低迷する医学部医学科の合格難易度★2 [転載禁� at DOCTOR
低迷する医学部医学科の合格難易度★2 [転載禁� - 暇つぶし2ch53:名無しさん@おだいじに
15/02/07 18:01:42.10 IQTzWnGp
今の50歳代の医者は今よりもずっと医学部簡単だったんだけど。
杏林あたりは・・・とくに、ね。

54:名無しさん@おだいじに
15/02/07 18:04:04.17
>>52
問題比べてみな。
昔はバカだったんだなって思う。
センターの難易度もビックリするぐらいに低い。

55:名無しさん@おだいじに
15/02/07 18:29:28.29
昔中央法に入れれば今は東大に入れるよ

56:名無しさん@おだいじに
15/02/07 18:35:48.28
>>55
昔は受験産業が発達してなかったからレベルが低い。
笑ってしまうぐらい問題が簡単だから。

57:名無しさん@おだいじに
15/02/07 18:49:26.41
>>52
結局問題なのは、世代でどれだけの位置に居たかだろう
その世代で勝ち抜けない人間は世代が違おうが結果は同じ

58:名無しさん@おだいじに
15/02/07 19:44:20.41
高校教師歴30年の先生に言わせると、私大バブルの時代にうちの高校で真ん中なら今だとトップ層らしいよ

59:名無しさん@おだいじに
15/02/07 19:49:21.90
>>58
その時代よりはるかに公立は凋落してるな。
今は推薦以外中高一貫の天下

60:名無しさん@おだいじに
15/02/07 19:51:34.92
ベクレ韓唐頭狂の話だろ

61:名無しさん@おだいじに
15/02/07 19:58:48.12
>>53
ベビーブームで一気にむづかしくなってたかどまった

62:名無しさん@おだいじに
15/02/07 22:57:19.55
洛星高校 2012年卒業生の体験記 
URLリンク(usamimi.info)

◎ 京都大学 工学部 物理工学科 
○ 慶應義塾大学 理工学部 学門3
× 関西医科大学 医学部 医学科

関西医科大学について

センター試験後の肩慣らしと言いながら、難易度が�


63:タ力を超えていたため                          =============== 自身の勉強不足を実感させられました。 河合塾偏差値 2013 67.5 ×関西医科 大阪医科 ---------------------------- 65.0 ◎京大工(物理工・情報・建築・電気) 京大農(生命・食品・資源) ○慶應理工 近畿医 62.5 京大工(工業化学) 京大農(食料・環境・森林) 60.0 京大農(地域環境)



64:名無しさん@おだいじに
15/02/07 23:21:47.94
肩慣らしなんだから無対策

国私併願は意味無し

65:名無しさん@おだいじに
15/02/08 00:16:02.04
>>62
同級生が理科大不合格、旧六医合格なんだが 理科大>旧六医で文句ないな?

66:名無しさん@おだいじに
15/02/08 00:24:40.63
>>64
さすがにそれはねーよ。

67:名無しさん@おだいじに
15/02/08 00:29:18.94
旧6と理科大を併願するか?
早慶か国公立薬だろう。

68:名無しさん@おだいじに
15/02/08 00:51:13.46
>>65
だな
立命理工>旧六医が正解

69:名無しさん@おだいじに
15/02/08 00:54:38.80
せいぜい早慶か私立医。
後期薬や中期名市薬や岐阜薬だろうな。

70:名無しさん@おだいじに
15/02/08 01:10:00.85
○○大に受かって××大に落ちたから・・・という話は役に立たん

71:名無しさん@おだいじに
15/02/08 01:10:40.39
東大でも理科大併願成功率は100%にはならない、1%やそこらでも中には落ちる奴がいる
旧六レベルだと1割ぐらい落ちるんじゃないか?
でもそれをもって理科大>旧六とは言えないだろう

72:名無しさん@おだいじに
15/02/08 01:18:43.66
>>70
なんで東大合格者が理科大受けるんだよw
ちなみに東大理系合格者の早慶併願合格率は90後半
ほとんど落ちてない。

そもそも医部志望は何浪しようが医学部って人間が多い。

73:名無しさん@おだいじに
15/02/08 01:21:57.69
行こうと思えば私立医に行ける家庭も多い。
落ちたら私立医に行く。
医者の子供も多い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch