生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活4 [転載禁止]©2ch.net at EDU
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活4 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch1:実習生さん
14/11/17 18:18:33.07 6Ue9vfsl
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる「部活動」が存続している理由は?
現場の人間全てが「ウザイ」と言ってるのに、なぜに廃止にならない?


生徒
→面倒。早く帰りたい。遊びたい。勉強したい。顧問の先生があまり顔を出さないので先輩の後輩いびりの温床になっている。裏校則の原因。

保護者
→子供の帰宅時間が不安定。帰宅時間が夜になる。受験の邪魔。塾に行かせられない。

教師
→無賃労働なのに責任だけは伴う。部活の監視まで手が回らない。裏校則の原因になっている。

塾関係者
→部活動が無ければもっと塾の経営は楽になるはず。受験の邪魔。

家庭教師
→生徒が決まった時間に家にいないことがあって振り回されて困る。

地域
→部活帰りの生徒が日没後にコンビニでたむろしていて風紀が良くない。怖い。

過去スレ
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活1
スレリンク(edu板)l50
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活2
スレリンク(edu板)l50
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活3
スレリンク(edu板)l50

2:実習生さん
14/11/17 22:01:53.84 YJfYan4C
このスレは終了しました

3:実習生さん
14/11/17 23:06:05.58 cWbflU2l
終了

4:実習生さん
14/11/17 23:33:22.05 cWbflU2l
終了

5:実習生さん
14/11/18 00:57:36.84 uWJ9PIQI
終了

6:実習生さん
14/11/18 12:33:08.97 uWJ9PIQI
終了

7:実習生さん
14/11/18 16:48:20.58 uWJ9PIQI
終了

8:実習生さん
14/11/18 17:46:22.95 LuLWsblP
荒らしのID:YJfYan4CやcWbflU2lや
部活興味の無い生徒に強制させたゴミ屑の中のゴミ屑が一匹残らず死ね。

9:実習生さん
14/11/18 18:15:31.15 tuN7Fuhq
中学校は今のかたちの素人ボランティア部活動のままでいいけれど、
客観的に見て興行としての意義が強くなっている高校はもう完全にクラブチーム中心に移行していくべきだと思う

私立校の部活動 →実質的に興行・広告目的、学校から予算付与、専門的指導
公立校の部活動 →教育目的、ボランティア、素人の顧問、予算は生徒会費が中心
部活動については公私で格差が出ている
当然大会は私立校で上位は独占され、私立校ばかりが公共放送で放送されるいびつな状況だ

現状トップは興行活動に秀でる私立で全部占められているが、クラブチーム中心となれば当然公立私立の格差も減る
クラブチームとなれば、また義務教育でもないとすれば部員個別にもっと負担させていい
専門知識のない素人顧問だったのが専門知識を持ったコーチに教わることもできるようになる
スポーツ振興などが国にとって重要だとするのならその分野のクラブチームに公的支援をしてもいい

10:実習生さん
14/11/18 18:16:32.97 qJ+XtLKB
>>8
完全同意。部活脳は日本から出ていくべき
過去の部活の栄光にすがるセンコーも地獄へ行くべき

11:実習生さん
14/11/18 18:17:14.60 tuN7Fuhq
【神奈川】 先生の9割弱「忙しい」 事務作業、部活…休日取れず [東京新聞]
スレリンク(newsplus板)

1 名前:Twilight Sparkle ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/13(金) 17:47:59.14 ID:???0
2014年6月12日
 1日の勤務時間11時間以上。9割弱が「忙しい」-。横浜市教育委員会が初めて行った教職員の業務実態調
査で、先生たちの多忙な日常が明らかになった。事務作業で授業の準備時間が確保できず、部活動で休日が取
れない傾向が強い。市教委は、事務局からの調査依頼の削減や学校閉庁日の設定を決めた。 (橋本誠)
 調査は昨年十一月から今年三月に実施。小中学校、特別支援学校の教職員約一万四千人にアンケートやイン
タビューを行った。
 勤務日の平均業務時間は十一時間二十七分で、勤務時間外が平均二時間五十七分。一般教員は、一日の業
務のうち授業準備に平均二時間七分かけていた。放課後、会議や打ち合わせの後に授業準備などに取り掛かる
ため、勤務時間内に終えられない人も多いという。
 休日の業務時間は平均二時間三十四分で、休日出勤を月四日以上している人は35・9%。中学校では月四日
以上が60・9%で、八日以上も22・2%いた。休日の主な業務は「部活動」「授業準備」だった。
 自分の業務が忙しいと感じているか尋ねた質問では、「感じている」(56・6%)と「どちらかというと感じている」
(31・4%)で88%を占めた。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

12:実習生さん
14/11/18 18:17:42.18 tuN7Fuhq
仙台・中学教諭自殺:「全中大会は公務」 公務外認定、地裁が取り消し命令 /宮城

 98年の全国中学校バドミントン大会(全中大会)の事務局責任者を務めている最中に自殺した仙台市の中学校教諭、大友雅義さん(当時36歳)の遺族が、
地方公務員災害補償基金県支部による「公務外災害」の認定取り消しを求めた訴訟の判決が28日、仙台地裁であった。
潮見直之裁判長は「自殺は公務に起因するものと認められる」と述べ、認定取り消しを命じた。
 訴えによると、大友さんは98年、総務部長として同市で開かれた全中大会の準備にかかわったほか、
授業、生徒会指導などの過重な業務による肉体的疲労とストレスからうつ病を発症、大会終了前日の8月、ホテル自室で自殺した。
 遺族は公務災害の認定請求をしたが、同支部は03年に「任意団体の県中学校体育連盟(中体連)の主催であり、公務外」と、
公務外災害扱いとした。裁判では(1)中体連の関連業務が公務に当たるか(2)自殺が公務によるものか―の2点が争点となった。
 判決で、潮見裁判長は(1)について、
▽市中体連にはすべての中学校が加盟しているのが実態で、(その大会は)学校行事の一環と認識されている
▽大友さんは校長の職務命令でバドミントン部顧問になった▽校長は全中大会に際し出張命令も出している
―などとして、大会関連業務は公務に当たると認定した。

13:実習生さん
14/11/18 18:18:11.86 tuN7Fuhq
 また、(2)については、大友さんが特にうつ病にかかりやすい性格ではなかったと指摘。
98年4月から免許外科目の社会科を担当▽同年7月に全中大会の運営を総括する総務部長に就任
▽同時期に文化祭、体育祭、生徒会選挙などの生徒会指導が重なった―ことなどから、
同年6月以降月100時間を超す超過勤務があり、多大な精神的負担がかかったとして、うつ病との間に相当の因果関係があると認め、
支部側の「勤務は長時間とは認められず、公務がうつ病の原因とは言えない」との主張を退けた。
 自身も教員の妻博子さん(41)は会見し、「職員室で会話もできず、授業や部活に負われている学校現場の大変さをわかってほしい」。
弁護団は「全中大会の開催地では必ず倒れる先生がいるのが現実。
その負担を公務として認めたことは、教育現場にとって大きな意味がある」と強調した。
 一方、同支部長の村井嘉浩知事は「判決の内容を検討し、基金本部と協議の上、控訴するかどうかを含めて決めたい」との談話を発表した。
【伊藤絵理子】
(2007年8月29日 毎日新聞)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

14:実習生さん
14/11/18 18:31:08.51 qJ+XtLKB
>>9
これまた同意。

15:実習生さん
14/11/18 22:07:57.94 TAMWLMV2
私立の部活動が専門?予算?ふざけんな
完全にボランティアだっつーの!やってらんね
兼任当たり前の世界
超絶ブラック

16:実習生さん
14/11/18 23:44:35.71 uWJ9PIQI
終了

17:実習生さん
14/11/18 23:55:16.67 p43OH2Gw
このスレは終了しました

18:実習生さん
14/11/19 00:00:39.27 Al2zHjo2
このスレは終了しました

19:実習生さん
14/11/19 12:09:51.52 QG8LrB7I
終了

20:実習生さん
14/11/19 15:36:05.06 Q7AzbexM
【社会】 日本の教員 勤務時間最長 自己評価低い [NHK]
スレリンク(newsplus板)

6月25日 18時11分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

学校の教員の勤務や指導の環境について国際調査が行われ、日本の教員は、勤務時間が週におよそ54時
間と参加した国や地域の中で最も長い一方で、自己評価は低いことが分かりました。

この調査はOECD=経済協力開発機構が去年、34の国と地域を対象に行いました。
日本は初めて参加し、中学校の校長や教員およそ3700人が回答しました。
この中で1週間当たりの勤務時間を聞いたところ、日本の教員は53.9時間と参加した国や地域のうち最も
長く、平均の1.4倍に上りました。
内訳を見ますと、授業の時間は17.7時間で平均の19.3時間より短かったものの、部活動などの課外活動
は7.7時間と平均の3倍余りに上り、事務作業の時間も平均のおよそ2倍でした。
一方で、学級運営や教科指導などに対する自己評価は低く、特に「生徒の批判的思考を促す」指導や「生徒
に勉強ができると自信を持たせる」指導ができていると自分を高く評価した教員の割合は、平均のおよそ5分
の1にとどまりました。
さらに、仕事のスケジュールと合わないため研修に参加できないと答えた教員が8割を超えています。文部科
学省は「幅広い業務が重なり子どもたちの指導に集中できず、能力開発も十分行えずにいる実態が浮き彫り
になった。教員を増やすなど体制の充実を図っていきたい」と話しています。

21:実習生さん
14/11/19 15:40:40.31 QG8LrB7I
終了

22:実習生さん
14/11/19 19:00:06.33 Al2zHjo2
このスレは終了しました

23:実習生さん
14/11/19 23:22:12.76 Q7AzbexM
運動部活動で体罰が起きる背景には、指導者の指導力不足があるとされる。

日本体育協会が今月発表した全国の中学・高校の運動部指導教員約8500人に実施し た調査結果では、
全体の4割以上の指導者が専門知識を持っておらず、部活指導に不安を抱えている実態が明らかになった。

調査では、担当教科が保健体育ではない上、指導する競技の経験もない教員が中学で4 5・9%、
高校で40・9%に上った。これらの教員が感じている課題として最も多かっ たのは「自分自身の専門的指導力の不足」で、約4割を占めた。

日体協の岡達生(たつお)スポーツ指導者育成部長は、十分な指導技術を身につける機 会がなかった指導者が
多いと分析した上で「指導技術を学ぶ環境を整えたり、外部指導者 を活用したりするなど、体罰撲滅に向けて部活の環境を地道に整えていく必要がある」と している。

産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

24:実習生さん
14/11/19 23:36:11.92 Al2zHjo2
>>23
あげんな低男

25:実習生さん
14/11/20 00:10:56.28 f3ICmlsz
終了

26:実習生さん
14/11/20 02:08:31.60 f3ICmlsz
終了

27:実習生さん
14/11/20 19:12:29.94 f3ICmlsz
終了

28:実習生さん
14/11/20 20:21:49.82 7gNEPVyA
【調査】 「過剰な部活動が学習に影響」 県教育庁の小中学生対象の実態調査で判明…沖縄
スレリンク(newsplus板)

 県教育庁は6日、県内の小学5年生と中学2年生、その保護者を対象にした「児童生徒の
生活実態調査」の結果を発表した。部活動について中学生の76・2%が週6日以上参加し、
小学生も休日に長時間費やしている実態が明らかになった。識者らは「部活動が過剰だ」と
学習時間への影響を指摘し、部活動に代わる放課後の居場所づくり、家庭学習や読書に
目を向ける取り組みの必要性を提言している。

 県教育庁が保護者を含めた子どもの生活習慣を調査するのは初めて。同庁は課題を明らかにし、
学力向上の施策に活用する。

 調査結果を分析した琉球大准教授の西本裕輝、笹澤吉明、玉城きみ子の3氏と諸見里明教育長は6日、県庁で会見した。
 調査で、最近1カ月の睡眠状態について「週1回以上十分な睡眠を得られないことがある」と
答えた中学生は、40・9%に上った。朝食について小学生の87・3%、中学生の82・3%が
「毎日食べる」と答えたが、食事内容は、それぞれ27・6%、30・1%が「主食だけ」と答えるなど、
睡眠や食事の質に問題があった。

 就寝時間や朝食状況などの項目で子どもの回答と保護者の回答が異なり、子の実態と親の
認識にずれが目立った。
 登校時の車での送迎率は小学生が26・2%、中学生は33・9%だった。西本氏は「ぎりぎりまで
寝ていて遅刻しそうだから、親に送ってもらったり、出勤のついでに送ったりしている。県外では
ほとんど見られない光景だ」と述べ、背景に生活習慣の乱れがあることを指摘した。

29:実習生さん
14/11/20 20:22:32.84 7gNEPVyA
【長野】中学生は「朝練しないで」 県教委が原則禁止を求める 成長への弊害懸念
スレリンク(newsplus板)

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 20:08:12.29 ID:???0
★中学生は「朝練しないで」 長野県、成長への弊害懸念
2013.11.13 19:05 [教育]

中学校での運動部の練習が生徒に与える負担を検討するため、長野県教育委員会が設置した
有識者委員会が13日、「朝練習は睡眠不足を招き、成長に弊害がある」として原則
やめるべきだとする報告書をまとめた。

これを基に、県教委は年内にも部活動の朝練の原則禁止を求める指針を各中学校に示す見通し。
指針に強制力はないが、伊藤学司県教育長は13日、朝練を含む練習時間が長すぎるとした上で
「効率的な部活動を行うきっかけにしてほしい」と述べた。

文部科学省によると、全国の自治体でこうした動きは把握していないという。

報告書によると、長野県では、年間通して朝練を実施する運動部がある中学校は9割を超す。
朝練をしている生徒のうち、午前6時半前に自宅を出ているのは2割。疲れて授業に集中
できなかったり、睡眠不足を感じたりする生徒はそれぞれ約3割いた。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

30:実習生さん
14/11/20 23:43:11.65 YLRXQN73
終了

31:実習生さん
14/11/20 23:44:16.77 YLRXQN73
知能低男ID:7gNEPVyAは今日もせっせとコピペ中w

32:実習生さん
14/11/21 02:52:16.38 2y+LehTd
終了厨って手動なのかよw恐ろしい粘着性だな

33:実習生さん
14/11/21 11:33:30.45 ZQpiJX6D
終了

34:実習生さん
14/11/22 22:25:47.29 H3Sdjti+
終了

35:実習生さん
14/11/22 23:09:34.63 H3Sdjti+
終了

36:実習生さん
14/11/23 00:03:30.47 4EvSHzO/
終了

37:実習生さん
14/11/23 08:58:40.48 4EvSHzO/
終了

38:実習生さん
14/11/23 23:06:45.17 4EvSHzO/
終了

39:実習生さん
14/11/24 18:09:15.63 DsJ96wVX
終了

40:実習生さん
14/11/24 20:13:37.83 hXFVXxZw
URLリンク(twitter.com)

41:実習生さん
14/11/26 03:25:07.04 R0kabLsq
終了

42:実習生さん
14/11/26 05:45:13.21 R0kabLsq
終了

43:実習生さん
14/11/26 23:25:02.57 R0kabLsq
終了

44:実習生さん
14/11/27 01:15:55.51 7PvmpCet
終了

45:実習生さん
14/11/27 11:41:43.87 7PvmpCet
終了

46:実習生さん
14/11/28 22:22:42.89 o7upC0+A
終了

47:実習生さん
14/11/29 01:09:04.42 XbXOsIcN
終了


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch