11/07/24 09:19:38.28 QO/QCu6y
レカロシートだと・・・
149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 09:57:08.01 G+0uLLFN
>>148
脚がキャスターじゃなくて左右に回転しない上等な椅子がレカロ以外に見当たらなかったんだよね
レースゲーやるとき回られたら困るから
150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 20:44:30.60 tGoUoRnz
LBってRCのCowl的なものある?
全部実体持ったので構成しなきゃだめ?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 21:21:25.72 G+0uLLFN
>>150
今んところ存在しない
152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 21:40:54.43 vLPrQ+2W
マルチで他人に見えないけど、描画系がRCと比べてかなり充実してるからluaで書いたらいいんでない?
マルチの他人のモデルもluaで使える関数で表示されてるから眺めてみるといいかも
153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 12:42:45.74 KZnAg9Ps
LBって難しいんだな・・・
こりゃ遊び程度でいじれるもんじゃなさそうだ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 23:07:36.96 MeIEt4uN
モデル作成で分かりづらいのが、ブロックがすべて北(-Z)向きに並んでおり、
接続角度が反映されていないこと。「A」キーを押せば、組みあがった形が
表示されるけど、立体的なモデルだと部品の接続が分かりづらい。
ブロックの方角を分かるようにすれば、最初から角度を反映させた状態
の方が、はるかに分かりやすくなると思います。
上面、側面視点切り替え等、難しいと思いますが、ご検討お願いします。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 12:33:58.36 Ne1x87Yh
要するにLBはコンセプトに無理があったってことか
156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/27 14:36:00.26 HVnbWLaz
RCとはとっつきやすさからして違うんだろうな。
RCは元がゲームだったし。
LBは「開発者支援ツール」って感じがする
157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 07:06:02.79 qhIqGiQh
RCの最初の頃って実際体験してないけど、テキストエディターでモデル作ってた
ころは、ものすごくとっつきにくかったんじゃないかな。
LBもまだまだ発展途上だと思うし、いまからどんどん使いやすくなると期待
しています。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 09:29:30.16 qhIqGiQh
クアッドヘリを作ったので、映像をupしてみた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 14:40:03.95 eNhInGgA
RCDみたいなツールがあればいいんだけどな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 15:05:41.04 EJvNlswz
>>157
今でもRCはテキスト派だぜ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/29 22:57:25.88 79PqAHKG
サスペンション剛性あがらねぇ……
162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 17:27:33.52 fcB5o5pp
また鯖おちてるみたい
siruhu.orz.hm port:2345
163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 03:56:36.28 GuUxeyDQ
>>162
立て直したよー
164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 19:03:38.71 EI77kMaJ
バイク作りたいんだけど角度を取得する方法がわからない
LBのLua難しすぎてどっかwikiにまとめてくれないとマジ死活問題orz
165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 20:04:42.35 msw9Y5cg
以前公式uploaderに投稿したロボットのLuaに、角度取得関数を記載しているの
で、よかったら見てください。
URLリンク(ux.getuploader.com)
166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 21:55:21.85 EI77kMaJ
>>165
ごめん、いくら読んでもそれらしいのが見つけられなかった。
"Box1"が水平からどれだけ左右に傾いたかだけわかればいいんだけど・・・
167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 22:16:10.01 msw9Y5cg
関数をコピーして、local ax,ay,az=Get_AX_AY_AZ("Box1")で
傾きを取得できるはずです。
azが左右の傾きに相当します。左に傾くと-90~0、右に傾くと0~90
になります。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/01 22:55:13.62 EI77kMaJ
>>167
ありがとう
うまく動きました
169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 01:29:11.44 QS+/9Pes
というわけでバイクv0.2(改変自由/GIFT/Prototype推奨)
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
100km/h以下の範囲ならそこそこ転ばないはず。
倒れすぎる前にハンドルを離すというコツがいる
170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 19:23:22.61 SebgYRq3
リアクションホイールとか作れるね
171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 22:28:00.45 QS+/9Pes
じゃあムラタセイサク君でも作るか
172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 23:15:01.40 8l9wh0oo
【対応Ver】:LB1.4.0
【 種 別 】:バイク
【機体名】:Bike v2.0 Vintage
【 ファイル 】:URLリンク(ux.getuploader.com)
【 説 明 】:試したいタイヤがあったので、>>169氏の制御を拝借し作成
タイヤの構造と現仕様により、ブレーキはほぼ飾り
【操作法】:[↑/↓]アクセル[←/→]ハンドル[A]リアブレーキ[X]フロントブレーキ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 23:15:57.48 wUXOkqmB
LBのスクリプトで使用できる関数の一覧のようなものは
どこかで閲覧することは可能でしょうか?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 00:58:24.31 QCzAaikW
>>173
公式サイトにあるけど不完全だと思う
リリースノートから補完できそうだけど
175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 01:58:43.23 5VOJZbsD
>>174
そうでしたか。チェックが甘かった
ありがとうございました。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 17:53:25.36 od/4tbtx
RigidChipsについての質問なのですがどうすればモデルを作るがめに移行しますか?
教えてください
177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 18:29:48.64 wD6agw+q
>>176
そんな機能は無い
178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 18:35:43.75 74+b8LAZ
RC自体はあくまでモデルを読み込ませてるだけで作る事はできない
作るなら3Dで製作過程を確認できるモデルエディタがオススメ
詳しくはwikiれ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 18:40:12.66 od/4tbtx
ふむふむモデルエディタというのを使えばいいのですね質問に答えていただきありがとうございました
180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 18:43:55.03 od/4tbtx
続けて質問してすいません wikiでモデルエディタのページを見つけてみたのですが
現在2つのモデルエディタが配布されているようです
どっちが使いやすいでしょうかおすすめを教えて下さい
181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 19:35:41.43 5hqqpY8G
俺喪寺の作者だけど、RCDの方がオススメ。
テキストの直接編集との親和性が高いし、動作プレビューでスクリプト動くし。
組み上がり方や動きを確認しながら作れるから初心者に向いてると思う。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 20:03:37.13 od/4tbtx
回答していただきありがとうございますRCDを使ってみたのですが何がないやらで解りませんでした
なのでもうひとつのエディターを使ってみようと思います
183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 23:06:30.08 od/4tbtx
また続けて質問すいません
オンラインをしようとおもってorz鯖に接続したら少し操作できなくなって
操作できるようになって接続されてない状況になるのです
ファイアーウォールも外してるのに接続ができません
どうすればできますか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 10:11:36.34 pARGXYZm
よくあることです
orz鯖のページを見てください
わからなかったら諦めてください
185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 12:05:26.05 H9y2f4+N
もう一回ページ見てきいます
ありがとうございました
また質問するかもです
186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 12:14:49.33 H9y2f4+N
うぐぐぐぐぐ接続すらできない・・・・・・
おんらいんやってみたかったなぁ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 14:44:11.70 RVSKO/Cv
まずはローカルで自分で鯖とクライアントを立てて
接続できるか試してみたらどうだろうか
188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 17:18:34.59 H9y2f4+N
ローカル?クライアント?2つRC起動させて接続できるか確かめようってこと?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 17:31:06.64 H9y2f4+N
2つRCを起動させて接続できるかどうか試しました
どうやら接続はできるようですorz鯖になぜ接続できないのでしょうか・・・
鯖のエラー?昨日から接続できないから昨日から続いてるってことはまず無いだろうし
チャットの履歴もあるし・・うーむ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 20:10:48.72 mUphzjsP
LBサーバー、入っても常に透明化なので、なにか不具合出てるみたい。
現状では、定期的に再起動必要かも。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 20:38:23.83 H9y2f4+N
調べてくれてありがとうございます
LBのサーバーがエラー吐いてるから接続できなかったのかな?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 00:37:25.79 wClKySYl
横からだがあんたじゃない
193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 00:41:50.02 Uq19LEB+
勘違いすいませんでした
194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 01:13:49.59 Uq19LEB+
接続できるのにみんなが見えなくて強制終了する
みんなが見えないのはまだ理解できるが強制終了はなぜ
195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 01:22:05.01 Uq19LEB+
やっとオンラインが出来ましたやったー
196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 13:45:12.52 6Kip/9Dl
ID:Uq19LEB+
ここはお前の日記帳じゃないんだチラシの裏にでも(ry
197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 15:15:45.15 Uq19LEB+
チラシの裏にでも書いて食べときますww
198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 20:30:31.91 AJX01EkB
やっとLB初モデルのショボいヘリができた。
RCも楽しいけど、LBのモデル作りハマるなぁ
早くネットワーク機能のバグがなくなって使えたらいいな
199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 00:08:29.63 eSiwKUJK
ライントレーサー用マップ(LBでしかテストしていません)
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 02:33:41.49 2NE8IoJm
どこに力が加わってるみたいな構造解析的な機能がほしい
あとRCのシナリオであったような1フレームずつ進める機能
201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 16:36:45.12 UD1oIgpk
LBはパーツの組み合わせによってRCより相当形に凝れるけど
動かすモデルは見た目と制御のバランスを考えるのが楽しいな
RCの、動きさえすれば見た目はカウルでどうにでもなる…に慣れちゃったから
楽しいけどムズい
202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 22:01:50.65 A4+7FB+k
そういえば
ブロックの位置とかって取得できたっけ?
負荷気にせずにLUAのIO命令でファイルに数値を書き出せば
フレーム単位での解析できるんじゃないの
203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 19:02:57.03 /EtlKGl3
取得できるね。
LBヤバいな。夢が無限に広がり過ぎる。
早くネットワーク接続したい
204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/15 21:32:55.21 ocqYJaLE
LBがまともに動かない俺は今月パソコンを買い換えるぜコレでLBがうごく
205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 00:47:43.50 OujpHkt5
RCはDX8でLBはOpenGLだっけ?
FirePro入れたら捗るかなぁ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 23:28:33.92 383Vxbqr
LBでモデル作成時、視点の中心に据えたいブロックに◎を置きますが
実験画面でコア視点に変更した場合の前後を変更したい場合は
どのようにすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/16 23:28:37.80 OujpHkt5
ジェイレノのタンクカー風のシャシーを作ってみた。
なんちゃってだけど、リーフスプリングっていいな。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 00:02:12.54 dbj3jgsj
RCMでモデルを作っているのですがモデルを保存しようとしても保存できません
上書き保存でやってみると保存できたのですがRCで読み込めないのです
なぜでしょうか解決法を教えて下さい
209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 00:26:52.06 J7+yxotk
>206
◎の位置をブロック上で動かすと、視点の位置を調整できます。
それでも足りなければ、別のブロックの上に移してください。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 00:53:16.83 kyuA//Sp
>>209
どもです。ブロック上では全て試してみたのですが変化なく
又他のブロックは全てその役目をなさないので
残念ですがコアとなるブロックを新たに作り直してみます。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 02:10:48.11 bdiwCRVg
ブロックを一個追加して、そのブロックに対して既存のモデルの根源点を接続すればいいんちゃうの
もちろんFIXの180度で
212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 02:20:48.86 kyuA//Sp
ごく小さい飛行モデルなので、重心や重量的にそれをやりたくなかったもので。
LBはRCに比べてそこら辺は修正し易いのでさほどの手間ではないのですが
制御でいくつか修正する必要があるので面倒に思って質問しました。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 12:50:32.52 vIblPLPc
ここでいうべきかは分からないけれど要望:
現行のダンパーってただの摺動抵抗だと思うのだけど、
スピードセンシティブにも対応して欲しい
(車のダンパーみたいな動き始めてからの減衰が欲しい)
(組み立てモードだと定数の指定だけだが実はスクリプトで対応出来るのかな?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 13:46:57.40 ors9g1X7
今更だけどXPのスタンバイモードで喪寺がフリーズするのは何とかならなかったのかな
XPHome32Bit、メモリ2ギガ、CPUはCore2duoの2Ghz。
それとENGT240。
これはさすがにバグとして致命的だと思うんだ(こまめに保存すれば済むんだろうけどそそっかしい俺には無理ぽ)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 13:52:19.48 ors9g1X7
追記。
エラー内容は二種類。「アプリケーションのコンポーネントでハンドルされていない例外が発生しました」云々の後。
保護されているメモリに読取または書き込み操作を行おうとしました。
他のメモリが壊れていることが考えられます。
種類'system.outofmemoryexception'の例外がスローされました。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 16:52:40.94 u5Fu1GWD
RCMでモデルを作っているのですがモデルを保存しようとしても保存できません
上書き保存でやってみると保存できたのですがRCで読み込めないのです
なぜでしょうか解決法を教えて下さい
217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 20:05:06.74 J7+yxotk
>208
うちの環境ではrcmの最新バージョンは不具合がでて、ver4.0を
つかっていました。もしかすると古いバージョンを使えばうまくいくことがあるかもしれません。
>210
「◎の位置をブロック上で動かすと、視点の位置を調整できます。」は
自分の勘違いでした。私自身のモデルでは、視点変更用に小さな透明ブロックを設置して、それをターゲットにして微調整していました。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 20:15:20.54 u5Fu1GWD
>217
ありがとうございます早速試してみます
219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 20:22:15.31 u5Fu1GWD
追記 前バージョンを使ったのですが状況は変わらず
ためしにRCDを使ったのですが保存できても読み込みができない・・・・
なんででしょうかぜひぜひ解決法を教えて下さい
220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 20:37:25.07 bdiwCRVg
手書きでおk
221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 21:00:06.93 SDbhx3AE
>>217
そうでしたか。
実は簡単な方法があった、ということも考えられたので
もしそうであれば、今後の為にも知っておきたいと思い質問したので
ないとわかれば、それはそれで安心しました。
お答えありがとうございました。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 21:04:09.85 u5Fu1GWD
手書きか・・・うーんテキストコピって貼りつければ読み込めるかなぁ・・・
223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 21:14:28.74 SDbhx3AE
ところで、ネット接続を試してみたくて
上で貼られてたsiruhu.orz.hmさんにお邪魔してみたものの
毎回10分くらい?で接続が切れてしまいます。
回線の環境等こちら側の問題かもしれませんが、一応報告まで
環境は64bitのwin7で、2345ポートは開けてます。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/17 22:59:31.80 u5Fu1GWD
モデルを作ってコピってメモ帳に貼ったらなぜか風船膨らまし機が表示されました・・・・
使っているソフトはRCDです
どうやっても風船膨らまし機に・・・なんでだろうか
225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 00:17:07.20 GdQaB4HR
読めないファイルとかその風船とか全部まとめてzipでくれ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 00:29:58.56 et1S45v6
アップロードしました
orz17409.zipです
227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 01:00:26.54 jTQ6iE3X
変数名おかしくね?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 01:02:13.06 jTQ6iE3X
プログラム業界のお約束として変数名に記号使っちゃだめだし、先頭は英字で始まらないといけないってのがある
229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/18 01:04:57.65 wqSQbBJg
ここを見ていらっしゃるかわかりませんが、LB開発者の方にお願いします
LBで、ボールやディスクをFlatteningで接合した場合に
ネットワーク接続中の、自分以外からもFlatteningされた状態に見えるようにしてはもらえないでしょうか
それだけでも、だいぶモデルのイメージが変わってしまうので。
どうかひとつ前向きにご検討下さいますよう…
230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 20:19:24.26 YoCNe0wx
LBサーバー、また不調かな
231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 23:32:06.11 U9/epmmB
改善待ちだな。
ほかのゲームとかみたいにサーバーとシミュレータ分けた方がいいんじゃね?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 09:23:17.19 DolNItgT
久々に来て見たらなんだこれ、ついに妹が生まれたんだね!やったね!
233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 18:53:03.08 9D9gVjg7
家族が増えるよ!
234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 19:42:41.16 un5zdITM
アプリケーションとかプログラムって女性名詞なんだっけ?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/23 23:19:58.98 30W7lsX2
今更気付いたんだがLBもRCの作者だったんだな
作り直しってこと?
236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 00:37:58.01 /hwpl2z6
新作ってことでしょ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/24 10:40:17.70 HVJ4XWtV
>>233
やめろwww
238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 00:29:07.84 MsZREbx9
オンラインいっても誰も人がいねぇ・・・
239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 01:13:35.18 xR4WBNJF
オンライン化した当日は、結構人来たけど、
↑132,136 の改造しないと、透明化やすぐ落ちるなどの不具合があって、
今は様子見の人多いみたい。。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 09:04:17.73 j6O7bhuh
orz鯖にupされた空戦シナリオ楽しいな
もっと敵機の数増やせるといいんだが
241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 13:51:17.99 2bA6Z0uw
やっぱ物理シムなんだからドミノぐらいやらないとねって思ったんだけど、
シミュレート開始時の落下で結構倒れるね・・・
242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/25 19:21:32.52 Nx7czZjV
>>241
細い棒や円柱をレールにして落ちた後にデタッチ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 05:34:30.53 FjGBJ8bq
test
244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 21:02:01.35 lZSxVdpE
LBでエンジン模型作ってるんですが
ピストンの動き再現するためにセル回して勢いつけたあと自動で点火続けたいんです。
LUAでやるにはどうやったらいいでしょうか?
RCのときは簡単なLUAなら書いてたんですがw
基本がわかってないので応用が利かないです。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 21:19:51.90 2dstUcoV
>>244
複数の指示があるからRC風に書くけど、
まずシリンダーかピストンにJet(Disk+AttachmentをLINEAR)を取り付けて、
変数は
JetPower(default=0min=-100,max=100,step=10)(アクセルに対応)
Idle(default=20,min=0,max=100,step=0)(アイドリング調整に対応)
Jet(default=0,min=0,max=100)(JETに出力されるパワー)
操作設定は
0:JetPower(step=5)
1:JetPower(step=-5)
2:Idle(step=1)
3:Idle(step=-1)
LUAは
local ang1=math.deg(lb.objects.Disk1.getattachment().getangle())
#Disk1をクランクの根元のパーツに変更
local jet=0
local jetp=lb.controls.JetPower.getvalue()+lb.controls.Idle.getvalue()
if ang1>0 then jet = jetp end
lb.controls.Jet.setvalue(jet)
回転数を検出する方法があったら一定回転以下では失火させるといいかも
246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 21:23:43.86 2dstUcoV
あ、回転方向の調整はif文の比較演算子で
247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 17:10:09.58 qagfdTbg
>>244
昔upした奴。参考にしておくれやす。
URLリンク(ux.getuploader.com)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 17:50:45.65 IEgo3ZXn
やっぱほかの人が書いたスクリプト読むのが一番関数の使い方の勉強になるよね
249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 18:22:50.88 8gwRZpFj
>>245>>247
ありがとうございます!
なんとか動きましたw
次は水平対向6気筒でも作ってみようかと思います。
そのまま車系の動力に使うにはロスが多すぎて難しいようですねw
250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 19:04:23.97 IEgo3ZXn
どうしてもクラッチ機構がね
251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 00:42:01.42 HYSsVyXc
船みたいな多砲塔の射撃管制って簡潔な記述方法ある?
司令塔の向いている方向に砲塔を向かせたいんだが、
少しづつ向かせたい方向に向かせようとすると各砲塔ごとに場合分けしまくってて
改良もしにくいし美しくない
252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 19:14:43.18 Orfqdbu9
閉じた接着ってできないんですか?
どこかにバグ的な不具合が生じてしまうのでしょうか?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 21:03:06.22 YV4KaZGG
>>252
日本語でおk
254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 15:01:58.10 HWFXP+gt
RCについて教えて下さい。
コア視点かどうかによって処理を変えたいところがあり
視点の状態を取得したいと思ったのですが
調べてみたところ、シナリオ関数にしか用意されていないようだったのですが
モデルにのせるスクリプト上ではそのような方法は存在しないものでしょうか
よろしくお願いします。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 06:46:33.15 pcv9OC0z
>>252
閉じた接着って、
たとえば板で一周ぐるっと「□」形状作ってその全部の接点が接着されてる状態のことかな。
前なんか作ったときに合成あげようと「閉じた接着」の状態にしたらなんかうまくいかなかった気がするw
256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 10:37:11.04 boOxth7o
やっぱトラスだよトラス
257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 12:26:52.89 7HfcnysJ
指定した隣接パーツ群をまとめて一つの剛体にできちゃえば便利なんだが
258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 15:47:32.72 boOxth7o
まぁL字型のパーツでパーツ間に補強が通せなくて剛性足りなくてムキー!ってなることはあるが・・・
259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 16:34:28.93 Tx4/au+B
これってCPUが4コアとかだと処理軽くなるとか無いの?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 13:53:58.44 hwwsP67S
お手製レシプロエンジンのrpmをLUAで表現するとどうなるのですか?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 14:30:37.21 toIgDKvh
回転数が低い間は角度の変化量から回転数割り出せるけど……
262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 11:18:45.11 TGXGkXpZ
ダウンロードして3分で躓いた
LBのエディタの罫線どう出すん?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 13:08:54.09 nNzeMQr9
>>262
パーツだったら画面上の■とか●のボタンだが
パーツ同士の接続はその右の->○と->×のボタン
264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 17:51:58.23 nNzeMQr9
--タコメーター(900rpm以下用)
--JET駆動の単気筒で450rpmそこそこだったからモーターパワードでなければ超えないと思う
--変数:BA(min=-200,max=200)
local ang1=math.deg(lb.objects.Disk1.getattachment().getangle())
--Disk1を回転部付け根パーツに変更
local Dif=lb.controls.BA.getvalue()-ang1
--前フレームとの角度差を取得
if lb.controls.BA.getvalue()<0 then
if ang1>0 then
Dif=Dif+360
--180度を超えたときの処理
--回転で角度が減少するタイプ向け
--増加するときはifの条件を変えて、+360を-360かな?
end
end
lb.controls.BA.setvalue(math.deg(lb.objects.Disk1.getattachment().getangle()))
lb.drawtext(32,92,string.format("RPM=%.2f",Dif/360*30*60))
265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 22:25:26.19 TGXGkXpZ
言い方間違えた
背景の格子線のことです
266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 22:45:31.33 nNzeMQr9
>>265
特に設定項目は無いけど現状でどうなってんの?
画像うpってくれ
267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 22:55:49.89 W/QYo76/
視点が格子のある範囲から移動しちゃって格子が見えないとかじゃなくて?
それなら再起で真ん中に戻るから関係ないか
268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 10:48:14.03 VSjRY1Ag
背景のグリッド線は、ズームインすると、細かいものが表示されます。
269:265
11/09/04 11:07:23.13 3sg0tm+1
URLリンク(iup.2ch-library.com)
なんでだろ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 13:56:35.65 T8LwwwC5
>>269
グラボかドライバが悪いんじゃね
OpenGLだし
271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/08 23:59:13.70 TGY05145
ほしゅ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 14:19:54.87 VmoljR1W
クアッドコアがメインストリームになるで
273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 00:32:52.63 h1eQc8Gp
☆
274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 16:34:21.25 luIc+9Xe
指定したnameを持つチップ番号を参照する関数ってありますか
275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 17:59:33.10 gzSsP0NS
日本語でOK
out(5,name)
参照も何も、nameに番号が入ってる
276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 16:14:48.23 f8S7HkON
nameはVAL変数扱いなんだっけ?
チップ番号を格納する変数として扱われるはず。まぁ分かりにくいよね。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/20 15:56:30.22 CeCstwl0
クアッドにしたけど体感ほとんどかわらんちん
278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 23:02:36.34 +WkoL59H
かわらないねぇ確かに
279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 00:43:47.63 8OGY9bXp
どんな種類の負荷をどんだけかけたらクアッドの意味がわかるんだろうな
ivyじゃ使ってないコアの電源切ったりするらしいしw
280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/22 01:26:13.22 6ykGPfvw
マジか
281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/23 21:00:55.39 Hzdx3Nj+
LBって描写距離変えられたっけ?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 23:33:15.85 T2plaBGf
_2DLINEって結構単純なもんですね!コツさえわかれば何だって表示できますね!やったー!( ^ω^ )
計器そのものは描けてもデザインセンスも無いとオサレな配置にできないじゃないじゃないすか!やだー!(゙゚'ω゙゚`)
しかしモデルの状態が視覚的に解るのは面白い、これはいいことだ
URLリンク(rigidchips.orz.hm)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 07:58:58.36 xwZnow3s
テオヤンセン動かない(´・ω・`)
クランクの強度が圧倒的に足りない
284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 19:46:07.84 yYNSzBKE
>>282
やっぱ計器はいいな、心が弾む
285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 09:06:15.09 joYNU/DC
センスなどどうでもいい、見易ければそれがベストなんだから
286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 12:26:43.17 oh20Scan
見やすい配置のセンスというものもありましてな
287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 21:09:18.59 j3D49THj
前も貼られてたけどこれだな
URLリンク(rigidchips.orz.hm)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 18:19:06.87 c3NyxynJ
bulletライブラリがマルチコア対応してないから
あんまり意味が無いのか・・・>4コア
289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/30 20:24:39.60 xvyO383i
>>283
重い金属で作る or うまく補強を使う
がんばれ!超がんばれ!
290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 07:57:19.69 UquJFrmV
これドリフトできる車ってあるの?
デフォの車でやってみるけど上手い事制御できない
291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 10:22:57.66 3sUvOGLV
むしろドリフトしない車の方が難しい気がする
292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 14:22:35.68 GdTXoIUZ
「これ」って、どっちだよ!
過疎スレなのはわかるけどさ、かなり別物なんだから分けたいよな・・・
293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 17:16:44.20 nuSpasG/
サスペンションが難しいよ
ホイールスピンして暴れるタイヤをいかに押さえ込むか…
ダブルウィッシュボーン…剛性不足でタイヤがBTTF状態
3リンク…ラテラルだとアクセルオンで変なサイドスリップ?が、ワッツだと車高高すぎ…
ストラット…タイヤが跳ねて暴れる
294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 23:44:00.90 5Wl6JabK
現実に無いサスペンション形式を創製してもいいんだぜ?
===== ←架台
I I ←丸棒
I I ←丸棒 上の丸棒とスライドで連結
===== ←車軸固定用棒
これだけでも100km/h弱クラスまでなら十分なサスペンションになる
スライドの場合ダンパーがリバウンドだけにしか効かない
(値が小さいとほとんど効かないが、あるあたりから急激に戻りが鈍くなる)
バグなのか仕様なのか分からないがこの特性はかなり有効かと
295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 00:06:28.19 gzGYxHct
>>292
デフォ車の挙動ってそれぞれ違うの?
素人なりにドリフトについて調べてみたけどいまいちどれが出来るのかわからなんだ
・・・スリップとドリフトって同じようで違うよね?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 00:18:21.14 rHm/PhEU
RCかLBかって事じゃないのか?
ドリフトしてる状態ってのはタイヤがスリップしてる状態だと思うぞ?
一般的にそれが制御できてないのをスピンしてる、制御できてるのがドリフトしてるって言うのでは?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 00:59:39.66 OHPCFNIm
>>294
74~74.5ぐらいだな。
それ以上にすると縮んだまま帰ってこねぇ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 00:48:45.89 q1ffaKx5
RC的には
後輪が空転状態で前輪がそこそこグリップしてればドリフト挙動だと思う
Basicなんかだと4輪すべてが滑ってるからスピンする
安定した綺麗なドリフトは構造と制御と腕と マ ッ プ の 摩 擦 係 数 がカギですぞ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 00:56:31.12 k6ozdHMA
LBだと木製車輪にしておけばそれなりに滑るから面白い
300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 01:13:29.35 /2Bl+emM
それっぽくて一番楽ちんなのはラジコンドリ風の4WD全輪低μ状態かなぁ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 17:44:09.47 G2KtVBf4
WebGLとbullet.jsで移植できませんかねえ
javascriptはMSやintelがマルチスレッド化しているし
302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 21:27:19.53 PxI/Vfdm
図書館でサスペンションの専門書借りてきた!
これで勝つる!
303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 14:12:16.82 l7Im0B1Q
>>302
そこまですることに素直に関心した
いいの出来たらみせてくれ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 01:36:22.37 g4kIlXxf
>>303
マーチRのリアサスペンションの透視図載ってたから真似してみた
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
タイヤ径、ホイールベース、トレッド、全高あたりはマーチRやスーパーターボを参考に設定してある
305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 14:13:56.03 QckrWfw5
Luaとかスクリプトとか軽くする方法が分からん
306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 14:22:29.50 TnS6Y9XB
LBではLuaJITを使っているのだろうか
307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 22:20:03.46 7GvO0e/d
なんでだろorz鯖のページにクロームでいけない・・・・
前はいけたんだがどうすればいいと思う?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 00:14:17.88 9qXoMax/
クロームいがいでいく
309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 01:09:22.47 vvvlyNWR
キャッシュとか全部消してみたら?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 01:48:36.92 iAM6a/pq
http鯖が落ちてただけだと思う
311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 11:07:02.06 3MKRMZ4Y
みんなありがとう今日になって開いてみたら表示できたから多分>>310の言うとおり
向こうが落ちてたのかもしれん
312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 21:46:09.63 JFb96rGX
>>304
基本的に前に伸びる棒と上のサスペンションでトレーリングアームみたいに見えるんだけど
真ん中の棒は何の役目になんだろう?アンチロールバー?
根本的に勘違いしてるかもしれないけど
313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 23:59:02.95 5JUkh9QK
設計図上に直接メモ書きできると素敵かもな~
さらに手書き風だと何かそれっぽい感じが出るような気がする
さっと丸で囲んで、ぴっと線だして、部品の説明を書き込んでおく、そんなような
314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 01:07:33.96 6u6Oh341
>>312
バリエーション的には車軸懸架の4リンク式サスペンション
下のリンクが前後の支え、上のリンクが前後と左右の支えになるらしい
315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 01:54:31.74 xNuaA7gR
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
ふと思いついて作ったのですが、こういう玩具って既出ですか?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 03:02:37.32 6u6Oh341
>>315
一応既出
総合的に考えて自作で一番出来がいいのはこれかな
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
ジェット駆動、自立始動、アイドル調整機能、強制点火カット、自動進角等々
317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 17:51:22.01 mJ2rjRr0
なんか今日すぐorz鯖おちる・・・・・相性問題か
318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/14 01:58:20.66 Bo1IZKur
数年ぶりにRCやってみようと思ったらすごいの出てるね
夢みたいなソフトだ。
接合部分の複数選択とスクロール操作を改善してもらえたらもっとすごい
319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:21:50.78 snSb3qh0
RCでluaで既に作られたアイデア?備忘録 ・FFT 逆FFT ・ウェーブレット ・強化学習 ・ニューラルネット ・CCDを使った発色通信法 ・ ファンネル ・ボール運搬ロボ
320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:32:05.98 3gy0uqTh
全部見かけた記憶があるなw
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 11:37:01.78 iRSHhJXs
逆運動学ロボ・倒立振子ロボ・セグウェイ・風船をシナリオで並べて電光掲示板・ラインでシューティングゲーム
322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 19:22:36.50 83NDKxX4
外部エディタなかなか開発されねえな・・・
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 18:23:42.47 mAEMDobY
エディタが来たら本気出す
324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 00:34:37.18 5izlWng7
エディタは内蔵ので良いから
・もっと面積広く
(モデルの端にジムカーナ作ったり、大型モデルのパーツ分割のため)
・モデル動作込みのプレビューウィンドウの追加
(重力0でモデルだけ表示しているような感じ、サスのリンクの動きやリンクの動作阻害要因(固定している等)まで見れたら最高)
をお願いしたい
325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 09:14:22.05 9FD2uIN+
三面図をですね
326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 23:22:22.64 Vub2Ch41
LBはまだ本格的には手をつけてないがRCDみたいの作ってほしい
327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 12:25:46.08 lT4YB7Ql
まあやっぱり使いやすい外部エディタは欲しいよね
328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 16:07:59.37 gus0bhFT
xml読み込んで・・・
329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 14:29:43.77 8ehbQYe/
マルチやった事ないけどプレイヤー同士でも当たり判定はある訳だよな。
それだったら輸送機作って他のプレイヤーのモデルを輸送できるんじゃないか?
想像だけだが、LBで本格的に作れるよう上達したらぜひ作ってみたい物だ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 14:59:47.02 1QWaZCV4
空母作ろうぜ空母
331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 15:03:52.43 VzM7Bm39
>>330
まずは大きなスペースが取れるエディタが必要だ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 22:36:43.16 C02jryyY
>>329
え?あったっけ?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 01:10:06.61 pJikwd9N
RCのチップ制限消したい
334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 15:55:33.28 o1M+sv2W
フリーで使えるcadソフトに操作性で叶いそうに無いので
プラグインとかそういうのを作ったらどうかと思うのであるが
335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 03:40:54.87 /+CJmt5H
MOD開発用API欲しいな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 18:17:30.56 kgJg/N28
二日かけてタトラ風の8輪駆動のデフロック仕様作ってたら疲れすぎて脳が死んだ
スイングアクスルだから後ろ4輪でドラシャの曲げ箇所が減ったのはありがたいけど、
トルクチューブとかはさすがに断念した
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
ちなみに実写はこんなん
URLリンク(upload.wikimedia.org)
337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 19:18:16.85 dYZrn1rt
こんなん作れるもんなんだなあ…
338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 03:26:52.70 lqGfE3z4
ニューラルネットワークで飛行機の自動操縦とか
自動車の自動操縦出来るようにならんかな
339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 04:48:11.04 IS1hUh8N
ほしゅ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 19:21:14.84 rj0Ye0SW
ほしゅ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 20:10:27.76 0tZ3HSwq
LBってシャドウ切れないから重く感じるのかなぁ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 01:37:02.38 CWD9b8kl
bricolager windowの設定で普通に消せるよ。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 17:26:42.02 +J6Ovi4b
>>342
ああ、真ん中か。
ありがとう
344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 14:31:12.28 xNPLPhOH
ここ最近、スイングアクスルとリーフ式しか作ってないことに気がついた
独立懸架はなんか剛性出ないしぃー
345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 20:18:59.44 PvhwO1Xq
初心者だとなかなか難しいな
ネット実装されてるらしいし大規模なサーバーができたらプリセットで潜ってみたいなぁ
346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 12:08:18.58 /KKpSC2e
>>2
総合wikiのところのHPサービスが12月1日で終了の模様
347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 15:26:43.22 igLD6Euw
今月一杯じゃないか
348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 16:31:15.13 9tV6nC3v
データをフルDLしてググルさんのところに移植できないだろうか。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 16:44:59.81 QfdPyJmF
まじかよ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 17:00:53.21 9tV6nC3v
これがページ一覧かな?手作業で編集ソースをコピペ保存するしかないのか?
URLリンク(f42.aaa.livedoor.jp)
351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 17:26:12.75 JCzmoZGy
wikiもそろそろ整備しなおさなきゃいけないと思ってたところだ
352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 17:30:01.93 9tV6nC3v
とりあえず英・数で始まるページの編集ソースは保存したが、編集凍結されてるのがあってダメなものも有り。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 17:41:05.38 JCzmoZGy
>>352
差分からソース読めないかな
354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 17:42:55.04 9tV6nC3v
>>353
差分の有るページと無いページがあるみたい。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 15:05:16.66 HCEpJdAo
ひゃぁあ久々に来たらwikiなくなっとぉ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 17:11:04.91 qfy2DdMa
wikiがなくなったらどうやって生きていけばいいんだ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 20:04:48.95 Sw4ne+p9
移転は、アーカイブ化はされたのか???
URLリンク(www.aaacafe.ne.jp)
358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 23:17:48.80 k5rGNvRD
完成したモデル前提で結果論でコメントしかできないあの環境じゃモデラーは育たないと思った。
新しくもっといい勉強になる環境ができるといいね。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 12:33:29.51 /KZIUoQD
>>358
進んで明かりを点けましょう
360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 16:29:18.63 Yw4PFNzo
あの環境ってどの環境だ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 17:53:25.30 QcdwMXax
フォーラム作ればいいんじゃね
362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 19:31:21.92 yiGzDDKV
LBのWikiできたらギアや車のサスペンションとか教育的な内容のページを充実させてみたいなー
363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 21:14:55.48 kZ9k0mt/
育たないとか何様だよw
自分から発信するという発想も行動力も持てないなら一生黙ってろよ
364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 22:16:42.53 ZC8tZlHI
なぜそんなにキツイ口調なのか。
電車の中とか公共の場で、たとえ友人にでもそんな態度取ってる奴見たら初心者どころかだれだって近寄りがたいと思うが・・・?
まあどうでもいいけどさ。そんな態度取ってていつか痛い目見ても俺は困らんし。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 23:08:51.68 ygGDD2f8
>>364
進んで明かりを点けましょう
366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 01:49:05.97 UV7e8W9p
じゃあとりあえず、かがり火(4脚変形機能付き)でも
URLリンク(www.dotup.org)
367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 11:12:30.67 kfXJvRPF
LBの3Dって赤青しかないけど、サイドバイサイドも対応してくれないかなぁ
交差法やりたい
368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 15:55:10.53 1mbrxdUQ
>>364
あの口調を連発してるのって上級者だよね
オンでは技術=上下関係で通るからそのノリでWikiにもコメントしちゃうんだろうな
お前みたいなのが居るとWikiが見づらくなる って
369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 16:10:35.59 2pv4/48R
×上級者
○一部のバカ
そもそもwikiにコメントしてる中に上級と思える奴はいなかったぞ
370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 21:13:33.32 LtgclgOh
とりあえずwikiに上げたマップの微妙な改修版でもどぞ
やけくそツーリストトロフィーレースコース
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 04:24:42.65 dUiaXyzl
暴言吐くのはいつまでも中級者になれない古参
上級者は嫌味しか言わない
372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 10:27:39.58 T6pr0vQq
玄人は嫌味など言わない
373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 12:45:28.68 +XEDz/YG
>>372
その玄人って何人居るんだかなぁ・・・ww
私も嫌味、暴言に気をつけているが技術はないし
374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 13:30:52.66 DaYEfm7p
俺自称初心者だけど自分が楽しいと思えればそれでいいと思う
周りの目を気にし過ぎて思うように遊べなくなるのはアホらしいし
375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 16:30:33.50 T6pr0vQq
>>373
何人いるかは知らないが玄人は嫌味などというわかりやすい行為はしない
376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 21:22:36.65 9//KR7XH
初心者だ、玄人だ、スレの流れがくだらな過ぎる
377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 00:51:39.11 YnS6zous
分類するほどたくさんプレイヤーいるのか?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 05:03:11.32 Bs3UbURd
口の利き方なんてどうでも良いが
ケチつけることができるほど正解を知っているなら
自分がまず動いて正しい道を指し示せば良い話
生み出す努力をしないなら、口をつぐむべきだという論旨には同意
379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 10:40:48.77 1pIhttkM
LBの計算負荷重いのは何とかならんものか
380:orz鯖の中の人 ◆orz.bP21K2
11/12/05 16:04:23.04 +EfnqCuO
じゃあ黙ってていいんですねやったー
381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 13:29:50.60 AU75mcpb
つ…釣られないぞ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 22:19:52.31 q7AgNyGN
Wikiに上がってたティレルP34.rcdの作者に感謝
運転ド下手なオイラでも >>370 をコースアウトしないで周回できたよ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 07:26:36.11 ywLk7l62
そのwikiはもう無いんだよ・・・
384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 19:51:30.88 VurYgOmb
wikiなら今俺の隣で
385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 04:25:26.15 fleLIpi+
LB面白そうだから手を出してみようと思ったが、パーツが多いプリセット読み込むと重くてしょうがないわ
うちのクソPCじゃまともに動かない
推奨環境ってどんな感じなんだろ?
386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 02:36:44.02 CkPaAXty
クソPCじゃなければいいんじゃね?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 07:53:42.50 fc9C/Iip
RCは海のテクスチャ変えるだけで低スペPCでのFPS跳ね上がったりしてたし、LBも似たような処理すれば速度上がるんじゃね
388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 08:47:37.88 KXhQNODf
ちなみにまともに動いてる人はどんなスペックのPC使ってんの?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 19:07:43.56 oKeNMgvz
メモリ4GB core2DUO(2.4GHz)のノトパだけどLBは普通に重いんだよなぁ
特に斜面でのFPSの落ち込みは…
390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 13:43:43.28 puI3eiyT
LBはRCよりグラボをまともに使ってる気がするからノートだときついんじゃないか
391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 22:29:58.27 ouQ6neI1
LBのLuaとスプリングがよくわからない
どっかまとめてくれてるサイトないかな
392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 22:45:06.53 ur2BnYqr
他の人のスクリプトを見て覚えるのが一番かなぁ。
最近機械メインでスクリプトは触って無いけど文法的にはCとかJavaっぽかったような記憶
393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 10:46:27.40 vaq+7NUy
>>392
ありがとう
元から伸びてるスプリングがほしい
それなら銃の弾供給も楽になるのに
394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 00:17:25.63 m3cg2jDa
>>387
亀だけどどんなテクスチャにしたらFPS上がったんですか?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 11:35:40.73 83V4jXL6
orzろだの保管庫に転がってた気がするけど見た目の違いはわからなかったなぁ
396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 15:06:16.58 vRG1vl7C
どんなワードで検索かけたらヒットしますか?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 22:44:24.21 PuxfhBLI
zipやrarをirvineやFlashGetなんかで全部ダウンロードして、WinRARで*.ddsを探したらいいんじゃね
ddsファイルは差し替え用テクスチャのファイルにしか入ってないと思う
398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 00:12:18.27 rj4A/DY2
orz3764.bin 軽量water.x
これかな?テクスチャは元のdds使ってるけどファイルサイズは軽くなってる
399:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 08:54:33.85 XqPesoip
トレーリングサスのアンチスクワットが凄すぎなんだけど・・・
ドライブシャフト経由じゃなくてインホイールモータだからかな?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 14:43:46.20 fiy96hh9
今更知ったことだが、SLIDEをBuryにするとプル型のスプリングになるのな
401:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 02:18:13.90 v1KwF4P8
ドラシャといえばあれってサスが動いたときに長さの変化の吸収のためにどっかがスライドしたりするんだろうか?
長さが変わらないとフルバンプで痛みそうだし
402:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 10:29:50.86 0annD3VJ
>>401ユニバーサルジョイントなるものが2つ使われてるらしい
403:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 14:30:59.68 Gv7er/u5
URLリンク(www.gijyutu.com)
プロペラシャフトとはだいぶ違うね。
404:402
12/01/06 15:35:02.22 0annD3VJ
プロペラシャフトだと勘違いしてた…
にしてもすごいなこれ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 20:34:31.98 nN3Tsodq
今ロダってどこにあるん?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/09 21:42:30.57 XAYV1NhK
>>405
>>1
407:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 06:47:27.04 gV72vDOY
チップだけのRigidChipsも、やっぱこれはこれでいいなあ
408:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 18:21:04.27 pkgB+5zb
最小単位がでかければプレイヤーの初期スキルを要求しないからな
フォトショよりペイント、フリーハンドよりドット絵の方がとっつきやすい
409:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 22:56:09.65 /89Lbc2u
飛行機なんかの挙動は圧倒的にRCの方が好みだった。
LBはなんかうっかりするとプガチョフみたいな動きになる
410:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 07:49:42.47 K218TU8e
そこでLBに軽量高剛性な謎の材質、CHIPが追加される。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 15:01:08.24 m+0GFT08
材質というより形状の一種だろうな。
固定サイズで、素材がChip、Weight、Frameの3種類みたいな
412:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 20:30:25.73 jbfaT6pO
初かきこ
LBがRC並に軽くなってくれればやれるのになぁ・・・
もっと性能イイPCほしい
413:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 23:29:59.56 /Ep9aZtR
BulletエンジンはGTA4とかでも採用されてるエンジンだし、何が悪いんだろうね
414:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 16:11:11.78 1p/Lzvef
動力シリンダーとかどうにか再現できないかなぁ
415:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 16:15:12.86 r5ejHqaf
バイクのリヤサス沈み込みに悩まされてきたが、自転車式の複数リンク方式で解決した。
やっぱ現実の技術流用が効くのはいいね
416:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 19:48:30.81 lztUqQmG
これにハマらなかったら、知らなかった技術や知識がいっぱいだ
417:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 20:38:36.71 m3DPFyZF
負荷高いのなんとかならんわけ
418:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 21:21:12.64 umENXFcV BE:2143368656-2BP(0)
○を多用しなければ・・・
419:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 16:54:14.59 7ZtZVFfI
RigidChipsを最近やり始めてモデルの作り方も少し分かってきたけど
プログラムが全然わからなくて泣きそう
照準器とか作りたいんだけどなあ
420:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 23:33:03.17 rBY/ErvU
画面の弾が飛ぶところに + を表示して、
銃身を動かすと同じだけ + も動く、とか、
そんなところからやってみたらどうだろう
421:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 07:17:20.36 K2ZWJVsV
RC&LBスレの皆様おはようございますー。メイドスレから来ました♪
☆☆☆☆ ☆☆☆☆
☆ ☆ ☆ ☆
,ィ^i^iヽ, ☆ ☆ ☆ ☆
,'{レ´ ̄`ヽ ☆ ☆ ☆
. [X] ノノノ )))〉 ☆ ☆
/l|(||| (||ト、. ☆ Happy St. Valentine's day ☆
ノ ノ ゝ、.''_ー/ヽ) ☆ ☆
. // /^ヾjlヽ((__ .☆ このスレの全てのご主人様へ ☆
(( {_,.'´ヾ、i_'[__] ☆ ☆
,{_)ヽ(_《○(○ ☆ ☆
_._ノノァ='!i、 ☆ by メイド一同 ☆
, '´/j;:,i ヽ, ☆ ☆
ヽノ ,i'::,i' '、 ☆ ☆
,i':::,i' 〉 ☆ ☆
|:::::`~'ー~"i ☆ ☆
. `-┌-rrー´ ☆ ☆
fー'⌒) ) ☆
 ̄ ̄
422:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 00:09:30.84 U+wFqAMj
あ、これはどうもご丁寧に
空飛ぶメイドさんとか作ってる人いたなあ
423:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 18:44:40.95 bdMq5mlW
>>420
どうにか勉強してみよう
震電作ったからやるなら高性能化したい
424:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 03:40:29.05 3B4J2Jmt
RCはスクリプトの、LBは構造の勉強にピッタンコだよな
425:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 01:49:15.07 GlySEZEw
ふと気づくと風防の無い複葉機がレーダーと艦砲とファンネル積んでたりするんだよな
426:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 16:18:30.04 pKYAyW2i
やっぱ体がRCに慣れきったせいでLBやっても数時間で飽きちゃうな
427:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 16:48:30.33 UlokSU7D BE:1286020692-2BP(1)
むしろRCでムリクリ作ってたサスペンション類が真面目に作れるようになったおかげで・・・
RCのときはタイヤの付け根の角度をアームの付け根の角度と同調させて擬似DWBとかやってたっけ
428:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 23:35:41.59 lzPiY80j
>>426
好きなほうでいいんじゃね
チップだけで出来たモデル、っていう見た目が好きなもんだから、
俺もRCばっかやってる
429:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 22:01:56.78 Aom0G40M BE:2857824285-2BP(1)
LBでOFURO_DO挑戦してるけど突き当たりの坂がつらい・・・
一回だけ成功したけど後半の坂がジャンプ台の先の坂が登れない
430:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 18:23:23.16 wpVEjD/F
ワッツリンクってラテラルロッド折り曲げただけだろ?何が違うんだよ?
とかwikiのラテラルロッドの画像見ながら思ってたけど、実物見てよく分かった。
ジェームズ・ワット頭良すぎだわ
431:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 02:01:23.05 TDU6PvGl
ワッツリンクってサイズ設定が難しい気がする。
短いとひっくり返っちゃうし
432:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 00:20:54.13 A+ecyG8A
lbのluaのファンクション一覧が使いづらいんでなんかまとめたいんだけど、今wiki無いんだよね?
たまにlua使おうとすると変数の値の取得の仕方とかすっかり忘れてて困る
433:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 18:33:20.88 6gubOH3D
LBのLua難しいよね
高度な表記だから高度なエディタを使わないと読みにくい
434:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 23:27:28.58 BH9cTCdl
RCのアンブレoff仕様のシングルローターヘリがあまりない気がして
制作途中だがペイロードがほぼ0になる予感
435:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 03:35:28.28 3LhwXeNO
>>433
RCと違って内部エディタだから動作確認しながら編集できないのもつらいね
436:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 05:59:14.86 6UjJ0jZL
>>434
タンデムでさえフレーム使わなきゃペイロードほぼ0だぜ?
シングルローターはテールロータをjetにする勢いじゃないと・・・
437:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 07:47:32.14 ReRq57Qe
探したらwikiあったぞ
URLリンク(www4.atwiki.jp)
438:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 00:20:15.73 SVXbXzc1
ざっくりLUA講座
URLリンク(www4.atwiki.jp)
439:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 04:37:27.93 VhKCQHF8
RCのWikiにLB、ねえ・・・
LBにはそういうのないの?つくろうっていう動きもないの?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 07:45:13.91 PV/wC/jb
スレごと別にすれば、そういうの作るよ。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 07:56:33.34 8KeQB8ru
>>439
つ「言いだしっぺの法則」
442:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 15:19:59.52 SVXbXzc1
スレ分けたら沈没するわ
443:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 16:34:05.53 zC3ipn2r
LB友達とやりたいんだがなんか良い対戦方法とか無いかな?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 20:10:37.84 QFwNI6Ct
>>443
レースとかツーリングとか
445:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 21:35:56.56 1thsIwy8
最近相性問題ばっかでまともにRC遊べないんだが解決法ないかね
446:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 02:24:27.73 1BCoMmP0
Aが鯖に居るときにBが入って相性起こすなら一度双方退室して、
Bが入った後にAが入りなおせば大体行ける
それでもダメならFW(COMODOとかは特に)を無効にしてみたら案外行けるよ
447:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 02:08:21.49 aZP8qrLa
RCオンラインでまだ人いるんだな
かなり前に半日経っても誰も来ないのが続いたから他ゲーに移住しちゃったわ
またモデル作ってみるかな
448:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 11:27:48.58 v2VYYKCw
ヘリのローターをフラッピング・リードラグできるようにしたら安定性が増した
気がする
449:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 19:32:49.77 qGClyShJ
もうやらなくなって久しいが、過去作ったモデル眺めてたら、
LUAとか理解できないのたくさんあるわw
他にもこんな人いるんでね?w
URLリンク(rigidchips.orz.hm)
前後に長いキャタピラ作ろうとして飽きて止めたっぽい遺物。上下キーで動く。
6チップ分水平移動する為に3DCGでいうIKっぽい事やってるらしい。
コードは短いがアルゴリズムは最早自分にも分からんw
450:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 15:20:08.05 xRymLEyW
キャタピラってコマが路面と密着するのがキモじゃないかなーと思わなくもなかったり
451:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 21:42:42.91 o1dNImDt
wikiに
ホイールのpower = トルク * ( 角速度[rad/sec] + 100 ) * 0.6
ってあるけど合ってるのこれ?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 10:01:25.01 /MbzxGe8
RLWのブレーキを使うとヘリのヨー操作が簡単にできると気づいた
453:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 01:58:56.17 g9zxPT0E
やり過ぎるとそれ無しではいられない身体になっちまうから程々にな
454:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 18:07:02.41 2Q+QKlRQ
最悪死ぬ
455:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 00:17:44.87 tMDAQzzb
スノーモービル
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
使い勝手がいいキャタピラを考えてたらこんな形に
456:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 01:59:09.87 Khs7c63p
LBの更新来たぞ
457:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 08:20:51.14 gXBa+8qc
はははエイプリルフールだからってははは
・・・え?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 09:15:09.15 7Dhzb0Pi
とりあえずいつもの鯖で新機能確認と行こうか
459:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/04 19:39:14.61 RBvPmc+4
久しぶりにいじったけどちょっとした簡易モデルつくるのにはほんとうに便利だなLB
これであとミリ単位の調整とか独自素材とかモーターの出力を調整しやすくするとか
あったら個人的には良かったけどとっつきにくくなりそうだから駄目か
460:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 19:04:13.50 rw8EfaO1
RCでConfigure Inputを開こうとすると落ちるんだけど、
同じ症状の人とか直し方知ってる人いる?
461:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 19:42:50.69 NMABjAFq
vistaで同じ症状
462:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/16 01:55:41.30 QFBVYj+S
オンラインで開くと落ちるのは既知の不具合だったような
463:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 04:20:12.77 GwzbCkR4
最近RCやってないけどオフでも駄目だったような気が。
あとMac+Wineでも駄目だったような記憶
464:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 01:21:28.29 a8jxY/ft
結構開けない人いるんだな
自分だけかと思ってた
465:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/20 19:44:55.08 dG6QfUeu
最終アプデ2006年じゃなかったっけ?
466:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 22:21:48.16 HlZMcyZL
ほしゅ
467:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 14:23:32.69 5/CTuAiL
あああ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 18:22:01.73 fK2+AQne
ヘリの速度を上げられないことに困っていたが
ローター径4.2mのヘリが100km/hや200km/hも出せるわけがないと
そっと自分に言い聞かせた
469:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 01:06:46.13 3OHQ11EH
とりあえず調べてみたけど
URLリンク(gigazine.net)
これで90km/hか、ギリギリいけるんじゃないかと思えてくるがどうなんだろ
470:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 21:35:45.17 O8hBUEz5
モンスタートラックage
471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 09:41:20.65 tHvOY0gV
bullet engineがOpenCLで走るように
Bullet 2.80 includes a preview of the GPU rigid body pipeline by Takahiro Harada, running 100% on the GPU using OpenCL. You can check out the
472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 06:59:20.55 Gd7W6zHD
新マプクレクレ
473:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 19:15:17.91 SxOd8kLj
>>472
ロッククローリングマップ
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
474:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 08:44:32.97 r+GVlgU8
新マップですか!本当ですか!やったーー!
↓
俺自作クローラーモデル持ってないじゃないですか!やだーー!
475:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 22:55:03.84 V/U6O6Q2
適当に4リンクサスをこさえればおk
URLリンク(www.eaglemodel.com)
URLリンク(www.rceasy.com)
まぁ車軸の親をどう持ってくるかが問題だが・・・
476:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 23:15:18.58 mPLaa3ki
最近PSPのアーカイブからパネキにハマり
その後RCとLBを知ってwktkしている新参なんですが
RCで練習にF1っぽいものを作ってみたらシャシー部分のパネルが
うぁんうぁんたわんでまっすぐすら走れない始末。
パネキと同じ感覚では作れないんですねこれ。
どうしたらいいんでしょうか。低レベル質問ですいません。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 23:17:43.21 rJARUmbB
うp
478:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 23:35:35.01 mPLaa3ki
作ってみたモデルの画像うpりました。テストなんでまだシャシーしか作ってません。
URLリンク(www.dotup.org)
画像内の矢印方向にたわみます。
モーメントを考えたら当然ではあるんですが、もうちょっと硬くてもいいんじゃ……と思います。
これをガチっと固める方法は何かあるのでしょうか。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 01:05:37.01 Osj6Y4D6
>>478
2枚目は背骨っぽい部分をtrimを90度回転させたのにしたらいいかも
480:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 03:03:07.63 Dqw/fAG9
剛性を高めるならTrimかWeightだね
481:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 08:53:01.69 gl4KCLbY
なるほど!
すぐにためしてみます、ありがとうございます。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 12:00:19.36 crc8eQOp
二枚目は
背骨←コア→背骨
を
コア
↓
背骨
って構造にしたほうがいい
483:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 19:05:31.11 gl4KCLbY
昨夜質問させて頂いた者です。おかげさまで製作もはかどり、F1らしきものをでっちあげることができました。URLリンク(www.dotup.org)
しかしどのLANDに行っても大きすぎ……orz今度はもうすこし小さく作ってみます。ご回答頂いたかた、ありがとうございました。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 15:39:45.63 EokjKXaj
質問があった途端にこの人の湧き様
485:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 17:11:28.33 KDqV3ywc
我々は話題が不足してきている!
486:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 20:58:28.98 US0B1xPj
実際、各々がやりたいことは既に大体達成(もしくは諦めた)しちゃってるんだよな
新風が無いと想像力も湧かない
487:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 21:23:02.97 EokjKXaj
アンブレオフヘリのローター構造とか考えてた
488:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 23:48:23.15 5kNCkUq6
お題を決めてみんなでコンテストやればいいんだって。
「多輪駆動」「射出」「セクシー」とかな。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 09:14:36.53 6mK0iref
多輪で射出付いてるセクシーなモデルか、
なんだか一般には受け入れられないセクシーになりそうだ
490:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 14:24:24.71 Px/fQOzT
なぜ混ぜたし
491:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 22:12:45.09 H2ugP8zB
最近パネキ買ったんだが、制約多くて頭使うなー
FPSだったりFOVだったり解像度だったり不満も一杯あるけどそれ以上に楽しい
492:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 20:42:14.00 3i+hW7PB
セクシーってなんだろう
URLリンク(rigidchips.orz.hm)
493:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 00:31:52.52 O2Q6WddS
うほっ
494:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 06:50:09.62 MLhghqVI
RigidChips & Laputan Blueprints 臨時アップローダーの管理人です。
事情によりホスト名が変わったので、テンプレやブックマーク等の変更をお願いします。
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
↓
URLリンク(cyclotron.moe.hm)
495:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 20:05:56.68 2tWzBH5c
お疲れ様です
496:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 10:01:39.28 ppXnIGT+
RC向けのmapが欲しいんだが
もしかして他のゲームでRCと同じマップ形式のってない?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 16:56:12.96 nQIBjks5
>>496
なんかのレースゲーが同じx形式だって聞いた
つか自作マップのテストにRigidChipsを使ってるとか
498:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 18:54:50.07 K7vJ2o45
マップ作る力が無いから既存の奴のテクスチャだけ変えて遊んでるんだが
テクスチャを貼った面の摩擦力変えることって出来る?
できればエディタじゃなくてメモ帳で編集したい
499:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 21:04:45.83 EtpLxJAc
>>498
wikiに載ってたけど消えちゃったんだよねぇ
500:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 00:37:10.58 9prt/a4e
readme15B26.txt
506行目あたり
15B10の変更点を参照。
あと、ころがり摩擦係数をマイナスにすると当たり判定が消える。
501:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 17:35:07.33 4S2lo7TU
LB触ってる人います?
もう本体は更新しないっぽい?
502:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/23 20:47:37.38 loFd3Wuc
>>501
最近触ってねーや
夏休み入ったらまた復帰しそうだが
503:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 01:49:19.89 I76HIgbM
わかる方いたら教えて欲しいのですが、
LBのLuaでクリップボードの内容を取得する方法ってありますか?
504:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 03:45:06.13 644sWhIq
その手のシステム系のは抜きでLua実装してるんじゃなかったっけ?
505:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 15:59:09.62 LELWLSt4
実装してる関数一覧とか無いのかな
506:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 19:32:46.83 hzk9AxM+
>>505
配布されてる。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 20:08:08.71 KNaK+M8j
あれバージョン古いと思ったけど、Luaは触ってないのかな?
508:503
12/08/01 11:02:51.83 3sH8+lJK
LB側で関数作る必要がありそうだけど
作者にメールしても反応がない
忙しいのかな。
メモリを強引に書き換えればできそうっぽいが…。
何やりたいかというと
キネクトとか電子工作で作った機器のデータを入力してLBのモデルを操作しようとしてます。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 12:34:56.24 QhqNgoNp
>>508
ざっと調べたが、Help→PreferenceでLua IO Libが使える設定にできるから、中間ファイル経由でできそう。
510:503
12/08/01 17:44:30.27 3sH8+lJK
>>509
おおおおなんだこれこんなのあったんだサンクス。
ちょっと試してみたけどこれでいけそうな予感です。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 21:01:38.31 4R/6MWB6
>>509
横からだがマジthx
lb.let()使ってLB_Data.luaから無理やりIO関数にアクセスするなんてことしなくてよかったんだね・・・
512:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/01 22:54:06.35 wyMzUNtr
RCと直接は関係ないがLBのうpろだに最近貼られてるL3DTっていうマップすごいクオリティだな
もし貼ってる人がここに居たらどうやって作ってるか教えてほしい
513:503
12/08/02 07:03:38.48 tmpYdCq3
>>511
514:503
12/08/02 07:05:21.77 tmpYdCq3
>>511
lb.let()って何する関数なの?
515:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 19:45:51.72 egxJiRJn
元々はNetData.lua内で定義されてるネットワーク関連のデータにアクセスするための関数らしい
local players=lb.let("return #_Data_TemporallyPlayersList")
こんな感じに書くとサーバの接続人数(RC関数で言う_PLAYERS()みたいな)がとれたりとか
んで、NetData.lua内ではIO関数が使える事に気づいたんで、
local err=lb.let(string.format("FileHandleTable[%d],err=io.open(\"%s\",\"%s\");if err then return err end",i,file,mode))
みたいに書いてファイル開いて
data=lb.let(string.format("return FileHandleTable[%d]:read(\"*a\")",filenum))
って感じでデータ読み込む っていうコマンドインジェクションみたいなすごく怪しげな手法でやってたんだけど
こんな怪しげな事する必要なかったんだな・・・
516:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 21:04:22.13 v7WvGPQC
LBAppフォルダに return "x" だけ書いたdata.txtファイルを置く。
OnFrame関数の中身は lb.drawtext(32,32, dofile"data.txt" ) とでも書く。
シミュレーションしながらおもむろにdata.txtの"x"を"y"に書き換えて保存。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 21:10:15.99 tmpYdCq3
>>512
それってどこのうpろだなん?
探したけど見つからない…
L3DT Large 3D Terrain Generator っていうツールは見つかったが…
518:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/02 22:55:41.03 35r2xlzj
494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:50:09.62 ID:MLhghqVI
RigidChips & Laputan Blueprints 臨時アップローダーの管理人です。
事情によりホスト名が変わったので、テンプレやブックマーク等の変更をお願いします。
URLリンク(cyclotron.mine.nu)
↓
URLリンク(cyclotron.moe.hm)
ここ
ソフトはみつけてたんだが使い方が全く分からない
519:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 16:05:53.05 YvD4dTFA
ろだ見たら解答が来てた
サンクス
520:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 16:38:21.36 YvD4dTFA
obj作るとこまでは行ったんですがメタセコで見ようとするとテクスチャが消えてて
RCで読み込んでもエラー吐きます…
521:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/08 02:07:09.39 B7iEFGMi
久々
522:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 19:33:50.07 j89qryZ2
自動車モデルのサスペンションなんかについては自動車系の板行ったほうがいいのかなぁ
523:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 22:40:59.23 Ce0v3hmD
話題無いしここでもいいんじゃね
524:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/09 23:47:03.63 sMFLxmvW
現実のそれの特性が完全に再現されるならいいが、
LB(RC)のちょっと違う物理世界にはそれに最適な構造は別にあると思うんだよね。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 00:22:04.49 ng4nHRxW
作る意欲は無いが高性能なサスは欲しいでござる
526:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/10 00:58:21.83 8Os8bMws
まぁモロマはニコニコやYoutubeでやるか。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 03:46:09.83 KAz5LCDE
RCでspringとdamper要素を見つけてアクティブサス作るぜヒャッハー!ってなって
記述不能な特性に振り回されて挫折して泣いたのはいい思い出
528:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 04:42:50.70 S72IYPyS
LBでスプリング設定しようとするとバグることが・・・
糊側はフリーにした方がいいんだろうか?
529:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 12:48:24.47 6QnjfjN5
RCでアクティブサスやろうと
spring値とシミュレーション上の物理特性の相関性を
シナリオ使って解析してみたけど、すぐ挫折した
フックの法則にすら従ってないとか、どうやって扱えと
530:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 12:56:23.89 d8iAakso
springとバネ係数の関係ってどうなってんのかね
spring=0→k=0
spring=1→k=∞
とかなんかね
531:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 13:26:08.67 6QnjfjN5
spring=0 → k=0
は間違いない
spring>0の時はangle値、またはチップの接続部の角度によって変動する
つまりangle=0,spring=1の時と angle=180, spring=1では
バネ定数が違う。
spring値を固定してangle値のとの相関性を推察できないか
試してみたけど、見当も付かなかった。
おそらくangle値に直接の関係なく、
チップ間の角度が絡んでるのじゃないかと。
そうなると「変位量と荷重量は比例関係にある」という
フック則を満たさないことになってあばばばば。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 04:43:29.78 qpFcrqcn
RC=現実世界ではないでしょ?
RCの世界に合ったやり方を模索したらいいんでないの
533:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 08:19:35.93 PqdvuWF4
偉大な科学者と同じことをしなくちゃならんてつらいな
534:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 14:35:17.28 IKIpSCt6
>>532
それを模索するための解析なのでは?
535:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 01:29:54.41 R6eqZuyn
ジャイロ効果強すぎて外側にバンクしながら曲がるバイクができたのもいい思い出
536:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 02:36:49.32 A9hlp8FC
>>535
なんか見た記憶がw
537:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 05:06:09.23 FmCx2azS
高速回転すると不可解な動きが増えて難しいよな
二重反転ヘリができたからローターを左右にずらしてティルトローターにしてみたら重心は変わってないのに前に傾き続けたり後ろに傾き続けたり正常だったり弾け飛んだり
538:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 21:10:41.31 6msSubQQ
ローターと言えばアンブレオフで10t持ち上げようとして挫折した記憶が
539:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/14 21:13:57.26 sELr4/Sp
win7 64bitでもRCでコントローラー使えるようにして~
540:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 02:50:48.74 WPFPVrt8
>>539
360コン+非公式ドライバならいけるんじゃね?
ドライバで軸設定を正しくすれば大丈夫だったような覚えが
541:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 22:50:16.48 OQaODZxR
>>540
configuration input開くと落ちるから無理だと思ってたけど
手持ちのコントローラでX、Y軸はデフォルトで認識した(左スティックのみ使用可)
360コンだとスティック2本と左右トリガーが
RCで設定しなくてもデフォルトで認識されるという事?
あとはボタンをJoyToKeyで設定すれば解決!?
542:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/15 23:04:08.12 JwWUdfyY
これどうやってんの
URLリンク(youtu.be)
543:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 00:43:56.41 ELLmHC+A
>>541
360コンの非公式ドライバはトリガーやスティックに割り当てられる軸を変更できる
少なくとも左スティックとトリガーは使えたはず。
>>542
弾速と相手までの距離と相手の移動速度から偏差を計算してるんじゃね
544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 02:19:22.89 3lzsHhp6
>>542
技術的な話
ターゲットの座標と距離を過去15点(0.5秒分)記憶し、それぞれに対して
最小二乗法を用いて時間に対する2次関数に近似すると、速度と加速度が得られる
そして、距離の2次関数から弾速20m/fを引くと、その解が着弾までの時間となる
その時間を座標の二次関数に代入すれば、ターゲットの未来の位置が求まる
って書いてあんじゃねーか
545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/16 08:49:57.40 ylZaSFdy
失礼致した
546:541
12/08/17 22:52:17.65 IuKKtQai
なんか勘違いしてたけどちゃんと軸全部認識してた (・ω<)
ボタンはJoyToKeyで設定しよう
これでカウルとか3DLINEとかいっぱい使ってもヌルヌル遊べる
360コンは前から欲しかったので近いうちに買おうと思う
547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/25 23:40:22.52 BhTN6wEa
ニコ動に影響されてV-22/オスプレイもどきつくったよー
URLリンク(rigidchips.orz.hm)
上下 ピッチ
右左 ロール
ZC ヨー
XS 上昇/下降(ヘリのみ)
AD 飛行1~ヘリモード4切り替え
V ロータースイッチ
548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 05:33:56.72 k8/LWHME
スノーモービル作ってやったんだが、6FPSってどういうことなんだ……
549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/27 22:25:16.05 t8mAkJkg
煙がONになってるんじゃないの。
DustはエラいFPSがおちたはず。
550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 16:49:41.86 InZ8+uZY
>>549
全部切ったけど変わらなかった。
高密度実装のクローラがよくないんかな
551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 17:35:15.89 /fvA9kZr
うpすればいいんじゃないかな
552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 01:12:42.79 WWR3iWOT
>>551
こんな感じ。
【対応Ver】: LB1.4
【 種 別 】: スノーモービル
【機体名】: 試作キャタピラ3号
【 ファイル 】: URLリンク(cyclotron.moe.hm)
【 説 明 】: 激オモ・・・
【操作法】: 上下左右Z…デフォ、A,S…リア車高調整、X,C…張り調整
【 改 変 】: フリー
いつもLand4に峠マップのテクスチャ流用して摩擦下げた雪バージョンでテストしてる。
Material {
1.000000;1.000000;1.000000;1.000000;;
51.200001;
0.000000;0.000000;0.000000;;
0.000000;-0.400000;-0.400000;;
TextureFilename {
"touge5_ver0.7\kari\grass3_.png";
}
}
553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/29 10:07:34.23 7V5vLMee
>>552
なんというベンチマーク
554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 06:05:58.74 X1N1oiXo
luaって皆さんどうやって覚えました?
555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/31 23:40:57.98 K4+lUwqO
リファレンスとか見ながらいろいろ作ってたらいつの間にか覚えちゃうよ
556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 00:25:37.24 PZzBgWMh
やりたいことのしっかりしたビジョンがあったら割りと覚えやすいんじゃないかな
557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 02:37:03.59 yOJcJeR8
まだ覚えてないけど調べまくりつつゴリ押しで作ってる
558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 07:33:38.55 A98E1bOp
>>555
>>556
>>557
そーなんですね!トライ&エラーで頑張ります。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 08:53:22.96 GGcMnhoJ
まずは飛行機の自動ギア収納と可変翼と水平制御おすすめ
コピペと改変で簡単に作れるしそこから発展していけるんじゃない
まあ俺がこれ作って満足してそれ以上勉強してないだけだけど
560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 14:24:19.85 g7wdcByK
ギア収納しても抵抗そのままだろ?
561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 14:26:26.94 3ljEc8h5
でもあったほうがかっこいいじゃん?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 15:37:32.51 YW4ErXXj
空力重心(謎
563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 17:19:10.25 g7wdcByK
各ブロックが個別に空力計算されており、「陰」が考慮されないので、おだんご主翼でも飛んでしまう。
↓
URLリンク(cyclotron.moe.hm)
564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 19:57:38.32 tJvhhTD1
でもあったほうがかっこいいじゃん?
565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 01:23:40.68 j2KFR5E0
LBでホイールの回転数取得してABSとか作ろうと思ったら角速度ベクトルの合成でおk?
RCの_WY()と互換になるスクリプトがよくわからん
566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 16:59:04.22 veVIxfWd
getangvelXでそのまま取れるでしょ。
単位は ラジアン/秒
もうRCのことだいぶ忘れてるんだけど_WY()って 回転/秒 だっけ?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 03:02:54.61 3/mXPtFe
>>566
_WY()はラジアン/秒だと思う。
1rad/s=1/2/PIrps
_WY()/2/_PI()*0.6*_PI()=_WY()*0.3で実測値とも合うし
568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 03:07:02.95 3/mXPtFe
>>566
getangvelx試してみたけど、90度向き変えると0になっちゃうからやっぱzとあわせてベクトルっぽく計算しなきゃいけないような?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 03:52:52.48 CHXxcYDI
ごめん、なんか勘違いしてたw
回転方向や軸を気にしないならgetangularvelocity()でいける。
厳密に特定の軸だけ取り出したい場合はオブジェクト自身の姿勢で回転させる必要がある。
obj = lb.objects["Wheel"]
m = obj.getmatrix()
wy = m.yx * obj.getangvelx() + m.yy * obj.getangvely() + m.yz * obj.getangvelz()
>>567,568
ありがとw
570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 03:56:08.00 CHXxcYDI
補足
getangularvelocity() 自体はベクトルオブジェクトを返すので、
obj = lb.objects["Wheel"]
rpm = obj.getangularvelocity().length() / 2 / math.pi * 60
てな感じで使う。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/04 22:30:02.25 3/mXPtFe
>>570
ありがとう。
とりあえずRC時代のトルクスプリッターを移植してみた。
【対応Ver】: LB1.4.0
【 種 別 】: 自動車
【機体名】: ロッククローラv7改(回転数感応式トルクスプリッタ)
【 ファイル 】: URLリンク(cyclotron.moe.hm)
【 説 明 】: Special Thanks >>569
【操作法】: フィーリングで……
【 改 変 】: フリー
572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/17 12:04:48.01 Adbr/KNK
【対応Ver】: LB1.4.0
【 種 別 】: 自動車
【機体名】: 大型トラックのようなもの
【 ファイル 】: URLリンク(cyclotron.moe.hm)
【 説 明 】: リジットサスの習作。前:5リンクリジット+エアサス風味、後:トラニオンサス風味。
【操作法】: デフォルトっす
【 改 変 】: 自由な感じで
ちなみにラテラルロッドもVロッドも機能してません。飾りですw
573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 19:35:00.67 t5F+HEPm
他のゲームスレみたいに定期的に大会とか開けたらより楽しいかもな
574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 23:07:14.15 INFjJKuo
もともとの人数が少ない上、RCのメリットである自由な制作を生かした競技はプログラム書けない人爆死で常連が圧勝して終わりだからね
575:orz鯖の中の人 ◆orz.bP21K2
12/09/30 00:23:24.65 piOHZBfD
常連常連言うけれど、その「常連」とやらももう何代も世代交代してるんだけどね。
古株もいるっちゃいるがね。
勝つことだけにこだわる意味もないし、奇をてらうのにプログラムなんぞ関係ない。
長くやることが有利なことに変わりはないのに、それに対してなぜ文句をいう?
大体が、自由度を大幅に下げて、主にプログラム的な問題で伸ばせる性能上限を下げることを目的としたレギュに対して、
そういう曲解しかできないの?
過疎の原因は、「常連」じゃなくてそういう「幻想」のせいでしょ。
576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 00:29:11.38 aQ/t0Pes
じゃあ気が向いたら>>488のテーマでなんか作るか
577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 00:48:59.65 E8UQY6of
質問していいもんか分からんけど
3D座標の扱い方がさっぱりわかんないからCCDを映して遊んでみようとしたんだ
正方形がちょっと奥に傾いてくれると思ったんだけどうまく行かない
何か読むべき文献とかある?
578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 19:34:01.11 E8UQY6of
そもそも2Dの描画もうまく行きません・・・・
縦横あってるはずなのに向きがおかしいし、そもそも色もおかしくて何がなんだか・・・
for j = 0,63 do
_MOVE2D(0,(63 - j) / 100)
for i = 0,63 do
_SETCOLOR(math.floor(_RED(i,j) * 255 * 256^2) + math.floor(_GREEN(i,j) * 255 * 256) + math.floor(_BLUE(i,j) * 255))
_LINE2D(i / 100,(63 - j) / 100)
end
end
579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 21:25:32.99 bO1ryU1w
>>578
向きって上下かな?
画面中央が原点(0,0)で、y方向は上が+、下が-だから合ってると思うけど?
色に関しては、計算順序がおかしい。
小数を含んだまま掛け算(ビットシフト)したら、下の桁に小数が保存される。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 21:27:53.91 aQ/t0Pes
math.floor(_RED(i,j) * 255) * 256^2
581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 23:17:43.76 E8UQY6of
>>579-580
不覚、色に関してはそれでうまく行きました
何でCCD関数だとうまく行かないんだろ、青一色になるところをみると形式が違うんだろうか
向きに関してですが、
左に90度倒れてさらに上下反転してる状況です
582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 23:26:13.99 aQ/t0Pes
じゃあxy入れ替えてどっちかを符号反転すれば完成でいいじゃん
583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 00:58:38.73 pEVmdKqK
>>581
ちょっとやってみたら、確かにx,yが入れ替わるね。
チップの向きが関係あるのかな?
_CCD()だけど、これは15bit RGB。
_SETCOLOR()は24bit RGBなので、変換が必要。
pix = _CCD(y, x)
r = math.floor(math.mod(math.floor(pix / 1024), 32) * 255 / 31)
g = math.floor(math.mod(math.floor(pix / 32), 32) * 255 / 31)
b = math.floor(math.mod(pix, 32) * 255 / 31)
_SETCOLOR(r * 65536 + g * 256 + b)
なんかこんな方法しか思いつかなかったけど、もっとシンプルになるかな?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 01:17:17.04 gHx0sCov
それやるならRGB別にやったほうがいいよねってなるような・・・
元々何に使う関数だったんだろ?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 01:33:34.83 NTyjeCtJ
なんに使うかは分からないけど関数呼び出し回数が減ってちょっと・・・軽いかも?
586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 03:41:29.39 DfApchLX
>>575
うわぁ、鯖管が超反応で「常連」とやらを庇わないといけないくらい過疎ってるのか
そうですよねー、偏執的なレギュに代表される内輪ネタに引きこもる古参たちではなく、身勝手な幻想を抱く新入りが原因で過疎ってるんですよねー
オワコンコミュニティマジ哀れw
587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 10:07:09.98 Xc4wE9b5
反応するだけ無駄だったね
それはそうとオスプレイかっこいいよね
ヘリすら作ったこと無いけど再現したいな
588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 15:32:16.02 uU63UyZ6
で、586が運営する新しい鯖はまだですか?
過疎ってるんですから早くしてくださいね
589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 17:39:55.05 kLbnTDa2
RCの質問です
user1かuser2にある特定の番号が書かれてるチップを参照して、
そのチップの番号をLuaの変数を使って若い順番に書き換えることって可能ですか?
改造の高速化とnameに使われるVALを節約するのが目的です
590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 17:41:39.24 kLbnTDa2
読み返したら日本語おかしかった
要はuser1に25とか320とか書かれたチップだけをピックアップして
Lua内の変数c1~c20とかにチップ番号を小さい順に書き入れたい
591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 18:09:40.31 C55xuCoK
c25={}
c320={}
for i=0,_CHIPS()-1 do
if _USER1(i)==25 then
table.insert(c25,i)
end
if _USER1(i)==320 then
table.insert(c320,i)
end
end
--以下確認のための表示
for i=1,table.getn(c25) do
out(i,c25[i])
end
for i=1,table.getn(c320) do
out(i,c320[i])
end
さっと書いてみた
592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 18:52:53.38 kLbnTDa2
予想以上にコンパクトだった
有難う
593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 14:18:22.32 YwQTO1nk
このソフト面白いな
Phunで味占めてMMDでなんかPhunみたいなこと出来ないかと思ってたけど
MMDのケロリン町LBに読み込んで一晩走り回ったわ
594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 16:08:03.72 Y+DpJuKG
MMDも読み込めるんだ
595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 16:45:57.43 YwQTO1nk
読み込んだファイルはx形式の奴だけどね
モノによっては見えない壁があったり、表示がおかしかったりもするけどなー
596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 17:47:26.19 Oqlp09Oi
思わぬマップ集を見つけた
597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 22:34:51.24 yFBfMBxY
>>587
ほい
V-22 オスプレイもどき Vでエンジン、ADでモード変更後は適当
URLリンク(rigidchips.orz.hm)
598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 22:47:16.25 9L+sWvWE
楽しいねこれ
599:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 01:12:34.77 bRus9exz
腕のせいなのか着陸時の事故率がとんでもない事に
垂直離陸、着陸する機能はついてないのね
600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 10:58:43.26 vCUP6BQL
モーターってこれ+1とかでもどんどん加速していっちゃう?
速度制限ってできるの?
601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 11:16:18.35 YFwyKWci
つ 空気抵抗
602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 20:23:57.10 j3qpumWS
つ システムによる制限(約500km/h)
603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 23:19:09.14 PRdSPPEw
モーターだったらLBじゃないのか
LBの仕様として、間接から発生する全ての力(出力、曲げ力、反発力)は接続元パーツの重量に比例しているっぽい。
曲げ力や反発力に関しては受け止める部品の変形量が減るのも影響してるんだろうけど
604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 16:58:41.59 3gakGPIF
LBで飛行機作ってみたが急降下600km/hから機首引き上げで空中分解ww
ヘタに強化すると重くなるし最初にどこから壊れるか判れば・・・
シミュレーションスピードの可変が欲しいなー
プレイ中に可変したい
605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 02:29:33.75 JOBlV2KK
大抵は主翼じゃない?
上反角にこだわらなければ、左右一体でワンピースにしてしまえばいい。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/25 10:15:00.92 A+MayR7Q
羽に弾性もたせるといいよ
607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 18:05:38.12 +OJsU3y/
始めて何週間かでやっとGlue判ったわー
初期位置で重なってるとこに張り付くのね
608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 20:55:52.22 EndBsm+e
時計の脱進機が作れない……
609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 16:12:21.85 8e6neOqD
hosyu
610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 11:22:54.59 TX7cucQP
過疎
611:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 13:49:28.78 RMZjNrAC
誰かBFみたいな旗とりシナリオ作らないかなー(チラッ
612:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 18:21:51.84 kzTSP26z
15pbシナリオを改造しろ
15pbについてはググれ
613:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 23:45:01.32 gc1xnWqp
関数の1frame間の変化量ってどうやったら出せますか
614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 23:46:31.73 BA6H+75z
前フレームとの差を取ればいいんじゃないでしょうか
615:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 00:53:59.75 HYD5M6RI
変数二つで出来ますか
616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 02:01:44.75 PMjcMVuY
>>613の関数って変数だよな?
その前提で、処理の最後にほかの変数に保存しておけばいい。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 22:31:38.49 HYD5M6RI
使ってる変数全部表示してみたら変化量と関係ない所で間違えてました
すいませぬ
618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 18:42:01.62 Qno50ixN
PD制御付きのホバー作ったら凄い安定して今まで命中精度高い戦車作ってたのが馬鹿みたいに思えてきた
でもホバーは誰でも作れるけど精度の良い戦車は作ってる人少ないからホバーを避けて開発してて良かったのかもしれない
619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 10:57:56.85 sszadxGn
URLリンク(news.so-net.ne.jp)
これを作ろう(提案)
620:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 13:11:43.42 yQRNhIVE
なんというか、文化祭とかでありそうなデザイン
621:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 13:22:49.66 erxxkRBR
半円形のバー型メーターを書こうとしたけど、これ難しいな…。
自分はこうやって書いてるんだけど簡単に半円書ける方法ない?
_SETCOLOR(0)
_MOVE2D(0.87,-0.7)
_LINE2D(0.87,-0.64)
_MOVE2D(0.87,-0.7)
_LINE2D(0.9,-0.65)
_MOVE2D(0.9,-0.65)
_LINE2D(0.95,-0.6)
_MOVE2D(0.95,-0.6)
_LINE2D(1.04,-0.55)
_MOVE2D(1.04,-0.55)
_LINE2D(1.09,-0.54)
_MOVE2D(1.09,-0.54)
_LINE2D(1.15,-0.54)
_MOVE2D(1.15,-0.54)
_LINE2D(1.19,-0.55)
_MOVE2D(1.19,-0.55)
_LINE2D(1.23,-0.56)
_MOVE2D(1.23,-0.56)
_LINE2D(1.27,-0.585)
_MOVE2D(1.27,-0.585)
_LINE2D(1.27,-0.525)
_MOVE2D(0.87,-0.7)
_LINE2D(0.9,-0.65)
622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 13:26:44.34 brOyeCvP
三角関数とループ使えよ
あとつながった線を描くなら途中のMOVE2D要らない
最初だけでいい
623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 13:38:46.02 PbWQ2bNk
あとつながった線を描くなら途中のMOVE2D要らない
最初だけでいい
マジで?!
624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 14:16:54.51 erxxkRBR
>>622
出来れば三角関数とループをどう使うかも教えてくれないか・・・。
アホですまん
625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 14:24:02.86 brOyeCvP
>>624
LINE2D何回も描くのがあほらしいからループ使う
半円の各点の座標出すのに三角関数使う
626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 14:42:21.87 Zo/huKHU
例えば時計を参考して0時地点は0度、1時地点は30度、2時地点は60度…としていく
これにmath.cos()とmath.sin()を混ぜたものを座標として打ち込んで後はそれを12回繰り返せばあら不思議十二角形の出来上がり
角度入れる時弧度法と度数法がごっちゃになりやすいから気をつけろ
関数ならここURLリンク(www.eonet.ne.jp)を参考に、三角関数ならグーグル先生にでも尋ねればおk
627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 15:54:09.12 vMG+T3W9
_MOVE2D(1,0)
for i = 0 , math.pi*2 , math.pi/16 do
_LINE2D(math.sin(i),math.cos(i))
end
みたいな
628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 17:20:06.92 erxxkRBR
>>625-627
うえー、三角関数使わなきゃダメなのか・・・ちんぷんかんぷんだ。
何故やらなかったのかと高校生の時の自分を小一時間問い詰めたい('A`)
あと>>626のさ、
>>これにmath.cos()とmath.sin()を混ぜたものを座標として打ち込んで
これが理解できないって相当やばい?
629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 17:25:14.64 brOyeCvP
ああ、三角関数すらわからない人か
URLリンク(w3e.kanazawa-it.ac.jp)
今まで習ったことは全て忘れていいからこの図だけ覚えとけ
>>627とはxy逆になっているが大した問題ではない
630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 17:52:02.42 vMG+T3W9
ああごめん(sin,cos)じゃなくて(cos,sin)だったか
_MOVE2D(1,0)
for i = 0 , math.pi*2+0.001 , math.pi/16 do
_LINE2D(math.cos(i),math.sin(i))
end
こうじゃないとだめだな、0.001入れないと円がきちんと一周してくれないんだけどもっと賢い回避法ないかな?
631:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 17:58:41.39 brOyeCvP
iを整数にしてcos、sinの引数を適当に計算する
632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 18:59:36.55 HCSODWJR
時計作ってみたらいい練習になるんじゃないかな
633:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 23:30:16.99 Zo/huKHU
程度にもよるけどRCで使うような三角関数なんて高校でやったこと理解できていれば充分だ
メーターとか作ってるうちに自然に体が覚える
_MOVE2D( 0, 0) --①
_LINE2D( 1, 0) --円に見える線ももっと分解すれば所詮正ナントカ角形、というわけで ◇←みたいな四角形を描くとする
_LINE2D( 0,-1) --中心からまず右頂点に出てから時計回りに一周する形で描いたライン
_LINE2D(-1, 0) -->>621のやり方と同じで三角関数に頼らずワイルドに実数だけ使った基本のやり方、説明不要
_LINE2D( 0, 1)
_LINE2D( 1, 0)
_MOVE2D(0,0)
_LINE2D( math.cos( 【000度】 ) , math.sin( 【000度】 ) ) --②
_LINE2D( math.cos( 【090度】 ) , math.sin( 【090度】 ) ) --三角関数をRCに当てはめるとこんな形になる、 円の角度から各軸の長さを分離云々させたものがサインコサインなのだからその逆をしてやればいい
_LINE2D( math.cos( 【180度】 ) , math.sin( 【180度】 ) ) --0度が何で右向いてんだとか何でコサインが先なんだとかはおまじない程度に思って欲しい
_LINE2D( math.cos( 【270度】 ) , math.sin( 【270度】 ) ) -->>626の通り度数法からラジアンに直さないといけないからこれではまだ動かない
_LINE2D( math.cos( 【360度】 ) , math.sin( 【360度】 ) )
_MOVE2D(0,0)
_LINE2D( math.cos( 000/180*math.pi ) , math.sin( 000/180*math.pi ) ) --③
_LINE2D( math.cos( 090/180*math.pi ) , math.sin( 090/180*math.pi ) ) --度数をラジアンに変換した②でちゃんと動くようになった
_LINE2D( math.cos( 180/180*math.pi ) , math.sin( 180/180*math.pi ) ) --360度=2πラジアンだから度→弧度の変換はn/180*math.piでやった
_LINE2D( math.cos( 270/180*math.pi ) , math.sin( 270/180*math.pi ) ) --「math.pi」は円周率のアレ、3.1415927…が始めから入ってる
_LINE2D( math.cos( 360/180*math.pi ) , math.sin( 360/180*math.pi ) ) --更に纏めて繰り返し処理をかましてもっとスマートにしたのが↓
_MOVE2D(0,0) --④
for kurikaesi = 0 , 4 , 1 do --('(゚∀゚∩「kurikaesi」って名前の変数を0からスタートしてループ毎1ずつ加算して4になるまで続けるよ!全部で5回繰り返させるよ!
_LINE2D( math.cos( kurikaesi*90/180*math.pi ) , math.sin(kurikaesi*90/180*math.pi ) ) -- ここの処理は5回繰り返されるからkurikaesi変数利用して③にあった各頂点の座標処理纏めたよ!
end -- この間僅か1フレーム
だんだん記述ややこしくなってるけど①~④までやってることは全く同じ
後はこれを応用してループ回数増やしてもっと丸くしたり角度に色々加算して大回転させたり半径弄って拡大収縮とか頑張れ
なんかすっごい長くなった