15/02/10 20:14:54.02 Ks3fQ4To
E-mail: sage
内容:
>直近3日間で3GBの終日制限、「700kbpsが十分に通る速度」
>質疑応答の時間には、直近3日間で3GBを超えると速度を制限するという規制について
>質問が及んだ、野坂氏は、「一定の人が帯域を独り占めするのを防ぐ、
>防衛の意味合い」とし、直近3日間で3GBを超えた際の「終日制限」は、
>プランの上限到達時の速度制限とは考え方が異なると指摘。
>「(終日制限は)128kbpsになるようなことはなく、YouTubeの標準画質の動画くらいなら見られる
>ようなものを考えている」とした。
>一方、3日間で3GBを超えると、ほぼ一律的に適用される方針ともしている。
>囲み取材でも「無制限でも3GBの制限がある」との指摘に対し、「複雑になるが」と前置きした上で、
>「3日間で3GBの制限があるといっても、では30日間で30GBが上限かといわれれば、
>それは違う。仮に(制限後の目安である)700kbpsで24時間使ったとすれば、
>1カ月で210GBになる計算。3日間を超えて何GBも使い続けるユーザーは“ノー”だが、
>それ以外のユーザーは使える。(簡単に)制限があるとは言われたくない。
>ドコモが3日間の終日制限を撤廃したといっても、(プラン自体に)2GBや5GBなどの上限があり、
>我々のノーリミットとは意味が違う。終日制限は、本当は悩んだところ。撤廃する手もあったが、
>それは無責任。UQとして今までなかった取り組みで、今言わなければと考えた」などと
>時間を割いて終日制限の方針を説明した。なお終日制限でのスループットについては、
>「700kbpsに制限するのではなく、700kbpsが十分に通る速度」と
>技術部門長の要海氏から補足されている。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)