考察★地震データを見守るスレ★014at EQ
考察★地震データを見守るスレ★014 - 暇つぶし2ch2:お役立ち?リンク集(静岡県)
14/09/17 08:17:13.16 LD+Z99bD0
※避難所@したらばに貼ったリンク集のまとめです。

■基本情報・用語解説
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■震源情報・深部低周波微動
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■震央地名情報・地図活用
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■各種観測点・地震計情報
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■発震機構等の情報
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■報道発表・定例報告など
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■基礎から地震・地球科学を学ぶ
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■データ等活用のためのサイト・ソフト
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■民間などの地震観測ネットワーク・配信システムなど
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■断層memo
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■津波関連情報
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

3:お役立ち?リンク集(静岡県)
14/09/17 08:17:39.61 LD+Z99bD0
※避難所@したらばに貼ったリンク集のまとめです。

■地震関係研究機関等 メール配信サービス
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■電磁気・電離圏・地磁気・大気イオン・潮汐など
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■長周期地震動関連情報
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■減災・情報伝達・避難・地震後の注意など
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■東日本大震災関連の各種研究・報告
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■過去の地震の各種研究・報告(過去の地震=科学的なデータが採れるようになってからの地震)
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■歴史地震の各種研究・報告(歴史地震=科学的なデータが採れるようになる以前の地震)
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■個別地域情報
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■南海トラフ地震関連
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■火山関連情報
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■地震・火山・地球科学・防災研究者諸氏
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■その他情報
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

4:M7.74(兵庫県)
14/09/18 09:10:33.79 w31DCica0


5:ぴょん吉 ◆KAERUT6FDg (茸)
14/09/18 13:02:42.73 17kz5ej/0
('仄')パイパイ

6:M7.74(東海地方)
14/09/19 10:50:15.89 yVFhpLwGO
+  ∧_∧ +
 +(0゚・∀・) 釜石沖のアスペリティがそろそろ動くにゃ
  (0゚つと) + ○澤
+ と_)_)

7:M7.74(SB-iPhone)
14/09/19 14:15:02.94 l10ZaKugi
  |~l~~|~i|
  || i ill|
 ( ´・ω・) >>1ぉっ保守
 (つ 旦0. ズズッ
 と_)_)

8:M7.74(豚)
14/09/19 22:41:54.00 Uj43KY3L0
>>6
人知は及ばなくても猫知ならおkなんですね、M先生!
>>7
この頭は…何のキャラか分かりませぬが、とりあえずお茶飲みますか 旦~

9:M7.74(豚)
14/09/20 00:03:17.79 4FbDjNtV0
ぶひっ

10:M7.74(家)
14/09/20 04:39:19.67 7e+5K/Jh0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2014.09.19 大地震前日
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..   | [], _.|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::: いよいよ明日は地震 震度5以上は確実だ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::地震が起きれば交通機関がマヒして仕事も学校も休み
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l:::: テレビはテレ東以外全部特番で非日常気分を盛り上げる
   |l ̄`~~| :|    | |             |l:::: 帰宅難民になって見知らぬ人と妙な連帯感
   |l    | :|    | |             |l:::: 避難所では普段口にすることのない珍しい非常食や
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: 自衛隊特製のおにぎり、カレー、豚汁などが味わえる
   |l \\[]:|    | |              |l:::: 校庭でたき火とか体育館で雑魚寝したりして林間学校気分
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l:::: 総理が非常事態宣言なんかしてくれて気分はもう戦争♪
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l:::: 早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

それでも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。


構成員じしんの、活動をみつめる
軽蔑はしていない

11:M7.74(新疆ウイグル自治区)
14/09/20 17:20:10.22 5AK3djJ/0
>>6

お釜石沖のアスペリティがそろそろ動くにゃ

                        / ̄ ̄ ̄\       
                       /ノ  ヽ、   \      
                       (●)(●)    |  
                       |(__人__)    |  
                       | `⌒´     |   
                        {        }
                        {       }   
                       -ヽ      }ーヽ    
                      /           ヽ
            .., -─‐─‐-、   / ||        |   |      
        ./             \ /  |        |   |
        / ;              ヽ.  |        |   |
        l  U                l / |        -   |
       :|      , 、     ;    |⌒´⌒`ヽ _/  /
       !、  _ノ" "ヽ、__  ∪      ⊂     /  |
       :ヽ。((●)  (●)。)::  /⌒゙`    /.,イ , /   |
       :/ヽ~゚(__人___)~__ ,ノ|     ,   /.ノノ.ノ    |     
       /   /`:j⌒:´   |.    |    ,   !     |
      /   /   | `ー-,,,|"   |___,ノ   |     ,lー─- 、
     ../   /   .|    |    |     ,lー─- 、/ )   )
   , --‐-ー、_ /    l     ,|    |   ,/ )   )/^ー-‐'
  く / / ァ- ,ノ     \ノ^ノ^/⌒ヽ.j\   /^ー-‐'
   `ー' ー´ ̄      ~ (_イ_,イ、_,ィ'´__/   ̄


コメント:おい、お釜がまちがってるぞw

12:M7.74(芋)
14/09/20 19:02:28.41 IjA7XfDH0
    .。☆.゚。.。
  。:☆・。゚◇*.゚。
  ・◎.★゚.@☆。:*・.
 .゚★.。;。☆.:*◎.゚。
  :*。_☆◎。_★*・_゚ 新スレおめ!>>1乙!
  \ξ \  ζ/
   ∧,,∧\ ξ
   (´・ω・`)/
   /  つ∀o
   しー-J

13:M7.74(芋)
14/09/21 09:24:39.43 f+Or30J/0
前スレへチャーハン届けにいったらもう書けなくなっていますた。
新スレ祝いに栄養配達w


                    .・。゚・.・。゚゜。゚・。.
              。・゚・゚          ・゚.
             。・             。・。
             。・               ゚・゚
           。・               。・。・゚・
          。・                。・ 。・゚・
         。・               。・゚・ ゚・。・゚・
         。・            。・゚・。・゚・。・゚・・゚・。・゚・
         。・        。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚。・゚・
   ∧,,∧   。・   。・゚・。。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・゚ ・。・゚・。・゚。
  (;`・ω・) 。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・。・゚・ 。・゚・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
         

14:M7.74(芋)
14/09/21 09:39:05.08 58CWiW1o0
少しは文字も…orz

◇新潟県中越地震10年 復興の軌跡伝える 都内でパネル展
9月18日 神奈川新聞
URLリンク(www.kanaloco.jp)

15:M7.74(静岡県)
14/09/21 22:57:28.34 IALEI5Zv0
豪華版炒飯届いてますね!いただきまする♪

せっかく新スレに移行したので何か書きたかったのに何も見つからないorz
地震の記事を見ても煽りっぽいのばかりで…まあ平和だということでしょうか。

16:M7.74(WiMAX)
14/09/21 23:04:31.69 XSgi51Lc0
先週の茨城南部の地震は思いのほか余震が少ないようでいいのか悪いのか…
あれで防災用品の点検をした人も多いのではと思ってしまいます。

17:M9.99(長野)(チベット自治区)
14/09/22 13:11:50.09 y57xSyM/0
既に、本日最終日でした。orz

2014年9月20日-22日 第31回歴史地震研究会(名古屋大学)
URLリンク(sakuya.ed.shizuoka.ac.jp)

18:M7.74(東海地方)
14/09/22 13:13:23.41 BTZDo/rZO
炒飯!!
       ズサー!     。・゜・ 彡
        ─=∧,,∧   ミ。・゜・。・゜・))
  ─≡三c(,_⊃`・ω・)⊃━ヽニニフ

19:M7.74(空)
14/09/22 13:21:09.62 X2kTPSALi
>>18
     Λ,,Λ ゚ 。・゜
     (:::::  )・゚・。・。ハグハグ
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄

20:M7.74(空)
14/09/22 13:24:15.51 X2kTPSALi
◇アイスランドの地震前に見られた地下水の化学的性質変化ブックマーク
Changes in groundwater chemistry prior to quakes in Iceland
Nature Asia 2014年9月22日
URLリンク(www.natureasia.com)

21:M7.74(大阪府)
14/09/22 13:34:02.79 6TW2Vu2s0
静岡新聞の防災のページはなかなか充実していますよね
URLリンク(www.at-s.com)

22:M7.74(チベット自治区)
14/09/22 14:14:27.74 y57xSyM/0
日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海側には、津波や強震動を引き起こす活断層が多数分布しており、1983年の日本海中部地震や1993年の北海道南西沖地震......
震源断層モデルや津波波源モデルを決定するための観測データが十分に得られていません。

URLリンク(www.eri.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.jishin.go.jp)
本格的に動き出したようです。(8年計画)

次に日本海側で発生する地震での津波被害低減に間に合ってくれ。

23:M7.74(静岡県)
14/09/23 15:12:15.56 L/66iUGW0
【土壌採取し土石流を予測 京都の研究機構がシステム開発】朝日新聞 2014/09/23
URLリンク(www.asahi.com) (図が見られます)

 広島市の土砂災害を踏まえ、豪雨による土石流の発生を予測するシステムを、
国際斜面災害研究機構(京都市)が開発した。実際に現地で採取した土壌の
データなども採り入れており、精度を高めたという。機構は「山の斜面にある
住宅地が土石流で被害にあう可能性を予測できる」としており、宅地開発や
砂防施設を作る際に活用されることを目指す。

 同機構は土石流や地すべりなどの被害を減らそうと国際的な研究を推進するため、
世界の大学や政府組織など59機関が加盟。理事長を務める佐々恭二・京都大名誉教授が、
地震による地すべりを予測するシミュレーションを基盤に開発した。

 調べたい場所の地形情報のほか、現地で採取した土壌を元に土の滑りやすさを
数値化し予測に反映させる。降雨量などの設定を変えることで、豪雨で発生した
土石流の広がり方や規模などを自在に予測できる。土壌の性質を詳しく調べたうえで、
土石流の発生から停止までを予測するソフトはこれまでなかったという。

 このシステムで、広島市の土砂災害を再現するため、新潟大学災害・復興科学研究所の
福岡浩教授が現地で採取した花崗岩(かこうがん)が風化した「まさ土(ど)」の
特性を分析。これに加え、国土地理院の地形データや、発生当日の10分ごとの
雨量を入力して計算した。その結果、複数の場所で発生した土石流が途中で合流し、
住宅地に繰り返し流れ込む状況が再現された。谷を下る速度は平均時速約70キロで、
実際に土石流が到達した範囲とほぼ同じだったという。

24:M7.74(静岡県)
14/09/23 15:13:37.79 L/66iUGW0
>>23 続き

 今回は、土砂崩れが起こった実際の場所を起点にした。今後、土石流が発生していない
山地で正確な予測をする際、表面の地層が崩れる「表層崩壊」に比べて、山が深い
岩盤から崩れ、発生場所や土砂の流出量を推定することが難しい「深層崩壊」の発生を
予測する技術などを、さらに磨く必要があるという。

 土砂災害防止法に基づく「特別警戒区域」の範囲は、現地調査による測量や目視による
地質調査などで決めているが、1カ所ずつ土を採取して土の性質を調べることまでは
していない。佐々さんは「シミュレーションの結果は3次元の動画で表示するので、
警戒区域を指定する行政や民間の開発業者などが住民に説明する際、土砂災害の
危険性がどの程度あるか、説得力のある情報を提示できる」と話す。

 シミュレーションの結果は、10月8日に京都大で開かれる国際フォーラム
「都市化と土砂災害」で報告される。(佐藤建仁)

------
元になってる「地震による地すべりを予測するシミュレーション」なるものは
どこかで見られるんでしょうか。。。プロ専用かな?

25:M7.74(静岡県)
14/09/23 15:14:04.47 L/66iUGW0
>>20
「地震の前に井戸水が濁った」みたいな話は各地にありますが…。
例えば地震前に特定成分が増えるとか分かれば話は簡単ですけど
そんな訳にはいかないだろうと思いつつ、ちょっと期待。

>>21
はい~。ウン十年の来る来る詐…もとい、防災強化地域としての歴史を
反映しているのでしょうか。地震・津波関係の学術調査の記事やら
学者さんの寄稿なぞも割とよく見かけたりします。胡乱なかほりを放つ
かの地震予知学会(前スレ731他)の設立情報も静岡新聞で見つけましたですw

26:M7.74(空)
14/09/23 20:45:40.61 YUCdqJTmi
| ω・`;)ノ みなさん乙でし。

ブ、ブックマークて…orz>>20
スレちのうえに余計なものまで、新スレ早々お目汚しスマソでつ。。┏( ;〃。 。〃 )┓

27:M7.74(兵庫県)
14/09/24 13:37:18.60 OxiAy5Tm0


28:M7.74(静岡県)
14/09/24 21:32:34.91 Poy3KPyY0
■緊急地震速報を装った迷惑メールにご注意下さい @気象庁
URLリンク(www.jma.go.jp)

>最近、緊急地震速報を装った迷惑メールが届いたという情報が寄せられております。
>このような迷惑メールは、気象庁とは全く関係ありません。
>心当たりのないアドレスから届いた緊急地震速報を装ったメールや、
>知らないアカウントで投稿された緊急地震速報を装ったSNSの投稿などについて、
>記載されているリンク先にアクセスしないようにご注意ください。

色んなこと考える人がいるものですのぅ…(;-"-)
>>26 「ブックマーク」言われるまで気付きませんですたw

29:M7.74(大阪府)
14/09/24 22:13:38.65 9Vqe4FbH0
>>28
いろいろ悪いことを考える人もいるもんですね
その能力をもっとほかの建設的な事や人の役に立てることに使ったらいいのに

自分も「ブックマーク」何の違和感もなく読んでました^^

30:M7.74(大阪府)
14/09/24 23:44:23.74 9Vqe4FbH0
URLリンク(mainichi.jp)
地盤沈下:千葉県で大幅増加 大震災の地殻変動の影響か
毎日新聞 2014年09月23日 20時02分(最終更新 09月23日 21時58分)

 千葉県は、2013年の1年間に地盤沈下した県土面積は約2040平方キロだったとの
調査結果をまとめた。調査対象の約3205平方キロの約6割に相当し、前年(約1108
平方キロ)から大幅に増加した。県は「前年は東日本大震災の地殻変動の影響があった
と考えられるが、今回の結果にその影響は明らかでなく、推移を注視していく」としている。

31:M7.74(家)
14/09/25 00:36:58.87 UNnEzY0/0
>>30
うーむ  特に関東在住の方々には気になるデータですよね
何もなければいいのですが、、、

32:M7.74(長野県)
14/09/25 18:34:52.78 kqpSh3Ll0
>>24
ありますた。
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)地震による地すべり+予測
日中、某変電所内での作業が続き、net サーフィンが出来ていないため、巡回出来ていないページが大杉る。

もうひとつ、
JAMSTEC横浜研究所の施設一般公開
日時: 2014年10月11 日(土)10:00~16:30(16:00 受付終了・雨天決行)
会場: 独立行政法人海洋研究開発機構 横浜研究所

地震と津波は海をどう変えたか
津波はどこまで予測できるか
海底地震観測からみた東北地方太平洋沖地震
宇宙プラズマを計算機で探る
、ほか

33:M7.74(空)
14/09/25 20:30:40.62 Hrt3YE9K0
昨夜、NHKの巨大災害の再放送見たのですが、(本放送は見れなかった)
戦慄の内容でしたね
マントルからの水の放出が巨大地震を引き起こすとか、
プレートがマントル下面に急落することによって
新たな対流が始まる など 新しい知見が多数言及されてました
1575年のチリ地震が、実は1960年の史上最大とされた自信を凌駕するかもしれない
M10に迫る規模だったのでは?ということ
また、南海トラフはチリ沖とかなり似てる
低角逆断層だということ・・・改めて南海トラフ地震が懸念される
そのような内容でした

34:M7.74(空)
14/09/25 22:46:28.12 CB86KhuFi
| ω・`)ノ 乙乙でし。

>>28-29
そ、そうでしたか言わなきゃよk?…オワワw お騒がせしますたorz
>>28
>■緊急地震速報を装った迷惑メールにご注意下さい @気象庁
思わずテロンテロンを連想w あの音とともに入ってきたら後先考えずに反応してしまいそうでつ。
>>30
>地盤沈下:千葉県で大幅増加 大震災の地殻変動の影響か
オワワ...(A;´・ω・)フキフキ

35:M7.74(チベット自治区)
14/09/26 12:26:43.96 vXwMzFRh0
柏崎-銚子構造線の一部(群馬県部分)は逆断層にインバージョンしてB級程度の活断層として活動してるらしい

URLリンク(unit.aist.go.jp)

36:M9.99(長野)(チベット自治区)
14/09/26 12:47:32.57 XeuhQeLX0
>>35 トン
と云うことは、群馬県の直下型地震安全地帯神話が崩壊するのか。
イキロ群馬県民。


以前、自分のPCで津波シミュレーションをしたいとの話題があったかと思いますが、
こんなのがありました。

Microsoft Excel を用いた津波シミュレーションプログラム - 気象庁
URLリンク(www.jma.go.jp)

現在:Excel ワークシート捜索中。

37:M7.74(チベット自治区)
14/09/27 04:18:47.46 ZBtVBOD70
近年の地震学は水がヒッグス粒子並みに都合がいい物質になってる

38:M7.74(静岡県)
14/09/27 13:19:10.55 DPvQrBi+0
御嶽山が噴火ですか。登山客がいたという話もあるようですが大丈夫かな。

URLリンク(www.jma.go.jp)
> 火山名 御嶽山 噴火警報(火口周辺)
> 平成26年9月27日12時36分 気象庁地震火山部
> <御嶽山に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を発表>
> 火口から4キロメートル程度の範囲に影響を及ぼす噴火が発生すると予想。
> <噴火警戒レベルを1(平常)から3(入山規制)に引上げ>

前兆がなかった訳でもないようですが…。

■火山の状況に関する解説情報の発表状況(2014/9/11-9/16)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
(9/9頃から火山性地震が増えているという発表)

39:M7.74(空)
14/09/27 14:26:18.54 qiTA2/B7i
| ω・`;)ノ 乙でし。…びっくりしました。

>>38
◇御嶽山:降灰予想
気象庁 13時35分
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

怪我人情報も;…どうか逃げ切ってくださいぬ。。

40:M7.74(静岡県)
14/09/27 19:48:18.62 xhPH/Zgt0
■Hi-net連続波形
N.KADH 長野県 開田観測点 2014/09/27 11:00-12:00
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

気象庁の発表で噴火が11:53頃とありましたので、この下の方の波が
噴火によるものでしょうか。

>>39
山頂付近にたくさん人がいた(というか今も取り残されている)そうで…。
無事救助されてほしいです、本当に。

41:M7.74(長野県)
14/09/27 19:56:40.74 VDRX9ogL0
V-net 24H連続波形
御嶽田ノ原上観測点
URLリンク(www.vnet.bosai.go.jp)

11:45位から真っ黒

42:M7.74(空)
14/09/27 20:09:18.08 NdV4D35ui
|; ・`д・´)ゞ ぬぉお?

>>40
10時台と比べると底の方から(?)じわじわウネウネ…!と、、こちらはほんと墨で塗ったみたいに…。>>41
>無事救助されてほしいです、本当に。
はぃ > <…。

43:M7.74(兵庫県)
14/09/28 00:23:28.26 EkHqWBaH0
おお

44:M7.74(静岡県)
14/09/28 19:56:06.54 OAeIGa3B0
■御嶽山の火山活動に関する火山噴火予知連絡会拡大幹事会見解 @気象庁
URLリンク(www.jma.go.jp)

45:M7.74(静岡県)
14/09/28 20:44:45.31 LrisdAtH0
>>44 PDFが見られない方向け

■御嶽山の火山活動に関する火山噴火予知連絡会拡大幹事会見解(気象庁 平成26年9月28日)

◎ 御嶽山では、9月27日11時52分頃に火砕流を伴う噴火が発生しました。
その後も火山活動が高まった状態となっており、今後も噴火が発生する可能性があります。

 御嶽山では、9月27日11時52分ごろに噴火が発生しました。今回の噴火の規模は1979年の
噴火と同程度と考えられます。火砕流が南西方向に3キロメートル以上流下し、気象レーダーの
観測によると噴煙は東に流れ、その高度は火口上約7,000メートルと推定されます。
 その後の上空からの調査によると、噴火は剣ヶ峰山頂の南西側で北西から南東にのびる
火口列から発生したとみられ、大きな噴石が火口列から1キロメートルの範囲に飛散しているのが
確認されました。火砕流は発生しましたが、地獄谷付近で樹木等が焦げたような痕跡は
認められませんでした。
 また、噴出した火山灰には新鮮なマグマに由来する物質は確認されておらず、今回の噴火は
水蒸気噴火であったと考えられます。御嶽山で噴火が発生したのは2007年以来です。

 この噴火の11分前から発生し始めた火山性微動は、噴火発生以降、振幅の大きい状態が
約30分間続きました。また、傾斜計により、噴火の7分前から山側が隆起、噴火後からは
山側が沈降するような変化が観測されました。

 御嶽山では、1979年に有史後初めての噴火が発生し、1991年、2007年にもごく小規模な
噴火が発生しました。それ以降、火山活動は概ね静穏に経過してきましたが、今年
9月10日から11日にかけて剣ヶ峰山頂付近を震源とする火山性地震が一時的に増加し、
14日以降は低周波地震が時折発生しました。火山性地震は次第に減少していました。
地殻変動や山頂部の噴気活動には、特段の変化はみられていませんでした。今回の
噴火前の変化は、ごく小規模な噴火が発生した2007年の状況に比べても小さいものでした。

 9月27日の噴火以降、山頂火口からの噴煙活動が活発な状態で、火山性微動が振幅は
小さくなりつつも9月28日15時時点で継続しており、また、火山性地震が多い状態と
なっているなど、御嶽山の火山活動は高まった状態で推移しています。このことから、
今後も同程度の噴火が発生し、火砕流を伴う可能性があります。
 一方、GNSSによる地殻変動観測では特段の変化は観測されておらず、現時点で大規模な
噴火に繋がる兆候は認められません。

 噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石や火砕流に警戒してください。風下側では
降灰及び風の影響を受ける小さな噴石に注意してください。爆発的噴火に伴う大きな
空振に注意してください。また、降雨時には土石流の可能性がありますので注意してください。

46:M7.74(空)
14/09/28 23:08:19.18 uGgiMAAIi
| ω・`)ノ 乙でし。

>>45
じぶんはPDF見られましたが、飛び飛びせずとものテキスト記録は有難いでつ。
これだけの惨事になってしまいましたし…;
…乙乙でした!

47:M7.74(家)
14/09/29 10:47:38.39 xybCOv/x0
東日本大震災、三陸北部の津波 海底地滑りで巨大化か


 東日本大震災で三陸海岸北部に到達した津波は、震源域からの波と、
震源から北に離れた海底で起きた地滑りで発生した波とが合わさったことで巨大化したとの解析結果を、
英国地質調査所などのチームがまとめた。

 三陸北部を襲った津波が、震源域周辺での断層のずれだけでは説明できないほど巨大だったとの見方はすでにあるが、
原因は特定されていない。研究に参加したロバート・ゲラー東京大教授(地震学)は
「海底地滑りが巨大化の原因になったとの説が有力になった」と説明している。

 チームは三陸海岸沖で観測した津波のデータを分析し、波の高さや到達速度をコンピューター上で再現するのに
必要な条件を推測。震源域周辺で起きた波に加え、震源から北東に約150キロの海域で、
海底地滑りに特徴的な短い周期の波が発生している必要があることを突き止めた。

 この海域では地震前後で大規模な海底地形の変化があったことが確認されている。
チームはこの地形変化は、海底地滑りの結果だとしている。

48:M7.74(静岡県)
14/09/29 11:56:48.72 3Egy42dI0
>>47 乙です~。出所をきちんと貼ったほうがよいですよ。

【東日本大震災、三陸北部の津波 海底地滑りで巨大化か】産経新聞 2014/09/29
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

-----
一昨日、昨日は御嶽山のニュースばかり観てぼ~っとしてしまいました。
御嶽山は登ったことないですが、お隣(?)の乗鞍岳には二度ほど行ってますし
そもそも日本の景勝地は災害の危険を抱えたところが多い…。
人ごとではないのですが、さりとてどうしたら良いのやら。

49:M7.74(静岡県)
14/09/29 17:52:20.88 m7jPDpOU0
■2014年9月27日御嶽山の噴火 @東京大学地震研究所 広報アウトリーチ室
URLリンク(outreach.eri.u-tokyo.ac.jp)

