14/05/08 10:32:36.11 nAz6dyMF
30年近く前になるかな、両親と田舎に来て近所を散歩してたら、
バスが来て乗客停車した。
その案内アナウンスの音声が聞こえてきたのだか、
自分が住んでる北九州地区のそれとは違う、
おばさんみたいな音声だった(10番 宮田線で、当時の上大隈バス停付近)。
151:名74系統 名無し野車庫行
14/05/26 11:28:07.73 A0UmV0BA
近畿大「KINKY」は誤解多い
URLリンク(www.nikkansports.com)
ということは…
この方向幕も全交換になるんだろうか
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
152:名74系統 名無し野車庫行
14/06/19 22:09:02.99 ac3cXBoL
待合室化した飯塚に初めて行ってみた
路線or系統図が特急・急行しかない
一般路線も掲示してほしいな
同じく駅前乗り場が出来たが直方にも行ってみた
全部移転してるのかと思いきや天神高速・小倉特急・黒崎急行だけ残留してるのな
また小倉の時と同じくJRの嫌がらせなのか
153:名74系統 名無し野車庫行
14/06/20 10:37:25.80 teYls9vt
>>152
直方はなんか微妙になったね。
154:名74系統 名無し野車庫行
14/06/20 12:52:01.14 W7YW/Nfd
>>153
廃墟感がハンパない
後藤寺以上だ
155:名74系統 名無し野車庫行
14/06/24 15:56:24.63 LuJ+f9E0
福岡ワンディパスの利用範囲を見ると遠賀町はエリア外で
鞍手町・直方市はエリア内と読める
これだと66・68番の境界バス停が載ってないんだがどこになるのだろうか?
156:名74系統 名無し野車庫行
14/08/10 14:44:09.59 BnToTTcx
先日の夕方に博多駅から田川急行に乗ってみたが
長者原までたどり着くのに小一時間かかってワロタw
ルートの微妙に異なる数本の特急に急行の路線があって、1日100往復ぐらい走ってるけど
ノンストップなのに穂波バス停方面に行っちゃったとか
急行なのに粕屋警察署すぎて旧道のほうに左折忘れたとか
烏尾トンネル通る直行便なのに堀池で左折しちゃったとか
コース間違いが月に1回ぐらいありそうな気がするが
実際の所はどうなんだろう
157:名74系統 名無し野車庫行
14/08/18 14:31:03.36 fQdptpRU
先月、十数年ぶりに直方へ行って来た。スマートループのエルガミオは見かけたが、直方交通カラーは見かけなかった。もしかして廃車された?
158:名74系統 名無し野車庫行
14/09/03 11:41:34.95 J+w+tXWh
来月から八木山バイパスが無料になるってよ
159:名74系統 名無し野車庫行
14/09/05 14:37:02.04 ok9P8PnE
西鉄は
西武のことかと
母が泣く
160:名74系統 名無し野車庫行
14/09/11 10:23:40.69 e7nIq4xn
>>158
通行料金払って西鉄特急バスから嫌がらせを受けるストレスが、少しは解消されるか。
161:名74系統 名無し野車庫行
14/09/11 10:51:31.00 3i7yRp5C
通行料無料になるなら乗客に還元をww
162:名74系統 名無し野車庫行
14/09/11 23:03:07.61 bwum0vFV
乗客にチロルチョコでも配ればいい。
163:名74系統 名無し野車庫行
14/10/18 17:16:17.25 9uHpsPF2
なんで桜島号などはバンバン飛ばしてるのに筑豊号はのんびりモードなの?
70キロ位出してほしいよ
164:名74系統 名無し野車庫行
14/10/18 18:07:30.85 sf2FkGYG
八木山バイパスは高速道路じゃないからな
165:名74系統 名無し野車庫行
14/10/22 02:34:04.69 lwaqooSf
筑豊特急と筑豊急行って立って乗車できるかできないか曖昧なんだよな
新飯塚駅~近畿大学前間で1回だけ立席乗車していた人を見たけど運転手によっては補助席を使用させて立席乗車を認めなかった事例もあるし(なお積み残した模様)
166:名74系統 名無し野車庫行
14/10/22 11:13:50.08 TG4boliS
そこでノンステップ化ですよ。
167:名74系統 名無し野車庫行
14/10/22 15:55:00.92 RggaDr8J
つり革や握り棒がないので、立席NGではないか?
網棚の通路側が握り棒になっていればOKだが、B高の棚はどうなっていたか
168:名74系統 名無し野車庫行
14/11/13 23:09:00.26 SHcIiPpG
めんべい添田工場乗り入れって工場内にバス入るわけ?
169:名74系統 名無し野車庫行
14/11/30 11:12:27.63 47HhvFmo
>>168
西鉄としては
従前でも伊原から添田まで回送して、工場の直近を走ってたわけだから、手間としてはあまり変わらない。
折り返し待ちの駐車場、休憩所を工場敷地に確保できる
回送区間の大部分をを営業区間として利用でき、工場への従業員輸送と直売所への買い物客輸送で
新規顧客が開拓できる。
めんべい工場としては
従業員の通勤手段と、直売所の買い物客の売上増が期待できる。
何より、バス停とバスの行き先に「めんべい」の名前が載ることによる宣伝効果が大きい。
お互いの利害がここに一致して、路線延長・工場乗り入れとなった。
170:名74系統 名無し野車庫行
14/12/01 17:27:51.42 nZdLSh5N
もともと田川商だからな