■■ 住宅ローン 総合スレ 72 ■■at ESTATE
■■ 住宅ローン 総合スレ 72 ■■ - 暇つぶし2ch49:名無し不動さん
14/10/13 15:38:29.02
親ローンにどれだけ利息払うかで損得は別れるよ
>>36の場合はフラットだから、現在の変動金利程度で親から借りれば得じゃないか?
ローン控除って言ったって、年収とか扶養控除とかで払ってる税金が少なければ枠いっぱい使えないし

50:名無し不動さん
14/10/13 16:04:19.87
>>49
300万円を借りて、毎年30万円ずつ11年だから総返済額は330万円

金利計算すると1.6%ぐらいだ

51:名無し不動さん
14/10/13 17:02:54.11
【年  齢】32
【勤続年数】2年
【雇用形態】契約
【会社規模】1500人
【年  収】600
【家族構成】嫁子(2歳)
【世帯収入】600万
【所有資産】700万
【現在債務】0万
【物件金額】5400万
【自己資金(頭金・諸費用)】500
【希望金額】5000万
【種  類】変動35年
【物件概要】新築マンション
【質問内容】提携のローンは通ったんですが金額的に結構きびしいのでしょうか。

52:名無し不動さん
14/10/13 17:10:45.08
>>48
返していくなら大きな顔されないでしょ
大きな顔されるのは、金くれる時だよ

何にしても、身内とはいえ書面でローン契約書作っておいた方が良いと思うけどね

53:名無し不動さん
14/10/13 17:20:09.94
嫁の親とつながりが深くなるってのは
やだなあ

>>51
厳しいよ
嫁が結構共働きしないと
パートレベルでも厳しい

54:名無し不動さん
14/10/13 17:29:01.78
>>51
税込み収入の8倍超って、チャレンジャーだなあ
嫁が正社員でバリバリ働いてくれて何とか・・・って気がする
それでもキツキツになると思うけど
35年変動だとおそらく月の返済額が14万近くなると思うんだけど
それプラス、マンションの共益費と修繕積立金がかかる事は計算に入れてる?
固定資産税を月割りにしてさらに足すと、月当たりの住居にかかる費用が分かるよ
手取りからそれを引いて、生活費・子供の学費の為の貯金などなど成り立つのかな
もし金利が上昇しても生活していける?
変動の金利が全期間維持できないと破たんするなら、止めた方が良いよ

ところで契約切られたらどうするの?
正社員になれる見込みがあるなら、それから考えた方が良いんじゃない?

55:名無し不動さん
14/10/13 17:58:00.04
戸建てじゃなくてマンションかよ
みんな住居費考える時は
管理費その他ない変わりにでかい利子を
戸建てに払うか、
ローン額少ないけど管理費とかかかるマンションかの2択だぞ

でかい利子+管理費その他なんて選択しねえ…

56:名無し不動さん
14/10/13 18:18:12.45 gthnnIM4
>>48
実親だけど賃貸借契約書作ったよ。将来兄弟ともめるのも嫌だったからね。
なので、契約にしてしまえばもめる必要もなし。

>>51
なんか久々の無謀プランですね。5400万って、もっと身の丈にあった物件(3000万前後まで)
を探せなかったのかと。

57:名無し不動さん
14/10/13 18:25:07.10
>>52
普通の親ならな
普通の親なら300

58:名無し不動さん
14/10/13 18:28:36.71
>>52
普通の親ならね
普通の親なら、子供が家を買うのならば300万円はあげるだろうし
貸すとしても銀行より高い金利は取らなのではないかな?

59:名無し不動さん
14/10/13 20:00:12.09
>>51
契約って年収上がるの?
修繕費は5年毎に上がるよ?
せいぜい3000後半が良いとこ

60:名無し不動さん
14/10/13 20:30:47.79
>>51
すげーな、見てておしっこちびりそうなレベルだな
まず頭金引いた諸費用100万で足りるか?
>>54も書いてるけど月額ローンだけでおよそ13万5000円。それに管理費や修繕積み立てが2万5000円くらい?
これで16万だもんな。さらに固定資産税なんかの税金かかるんだからな。
で嫁専業、子供がいて、本人が契約社員の2年目。
これは売る人間も金貸す人間も買う人間も悪いよね。

オレも家買ったときは32才で年収600弱と>>51とほぼ同じだったけど
結局色々削って頭金入れまくって借りた額は1500万だった。それでも不安感はあった。

61:名無し不動さん
14/10/13 20:40:51.49
>>51
ほとんど同じ年収で4800万組んだけど余裕

62:名無し不動さん
14/10/13 20:58:12.78
>>61
余裕な根拠はよくわからんな。

>>月額ローンだけでおよそ13万5000円。それに管理費や修繕積み立てが2万5000円くらい?
>>これで16万だもんな。

これはさすがにきつい。余裕にできる秘策でもあるなら教えてやったほうがいいぞ。
余裕でない理由は皆が書いた通り。

63:36
14/10/13 21:05:31.38
なるほどなぁ、参考になるなぁ。

利息がもったいない気持ちで頭金にかなりブッ込むけど、
もしもの為に100万は手元に置くし
いざって時には、保険とか他のフェイルセーフティもある。
どちらかというと、子育てに必要な資金が心配。

身内から借りれるモノは借りといた方が得かと思ってた。
考えてみるが、返しきる前にたぶん死ぬ。
もちろん借用書は書く。

いろいろありがとな。
おまいらのおかげだ。
来週末に契約してくる。

64:名無し不動さん
14/10/13 21:05:32.66
ナスなし月収50でも手取り40だもんな

月12~3万が限界だと思うわ

65:名無し不動さん
14/10/13 21:11:02.25
審査通ったことが驚きだな
本人はともかく
提携とはいえ勤続2年の契約社員に8倍貸せる金融機関の度胸がさ

仮審査通す→買う気にさせる→本審査落とす→人気のないお安めの部屋を紹介する
とかいうカラクリがあるなら理解できる

66:名無し不動さん
14/10/13 22:44:02.67
>>51
厳しいかどうかは自分が一番わかると思うんだけどな。
月々の返済額と管理費修繕費の支払いで、貯蓄まで可能?
これから先子供での出費もあるし、多少は金利アップもあるだろうし、
何かあった時に奥さん働くだけじゃ追いつかないと思うよ。
…というか、この金額のマンションって子供もう1人想定してるような気がするけど…

67:名無し不動さん
14/10/13 22:57:56.17
>>66
都内のそれなりの区だと70平米3LDKでそれくらいの額普通、というか安いくらい。千代田、港、中央、新宿、、渋谷、文京、品川、目黒あたりはそもそもまともなの買えない。

68:名無し不動さん
14/10/13 23:07:16.25
だからみんな神奈川埼玉千葉に住むんだけどな

69:名無し不動さん
14/10/13 23:26:27.16
>>67
少なくとも勤続2年の契約社員が住む地域ではないな。
ワンルームならわからんでもないが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch