3DCG 3DCAD CAM NC マシニング 機械加工at INDUSTRY
3DCG 3DCAD CAM NC マシニング 機械加工 - 暇つぶし2ch188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 15:50:26 f12K3IbT
BZDは、使った事ありますか?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:41:56 f12K3IbT
居ないかな?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 16:40:12 HVM1pIOl
学生なのですが
学校祭でプラ板にマシニングで名前を切削するプログラムを組みたいのですが
オススメのソフト等ありましたら教えて下さい。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 00:33:21 XzSkty/c
>>186
NCVC
URLリンク(s-gikan2.maizuru-ct.ac.jp)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 01:03:27 AbMx2tqO
>>187
ありがとうございます
無事できました

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 14:29:25 h5REVVQD
>>188
URLリンク(www.huhka.com)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 21:21:24 6YxrPwAF
ダイヤモンドコンパックスってどうよ?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 19:50:15 EanBUOQZ
特殊?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/30 11:24:18 iaMEuPPJ
すみません タングステン粉末焼結 加工について質問です。
マシニングで加工できますか? どのようなエンドミルがいいですか?
教えてください
 板厚 1.0に 内径Ф5.0をZ-0.4 ぐらいを数百個なんですけど
 まだ加工した事が無く 無知です   教えてください お願いします

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 01:04:38 cABB4W/W
エヴァのBD発売が発表されないと加工に集中できません

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 15:06:43 j+zpehTe
wiki見たんですが、全く分かりませんでした この仕事難しいですか?
パソコン使う仕事したことないし、詳しくもありません 検索とかなら出来るくらい
そんな俺が応募したら不愉快に思われるでしょうか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/09 18:31:27 HcuuMI7u
一から教えてくれるような職場ならいいんじゃね?
ぶっちゃけパソコン操作ができようが、これらの作業をやる上では無意味だから

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 01:40:37 5/+HmGj2
>>195
なるほど 仕事と趣味は違うってことですね!
ちょっくら逝ってみます!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 01:43:57 5/+HmGj2
連レスすいません!
これだけ聞きたいんですが覚えることってかなり多めですか?
今までの仕事が、同じことの繰り返しだったので脳が弱ってるんですが

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 02:01:29 Z51hm6wF
>>197
一生勉強なので安心していい。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/10 13:05:30 bShsqVp0
まあ年齢と頭の出来によるとしか言えないなぁ
40近いオッサンは教えても教えても覚えてくれなくて大変だった

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/11 16:06:11 h1vk9bpu
「分からない」で終わらないなら大抵何とかなると思うけどね。
別に小中高の試験みたいに資料見ちゃダメってワケじゃないし。
諦めるのが早いとか、調べるのが面倒とか、調べるという考えに至らない人は何やってもダメ。
やった事を翌日忘れる人は可哀相だけど…

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 18:10:23 DR+LQv0v
はじめまして
今年新卒でメジャーではないプレスメーカーに就職したのですが、自分がゆとり故に図面の製本を見てもちんぷんかんぷんで、
上司の方に怒鳴られながら教わっています。使っているcadはcadpacです
悩みというのは図面を書き上げるのが遅いんです。遅い上に理解出来ないんです、自分と同期又は年が近い人が同じ境遇でいたら気が楽なのですが、
周りは自分より20以上年が離れています。
上で書いたようにゆとりで頭が自分でも弱いとどんどん分かってきているので怒鳴られる度に「この仕事向いてない」とずっと思っています。
周りの方に「入社したてでも関係なく書き上げていた。ましてやドラフターで」と言われて心の拠り所というかもしかしたら・・・という逃げ道がなくなりました。
じゃああんたはどうしたいの?聞かれると答えが出ないのですが
上の文とあまり関係ないかもですがみなさんは組立図や部品図等にいかほどかけるのでしょうか?
うちの方たちは考えながらでも4日以内には組立図 部分組立図をかきあげると言います。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 21:07:03 1OXzhej1
>>201
図面が読める読めないって、
むいてる人は何の苦も無く初見で形状把握できるし
むいてない人はどんだけ練習しても無駄なんじゃないの?

っていうか、
ゆとりだからとか言って大目に見てもらおうとしてる時点で大甘。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 22:30:55 DR+LQv0v
やっぱり自分の考えが大甘ですね
努力しようと色々ぐぐってみたんですがとりあえず身近な物から絵でかいてみようかと
でも製本見ても理解できないってことは向いてないって事で無駄って事ですよね・・・
ウジウジしても今はしょうがないのでもう少し粘ってみます

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 00:22:42 2kVzdxSB
来春に新卒で金型設計・製造会社に就職するのですが、設計とCADのいい参考書ありますか?

入社前に勉強しておいてと言われたのでお願いします。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 01:16:35 WQ+PCGNP
金型の種類は?
CADの機種は?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 14:27:42 Mxcwu22/
今から金型行くとは勇気あるな
つーか参考書ぐらい会社が用意するもんじゃないのかね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/16 16:48:18 2kVzdxSB
詳しくは分からないですが3DCADで自動車関係の樹脂部品用の金型です。
某系列の完全子会社だからそこまで気にしていませんでしたがやっぱかなりやばいですか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 18:37:09 6jXaQ7sk
CAMって最近なにがいいの??

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 21:37:10 Agqes0l/
人いなさ杉。寂しいな。
コダマコーポレーションって会社が販売してる製品がよさげです。TOPなになに

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 01:24:45 MgDWp9IP
3Dcadはテスト加工しまくってたな



215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 15:08:48 FlsO+HvM
マシニングとか操作せずにCAD.CAMだけの仕事ってどうなん?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 11:52:49 /RHJlHdG
銅電極以外でもそんな感じ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 13:04:22 vKxtpTwW
「機械と工具」の代わりになる雑誌って無いの?


218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 20:03:20 U5E3AQyp

>>213
このあたり↓じゃダメなのか?

大河出版の「ツールエンジニア」
URLリンク(www.taigashuppan.co.jp)

日刊工業新聞社の「機械技術」
URLリンク(pub.nikkan.co.jp)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 12:19:15 CNbBYyto
すいません、質問です!
マシニングの技能検定の種類はどれになりますでしょうか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 21:49:02 RzfAa9u5
>>215
機械加工技能士の「機械加工(マシニングセンタ作業)」
URLリンク(ja.wikipedia.org)


221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 12:36:09 brCHoEkF
>>216
ありがとうございます!
マシニングって三角関数の知識が必要になってきますでしょうか

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 13:25:22 0COmhJ/q
>>217
↓この辺を読んで勉強すべし
URLリンク(www.natuo.com)
URLリンク(www.natuo.com)


223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 15:10:33 brCHoEkF
>>218
こんなサイトが!ありがとうございます


224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 13:01:29 Qpx/WHQF
並目のM10x1.5の雌ねじの内径って10-1.5で
8.5ミリっていう計算でみなさんだしてるんですか?
M12x1.75ですと12-1.75=10.25ですか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 11:27:36 U0AdDx6w
よく使うヤツは計算するまでもなく自然に覚えてしまった。
分からなければ「OSGのホームページ」に「下穴径一覧表」
これを見る、あとは印刷して手元に置いておけば?