火山灰の分析や降灰量など。

50:M7.74(静岡県)
14/09/29 21:27:15.03 kS9w2iuK0
■御嶽火山の噴火に関する情報 @産業総合研究所
URLリンク(www.gsj.jp)
活動履歴・火山灰解析・上空観察など

■防災科研のHi-net高感度地震観測網で観測された御嶽山の噴火に伴う火山性微動 @Hi-net
URLリンク(www.bosai.go.jp)
開田観測点の噴火時の波形(>>40)の解説など

51:M7.74(WiMAX)
14/09/29 22:16:23.32 jmEaIyUb0
そういえば6月ごろにあのあたりで群発地震がありましたよね…

52:M7.74(家)
14/09/30 10:22:56.50 +C/tu8uY0
ありました 今となっては関連性が・・・と言われそうですね

53:M7.74(チベット自治区)
14/09/30 11:19:53.74 hOI/oB360
>>51
それを言い出すと、八甲田山、月山、秋田駒ヶ岳、蔵王連峰など危険が危ない山々が続出。

54:M7.74(兵庫県)
14/09/30 23:48:38.67 a1mF7fD80
どこも危ない

55:M7.74(チベット自治区)
14/09/30 23:51:19.90 bjwS/Hq60
>>54
これよ どこが危ないとかじゃなくてどこも危ない

56:告発者(やわらか銀行)
14/09/30 23:54:40.94 n2mae9xF0
こちらのスレッドの方が適切でしょうか。

【御嶽山噴火(噴気噴出)に関する初期分析】
スレリンク(police板)
 今回の御嶽山噴火であるが,個人的に分析した結果を記述したい。
昨日,9月27日午前11時41分15秒から始まった噴火であるが,噴出している噴煙の色は白色が極めて強い。
この事からも判るように,今回噴出している成分の大半が水蒸気である事が判る。
 したがって,御嶽山の地下に於いて,何らかの熱源と水脈が接触していると推測するに至る。
この熱源であるが,御嶽山は活火山であるうえに,この周辺地域は火山フロントである事から,この熱源はマグマである可能性が極めて強いという結論に達する。

 今回の噴火現象であるが,御嶽山の地下に存在するマグマ溜まりが何らかの理由により移動したのか,
岩盤にクラックが入った事によって水脈に触れる事によって発生した水蒸気爆発に端を発した噴出であると思われる。
現在の地下の状態を推測した結果,水脈とマグマが現在も断続的に接触しているという事が,現在も続いている多量の噴気から読み取れる。
この事から,水脈と接触する事により,冷えて固まるマグマの量よりも,水脈方向へ供給されているマグマの量のほうが多いという分析結果に至った。

上記の事から考察した今後の動向であるが,山体地下に存在するマグマに更なる応力変化が生じ,視認できる三つの火口の火道に向かい上昇を始めた際には,噴火となるだろう。

57:告発者(やわらか銀行)
14/09/30 23:55:58.65 n2mae9xF0
【現況と今後の動向】

 気になる点を挙げたい。
NIED:V-netの連続波形を分析した結果,導き出された懸念がある。
昨日27日に噴火(噴出)した際に記録されている,観測点:V.ONTA(感度1000nm/s)に於いて,水蒸気爆発と思われる火山性地震による最大振幅波形の後,
断続的にMw1.0~1.5程度の小規模の火山性地震が17時まで発生していたが,以降は,27日21時49分47秒まで火山性地震は減少傾向の一途を辿っていた。
 懸念している点は,その27日21時49分47秒に発生している火山性地震であるが,27日11時52分15秒に観測している最大振幅に匹敵する規模の発震であった事である。
減少の一途を辿っていた火山性地震が,沈黙を破るかのように発生しているという事から仮説をたてると下記懸念が生じる。

 水脈に接触し,固まりとなったマグマが増えてゆく,その固まったマグマが噴気を抑える事によって,火道に水蒸気が噴出できない状態が続く。
噴気が抑えられている間も,マグマの供給は継続されているので,マグマと水脈の接触により生じる水蒸気により,内部の圧力が上昇してゆく。
抑えられた圧力が限界点に達する事によって,27日21時49分47秒のような,水蒸気爆発と思われる火山性地震が発生していると推測されるに至る。
したがって,マグマ溜まりに対する応力変化ないし,岩盤のクラックからマグマの噴出が継続しているという推測に至り,いずれマグマの急激な上昇が発生する可能性もあるとの結論に至る。

58:告発者(やわらか銀行)
14/09/30 23:57:08.98 n2mae9xF0
【前兆現象と火山性地震の発震回数】
スレリンク(police板)
 今回の噴火(噴出)について,前兆と思われる火山性地震は,JMAの週間火山概況に記載されている御嶽山についての記述を見る限り,
9月10日からの増加以外に目立った様子は見られなかったようである。

※個人的分析の結果であるが,一つ不自然と思われる状況が浮かび上がった。
NIED:Hi-net連続波形と基盤的火山観測網連続波形を分析した結果,
9月10日10時11分に,長野県御嶽田の原上(V.ONTA観測点)と長野県開田(N-KADH-U観測点)と群馬県下呂(N.GERH-U観測点)に於いて,岩手県沖(40.1N:141.9E:Dep68km:Mw4.9)の地震波を観測している。
その約10分後の10時26分27秒に,御嶽山にて『顕著な火山性地震』が発生している事が判る。

 上記の一度のみならず,9月16日12時29分03秒に,長野県御嶽田の原上(V.ONTA観測点)と長野県開田(N-KADH-U観測点)と群馬県下呂(N.GERH-U観測点)に於いて,茨城県南部(36.1N:139.9E:Dep52km:Mw5.4)最大震度5弱の地震波を観測しているが,
その約19分23秒後に,御嶽山にて『顕著な火山性地震』が発生している事が判る。

 上記の事から,この事象を前兆と仮定した上で分析すると,些細な衝撃でも反応する程に,まさに『一触即発』の状況であったとの推測に至る。
以上の事を総合して考察すると,御嶽山地下の岩盤にクラックが入っているならば,『日本列島内で次なる発震が発生し』,『地震波が御嶽山に影響を与えた』際に,
岩盤のクラックが拡張され,更なる事態に至る事が予測されるとの推測に至る。
もしそうなった際の被害は周知の事と思う。

59:告発者(やわらか銀行)
14/09/30 23:59:57.28 n2mae9xF0
【直近で予測される被害】

 降雨により火山灰を含む土砂が河川に流れ込むと推測される。
河川の水を使用している魚介類の養殖場などに於いては,水質の急激な変化(火山灰によるPH度の変化)により損害が発生する事が想定される。
早急な対策を立案した方が良いと思われる。
また,これからの季節柄,火山灰の上に降雪した際に,雪崩が発生しやすくなると思われる。
スレリンク(police板)


---以上---

亡くなられた方の御冥福を心よりお祈りさせて頂きますと共に,更なる被害の拡大が発生しない事を心より祈念させて頂きます。

60:長野(M9.99)(長野県)
14/10/01 15:26:57.93 SmtXOScI0
御嶽火山の最近の火山活動史/日本地球惑星科学連合2009年大会予稿集 セッションJ237

URLリンク(www2.jpgu.org)
水蒸気噴火は未遂マグマ噴火であり、(地質学的時間の)近い将来マグマ噴火に至る可能性がある。

61:M7.74(長野県)
14/10/01 16:36:22.20 SmtXOScI0
Hi-net からお知らせ
2014/10/01:海洋研究開発機構[DONET1]の連続波形データダウンロードサービスを開始しました。
(登録ユーザー向けサービス)

62:M7.74(静岡県)
14/10/01 21:33:37.28 3GbkdNPf0
DONETといえば、紀伊半島沖の観測は未だに一部がNGなままなんですかね…。

■DONET観測データの一部欠測について(第3報)
URLリンク(www.jamstec.go.jp)

63:M7.74(空)
14/10/01 22:40:17.50 6GnT47pTi
..._φ(`・ω´・ ●)ノ ヵキヵキヵキヵキ…

64:M7.74(家)
14/10/02 00:09:30.18 nf71ikg/0
>>60
(地質学的時間の)近い将来って、人間感覚では遠い将来だったりして・・・(^ω^;

65:M7.74(長野県)
14/10/02 00:11:50.09 3g6vIWcG0
>>62
今のところ修理完了のニュースリリースは出ていません。
多分、台風シーズンを過ぎたら有人潜水調査船「しんかい6500」、人探査機「かいこう7000-II」などを動員して、調査・交換(修理)をするのではないでしょうか。
交換用の観測機器も作る必要があるし、安価な装置ではないので速攻で交換は難しいと思われます。
.... JSMSTEC に予備パーツは無くても機器メーカーには有るはずだし、DONET2 も敷設中だからそっちから融通して.....
勝手な妄想です。

66:M9.99(長野県)(チベット自治区)
14/10/02 10:07:46.41 tux6Gl0o0
USB接続地震計がありました。
URLリンク(www.madlabo.com)
"本格的な地球物理学計測には向きませんが、有感地震の観測には十分な性能です。震度1から測れます。
天文家が自分の望遠鏡を持つように、自分のために自分で使える地震計[GID-SSS]を開発しました。"

しかし、完売。orz

67:M7.74(静岡県)
14/10/03 17:22:02.77 3PXIdkjK0
URLの「まっどらぼ」が気になるw
DONET観測点はやっぱりまだ直ってないんですね。海底だし簡単にはいかないか。。。
------

■緊急報告 御嶽山噴火 ~戦後最悪の火山災害~ (NHKスペシャル)
NHK総合 2014年10月4日(土) 午後7時30分~8時13分
URLリンク(www.nhk.or.jp)

68:M7.74(静岡県)
14/10/05 07:34:24.77 ePsPCUPm0
大型台風が接近していたり、御嶽山が少し膨らんでいたりと
何やら不穏な週末です。どうぞ皆さま災害への備えを怠りなきよう。

昨日は>>67を観ましたが、あまり目新しい話はなかったかも。
噴火予知連会長の藤井氏が出演されていましたね。予知連会長なのに
「予知はできない」って繰り返し言わなきゃならないお立場が何だかお気の毒。。。

69:M7.74(静岡県)
14/10/05 07:45:12.54 ePsPCUPm0
【御嶽山:重点観測へ 16火山に追加 文科省】毎日新聞 2014/10/05
URLリンク(mainichi.jp)

重点観測していたら今回の悲劇が防げたかどうかは分かりませんが
防災のためにも予知の技術向上のためにも、精密な観測は絶対に必要ですよね…。

大体、すぐに成果の出そうな研究にばかり予算をつけるやり方がおかしいんですけど。
今の自分たちが享受している科学技術や社会のシステムが、どれほど先人の
努力と苦労に依存しているか考えたこともない人たちがやってるんだろうなぁ (;-"-)

70:M7.74(空)
14/10/05 22:35:54.17 snHKGPF30
| ω・`)ノ 乙でし。

>>68
藤井先生、気の毒なくらい神妙なご様子でしたね。
今回の事態を前に仕方のない部分はあるにせよ、こうした研究者や機関(含・気象庁)が槍玉にあげられるとどうしても庇いたい気持ちになってしまいます。
何もわからないド素人ですが、この板に住まうようになったせいかと思いまつ。。w
>>69
はげしく同意でありまし!

71:M7.74(長野県)
14/10/06 12:40:44.15 nUsVG+Yh0
NIED のトップページ、リアルタイム情報(リンク)に火山(VIVA)が追加された?

72:M7.74(長野県)
14/10/06 12:45:04.25 nUsVG+Yh0
>>68

観測データが豊富な(重点観測対象の)有珠山や浅間山と比較されても困ります。
新燃岳だって噴火後。

観測点配置図
・有珠山
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
・御嶽山
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

いくら観測(機器を設置しても)てもリアルタイムで全国47の監視対象火山全てのデータ解析をしていないと。
たらレバ話をするのであれば鱈汁(真鱈)を飲みながら。

73:M7.74(静岡県)
14/10/06 17:01:24.27 hkkuD+Iu0
【御嶽山、噴火前後で最大9cm変化…JAXA、差分干渉処理した画像を公開】
URLリンク(response.jp) レスポンス 2014/10/06

9cmの変化も観測できますよ!というお話かな?

>>70,72
鱈の肝入り汁ですか…新鮮だったら美味しいのかもw
御嶽山の噴火レベルを事前に引き上げなかった気象庁が責められている状況が
今回の台風で避難勧告が乱発された背景にあるような気がしてなりませぬ…。
自然が相手ですから、お金をかけて真面目に仕事をしても不可能な部分って絶対あるわけで。
こういう風潮は一生懸命やってる方々を萎縮されるばかりで良いことない気がするです。

74:M7.74(長野県)
14/10/07 08:52:34.25 6poUtTbw0
サイエンスポータル (科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト)
提供:科学技術振興機構
ニュースリリースだけをまとめてチェックできるので便利。

URLリンク(scienceportal.jp)

75:M7.74(静岡県)
14/10/07 18:26:55.40 MdLYutgn0
【品切れ中の講談社ブルーバックス「Q&A 火山噴火」、PDFで全文を緊急無料配信 】
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
2014/10/07 INTERNET Watch

>株式会社講談社は7日、同社が刊行する科学新書シリーズ「ブルーバックス」の
>タイトル「Q&A 火山噴火」の緊急無料配信を開始した。同社サイトより章ごとの
>PDFファイルで全文をダウンロードできる。11月30日までの期間限定。

■「Q&A 火山噴火」全文無料配信ページ
URLリンク(bluebacks.kodansha.co.jp)

76:英才 『殺しのライセンス』 スコット フォーク 聖地クリミアランド(WiMAX)
14/10/08 05:41:03.82 k2M8NvJA0
憲法九条、九九条の新しい解釈を発見してノーべル賞?
今までの憲法の解釈には矛盾があった、新たな解釈、画期的な解釈を発見した・・

今回の事で私が「てんさい」である事が明らかになってしまうかもしれない

根幹、根本、基本 きそに与えた影響は大きい 
しかし「てんさい」は一日にしてならず、憲法九条、九九条の新しい解釈を発見できたのも才能以上の努めがあっての事だろう


法治国家

憲法九条 法規 放棄
憲法九九条 遵守 憲法の実施の確保をするとともに、すすんで違法を防遏する

ヘイトスピーチ 異邦排除
きそ 正しい読み書き 正しい解釈

それにしても きそを歪める者 許し難し
きそ きそを歪めたりしない 正しい読み書き 正しい解釈
朝日新聞 正しいライターの役割 正しいリーダー

朝日・・ きそを歪める者 許し難し

         /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   /ニ三‐`、 `ヾミミミヽ  憲法九条、九九条の新しい解釈を発見
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/| ハ./ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ 憲法を見直す そんな事が書いてあったのか・・ 
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /:.  :. .:'   `゙'. ヾミミミミ',   大勢が我が目を疑うようであっただろう ・・
  憲法九条 九九条 _             { ヽソノ/_, i  :. ';=―一  . ',ミミミミ!  憲法を見直す そんな事が書いてあったのか ・・
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'.‐'u"´,:,!  ' 、"U'''   .Nlハ⊥   
  新しい解釈の発見    ヽ      t 、  / ._,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| 今回の事で私が「てんさい」である事が
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /.    ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl    明らかになってしまうかもしれない  
  ノーベル章        ̄  __ ,,.. -`<ミ} .    /  _J_ 丶     }'´ / 
    /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,   l  /ィ三三シ'^     / ノ  しかし「てんさい」は一日にしてならず       
.    i.  !         /   /       ` |.    '´ '"~"'      /l'´ 憲法九条、九九条の新しい解釈を発見できたのも
.     l  i     /.    l          |:.:.、          ,. ' l     才能以上の努めがあっての事あってだろう



構成員 じしんの 活動を みつめる
軽蔑はしていない

77:M7.74(静岡県)
14/10/08 22:07:32.66 laaPxPR90
■平成26年9月の地震活動及び火山活動について @気象庁
URLリンク(www.jma.go.jp)

地震調査研究推進本部の方はまだ来てないですね。明日かな?

78:M7.74(大阪府)
14/10/09 07:53:37.60 uCLUHbP60
URLリンク(mainichi.jp)
くらしナビ・科学:大震災、宇宙空間でも異変 情報通信研究機構発見、防災に役立つ可能性
毎日新聞 2014年10月09日 東京朝刊

巨大な津波や竜巻などの自然現象が、人工衛星や国際宇宙ステーション(ISS)が周回する
高度約300キロ付近にまで異変をもたらしていることが、最近の観測で分かってきた。地球と
宇宙のつながりを解明したり、防災に役立ったりする可能性がある。

●発生7分後に波紋
波紋が見えるぞ」。東日本大震災(マグニチュード=M9・0)を受け、電離圏(高度60?数百キロ)の
状態を調べていた情報通信研究機構の津川卓也プランニングマネージャーは驚いた。水に石を投げ
込むと、水面に同心円状の波紋が広がる。
同じような現象が見つかったのだ。

検出されたのは地震発生から約7分後。高度約100?300キロに分布する電子の密度が時間とともに
高くなったり低くなったりする波紋が発生した。その約10分後には、日本海の上空に達した。高さ10
メートル超の津波が東北地方沿岸を襲う前だった。さらに調べると、波紋の中心点は震源ではなく、
約170キロ南東にある津波の発生地点とほぼ一致した。電離圏の異変は、海面変動が音波など大気の
波を起こし、その大気の波が上空に伝わったのが原因で、少なくとも3時間以上続いた。津川さんは「今回、
電離圏の波紋は、津波より速く伝わった。津波の早期検出に役立てられるかもしれない」と期待する。
2013年5月に米オクラホマ州で発生した巨大な竜巻後にも、高度300キロ付近で波紋が観測された。
この竜巻は20人以上の死者を出すなど最強クラスだった。波紋は竜巻発生から7時間以上継続し、
広がった範囲は少なくとも東西4000キロ、南北2000キロと北米大陸を覆うほどだった。竜巻を作る巨大
積乱雲のエネルギーが上空に到達したと考えられている。12年5月に茨城県つくば市で発生した竜巻でも、
波紋状らしき現象がみられた。「積乱雲の規模がどの程度になれば電離圏に異変をもたらすのかを探りたい」
と同機構の西岡未知研究員は語る。

●GPSを活用
分析に使ったのは、携帯電話やカーナビなどに使われる全地球測位システム(GPS)だ。複数の衛星からの
電波を受け取り、位置を知る。国土地理院は精度の高い受信機を全国約1200カ所に整備している。米国の
約2700カ所を含め世界に計6000カ所以上設置されている。GPS用の電波の速度は、通過する電離圏の
電子密度によって変わる。同機構は電子密度と電波の変化の関係を活用し、今回の発見につなげた。
米航空宇宙局(NASA)や台湾中央大なども、同様の研究に乗り出している。
米地質調査所の集計では、各国が協力して地球観測を強化した1957年以降、M8以上の地震は、東日本
大震災を含め世界で43回発生した。同機構が地震後の電子密度のデータを精査すると、うち8回で異変が
起きていた。同機構の石井守室長は「オーロラや気候など地球が太陽や宇宙の影響を受けることはあっても、
逆はあまりないと思っていた。予想以上に多い。地球と宇宙がつながっていると感じる」と話す。【田中泰義】

79:M7.74(大阪府)
14/10/09 08:00:35.60 uCLUHbP60
URLリンク(mainichi.jp)
くらしナビ・ライフスタイル:トイレ紙 なぜ今、家庭備蓄
毎日新聞 2014年10月09日 東京朝刊

経済産業省が先月から家庭にトイレットペーパーの備蓄を呼びかけている。
生産の4割が静岡県に集中しているため、東海地震が発生すれば供給不足の
恐れがあるという。もともと石油危機以来、災害時などに品不足になりやすい
「パニック商品」だが、なぜ今、家庭備蓄なのか。背景を探った。

●繰り返すパニック
 「TPパニック」。災害や経済的な混乱のたびに買いだめなどでトイレットペーパー
(TP)が店頭から消える現象を紙業関係者はこう呼ぶ。
ことの起こりは1973年の第1次石油危機で起きたトイレットペーパー騒動。家庭紙が
値上がりするなか通産省(現経産省)が紙の節約を呼びかけたのを発端に関西地区の
スーパーに買い求める客が多数押しかけた。客の下敷きになり大けがをする人も出るなど
騒ぎは広がり、全国に飛び火した。
 2011年の東日本大震災では被災地から離れた首都圏でもパニックが起きた。
関谷直也・東京大総合防災情報研究センター特任准教授が直後に行った調査によると、
東北以外(首都圏など10都道府県)でトイレットペーパーを購入した人の6割は「モノ不足に
なっているのを知ったから」と回答した。不要不急であっても市場の不足感が引き金に
買いだめが進み、さらに不足を生む連鎖の構図だ。今年4月の消費税率アップ前にも多くの
スーパーの店頭から商品が消えた。

80:続き(大阪府)
14/10/09 08:04:24.49 uCLUHbP60
●買いだめ気質影響
 TPパニックはなぜ繰り返されるのか。製紙業者などが中心となって作ったNPO法人・
緊急災害備蓄推進協議会は11年の品不足には三つの要因があったと分析する。
 まず物流の混乱。東北などの製油所が被災したことでガソリン不足になると予想した
車ユーザーがガソリン確保に乗り出したことでトラックが一時的に燃料不足となり、
生産地から消費地への供給が難しくなった。
 次に流通在庫の問題だ。スーパーや卸業者はコスト削減から流通在庫を圧縮して
いるため、売れ行きがよいと一時的な「品切れ」が出やすくなっている。
空のショーケースの映像はテレビやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)
などで拡散した。
 そして最後は「買いだめに走る国民的気質の存在」(同協議会の佐野仁事務局長)
だが「有識者を含め議論したが解明に至らなかった」という。生活必需品▽比較的安価
▽経年劣化が少ない▽平時にはふんだんにある??などの特性が背景にあるとみられる。

●東海地震で不足か
 トイレットペーパーは年間100万トンが生産され、その4割は静岡県に集中する。輸入は
僅かで国産品が国内消費されている構図だ。これまでのTPパニックでは生産供給力は
十分あり、品不足は流通の消費者に近い段階で起きた問題だった。しかし「いつ発生しても
おかしくない」とされる東海地震時には生産供給が揺らぐ可能性が出てきた。
 業界団体の日本家庭紙工業会は12年11月、東海地震を想定した供給継続計画をまとめた。
地震発生時は(1)輸入増(2)トイレに流せるティッシュペーパーの生産(3)キッチンペーパー製造を
トイレットペーパー製造へ切り替え増産??などで対応するが、それでも1カ月程度は全国で供給
不足が続くという予想だ。
 これを受け、経産省は9月、家庭での1カ月分備蓄呼びかけを始めた。4人家族の場合、15ロールが
目安という。紙業服飾品課の渡辺政嘉課長は「過去のパニックの経緯はともかく、生産供給の混乱が
予想されるため必要な措置だ」と強調する。
 TPパニックが日本固有の現象であることや、国が特定商品の備蓄を呼びかけるのは異例であることから、
海外メディアのウォール・ストリート・ジャーナル紙(電子版)、米通信社ブルームバーグやAP通信なども
関心を持って伝えた。

●国の防災計画にも
 家庭備蓄の呼びかけには、もう一つの事情がある。全国の自治体は災害時の人的・物的支援について
企業・団体と災害時応援協定を結んでいる。トイレットペーパーについても製紙業者などに供給を求めている。
しかし約10年前から「メーカーの間で協定の実効性を疑問視する声がわき上がってきた」(家庭紙工業会)。
有事に備え一定在庫を確保するのではメーカーに一方的にコスト負担を押しつけることになるためだ。
 そこで石油などと同様の「国家備蓄」を働きかけたが実現には至らず、家庭備蓄へと方向転換したという。
11年に修正された国の防災基本計画では、住民が備蓄すべき物資として食料や飲料水などと並び、初めて
「トイレットペーパー」の文字が入り「一定の成果はあった」(佐野事務局長)と評価する。

 備蓄推進協議会は、備蓄用トイレットペーパーも開発した。芯なし1ロールの長さは150メートルと通常の
2・5倍あり、省スペースになる。各地で進める備蓄呼びかけ活動に利用していくという。【渡辺精一】

>>75 乙です!今ちょっと読む暇がないので、DLしちゃいましたw分かりやすくて面白そうです
>>77 火山活動が活発化しているイメージですが、地震同様予め防災するのは難しいですよね…

81:M7.74(静岡県)
14/10/09 15:57:58.34 +AsrxzFL0
乙乙です~! 毎日新聞も会員限定の記事が増えましたね…。

>>80
ブルーバックスのは自分もまだチラ見しかしていないのですが、日本火山学会が
一般の方から受けた質問↓を元にした本らしいですね。

■火山学者に聞いてみよう -トピック索引- @日本火山学会
URLリンク(www.kazan.or.jp)
「小中学生から多い質問」などという項目もあって微笑ましいw

いつの間にか火山学会サイトのURLが「さくら.ne.jp」ではなくなってて
ちょっと嬉しい♪ さくらサーバは2chでは書き込み規制が掛かっていて面倒なのです。

82:M7.74(静岡県)
14/10/09 16:10:03.31 +AsrxzFL0
>>79-80
静岡県は富士川を境に東京電力と中部電力の地域に分かれていて、東京電力の
地域は3.11後に計画停電で多くの企業が影響を受けました。これが当時の
トイレットペーパー不足の一因じゃないかと思っているのですが(確証はないです)。
3.15の静岡東部地震で被害を被った製紙工場もあったそうですし、もう踏んだり蹴ったり。

自分は常に18ロールパックが2つ以上あるように回していますが、部屋が狭いので結構邪魔かもw
飲料水も置くとこないので廊下に積みっぱなし…って愚痴っても仕方ないんですけど。

83:M7.74(静岡県)
14/10/09 16:50:04.26 Yq6gx3Ue0
製紙業としては富士市は全国2位の製品出荷額(富士宮市と併せれば製品出荷額1位、粗利益額2位)で、
トイレットペーパーも全国の3割半ばくらいを担っているから、震災でやられる度にパニックになりそう
311では富士周辺よりずっと小規模比率ながらも、それなりに生産していた阿武隈川沿いの工場が完全ストップしたのも、
イメージとして買いだめ志向に拍車をかけることになりましたが、東京都内の不足は店頭補充が間に合わない点が一番でした。
東海地震で危惧される今回の政府発表ですが富士地区だけでなく全国8位前後の製品出荷額を誇る島田市(東海パルプ)や、
さらに小規模ながらも県内向けにトイレットペーパーを製造している藤枝製紙等もあり、被災すれば品不足は必須。
これが東海地震単独でなく南海トラフ連動ともなれば、自治体単独出荷額1位の四国中央市の工場や流通網インフラにまで被害が広がり、
最大で通常時の8割弱が失われる可能性もあるので、日頃からの備蓄はやはり必要に。
直接被災しないと油断している離れた地域の人は、電気ガス水道OKで普通にペーパーを消費できる日常なので尚更です。

84:M7.74(静岡県)
14/10/09 21:48:02.87 CkReTr9V0
■2014年9月の地震活動の評価 @地震調査研究推進本部
URLリンク(www.jishin.go.jp)
>>77の地震部分と同じものです。こっちはpdfではないのがありがたい^^

>>83
東海パルプに藤枝製紙; 地元感あふれておりまするw
店頭補充ですか…。流通網といえば、先日の台風で東海道本線一本切れただけで
色々運べないものが出てきて業者さんたちは困っているとか。
これで高速も新幹線も壊滅したらどうなるか…嗚呼、備蓄部屋がほしい~。

85:M7.74(大阪府【緊急地震:茨城県沖M3.7最大震度2】)
14/10/09 22:03:06.99 uCLUHbP60
静岡県の両氏が仰ることは実に説得力がありますね
トイレットペーパー週末に買出しに行ってきます
拙宅は古い家で部屋が余っていますので、備蓄部屋にぴったりですぞ
…というのは冗談ですが

86:M7.74(静岡県)
14/10/10 17:09:19.23 9HOYX6T40
本日公開。…ていうか、やっと情報まとめてくれましたか…という感じです。
気象庁の火山関係情報はあちこちバラバラに置かれていて探しにくすぎですがな。

■火山登山者向けの情報提供ページ @気象庁
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

------
>>85
よし、これで備蓄部屋の確保はできた。あとは「どこでもドア」があれば。。。

87:M7.74(WiMAX)
14/10/10 20:57:46.29 aJ6JlCxN0
火山活動が活発だと付随する地震活動も心配になってきますね

88:M7.74(静岡県)
14/10/10 21:25:14.04 oav43q/X0
>>87
御嶽山は1979年噴火の5年後に山麓で起きた長野県西部地震で山体崩壊していますし
大正桜島噴火の最中にM7.1の桜島地震があって鹿児島市を中心に大きな被害が
出ているというような事例もありますからね…。

御嶽山の件は火山学者さんの中にも、噴火活動だけでなく周辺での大きめ地震への
注意を促している方もおられるようですが、マスメディアとかには出てないような。
風評被害って言われかねないから難しいんでしょうか。

89:M7.74(WiMAX)
14/10/10 21:29:22.39 ERtDs19X0
今の日本マスメディアは冷静さや客観性が欠如しているから、尚更発言しにくいよね。学者さんも歯がゆいと思う。

90:M7.74(チベット自治区)
14/10/11 09:01:35.26 RFweTbfg0
南東大平洋海嶺で起きたM7.1の地震
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

なぜ逆断層(横ずれ成分ちょっとあり)か分からん・・・

M6.6の余震はほぼ完全な横ずれ断層
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

91:M7.74(静岡県)
14/10/11 09:36:32.30 84hmUxgD0
USGSのビーチボールのありかがいつも分からなくて探せない…;;
>>90のリンク先からどこへ行けば見られるんでしたっけ?

92:M7.74(静岡県)
14/10/11 11:28:33.60 FhzzhEj30
>>91
Scientific

93:M7.74(静岡県)
14/10/11 11:30:48.47 84hmUxgD0
>>92
ありがとうございます!

94:英才 『殺しのライセンス』 スコット フォーク 聖地クリミアランド(WiMAX)
14/10/11 19:26:49.91 Z1mKxtN00
既に法はある 以前からある そして今もある

まずは犯罪者の整理でなく 勢力を背景に新たなダルマに目を入れたい ・・ ??
まずは犯罪者の整理でなく 勢力を背景に新たなダルマに目を入れたい ・・ ??

公安ポダム 百の舌 お前はダルマを見たか ・・
歪められた真実は見飽きた ・・

憲法実施を確保すると同時に すすんで違法を防遏する ・・
憲法実施を確保すると同時に すすんで違法を防遏する ・・

最高法規など運用されたら都合が悪いのはわかるだろう 勢力を背景に防遏 ・・
最高法規など運用されたら都合が悪いのはわかるだろう 勢力を背景に防遏 ・・

百の舌 二枚舌 三枚舌 歪められた真実は見飽きた ・・

       _., -‐―- 、  
     /_ ダルマ_ \  お前はダルマを見たか ・・ 
    / / ─=‐-‐=─ヽ  ヽ
   /  /彡(○)  (○)ミヽ  l   憲法を見直す
.   l   l     (´`)    l   |  
   |  l  ≪ミ^□^彡≫ l  |    遵守 実施確保 すすんで防遏 
   |  l________l   |
   l                   l  根幹 基本
   ヽ.    最高       /
.    ヽ      法規    /  最も優先すべき方
.     \          /
       └───┘      
最高法規
違法・犯罪、被害の届けがあっても なかったように振る舞う

もみけす はぐらかす 捻じ曲げる わかるだろう 
最高法規 きそ に対する重大な違法・犯罪 それをなかったように わかるだろう


     _.. -‐ ' ¨ ̄`丶、 法があっても効力を発揮しないよう 実施が確保できないようにする都合             
  r ' ´          ノ       , -‐ "´ ̄` 丶、        ガキじゃあるまいし わかるだろ   
  ヽ _  -- _巡リ__Y    /           ノ
   L_r'二____\   ヽ _ --_二巡リ__Y  遵守
   l //⌒ヽ._,/`|      L__r'二_____,> 憲法実施の確保を行うとともに
   ト、〉 r__・フ   {・>|      |_〈 ¨≧=、 ,:≦|    すすんで違法の防遏に努める ・・
   l{|    L,_,.) |      「fl !  ー゚ 〈`゚‐/   
_____/ト.l  ヽニニニフ/        ト_!|   r:_ ヽ/ 正しい憲法の運用?
___/ | ∧    ≡ /     /| ∧ ヽニニ7/    そんな事されたら都合が悪いのわかるだろう
 l.  |\ \_____/\ =ニ二l  K ヘ   ≡ /      
 | | \ / | | |「`ヽ  | | \`ー‐┬'lニ._‐、_  最高法規 行動の指針
 !  |  ィ´ 〉、| | ||__|\,|   |   \,/l |  「l'ニ-、 警察の都合と都合の正当性を確保すると同時に  
 !  |/ 〉イ | |  下「 ハ   |  /\ | |  |,|  | ハ   すすんで警察にとっての不都合を防遏に努める   

お前は相手の立場とか気持ちとかわからねぇだろ・・
そんなんじゃ恨まれるぞ 正しいとか そんな事じゃない 相手の事を考える事ができねぇのか?
そんなんで世の中で うまくやっていけるのか? 正しいとか違法とか そういう事じゃねぇんだよ わかるだろう 

わりきれない事など沢山ある ガキじゃあるまいし、我が儘を言ってんじゃねーぞ
わかるだろ


警察官 公務員の活動もみつめた ・・ 違法・犯罪の正当化が必要な事ではない まだ自首していない
構成員 じしんの 活動をみつめる
軽蔑はしていない

95:M7.74(関西・東海)
14/10/11 21:28:37.12 Cf6bVwumO
概出かもしれないけど、Hi-netで
三重沖~福井沖にかけて深発地震が直線上にならんでいるけど
これはフォッサマグナのような直線的は地殻構造があるんでしょうか?


ググっても情報が探せなくて…

96:英才 『殺しのライセンス』 スコット フォーク 聖地クリミアランド(WiMAX)
14/10/11 21:33:30.25 tzOgK9y10
法治国家

警察官と最高法規の違法・犯罪について語る
最高法規の遵守 法治国家 基本・根幹である最高法規の実施確保、違法を防遏する事の大切さについて
熱く語ってくれるかと思ってもみたが・・

警察官と最高法規の違法・犯罪について語る
犯罪者の言い訳などを聞く事もできる



最高法規 遵守 
憲法の実施を確保すると同時に すすんで違法を防遏するよう努める

「俺はやっちゃいねーよ」
「最高法規? そんな法があったの? 誰がいつ作ったんだよ そんなの関係ねーな」

     _.. -‐ ' ¨ ̄`丶、
  r ' ´          ノ       , -‐ "´ ̄` 丶、  「それは俺はしらねーなぁ」 
  ヽ _  -- _巡リ__Y    /           ノ
   L_r'二____\   ヽ _ --_二巡リ__Y   「あっちの事だろう 俺は忙しいんだよ あっち行けよ」     
   l //⌒ヽ._,/`|      L__r'二_____,>
   ト、〉 r__・フ   {・>|      |_〈 ¨≧=、 ,:≦|  「仕事だからよ わかるだろ?」   
   l{|    L,_,.) |      「fl !  ー゚ 〈`゚‐/
_____/ト.l  ヽニニニフ/        ト_!|   r:_ ヽ/   「そういうのは○○に言ってくれよ」     
___/ | ∧    ≡ /     /| ∧ ヽニニ7/
 l.  |\ \_____/\ =ニ二l  K ヘ   ≡ /
 | | \ / | | |「`ヽ  | | \`ー‐┬'lニ._‐、_   「お前 人の気持ちとかわかるの?」
 !  |  ィ´ 〉、| | ||__|\,|   |   \,/l |  「l'ニ-、  「何が真実とか正しいとか そういう事じゃないだろう」
 !  |/ 〉イ | |  下「 ハ   |  /\ | |  |,|  | ハ
 \ |  / / /^二ニ⊇/  |\ |/ 〉イ |、/   下「/ | 「相手の立場とか わかるだろう」
 /|/ .//  -===、'  〈/ |  | ! | 〉lニ0コ§  |   

警察官と最高法規の違法・犯罪について語る

普段から接する機会も多く熟知しているのだろう 警察官が犯罪者の振る舞いを実践してくれる
普段から接する機会も多く熟知しているのだろう 警察官が犯罪者の振る舞いを実践してくれる
普段から接する機会も多く熟知しているのだろう 警察官が犯罪者の振る舞いを実践してくれる
普段から接する機会も多く熟知しているのだろう 警察官が犯罪者の振る舞いを実践してくれる
普段から接する機会も多く熟知しているのだろう 警察官が犯罪者の振る舞いを実践してくれる
普段から接する機会も多く熟知しているのだろう 警察官が犯罪者の振る舞いを実践してくれる
普段から接する機会も多く熟知しているのだろう 警察官が犯罪者の振る舞いを実践してくれる
普段から接する機会も多く熟知しているのだろう 警察官が犯罪者の振る舞いを実践してくれる
普段から接する機会も多く熟知しているのだろう 警察官が犯罪者の振る舞いを実践してくれる
普段から接する機会も多く熟知しているのだろう 警察官が犯罪者の振る舞いを実践してくれる


公務員 警察官 の活動なども見つめた まだ自首していない

構成員 じしんの 活動をみつめる
軽蔑はしていない

97:M7.74(静岡県)
14/10/11 21:47:06.00 84hmUxgD0
>>95
Hi-netの色分けだと青い○が妙に目立つ色なので、その辺りにだけ
いきなり深い地震が分布しているように見えるのですが、実際はそうではなく…

★震源深さ60km以深の地震(2012/1/1-3/16)
URLリンク(art17.photozou.jp)

60km以深の地震を浅いほうから白→黄色→黄緑→緑→青→青紫に色分けした図です。
日本海溝から近畿に向かって順に深くなっていっているのが分かると思います。

これの一連のグラデーションは太平洋プレート内部で起きている地震です。太平洋プレートが
日本海溝からず~っと西へ沈み込んで、近畿辺りの地下では300kmとか400kmの深さに達して
いる=その内部で起きる地震の深さも300km400kmという深さになる…という訳です。

↓こちらのスレのテンプレに参考図がいくつかありますので、良かったら併せてご覧ください。
異常震域・深発地震研究会11
スレリンク(eq板:5番)

98:M7.74(静岡県)
14/10/11 22:31:06.15 84hmUxgD0
>>95>>97の補足)
太平洋プレート沈み込みについては↓この図が分かりやすいかもです。

■日本列島とその周辺のプレート@防災科学技術研究所
URLリンク(dil.bosai.go.jp)

太平洋プレート(少し濃い目の青)が日本海溝から近畿方面へ沈み込んでいるのが
分かると思います。近畿の地下は陸のプレート・フィリピン海プレートより
さらに下に太平洋プレートがあり、その内部でも地震が起きているのです。
それがHi-net震央分布図だと青丸の列に見えるです…。

99:M7.74(静岡県)
14/10/12 22:02:04.98 VwIu9IS30
昨日の青森県東方沖の地震。沖の地震なので精度がよくないですね。
深さがまちまち…。

2014/10/11 11:35:46 40.952N 143.245E M6.1 36km
2014/10/11 11:51:02 40.980N 143.261E M3.1 30km
2014/10/11 12:03:10 40.961N 143.256E M2.6 33km
2014/10/11 12:17:14 40.949N 143.298E M3.4 19km
2014/10/11 12:41:38 40.961N 143.208E M2.2 22km
2014/10/11 12:42:53 40.962N 143.183E M2.5 20km
2014/10/11 12:51:19 40.955N 143.282E M2.4 25km
2014/10/11 13:16:36 40.984N 143.270E M3.7 32km
2014/10/11 14:20:35 40.921N 143.291E M5.6 34km
2014/10/11 14:45:43 40.876N 143.283E M3.5 18km
2014/10/11 14:56:49 40.942N 143.272E M4.0 21km
2014/10/11 15:22:16 40.883N 143.243E M2.8 20km
2014/10/11 15:58:54 40.948N 143.126E M2.9 23km
2014/10/11 16:36:26 40.898N 143.292E M3.8 32km
2014/10/11 17:44:51 40.852N 143.286E M2.3 35km
2014/10/11 18:58:09 40.877N 143.279E M4.2 29km
2014/10/11 19:05:39 40.877N 143.283E M3.9 26km
2014/10/11 21:50:01 40.930N 143.133E M2.4 17km
2014/10/11 22:52:45 40.962N 143.141E M2.6 12km
2014/10/11 23:39:47 40.971N 143.181E M2.2 32km

100:M7.74(静岡県)
14/10/12 22:02:56.62 VwIu9IS30
書き忘れ。>>99は気象庁一元化データ(暫定値)、震央地名はすべて
「青森県東方沖」です。

101:M7.74(空)
14/10/13 18:43:19.00 j0b0rvF70
| ω・`;)ノ 乙乙でし。

気象庁>ホーム > 防災情報 > 台風情報
URLリンク(www.jma.go.jp)

影響の出ている地域が広範囲すぎて、何が何やら…心配になりまつ>_<
浜球屋さん、たしか内陸でいらしたかと…ともかくともかく、お気をつけくださいね!
ぢおんさんとこも大変な警戒態勢のよう…;どうぞお気をつけて。

102:M7.74(静岡県)
14/10/13 21:14:21.93 zW2D5mUD0
(。・"・)ノシ お気遣いどもどもです。今はぢおんさんや兵庫さんのお住まい辺りが大変なのかな?
のんびり台風でしたが徐々に加速してきた様子。被害が大きくならないうちに
サラっと通り過ぎちゃってほしいものです。

ちなみにうちは近くに川や崖などの危険地帯が無く、標高も地盤もまあまあ、
鉄筋コンクリート造の3Fですので、ここでダメなら多分県全体が大惨事ですw
しかし避難勧告ってこんなにやたらと出るものでしたっけ…?

103:M7.74(大阪府)
14/10/13 21:26:03.24 sA64RvWD0
>>102
お気遣いありがとうございます
強い雨も上がって、ほぼ普通の雨の日みたいになっています
気象板の方を見ると、他のところは吹き返しの風がかなり強く吹いているようですが
自宅近辺はそれほどでもなくて、今のところは静かです
静岡さんのお住まいの辺りは安心安全なところで良かったです
これから風雨が強まってくるのかもしれないですが、ゆっくり熟睡できますように

104:M7.74(空)
14/10/13 21:37:52.20 WPtYa72Pi
>>102>>103
∈(*´┏エ┓`*)∋ ホッ~~。

お二人のところ無事で、どうにかふつうの(?)台風みたいでほんと良かったです~。
バンバン怖いニュースが入ってくるし、たしかにかつてない避難勧告の嵐w、心配しますたぉ。。
お返事させちゃってすみませぬ...(A;´・ω・)フキフキトントン
大きな被害なく列島を通り過ぎてくれますように。
みなさんもゆっくり休めますように。ノシ

105:M7.74(大阪府)
14/10/13 22:24:58.54 sA64RvWD0
>>104
空さんもありがとうございます!!
避難勧告も頻繁に出るような大雨が多いからか、そこから教訓を得て?
台風18号の時、京都市伏見区久我地区では水防団長さんを中心に
土嚢を早くから積んで災害を逃れたそうです
日本人も段々災害に強くなって…いやいや平穏なのが一番ですね
空さんのところも台風の害なく過せますように!

先日トルコの黒海沿岸のギレスンという街を津波が襲ったそうです
事前にどこにも地震が起きていないのに、かなり大きかったようで
街は大きな被害がでました。津波が起きた原因嵐による「暴風津波」だと
結論付けられたようです
urlを貼ろうとしたらさくらが咲いちゃって分かりづらくて済みません
トルコみたいに地震が多い所で、地震以外が原因で津波が起きるというのは
かなりびっくりですよね

106:M7.74(空)
14/10/13 23:15:20.59 IKvAd2h20
>>105
|; ・`д・´)ゞ あ、ありがとございまし!

>「暴風津波」
なんですかそりは!? こ、怖ひぃ。
こんなのしか見つけられませんでしたが、一応ぺとし。
と、思いきや、同じく「さくらが咲いていますよ」…orz
貼ろうとしたのはこれ↓でしたw ノシノシ

□報じられてないけど…ヨーロッパで謎の津波が発生していた

107:M7.74(家)
14/10/14 00:14:12.06 AwZYFWwF0
たけしのTVタックルにロバートゲラー、島村英紀両氏が・・・見た方いますか

108:M7.74(WiMAX)
14/10/14 01:00:06.57 c4ETcs9u0
>>107
いつ噴火するか分からない活火山を世界遺産にして
観光客を呼ぶとか、狂気の沙汰だと改めて思った

もっとも、富士山の世界遺産は暫定的みたいなもんだから
たぶん条件クリアできなくて再来年には撤回されると思うが...

109:M7.74(家)
14/10/14 01:25:40.80 AwZYFWwF0
鎌田浩毅氏も、富士山(のような成層火山)は不安定で
いつ山体崩壊のような大きな活動起こしても不思議じゃない
と仰ってますよね
縄文時代の6500年前は、富士山は(米国西部のセントへレンズ山のような)山体崩壊起こした直後で、
いわゆる馬蹄形・アイロン型の山容だったそうです

110:M7.74(静岡県)
14/10/14 07:12:37.48 Zv1Y9zu50
>>105-106
■トルコの黒海で発生した暴風による津波のような現象
URLリンク(www.youtube.com)

お二人が貼ろうとしたのはどれでせう? とりあえず動画があったので
貼ってみました。しかし日本語で検索する限りでは
マスコミには全然載ってない様子…。どしたんでしょう、一体??

111:M7.74(大阪府)
14/10/14 16:49:24.44 moK2JBkV0
>>110
乙乙です
最初に見たのは個人のブログで、それを貼るのはまずいかと思って
まとめnaverのurlを貼ろうとしたらさくらが咲いちゃいました
さほどデメリットもなさそうなのに、なぜか報道されませんでしたね

112:M7.74(静岡県)
14/10/14 17:11:15.53 QdFqyqKr0
>>111
★トルコ北部、黒海沿岸のギレスンでの津波の様子
URLリンク(matome.n%61ver.jp)

これかな? 地震が原因ではないようなので高波の部類なのでしょうか…。

113:M7.74(大阪府)
14/10/14 17:15:29.32 moK2JBkV0
>>112
URLリンク(ma)    tome.naver.jp/odai/2141292906933598201

自分が見たのは↑です

114:M7.74(静岡県)
14/10/14 17:30:58.38 QdFqyqKr0
>>113
★報じられてないけど…ヨーロッパで謎の津波が発生していた
URLリンク(matome.n%61ver.jp)

ありがとうございます。以前に黒海であった別の津波?の話とか色々載っていて興味深い…。

>>107
知らなかった…見逃してしまいました。再放送ってない番組でしたっけ?
ゲラー氏のことですから、さぞ辛辣な内容になったことかとw

115:M7.74(静岡県)
14/10/14 20:34:05.69 QdFqyqKr0
【止まらないアイスランドの火山流】ナショナルジオグラフィック 2014/10/14
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)

>アイスランドで6週間前に始まった溶岩の大噴出は全く収まる気配がない。
>バンダルブンガ火山の古い溶岩原ホルフロイン(Holuhraun)で発生した噴火は
>これまでに超高層ビル、エンパイア・ステート・ビルディング740杯分の溶岩を噴き出し、
>平均で5分半ごとにアメリカンフットボール場くらいの面積を飲み込んでいる。

ふむふむ…アメリカ人は容積をエンパイアステートビルで数えることが判明しますた。

116:M7.74(空)
14/10/14 21:58:57.33 YL3j50wmi
| ω・`)ノ 乙でし。

>>110>>114
そりでし!貼ろうとしたのは(見ずにでしたが、夕べはw)。トントンでし!
高潮とは違うんだろうか…うむうむ。。
「暴風津波」、ネーミングこわすぎ。。
>>115
>アメリカ人は容積をエンパイアステートビルで数えることが判明しますた。
まさに。それと、アメフトで理解する、ってことがw

117:M7.74(空)
14/10/15 07:38:20.23 8B0Tw3/Hi
| ω・`;)ノ あ。ぐぐっただけでしので。ぢおんさんの予定してた大元はどんなだろ。。

118:M7.74(東京都)
14/10/15 11:26:45.99 NT7yC5OI0
Giresun Mayor Kerim Aksu examined the submerged area and noted that the overflow
problem occurs after every storm or heavy rain. “Giresun is faced with this danger at
least once every five years. We saw the same situation in 1999 and 2009. The sea
overflowed to the road, and cars on the road were dragged by waves like toy cars.
Today we have experienced the same. We have been stating for years that the road
(the Black Sea Highway) is not suitable for the climate of the region. Vehicles and
buildings were damaged because of this issue. This road threatens the safety of
people and of property. This issue should be discussed in detail as soon as possible.”

119:M7.74(長野県)
14/10/15 12:08:44.51 phLPPL7V0
直訳

ギレスン市長Kerimアクスは水中のエリアを検査し、オーバーフロー問題がすべての嵐あるいは大雨の後に生じると述べた。
「ギレスンは、この危険に5年ごとに少なくとも一度直面する。
我々は1999年と2009年に同じ状況を見出した。
海は道へオーバーフローした。また、路上の自動車はおもちゃの自動車のような波によって引きずられた。
今日、我々は同じことを経験した。
我々は、道(黒海ハイウェー)が地域の気候に適していないと何年も述べている。
乗り物と建物はこの問題のために破損された。
この道は、人々、および財産の安全性を脅かす。
この問題は詳細にできるだけ早く議論されるべきである。」

120:M7.74(大阪府)
14/10/15 12:22:51.28 jwO1hiGP0
>>117
静岡さんが>>114で貼ってくださったの、そのものです^^
静岡さんにはいつも手間をかけてもらってしまって…

>>118 にゃるほど…ありがとうございます。なけなしの英語力で解読してみたけど
合ってるかどうかは分かりません

121:M7.74(チベット自治区)
14/10/15 20:22:01.11 B6Kpr8Du0
高潮と波の周期が合わさるとああなるのかな?

122:M7.74(長野県)
14/10/16 00:11:49.63 zTQyAn2v0
>>121
自然の全ては数式により成立します。従って、周期が重なり共振すれば突如巨大な波が生じることも。
しかし、実際には減衰させる様々な要因が有るはずですから、机上計算よりは可能性は低いかも知れません。
黒海での現象は、「偶発波浪」、「長周期うねり」、「暴風津波(風津波)」などの複合現象と考えられます。

海岸・港湾施設における近年の高波災害の特徴とその類型化の試み/土木学会論文集B3(海洋開発) Vol. 67 (2011) No. 2 P I_13-I_18
URLリンク(dx.doi.org)

長周期うねりの護岸越波特性とその対策工提案の試み/土木学会論文集B2(海岸工学) Vol. 66 (2010) No. 1 P 716-720
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

風波とうねり共存場における波浪発達と高波の出現特性に関する研究/土木学会論文集B2(海岸工学) Vol. 67 (2011) No. 2 P I_146-I_150
URLリンク(dx.doi.org)

港湾のセイシュと長周期波について/海岸工学講演会講演集 Vol. 6 (1959) P 1-11
URLリンク(dx.doi.org)

多くが、それらの波を防御する頑強な堤防/防波堤についてを記述しているので土木関連の論文が多いですね。

123:M7.74(チベット自治区)
14/10/16 12:38:50.25 rDovVBsT0
産総研
発表・掲載日:2014/10/14
「津波堆積物データベース」を公開
URLリンク(www.aist.go.jp)

124:M7.74(空)
14/10/16 13:15:39.30 8jf0L3xQi
>>120
>静岡さんにはいつも手間をかけてもらってしまって…
(*´・д・)人(・д・`*)ネーw...

125:M7.74(長野県)
14/10/16 14:09:54.20 cUmnt6rF0
>>123
産総研さん有り難う。m(_ _)m

126:M7.74(静岡県)
14/10/16 21:57:04.90 1C+EPcMg0
【気象庁長官 観測態勢の強化など検討】NHK 2014/10/16
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

何やら「マグマ噴火にはとっくに対応できてる」みたいに読めちゃう記事ですが
本当はどういう言い方だったのか…。後日↓に会見内容がうpされるはずなので
忘れないようにメモメモφ(.".。)

■長官記者会見 @気象庁
URLリンク(www.jma.go.jp)

>>120>>124
自分は要らんことばかり気になるお節介でして…; 当人の頭上には蝿がブンブンw

127:M7.74(東海地方)
14/10/17 11:44:29.80 oLcZZycWO
マグマ噴火なら、前兆の低周波震動/火山性微動と山体の膨張が検出出来る。
実績なら、有珠山、阿蘇山、桜島、伊豆大島である。
富士山もマグマ噴火なら直前予知(3日前?)は可能性大。

しかし、水蒸気噴火は低周波震動/火山性微動が殆ど無く、今回の御嶽山の用になってしまう。

前回の2007年1月末から2月の時は火山性微動を検出したが、噴火には至らなかった。
4月には一旦落ち着いて、9月に噴火。

今回は、急激すぎた。

128:M7.74(東海地方)
14/10/17 13:39:20.52 oLcZZycWO
火山地震回数推移
2007 と 2014

2014/9/26までのグラフで噴火を予見出来たら神。
2007
URLリンク(m1.gazo.cc)

2014
URLリンク(m1.gazo.cc)

129:M7.74(大阪府)
14/10/17 15:33:23.74 8dyOyXlj0
URLリンク(www.zisin.jp)
なゐふる2014年10月号

130:M7.74(静岡県)
14/10/17 16:26:27.92 udpDdovu0
■「2014年御嶽山火山噴火に関する総合調査」への科学研究費補助金
(特別研究促進費)の交付について @文部科学省 2014/10/17
URLリンク(www.mext.go.jp)

本格的な調査が始まるようです。代表者は名古屋大の山岡耕春先生。

>>127-128
水蒸気噴火を予知できなかったことを責める気は全くないし、噴火予知に向けて
観測・研究を続けていっていただきたいとも思うです。ただ観光地になっている火山や
人里近い火山の周囲の方々が「マグマ噴火なら事前にお知らせがあるはずだから大丈夫!」って
前提で動いちゃうのはどうかなぁ…と。
8月の口永良部島はいきなり噴きましたけど、あれもマグマ噴火の可能性が…とか何とか。

131:M7.74(静岡県)
14/10/17 16:44:33.50 udpDdovu0
>>129
ありがとうございます。地震の地域性の記事おもしろいですねー。

日本付近は地震がやたら多いと思ってましたが世界の多発地帯に比べると
まだまだ甘いらしいとか、地震の数を考えるとき余震は入れちゃいけないのは納得…
などと、いかにも素人な興味の持ち方ではあるのですがw

132:M7.74(静岡県)
14/10/17 17:40:52.92 yqs3+r2y0
【火山列島、求められる態勢や心構えは 3人に聞く】朝日新聞 2014/10/17
URLリンク(www.asahi.com)
(記事は途中までですが、岡田弘先生のインタビュー動画が観られます)

以下コピペ。長文です-----

 紅葉の山を楽しんでいた登山者が犠牲になった御嶽山(おんたけさん)の噴火災害。
安否不明者への大規模な捜索打ち切りが発表された。多くの活火山を擁するこの列島で、
求められる態勢や心構えは。

133:M7.74(静岡県)
14/10/17 17:41:19.38 yqs3+r2y0
>>132 続き
■観測の現場、軽視するな 岡田弘さん(火山学者)

 御嶽山噴火の予兆をつかむ機会はあったと思います。地震活動は静かな状態が続いて
いましたが、9月以降群発地震が起き、その後も地震発生がゼロに戻らず、ぐずついていました。
 火口下の状態が不安定で、急変が起こる可能性を示していました。2008年の雌阿寒岳
(北海道)噴火の前兆と似ています。予知は困難でも「平常ではない」と注意は
促せたはずです。噴火警戒レベルを火口周辺を立ち入り禁止にするレベル2に上げ、
何もなければ下げれば良かったのです。火山活動の予測に有効な火山ガスの成分測定に
ついても、現場の調査を行えなかったようです。

 日本の行政組織には火山観測から防災まで途切れなく担う機関がなく、火山によって
異なるリスクに対応できません。今回も全国一律のマニュアルに頼り固有のリスクが
無視されました。現場重視の観測体制にないことが、今の火山噴火予知、防災対策の
最大の弱点なのです。
 私は14年前の有珠山噴火の時を含め、地元に21年間住み着いて五つの火山の予知研究や
減災支援をしました。噴火の兆候に気づいたのも、ささいな地震がきっかけでした。
有珠山は普段静かなので、異変がとらえやすい面はありますが、気象台や周辺自治体職員と
連携し、すぐ防災関係者に注意を促す情報を出しました。先手先手で協働できたことで、
結果的に人的被害を出さなかったのです。

 火山を監視する測候所、大学の観測所は群発地震などを地震計で記録し、傾斜計や
全地球測位システム(GPS)で監視していますが、こうした施設は閉鎖や無人化が
続いています。地道に現場で働く研究者の仕事が軽視され、すぐ論文になる研究が
評価される時代だからです。考え方を改めなければ、噴火と正面から向かい合えません。

 そして私たちには、火山の恵みの下に生きているという自覚を持つ必要があります。
いまウェブサイトを見ると、「危険な火山」「登って良い火山」などと議論されています。
危険を避けるのは分かりますが、日本列島は地震や台風などどこにいても自然災害に遭うのです。
 その中でも、火山は「地球が生きている」ことを知ることができる現場です。
火山をよく知り、仲良くすることは、地球をよく知り、仲良くすることにつながる。
子どもの頃から火山に親しむ必要があると思います。

 火山でどんな監視が行われ、どんな警戒レベルにあるかを確かめて登る。自然災害に
備える感覚を養うのです。有珠山では31年間、子どもが郷土史講座で学習登山を
しています。噴火の時はその子たちが地元の役場に就職していて、走り回ってくれました。
そうした教育は遠回りに見えるけれど、実は火山とうまく付き合う一番の近道なのです。(聞き手・森本未紀)

◆ おかだひろむ 43年生まれ。北海道大学名誉教授、NPO法人・環境防災総合政策研究機構理事。
北大有珠火山観測所長を務め、2000年噴火を事前に察知して地元住民避難につなげた。

134:M7.74(静岡県)
14/10/17 17:41:50.65 yqs3+r2y0
>>132-133 続き
■楽観と諦観、考え直そう 土岐憲三さん(立命館大学教授〈歴史都市防災研究所〉)

 日本人の自然災害との向き合い方を根本的に考え直す必要があるのではないか、
防災専門家として私はそういい続けています。今回の火山災害に限る話ではありませんが、
それは自然と向き合う時の楽観と諦観(ていかん)です。

 楽観とは、たとえ行政などからの通知によって危険を察知したとしても、自分は大丈夫、
あってほしくないことは起きないはずと、都合のよいように考えがちな傾向です。
それは心理学で「正常化の偏見」と呼ぶようで、必ずしも日本人だけでないのかもしれません。
 ただ自然災害が頻発する不安定な列島に住む日本人には、致命的な結果を生みかねません。

 私自身、学生時代に苦い経験をしました。春山で、小屋のおばさんに「ふぶくから登るのは
やめなさい」と言われたのに、大丈夫だと出発した。仲間7人と一緒でしたし若気の至りでした。
案の定、吹雪にあって、着るものも食べ物もないまま避難小屋で一晩すごした。
真冬なら遭難していたでしょう。以来、楽観を厳しく戒めています。

 諦観とは、自然災害を「天災」という言葉で呼ぶことにも表れているように、天から
来るものだからしゃあないし、めったに起きるものでもない、そんな風に考えることです。
 運が悪かった、ではなく、どうすれば死なずにすんだか、徹底的に考えて実践することが
大切なのです。先日の朝日新聞が、地震の揺れを検知して電気を遮断し、電気火災を防ぐ
ブレーカーの普及が進まないと報じていました。震災後の電気復旧時に起きる通電火災は、
阪神大震災でも建物火災の少なくとも3割を占めていたのですが。

 また、私が懸念するのは、科学が楽観を強めかねない、ということです。私の専門の
地震災害については近年、地震発生の切迫度を確率で表すようになってきました。ところが
海溝型巨大地震と比べて内陸型地震ははるかに頻度が低く、発生確率は数%程度の小さい数字に
なりがちです。発生する可能性はこんなに小さいんだと、安心させる情報になりかねません。
 阪神大震災後、発生確率を事前に予測したらどうなったか計算したら、最大限に見積もっても
8%でした。事前にこの数字を発表しても、多くの人は、「大丈夫じゃないか」と逆に
安心したのではないでしょうか。

 御嶽山の今回の噴火についても、噴火警戒レベル1という数字が安心情報となっていたのかも
しれません。科学的知見を、科学そのものの不確実性や限界も含めて、社会にどう伝えるか。
それは大きな課題です。
 自然をそのまま受けいれる。日本文化のよいところではありますが、やはり、自分たちが向かい合う
自然に果たしてどれだけのリスクが存在するものか、個人も行政も明確に意識するべきです。(聞き手・辻篤子)

◆ときけんぞう 38年生まれ。専門は地震工学・防災。京大工学部教授、工学部長などを経て現職。
文化財防災に取り組む。政府の中央防災会議専門調査会座長も務めた。

135:M7.74(静岡県)
14/10/17 17:42:33.30 yqs3+r2y0
>>132-134 続き
■脅威、共存するほかない 角幡唯介さん(ノンフィクション作家・探検家)

 登山には天候急変や滑落、雪崩などいくつものリスクがあります。重要なのは、登山者が
どんなリスクがあるかを十分理解し、主体的に対応しているかどうかです。高いリスクを承知で
あえて山に挑んだのであれば、たとえ命を落としても、周囲がとやかく言うことではない。
逆に、リスクも理解せず、ずさんな計画で遭難したとすれば、非難を受けるのは免れません。

 僕はかつて冬山で3度雪崩に遭い、死にかけました。それは僕自身の不注意や判断ミスの
結果です。だけど、今回の御嶽山の噴火は「登山者が理解し、対応するべきリスク」の中に
含まれるとは思いません。確かに現場にいた人々は、噴火の可能性があることは
知っていたでしょうが、実際に起こる確率はあまりにも低いし、仮に備えようとしても
打つ手がないからです。
 亡くなった人々の多くは、噴石の直撃を受けたと聞いています。仮にラインホルト・メスナーの
ようなすごいクライマーがその場にいても、逃れられなかったでしょう。経験や準備の有無とは
関係なく、誰の上にも等しく死は降り注いだ。「山での遭難」というレベルを超えた
天変地異だったと思います。

 こうした災害に対しては、避難施設の充実など現実的な対応以外には、「どうやって
避けるか」という問題設定自体に意味がないし、人間の力を過信したおこがましささえ
感じます。自然現象の完璧な予知が不可能な以上、僕らは自然の脅威やリスクと共存せざるを
得ない。今回の噴火については社会全体で悲しみを受け止め、記憶し、「自然は突然、
避けられない死をもたらすことがある」という事実を共有すれば十分だし、それぐらいしか
できないと思います。

 山の事故の後で起こりがちなのが、入山を規制するべきだという議論です。確かに公的な
規制や管理を強めれば事故防止にはなるでしょうが、一方でそれは、人々の「リスクに身を
さらす」という行為への規制を強めることにもなる。
 登山に限らず、仕事でも人間関係でも、何かことを起こそうとすると必ずリスクが
発生するし、リスクに直面してこそ、生きている実感も得られる。昨今の登山ブームも、
自然から切り離されてしまった人々が、山で味わう疲労や寒さなど、「生への危険」に
わずかでも触れることで、生の感覚や活力を取り戻そうとしている面があるのではないか。

 そうしたリスクをすべて禁止・排除しようとするのは馬鹿げているし、人々が「少しでも
危険なことはやらない方がいい」と自己規制するようになり、社会全体が萎縮してしまいかねない。
規制で得られるメリットよりもデメリットの方がはるかに大きいと思います。(聞き手・太田啓之)

◆かくはたゆうすけ 76年生まれ。2010年、チベットの未踏破地域探検をまとめた
「空白の五マイル」で本格デビュー。13年「アグルーカの行方」で講談社ノンフィクション賞受賞。

136:M7.74(空)
14/10/17 22:17:49.38 8K1BPrrei
| ω・`)ノ 乙乙でし。

>>132-135
どの先生のお話も重みがあって、それぞれにとても納得させられました。
角幡さん>>135の見解もある面で真実を突いていると思うのですが、
土岐先生>>134

>「運が悪かった、ではなく、どうすれば死なずにすんだか、徹底的に考えて実践することが大切なのです」

…未来の防災へと繋がるこの言葉が最終的に心に刺さりました。
作家(表現者)と研究者の違いというのですか、それもおもしろいですね。

>>126
>要らんことばかり気になるお節介でして…; ~
ヾノ゚ェ゚*)チャウチャウ!
深い好奇心に向学心に的確すぐる突っ込みw、いつもどれだけ助けられていまつことか…。
どうかこれからもガンガン気にしてくだしゃいましぉ!w ペコリン

137:M7.74(大阪府)
14/10/17 22:50:40.91 8dyOyXlj0
>>132-135
乙乙です!
空さんがあまりにも素晴らしい感想を書いてくださっていて
何もかけましえん。お二人とも素晴らしいです*^^*

138:M7.74(チベット自治区【緊急地震:石垣島近海M4.1最大震度2】)
14/10/18 15:42:30.42 ElerTAXz0

霧ヶ峰断層とかいう謎の正断層を調べてるので何か知ってることあれば教えろ下さい

139:M7.74(静岡県)
14/10/19 07:03:14.94 7kEkYk6w0
霧ヶ峰に活断層があったんですね。知らんかった…。

■西之島の火山活動の状況(10月16日観測) @海上保安庁
URLリンク(www.kaiho.mlit.go.jp)

【小笠原諸島の西之島の噴火の様子をとらえた最新映像公開】FNN 2014/10/19
URLリンク(www.fnn-news.com)
元気一杯、噴き続けていらっしゃるようです。どこまで広がるんでしょう。。。

140:英才 『殺しのライセンス』 スコット フォーク 聖地クリミアランド(WiMAX)
14/10/19 22:45:28.76 /KkFgeZI0
そうさく 自作自演 そうさく活動による イメージ

日出る処 改 核出る処
御嶽山 山登り 朝日でも拝みにいったのか ・・・・・・・・・・・・・・・・・

水に流してしまいたい事 埋めてしまいたい事 様々にあるのかもしれない
そうさく 味噌漬けのようになったズボンが見つかるのか いや袴だ 袴 袴だという事でもあるのか

お前は、嘘つきだろう 正直に生きなきゃな
歪めてんじゃねーぞ このヤロー
やりたてぇ女がいたら、バンツを引きちぎって、やる
やりてえ女がいるのに マンコも いじらねーのか?

フジテレビをはじめ、多くのテレビ放送会社やメディアが推奨してきた教えが、わからねーか?正直に生きるっていう事だよ 馬鹿ヤロー

てんさいと呼ばれる方もある 人災と呼ばれるのもある 英才 人命に関わるヤマもある
空から様々に降り注いだのだろう 横たわる人 体の一部とおもわれるのも ・・
ゴロゴロと転がる 例えばアフガニスタンの御嶽山に国連学校があり そこに避難すれば助かったのか ・・
いや多くが資金など提供し降り注がせる勢力に加担していたのか ・・・・ 

人殺し みんなでやれば 人助け

マンコも いじらねーのか?
        _,,,,,,,...........,,,,,_
      ,/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ.  マンコも いじらねーのか?
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.      正直に生きるって事だよ ・・・・・・・・・・・
     .|:::::::::i"""""""""""ヾ::!
     |:::::::ノ しけたビート ゙l;!  フジテレビもでかいビルをたてた     
    /`ヾ;/   -‐ 、   -‐ 、 }     踏み台にして ここまで のしあがってきた オイラ
    | r 'i     zェェ、   zェェ、 |             
    ヽ` !          !   |  「大事な弟分に何してくれてんだ 味噌漬けにしちまうぞ このヤロー」 その台詞はなかった ・・   
     `7    /、,, _ ,,)、  l           
,....そうさく意欲 ´  _     /  そうさく活動による イメージ 自作自演 
::::::::::::::::::::| \  ´ ̄ ー ̄ /ー:::    
:::::::::::::::::::::|.   \____,/|:::::::  「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 ← こんな台詞が似合うだろう・・・・・・・ 

せんそうじ 踏み台を利用して のしあがるという事 

ヒットマン 
この辺りじゃ 俺の事を知らない奴はいないというぐらい のしあがった

御免ですめば警察はいらない 公安ポダムをなめんなよ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                               正しい読み書き 正しい解釈 きそ 基本 根幹
そうさく意欲                              永久に存在しない筈の軍のように地球に優しいクリーンなエネルギー
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:.
久しい間゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙  朝日 空気が読めないのか ?
 三千年くらい、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ     いったい何を捜索してたのか ・・
眠っちまってるのか  \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'    地球にやさしいクリーンなエネルギー
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚      二酸化炭素の排出も少なく 空気を汚染したりしない
そのヤマ・・・ そうさく中止の指示: .::_.:''`゙゚ .::_' 
それ以上 そのヤマに関わるとロボトミー化される危険もあるかもしれない 
既にそうさく不要 静かに眠る   山さん 迷宮入りか ・・
そのヤマは簡単には掘らせてもらえねー 様々なガードがかかっている 埋めようとする力も強く働くだろう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな事より楽しい事は沢山あるだろう 例えばエンタテイメント 山ピーとか興味ねーか?

構成員 じしんの活動をみつめる
軽蔑はしていない

141:M7.74(長野県)
14/10/20 18:41:32.67 c15JgdXl0
霧ヶ峰断層、産総研に資料がありますた。

ここで探すと幸せになれる可能性があります。
URLリンク(gbank.gsj.jp)

142:M7.74(庭)
14/10/20 20:34:34.02 CLE9PDj70
うちの霧ヶ峰もいい加減古いからなあ。買い替えかな。

143:M7.74(静岡県)
14/10/20 21:50:15.04 NnMsHpLT0
【噴火警戒:最低の「レベル1」実は「安全」ではない】毎日新聞 2014/10/15
URLリンク(mainichi.jp)

御嶽山の噴火をきっかけに、色んな学者先生から噴火警戒レベルのあり方に疑問の声が。

------
>>142
■三菱電機 プレイバック!三菱家電 ルームエアコン
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
> 1967年 新開発の壁掛け型を投入、「霧ヶ峰」と命名。
> 床置型を「上高地」、窓掛型を「軽井沢」と称す。

床置エアコンが主流になっていたら、残っていたのは「上高地」の名だったんでしょうかw

144:M7.74(空)
14/10/20 23:20:08.15 Qh6bh4bli
エ、エアコン名にそ、そんな歴史が....___φ(・┏д┓・;;)ホゥホゥ

145:英才 『殺しのライセンス』 スコット フォーク 聖地クリミアランド(WiMAX)
14/10/20 23:43:33.90 Vt5fDLU/0
ギャオー 国会と称するところ 意味不明侵入 意味不明 意味不明

意味不明 侵入 ・・・・・・・・  
イミフ 憲法に遵守、永久に存在しない保持しない筈の軍の保持費の調達運用を行っている公務員でも解釈不能
イミフ 憲法に遵守 憲法実施の確保と同時に すすんで違法を防遏する 保持していない軍の保持費を集めても逮捕しない警察でも解釈不能


正しい読み書き 正しい解釈 
正しい読み書き 正しい解釈

意味不明 侵入 ・・・・・・・・

憲法遵守 永久に存在しない保持しない筈の軍の保持幇助 軍の保持資金調達運用
憲法遵守 そのように運用し自首していない公務員
最高法規 基本・根幹 憲法実施の確保と同時に違法を防遏する警察の方であっても
解釈不能な程、難しい事を語ったのかもしれない 


でもでも 伝える事の壁

原発の関係じゃないかもしれない
おいおい 空気読めてんのか? 意味不明 
地球にやさしいクリーンなエネルギー 

わかるだろ

犯罪者達が連日のように会議を行っているところ
国会と称するところで何かあったらしい 

よく耳にする 『意味不明』 な事という処理 
よく耳にする 『意味不明』 な事という処理 

『永久に存在しない筈の軍 同盟組織への紛争資金援助』
『憲法遵守 憲法の運用実施確保と同時に違法の防遏』

犯罪者が集まって会議をしているので違法の犯罪者達への 自首の勧め

多分 こういう事ではないかもしれない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

            ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }  憲法 解釈 
   {  イ  ヽ  / ∠ 、___/    |     永久に存在しない保持しない筈の軍の保持費用調達運用
   ヽ. ミ     V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'  逮捕しない遵守する公務員 警察の方でも解釈不能なのかもしれない  
     ヽ フヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y   
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }  大きな おみみ 情報キャッチ
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、   
      )           ノ/`'ー-' <    様々な都合
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'   空気 読める ?
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_    イミフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'

構成員 じしんの 活動をみつめる
軽蔑はしていない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch