07/11/28 07:45:32 cu5Z7Jgt
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7(´⌒(´⌒;;≡≡≡
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"(´⌒(´⌒;;≡≡≡ 2getズザー
! '、:::::::::::::::::::i(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;≡≡≡
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
``" \>
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 03:37:11 hvL8ddz3
格差、格差とお涙頂戴につけこんで田舎で箱物造り
地方公務員の利権が増えるだけ
4:a
07/11/29 03:46:44 DtyROkbu
a
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 19:49:04 mOl7DLtS
地方が努力しなくなるだけ。
宮崎の某知事以上の努力をしなければいけない。
ある意味地方も東京並みの努力を要求されるので、ある意味賭けに等しいが・・・。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 00:11:27 FwHqtuBY
岐阜県には納税したくないな。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 11:23:05 rYmFBDNZ
あほくせ。また地方にばら撒きか。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 12:06:52 6jjsgZxk
東京は国策で大きくなっただけ。
東京は何も努力していない。
それなのに、地方には努力を強いる。これは、「差別以外の何者でもない」
ふるさと納税は必ずやらなければならない政策。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 15:15:25 IluaD8eF
首都が移転すればいい
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 15:58:09 iDd8GM80
>>8
そっか~?
競争は厳しそうだし、全国から優れた人材が集まる。金も集まる。
大企業の本社も殆ど東京。
札幌市民なんだけど、ちょっと買物行こうかな~って思ったら、
近くにジャスコ、向かいにやまだ電機。
札幌駅周辺によどばしびっくべすとつくも。ほぼ東京じゃないか。(べすとは福岡)
北海道の地元家電量販店は潰れてしまった。
(どんきほーてと業務提携?)丸井今井(東京のとは名前が同じだが別の会社)も
伊勢丹と提携。
菜にお言ってるんだ?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 17:09:38 po5xqh8s
東京近郊で新たに道路をつくれば渋滞が減り 物流は活性化
田舎につくれば田舎の議員が懐にいれて 年間1万台が利用する程度
経済効果ゼロ もともとすかすかの道路で渋滞もない
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 17:11:50 3deebETi
で、地方にお金あげて、どうするの?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 18:04:33 po5xqh8s
道路作っても 雇用のない田舎に若者は住まないし 住む理由がない
米の値段が上がっても 農家の息子は農業をやりたがらない
このように自由主義経済を尊重すると悲しいけど田舎が過疎になるのは当たり前
それを税金使って無理にでも限界集落を活性化なんて
強制移住でもさせない限り無理です。
まあ道路作ったり 市営のテーマパーク造りたいんでしょうけど
私の町の図書館には地元の芸術家が作ったモニュメントが数千万したそうです。
で市街地の街灯は市の予算がないから従来の電気代だけでなく修理も町内で負担してくれと20万円を町内で負担してます。
田舎の行政なんてこんなものです。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 18:05:33 po5xqh8s
団塊の世代が90歳になるころには田舎の人口なんて3割は減ってるでしょう
自然保護区にでもするのがいい
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 19:25:07 PXO9GSly
上京している学生や社会人で、住民票を移さずに親が地元で子の分も納税しているケースは
非常に多いと思います。
そんな人々も、東京で暮らし地域行政や、警察、消防のお世話になり
ごみも暮らしの中で出している。
それでもまだよそに納税する必要があるんでしょうか?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 19:41:41 x/W09AE0
>>5
努力してる所を全て挙げて
>>6
なんかあった?
>>7
「また」とは?
>>9
というか首都機能を分散するのが良い
>>10
つまり?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 20:54:49 dp8T4ogc
宮崎県なんて第3セクター・シーガイアの責任を県関係者は誰も取らずに
今でも道路を造りまくってるんだぜ。
東国原が裏金追求をしようとしたが、それもトーンダウンして裏金の大部分を公的支出に認定した。
「裏金とは私的流用のことであって、今回のは不正な支出。職員を責めないでほしい。」と東国原はマスコミに要請。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 22:49:52 ROkb2eNX
宮崎なんておみやげ売って 徴兵制支持するのことぐらいしかできないんじゃん
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 00:04:32 vLdcOkCu
>>16
つまり?
北海道は東京の24個目の区なんだよ。経済的に。
知事も中央官僚上がり。
ふるさと納税なんてナンセンス
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 00:08:26 ghjrgdGV
ふるさと納税
馬鹿もやすみやすみ言えって言う感じだよ。
田舎の連中の僻み根性ってのは、ほんと
たちが悪い。努力もせず金くれなんて
そんな都合の良い話なんてあるかって
いうんだよ。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 00:46:08 1cqj5rAi
自衛隊の問題までは我慢しました。
しかし、薬害肝炎の厚労省の報告には閉口です。
もう自民党に下野してもらいましょう。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 08:14:39 yUJcmZQz
首都を移転しろとは言わないが国会議事堂や各省庁を僻地に移転するくらいはしろ
食料を国内で自給自足できるように改善しろ
話はそれからだ
23:はい#
07/12/01 11:43:06 X/p1Gnea
まったくそのとおりです
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 12:08:49 T9XSQIv2
アナタヲユルサナイ」はPSPを縦に持って遊ぶスタイリッシュな探偵アドベンチャー。探偵業を仕事と割り切れない、まっすぐな女探偵・竹内理々子になって、浮気調査や奇妙な暗号文の真相を探る。そして次第に明らかになる所長失踪の謎……。感動のラストは必見だ。
URLリンク(www.yahgoo.co.cc)
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 15:42:12 MaMuVSoU
税金は住んでるところに払うのが筋。そこで飯くって風呂入って糞してる以上、払わなくてどうする。
田舎に協力したければ、寄付すればいい。
簡単なこと。
寄付した人は、市役所の前に、名前でも張り出してあげなさい。
実家に花丸マークのステッカー差し上げなさい。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 19:18:03 vLdcOkCu
どこに住んでようが、その土地で消費したりするだけでその土地の経済に貢献しているわけだ。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 19:57:28 snZfNdWx
したりするだけでその土地の経済に貢献しているわけだ
URLリンク(shizu.0000.jp)
28:ブランブルターク
07/12/02 11:20:11 pcn5JbyC
まあ、役人の役人による役人のための政策なんだろうな。
俺はバヌアツにでも移住したいよ。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 15:43:52 CT81quFs
今東京在住なワケだが、
地元(四国の某県)の市役所のDQN役人のために、
一銭だって払いたくない。
東京の方が人数多いのに、役所の対応はまともだ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 17:50:27 nX9WuvGG
>>20
本当の田舎は努力なんかでどうにかなるもんじゃないよ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 20:35:54 2infqb/3
地域振興券並みの糞政策
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 20:57:10 fB/q3SK7
痴呆分権に反発する性策ですね
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 22:33:57 WpfplTFY
俺は福岡生まれで今広島に嫌々住んでる。
故郷の福岡の為なら税金を納めて、発展に貢献したいと思う。
しかし、広島に税金払うのはヘドが出る。
どうせ働いてないから税金は取られないが。
働いて税金を納めるなら、故郷の福岡に納めたい。
広島みたいなクソみたいな土地に1円たりとも、税金をくれてやりたくない!
憎しみの土地、広島がどうなろうと知った事じゃない。
できれば衰退して滅んでほしい!
俺は福岡生まれの福岡県民である誇りを広島に住んでても忘れない。
広島県民になるくらいなら、自爆テロで街を滅ぼした方がマシだ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 02:30:22 Sgm6DX8i
民間企業で社員の退職金がなければ 借入なんかしないで退職金は減額かなし
地方公務員の団塊の世代の退職のためにある県では
何百億の起債をするそうだ
シンガポールに法人 住所 国籍だけ日本 非居住者一番だな
日本はダメ 増税でも天下りでも自民でも民主でも何でもいいからもう好きにしろ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 08:31:33 1wwtrVfu
ふるさとに納税したいなら都会に出てくんな。地元に就職すれ。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 09:07:30 9tAARiwg
ふるさと納税したい奴は、ふるさとに帰れ。
都会に住んで、税金は田舎へなんて発想は、朝鮮人の税金を減免して、そいつらが北朝鮮に送金するのと一緒の事。
地方に回す金あるなら減税しろ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 16:08:50 uyHJcwtb
ふるさと納税って別に必ず自分の出身地に納税しないといけない、ってことはないんだな。
千葉から東京まで通勤すると、電車が込んでるのは都内に入ってからだな。
そういうとき、都が混雑緩和に熱心であれば、千葉県民だって都に納税したいと思う。
住民票は地元においたままだが、現在都内に居住しているという場合もしかり。
自治体間で政策競争をして税収を取り合うという側面はあったとしても、
都市と地方の税収格差の是正というか、
都市から地方に税収が大きく移転するなんてことにはならないよ。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 16:27:39 4q6XS6jX
どこに納税しようが官製談合 スケベ接待のために税金は使われます。
それはこれからも変わらない、日本は借金漬けでオシマイということ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 16:47:20 nekmNQDB
age
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 16:49:36 4EYtDYap
sage
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 19:40:41 AH5I2rLD
政治家は、巧みに「納税したい」という欲を、かきたててくれますね
だからこそ、「だまされんぞ!」と叫びたいものだ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 20:19:20 GCpTUl0T
新そのまんま日記
URLリンク(www.zunou.jp)
> 最近、よく「知事は今一番何が欲しいですか?」と聞かれる。僕が、「地方交付税交
> 付金」と答えると、相手がポカンとしてしまう(笑)。
> 本当は道路特定財源の堅持と暫定税率の維持・延長も加えたいのだが・・・・・・
> これについては、明日また、「道路整備の促進を求める全国大会」に出席するため、
> 東京に行く。僕は地方を代表して意見を述べるチャンスを頂いた。
> 地方にとって、道路は、生活・産業・観光・救急医療・災害等、無くてはならない命
> の道路である。
> 道路も今が正念場である。道路も「現場力」である
43:田舎者
07/12/03 21:23:17 0Pv5rP1M
税金?
言葉だけ。
住み良い町作りのため?
何処が住み良い街?
何が?
税金とは、何のためにとるの?
政治家のため?
故郷納税?
何が?
これって差別?
町に住んだら何故増税?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 22:11:24 9y8idWPu
受益と負担という、税の大原則が崩すのが目的なんだろ。
これをきっかけに、在日の税率軽減とか、いろいろやるんだろうな。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 20:28:49 cAE783YJ
私のしごと館のような赤字を垂れ流す箱物に使うんだろ。
自民党、消えろ。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 21:49:41 OHnnannh
某市の現役住民税担当職員です。
この制度は皆さんにとっても現場の人間にとっても無意味です。
課税制度を徒に複雑化させ、コストと課税誤謬の増大に貢献するだけです。
そもそも、所得税と住民税という2本立ての課税を行っているために、
日本全国で膨大な無駄が生じています。
人件費、システム制作費、あちこちに提出しなければならない申告書類……
国と地方で似ているけれど微妙に異なるルールがあって、
それぞれに税を計算し直している現状を皆さんはご存知ですか?
それを個人だけでなく、法人でも同じことをしているなんて信じられますか?
所得税と地方税を一本化し、全て源泉徴収とし、毎年の税制改正を止めれば、
外国人の課税逃れや、申告の簡素化が実現します。
税務担当職員を、もっと皆さんの求める行政サービスを担当させることもできます。
この時期、毎年のように年末調整で頭を悩ませる必要もなくなります。
皆さんの声で、政治家が税制をおもちゃにするのを止めさせてください!
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 22:28:56 o6VZVIQ/
>>46
NHKに投稿すれば採用してくれるかも
48:namaru1117@softbank.ne.jp
07/12/04 23:40:30 47xHAVoP
namaru1117@softbank.ne.jp
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 23:41:09 Uw6KYUfL
どうせふるさと納税しても、身内のためにはなんなくて、ハコモノ作られて終わりだから当然反対。
50:絶対反対。
07/12/05 00:11:08 lC9mDUlj
なんで国際競争で獲得した利益を地方で昼寝している公務員にまわすんだよ?
絶対反対。
だいたい俺のふるさと東京だし。
51:絶対反対。
07/12/05 00:14:40 lC9mDUlj
>皆さんの声で、政治家が税制をおもちゃにするのを止めさせてください!
日本人はアフォ羊で投票率低いから。難しいな。
大きな政府は世界の潮流から著しく逆行しているしなw
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 16:37:39 3NHby10K
>>46
地方自治体が国税庁に委託すれば良いだけの話。
マルサに睨まれれば、誰も何もできない
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 17:12:02 wKEbaQ4H
これが税の効率的な配分になるのか、極めて疑問
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/05 17:53:12 b3Wt9fyE
都市と地方の格差なんて、どこに国でもあたりまえでしょ。。。
反対~。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 14:08:23 g24Ra7cd
所得税止めたら話し聞くけど今のままなら反対。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 14:31:03 ZE8ufhkR
役人は天下りと横領、道路作りしかできません
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 16:55:34 xw+fXB6R
賛成
地方役人がどうとかじゃなくて、
地方で生まれ、地方の税金で育つ。
成人後都市へ出て都市へ税金を納める。
この時点で地方の収支はマイナス。
これだけでも不公平なのに、
定年したら生まれ育った故郷に帰りたい、
などとぬかして、税も払わず地方の世話になろうとする話もある。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 19:52:14 mWt0SY0z
>>54
では、我が国はその当たり前じゃない国にしましょう
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 20:56:26 B2X5BNSb
>58
戦闘機造って売れば札束浴びるほど儲かるぞ
スウェーデンは超福祉国家と同時にグリペンやドラケンを
売りまくった欧州最強の軍事産業国家
日本でも沖縄あたりでやらまいか?pgr
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 22:03:37 oki6rV1L
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
経営者の政治的・経済的『独占』は不公正な『労働契約』の強要を生んだ
(い)優越的地位を基にした、従業員差別、激しい賃金格差の強要
(ろ)『独占』を拡大再生産する為の、マネジメント
(は)殺しと破壊、脱法による利益追求の容認
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
政府が利益追求フィールドに対する関与を弱めた後で、
ミニ国家たる企業とその統治者である経営者は、「合理的」だと言って
まるで北朝鮮のような組織運営を行っている。
被差別社員に対する差別は「合理的」なのだ。
経営陣だけが暴利を貪る事も「合理的」なのだ。
消費者を欺くこと、、消費者が傷つくことを容認することは「合理的」なのだ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 04:27:28 KjK6MCUA
交付金ですでに各地に大金がばら蒔かれてる公共事業でも同様。
納税者の選択権以外に故郷納税の意義はどこにある?
人口格差がある現在、出身地が都会という人が多かろうに。
その内いろんな広告媒体に市町村の宣伝合戦になるのだろうか。
ちょうど今のサラ金や保険のCMみたいに。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 09:34:27 BHuIn5dk
>>59
仮に超高性能で凄いコストパフォーマンスの戦闘機が造れたとしても、
危機管理意識が低くて、某隣国に情報漏れまくりw
コピーされた戦闘機がこっちに向かってきそうだなw
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 22:32:15 m1RnFdDg
無駄な地方公務員の削減、給与の削減をやれば
ふるさと納税は、必要ない。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 22:39:10 MRrVAAcK
田舎の役人の給料は高過ぎ。職員余り過ぎ。
地方は非効率なんだから、苦しい生活をすべき。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 23:19:52 8/IjtSW0
大都市の役人給料は高過ぎ 職員余り過ぎ遊ばせ過ぎ
都民には゛CO2排出税゛を新設゜ 森林の多い県に
南関東には゛情報格差税゛(TV ネット)
民放4局以下で人口150万の県に。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 23:28:20 8/IjtSW0
65の補足
県人口150万以下で
(鳥取島根高知徳島
愛媛宮崎など)
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 23:48:29 MRrVAAcK
努力しないで補助金もらってる乞食県にこれ以上カネをやれるか。
土建屋やコネ採用職員にムダ金使うな。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 22:07:48 /84lsNcT
税収を増やす為のまっとうな方策を立て、
その原資に充てる地方自治体は栄える…はず。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 10:24:56 O9n/f+TW
在横浜神戸人で
東京周辺にこれ以上投資されたくないので賛成
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 10:36:56 ddRRpJq7
先ずは分権すべし
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 14:49:25 E8aYwlMp
子供を働いて納税できる齢になるまで金をかけて育て(教育費、医療費など)
たにもかかわらず、その子供は納税する齢になった途端に
都市部に住み、今までに何のお世話にもなっていなかった
街に税金をせっせと払う・・・
もちろん、地方は若者が地元に残ってくれるようなまちづくりをしなければ
いけないのだが、
地方の負担で都会が潤っているといえなくもない。
この不均衡をまがりなりにも正していたのが地方交付税だったが、
国の財政難のため、年々減らされる傾向にある。
せめて、一人前の納税者になるまでにかかった費用は返してほしいと思うのが
あたり前の主張なわけで。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 14:50:10 E8aYwlMp
子供を働いて納税できる齢になるまで金をかけて育て(教育費、医療費など)
たにもかかわらず、その子供は納税する齢になった途端に
都市部に住み、今までに何のお世話にもなっていなかった
街に税金をせっせと払う・・・
もちろん、地方は若者が地元に残ってくれるようなまちづくりをしなければ
いけないのだが、
地方の負担で都会が潤っているといえなくもない。
この不均衡をまがりなりにも正していたのが地方交付税だったが、
国の財政難のため、年々減らされる傾向にある。
せめて、一人前の納税者になるまでにかかった費用は返してほしいと思うのが
あたり前の主張なわけで。
73:ふるさと納税研究会
07/12/09 22:15:31 qLeupBN5
ふるさと納税しても最初の5000円は税額控除の対象じゃないって知ってた?
要するにふるさと納税する手数料は5000円。
従って庶民には全く普及しない。
総務省HP ふるさと納税研究会
URLリンク(www.soumu.go.jp)
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 22:38:31 FYLe90LY
政治家は、自分の悪行を棚に上げ、
如何に国民が喜んで余計に税金を納めたくなるかを、研究しています。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 23:15:49 gMHMyz9+
地方が努力しなくなる。
地方分権のような「地方でできる事は地方でやりましょう」という政策はいいが
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 09:27:47 mnPI/qNL
ウチの田舎も、大手企業のチェンーン店がどんどん進出・乱立して、
地元民のお金を巻き上げて、東京に持って行かれていることを実感してます
77:@株主 ★
07/12/10 10:36:58 3HntUIDX
日本は何処に向かってるのか?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 13:56:50 474zyJ1m
URLリンク(seibudenki.6.dtiblog.com)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 21:20:41 uMhG/t/r
中信住みの飛騨人という真の田舎者ですが、反対です
はっきり言って土建屋によって自然と田畑潰され、飛騨地方も信州も夕張みたいになるだけ
長野県ならまだしも税金泥棒の岐阜県に他人様の税金が回るなんて非常に申し訳ない
東京、神奈川、大阪、愛知の人が反対するのも当然
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 22:57:27 9ZzEaeWu
じゃあ地方は地方で勝手にやるわ
外人バンバン受け入れて都市部に流入させてやるよ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 23:02:38 IZYILAVA
んぉぃl
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 23:03:58 IZYILAVA
↑
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 23:17:45 IZYILAVA
外人パンパン
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 23:34:07 /6r9kQtz
地方交付税交付金という立派な精度があるのに、それを否定するとはな
地方の存在意義を自ら捨てているような物
そもそも国土に対して、都道府県の数が多すぎるのが原因。
もっと減らすべき、道州制導入を行い、地方の権限・財源強化を行うべし
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 01:32:07 FS4jNfXC
>>79-80成る程
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 14:56:32 i+QKh78N
>>80
おらの住んでる田舎じゃもうやってるよ
地元の企業が人件費抑制とか
農家の人手不足解消の為の名ばかりの研修生とか
ただ言葉、文化、価値観の違いで摩擦がひどいらしいし
犯罪も多いらしいが彼らは地元じゃ起こさない
隣町隣県外人犯罪率が上がったのは間違いなく
おらの町で連れてきた労働者が・・・と思う。
地元の利益になるんだからとお偉いさんは黙認してるが
連れてきた労働者が結構いなくなるので、
税金で研修生寮とは名ばかりの監視付収容所作ってる
それを地元のテレビ局が取材して立派な試みだと言ってましたよ
もうね、開いた口がふさがらんよ
87:415◇fUOQS88XU2
07/12/11 15:35:52 a0d2Lqsj
てすと
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 20:59:32 T9VkO1B9
URLリンク(www.hiroburo.com)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 20:16:52 tONkI4FT
ふるさと納税は、
地方自治体に寄付した額の一部を翌年の住民税から控除する制度です。
具体的には、
寄付した額から5,000円を足きり額として差し引いた残りの額を
翌年の住民税所得割から差し引くことになります。
ただし差し引く額は、所得割の10%を限度とします。
例えば、A市に住む(’A`)さんの21年度の住民税が200,000円(所得割196,000円+均等割4,000円)とします。
そして、(’A`)さんが現在の住所以外の自治体(B市)に20年中に25,000円寄付したとします。
この場合、【寄付金】25,000円 - 【足きり額】5,000 = 20,000 > 【所得割】196,000 × 10% = 【限度額】19,600
よって(’A`)さんのふるさと納税控除額は19,600となり
【所得割】196,000 - 【ふるさと納税控除】19,600 + 【均等割】4,000 = 180,400
180,400 が A市に納める住民税となります。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 20:48:00 rZ3SkGiE
田舎住まいですが死んだ母親の出身が東京なので東京都に納税したいと
思ってます。出来ますか?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 06:28:56 ijlw+RwJ
>>90
まだ何も決まってません
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 18:12:58 MFnIHy9Z
「掛け金を支払ってこなかった在日朝鮮民族に年金を」 既に実施されている自治体も
スレリンク(news板)
日本人で掛け金を一定期間払っていない人はもらえないのに・・・
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 23:02:07 URjVMdW5
>>52
税務署から職員の派遣を受けたり、広域で対応しているところもあるけれど、
国税庁に全面委託という話は聞いたことがないので、新しい発想かも知れませんね。
でも、住民税も現年課税+源泉徴収にする方が早い気が。
地方税と所得税の二重構造と税法の差異を継続する意義があるなら別ですが……
そういえば“広く薄く地方自治の参加費を払ってもらう”という趣旨で
所得税と住民税では控除額に差を設けたはずなのに、
税源委譲で税率が所得税と逆転して“広く厚く”となっている今、
控除額に差があること自体がおかしい! という議論が出ないのは不思議ですね。
税法が分かりやすいと税務署OBの税理士に仕事が回らないから、
税制度を複数温存し、税制改正を繰り返して理解し辛くしているのでしょう。
ふるさと納税もその一環。税務署OBへの業務の斡旋に過ぎません。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 01:11:13 i64Yy7U3
考え方にはある程度賛同するが。
どの道、増えた税収で箱物と役人の懐に入るだけ感が否めない。
社保庁みたいの見ると役人に金の管理を任せちゃおけんと思うし
あと、全員が身勝手にどっかに払いたいとなった時
その管理、書類など、また納税先への通知。余計金がかかりそう。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 01:26:13 0snSxi0g
基本的に所得税と消費税だけにして、年金や国保を無くす。
福祉系は人口の比率で算出、公共工事等は所得税&消費税の比率で算出。
結果的に公務員が減るだろうから歳出も減るんじゃ。。。
いまの税制が複雑すぎるんじゃね?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 11:44:28 khwHJA/F
>>95
simple過ぎません?
個人からしか徴収しないの?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 12:20:56 0snSxi0g
>>96
年金と国保は、税金と変わりないですよね。
直接税と間接税をともにシンプルにすべきかと。
わざわざ複雑にして、余計な人手が必要になってるから。
法人からは取りあえず今までどおりで、近い将来には、減税なんでしょうが。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 13:18:22 s2h1aiJ8
★これは長文だが読んでほしい★
俺は地方も都会も知ってる人間で現在は都内在住だが
こういう話は地方と都会の間が「貿易赤字なのか」「貿易黒字なのか」で
考えた方がいい。
はっきり言って我々は地方からかなり不平等な状態で富を吸い上げて生活している。
まず都会の企業が地方に対してものを売って利益を上げているのは
間違いのないこと。これは資本主義自由経済なのだからしょうがないが、
経済活動によって地方の人間が作り出した富が、最終的にはめぐりめぐって
都会の企業に吸い上げられる構図が「かっちり」できあがってしまっている
ところに悲劇がある。
地方に行くと昔と違って売っているものはほとんどすべて東京などの
大企業が作ったものになった。小さな地方の企業はつぶれてしまったのだ。
そして都会の企業が作った商品をイオンやヨーカドー、コンビニなどの
これまた都会の大企業が売っている。都会への集金装置はもう完璧。
地方の人間が働いてお金をためてマンションを買ったり一戸建てを建てたりすると
それでさえ最後には都会にある企業が収益を上げる構図になっている。
10年、20年ためたお金を巻き上げられ、その後の10年20年のローンも
都会へ巻き上げられるのだ。
それは都会の人間が優秀で、地方がアホなのではない。
都会はそもそも自営できない人間たちが集まって作られた側面があり
優秀でなければ都会に出て来れないわけではない。
そして大企業でさえそもそも都会で生まれたものばかりではない。
むしろ現在の世の中を動かしているのは、ほとんどが地方で生まれて
その後都会へ出てきた企業ばかりだったりする。
彼らは単純に、情報が集まり人口が多い都会へと、出てきただけなのである。
我々は彼らが集金してくれるから、都会で裕福な生活を送っているのだ。
この場合、本当に我々は田舎の人よりも「働き者」だから「裕福」だと
本当に言えるのだろうか?
アメリカはどんなに貿易赤字になっても自分のところでドルを印刷できるので
結局は困らなかった(やや過去形だが)
でも日本の地方と都会の関係では、地方は自分のところでお金を印刷できない。
中央にこの状態で吸い取られているかぎり、いつかはお金が彼らの手元から
なくなってしまうことになる。
日本人は何事も自然やら見えざる神の手に任せっぱなしできたから、
この手のロジックを実感することは不得意だが、
とにかく我々が地方からドバドバとお金を巻き上げているという実感は
はっきり持った方がいい。
ついでに言うと、税金でさえ実は首都圏にもっとも大量に還元されている
という現実に気づいてほしい。公共事業ベースで考えると首都圏は
払っている額より使われている額が少ないので「損」をしていると思いがちだが
実は「国家公務員の給与」として支払われている額まできちんと計算に入れると
街に流れ出している税金の総額は、首都圏の人たちがもっともその恩恵に
預かっている状態だったりするのです。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 14:19:23 +Pn+qC+y
ふるさと納税には賛成したくない。
が、日本では長年中央官庁が権限を握っていて、東京の大企業が圧倒的に有利な条件
のもとで経済の仕組みができているから、言葉は悪いが「合法的奴隷制」によって
地方には金が流れにくい社会が築かれてしまっているから問題ですなあ。
公共事業だって実際につくってるのは地場のゼネコンなのに、
ちょっとした規模になると鹿島、竹中、清水、大成とかが乗り込んでくる。
実際につくってるのは下請けなのに。まあ役人と癒着しているんですな。
他の産業でも(テレビとかもね)、こうした不公正なことをしている限り、
「地方は自分で稼げ」と言っても、ちょっと説得力に欠けるとおもう。
法人税を還流させるのではなく、その地方の消費税をその地方に使わせるって方が
いいような気もするがどう?国は猛反対?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 14:30:23 +Pn+qC+y
消費税5%のうち
国の取り分は約6割・・・。
なーんだ。ここんとこの数字いじくっちゃえば
「地方は自分で稼いだ」ことになっちゃうのね。えへへ。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 14:41:08 +Pn+qC+y
ふるさと納税なんて仕組みが複雑すぎるからやめれ。
管理、計算する役人に余計なギャラ払うのかと思うと
腹立ってきた。
どうせ、保険料みたいに「分かんなくなっちゃった」って
絶対言うやよ。糞役人ども。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 18:49:10 t70KLo0H
URLリンク(deailove2.hanagasumi.net)
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 14:15:36 UwSyyCjl
みんな、ふるさとに納税したい! って掻き立てられ過ぎでしょ
政治家が、ポケットネーから納税すればいい
104: ◆ftax3uUEWI
07/12/16 17:36:04 3RKAv1wc
日銀でバンバン刷りまくれば(ry
◆ftax3uUEWI#セ-f納税o
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 18:38:35 Pr+BU7ui
反対派の人たちに聞きたい。
ではあなたの考える地方再生案とは?
実際に財政難であえいでいる自治体があるのも事実。実際につぶれた自治体があるのも事実(某夕張)。
確かに昨今の某社保庁などを見ていると、役人が信じられないのは痛いほどよくわかります。
ふるさと納税したところで無駄遣いされるのが関の山だとお考えになるのも無理もありません。
だからといって悲観論ばかり述べられていては結局第二第三の夕張が出てきてしまうのも時間の問題です。
ふるさと納税に反対する方々には、よりよい地方再生案をお持ちと思われるので、是非お聞かせ下さい。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 19:22:49 3RKAv1wc
<地方再生案とは?
まぁ危機感のない所にはムリかも・・
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 20:09:01 E2lyv+ek
東国原は延岡から熊本に延びる高速道路を建設したいそうだ。
国道218号線はバイパス化されて混雑も無く走れるにも関わらず。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:41:08 kDLxLUjh
毎年、全国の地価の公示価格が発表される度に腹だたしく思う。
実は、都会人の方が地方より貧しい生活してるのではないかと。
博多でさえ、東京の2分の1の値段でマンション買える。
長崎では、無差別殺人するような馬鹿が毎日スポーツクラブ三昧してる。
こんな逆差別状態をさらに促進しようとする国の政策って絶対まちがってると思う!
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 10:52:18 E807vViH
>>108
地方は物価が安くても、それと同等以上に給料が安い。
福岡や仙台あたりの大都市でも、東京とは非常に差がある。
(ふるさと納税の対象はもっと小さな自治体だと思うが)
佐世保の事件は非常に特殊な例である。
東京には三田佳子の息子さんとかすごい例が
ごろごろあるじゃないか。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 10:56:02 E807vViH
>>108
本当に地方が豊かだと思うなら移住を前提に
仕事を探してみたら?
良い職を見つけるのはとてつもなく難しいはずだ。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 17:04:45 s65wkmyE
賛成。
地方では、出産や育児、学費などなど、子供に対して税金から様々な補助をしている。
しかし大人になって納税してもらえる歳になってから都会へ行かれてしまうと、
いわゆる育て損になってしまう。
子供の頃に補助をした自治体が、大人になってからの納税を受け取るのが筋。
いっそ、出産から学費その他、一人の子供が大人になるまでどれだけの補助金が掛かったか、
毎年集計して記録してみたらどうだろう。
その補助金がマイナスの間は、負担した地方へ納税して返す。
掛かった補助金を返し終わったら、都市でもどこでも、住んでいる地域に納税するようにすればいい。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:06:05 G81EV6fM
103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/16(日) 14:15:36 ID:UwSyyCjl
みんな、ふるさとに納税したい! って掻き立てられ過ぎでしょ
政治家が、ポケットネーから納税すればいい
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 18:24:29 GQ/Ga9GU
この制度ふるさと納税じゃなく、ふるさと寄付金だろ
寄付したい自治体に現金を振り込むの?書留で送るの?
どうやって寄付するんだよ
住民税を納税すれば済む制度でないことは理解するが・・・
メンドクセー制度だな
114: 株価【1281】
07/12/17 19:21:32 dr09V4vj
で、住民票の移動をお願いします・・
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 19:28:57 E807vViH
>>111
前半部分はその通りと思うが、
>いっそ、出産から学費その他、一人の子供が大人になるまでどれだけの補助金が掛かったか、
>毎年集計して記録してみたらどうだろう。(以下略)
ってのは経費かかり過ぎ。
ふるさと納税もそうだけど、これ以上税制を複雑にしても喜ぶのは役人だけ。
権限と予算を地方に渡せばいいんだよ。
政治家はそれを言い出せないから、こんな下らないことに賛成している。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 19:32:05 E807vViH
>>113
メンドクセーからtoto(サッカーくじのことだよ。マイナーだから知らない人がいるかも)
になっちまえばいいとオレは思う。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 19:33:55 E807vViH
メンドクセーからtoto(サッカーくじのことだよ。マイナーだから知らない人がいるかも)
みたいになっちまえばいいとオレは思う。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:26:39 xVLSHx/Q
┏━━━━━━┓
┃ 12月 December ┃
┠──────┨
┃ 1 .┃
┃ 2 3 4 5 6 7 8 .┃
┃ 9 .10 .11 .12 .13 .14 .15 .┃
┃ .16 .17 .18 .19 .20 .21 .22/V
.そ .23∑\ノZ∧レヘ√\ノZ/
レヘ√
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::曰::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::| |:::::::::::::::::
( .ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::::ノ__丶::::::::::::
/ヨ~~|ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::||工||::::::::::::::
.( / ̄;;::::ヽ ヽ:::l . :. :. .:: : :: ::::::::::::::||業||::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..||用|| ̄
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 20:38:36 oEj1KN76
>>111
>>115
この手の話になると必ず「教育などで子供にすごい金がかかっている」とか
「大人になると都会に行ってしまう」とかいう話が出るけど、「子供にかかった
お金」の分はその親が税金とかで払ってんじゃん。だから「大人になったら
出身地に税金を払え」っていうのはすげー厚かましい考え方だと思うぜ。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 21:10:19 tXXOLGIX
ふるさとに納税するのは構わないが、5000円負担しろってw
本末転倒、バカか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 00:27:53 zcxipDCm
_.-~~/
/ /
/ ∩∧ ∧ みんな危ない!この掲示板は変態ばかりだ!早く逃げろ!
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
____
/ / パタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 11:01:13 EzYQxlZk
生まれた土地には半年も住んでない。
果たしてそこに納税する義務があるのか疑問。
自分で選べるようにしたらきっと沖縄だの北海道だのに集中するぞ
本当に困っているところになんか絶対回らない。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 11:10:31 W5CAzPJB
>>122
そうそう。何の取り柄もないから困っている地方と
イメージの良い地方、ひょっとしてリタイア後に住むかもしれないところと
格差が激しくなるよ。
予算の割当で地方の取り分を一律にアップした方が格差が生じないんじゃないか?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 15:31:28 qdj1HB9U
>122
リタイア後に済みたい所に納税という発想は無かった。
それ良いな。
結果として自分に返ってくることが期待できるわけだし。
俺だと、多分新潟かな。北海道も捨てがたいが。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 18:05:26 SlK9TiN6
しかしふるさと納税をわざわざ申告せにゃならんとなると
大部分のリーマンは忌避しそうだな。
自治体同士で控除のやり取りができれば、それも問題ないが
消えた年金ならぬ消えた寄付金が発生しそうで俺は嫌だw
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 19:14:46 ucqZaKfK
<<100
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 19:18:25 ucqZaKfK
>>100
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 19:47:09 15YvKAGi
>>124
夢の無い話をすると老後田舎に移住するが
先住民と反りが合わず村八分にされたので
都会のマンション暮らしに変更。
等という話はそう珍しくもない。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 10:15:29 Qts7qc1I
都会はアホが多い
特に数学のできない馬鹿が多い
滋賀県民こそ最強
私こそ最強
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:41:10 sXzJEstC
>>129
早く琵琶湖博物館でブラックバスを揚げる作業に戻るんだ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 20:36:52 YTOwlk8I
つブルーギル
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 09:35:17 +SwXuFol
>> 8
> 東京は何も努力していない。
ソースは?無いなら,ただの僻み根性.
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 09:52:06 +SwXuFol
>> 98
> 我々は彼らが集金してくれるから、都会で裕福な生活を送っているのだ。
これもソースは?無いなら,ただの僻み根性.
都会に住むからといって裕福なわけではありません.
例えば,地方の人は「見かけ上の収入」が低くても,野菜やお米を自分で作ってるから食費があまりかからない.
一方,都会の人はバカ高い野菜を買わざるを得ない.住居費しかり,通勤にかかる時間もしかり.
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 10:36:30 smUICkN0
行政とかマスコミに煽られ過ぎ
都市から金引っ張ってきたって何の解決にもなんねぇ
いままでだって散々交付金は渡してる
それで結果を出せてない地域が問題であって金もらえば解決する話じゃない
かといって都市も地方をほったらかしにすれば後々困るのは自分達
米食えてるのは地方のお蔭とか言ってるのがいたけど自給率4割の國で言う意見じゃない
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 11:33:22 fncIJj8p
ここ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 15:49:46 rQ3XMf4K
【速報】人気アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』テレビドラマ化! ハルヒ役は志田未来★part4
スレリンク(parksports板)l50
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 17:53:31 cPoqGyTX
今こそカップル共に正義の鉄槌を!
君達の協力が必要なんだ!
しっと団本部(独男板)
スレリンク(male板)
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 22:22:05 hiI9WbRf
反対する人は、都会と田舎と生活する上でどれだけ格差があるのか、
わかっているのか?
雇用が少ない。娯楽はない。
電車やバスは1時間に1本。(5~6駅先行くにも600円ほど掛かる)
ゴミ袋は10枚入りで1200円。
税金は上がる一方。
老人ばかりが増え、若者は便利で楽しい都会へ出てゆく。
そりゃみんな田舎から抜け出したいよ!
都会へ出て行った人間にはふるさとが心配ではないのか?
ふるさと愛がないのか・・・!
反対してる人は、田舎に1年暮らしてみてから、発言して欲しいと思う。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 00:16:48 9bIEkhaB
格差があるからといって都会の金を盗んで良いとはかぎらんばい
たかりはだめたい、自分で努力せにゃ
地元で努力する心を忘れちゃいかん
自立心が足りんと日本の夜明け地方の夜明けはありえねえ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 01:45:29 IwsP/zYo
俺は反対派
離れていると行政が腐っているかどうかの判断もつかん
ろくな事に使われんような気がする
俺は愛媛県出身なので、ミカンを食べて育った
ミカンを見ると「ふるさと」を思い出すように育てられた
お中元やお歳暮は必ずミカンを送る
こうでもしないと愛媛みかんが守れない
盆や正月や祭りの時は実家に帰る
近所の人や親戚にPCの使い方を教えてやる
読まなくなった本は図書館に寄付
これをやっておくと仕事で失敗してもホームレスにならなくてすむ
俺は地元の祭りを守ってくれてるDQNに感謝している
もっとDQNを増やしてホームレスの住みにくい町にせねばとも考えている(非情だが仕方ない)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 14:58:01 sO2H30o8
>>138
都会vs田舎思考なのか?
反対派は140が書いてる通り、行政不信が主だと思うんだがな。
意味がない無駄使いをしなきゃ、反対派=少数派になるだろうて。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 15:39:06 xbUo9PHd
苦しい地方でイメージするのが夕張なんだけど、夕張って変な遊園地みたいなのあったよね。
ふるさと納税だろうがなんだろうが、あんなアホな建物ばっかり建てちゃ、いくら地方に配分しても意味無いよね。
今まであんなの建てた首長の責任も取ってないで、金よこせは無いだろう。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 16:35:50 KZ9frJ0t
この法律に賛成する人の考えが理解できん。
こんなの地元が好きな人が勝手に寄付すればいいじゃん。金持ちの社長とか一杯いるんだしさ。
それに地方格差が広がるのは当たり前。今までたいして努力してないんだから。
そもそも、この法律を国会で審議にかけておきながら、地方交付税を減額する政府の意図もわからん。
この次点で、この「ふるさと納税」は見かけだけの地方格差是正のための法律と言うことが容易にわかる。
しかし、都市部に大企業が集中しすぎているから、もっと企業を地方にも分配するべきだとは思う。
そのために地方は、もっと企業誘致がしやすくなるように税制とかを整備すればいいんだがな。
その辺ができてないのに、金くれって言うのは、子供が小遣いねだってるのと同じレヴェルじゃなかろうか。。。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 18:55:54 +CPzUYot
ふるさと?
おれに古里はねえんだよ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/25 19:02:34 +CPzUYot
>>143
能無しの人間しか作り出せないのは都会の方じゃね
地方の公立学校はがんばってる
その人間を企業が集中しているために無理やり吸い上げてるのが都会だ
そもそも地理的条件とかどうやってもひっくり返らない部分を無視して
地方は努力してないとか言ってるお前は無闇に市場原理主義を振りかざすゆとりにしか見えない
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 16:43:50 5I60Po9I
反対!
田舎は公共工事で食いつないでいただけだろ
自分たちで何かやれと言われても何もやれないから人も集まらない
同時に金も集まらないから過疎化する
日本中の田舎から人を移住させるべきだな
単独で何とか出来る市町村のみ存続
出来なければ撤退!
資本主義として当たり前のことだろ
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 19:18:08 fUC9c9qp
>>143
意図としては、消費税アップの布石じゃね?
>>145
団塊を取り込んでミニ都市化とか良いと思うんだがな~。
地方に大都市のマネは無理なんだから、いまの流れで存続する方法かと。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 23:46:46 jyXiQf1y
ふるさと納税、バカじゃないのと思っていたが、市町村だけでなく都道府県にも納められる
から意外と使えるかも。
こんな無駄遣いばかりしてる町村嫌い思っている人は。
DQN市町村への分権中止希望の人は。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 10:36:06 24dKoFPB
賛成
「ふるさと納税」って「ふるさと」に納税しなくてはいけない。
と、勘違いしている読解力のないバカが多いね。
「住民票がある自治体以外に分けて納税することも可能」ってことなんだけれど。
導入されても他所に納税したくない人は、今までどおりでもかまわない。
納める金額も変わらない。
田舎に住む人が、都会に納税してもかまわないわけだ。
反対の人は、交付税の分配を役人に任せる方が良いと考えているのかな?
納税者であるオイラにも任せて欲しいと思うけど。
それを嫌がる人がいるのはよく分からん。
くだんねー地方政治をやってるところには集まらないし、がんばっている
ところには集まる。
交付税の取り合い = 陳情合戦
ふるさと納税の取り合い = 実際の行政のアピール合戦
どっちが健全だ?
あと、受益者負担とか考えなくてよいよ。
法人税は、工場のある地方には落ちなくって、事務所があるだけの都会に
落ちるんだぜ。
工場の方が公共サービスをたくさん受けるだろうに。
受益者負担になってねーじゃん。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 11:21:12 vE6vFeIk
地方に住んで居ます。
ふるさと納税は反対です。
理由は土建屋と取り巻きの自民党議員に無駄に使われるから。
渋滞も土砂崩れの危険もない道路のすぐそばに又道路を建設中。
議会では地元の要望と言ってるが誰の要望だ?
道路よりも保育園や病院が必要なんだがね。
クタバレ自民党。消えろ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 15:38:40 24dKoFPB
そんなに地元に納めるのが嫌なら、他所に納めれば良いじゃないか?
選挙で自民党以外に投票するより、そういう運動の方が効くだろう。
田舎なら、税務署から面が割れちゃって、居ずらくなるかも知れないけどね。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 16:06:50 3BybVbvh
>>150
>地方に住んで居ます。
> ふるさと納税は反対です。
> 理由は土建屋と取り巻きの自民党議員に無駄に使われるから。
> 渋滞も土砂崩れの危険もない道路のすぐそばに又道路を建設中。
> 議会では地元の要望と言ってるが誰の要望だ?
> 道路よりも保育園や病院が必要なんだがね。
> クタバレ自民党。消えろ。
議員を通すも落とすも選挙民の選択です。
悲しくても、選挙で当選した議員は民意を反映しているというのが民主主義国家
の基本。その政治家が最低であろうとも選挙民の信託を受けたというのが基本。
それを否定するなら、民主主義を否定して能力がある人(共産主義的に言えば
指導者?)を担ぐべきじゃないかなぁ~。
と思っている今日この頃です
そういう意味でも公務員の越権行為(政府や首長の指示に従わない連中)を
どうにかしないとあかんかなぁ~なんて思ってる。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 23:23:39 JpEdOKMp
公務員は選挙で選ばれた首長、議員に従うのが当然だが、国民は別だろう。
たまたま低投票率、全体から見れば少ない得票率で第一位になったのが宗教政党や過激派だったらどうするの。
選挙後も意思を示す機会が増えるのは民主主義にとって悪いことではない。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 04:47:37 iAZGO8Gh
,、 _
/ l ヽヽ
,′| ヘ ヽ
l l l ヘ
| l l. l
| ヘ l |
ヘ ヽ / j
ヽ \ , -┬┬、/. /
\ 7 ヽ ヽ_∨ にゃん♪
ヽ l . 二 --`ゝ
/ゝ' _.. '-'´ ・ ・ ヽヽ
j-'´ | = _人 ~ l 〉
/ ̄ ̄l ノ´
/ ̄ ̄~| _.. ィ‐┐
ゝ─'>ー<二○'´i ̄
`ー┐ l
_」 つ
ゝ──…  ̄
/
⌒ヽ/
彦根市は自力で頑張って地域活性化の成果を上げている
彦根藩に続け!
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 02:07:48 989oVBuo
反対だな。
ガソリン税も暫定税率とうたいながら、33年間もの間国民から税金をむしりとってきたという前例がある。
ふるさと納税も、間違いなく「既得権化」して永久に搾り取られる可能性が高い。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 08:12:23 v9XrurPC
ふるさと納税が実施されたら、なんで搾り取られるの?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 08:40:02 H6ebz4ao
>>150
うちの市では同じ事を民主党がやっている。
政治家や役人はしょせん同じ穴の狢。
合併をどしどし進めて、余分な政治家や役人を
排除したいものです。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 13:01:28 H7n6MV9L
age
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 13:08:37 PtUNqkHp
sage
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 15:11:33 dhXe4NqV
10年以上同じ街に住んだ事がないオレには「ふるさと」なんて呼べる場所がないね。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 07:29:02 X8jQ2WlC
公務員の給与を削減すればふるさと税は必要ない。タカルな公務員。
青森県天間林村の農家一戸あたりの所得は150万円、
役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 15:20:28 DO3QCutb
ふるさと税を交付できる条件として
一般庶民の平均収入を上まわる公務員の給料が
ひとりでもいたら、交付できないようにすればよい。
一般庶民の平均収入より、給料があるなら
収入を増やすまえに、給料カットして、支出を減らすべき。
163:ニート
08/01/02 00:28:58 eZZtKjjG
おばさんってかんじ。
ふざけすぎ。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 00:30:15 FH8R5uUk
まあまあそう焦らずに
気楽に行こうや
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 07:21:28 hP79cHux
地方は北朝鮮とおなじで一部の人間が搾取している。
ふるさと納税をやっても搾取されるだけだ。
公務員を削減するだけで地方は良くなるよ。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 10:44:28 IaQH77l9
そうそう どーみても 地方の方が 金持ちだろぅ 大きい一軒家、車も最低2台等 都会より 持って曹達ぞ。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 15:31:12 NGRDceId
東京には大金持ちがいるから平均すると高所得になるののかもしれないけど
一般庶民の生活を比較すると地方のほうが断然恵まれてるというのが実感だな。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 15:44:20 VuaUjgId
働き手を出している地方に還元するというのは、もっともなところもある
しかし、過疎とそうでない地域の差ががますます拡がることが予想される
人が住まない地域が拡大しそうだ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 16:03:34 M2QJqN/7
つーかさ、地方格差を減らすにはさ、
大都市を増やす
だけで良いんじゃないの?
ふるさと納税して、全国バラバラに分散させるんじゃなく、
それらを集約して、国の事業として、一県を集中的に再開発した方が、
近隣県への経済効果も狙えると思うんだけどなぁ。
今の日本の現状考えると、一気に全部を何とかする、なんて不可能だろうに。
…まぁ、最終的には都会の金持ちが一番潤うんだろうけど、
本当に日本の底上げを図るんなら、部分的にやっていくのが
結果的には一番早くなると思うんだよ。
北陸とか東北、中国地方とかに、巨大ドーム型の、最新の技術を全力投球した
ヲタから一般人まで楽しめる、サブカルチャーのテーマパークを作ってみたら良い。
ヲタに『聖地』として認定させる程のクオリティさえ実現できれば、
国内外問わず、集客には困らないだろうよw
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 17:07:17 AjcNKcRB
>>161
田舎は近所でトラクター使いまわしだろ。
だから近所つきあいが密接であり、
逆に近所付き合いができなければ農家はできない。
ひと地域の中でできる人間が勉強して試験受かって
金もらってトラクターかって近所のリーダー的存在になる。
古きよき日本じゃないの。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 17:44:35 AjcNKcRB
夕張が職員の給料大幅減してるよね。
あれで職員の9割が早期退職希望してるそうな。
あの日本最強レベルの田舎、夕張の田舎公務員でさえ辞めるんだ。
全国規模で公務員の給料大幅減したら、もっとひどい事になる。
20代30代はそれなりの学歴で公務員やってるから、すぐ転職する。
残るのは40代以上の若さも学歴もない連中の中でもどうしようもない連中だけだ。
どうにもならんぞ。
国のために人生ささげれる奴なんか右翼だけ。
右翼は書類審査で落ちるから、ほんとに頭悪い奴しか公務員にならなくなるぞ。
うっかりミスは今の何倍増えるかわからん。
公務員の給料減らすのは賛成だけど、気持ち程度でいい。
気持ち減る程度。大幅減は無理。国がやってけなくなる可能性がある限り無理しちゃいかん。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 19:51:02 T4F24iDP
自民党が推進する(在日による)地方征服プログラム
ご存知でしょうが、昨年税源移譲がありました。
所得税down住民税upとすることにより、地方に税源移譲しています。
しかしながら、在日は住民税半額となるので、
実質減税されております。。(いわゆる在日特権)
三重県で在日「住民税半額」「不公平だ」と批判相次ぐ
URLリンク(www.j-cast.com)
ほかの自治体でもあるはずですが、事件でもない限り自ら公表
するところはないでしょう。
--ちなみに全体的な流れを見ると以下のようになっております。--
韓国からのノービザ渡航(在日増える)
↓
地方への税源移譲(在日にとっては減税)
↓
ふるさと納税(都会に暮らす人が 住民税の一部を故郷の自治体に回すというものです。)
による地方への税源移譲
↓
地方での裁量権の増大(さらに在日くらしやすく)
↓
在日の地方参政権(在日による地方支配への布石)
マスコミおよび、民主党には期待できないですが、2ちゃんも同じでしょう。
2ちゃんでは不人気な河野を落選させられないばかりか、その息子までも政界進出
できていますから・・・
まあ、2ちゃんで何が起こっても河野やエロ拓は死ぬまで安泰ですし、この流れを止める
ことはできないでしょう。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 21:26:48 cXXvrL1B
公務員とか議員とか多すぎ
給料大幅に減らして、自主的に辞めさせろ!
174:sage
08/01/03 23:34:01 RiEoZ8Mh
はい!
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 04:04:21 lmfoZx0K
地方公務員の現在の幸福は
未来の不幸への序曲です。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 00:17:17 q/0PYGFX
納税しても投票権がもらえないと納得いかないよ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/05 18:55:57 xzfAQc47
一極集中政策やめろって話
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 14:32:18 HYMU/NEp
ww
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 16:52:45 jh2aLePG
地方は努力が足りないと言うが具体的にどんな努力をすればいいんだろう…
物価が安いと言うがマクドナルドの金額は同じ、電化製品等は逆に都会のほうが安かったりする。
野菜や魚が安い??
どんだけ~??
じゃあ、地価が??
どんだけ所得の差がある?
働きまくれ??
残業どころかサービス残業ばかり…
で?どうする?
どげんかせんといかん!
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:03:47 Y2vSvJvh
まず市町村合併を行なって地方公務員と議員を減らすべき。
そしてスリムな自治体にすること。
これでかなり税金を節約できる。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 22:45:37 t2CB9iJ7
ふるさとは嫌な思いがあるから納税したくないよ!
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:30:54 7YDm2R5h
URLリンク(get-shorty.com)
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 01:05:21 W27MSCUr
スレリンク(ogame板)l50
184:華麗なる恋愛
08/01/07 10:26:21 cRDGw170
URLリンク(profile.myspace.com)
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 13:46:42 WjG/F+xg
>> 179
> 地方は努力が足りないと言うが具体的にどんな努力をすればいいんだろう…
地方で散らばって済むのではなく,なるべく固まって住むようにして下さい.
それじゃ田畑から遠くなるって? 都会では片道一時間の通勤は当たり前ですよ.
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 21:42:40 p9n3gSti
ふるさとはどこですか:/6 東京へ引き抜かれる地方の看護師
新規の道路をつくるのは辞めろ。他に予算を使うべきだ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:07:22 rZzbNC5h
ふるさとに納税したいが、かえって負担増ってw
本末転倒。
制度そのものが稚拙。
仮に納めたとしてもなにに使われるかわからないし。
全体として負担減ならそうするが。
バカだね、俺は今のまま今住んでいるところに3K納めるよ。
ふるさとは嫌いでないが、前述の理由。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:49:55 6GlgSueR
地方の伝統産業や観光産業、国産の農作物やら何やら・・・。
それらって結局金にならんけど、保護しなきゃいけない大切なものだと思う。
日本人がみんな無機質に金金主義になるのも悲しいぜ。
確かに借金まみれでどうにもならない状態の日本だし、みんながもっと稼げる仕事をして、みんながもっと合理的な人生を送ればいんだろうけど、
一度失ったら取り戻せないものもあって、地方にはいっぱい絶滅危惧の文化があって。
そゆの切り捨てなきゃいけないほど日本は末期的なんだろうか。
そういうの守るために、日本を引っ張る東京が面倒みてもいんじゃないか。と
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 02:08:50 cbuluP05
ふるさと納税を止める替わりに、
夕張や債権団体寸前の市町村は全部東京都に編入させればいい
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 04:27:20 kAcL9V3w
介護の68歳長女が病死、90歳母は衰弱死
介護に使うなら納税してもいいが
中間搾取しやすい箱物に使われるんだろうね。
191:ntchba137243.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
08/01/13 17:42:19 RP+AZ5xB
てすと
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 17:57:59 Gp1qyzbz
田舎は、理性での制御が効かなくなった年寄りが多く、大変だ。
都会以上にモラルの崩壊してるんじゃないかと思ってしまう。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/16 16:42:12 jdy2vrUJ
国税を大量につぎ込んで大都市化して、
優良企業の本社を東京に集中させて、
地方消費の利益を本社が吸い上げ、
本社の利益として都の税収が増える構造。
法人税は消費地に対する利益にあわせて地方に収めるのが正しい。
消費税の地方分も、消費地に納めるのが正しい。
あほ都知事と都民は勘違いしている。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 01:02:55 b0r81xJb
組織的、計画的に荒らしている。犯人はマルハン、エスパス
うのの夫の西村(日拓代表取締役社長 、日本青年会議所アミューズメント部会 部会長)の
日拓エスカスへの疑問を書き込むとスレが荒れ停止します。異常な連続書き込みで2日でスレが停止
したこともあります。犯人はエスカス関係者マルハン関係者だと思われます。
【連続コピペ馬鹿の正体】
★あそこまでやるには、単なる個人的な基地外と粘着の域ではない
組織的指令(業界及び某パチ店のパチスレ荒らしの指令)の遂行の域
↓
エスパススレと三鷹、板橋、吉祥寺、スレで4~5年前から始まり現在に至る
当時、エスパスの店内情報と客情報に詳しく(店員か常連客)
↓
エスパス関係者が見て烈火の如く怒り心頭であろうと思われる、
(当時、カス関係者でなければ笑ってすませるような該当書き込みに対して
異常な反応を晒した。まるでカス関係者の如く必死になって抵抗した)
書き込みに端を発して
↓
以降、遠隔、ホルコン、ガセイベント、等の書き込みをターゲットにする
↓
遠隔とか不正だけに絞れば魂胆と正体が露呈するので、一般的書き込みに
対しても攻撃を加える
↓
エスパスだけに固執すれば不自然なので敢えて複数のパチスレへの書き込み
元々はエスパススレに遠隔情報を書き込むレスに攻撃を仕掛け、
遠隔とホルコンを利用した当たり操作をことごとく否定するのが目的で
どんな書き込みに対しても、必ず ↓が主な書き込み。
[遠隔は妄想である][負けた腹いせ][依存症]
※以前は遠隔書き込みだけに対して攻撃を仕掛けていたが、
自分の正体の露呈を防ぐのと、遠隔を否定するには無理が有る近況を考慮して
普通の書き込みに対しても攻撃を仕掛けている。(隠れ蓑、揺動作戦)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】
スレリンク(pachij板)
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■
スレリンク(pachij板:801-900番)
【中央線】吉祥寺のパチンコ店【井の頭線】
スレリンク(pachij板)l50x
★徳島の本当のパチンコ情報★
スレリンク(pachij板:301-400番)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】
スレリンク(pachij板)
【ルパンおっさん】マルハン難波店【エヴァゴリラ】
スレリンク(pachij板)l50
【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】
スレリンク(sony板)
2ちゃんねるを食い物にするピットクルー株式会社を廃業に追い込む活動
【ネット工作して時給700円の人が居る会社】
ピットクルー 株式会社 URLリンク(www.p)<)
株式会社ガイア○クス URLリンク(solution.gaiax.co.jp)
日本エンタ○プライズ URLリンク(www.nihon-e.co.jp)
株式会社 ライトア○プ URLリンク(www.bc-manage.jp)
有限会社COL○RS URLリンク(e-colors.co.jp)
イー・ガ○ディアン株式会社 URLリンク(e-guardian.co.jp)
日拓エスパス、マルハンはどこに依頼してるの?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 20:21:53 xo6vQjOB
他のところで無駄使いされるよりは,
自分のとこで無駄使いされるほうがマシだぜ。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/22 21:34:21 peFo8IAl
195 そうだね
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 02:09:49 a51oyAH8
193に同感。私も以前より矛盾を感じていました。
付け加えると、少なくとも高校卒業までは地方が、
税金を投入して教育し、その上、都会の大学に進学
した子には、親が都会に比べてかなり少ない給料、
借金等で仕送りし、都会に金を落としている現実に
立てば、強制的に税を地方に納めるべきでではない
かなと思うぞな。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 02:23:31 oNelIIAq
age
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 02:25:46 rHlgqIK6
sage
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:35:57 WQcbviAA
>>193
> 法人税は消費地に対する利益にあわせて地方に収めるのが正しい。
> 消費税の地方分も、消費地に納めるのが正しい。
つ 地方交付税交付金
東京都がそんなに儲かっているのなら,なぜ平成16年度の東京都の
普通会計は296億円もの赤字なのでしょうか?
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/23 20:42:11 WQcbviAA
>>197
> 付け加えると、少なくとも高校卒業までは地方が、
> 税金を投入して教育し、その上、都会の大学に進学
> した子には、親が都会に比べてかなり少ない給料、
> 借金等で仕送りし、都会に金を落としている現実に
> 立てば、強制的に税を地方に納めるべきでではない
> かなと思うぞな。
訳分からん.
子どもを生んだら,親は教育を受けさせる義務があるし,扶養の義務もある.
そして,その子どもがどこに行こうが,その子どもの勝手.
子どもが田舎を養う義務は無い.東京にもない.
だから,税を地方に納める必要もない.
それが嫌なら,親もどうぞ東京に来てください.
東京に来るのが嫌なら,その不利益は自分でかぶってください.
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 00:51:12 rPWuqVX3
いざ、東京へ!
東京人口一億人
203:ワラジン ◆.dhseToQzc
08/01/24 01:28:18 LLtEP6e8
ふるさと納税は反対。地方に分配しても無駄にしか使われない。
まずは使い方の仕組みを変えるべき。道路とか箱物をまた作ら
れそうで怖い。予算の使い方を住民等で是非を問うような形に
するとかいくらでも方法はある。重要なのは分配ではなくお金
の使い方。いかに無駄をへらし必要なところに財源を回せるか。
地方にそんな能力無い。結局は地元の一部業者に流れて終わり。
204:世界から友人作り!
08/01/24 12:55:26 VeTtUJYW
URLリンク(www.myspace.com)
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 14:47:10 +lfmMUXA
URLリンク(www.dotup.org)
パスワード「さとし」
みんなで見てね^^
206:しゃあ ◆JdfIGniSVo
08/01/25 21:46:44 4a7CK2wK
納税の義務が発生するなら、選挙権をよこすのがスジってもんだろ?
衆議院小選挙区の選挙権がないところに、なんで税金を払わなきゃならんのだ?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 23:18:46 qbTAI3aM
公務員の退職金、年金を”ふるさと納税”させて借金を返済しよう!
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 03:49:04 q5Zz4fPe
こんな時間にも人間がいるかな~~~?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 09:18:15 vZnV4FVs
国税を大量につぎ込んで大都市化して、
優良企業の本社を東京に集中させて、
地方消費の利益を本社が吸い上げ、
本社の利益として都の税収が増える構造。
ふるさと納税するまでもなく
法人税は消費地に対する利益にあわせて地方に収めるのが正しい。
消費税の地方分も、消費地に納めるのが正しい。
あほ都知事と都民は勘違いしている。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 10:32:11 AekIn77C
【再挑戦】6ヶ月で¥1,000,000貯めます!!part5
1 :破壊王:2008/01/18(金) 10:53:33 ID:5PRtI0Zj0
しんじ〆(..)◆H86kAoPhus
【年齢】23
「自分の自信を取り戻す為にも、百万の貯金を貯める!!」
という事から達成したい!!と思って始めた、スロ&パチ生活をする
しんじ〆(..)◆H86kAoPhusのスレです。
目標2008年5月26日迄に\1,000,000
詳細収支はスレ内にて...
※毎月25日に生活費としてマイナス15万を加算します。
基本sage進行でお願いします。
他にもROMもコテも名無しさんも大歓迎!!
応援レス熱烈大大歓迎!!です!!
スレリンク(slot板)l50
「100万円達成!」と応援レスお願いします!
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 21:53:46 opNVK4Fd
ふるさと納税は受益の原理に反すると思うから消極的なんだけど、未だ下水道整ってない地方もあるのはなんとかしないとダメじゃない?
先進国入りする前にしといてほしかったよ。大先輩方。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 22:09:04 EammTPHc
--
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 22:15:06 /Sc3EpLQ
c
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 00:51:17 LNUgzsP1
民主党・公明党が主導する在日参政権はこんなに危険!!
・在 日 コ リ ア ン は 強 制 連 行 さ れ た 人 で は な い ! ! 出稼ぎ者が99,999999パーセント!!
・指定暴力団員の30パーセントが在日コリアン!!
・パチンコ屋経営の80~90パーセントが在日コリアン!!
・掛け金なしで年金受給!!
・莫大な数の生活保護受給!!
・在 日 コ リ ア ン は 「 慰 安 婦 2 0 万 性 奴 隷 」 を 捏 造
・日 韓 併 合 時 の 数 々 の 「 日 帝 の 蛮 行 」 を 捏 造
・歴 史 教 科 書 に 介 入 し 歴 史 を 捏 造
・北朝鮮拉致に協力・加担(北と南で国籍は簡単に変えられる)
・韓 国 の 参 政 権 を 持 っ て い る 日 本 人 は 「 5 1 人 」
日 本 に い る 在 日 韓 国 人 は 「 6 0 0 0 0 0 人 」以 上
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 19:53:53 P8xSbWbg
俺金融機関で事務職やってるけどさ、想像するにふるさと納税の管理って超複雑。
もし本当に実行したら事務経費とんでもないと思うよ。
大規模なシステム投資が必要だし、ふるさと納税担当の役人を大量に雇うことになる。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 03:53:05 ig07ICml
地方公務員と議員を減らすべき。
例えば宮城県大崎市は他の自治体より職員が400人多い。
400人×200万としても年間8億円以上の税金が無駄になっている。
公務員に搾取されているんだ。ガソリンも安く出来る。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 15:34:52 qSkE5hqv
>>216
一人あたりの年収200万の計算?
そんなあほなw
地方公務員の平均年収は700万前後だろ。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 04:08:27 beezA+oH
カスしか残ってない地方に金やっても無駄。
まともな奴は、大学卒業すると東京へ就職。
残ってるのは、タカルだけの公務員と土建屋だけ。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 04:41:09 qYJqPT/6
【芸能】倖田來未「35ぐらいまわると、お母さんの羊水が腐ってくるんですね(笑)」とラジオで発言★3
スレリンク(mnewsplus板)l50
1 : ◆ProtyxaI86 @プロティアンφ ★ :2008/02/01(金) 03:52:33 ID:???0
倖田來未さんのラジオでの発言が、ネットで議論を呼んでいます。問題となったのは以下の部分。
1/29「倖田來未のオールナイトニッポン」より (今回のみ、倖田さんが、くりぃむしちゅーの代理パーソナリティ)
下記リンクから聴けます (以下、4つ全て同じファイルです。 消去対策のため拡散されています。)
URLリンク(toku.xdisc.net)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(upo2.mine.nu)
URLリンク(neko-loader.net)
倖田來未
「やっぱ 子供の話をしてましてね。なんかこう、ま、ウチのマネージャーが結婚しまして。
でー、まー、ちょっと~、いつ子供作んの?みたいな話とかしててね。
やっぱ、こう、そろ、3、ま、やっぱ、35ぐらいまわると、あのー、おー、お母さんの羊水が腐ってくるんですね(笑)
なーのーで、ちゃう、本当に(笑)。いや、例えば汚れてくるんですよね。
だから、できれば35までに子供を作って欲しいなぁって話をね、ちょっとしてたんですけれども。」
羊水(全文はWikipediaでどうぞ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
URLリンク(ja.wikipedia.org)
羊水(ようすい)は、羊膜上皮から分泌され、羊膜腔を満たす液体で、爬虫類、鳥類、
哺乳類といった有羊膜類の胚、胎児は、羊水に浮かんで発育する。羊水は尿膜水と
一括して胎水と呼ばれる。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 00:35:45 vJ2URpxd
俺だけ東京でいい思いしてごめんね
税金は地元に残ったみんなのために使ってほしいよ
だから「ふるさと納税」には賛成です
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 10:11:35 mrhgw+Z2
ふるさと納税はしたいんだけど。有効に使われるか疑問。
地方は努力しれというけど、正直無理だw
理由はシンプルで人材がいない。東国原は個人のPR効果に
依存しているだけで、あれと同等のプロモーションを県庁の人材
だけでやれる道府県は無い。ましてや市町村なんて話しにならな
い人材しかいない。それでも都会はまだましなんだよね。田舎の
市町村なんてほんとひどいもんだ。
多少大規模な災害が発生してもそれに対してまったく対応できないの
が田舎の市町村ですよ。
結局金があっても有効に使われない気がする。
222:うさぎ追いし名無しさん
08/02/04 21:32:05 2sOdcqCu
まだ正式に国会で法案成立してないのに具体的にこうするってお品書きまで作った佐賀(特に古川知事)はDQN。
223:うさぎ追いし名無しさん
08/02/05 05:07:21 WMP+IQe7
ガソリン税「2兆円」は自民党のおこずかい。
ふるさと納税しても自民党のおこずかいになるだけ。
224:うさぎ追いし名無しさん
08/02/11 04:05:10 wONBfcda
公共工事が10年前の半分ってよく自民党が言うが
公共工事乱発した小渕内閣の時だろ。
もっと公共工事減らしてもいいよなタカリ屋自民党。
225:東京一極集中は努力ではなく国策
08/02/11 14:58:33 CsbmIxc6
URLリンク(www.geocities.jp)と同サイトの上から4番目のリンク
「堺屋メモ」の各項目も参照
(以下全部引用)
出版メディアの東京集中政策
情報発信の中には、紙と電波があります。
紙については昭和16(1941)年の統制で「元売り集中体制」をつくった。
日本出版販売(日販)、東京出版販売(現・トーハン)などは元売り(取次)会社ですが、
出版社から各書店へ書物(書籍・雑誌)が流れるまでに、再販制度によって必ず元売り(取次)を
通さなければいけないことにした。
そしてその取次会社は東京都以外では認めない、という制度にしたのです。
これには当時の検閲の問題もありました。
当時の文部省には思想局があり、警視庁には思想警察がありました。
府県を越えて流通する本は全て東京都で検閲する。
こそこそと東京都以外で出版されては困るので、全て東京に持ってくるようにしたのです。
そのことが今も厳格に守られて、大阪市で出版した本を橋ひとつ向こうの尼崎市で売るのにも、
必ず一度東京都へ持ってこないと絶対に許さない。
一時はそれに反発してダイエーが出版社から本を直接買い取るとか
長野県や香川県の本屋さんが元売り業を試みるといった動きがありましたが、
強烈な圧力で潰してしまいました。
URLリンク(ja.wikipedia.org)の
「在京キー局およびキー局システム」も参照。
226:うさぎ追いし名無しさん
08/02/11 16:17:49 Wk3y87J/
ま、江戸時代から参勤交代で全国地方のお金が江戸に落ちまくってたわけだからね。
227:うさぎ追いし名無しさん
08/02/12 20:15:38 /sQrtQtv
ふるさと納税ランキングをリアルタイムで発表しましょうよ。
それで、税務署員にはふるさと納税のキツーイノルマを課す。
いいんじゃないですか、行革進むとおもいますよ。
228:うさぎ追いし名無しさん
08/02/19 16:23:45 xU9vPqM/
官尊民否の考えしかない連中に金を与えても無意味。
タカリヤ土建とタカリヤ痴呆公務員に搾取されるだけだ。
229:うさぎ追いし名無しさん
08/02/20 20:21:31 beiD9Q4S
230:うさぎ追いし名無しさん
08/02/21 03:09:14 aUsbRIJt
自分高校のとき卒業生の過半数が首都圏、残りのうちの半分が
地方都市、そのさらに残りの半分が周辺の県庁所在地、みたいなで、
地元に残るのなんか1割もいなかった。ほとんど進学してるんだけど、
その中で帰ってきたのって半分いるのかな。自分の身近な友人では
3分の1くらいかな。(俺36歳)
そういう自分も親が倒れて数年前東京から戻ってきたんだけどもね。
ま、能力ある人ほど職見つけるの難しいし、出たが最後、戻ってくる奴が
少ないのは現実的に仕方ないと思う。
悲しいことに地方では、教育に税金かけてある程度まで
育ててやってもその人材の何割かは地元に何の恩恵をもたらすことなく
都会で一生暮らすわけです。
逆に都会は、地方が手塩に掛けて税金掛けて育てた人材を、熟してきた
ころにおいしくいただけるわけですよ。
地方の努力が足りないとかそういう問題じゃない。
水が高いところから低いところに流れるみたいなもんです。
何が言いたいかっていうと、ふるさと納税っていうより、地方の
教育にかかる税金を都会がいくらか負担すればいいんじゃねーかと。
いずれ東京に旅立って税金払う人間なんだからおまいらも育てろと、
そういうことです。
役人にどういう使われ方するかワカンネっていうのは痛くわかるが
231:うさぎ追いし名無しさん
08/02/25 07:44:46 LdPg/uoY
ふるさと税に関しては本籍地に治める制度でしたら賛成しますが、出身地に治める場合は反対します!
232:うさぎ追いし名無しさん
08/02/25 14:05:30 8u+yxCzR
ddd
233:うさぎ追いし名無しさん
08/02/27 05:58:11 NzGdYtON
素晴らしい道路が地方に整備されれば、本当に企業をがっつり誘致できて地方が盛り上がるのだろうか。
逆にますます人口が都市に流出するんじゃないかなあ
234:うさぎ追いし名無しさん
08/02/27 08:03:31 fJ6gmyLS
>>233
( ´,_ゝ`)プッ
そういうのは恒常的な利便性の向上によって影響されるけど、
人口の流入出みたいに一回こっきりの移動に道路整備が関係あるわけないだろw
整備されてようがされてなかろうが出て行く奴は電車や飛行機使って出てくってのw
235:うさぎ追いし名無しさん
08/02/27 08:40:38 Lf6fexQV
a
236:うさぎ追いし名無しさん
08/02/27 11:29:08 DjUlcjoM
道路が出来ても意味無いよ。
自民党が儲かるだけ。
コールセンターや工場出来ても人が集まらない。
非正規雇用で給与が月10万ちょっとじゃ。馬鹿にし過ぎだ。
道路ができると負担が増える。
除雪費用が今でもキツイのに新規の道路は作るなよ。
土建屋が儲かるだけ。
237:うさぎ追いし名無しさん
08/02/28 04:43:54 S3aMptSL
>>230
では、地方になぜ残れ(ら)ないのか、かんがえよう。
まず、事実として仕事場所(収入源)がない
これが、一番だな。
お金がないのに食うていけないだろ?
それから、魅力的ではない。
誰もがこのような場所に住んでみたいという気持ちにさせる対策をしているかどうか?
しかも、税金の投入なしで。
238:うさぎ追いし名無しさん
08/02/28 04:46:45 S3aMptSL
ということで、税金は受益者負担の原則に立ち返り、
ふるさと納税制度自体が、無駄の長物ということでおれは、反対であり、
導入すべきではないと思う。
寄付したいやつは勝手に寄付すべし、
ただし、それを制度化するな!
239:うさぎ追いし名無しさん
08/02/28 07:01:06 S3aMptSL
>>238
寄付したいやつはしてもいいが、
それに対する税金を付加する
税率は、寄付に対する50%をとる
240:うさぎ追いし名無しさん
08/02/28 07:06:43 5A5D/osq
>>238
>>209
241:うさぎ追いし名無しさん
08/02/28 09:06:36 WqI1EZup
金があってもなくても田舎はどうしようもないのは気のせいかな?
242:うさぎ追いし名無しさん
08/02/28 11:20:51 S3aMptSL
>>241
今の状態では、いつまでたっても田舎のまんまだわな
努力しないのは田舎自身の問題。
243:うさぎ追いし名無しさん
08/02/28 13:35:09 5A5D/osq
>>241,242
別に東京が努力したわけじゃないだろ。
国策として大量の税金をつぎ込んで大都会化して、人や企業が集まりやすくしただけ。
税金も人材も利益も東京に吸い上げられて疲弊しきったのが今の地方。
244:うさぎ追いし名無しさん
08/02/28 13:36:58 5A5D/osq
これからは国税を東京には一銭も使わずにすべて地方開発に充てるべきだな。
245:うさぎ追いし名無しさん
08/02/28 15:49:06 S3aMptSL
>>243
いいや、努力をしなかったのは、地方だ。
魅力がある都市を作っていればここまで深刻にはならなかった。
まあ、あるいみ公務員制度が間違ってるから仕方ないが。
246:うさぎ追いし名無しさん
08/02/28 23:51:02 AYzwV9dV
マスコミによると、石慎太郎東京都知事が、「泣く子と地頭と政府には勝てぬ」と言い始めた様だが、東京都の法人税収は、不労所得の疑いが濃厚である。
法人税と雖も、その生産性に対して課されるべきであろう事は論を待たない筈である。
しかし、東京都は多くの企業の本社が集中している所である。
御存知の様に、本社で生産高を上げている企業は殆ど無い。
本社はオーバーヘッドと呼ばれ、当該企業の中では、生産高が負になっている部署である。
こんなところが多額の法人税を納め、多大な生産高をあげている道府県に法人税収が入らないというのは、明らかに税法上の間違いである。
石原慎太郎に暗躍される前に、法人税はその生産高に応じて道府県に配分される仕掛けに改めるべきだ。負の生産性しか示さない東京都が、濡れ手に粟の法人税収を得るのは明らかに間違っている。
247:うさぎ追いし名無しさん
08/02/29 10:34:15 IsiI9l75
>>245が>>243に対する反論になってない件について
248:うさぎ追いし名無しさん
08/02/29 18:47:30 +svSi2oc
反対。というより時期尚早。
とりあえず金渡しても意味無い箱物しか作らない自治体をどうにかしてからにしてくれ。あと、税制に頼らずとも、成功者が喜んで故郷に援助してくれるような風潮を作るべきじゃないか?
249:うさぎ追いし名無しさん
08/03/01 18:31:06 EhUqpIcC
「ふるさとに納税したい!」
って気持ちを煽られすぎじゃろ馬鹿共
250:うさぎ追いし名無しさん
08/03/01 20:25:20 f9rTvShZ
田舎じゃ10万くらいの賃金しかもらえなかった俺は、関東にきてから20万以上もらっている。
住民税は田舎のほうが安いから、そのままにしているが
ヤクザもんに2億もくれてやった我が故郷の自治体を見て
気 が 変 わ っ た …
雪に埋もれて原野に還るがいい!!
251:うさぎ追いし名無しさん
08/03/02 01:37:08 PfBUSYD0
「地方(田舎)にこそ問題がある」
「ふるさと納税を適正に執行できる人材は地方にいない」
「このまま制度だけを実施しても所詮は税金の無駄」
という意見があるようだが
だったら地方公共団体に
「ふるさと納税」を受益できるための「資格」制度を設定すればよい
まあ資格認定の基準をどうするかは
様々な議論があるだろうが
252:うさぎ追いし名無しさん
08/03/04 08:43:16 mq/yrdck
みんな気付いてるだろうけど、極稀な例外除いて田舎は寂れる一方だから
税金投入なんて無駄!
せめて矢祭町並みの工夫してから物乞いしろ!
253:うさぎ追いし名無しさん
08/03/04 14:43:44 mn+h1HY2
具体的な地域振興策を打ち出してから金を出しても遅くない
ただ無条件にバラ撒くのでは今まで犯し続けてきた失敗を
繰り返すことになるだけ
少なくとも、「主な産業:行政」な地方自治体
(結構あると思うぞ、こーゆーとこ)にやる金はない
254:うさぎ追いし名無しさん
08/03/04 17:06:11 QQpS1I0U
地方はクレクレばっかり
自分達でどうにかせんといかんよ!
人だのみで、そのくせ都会から人が来ると悪態つくし。
自分達は変わらないけど金クレっていうニカ?
255:うさぎ追いし名無しさん
08/03/05 00:09:27 GQv5RdpK
>>252
ふるさと納税を受ける「資格」を認定するのだったら
矢祭町の取り組みは参考基準になるかもしれんね
あと夕張市かな
他の地方もこれに倣え と
256:うさぎ追いし名無しさん
08/03/05 00:33:23 Do0GfPFx
今の子供の人口は都市部に偏っているから、
これやると将来的に困るのは田舎だろうに。
その頃になったらきっと、ふるさと納税を廃止しろって騒ぐんだろうな。
サラ金に手を出す類の人種みたいだ。
257:うさぎ追いし名無しさん
08/03/05 00:39:40 GQv5RdpK
>>256
ん?
文意が著しく矛盾しておるが
258:256
08/03/05 00:57:03 Do0GfPFx
ん?分かりにくかった?
今の子供が大人になったら、田舎に税金を払う人は
ほとんどいなくなるんじゃないかって言いたかったんだけど。
259:うさぎ追いし名無しさん
08/03/05 01:14:01 GQv5RdpK
それは分かったが
前半と後半のつながりが
分かりづらいね
260:256
08/03/05 01:19:27 Do0GfPFx
ああ、ごめんごめん「田舎の人は」って主語が抜けてた。
261:うさぎ追いし名無しさん
08/03/05 01:42:44 GQv5RdpK
それでもやっぱり分からん
地方は「ふるさと納税」を受給する方だから
廃止しろ騒ぐのは矛盾しないか?
「サラ金に手を出す類の人種みたいだ。」という例えもはっきりしない
もっと語彙を豊富にして
再度語ってみてくれ
262:うさぎ追いし名無しさん
08/03/05 04:00:03 69vwnLot
都会から地方に転勤で来たが、
今いる町は城を再建するのにふるさと納税を使うらしいから
ぜひとも、ふるさとの都会に税金を払いたい。
263:うさぎ追いし名無しさん
08/03/05 15:52:51 LsDqN30a
>>261
東京も地方なんだよ...
264:うさぎ追いし名無しさん
08/03/05 18:30:04 D/i0UG88
>>262
姫路?
265:うさぎ追いし名無しさん
08/03/05 19:26:22 7maEhdg9
>>254
>地方はクレクレばっかり
国税を大量につぎ込んで大都市化して、
優良企業の本社を東京に集中させて、
地方消費の利益を本社が吸い上げ、
本社の利益として都の税収が増える構造。
法人税は消費地に対する利益にあわせて地方に収めるのが正しい。
消費税の地方分も、消費地に納めるのが正しい。
あほ都知事と都民は勘違いしている。
これからは国税を東京には一銭も使わずにすべて地方開発に充てるべきだな。
266:うさぎ追いし名無しさん
08/03/06 14:07:42 4p54nBZY
そ
267:うさぎ追いし名無しさん
08/03/06 16:57:41 e3mlVIV5
>>265
激同
268:うさぎ追いし名無しさん
08/03/06 19:24:11 wJ4FcsQT
ふるさと納税ねぇ。。。同じ地区の住民でふるさと納税してる人と、地元が
ふるさとで納税してる人だと不公平だと思うな。
当然ゴミの処分費用とか公共の図書館とか施設は税金でまかなわれてるわけ
だから、ふるさと納税選んだ人は公共サービスはすべて有料にならんと、地元
に税金を納めてるやつは納得いかないとおもうけどな。
269:うさぎ追いし名無しさん
08/03/06 21:57:45 RBCB7UhQ
やるなら1960年代、金の卵が集団就職していった頃にやるべきだった。
今、その子らは定年退職。その子供らは東京生まれだから、彼らの故郷は東京だろ。
下手したら親と都内にいた子が就職して家賃の安い千葉辺りに移住してる。この場合は「故郷の東京」に
納税するわけだ。
出稼ぎに行く田舎の農家・漁家のおっちゃんは理屈上は故郷に納税するはずだが、あの層はふるさと納税
なんて「難しい書類を書く」のは面倒だからやらない。
逆に東京から支店に単身赴任してる支店長辺りは「簡単な書類を書く」だけだと感じて手続きする。
逆に田舎はマイナスになるかもしれん。
でも国や都は胸を張って言うさ、「ふるさと納税で是正されたから、優遇も保護もいらないよね」と。
270:うさぎ追いし名無しさん
08/03/07 02:36:26 r91rcpZt
271:うさぎ追いし名無しさん
08/03/07 03:15:45 0m1Ldvqk
でも国や都は胸を張って言うさ、「ふるさと納税で是正されたから、優遇も保護もいらないよね」と。
>>269
だからそれでいいんじゃん。
必要ないところに必要ないものは注ぎ込まない。
当たり前の事だ。
税に限らず何でもそうだろ?
人間、必要ないカネを払うヤツがいるか?
自分で使いもしない、上げる事もしないのに折り畳み傘を何千本買う馬鹿がいるか?
同じ事だ。
それよりも何よりも、まず地方出身者をいい加減東京都から追い出せ。
こいつ等が無駄に都市部に居ついて「地方なんてダサーい」と下らない駄々こねて帰らないから地方の生産性が下がる。
だから食料自給率も下がるし、都市部は下らない無駄な仕事でも奪い合いになる。
見栄えだけのするサービス業なんてくだらねぇ生産性が皆無な仕事にミンナ就こうとする。
だから工業技術でも後継者が居なくなる。「伝統工芸が日本の売りだ。」って後継者いないでそんな口きけんのか?
どーせ何もしねぇバカが多いんだから、地方出身者は故郷に帰るべきだ。
農家の後継げ。
自分の家が嫌なら他の地方いきゃあいいじゃねぇか。
ほんとにバカしか居ない国になっちゃったんだから、マッタク。
272:うさぎ追いし名無しさん
08/03/07 07:56:06 zpG3VYW/
そりゃ国家権力の横暴ってもんだよ
国民なら誰でも好きなとこに住む権利はある
273:うさぎ追いし名無しさん
08/03/08 01:02:54 puADDbd1
つか
271は都民に成り済ました地方人でしょ
都民は地方民の受け入れにも脱退にも寛容なので
あんな底意地の悪い言葉はつかわない
274:相場博之
08/03/08 19:12:27 S4byNaS0
ふるさとなんてそんなところに払う必要は無い!
都会だけが生き残ればいいんだ!
田舎のド素人は帰れ
275:うさぎ追いし名無しさん
08/03/11 07:10:08 Q3UeFc/g
和歌山の元町長が裏金で自宅につながるスロープを700万で作った。
ここだけじゃないよ。全国でやってる。ふるさと納税は搾取されるだけ。
276:うさぎ追いし名無しさん
08/03/11 23:46:43 czAyz5LI
俺をかいるーと勘違いして炎上したら楽しいなぁ
必死っぽく書き込んだかいがあったぜ
277:うさぎ追いし名無しさん
08/03/12 21:24:55 il/sIoqC
ふるさと納税は反対です。
278:ごと
08/03/13 14:51:30 //pPrQvY
てめーらきもい
279:うさぎ追いし名無しさん
08/03/13 16:24:18 mqXtcChy
>>90
賛成です
280:うさぎ追いし名無しさん
08/03/13 20:58:33 68Oagf3O
田舎の役所は国が地方へ流してくれないから税金の徴収を強化していると
言っているわけだが、いわゆる、中央への脅しみたいなもの。
よく考えてみろよ。
田舎の所得の低い連中から金をとってもどれだけになる?
同情を誘って中央から金をゲットするための一つの手段でしかない。
281:うさぎ追いし名無しさん
08/03/13 21:19:50 OMPrxKZM
┏━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━┛
282:寄付減税
08/03/17 21:44:53 uJNrzJcB
日中深夜にかきこみしてる人間が実際に享受してる福祉や社会基盤整備に対して税金を払ってるのか疑問に思う。
元来”ふるさと納税”ではなく、”寄付減税”でしょう?
仕事のために済んでるだけの自治体に自動的に税金を取られるより、自分の好きな自治体に寄付をするとその分住民税が安くなるって良くない?
不祥事起こす自治体やサービスの良くない自治体は自然と税収が減るわけだし、サービスの向上に期待したい。
ただ法人寄付については、落札を約束し寄付を強要(暗であろうと)したり、政治的な影響で企業寄付を強要する事例が起こりうる。
283:うさぎ追いし名無しさん
08/03/19 18:12:12 /kcWSRWR
村田機械犬山の社員こいちゃんと汚いブス雌ブタ
URLリンク(www.urabbs.com)
284:うさぎ追いし名無しさん
08/03/19 20:05:07 tzWb+eJa
URLリンク(www.wretch.cc)
285:うさぎ追いし名無しさん
08/03/20 00:31:20 EVWq7+p5
>>265
大量にまわって来た税金に目が眩んで嬉々として無駄な物にドバドバ金つぎ込んで
「お金が足りなくなりました」
とかやりそう
286:うさぎ追いし名無しさん
08/03/20 05:25:37 pp9lfZam
------------------------
あなたにお得な
サイト発見!
URLリンク(nise.zz.tc)
------------------------
287:うさぎ追いし名無しさん
08/03/20 12:29:28 pi8sMedu
>>285
論点ずらし乙。
要点は地方消費(利益)分は地方へ還元すべしってこと。
方向としてはふるさと納税はナンセンスで法人への課税方法を変えるべきってこと。
288:うさぎ追いし名無しさん
08/03/20 19:20:47 ywDAZJ/I
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ まぐまぐ大賞2005でビジネス部門2位! 31000誌中、総合3位を獲得!
┃ 起業家・起業志望者向け 幸せなプチリタイヤ入門
┃ ──────────────
┃◇発 行 :有限会社ココロ・シンデレラ 石井貴士
┃
┃ ◇(有)ココロ・シンデレラは、主に3つの事業を運営しています。
┃
┃1、「プチリタイヤ事業」 URLリンク(www.1puti.com)<)
┃5時間でタロット占い師になるためのノウハウを伝授。
┃
┃3、「ココロ・プラネット事業」URLリンク(www.kokoroplanet.jp)<)
┃
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆---------------------------------☆
石井貴士プロフィール
1973年愛知県名古屋市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。
長野県のテレビ局で、5年間アナウンサーとして勤務。
「無職から億万長者になったら、多くの人を勇気付けられるはず!」と
思い立ち、本当に局アナ→無職に。
その後、世界一周旅行に出発。 帰国後、(有)ココロ・シンデレラを起業。
現在、著作の累計が14冊、15万部を突破するベストセラー作家でもある。
特技:1冊1分で本を読める。(ワンミニッツリーディング)
:タロット占い師として、時空を操れる。
好きなアーチスト:尾崎豊
個人ミッション:「人生は変えられる」ということを、身をもって示す。
石井の人生は、詳しくは自伝小説「アナウンサー物語」を見るとわかります。
URLリンク(www.1puti.com)
石井の個人的なブログは、SNSココロ・プラネットから見られます。
URLリンク(www.kokoroplanet.jp)
↑こちらから、石井貴士(アルフォンス石井)のお友達として登録できます。
289:うさぎ追いし名無しさん
08/03/20 23:03:18 BamX3aLb
道路だ談合だ
290:うさぎ追いし名無しさん
08/03/28 00:46:53 HhRc+xvs
ふるさと納税って実現するためのシステムと
運用費ってどのくらい費用がかかるのでしょうか?
全国分のコストを合計すると相当額になると思うのですが。。。
291:うさぎ追いし名無しさん
08/03/29 10:16:00 pFA07gE6
■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■√ ===:::::|
■■■■√~ ''''''' '''''''::::::| +
■■■√ (●), .、(●):::\
■■■ ∵ ,,ノ(、_,)ヽ、,,∵::|
■■■ 丿■■■( ::::| +
■■■ ■`-=ニ=- '■ :::| ふるさと談合絶対必要
■■■■ ■■ `ニニ´■■::| + 談合できないなら議員やる価値ない
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
292:うさぎ追いし名無しさん
08/03/30 22:44:46 /NxNuDiR
tes
293:うさぎ追いし名無しさん
08/03/30 23:26:29 PoQbFgfL
>>290
相当ヤバイはず。
全納税者の中からふるさと納税をしてる人を選別管理して特別処理するんでしょ?
参考までに20歳以上の全国民の年金を管理する為の社会保険庁のシステム費用は年間1000億。
294:うさぎ追いし名無しさん
08/03/31 04:06:48 R/X7xLHV
../." _,,,::r''^`ヽ、
,i' _,,ニ-ー'"s ,べヽ.へ.
,i' ,、,r''" _,,ィ i ト、`.り ,人ヽ
,i' ,,r<ゝ`''ー''" /,l ,!,!ss゙lリ,ィ'^ヾi゙
,i' _,,-'' s`sー-_,,,ンン,ノ/レ' | ゙lい
,i' 、,,, ,,,,ニ-;フ' zニ彡 ,,ノ`ーラ-=フン'ノ | ゙リ
!〃,ィ,;ツ'' -ニZ彡ン 三三ミ`ー ..|, 、、s/
彳〃;; ,;ッ''「T7"~ ''"f'}}}l;i`'': ,r;'ニミトゝヾsッ'
.|:::...;i' ィ'" | l!' 'ー`=' i .i'}}}゙)ゞ,i'ss;"
|::::;! i':| ss!ヽ{ l `ー´‐' ,i's,リ
l,:::|;;|;;i゙!、`ヽ`:、 _.゙ ,l〃ノ
゙いs::|:|;l`:、_,r、 `ー '゙ . |_リ'
`ヽ! ゙い,::!| `、 `く===ア /
siiい:゙| ヽ、 `二´ /
i ハsノ .| `ー,,_ /
| 、 ゙''ー、_ ,,..'"
/ ゙i. ,- `''''"|
/.へ\ `'i'´ ...|へ____
/__,..‐-\\ハ ''/-‐....,,..\_
/-- ̄ヽヽヽ\\ ~ヽ / /// \
/ ヽヽヽ \\ ヽ/ /// . \
// ヽヽヽ\\ .
295:うさぎ追いし名無しさん
08/03/31 11:38:38 zl+HZPxH
「ユダヤが解ると人間奴隷化計画が見えてくる」
URLリンク(video.google.com)
296:うさぎ追いし名無しさん
08/03/31 13:20:36 KJRqHNyv
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
297:うさぎ追いし名無しさん
08/04/01 13:23:06 4hhU9TTv
298:はいはい七誌
08/04/03 01:29:30 vFVcQf8x
6のKの大切さを守りましょう
299: ◆VXBQpiW.7U
08/04/15 20:48:14 9fkzm4o4
ttt
300: ◆iQ85ZI96YA
08/04/15 20:48:54 9fkzm4o4
yy
301: ◆zmv7aiAmsU
08/04/15 20:50:59 9fkzm4o4
yy
302: ◆zmv7aiAmsU
08/04/15 20:51:37 9fkzm4o4
ww
303: ◆iQ85ZI96YA
08/04/15 20:52:08 9fkzm4o4
yy
304: ◆iQ85ZI96YA
08/04/15 20:52:39 9fkzm4o4
tt
305: ◆iQ85ZI96YA
08/04/15 20:53:05 9fkzm4o4
...
306: ◆zcWtXL1yZA
08/04/15 20:53:49 9fkzm4o4
yyy
307: ◆zcWtXL1yZA
08/04/15 20:54:48 9fkzm4o4
ttt
308: ◆66QIs5bki6
08/04/15 20:55:36 9fkzm4o4
www
309: ◆hvBcosmm6g
08/04/15 20:58:09 9fkzm4o4
dd
310: ◆ZxCZyrZ64g
08/04/15 21:00:03 9fkzm4o4
tr
311: ◆ljop2Ijxcc
08/04/15 21:01:10 9fkzm4o4
dw
312: ◆8dQR7Zz7wY
08/04/15 21:32:53 9fkzm4o4
」」
313: ◆h3zMUqjq5w
08/04/15 21:34:42 9fkzm4o4
おおお
314:うさぎ追いし名無しさん
08/04/15 21:46:42 UC1LvezW
(&hearts∀;&heats;)アマー
315:うさぎ追いし名無しさん
08/04/15 22:38:19 gvP7rajn
>>243
さんくす
316:うさぎ追いし名無しさん
08/04/17 00:26:11 1BF7Bw0S
>>290>>293
心配しなくても、手間をかけるのは納税者本人って制度になるから大丈夫ですよ。
実質的にはふるさと「納税」じゃあなくて、ただの寄付金控除の改正に過ぎないから。
自分で任意の自治体に寄付をして領収書をもらい、
その領収書を使って申告することで、本来の納税地での税額を減額するって感じになる。
もちろん、減額には上限があるから、寄付のしすぎは損するだけ。