これの下敷き版がJIMTOFなどで配布している場合がある
それ便利です、お勧めします。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 23:15:38 dRHRdg6Z
職業訓練校出身でそれ以外未経験の30前後で機械加工求人
ありますか?地域によりますか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 14:46:58 y6IiioEv
スレ違いですまん。
会社でCAMソフトを開発することになった。
簡易的なCAMソフトで良いんだが、開発するとなると
半年位で可能だろうか。現在は色々なCAD/CAMソフトを
調査中だ。
CAMソフトが順調に完成した場合は、
余力があるなら開発したCAMソフトと連携するCADソフトも
開発する予定も入っている。
プロジェクトは始まったばかりだが相当忙しくなると思う。

228:シ無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 15:13:00 W+/dVecs
>>223
動作確認だけで半年はかかるよ
キー溝加工専用なら半年で出来るかもしれんが

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 16:25:08 B992jAKn
あげ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 21:59:27 j9WQW2zg
倒産した取引先から現物差し押さえて引き上げた物の中にsolidworksが入っていたんだけどこれってどうなんだ?
ソフトって現物と違って権利だから回収しても売れないよな。

どうしよう…

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 23:00:12 ydjZS9lr
ヤクザですか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 23:37:22 j9WQW2zg
普通に取引先に商品おろしていたてた人間だよ、こっちもタダの業者。

取引先の工場が倒産。管財人(って言うのかな?)が資金回収できそうな
めぼしい物は軒並み持って行ったあとでソフトとかボロボロの工作機器しか残ってなかった。
他にも債権者は居るし、俺が出資したのは僅かな金額。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 19:15:19 Q5W7dbdp
仕事はやってて楽しいですか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 08:51:48.21 U9wYBV7T
h

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 14:39:20.74 9DizbspV
>>226
くれよ
マジ欲しい


236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 06:54:59.12 jkZk1eEh
3DCAD会社で買ったんだけど、
ソフトのCDROMが紛失した・・・

150万もするソフトだけど、ほかのPCにインスコできるのかな?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 14:11:27.00 b4YJO8MS
>>232
サポート入ってたらメーカーからもらえると思うけどね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 11:59:11.85 bYvNqOML
h

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 16:27:52.86 58VsLyNw
IronCAD2011手に入れた
2009からのヴァージョンアップ

3D-PDFに変換するのが劣化してた
再現性うんぬんはどうでもいいんだ
2009で変換すると219KBなのに
2011だと461KBだよ

部品点数6点くらいだけど
これが1000とかなった場合致命的…高い金出してサポ付けても意味ね


もうVarUPしない

ちなみにメインにソリッドワークス使ってのサブのIronCADな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/22 09:14:55.64 JqhJ3wLJ
IronCADって中間形式から読み込んだ後の保存って名前継承しないんだね…最悪すぎる

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 20:07:23.02 InQcIVEv
CNCマシニングのオペレーターで就職したんだけど
無資格で天井クレーン操作とかって、この業界では当たり前なの?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/12 03:40:39.92 FHMx2FLs
多少趣旨がずれているかもしれませんが、
自分はゲーム3DCGデザイナーや3Dモデラーを仕事にして、
生きていこうと考えているのです。
専門や美術大学に進学して、
ひたすら作品作りをしていくのがいいという情報をしりました。
そこで相談なのですが、一応ゲームCG系の職業に就きたいと、
思っているので、一応ゲームをしていくことも必要なのでしょうか?
それとも、そんな時間を使うくらいなら、
作品作りに時間を費やすべきなのでしょうか?

業界関係者からのアドバイス頂けるとありがたいです。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 20:42:13.30 WH9xZULM
>>238
悪いことは言わないから、
理学部か工学部にいっとけ。



244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 21:40:03.03 Sm2r4wSZ
>>238
ゲームが好きならゲームCG系もいいと思う。
ただその中でもジャンルが細分化されていてゲームの中の何を作りたいかを考えておくのがいい
あと自分でソフトとを作れるぐらいのレベルが必要かと思う。
ゲームをしておくことも必要かどうか考えている時点でアウト。

悪いことは言わないから
工学部に行っとけ
潰しがきくから。
美大はオナニーで自称デザイナーだから。



245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 21:03:00.32 bPkrWc0B
うちの会社は

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 21:18:30.63 bPkrWc0B
うちの会社はマシニングを覚える前に汎用フライス盤をやらされているのですが、いつまでもマシニングを教えてもらえません。
自分がオーバーランさせて何度も同じような失敗をやらかしているのは分かっているのですが、やはり汎用を確実に操作できるようにならなければマシニングを教えてもらえないのでしょうか?
汎用とマシニングは違うように思えるのですが。
実際、マシニングはプログラムさえ覚えれば機械が加工するわけですし。


247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 23:05:32.69 1UDahxbh
何を自動でやってるかを知ることも重要。
でないと、道具に使われるだけになる。

少なくとも、CADの前に手書き図面なんてのより
遙かに大きな意義があるかと。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 01:38:36.30 OcvfW/+Q
質問させて下さい。
こんなのをアルミ・真鍮・ステンレス等で作りたいと考えています。
URLリンク(parts-kobo.com)

お聞きしたいのは

1. アルミや真鍮であれば削り出しで作れますか?
2. ステンレスではこの形は厳しいですか?
3. 20から30個ぐらい作るとしたら、一個あたりの単価はどれくらいになりますか?

の3つです
よろしくお願いします

他にも、なにかアドバイスがあればそちらもお願いします

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 09:16:54.33 O0kkTpqd
板金で作った方が手っ取り早いし安い。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 11:26:11.14 4XHBWSOU
ブロックの材料費が無駄すぎる

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 18:46:04.56 OcvfW/+Q
>>245
>>246
コメントありがとうございます
やっぱり削り出しはコストが上がりますよね
ただ、板金だとこの美しさが・・・

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 20:03:30.71 KIhSD3Wu
>>247
いやurl先のもプレス品で削りだしじゃないでしょ
せいぜい板金、銀蝋付け、磨き程度

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 23:55:50.92 OcvfW/+Q
>>248
え!?そうなんですか??
プレスとか板金とかでこんな綺麗に作れるなんて・・・知りませんでした
であれば、半分ずつ作って溶接ってことでしょうか?
だと�


254:キると、型を作るのに結構コストがかかります?



255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 00:26:58.40 I3MyvbNk
>>242
「何度も同じような失敗をやらかしているのは分かっているのですが、」
と言っていながら分かっていないように聞こえますが?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 04:13:33.98 9ngD1zBi
>>239
今、休学中ですが、就職率の高い理工学系大学に在籍しており、
専攻はあなたの言う工学部に所属しているのですよね。
高校時代(偏差値60程度の学校笑)はよく言う秀才?なのかな、
コース内90人程度しかいない中でも、
トップクラスで期末総合テストでも1番になるほど、
努力家で、負けず嫌いな性格なんですよね。
正直高校時代は大学選びも就職のこと第一に考えていました。
で、結局うつ病笑にかかって半年で休学して今に至ってます。

>>240
ただその中でもジャンルが細分化されていてゲームの中の何を作りたいかを考えておくのがいい >>
自分としてはある程度CGデザイナーとして、
やりたいジャンル的なものは決まってます。
が、アニメテック、萌えキャラ系、FF系など
多彩にできれば就職に有利なのは想像するのは容易ですよね。
あと自分でソフトとを作れるぐらいのレベルが必要かと思う。>>
ちょっと理解できないので、具体的に説明頂けると助かります。
悪いことは言わないから 工学部に行っとけ 潰しがきくから。 >>
>>239に対しても述べていますが、
今休学中ですが工学部に籍を残しており、
もう復学するきもないので来年3月に退学、
そして4月から専門に通う予定です。

長文になり申し訳ありませんが、
アドバイスお願いします。


257:名無し@お腹いっぱい
11/10/16 06:45:56.96 GDZj5mes
>249 何も判ってないな。
   プレス型で曲げて、コーナーを溶接、バフで仕上げ。
   金型作ったほうが安い。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 11:21:59.90 DOaqryIx
>>252
すいません。ありがとうございます。
ずぶの素人なんです。
ここなら職人さんが教えてくれるかと思って書き込んでみました。
教えて頂いた方法でコストを調べてみます。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 22:42:16.22 /SIo+I+b
ソリッドワークスを個人でリースすることは可能でしょうか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 23:34:41.57 wM6h/Wsv
マシニング相互リンク
URLリンク(www.domo2.net)

261:導入?
11/12/02 09:47:58.98 IOskda7x
NCフライスでCAD CAMの導入を検討しています
2.5Dのもので 安価で使いやすくて…
いいものを知ってる方、おススメを教えてください
メーカー 型�


262:ヤなども詳しくお願いします



263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 08:52:46.91 6M06ynAA
URLリンク(twitter.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:19:30.12 fn2zpeKh
コンポ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 12:34:48.31 /belAzRz
h

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 08:53:16.59 vMVeXmeP
h

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 08:43:57.14 6meVs9DL
h

268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 17:01:24.49 bAbleCEE
CAMで一番良いのは?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 18:01:41.77 8zTWtmUj
マニアックな加工にまで対応出来ると言う意味で良いと考えるのか
加工面と加工範囲指定するだけで自動でプログラムが組めると言う意味で良いのか
両方に対応出来ている物はなかなか無い
とってもお高いハイエンドならあるのかも

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 19:16:17.64 hTLTF0+F
カスタムして作ってもらうしかないだろ
各社削り方ちがうし
削るものもちがう

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 04:15:40.95 eGfhLWTP
>>263
マニアックほどでもないんだけど 普通に出来る程度かな
>>264
カスタムするしかないのか C++でプログラミングしないといけんな 
難しいところだな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 11:47:21.47 TvG4JvCG
>>265
何を削るのかにもよると思う
2.5軸加工なのか完全な3軸加工なのか

扱うデータが重いのか軽いのか
重いデータを扱うならばミドルレンジからハイエンド
軽いデータならそれなり

自社用にカスタムをお願いするならば中堅クラスのメーカーの方が対応は早いかもしれない
費用はかさむけれども

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 09:20:42.34 sA7jonkn
h

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 09:30:50.91 A8bIrH1E
今年32になります
機械系のCADの仕事に就きたいのですが未経験の為職がありません
なる手順としてNC加工の職に就きCAD利用技術者一級を取得すれば見込みはあるでしょうか?
また別の手順があれば教えてください


275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 18:30:38.58 +ZjzzrO6
>>268
加工がわかっていても、学問的な「本質」がわかってないと、そこが結局はネックになる。
ものづくりの場合、独力で完全な製品まで持っていけるっていうのが最強なんだし。

会社員って言う肩書きだけで、働いてる人の実際は、会社にものづくりのために必要な機材を借りてるという以外は、個人事業主と一緒さ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 18:40:23.85 NcN4432l
あの工具交換するときって向きが必要なのと必要じゃないのがあるのはなんでsなんですか?
ただの穴をあけるドリルは向きは関係ないのはわかるんですがほかのは?
必要なのと必要ではないものを教えてください

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 18:54:10.76 FYZZDYFB
>>270
ボーリングバーでファインボーリングサイクルを使うときとか?
それなら穴底で刃先を切削面から逃がして上昇するので逆向きにするとワークに刺さるから
それ以外なら回り止めブロックを使うツール(増速スピンドル、後付けセンタースルー、アングルヘッド等)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 12:07:24.01 OWSMlCZr
加工って三十代未経験者からはじめられる仕事のなの?


279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 12:19:19.87 QnjYDyl9
ぬるいゆとりは20代でも無理


280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 13:09:43.21 QJG8tNkP
そもそも30代の給料を要求しなければ余裕だろ
言葉通じないベトナム人でもできるんだから

281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/30 23:30:52.35 5aUwoRo4
CAD利用技術者一級取得して加工を知ってるなら無くはないと思う。
女性なら引く手あまただろうな。
男性の場合は機械設計技術者試験3級くらいは欲しいところ。
年齢にもよるだろうけど設計に近いところに行けるチャンスはある。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 21:13:25.63 V8EY3upn
>>270ですけど
全く言ってることがわかりません
初心者なので噛み砕いて説明していただけるとありがたいです
よろしくお願いします

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 21:36:22.79 AA3zRerO
ドリルとか工具類を自腹で揃えないといけないんですが、同じような人いますか?
安全靴、作業服、防塵マスク、保護メガネ買ったら今月の食費があと少しになってしまった。

安く買う方法とかありますか

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 00:16:39.89 i77vZlwn
それって、、、

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 19:22:32.42 ISRtDKvx



286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 08:53:09.69 E16BtU6u
>>277
ネット通販、オークションの中古品etc
しかしながら、安いものは安いなりの品質だと思う。個人的には。


普通は会社が経費で揃えると思うけどね。
工具なんてめっちゃ高いし。
もしかして、誰か辞めるときに備品持ち出しされてるような会社なんかね?



287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/21 16:07:10.25 9/nU+AU1
>>280
自分の物は自分で揃えるという体制で昔からやってきたようです。
80歳の会長専用ボール盤があるぐらい。
便利な治具もみんなで共有すればいいのに、作った人専用になるからすげー無駄。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 18:12:38.89 sBwgDD1o
個人事業主の集まりみたいな職場だな。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 19:54:08.79 VUDCFPoO
ダイヤルゲージがないんだけど、どうやって平行見ようか・・・


290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 20:50:47.65 gIUbsyfw
投影機使えよ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 22:22:53.05 LhgMztbX
80の会長がGコード使えないのって普通?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 14:09:25.71 yjia62ja
紙テープの時代からGコードはあったが
メーカーを代えた?
細かいところは違うからな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 23:11:24.73 YnIR/sgi
卓上ボール盤で21パイの穴を明けないといけない。
6→12→17→21と、デカくしていく。
これを48回やる。
当然腰や背中が痛くなる。

いくらでも方法はあるだろうに、なぜこれを選んだw
えらいとこに入社してしまった。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 02:18:59.79 d4SZXfJs
材質とか深さはいくつ?
M20バカ穴ならセンター→21でもいいかと。
位置決め誤差±0.5?

295: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/16 21:09:35.08 qhZCTRqp
卓上ボール盤でいきなり21は無理w

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 23:41:11.65 15VbSdD3
材料が手裏剣みたいに飛んでくぜ~wwwwwwwww

297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 09:28:38.41 tL/7vREq
17→21が決定的に無理じゃ…
21の芯厚程度の下穴、10~13くらいとの二回でいいだろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 23:06:37.34 grr63V8y
>>288
位置決め誤差って、卓上ボール盤が何かわかってるか?

299: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/19 21:56:11.99 x2gQVgPb
レバーが2本あってそれも手頃な距離ならば、
上側のレバーは握って上腕で押し下げ、
下側はひじを当て体重をかける感じ。

レバー1本押しより力をこめられるぜ。
ドリル抜けるときの感触が伝わらないから、付近になったら1本持ちに変えような。


300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 17:24:27.14 d6WXvSmN
そんなに


301:力を入れないと切れないなんて、きっといろいろまちがってる。



302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 17:32:12.76 fM/iBWCi
>>293が何を言ってるのかわかりません


303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 23:00:23.95 iw0jefbS
>>293の持ち方でやったらラクに入っていきました。
実際に経験してるのがよくわかるアドバイスでした。ありがとう!

明日は代休いただきました ゆっくり寝ますw



304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 23:02:01.79 GGJ36q9H
3DCADって使ったことがないです。
便利ですか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 23:08:26.34 d6WXvSmN
>>296
酷い自演を見たwwwww

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 23:50:05.62 iw0jefbS
>>298
思い込みが激しいようでw
残念でしたね^^

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 00:02:03.93 QTRRAjOM
金型スレは人がいないのでスレチだが知っている人がいたら教えてほしい
前職がNCでの飛行機の部品加工だったんだが
ボルトやナットやシャフトを作る金型屋へ明後日面接に行くんだがNCとは当然別物だよね?
複雑な形の物を作るわけじゃないし ホームページには圧造機械オペレーター とは書いてあるんだが

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 00:06:48.67 TH4bnD0M
>>300
転造や鍛造を生業とする会社と思われます。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 00:08:05.21 IfNeSvcM
>>300
鍛造金型を内製している鍛造部品メーカーって事かな?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 21:54:22.59 mBRmKdcy
>>292
卓上に乗る程度の大きさのボール盤。
ボール盤で位置決めって言ってるわけじゃないんだけど
気になるか?ん?


311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 00:11:39.12 foXHqldm
>>303
もしかして君、卓上ボール盤の加工の質問なのに、いきなり21の穴あけろってアドバイスしたバカ?


312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 01:47:07.83 Ao/eDNXl
うち会社だけかな?うちはNCの機械が10台 オペレータは5人
一人で二台常にうごかしているが毎日慌しいぜ こういう仕事は慌てたら駄目なのに
それかNCに限らず機械オペレータはそんなもんなんだろうか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 04:48:51.63 UhGvrv4N
俺は1人で4台

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 17:50:10.52 5K55QLey
皆の所は玉掛け、クレーン免許取らされる?


315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 19:10:27.24 Sh9mTMNd
>>305
別に数が多ければってわけじゃないんだが
うちはオペレーター5人で機械18台
詰まってる仕事からどんどんこなすから現状でも機械が足りないくらい
毎日みんなして機械の取り合いになってる
機械加工する前のデータチェックさえ怠らなければセッティングは多少せかせかしてても問題ないよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 06:57:43.74 ECAHS2Kz
100個材料があったとして加工後の確認は何個ぐらいしてますか?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 22:54:48.95 WrGvyD4U
>>294
それは、力を入れるための工夫ではないよ・・・


318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 23:40:42.07 wN7y+keB
こうすれば力をこめられるって本人が書いてるじゃねぇか。何言い出すんだマヌケ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 00:02:55.55 tjkhtz75
48個もあるんだから想像すれば分かるようなものをwww

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 00:05:37.94 WrGvyD4U
>>309
モノによっては最初の1個しかしない時もありますが、
公差次第では毎回確認です。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 10:27:24.90 8jqCZiUw
相談に乗ってください。
以前「NC旋盤」(FANUC)で自動車部品の加工の仕事をしていたのですが
4年前の”トヨタ・ショツク”で・・・・その後定職にも着けず・・・

しかし、このたび「NCフライス」専門工場に何とかもぐり込みました、が!
プログラムの作成方法が違って大変困惑しています。

最大の違いは以前の職場では”G90”「アプソリュート指令」を使ってプログラム
を作製していたためコンピューター画面に表示されている数値を見ていれさえいれば
図面に表示されている数値と照らし合わせるだけで比較的簡単にプログラムが作成
出来たのですが!

    今の工場では”G90”を使わないプログラムを使っています。

その為コンピューター画面に表示されている数値はX・Y機械原点からの数値を
足した数値をが出るため画面を見ていても全然分かりません。

そこで此処の住民の方々にお尋ねしたいのですが”G90”「アプソリュート指令」
を使うプログラムを使うのか、使わないのか是非とも教えてください。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 10:41:29.88 14ku0J6A
>>314
ちょっとした穴開けとか輪郭ならG90が分かり易いね。
G91の利点は途中一個所でも間違っていればスタート点に戻らないので最終確認がしやすい事かな

まぁ今時は形状加工は全部CAM出しだからどっちでも関係無いけどね
ってか、部品加工って今でも手打ちするの?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 10:53:30.53 QKJacLlm
図面の数値を拾わないといけないのか
CAMで走るパスが干渉しないかチェックしたいのか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 12:36:08.75 8jqCZiUw
>>315
>部品加工って今でも手打ちするの?
>>316
>CAMで走るパスが干渉しないかチェックしたいのか

新入社員に対する「研修」が目的でも有りますが「CAM」を装備している
「NC加工機器」が全体の四分の一しか無い物ですから。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 13:07:46.15 jzb8C9JB
年齢制限のない健全サイトにまで無差別に表示される、
携帯エロバナーを撲滅するべく具体的な行動に移そうというスレです
URLリンク(c.2ch.net)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 19:12:37.79 6eXl2+ux
CAMを装備してるNC加工機なんてあるんだ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 20:17:52.19 8jqCZiUw
>>319
正確に言えばオークマの「らくらく対話」やYSAKの「マクロ博士」ですね。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 22:04:23.68 nYGio/kY
>>320
それって、CAMというより自動プロだろ?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 22:18:38.74 6eXl2+ux
>>320
それは察しが付いてる。自動プロも広義でCAMと言えなくもないが・・・

君はプログラムを組むとかより、まず誤解のないようにちゃんと伝える、ちゃんと会話する能力を磨かないと。
そういうのは仕事でも私生活でも絶対に必要だぞ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 22:58:41.92 8jqCZiUw
>>322
>まず誤解のないようにちゃんと伝える、ちゃんと会話する能力を磨かないと。

やはりそう思いますか・・・改めて私は今、凹んでいます。オヤスミナサイ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 07:02:28.80 R3udr/fX
俺なんてG90G91の違いなんてわからずにやってるよw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 10:56:22.86 k+5rhHRS
自分はCADCAM2割、対話8割って感じで使ってるけど、みなさんどうですか?
従業員が多いところはPG作成と段取りは分業してるみたいですけど

①加工時間が短い、②単純な加工はすべて対話を使うようにしています

使用機械は森・マザックの立MCです

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 00:19:59.27 gmlU63xF
>>325
自分も、NCは森の対話を使ってる。
新規の加工も、数時間で加工まで持っていけるから楽で。


334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 00:48:13.57 3b8IS80V
>>325
うちは金型だけど分業だな。削りのプログラムは、ほとんど全部CAMの担当が作ってる。
穴は座標データだけもらって、現場で固定サイクル使ってる。
金型部品は一品物が多いので、加工の責任者とCAMの担当者が段取りの方法とか、
加工方法を打合せしてプログラムを作る。
基本的にプログラムの入力してる間、機械が止まるのはNGだし、2人で大型機3台持ちなので、段取りと加工後の測定に徹してるよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 19:04:11.35 zHLEq+Wd
今どき手打ちでやってるっとこってあるの?個人的な意見だけどそういう会社はこれから先不安だな。まぁ、基本は手打ちだろうけど

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 08:33:07.35 iJMCPFWO
逆に温度とか湿度で手打ちで交差出す人がいるほうがこの先必要だと思うけど
CAMなんか母国語関係なしでできちゃうからな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 12:45:39.17 3s7crDYc
それはセンサー系の仕事じゃねーかな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 19:24:32.97 o6pNOYxI
ちょっと質問させてほしい。説明が下手なせいでワケワカメになったら申し訳ない
プレス機で平板に複数箇所、同時にピアス穴を開けた場合、そのそれぞれの穴位置って精度はあるのかな?
というのも、元々機械加工する箇所の加工を一部廃止して、そこをプレス穴のまま出荷するって図面の変更があったんだが、
その加工が廃止される箇所って各機械加工の穴位置を測定される際の基準になる場所なんだ。
経緯が経緯だから加工の際に基準ピンも通らないし通す予定も無い。だからプレス穴の位置がズレれば
寸法異常で即重大不具合になってしまうんだけど、上司は「同時に開けてるからズレない」との事。
正直、不安で仕方ないです

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 21:56:22.04 tKaKHTnf
>>331
平板のままピアス後に曲げたり絞ったりしなければバッチリ出るよ
具体的に言うと多軸ドリル一発と同程度


340:331
12/05/31 22:27:13.62 o6pNOYxI
おお、早速のお答えありがとう。
何か最近、件の製品を加工してるラインで材料のロットが変わると時たま検具にはまらねぇ!って話になってるらしくてさ。
±0.05とか無理じゃね?と内心考えてたが原因は他にあるって事か…どうしたもんかな本当

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 22:27:08.81 KIr8za9S
質問が有ります、

PROGRAM
00228
G28 w0:
G28 u0 M03 S24000:
M8 :
N01 G50 X0. Z123:
G00 X82. T1 :
Z54.5:
G1 X46. F0.07:
w-0.2 :
G00 X82.:
Z53.:
G01 X80. F0.07:

w-1. u-1:

X46.:

w-0.2:

G00 X82.:
Z125.:
以下省略

このようなプログラムを今まで使っていたのですが、今度使う加工機が(平成10年製)
小文字の(w)と(u)が入力できません!キーボードには確かに
     「Xu」と「Zw]のボタンが有るのですが・・・
何故か小文字に変換できません、二度押すしてもだめでした。

何とも良きアドバイスを宜しくお願いします。





342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 22:56:51.59 s7jtaZAU
シフト押した?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 23:43:58.02 KIr8za9S
>>335
それは「Xu」を押した後に「シフト」ボタンを押すて事ですか、
しかしキーボドに「Shit」ボタンが無いんですが・・・

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 00:06:06.66 /kQvY2Y6
>>334
何処の制御機?

そもそも大文字小文字って扱い別なん?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 00:12:17.53 fnabshFp
>>336
キートップの真ん中じゃなく斜め上に小さく印字されてる文字を入力したいときは
SHIFT押してから該当キーを押すと斜め上に印字されてる文字が入力できる
つーか俺メルダスしか使ったことないからよその制御ソフトならSHIFTのかわりになるキーがあると思うから電話で聞いてみたら?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 11:42:38.40 gFS1+b7y
>>334
その加工物はΦ80mmの円盤または円柱をわざわざ逆から切削しているの?

>「w-1 u-1 」 角に45度の1mmの面取り加工しているわけね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 23:22:52.00 KS2W9sOB
直径8センチで2400回転で1Cの面取りで送りが百分の七!切削チップが持たないだろうw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 02:03:35.76 Gnpmnq8F
24000だぜ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 18:05:59.82 LpGYbl5E
インクリ使わずXZで指定してやるのはダメなん?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 18:14:32.98 uQTOmxaO
インクリの方が分かり易いとか全長違いの時に修正箇所が減るとかそんな感じ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 19:21:06.90 LpGYbl5E
NC旋盤のプログラムかな?
ワーク座標系は組む人によっても違うと思うけど、自分なら面倒だから置き換えちゃうかな。
元々インクリあまり好きじゃなくて殆ど使わない人ってのもあるけど。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 19:12:52.34 MqFIk55f
QuadroよりもFireProのほうが性能高いんだな
URLリンク(www.youtube.com)

FireProV5900でもQuadro4000よりもスコアは高いと
海外のベンチマークのサイト見ても分かる

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 18:43:31.61 OmgEJ+RB
会社の伝統で、M10×1.5のタップを自費で用意せにゃならんのですが、
ホームセンター見に行ったら粗悪品臭いイシハシ精工というところのポイントタップ、
それもHSSEじゃなくSK52、価格は650円で結局買うのやめました。

SS400、たまーに304で使うのでOSGのSUS用でいいかーと単純に考えていましたが
それだと結構高いのですね。

予備用の1本の為、急いでないから、ネットで探してみようと思いますが、
とりあえずミスミは法人じゃないと買えないってとこまで分かりましたw


354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 23:43:21.28 L7R0WjQf
工具を自費で買うなんてことありえんの?
どんだけ給料良ければ そんな事が許されるんだ?

355: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/09 23:56:53.94 OmgEJ+RB
まず1行目からかよ!www

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 00:15:55.84 Cm/Gb+m9
俺はエンドミルとかマイクロメーターとかも自分で買ったよ・・・

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 00:18:28.88 U0V/HtO8
おまえら零細の社長さんか?

358: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/10 00:27:19.88 3dfP12Mz
くそ タップ情報とかくれw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 00:45:55.13 Cm/Gb+m9
俺は単なる従業員だよ。
会社にあるの使えば良いんだけど、良い状態の道具が少なくて・・・
刃物とか自分で研げば良いんだろうけど。
マイクロメーターなんて固着して校正出来ないのがあるって言ったら、
ズレてる分を考慮して使えとの事だったが、研削したものを測定するのにそれじゃ心許ないから
ミツトヨのやつを自分で購入。
この前はMCでドリルで穴開けするのに、社長あたりから「ステップかけなくても穴開けられるだろ」とか言われたとか。
手研ぎのドリルでノンステップは中々に怖い気がするけど。

ちなみに工具の購入は楽天とかの店で買ってMonotaROから送られてくることが多い。
MonotaROで直接買っても良いけど、楽天とかのポイントを細々と貯めて次回購入時の足しにしようと思って。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 03:38:22.56 PN/SX5ot
中国人でももう少しいい環境で仕事してるんじゃないか

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 03:41:24.87 U0V/HtO8
消耗品の工具を自腹てアホか

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 06:51:45.04 WnODX5Kj



363:沁閧ノ会社の物を買い換えるなんて教育されてないな



364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 08:22:12.61 x2w6VBGP
加工しらない親方ならそんなものだよ。うちもそう。興味全くなしって感じ。興味あるのは出張先での飲食だけ!従業員の使う工具よりも「生ビール!」

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 13:02:21.51 bfdK2WGV
昔はこうだった。昔の人は工夫した。昔は良かった。
昔の人は良くて、今の人はダメみたいな考えがあるからなぁ。うちの会社。
まぁ、そうなのかもしれないけど。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 16:38:01.39 1LzugBeY
それって小さい町工場の話なんだよね?
いまだにそんな常識が通用するところがあるってのがびっくり。
そういう考え方が社内だけなら良いんだけど外に対してもそういうとこあるのかな?

367: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/10 21:16:05.01 rY6Ko4le
結局、タップ情報がねえ!w

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 22:30:04.81 1LzugBeY
自腹で刃物買う事なんてみんな無いからだろ。
信頼性が大事だから安物なんて買わない。
OSGかYAMAWAでいいんじゃないのか?
何本も買うわけじゃないんだろ?


369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 23:23:57.02 /x7jrG+S

タップの次はエンドミルも買うとか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 23:46:02.95 /lwFLzek
どこまでが自腹なんだろうね。
ケチくさい会社。

371: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/12 23:54:00.03 GbbkF+1/
メーカーはともかく、ネットで買うとなると問題は送料だ


372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 12:05:12.18 JO8RTYgq
タップならエムーゲでしょ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 00:22:19.10 cm5NRj9/
フライスを正面から見て右から左へ送るのが順方向で、この向きでしか切削してはいけない。

と言う65歳の上司に、
アップカットダウンカットを分かりやすく説明してあげてください。
Y方向に削ったこともないようです。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 00:44:45.84 p6i9IU47
進行方向に対してキリコ飛んでく方向で切削負荷のかかる向きを教えてやるとか
しかし汎用フライスでY手前側でしか削らないと上司の理論でも法則性がなりたっちゃうんだなあ
今まで保護されてきた貴重なサンプルだな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 01:40:34.70 m0vMitfO
ほっといてやれ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 00:27:28.41 PfdDFt4d
そんなのが経験豊富な熟練工と呼ばれるんだから笑っちゃうよな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 23:09:46.20 Wg6BmvvY
転職考えてるんだけど
この仕事って手先の器用さは重要ですか?

378: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/15 23:22:03.28 PfdDFt4d
重要かどうかは具体的な仕事内容によるけど、
器用な方が何かと都合がいい。

やってるうちに器用になってくる場合もある。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 12:37:33.67 INmwqSd5
不器用だと寸法測定が苦戦すると思う

380: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/18 00:10:19.64 fflubYDJ
アップカットダウンカットを知らない上司は不器用だ。
それでも65まで勤め上げ、引退時に表彰されるらしいからこの世はわからねえよなw


381: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/21 00:22:18.44 u5AHyd1H
公差超えてるのにそのぐらいいいとか、
俺はマイクロじゃなくノギスで寸法だしたとか、
さすが経験豊富な熟練工だわ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 00:35:33.70 J3EJKqlY
愚痴を言ってる間は半人前です

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 04:48:34.79 vkGbSwoa
>>373
公差外でも100%良品になる物を不良で落としてたら
それも無能だと思うわ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 00:16:42.00 AWtGfAEC
そもそも公差に収められないのが無能だと思うわ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 23:41:38.79 JWk77hJk
この業界も老害は多いのですか

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 10:25:48.23 oHVaMrzk
>>377
有形無形の蓄えを貪り、負の遺産を築く段階
責任転嫁ともみ消し工作に長けている

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 00:49:45.32 hkWKbARs
同時5軸に特化したCAMでhyperを超えるCAMはまだ存在しないのかな?
てかhyperを使ってる加工者もまだ少ないのか?

まだまだhyper最強説は変わらないかぁ・・・
日本製のCAM・・・弱ぇぇぇぇ~~~
ガンバレニッポン!


388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 23:18:39.21 hkWKbARs
>>379 同時5軸に関してはまだまだhyperを超えるCAMはないんじゃないかなぁ
3軸か5軸割り出しならMASTERCAMが1番評価が高いしシェアもNo1だし、オススメだけど

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 23:22:12.41 C6Ug1ks1
2012年になんだその自演

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 00:24:03.60 flpP3yfI
ウチにもいるわ老害
責任転嫁能力が特化している
それこそ経験豊富な熟練工だわ


391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 00:05:44.08 AM/sfKL1
工具類を整理するのではなく、隠す。
そんな老害ならうちにもいるぞ。

もはや日常会話も噛み合わない、64歳。
いつもなぜか怒っているし、1時間に2回は休憩する。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 00:51:04.53 W2ixNjHh
頭脳も体力も衰えるのだから、
せめて培ってきた技術と経験だけは大事にしてもらいたいと思うのだが、
アップカットダウンカットも知らないとか もう、手がつけらん。

いつも怒ってるのは更年期障害かもよ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 00:53:14.70 W2ixNjHh
>もう、手がつけらん

つけらん てナンダヨ(。_。*))

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 07:15:00.39 PwegaRmW
>>379
>>380 恐縮です(笑)
CAD/CAM いろいろ使ってきた感想とオススメ
3軸から5軸割り出しまでならMASTERCAMが最強だと思う
コストも安いし保守も安い、わかりやすいインターフェイスと概念
同時5軸までやるならMASTERCAMはやめとこう
MASTERCAMは誰でも1年~2年あれば使いこなせるだろう
でもソリッドは弱いので複雑なモデリングをするならCADはハイエンド(CATIA,NX,AUTOCAD)など)をすすめる
>>124 5軸ならCAM-TOOL?
hyperMILLを使ったことあるのかい?
5軸(割り出しから同時まで)はhyperが他と比べるまでもなく最強!
hyperはかなり高額なので敬遠しがち(俺も最初はそうだった)だが使ってみると値段以上
POWERMILLは論外(HYPERと比べると)
モデリングから3軸の3D加工するならNX(FF)もオススメだけどコストが合ってない
NXは金型とかならオススメです
SolidWorks、SolidCAMも微妙です
SolidCAM買うならSolidWorks(CAD)とMASTERCAM(CAM)がコラボしたやつがでてるのでこれはかなりオススメ
URLリンク(www.mastercamx.co.jp)
MASTERCAMの弱い部分(CAD)をSolidWorksで補ってる

まとめ
CAM
5軸 hyperMILL
3軸 MASTERCAM

CAD
AUTO-CAD
NX
CATIA
これに限るね

結局ハイエンドと呼ばれるものばっかりになってしまったけど良いからハイエンドって呼ばれるんです
良い物だから高いんです
私は全国いろんな会社にお邪魔しますが正直今の時代どんなCAD/CAMを使ってるかで会社を評価される部分が多くなってきてます
小さい会社はなかなか買えないのもとてもわかりますが、時代においていかれたくないのなら可能な限りハイエンドを選びましょう
CAD/CAMが全てではないが他と「差」をつけたいならがんばってハイエンド買うべし

最後にみなさんに選ぶ時のポイント!
商社の話は真剣に聞かないこと!商社は誰でも「これはオススメですよ」って言うので
加工経験者の人が言うなら多少信用できますが・・・
あとは、まず欲しいCAD/CAMのシェアを調べることを勧めます
シェアが多いってことは単純に使ってる人の評価が良いはずなんで

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 15:43:54.58 5zXe9tLM
MASTERCAMじゃ生き残れんだろう…

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 22:13:45.28 2jKEQa+v
DXFをデラックスファイルと言う爺

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 02:16:17.07 PbY799t5
でらふぇっぴん

398: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/07 01:05:57.70 jdHSMl8l
81の会長はもはや会話が成立しないw
現役で工場ウロウロされるのも迷惑だが、急に倒れたり転んで骨折とかされたらもっと迷惑。
マシニングのことをマシン、マシンと、まるで若松マネージャーだぜw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 21:29:34.03 lAKhZFNQ
この夏で死ぬだろ
もう少しの我慢だ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 22:17:02.14 wgrYST3J
老害っつーか、low-gayやな


401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/14 00:28:43.46 4tlwvjG4
過去どれだけの偉業を成し遂げてきたかしらんが、
身の振り方を少しは考えろクソジジイ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 00:00:26.64 N3c/6Tp5
てこ式ダイヤルゲージすら無い会社に入ってしまった
当然工具自腹

403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/20 00:14:30.56 Qf48G/7h
>>386
なにがハイエンドだよ。CATIA以外ミッドレンジじゃないか。

ちなみにハイエンドの5軸CAMはtebis一択だ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/21 23:20:57.70 ETQaVz6T
同時五軸の精度保つのにどんだけ金掛かると思ってんの?割り出し五軸の方が後々利益出るよ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 01:04:02.22 o/Jmui0k
>>396
君、型屋?世間知らずだね。
世の中には君の知らないところで、同時5軸じゃないと加工できない仕事が存在するんだよ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 11:00:59.84 sxm4WQmX
>>397
そんなことは知ってるけど?自分の立場からの意見だよ。そんな見下した言い方しなくてもいいだろ。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 18:23:31.22 fx8TgAG5
397は一回落ち着こうよwww

408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 19:40:01.83 pynDOG7M
>>395
世の中もっと知ろうね
確かに>>386さんの書いたCAD CAMはミッドレンジもふくまれてるがCATIA以外にもハイエンドが入ってるよ
ちゃんと調べて発言しようね
加工暦3年未満のビギナーさん

409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 22:52:30.09 akZrdzIJ
>>400
確かに。普通にハイエンド入ってるね。
>>395さんドンマイ!
失敗は成功のもと!
もっと勉強して頑張ってね
自分も同時五軸ならhyper 選ぶかなぁ

410:395
12/07/23 23:37:13.02 ViR/moMj
>>400
Hyperならうちで使ってるけど、どうみても割高なミッドレンジだろ。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/24 00:25:40.85 /YDzBSif
だから1回落ち着いてからまた来いっつーのwwwwwww

412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 00:25:54.55 6SjL+Lqv
はい、すごいすごいwwww

413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/25 22:30:21.06 HJJVqEJ6
どう考えても微妙な境目付近だろ


414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 22:40:48.68 sS3ViIIT
工場の中36℃だぞ?
なんで会長しなねえんだクソジジイ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/23 13:32:58.77 HYYSrvlW
CADの仕事探してんだけどなかなか良い求人無いねえ
クーラー効いてる部屋で一日中座ってCADいじくってて沢山金もらえる・・・なんて甘いか

416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 01:16:55.79 BfVXtPfM
1日中やって、視力落ちて弱視になった俺。
もう車も運転できない。



417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/26 08:21:36.82 X2NfY/N0
>>407
自営で始めちゃいなよ
腕の分だけ貰えるよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 01:48:14.92 46cr0A2S
ROMった設計士なぞイラン

419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 22:42:27.13 SISMz/y5
pro-eのcamって使えんの?

壊れたpcに入ってるけど覚えるのメンドくさいし放置してるわ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 17:48:49.40 gSPrg50i
クソみたいな治具しか作れない会社とやり取りしてるんだが、
そんなとこでも潰れないのはやっぱ三菱傘下だからですか

421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 18:29:39.54 ohZP/DBI
>>412
あんたんとこも取引してるからじゃん

422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 23:55:08.96 gSPrg50i
取引はしてないよ
あんなヘタクソなとこに仕事頼まんわ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 01:38:13.36 NPQWh8qt
震度6強とかきたら工場内で死ぬ
台車が壁に当たっただけで崩れるぐらいだから

424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 20:56:44.04 SgL1b5q1
386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/07/01(日) 07:15:00.39 ID:PwegaRmW
>>379
>>380 恐縮です(笑)
CAD/CAM いろいろ使ってきた感想とオススメ
3軸から5軸割り出しまでならMASTERCAMが最強だと思う
コストも安いし保守も安い、わかりやすいインターフェイスと概念
同時5軸までやるならMASTERCAMはやめとこう
MASTERCAMは誰でも1年~2年あれば使いこなせるだろう
でもソリッドは弱いので複雑なモデリングをするならCADはハイエンド(CATIA,NX,AUTOCAD)など)をすすめる
>>124 5軸ならCAM-TOOL?
hyperMILLを使ったことあるのかい?
5軸(割り出しから同時まで)はhyperが他と比べるまでもなく最強!
hyperはかなり高額なので敬遠しがち(俺も最初はそうだった)だが使ってみると値段以上
POWERMILLは論外(HYPERと比べると)
モデリングから3軸の3D加工するならNX(FF)もオススメだけどコストが合ってない
NXは金型とかならオススメです
SolidWorks、SolidCAMも微妙です
SolidCAM買うならSolidWorks(CAD)とMASTERCAM(CAM)がコラボしたやつがでてるのでこれはかなりオススメ
URLリンク(www.mastercamx.co.jp)
MASTERCAMの弱い部分(CAD)をSolidWorksで補ってる

まとめ
CAM
5軸 hyperMILL
3軸 MASTERCAM

CAD
AUTO-CAD
NX
CATIA
これに限るね

結局ハイエンドと呼ばれるものばっかりになってしまったけど良いからハイエンドって呼ばれるんです
良い物だから高いんです
私は全国いろんな会社にお邪魔しますが正直今の時代どんなCAD/CAMを使ってるかで会社を評価される部分が多くなってきてます
小さい会社はなかなか買えないのもとてもわかりますが、時代においていかれたくないのなら可能な限りハイエンドを選びましょう
CAD/CAMが全てではないが他と「差」をつけたいならがんばってハイエンド買うべし

最後にみなさんに選ぶ時のポイント!
商社の話は真剣に聞かないこと!商社は誰でも「これはオススメですよ」って言うので
加工経験者の人が言うなら多少信用できますが・・・
あとは、まず欲しいCAD/CAMのシェアを調べることを勧めます
シェアが多いってことは単純に使ってる人の評価が良いはずなんで



>シェアが多いってことは単純に使ってる人の評価が良いはずなんで

違うね。全然わかってないお前ww

425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 21:17:00.78 szq1TTeZ
MASTERCAMとAUTO-CADを挙げてる時点で素人って判るだろうに

426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/15 23:21:43.76 SgL1b5q1
AUTO-CAD・・・・笑
覚えるだえ時間の無駄 薦める理由が無い

3軸でmasterねえ・・簡単な形状だろうね
コイツに複雑なのやらせたら
まあ、逃げちゃうだろう

hyperMILL??
でCAD何??hyperCADじゃあるまいね?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 00:57:21.06 b/ul/3bj
まとめ
CAM
5軸 hyperMILL
3軸 MASTERCAM

CAD
AUTO-CAD
NX
CATIA
これに限るね

結局ハイエンドと呼ばれるものばっかりになってしまったけど良い


428:からハイエンドって呼ばれるんです AUTO-CADが????



429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 18:20:38.98 z3BI5SG2
ストレートシャンクのエンドミルを探しています
ご存知の方、教えて頂けると助かります。お願いします
シャンクが3φで、刃経も3φのもの。
シャンクが4φで、刃経も4φのもの。
上記の2つを探しています。
今まではM・A・FORDの下記の工具を使っていましたが
自分の勤めている会社では入手が出来なくなってしまったとのことで
困っています。下記のものを使っていました
URLリンク(www.maford.com)

宜しくお願いします

430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 20:55:40.53 k6U5u+GO
被削材は何?
汎用ので良いの?

431:421
12/09/22 21:13:13.31 k6U5u+GO
>420
面倒なのでここで条件入れて探してみれ。
限られたメーカーのものだけしか検索できないが結構いっぱいあるぞ。
URLリンク(www.cutmill.com)


432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/23 19:41:17.64 EA11Ha0y
>>422
返事遅れました
有難う御座います

433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 04:57:21.50 fWoxelI2
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね


434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 21:03:08.53 oXvcPdol
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね 
創価タヒね 
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね


435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 09:06:07.94 ySnQ2sCn
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね 
創価タヒね


436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 21:18:45.25 ibpxOGGh
solid worksのプログラムとデータってOSと同じドライブに入れた方が良いの?


437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 03:18:21.03 aQomdaLE
3dcad使った金属加工に転職しようと思ってるけどキャド未経験なんだけど扱うの難しい?後ずっと座ってパソコンの前で仕事してんの?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/04 NY:AN:NY.AN +GVL1qjo
>>428
若手新人ならいちから教えてくれるらしいけれどね・・・

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN 4pw9CUNM
>>428
今求められてるのは即戦力だからねぇ・・・20代前半ならまだ可能性はあると思うけど。
大手なら無理だけど、中小企業ならもしかして?かもね。
でも、中小だとCADもCAMも加工もいろいろやらされるからなぁ。
根性が必要だ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/22 22:38:38.90 OGOpD+lF
半分愚痴、半分相談です!

今メインはMASTERなんだけどHYPERの5軸を検討していて高額なのでとりあえず
3軸のみ購入してみました。あくまでもMASTERとの比較ですがHYPERの3軸って使いにくくないですか?
5軸はHYPERってみんな言いますけど3軸をさわってみた感じでは5軸に手を出す気になれません!
HYPERの5軸ユーザーさんのレビューが聞きたいです
5軸もこんな感じですか? 

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 00:58:48.69 yLc/xJoC
3Dプリンタは海外ではDIYで数万円で販売されている。
日本で代理店経由だと倍くらいになったりする。
URLリンク(www.3ders.org)
他にもオープンソースで開発が進められている例もある。
現在ではレーザープリンタでさえ個人での所有が可能なくらい低価格化している。
希望すれば3Dプリンタも一家に一台の時代も、もしかすると意外と早く来るかもしれない。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 10:12:25.46 IWo1ZgUV
ヤマダ電機とかで売ってるぞ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 16:20:52.29 7/1mhuah
だれか教えて
cadceus windowsNTってなに?
うちの倉庫からでできたんだけど
cad fix ってやつもあるんだけど
これ売ったらいくらくらいなの?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 17:42:12.40 u+u+/VmJ
\5000くらいなら欲しがる人いるかもね
オクに出してみれば?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 18:48:33.22 7/1mhuah
じゃあ ちょっとふっかけて出してみますwkwk

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 23:32:27.52 YG2Cehac
会社のものを盗んで売る臭がプンプン

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 08:19:25.04 3bXRwwmI
>>434
ハスプないと意味ないからな
winNTマシン手に入れるのしんどいな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 11:41:28.01 AJllHKci
この前行った展示会で見たんだけど
コダマって会社のCADCAMってどう??
使ってる人いたら教えて。。。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 18:03:53.88 kIWUmCSu
誰か教えて。

SolidworksにMastercamのアドオンが出てるから、
次はあれにしないか?みたいな話がでてるんだけども。。。
あれのファイル構造ってどうなっているんだろう?

アドオンのMastercamで保存した加工データは
アドオンでない素のMastercamとかで読むことは
できるんだろうか?

プログラムは何年も前の物が必要になることもあるから、
数年後にアドオンのMastercamを使っているとも限らないわけで、
アドオンで作ったプログラムは、素のMastercamで読めないとかになると
非常に困るから、そうなら導入はできないなぁ……とか思っているんだけど。

その辺、詳しい人いたら教えてください。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 14:16:49.16 cV8TS5DV
>>440
Mastercam持ってるなら尚更販売店に問い合わせるといいよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 08:17:29.26 iQlwJ6o6
>>441
販売店に聞くと、セールスがうるさいの知らないの(-_-)?
掲示板のいみねぇな。
そんなちょっとの情報交換もできね~のか?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 08:27:47.54 o4N4bEiN
掲示板は質問箱じゃないよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 14:03:56.86 iVMvVG95
だれか答えてくれるまで待ってると良いよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 16:03:28.75 iQlwJ6o6
おう、
営業に聞いたからいいわ。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 17:02:33.72 smHaJsOw
馬鹿なのか…じゃぁ仕方無いな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/05 07:56:00.67 ibyJ2MVv
プレス金型のマシニングとCADCAM(二次元)を11年やってますが型屋と会社の人間関係に限界を感じて転職を考えてます。
部品加工に興味ありますが、型屋の機械工じゃ技術的に部品加工は通用しないと聞きましたがどうなんでしょうか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 11:02:19.05 A8AsxeiA
>>447
加工屋によるとしか
いまってリーマン・ショックで切りすぎてるの補充で
どこでもいけるからな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 12:35:20.56 Ee19KaA/
レスありがとうございます。
工作機械や建設機械などの部品などを作ってる会社で門型、立体、同時五軸など
様々な機械があるようなところです。 あとは船舶の動力部を作ってる会社もよさそう。
転職したいけど子供も小さいしアラフォーなんで猶予もないしで恐怖感が強いです・・・

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 18:52:25.57 nV2tyDML
俺さまが一番なんだって世界のヒーローと呼べ!URLリンク(homepage2.nifty.com)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 18:55:18.97 nV2tyDML
俺さまが一番なんだって世界のヒーローと呼べ!URLリンク(homepage2.nifty.com)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 01:13:51.18 1GHcte/o
冗談抜きに、真面目に転職しようと考える30代前半の高卒男です。
マシニングの経験は10年以上でCAD/CAMはマイナス2年くらい。
Gコードを使ってのプログラム作成は苦手ですが、ミドルクラスのCAD/CAMソフト
なら3種類経験していて3Dモデルの分解や図面作成もできます。
3軸も5軸も段取りから工具の選定、条件出し、加工も一人でできます。
どこか雇ってくれないかなぁ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/12 01:22:45.34 1GHcte/o
ちなみに5軸の経験はまだ1年も経ってませんけど、3Dモデルと工具とCAD/CAMのソフトと加工機械とクランプ一式あれば一人で完結させられる自信はあります。
同時5軸はすみません、未経験です。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 16:21:21.53 oU9z8vOY
自分で機械買ってFabCafeの5軸版作ってくれよ

URLリンク(tokyo.fabcafe.com)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 20:55:36.84 kxxRV9nO
お客さんに機械加工品は必ず全数検査しろ!って言われた。

もちろん全ての寸法を測るわけではなく、
代表的な寸法、もしくはゲージチェック。

これって当たり前のこと?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 07:51:39.61 JatdRLgd
当たり前でしょ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 14:28:50.19 P1gXjPye
最終的には受注数が公差に収まっていて当然なので
それを抜き出し検査にしてハズレ分余分に納品するか、全品検査するかは加工側の勝手だけど
全品公差内縛りがあるなら全品検査するしか無いな

467:455
13/11/18 21:28:18.81 37JA+8Wg
ありがとう。本当ですか。。。
今までの仕事が温かったのか、全数検査は言われた事無かった。
ただ納入する全ての製品は公差内であることを保障してと言われてたので、
適当に抜き取りしてはずれ品が無かったら、全部OKってことで出荷してたんだ・・・

>ハズレ分余分に納品するか
ハズレ分が何個あるかは誰がチェックするんですか?
納入先のお客さんが受け取った後で1つ1つチェックしてるってこと?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:30:24.65 37JA+8Wg
全数検査してると時間と人手がかかって赤字だよ
うわあああ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:34:08.89 37JA+8Wg
全数検査しなくても、全数公差内です!って言い切って出荷するのはダメなの?
やっぱり、検査成績書出せ!って言われるのかな

本当に年こせない

470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:36:09.07 37JA+8Wg
因みに重機の足回り部品
受けない方が良かったよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 08:45:55.02 mMee1G8S
10年以上この業界で働いてきたけどリーマン以降給料は下がりまくり。一旦この業界から足を洗うことにしました。他の業界へ転職できるだろうか不安です。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/20 00:08:45.55 z0D9nR83
space eってどうなの

473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 09:23:05.51 m3DpwD2C
機械加工やってる町工場だけど
営業のなりゆきでオーエムのターニングマシン買って制作する仕事が入ったんだけど
ターニングマシンなんか誰も使ったことないし
なんかキャドカムとかわけわかんない事言われてます

こんなレベルで仕事やっちゃっていいのかな
やれるのかな

と傍観してる下端です
上層部は危機感無し

474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/04 12:22:16.18 LvVO+lCj
新しい機械なんて羨ましい!!
CADCAMは研修とかあるんでないの?知らんけど。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/22 01:52:27.87 m/jBZAAG
勢いがあっていいね

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/04 16:01:54.44 pcGiOFFG
>>464
私の会社ではマシニング>旋盤>ターニングっていう位置づけだけどな。
二次元の簡単な加工だし、難しい要素が少ない機械だ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 10:39:30.50 A6PB2Y4p
3Dプリンタで銃とか作れちゃうものなんだな

3Dプリンタで殺傷能力のある銃を製造した男が逮捕
ネットに動画投稿→逮捕
URLリンク(3dprinter.my-job-is-cg-designer.com)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 19:20:07.79 YMske+5z
ターニングって旋盤のことだろ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 21:06:09.20 lwVl22Hf
ターニングって自分の会社にあるのはワークを縦置きにして
回して削る機械だな
旋盤はワークを横に付けるけどそれを縦に起こした加工機。
ワークはズンドウみたいな太くて短いものしか加工出来ないから
旋盤より加工内容が限られる→旋盤より簡単 で自分は納得です

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 21:28:46.29 YMske+5z
それは縦旋盤
まあ、ローカルな分け方なんだろうけど

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 08:40:04.52 77J0SLb1
以前ターニング使ってた者だけど複合旋盤の事かと
ワークを高速回転させて削る「旋削」とエンドミルで「切削」もできるタイプ
印鑑をワンチャックで加工できるイメージかな?
印鑑の径を作ったら先端に名前掘って側面に上下の
目印になる窪みを掘って最後に切り落とすと完成!みたいな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 12:43:21.16 3tVk+qEY
数年前まで商社に居てmastercam担当してたけど、ソリッド機能弱すぎて辛かった。
あと、エッジから抽出した曲線を平面投影したものを円弧近似できないとか。
今は改善されたのん?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 17:11:23.28 NB6NitfP
【ID】 kikaikakouka-03
【罪状】
煽り通信
切断
暴言メール
URLリンク(i.imgur.com)
【階級】シャッフル大佐5
【出没時間】夜
【説明】アルケーCP2200
下格連打しながら『センスないねwww』『ざっこwww』と煽り通信
最後動かなくなって切断と暴言メール

プロフィールに宜しくお願いしますなんて書いてあるがどの口が言ってるのか
臭いIDしてるからグーグルで検索したら案の定エクバで晒されてる
USBと煽りの常習犯か、エクバもフルブもランクマのみで勝率5割なのな
やってることからして一瞬kitigaiってIDかと思った

トロフィー
URLリンク(psnprofiles.com)

484:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/23 17:40:29.24 HGgEJPqM
A型式の金型モデルにB型式の冷却を間違って入れて
金型完成まで気づかなかったってトンデモ事件があって
その所為かまた新しいCAD管理ソフトを入れるってCADチームが言い出したんだけど

そういうレベルじゃないんだよなぁ。
5年前にも何億円もかけて管理システム作ってたんだけど
それがなんで失敗したかの分析がさきだろうに。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 12:31:57.98 0+IRpU7l
マンコ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 21:47:47.18 77D12RLx
オメコ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 08:03:38.69 55pTUub2
cad のnxを7.5から9系にアプデしようかと思ってるんだけど
システム要件が
ライセンスサ-バ
win 7 8

クライアント
win7 64bit win8 64bit
になってるんだけど,win8.1 64bitの安い方のバ-ジョンでも動くかな?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 08:29:02.89 zhJPgQRF
サポートに問い合わせればいいじゃん

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 12:31:27.26 8CYb+m4J
>>479
ごもっともです、で問い合わせたら8.1PROならいけるということで
8.1PRO64BITを導入してNX9を入れました。
たぶん必要ないだろうけど、WIN8.1環境下で NX7.5 32BIT 64BITも起動確認まではできました(クライアント環境下です)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch