11/09/04 23:19:23.94 gvEJLxDz
>>261
親世代の意識として
「サービス業並みの接客」を望む人がいるのは理解できる。
それが、さらに「言ったモン勝ち」意識を特化させて
問題行動を取る親すらいるからね。
だけれども、そこで考えねばならないのは
そう言う親を是とするのか
そう言う親に、「それは違いますよ」と
社会が言うのかどうかと言うことだよね。
もちろん教師自体は、言えないよ。
今の世の中だと弱い立場になってしまったから。
だけれど、一般論として考えたとき
「サービス業としての対応」を望む親を
そのままにしておく方が、いけないと思うんだが。
まあ、儒教の「師弟関係」を持ち出そうとは思わないが
接客業のサービスを望むのは、明らかに違うだろうね。