【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】at EQ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】 - 暇つぶし2ch250:M7.74(ジパング) (ワッチョイW d58b-yW/m [2404:7a82:2481:7500:*])
24/03/15 13:33:46.91 xWPLl45C0.net
ロウソクなら固形燃料やね
ご飯炊けるし

251:M7.74(千葉県) (ワッチョイW 9db8-1s6J [126.66.148.3])
24/03/15 13:34:13.50 SsznwgZg0.net
>>249
?なんだかめんどくさいやつだな

252:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 13:39:53.68 WvqYFY+F0.net
>>251
人のレスをちゃんと読まずにアンカーつけて来る奴の方がメンドクサイのだけど

253:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 9dde-kzr8 [2400:2411:83a0:500:*])
24/03/15 13:45:25.13 VQAuii8y0.net
備蓄は良いんだけどそれをマウントに使うのって一般人を羊(洗脳された従順な奴隷)と呼ぶ反ワクやノーマスクとそっくりやな
日陰者が災害対策して生存競争に勝つことで人生逆転出来ると思ってる節がある

254:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 9dde-kzr8 [2400:2411:83a0:500:*])
24/03/15 13:55:57.03 VQAuii8y0.net
Xにワクチン回避したら次のフェーズにうつりましょう、目覚めた人は備蓄を徹底して勝ち組に入りましょうとか呼びかけてるキチがいたから此処にも紛れてるのかな
キチ扱いされるとプライドが傷付くから陰謀論者である事は隠し通すと思うけどマウント癖があるんだよな彼ら

255:M7.74(庭) (ワッチョイW e304-w1Dh [2001:268:990c:c05f:*])
24/03/15 14:06:02.21 RWqefE+E0.net
>>249
すまん、話の流れ的にスルーしてくれ
単純に240のリンク先の商品に対する感想を書いただけなんだ
何か意見があるとかでは無いんだ
たぶん243も同じだとおもう
感想さえも許さんならここには書かないほうが良いと思う

256:M7.74(千葉県) (ワッチョイW 9db8-1s6J [126.66.148.3])
24/03/15 14:07:54.99 SsznwgZg0.net
>>252
なんか期待させちゃってごめんねw

257:M7.74(庭) (ワッチョイW e304-w1Dh [2001:268:990c:c05f:*])
24/03/15 14:10:13.37 RWqefE+E0.net
>>254
予言系のYoutuberを数人が否定したらその後少し荒れたから可能性はある

258:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 15:11:15.18 WvqYFY+F0.net
>>255
219の投稿にローソクや薪ストーブはけしからんと叱るような話の流れだったのに219が何の話をしているのか確認するためにURL貼っただけの俺にアンカーをつけて「いいね」「良いね」と書かれたら迷惑だよ

キミ達がURLの道具に興味持ったならアンカーつけずにURLコピーして1から自分の意見を書けばいいんだよ

259:M7.74(茸) (スップ Sdc3-HYQa [1.75.157.173])
24/03/15 15:23:29.02 XNzR7tg6d.net
マッチの頭に垂らせば防水マッチになるくらいか

260:M7.74(みかか) (ワッチョイW 9d04-n/TA [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/03/15 15:25:13.85 1nS53wZD0.net
>>246
>>247
同意

261:M7.74(庭) (ワッチョイW ab27-akPF [240b:253:2241:efd0:*])
24/03/15 15:30:25.52 aWaIaOkZ0.net
必要以上の電源溜め込むのと似たようなもので
実用よりも精神的充足の意義が大きい面では
ろうそくもアリかと
徹底的に無駄を省いてミニマルキャンプするけど唯一娯楽アイテムにキャンドルランタン持っていくキャンパーさんも居た
味気ない景色でもこれあるだけでキャンプ感出て楽しめるって

262:M7.74(ジパング) (オイコラミネオ MM39-Iov8 [150.66.72.51])
24/03/15 15:37:17.57 iChZ940rM.net
カレーは食べた後の食器とかレトルト袋の内側についたやつとかの匂いがあとあと凄く気持ち悪くなるのはなぜなんだぜ?

263:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 16:06:11.49 WvqYFY+F0.net
>>261
電力は1日に50Whしか使えなければコレしか出来ない
1日に100Wh使えればコレも出来る
200Wh/日、500Wh/日、1000Wh/日なら更に出来る事が増える
というスケーラビリティがあるのでどれだけあっても実用的だよ

264:M7.74(みかか) (ワッチョイW 0d86-4A5P [2400:4051:9a2:c3f0:*])
24/03/15 16:25:29.80 BUZF8BD10.net
>>262
できるだけ残りもののゴミや匂いを出さないように上手く食べる技術がいるよね

佐藤のご飯とレトルトカレーなら別の皿にいつもみたいによそわなくても
ご飯を一口スプーンですくってレトルト袋の中に入れるという食べ方にすれば最後はご飯つぶでレトルトの袋の中をきれいに拭えるから極力食べかすを減らすことができる
熱々だと持てなかったりレトルトの袋は鋭利で手を切りやすいから注意もいるけど

普段クックドゥとかのレトルト使うときにも絞りきれない分は野菜とかを袋に入れてから菜箸でよくかき混ぜて、最後に洗ってから捨ててる
切り開いてペーパータオルで拭くとかまとめてジップロックに入れるとかしないとコバエどころかでかい銀バエだらけになりそうで怖いね

265:M7.74(ジパング) (ワッチョイW 6584-s15Q [2404:7a80:8381:1e00:*])
24/03/15 16:32:34.09 AYDOeaQ80.net
>>258
なんだその自分ルール

266:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 16:46:07.84 WvqYFY+F0.net
>>227 の話の続き

BQ-CC87+単3エネループ4本でiPhone SE2(バッテリー容量1821mAh)を0%から92%まで充電しBQ-CC87から実測6.64Wh出力

単純計算するとSE2のセルレベルで1821mAh×3.7V×0.92=6.2Whも充電できた事になるが充電効率93.4%は効率良すぎるのでSE2のバッテリー容量が減っているかも

それからiPhone 15 proだとバッテリー容量が3274mAhもあるので電池によるスマホ充電の実用性は低いと思う

267:M7.74(庭) (ワッチョイW e304-w1Dh [2001:268:990c:c05f:*])
24/03/15 17:19:39.90 RWqefE+E0.net
>>258
次回のテンプレ入りよろしく

268:M7.74
24/03/15 17:39:25.06 WvqYFY+F0.net
>>265
>>267
火気厳禁派の人達のお叱りの投稿が沢山あった後にチーズフォンデュとかロマンとか重要度の低い事を書いて何故神経を逆なでするのか理解に苦しみます
どうしても書きたいならアンカーつけて俺を巻き込まないで

243 M7.74(千葉県) (ワッチョイW 9db8-1s6J [126.66.148.3]) sage 2024/03/15(金) 11:09:57.42 ID:SsznwgZg0
>>242
アロマポットのロウソク使えるのいいね、小さいクッカーなら乗るからチーズフォンデュしたり小皿にアロマオイルでも垂らせば普通にアロマできそう
246 M7.74(庭) (ワッチョイW e304-w1Dh [2001:268:990c:c05f:*]) sage 2024/03/15(金) 12:23:34.97 ID:RWqefE+E0
>>242
実売価格違うんだろうけど、定価見ると高いな
まぁロマンがあって良いね

269:M7.74
24/03/15 17:54:01.14 RWqefE+E0.net
>>268
アンカー付けないためにコテハンつけてください

270:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 18:05:38.83 WvqYFY+F0.net
>>269
キミが紛糾しそうな事を書く際に慎重になれば済む話

271:M7.74(庭) (ワッチョイW e304-w1Dh [2001:268:990c:c05f:*])
24/03/15 18:09:12.75 RWqefE+E0.net
>>270
ちょっと待ってくれ、ただ良いね書いただけでここまで拒否られるなんて
滅多にないからお願いしてるんよ

272:M7.74(ジパング) (ワッチョイW 6584-s15Q [2404:7a80:8381:1e00:*])
24/03/15 18:14:45.89 AYDOeaQ80.net
やっぱり避難所には行きたくないなw

273:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 18:16:03.27 WvqYFY+F0.net
>>271
このスレが立ってから続いているローソクの話を読んでいないという事?

274:M7.74(茸) (スフッ Sd03-b9wh [49.104.18.63])
24/03/15 18:28:15.94 87UIlPDPd.net
2015年の東京防災(黄色い冊子)では、備蓄ではなく非常持出袋の中身としてロウソクがリストアップされている
しかし今回2023年最新の東京防災(青い冊子)では、備蓄だけでなく非常持出袋の中身からもロウソクは消えた

275:M7.74(神奈川県) (ワッチョイ ab24-EkuC [2405:1200:c380:cc00:*])
24/03/15 19:07:17.12 jWuj/Dh50.net
持ち出し袋つくっても小まめに確認しないなら蝋燭入れとけ
停電用缶入りローソクみたいな安定し易いやつがおすすめ
毎年チェックするなら蝋燭じゃ無くてLEDライトで良いとは思うけどね

276:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 651a-1s6J [2400:2200:ba:6229:*])
24/03/15 19:09:13.76 1KM4obe10.net
ID真っ赤にしてまでこだわる話かねぇ…

277:M7.74(ジパング) (ワッチョイW d51d-yW/m [2404:7a82:2481:7500:*])
24/03/15 19:31:53.70 xWPLl45C0.net
ロウソクなんて死ぬまで一度も使わない自信あるよ

278:M7.74(庭) (ワッチョイ 9d86-KUaw [240b:251:6e2:4a00:*])
24/03/15 19:38:00.19 rDDCjgHO0.net
避難所にいたら困るな

279:M7.74(ジパング) (ワンミングク MMe3-55dq [153.235.174.245])
24/03/15 19:39:56.67 VGWhF8YyM.net
>>271
火事出すリスクを侵してまでチーズフォンデュやロマンが必要なん?
隣の家に燃え移って人が死んだら責任取れんやろ
お前みたいな馬鹿が近所に住んでいない事を祈るわ

280:M7.74(庭) (ワッチョイ 656e-UCxz [2001:268:9856:476d:*])
24/03/15 19:48:35.80 8IKBDA6G0.net
いずれにしてももうとんでもないことが起こった後だから
安易な導入ではなくリスクの3段階活用ぐらい考えてから
此れだ!にしたほうが良いだろうな

281:M7.74(庭) (ワッチョイ 9d0e-pUzp [240f:92:3873:1:*])
24/03/15 19:52:26.67 EXtTG0zu0.net
あまりよく考えずロウソクの事を備蓄すると書いてしまってごめんなさい
わたしが買ったのは丸い形のアルミに入ったちっちゃいロウソクで
友達がくれたキャンドルホルダーは
カメヤマローソクという会社の掌ぐらいのサイズの
ちいさな薪ストーブという名前のキャンドルホルダーです

ロウソクは危ないので家の中では絶対使いませんので
安心してください
ちいさな薪ストーブという名前のキャンドルホルダーは
友達に返そうとしたんですが持っといてと言うので
いつか友達の家族とキャンプに行く時まで保管しときたいと思います
もちろん家の中では使いません
可愛いので飾っておこうと思います

次のバイト代で出来ればledライトと水のペットボトルを買う予定です

いろいろお騒がせして申し訳ありませんでした

友達が
「ロウソクって現実もスレも燃やす!まじで危険な物」って言ってました
(すみません書いといてと言われたので書きました)

いろいろとありがとうございました

282:M7.74
24/03/15 19:59:56.25 dpNP8iUk0.net
ロウソクないと災害で亡くなっていった御霊を慰められないし!w

283:M7.74
24/03/15 20:01:54.40 8IKBDA6G0.net
適材適所w

284:M7.74
24/03/15 20:01:55.11 8IKBDA6G0.net
適材適所w

285:M7.74
24/03/15 20:08:36.00 J5KSuBfW0.net
上の方で誰も蝋燭使うなんて書いてないうちから蝋燭批判が始まってる
思い出し笑いじゃなくて思い出し怒りとでも言うのかな?
ソレ見てかなり毛嫌いされるモノだと思わんのかね

286:M7.74
24/03/15 20:34:02.50 1KM4obe10.net
>>281
別に279は悪か無いよ、ハタショばりに唾飛ばしてるやつの要領が悪いわけで限られた予算で一生懸命やってる279はえらい
ただあんまお金かけ過ぎには気をつけて必要な事にも使ってね、もらったストーブも可愛くて色々できていいじゃないか

287:M7.74
24/03/15 20:34:04.76 8IKBDA6G0.net
ろうそくとお線香(最近では田中旧邸)
おばあさんから聞いていたりも多いと思うがなにかと火災の原因だったからね
焚火も危ないんだよ
ばあさんからとても悲惨な話を聞いたからな

288:M7.74
24/03/15 20:38:24.44 1KM4obe10.net
かくいう自分は普通の薪ストーブも用意してるけど火を維持するの大変だから追加でガスボンベ買ったw独りなら一方消費するのに一週間以上はかかったからガス復旧までは保つと思うけど都市ガスって時間かかるみたいだしな…運がいいのか停電すら経験無いから実際はどうなることやら

289:M7.74
24/03/15 20:39:56.11 8IKBDA6G0.net
戦火や落雷もあるが
名刹のお寺っていうのはまあ結構燃えてなくなって何回も建て替えてはいるが
体裁でお線香が蝋燭がとか言えないからいろんな卑屈でごまかしてるの
俺は実際あると思ってるんだよね

290:M7.74
24/03/15 20:41:54.41 T9uIXTgK0.net
>>278
後背位の性交。

291:M7.74
24/03/15 20:44:25.35 7dnYW5vqd.net
>>281
ここ癖の強い人が多いけど有用な情報もあるから適当に聞き流しながらスレを利用したらいいよ
一緒に備蓄しましょう

292:M7.74
24/03/15 20:46:39.92 4T5vfKnV0.net
>>277
お誕生日ケーキで毎年ロウソクつけてフーッしてるよ!

293:M7.74
24/03/15 20:51:50.83 8IKBDA6G0.net
普通の生活用品にはとてもできないですが
炎が揺らぐからイベントでは雰囲気はありますよね

294:M7.74
24/03/15 21:07:01.04 J+0sWaEs0.net
大きな地震のすぐ後はガス漏れとかあるから
火を使うものは気をつけてね

295:M7.74
24/03/15 21:26:44.66 24cajv/80.net
わしゃあローソクが無いと夜の営みが満足できんのじゃ

296:M7.74
24/03/15 21:38:24.96 xZGrzQKhM.net
>>281
キミはLEDライト買うと書いたからそれでいい
言い出しっぺだからっていつまでも気にする必要はない
便乗してふざけた事を書いた馬鹿を咎めただけだから気にしなくていいよ
便乗した馬鹿が悪いんだから

297:M7.74
24/03/15 22:16:29.49 ZyUB5yOM0.net
>>281
気にしないでね

話変わるけどみんな肌着って何枚くらい備蓄してる?
冬で乾かしにくいとなると少なくとも10枚は必要だと思うものの
バッグに入るキャパもあるし悩むところ

298:M7.74
24/03/15 22:38:31.39 /gQDCEUZ0.net
価格上昇している今、本気でマンション売ろうかと考えてる。

299:M7.74
24/03/15 22:45:52.30 8IKBDA6G0.net
>>297
ワシはろくな下着ないんやがw
ことし特養にいれたお袋には新品のタオル大中小20枚下着上下10セット
その他普段着生活用品、タオルケット羽毛中布団で4段タンスや大型衣装ケースに入れてやったぞ

300:M7.74
24/03/15 22:47:55.72 RWqefE+E0.net
>>281
気にしないで
ロウソクだって適切に使えば良いだけだよ

301:M7.74
24/03/15 22:56:38.04 4HEHTA9JM.net
>>300
本人が使わないと言ってるのに勧めるなよ
お前は自分の戯れ言を正当化するために279を利用したいだけだろ

302:M7.74(庭) (ワッチョイW 9d98-B0UV [2001:268:965a:3551:*])
24/03/15 23:19:18.95 J5KSuBfW0.net
YES/NOどちらの答えでも角が立ち無視しても角が立ちそうな事を言ったらいつまでも解放されなくて可哀想な気が

303:M7.74(みかか) (ワッチョイW 9d04-n/TA [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/03/15 23:20:21.61 1nS53wZD0.net
>>299
いつもはふかふかの厚めのタオル使ってるけど非常時用に薄い安いタオルたくさん買ってこの間まとめて洗濯したよ
大きめのジプロックにしまってある

304:M7.74(庭) (ワッチョイ 656e-UCxz [2001:268:9856:476d:*])
24/03/15 23:42:19.66 8IKBDA6G0.net
>>303
タオルはなるべくボリュームあるのを多くそろえるといいですね
ワシもタオルや素材に関して相当目利きになったwww

305:M7.74(庭) (ワッチョイW 6536-w1Dh [240f:6d:ca7c:1:*])
24/03/15 23:55:07.78 Y3tCEwp50.net
>>301
俺は君の中で何を正当化しようとしてるのか教えてくれ

306:M7.74(みかか) (ワッチョイW 0d86-4A5P [2400:4051:9a2:c3f0:*])
24/03/16 00:33:45.52 DUFoc80p0.net
ふかふかタオルは使って快適触って幸せ でも生乾きになりがち
薄手タオルはすぐ濡れちゃうけど洗いやすくて乾きやすい
どっちも必要なので両方揃えて1度洗って保管してる

下着は新品未使用水通し済みは3組だけだな
今着てる奴が古びてきたし明日しまむらでも行って買ってこようかな

307:M7.74(みかか) (ワッチョイW 9d04-n/TA [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/03/16 00:40:56.44 LPtPuGJJ0.net
>>304
非常時は手洗い手絞りなんだから薄くてさっさと洗えてすすぎもそこそこにしっかり絞れて早く乾くのがいいと思う

308:M7.74(みかか) (ワッチョイW 9d04-n/TA [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/03/16 00:43:32.84 LPtPuGJJ0.net
>>306
自分は先週の週末メガネを新調して数増やしたわ
下着は去年くらいからもう捨ててもいいなと思うヤツも洗ってしまってある
使い捨てにする

309:M7.74(東京都) (ワッチョイ 0dec-tf5l [124.84.69.54])
24/03/16 01:10:09.46 ewyZL7du0.net
マイクロファイバーのふかふかしたタオルが吸水性、速乾性とも優秀やで
空気含みやすいんで防寒性能も高い

310:M7.74(庭) (ワッチョイW 8b8f-akPF [240b:253:2241:efe0:*])
24/03/16 01:10:28.07 58Apk64k0.net
finetrack ナノタオル
水だけで油や汚れが落ちる
干せばすぐ乾く
濡らして首に巻けば冷却に、と何かと便利らしい
URLリンク(www.finetrack.com)

311:M7.74(東京都) (ワッチョイ 0dec-tf5l [124.84.69.54])
24/03/16 01:14:11.53 ewyZL7du0.net
>>310
トーレのトレイシーみたいなもんかな

312:M7.74(福岡県) (ワッチョイ bb94-WtKV [119.47.38.86])
24/03/16 03:59:10.26 /sgMUjw70.net
何だ?ろうそくに親コロされたんか?
俺はキャンドルランタンも使うしランタンの上にマグカップ乗せてコーヒーを保温してるぞ?
>>242なんてその用途にぴったりで素晴らしい、安定性もあるから使いやすそうでいいじゃん
余震で倒れる可能性や火傷の心配があるなら倒れても火傷延焼しないようにきちんとマージン取って、例えば倒れても炎症しないように水を張ったトレイの上で使うとかの防火対策すればいい
危険性をきちんと認識して他人に被害が拡大しないように注意すればあとは何使ったって最悪その人がイタイイタイするだけだから自由にすればいいよ
ろうそくにもリスクはあるけどその反面利点もあるんだからその匙加減は個々が判断すればいい
ロウソクじゃなくたって何でも同じ、危険性を教える事と自分の思想を押し付けるのをごっちゃにするな
俺には>>301が自分の論に有利な状況を手離さないように必死なだけにしか見えない
>>281さんは気を使って角が立たないように言ってるんだから>>302のいうように何言っても開放されないような状況に追い込むなよ
そういう事してるとせっかく防災に興味を持った新規さんが離れていくぞ

313:M7.74(東京都) (ワッチョイ 25ec-tf5l [114.162.31.193])
24/03/16 04:12:43.07 qpqCUrS/0.net
とりあえず被災時、停電時にローソクの使用は可能な限り避けましょう
とはいえ命がけで使用しないというものでもありません
命大事に

314:M7.74(庭) (ワッチョイW 9d98-B0UV [2001:268:965a:3551:*])
24/03/16 06:21:54.79 h6XjO/sv0.net
>>312
300を書いたの俺だけど300はコレに対して言ったのだが

>ロウソクだって適切に使えば良いだけだよ

揉めてるのにこんな事を書いたらYES/NOどちらの返事でも角が立ち無視しても角が立つので書いちゃダメ

本当に279さんの事を心配するなら279さんが困るような事を書かず早く解放してあげてという意味なのだが

315:M7.74(みかか) (ワッチョイ 65ff-UCxz [2400:4153:88a1:5200:*])
24/03/16 06:33:00.24 9jeCD39f0.net
ローソクよりも100均の固形燃料の方が良い

316:M7.74(庭) (ワッチョイW adc9-bLZ2 [240f:3d:50e0:1:*])
24/03/16 07:41:33.64 pwO/XAgB0.net
ロウソクから一旦離れない?
荒れる。

317:M7.74(茸) (スフッ Sd03-b9wh [49.104.18.63])
24/03/16 08:02:05.38 f2AvjK1ld.net
ロウソクは推奨しないとして、ロウソクについての話題は禁止ということでテンプレ入りさせたらどうでしょう

318:M7.74(新日本) (ワッチョイW e3e7-Asjg [2409:11:51e0:700:*])
24/03/16 08:25:07.96 4YiGAcVz0.net
・ロウソクに限らず目を離す火は使うなガン見守前提ならOK

・火の使用自体が悪では無い
平常時なら料理・煙草・花火・雰囲気作り・コスパなど上手く付き合って使えるもの

・ただ照明は何かをする為に付けるものだから照明自体を消えるまでガン見するシチュが薄い

とにかく火は使うなら神経も使おう

319:M7.74(庭) (ワッチョイW adc9-bLZ2 [240f:3d:50e0:1:*])
24/03/16 08:34:28.55 pwO/XAgB0.net
禁止!…ではなく、とりあえず完結した話をまとめてテンプレ化するとかどうでしょう?
それでも繰り返し荒れるならテンプレに禁止話題として入れるとか。

ここの情報は、とても有り難いと思ってます。

320:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 08:42:18.10 lfvO4vNM0.net
停電時の照明としてローソクはLED照明に対し一長一短の存在ではなく0長4短くらいの無意味な存在なのでそもそも荒れるような話では無いのだけどね
何故荒れるのか不思議

321:M7.74(ジパング) (ワッチョイW 6584-s15Q [2404:7a80:8381:1e00:*])
24/03/16 09:00:22.68 cV4EVc1N0.net
荒れてる人一人だけでしょ
テンプレとかじゃなく相手しないでほっとこう

322:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 09:08:07.06 lfvO4vNM0.net
ローソクの光量は12.57ルーメンしかない
40Wの白熱電球が485ルーメンなので39本のローソクを灯さないと同じ光量にならない
白熱電球よりも圧倒的に効率(ルーメン/W)が良いLED照明に対しては、暗い、危ない、かさばる、値段が高いの4重苦の無意味な存在です

照明器具で使われるルーメン値の参考
URLリンク(knowledge.shade3d.jp)

323:M7.74(茸) (スフッ Sd03-b9wh [49.104.18.63])
24/03/16 09:39:06.75 f2AvjK1ld.net
>>321
一人じゃないと思いますよ
私も含めて、数人います
あなたも含めて

324:M7.74(茸) (スッップ Sd03-n/TA [49.98.132.89])
24/03/16 09:48:24.67 B8up6UVwd.net
非常時に協力し合って行こうとする時も自説に固執して揉めごとを長引かせる人はとても鬱陶しい
そういう意味でもどうやって打開していくかシミュレーションだと思えばいいよな

325:M7.74(大阪府) (アウアウウー Sa91-3ruA [106.133.99.33])
24/03/16 09:49:06.99 2SYhoNPwa.net
でもローソクあれば缶詰あっためることできるよねはい論破

326:M7.74(庭) (ワッチョイW 3d28-oxm2 [240b:11:a181:3900:*])
24/03/16 10:00:02.10 O2cqWy+50.net
十特ナイフと同じロマン枠だよね
帯に短し襷に長し

327:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 10:01:12.65 lfvO4vNM0.net
前スレに書いた最近買ったLEDライトの話

ドンキでモバイルバッテリーに挿す超小型ライトを売ってたので試しに買ってみた
radius Z directという150ルーメンの製品
税込価格 1097円

URLリンク(www.ohm-direct.com)

先端を回して光が当たる範囲を絞ったり広げたりできるが一番広げても直視できないくらい明るい
その割に消費電力は少なめ
USBスティック型の電力計で実測したら消費電力1.2W
125ルーメン/Wなので1000円の製品にしてはかなり効率が良いかな

328:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 10:05:19.48 BLjrY5aU0.net
USBライトは昔この手のやつ買って持ってるわ
URLリンク(m.media-amazon.com)
今は無駄に十分な数の懐中電灯、ヘッデン、ランタンと電池持ってるので使い道なくなったw

329:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 10:11:17.61 BLjrY5aU0.net
>>1
>使い道なくなったw
嵩張るものでもないし、普段バッグに入れておいて
深夜の徒歩帰宅を強行する際にモバブに刺して懐中電灯のバックアップ・・・・とかかなぁ
でも、モバブはスマホの電源にキープしたいよなぁ
でも、持ってないよりは持ってたほうが選択肢は増えるか
雨降ったら使えんけどw

330:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 10:14:30.45 lfvO4vNM0.net
125ルーメン/WのこのLEDライトの効率を当てはめるとローソクと同じ12.57ルーメンで良ければ0.1Wの電力で済む

ロウソクは消費電力0.1WのLEDライトの光量しかないという事
比較対象になりません

331:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 10:23:45.36 BLjrY5aU0.net
>>330
和蝋燭の大きめのやつは結構な明るさやで
昔、キャンプに寺で使う30cm×Φ7cmくらいのでかい和蝋燭持っていったら
めっちゃ明るくてビビったことがある
炎の長さが10cmくらい伸びて直視するのはキツかった
懐中電灯と違って光束は全周に拡散してるんで多分300lmは超えてると思う

332:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 11:04:46.08 lfvO4vNM0.net
>>331
そこまで長くありませんが大きな和ろうそくを探してみました
20000mAhの中華モバイルバッテリーを3つ買える値段で燃焼時間6時間半
お高いですね

和ろうそく
URLリンク(www.isobe-r.jp)

型造りヌカ蝋/イカリ形/白・朱  (税込)
100匁 ¥6,380 直径 70mm 長さ210mm 燃焼時間 390分

333:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 11:11:12.05 BLjrY5aU0.net
>>332
そうそうそんなやつ

3. 風に強く消えにくい

これが洒落にならなくて、消すのに往生したw
多分、本来は金属の蓋をするんやと思う

334:M7.74(ジパング) (ワッチョイW a33a-YYTa [2404:7a82:40e0:7100:*])
24/03/16 11:32:15.01 3a1qIq8u0.net
なんかSMで使うロウソクみたいなトップ画面だな

335:M7.74(福岡県) (ワッチョイ 6394-WtKV [203.135.252.2])
24/03/16 11:43:42.79 9A9C5rmk0.net
燦々と照らす明かり以外の使い道もあるよねって落とし所なのにルーメンが~光量が~コスパが~って決して譲らないのは何かの宗教?

336:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 11:43:54.82 BLjrY5aU0.net
>>334
SMに使うローソクはこれを模してる低温ロウソクやな
マジモンの和蝋燭でSMやったら深刻な火傷起こすで
>>333で消すのにすったもんだした時に溶けた蝋の飛沫が数滴手にあたっただけで水ぶくれ起こした
浅達性II度熱傷いうやつやな
SMビデオなんかみたいにボタボタ落としたら深達性II度熱傷起こすんやないかな

337:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 11:44:38.08 BLjrY5aU0.net
>>335
単なる豆知識みたいなもんや
いつか役に立つこともあるかもしれん
多分ないけどw

338:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 11:48:32.46 lfvO4vNM0.net
>>335
熱源の話をしたければローソクをカセットコンロ、固形燃料、ヒートパックなどと比較してくださいね

339:M7.74(福岡県) (ワッチョイ 6394-WtKV [203.135.252.2])
24/03/16 12:09:05.40 9A9C5rmk0.net
>>337
わかってやってるなら知識の備蓄でいいんだけどねw
>>338
高効率にこだわらない人もいるので対象比較はあくまでもオプション項目でしかない
気になる人が各自比較すればいいだけで、あまりにもサバイバルに偏りすぎてなければ災害下においてあるものを最大限利用する方針の人を否定する根拠にはならない
今からわざわざロウソクを購入しようとする人がいればその場合は注意点を伝えたうえで別のもののほうが良いと勧めればいい
>>281は既に防災備蓄としてロウソクとロウソクストーブを所持しているので「使えない無駄」と切り捨ててしまうのではなく、注意点を踏まえたうえで効果的な活用方法を検討するのはスレに沿っている

340:M7.74
24/03/16 12:23:15.43 9A9C5rmk0.net
ラクペの頃から「高価な防災用品を大量に持っている&高性能な正規品がえらい!転用は貧乏くさい」ってマウント取る人ちょくちょくいるけど、組み合わせなどを工夫して、例えばポリ袋は炊飯にもトイレにも多用途に使いこなすとか、○と□組み合わせるとなんと星として使える!とかのマクガイバーしてるのもかっこいいと思うけどね
ポータブルトイレセットを買うより凝固剤と袋とバケツを別に買ったほうが低コスト化コンパクト化できたり等々、結果的に有用なこともあったりするけどサバイバルはあっちいけって言われるから自重しているw

341:M7.74
24/03/16 12:24:26.37 lfvO4vNM0.net
>>339
客観的な数字を用いて説明しているので批判をうける理由は無い

342:M7.74
24/03/16 12:25:20.93 hkYaWTGT0.net
シーズンオフの話題ですみませんが、携帯扇風機の選定中です。
スペック条件は固まっているのですが、とにかく色々な会社から出ているので迷います。
この手の製品の手堅いメーカーというとどの辺りになるのでしょうか?

343:M7.74
24/03/16 12:28:33.14 lfvO4vNM0.net
>>340
>高価な防災用品を大量に持っている&高性能な正規品がえらい!転用は貧乏くさい
高価な防災用品とは?
照明としては100均で税込110円で買える電池式LEDライトと税込110円で買える単3乾電池セットの方がローソクより役立ちますよ

344:M7.74
24/03/16 12:30:35.47 9A9C5rmk0.net
>>342
メーカーというのは詳しくないので日尼リンクさんに任せるけど、首からぶら下げるとかクリップ式とかの両手空けられるのがいいよ

345:M7.74
24/03/16 12:40:31.56 3a1qIq8u0.net
>>340
低価格は目指せるけど専用品揃えた方がコンパクト&高品質になる
特にトイレは臭い問題だけじゃなく食中毒や感染症とか重要問題に発展する
災時に有り合わせで組むならともかく平時の事前備えとして組むのは問題がある

346:M7.74
24/03/16 12:51:57.95 tCUlALUj0.net
普段から防災用品を点検してるなら照明としての蝋燭は要らない
点検しないけどとりあえず持ち出し袋を作りたいなら缶入りで倒れずらい蝋燭入れとけ
蝋燭はそこまで明るくないし使い方次第では火事の危険もあるけど保存性が圧倒的に良い
LEDは安全だけど5年も10年も放置したら使えるかわからんからね(主にバッテリーが死ぬ)
備え方によって変わる物だから一概に駄目ではない

347:M7.74
24/03/16 13:00:55.78 O2cqWy+50.net
マ・マー 小鍋でつくれるスープパスタってのを試しに買って作ってみたんだが
早ゆで3分とかのパスタを使ってるのを期待して買ったら、インスタント麺でガッカリだわ
>>342
アマゾンのマケプレだと怪しい中華メーカーが多いから、アマゾン販売の物か
ヨドやビックでも取り扱ってるメーカーから選んだ方がいいと思う

348:M7.74
24/03/16 13:01:03.18 tCUlALUj0.net
>>342
毎年新型が出るから難しいw
いままで買ったヤツだとグリーンハウスかリズムかな
メインの羽根の間に小さい羽根が付いてるヤツか二重反転ファンが風量あっても比較的静かなので良いよ

349:M7.74
24/03/16 13:10:41.07 lfvO4vNM0.net
>>346
その防災袋に入れっぱなしの蝋燭をどこで使うの?
避難所で使うの?

350:M7.74
24/03/16 13:14:59.45 BLjrY5aU0.net
>>342
1 正直メーカーはどこでもいい
2 値段の安いやつを色々たくさん買うのが正解
3 電池容量は重要。できれば10000mAhを主張してるやつを(首掛けなら5000mAh程度)
4 どのみちすぐに壊れると心得ておく
5 被災後の安静時に使うのならクリップタイプがおすすめ。活動時に使うなら首掛け式で首周り全体にスリットがあるものが効果的。
6 濡らしたドライタオル(冷感タオル)と組み合わせると効果絶大

351:M7.74
24/03/16 13:19:35.96 BLjrY5aU0.net
なおハンディ扇風機は安いの見かけたらタイプに関わらず貼っていく予定
ただし、それがおすすめというわけやない。ただ安いから貼るだけ。
これはワイの貼るやつ共通のポリシーw
モノがいいかどうかは自分で判断してや
批判や批評はどんどんやって、ある程度の目安を共有するほうが建設的かな

352:M7.74
24/03/16 13:21:49.46 BLjrY5aU0.net
なお、以前貼ったこれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
今は価格\2,499とええお値段になってもーてるけど
モノはよかったで
ワイは3台こうたw

353:M7.74
24/03/16 13:26:04.81 BLjrY5aU0.net
冷感タオルいうのはこういうやつな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
安いときは1枚あたり50円とかで枚数セットが買える

354:M7.74
24/03/16 13:27:44.62 BLjrY5aU0.net
まあ、こういうタオルやなくても
濡れTシャツ着て扇風機の風当てたらアホみたいに冷えるけどなw

355:M7.74
24/03/16 13:51:17.53 tCUlALUj0.net
>>349
使う場所が確実に想定できるの?

356:M7.74
24/03/16 13:59:22.00 lfvO4vNM0.net
>>355
使えない場所ならいくつかあるね
・風で火が消えるので屋外では使えない
・車の中でも火なんて使いたくない
で、どこで使うの?

357:M7.74
24/03/16 14:02:57.20 f2AvjK1ld.net
いや、私なら捨てるけどね
ロウソクストーブはとっておくかもしれないけどロウソクは捨てるね

358:M7.74
24/03/16 14:05:28.31 f2AvjK1ld.net
>>352
これ2/8に無事届いております
クーポンのおかげで1000円切ってたんだよね
その説はお世話になりました

359:M7.74
24/03/16 14:07:59.40 d7dsZDlM0.net
>>356
別に安全に使える場所ならどこでも良くね?
場所を特定する理由自体わからんのだが?
つーか、車の中でって馬鹿なの?

360:M7.74
24/03/16 14:11:50.95 LPtPuGJJ0.net
>>342
自分は前から会社で使っていたドウシシャの卓上扇風機が気に入っていたので最近追加したよ
単3電池でも動くし薄くて収納性高くてDCモーターで羽も多くて風力もそこそこだし何といっても安い
最近買ったのはAmazonで2000円台だった
首振りとかいろんなバージョンがあるので求めるスペックが合えばオススメ
日本のメーカーだけどここはルミナスというメタルラックが堅牢で耐荷重が大きいので以前から人気がある
自分は一昨年~去年備蓄用にここのメタルラックを買い増した

361:M7.74
24/03/16 14:22:59.70 lfvO4vNM0.net
>>359
× 屋外 ... 風で火が消える
× 車内 ... 一酸化炭素、シート焦がす
× 自宅 ... 防災袋に入れて忘れちゃう話ではなくなる
× 避難所(トイレに行く途中) ... 風で火が消える
× 避難所(屋内の共用スペース) ... 被災者の私物供出するの?
で、どこでロウソク使うの?

362:M7.74
24/03/16 14:28:39.03 tCUlALUj0.net
安全な場所でって書いてるけど?
場所を特定しないと蝋燭って使えないの?
それは知らなかったわw

363:M7.74
24/03/16 14:28:58.29 2qr1EJhX0.net
LYPとやらCMしてるやつ
登録すると数千円分のクーポンつく! 今だけ おすすめ
さて何を買おうか

364:M7.74
24/03/16 14:39:25.20 lfvO4vNM0.net
>>362
安全な場所でも風が吹いたら使えないでしょ

365:M7.74
24/03/16 14:47:07.61 tCUlALUj0.net
風の程度によるし、板で遮れば使えるよ?
つーか、防災用として備蓄する前提で話をしてると思っているんだけど、手段の1つとして入れる事自体に問題があるって言いたいの?

366:M7.74
24/03/16 14:48:08.63 4CxShLeLa.net
子どものケンカみたいに見えるけどこれやり合ってるのいい年こいたオッサン同士なんだよな…

367:M7.74
24/03/16 14:55:53.30 lfvO4vNM0.net
>>365
キミは結局役立つ可能性はゼロではない程度の事しか言えていない
限られた避難袋に何を入れるか皆さんお悩みのようなので蝋燭を入れる優先順位は低い
という事でいいよね?

368:M7.74
24/03/16 15:01:09.58 2qr1EJhX0.net
エナジャイザーのライトに入ってるテスト用の電池ってエナジャイザーオンリー?
もしそうならヘッドライトに単4 3本
ランタンに単3 4本
更に単3 4本付くから もしかしてめっちゃお得?
送料込みで3000円以下
URLリンク(i.imgur.com)

369:M7.74
24/03/16 15:02:51.41 M7Upsizw0.net
ファスナージッパー縫い目回りにゴリゴリやれば多少応急防水になる
布なら蜜蝋仕上げだけど

370:M7.74(茸) (スフッ Sd03-b9wh [49.104.18.63])
24/03/16 15:22:39.73 f2AvjK1ld.net
>>363
ヤフショのクーポン3000円2枚もらって、スイーツとペットフード買って終わっちゃったけど後悔してない

371:M7.74(神奈川県) (ワッチョイ e344-EkuC [61.23.33.72])
24/03/16 15:44:41.84 tCUlALUj0.net
>>368
テスト用電池は流石に自社製のアルカリ乾電池なんだろうけどね
値段=リチウム乾電池分???+送料って、在庫処分にしても値段バグってる気がするw

372:M7.74(庭) (ワッチョイW 3b87-B0UV [2001:268:9655:681:*])
24/03/16 15:45:02.65 oONvmXM00.net
このスレを読む人は世の中よりは防災意識が高く年に1回くらいは防災リュックを点検するはず

がデフォで良くね?

何年も点検せず放置する前提の話なんて要らなくね?

373:M7.74(ジパング) (ワッチョイW a33a-YYTa [2404:7a82:40e0:7100:*])
24/03/16 15:58:57.70 3a1qIq8u0.net
コストコって商品1つ1つの量が多いから備蓄者向けだよ
イワタニ缶12本セット箱、7年保存食27食セット箱とか売ってる
量が多くて箱入りって保管しやすい

374:M7.74(庭) (ワッチョイW 3b87-B0UV [2001:268:9655:681:*])
24/03/16 15:59:00.98 oONvmXM00.net
それからダブスタが気になる

食べ物のローリングストックが出来る人なら乾電池のローリングストックも出来るやん

同じ前提にしよ

375:M7.74
24/03/16 16:51:25.50 O2cqWy+50.net
>>374
乾電池はローテーションするほど日々の生活で使わないんだよな
カセットボンベも同じく日々のローテーションには組み込みにくい。家族で暮らしてりゃ冬に鍋やりゃいいんだろうけど
一気に消費するためにストーブ買っちゃったよ…

376:M7.74
24/03/16 17:32:51.36 XLwXfDZB0.net
乾電池買うならエネループでしょ
あとは折りたたみソーラーパネルとポータブル電源
折りたたみソーラーパネルはUSB出力ついてるやつだといろいろ使い勝手いい

377:M7.74(新日本) (ワッチョイW e3e7-Asjg [2409:11:51e0:700:*])
24/03/16 18:16:23.44 4YiGAcVz0.net
>>376
パネルとポタ電は高額品の部類だから前提は万人向けではないかもね
自助が浸透するにはコストの低さも大事かと
従来の災害からの電気復旧速度を参考にするなら乾電池とモバイルバッテリーぐらいの方が頑張れる人が増えると思う

378:M7.74(庭) (ワッチョイ abbb-dolv [240f:112:56b5:1:*])
24/03/16 18:42:06.85 XLwXfDZB0.net
>>377
なるほど
モバイルバッテリーの充電用に、小型で60Wくらいの折りたたみソーラーはありだよ

379:M7.74(埼玉県) (ワッチョイW e3ee-EsIm [240d:1a:b3f:d300:*])
24/03/16 19:16:30.42 m4iq9V/w0.net
火山噴火からの降灰対策ってどんなものがあります?
とりあえずマスクとゴーグルは用意してる

380:M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-tf5l [61.118.83.96])
24/03/16 20:15:56.46 Fz5Elssu0.net
>>379
スコップ、シャベル、エンピ
雪下ろしならぬ灰下ろしに
マンション住まいでもベランダの降灰を処理するのにあるといいよ

381:M7.74(東京都) (オイコラミネオ MM39-lhhw [150.66.120.130])
24/03/16 20:47:15.46 F7jRKrXuM.net
25Lリュックサック買ったけど微妙な大きさだな
即座に逃げるためだから小さくてもいいと思ったが
もう少し大きくても支障ないかもしれん

382:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW d574-aNIi [2400:2200:5d5:a539:*])
24/03/16 21:04:22.92 FACVQvWv0.net
>>377

家は125Wのソーラーパネルと600Wのポタ電に20000mAhのモバイルバッテリーを4個確保しているよ

モバイルバッテリーは主に冬場の電熱ベストや電熱ブランケットに電熱シュラフ用としてかな

これらは暖房器具が無くても暖かく過ごせる
夏場用には小型のサーキュレーター、小型扇風機、充電式のファンとかも複数有る

383:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW d574-aNIi [2400:2200:5d5:a539:*])
24/03/16 21:05:45.97 FACVQvWv0.net
追加
パナソニックの充電式乾電池と充電器も有るよ

流石にローソクは用意してないけど

384:M7.74(みょ) (ワッチョイW 3b8e-b9wh [2001:240:247a:57bc:*])
24/03/16 21:06:34.90 PVKXJm9t0.net
>>371
エナジャイザーてアルカリも作ってるのか…
まぁ仮にテスト用がアルカリだとしても罠なのかな?て思ってしまう安さでw
試しに買ってみようかな!
貰ったクーポンで無料だし

385:M7.74(埼玉県) (ワッチョイW e3ee-EsIm [240d:1a:b3f:d300:*])
24/03/16 21:08:39.66 m4iq9V/w0.net
>>380
降灰の場合は噴火が終息するまで自宅待機が最善ですか?

386:M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-tf5l [61.118.83.96])
24/03/16 21:21:01.11 Fz5Elssu0.net
>>385
微妙
最悪の降灰量になると
・降灰によって関東の広い範囲でグリッドが死亡し広範囲大規模停電が起きると想定されている
・もちろん信号は死ぬし降灰で道路がぬかるみになって道路もマヒする
・当然農作物も死ぬ(枯死)
・水も死ぬ(汚染と停電)
・結果、水も食料も数週間から数ヶ月にわたって行き渡らなくなる可能性が高い

自宅で籠もるにしても限界あるけど
だからといって関東から脱出するのも大変そうという・・・・w

387:M7.74(新日本) (ワッチョイW e3e7-Asjg [2409:11:51e0:700:*])
24/03/16 21:42:09.72 4YiGAcVz0.net
>>382
あれば便利なのはわかってるけど
そりゃある人はあるんじゃないとしか

388:340(兵庫県) (ワントンキン MMf9-8hoe [118.11.215.83])
24/03/16 21:51:08.94 Y/lgn5giM.net
色々なアドバイスありがとうございました。
条件の見直しも含め、家電量販店で国内メーカーから選ぶことにします。

389:M7.74(みかか) (ワッチョイ 0d46-2V5c [2400:4052:63e1:db00:*])
24/03/16 23:00:19.83 +qybR4hg0.net
>>367
ロウソク(キャンドルランタン)は一応用意しているけどなあ
避難袋に入れる必要はあまり無いと思うのは同意。

もしEMP攻撃とかあった場合は家庭用の安物の電子機器は全部死ぬんじゃないかと思ってる
LEDライトもLEDと中の昇圧ICやインダクタが持つのかな?
一切の情報の入ってこない状態で、暗い中で過ごすのはかなり辛いんじゃないかな・・・
などと思い、古い豆電球の懐中電灯一つとガスランタンも捨てずにある
ごみが捨てられないw

390:M7.74(京都府) (ワッチョイ 655f-hQEK [210.252.200.34])
24/03/16 23:02:03.29 347zdXih0.net
>>386
>最悪の降灰量になると

おそらく次の富士山噴火は記録されている中で過去最悪の降灰量になる可能性が高い

富士山の噴火の歴史の中でも特に大噴火として有名なのが貞観大噴火(平安時代、864~866年)と宝永大噴火(江戸時代、1707年)

以下、読売新聞オンラインより引用
富士山「いつ噴火してもおかしくない」、溶岩流は新東名まで1時間45分で到達…対策は立ち遅れ 2023/09/05
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

> 1707年の宝永噴火では、江戸の街にも火山灰が降り積もった。降灰は2週間続いたとされる。
>(中略)
>東京大と山梨県富士山科学研究所の最新の研究で、噴火の空白期間は過去5000年で、現在までの約300年間が最長となることがほぼ確定的となった。

つまり、それだけ多くの大変な量のマグマが溜まりに溜まっているのが現状なので、次回の噴火は貞観大噴火や宝永大噴火を超える超巨大噴火になる可能性が非常に高い

貞観地震の18年後に東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震の仁和地震が起こっており、宝永地震も同様の三連動型
近く起こると言われてる次の巨大地震も周期的に三連動型になる可能性が高い

三連動型の地震と富士山噴火の合わせ技にどう対処するかを考えないといけない

391:M7.74(京都府) (ワッチョイ 655f-hQEK [210.252.200.34])
24/03/16 23:03:05.36 347zdXih0.net
ちなみに富士山の噴火はピンポイントでいつになるかは分からないけど、およそ1ヵ月前には分かる
低周波地震が起こって火山性微動が起こって富士山全体が膨らんでと、おそそ1ヵ月前に噴火の兆候が現れる
まぁ、1ヵ月前に分かってもどうにもならんって話だけど、いきなり大爆発するよりはまだ心の準備が(他の準備も?)できるよね

392:M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-tf5l [61.118.83.96])
24/03/16 23:06:49.31 Fz5Elssu0.net
>>391
引っ越しはできるし
もし可能な人ならばそれが最良やないかと思う

393:M7.74(新日本) (ワッチョイW e3e7-Asjg [2409:11:51e0:700:*])
24/03/16 23:07:55.06 4YiGAcVz0.net
富士山噴火に必要な物って割とマジで安全地域までの逃亡資金な気がする
平常に戻るまでそこに住んでられる気がしない

394:M7.74(埼玉県) (ワッチョイ 63ee-nvfO [221.241.38.150])
24/03/16 23:13:13.66 fH8wz5hH0.net
事態別に必要なものが変わるのは当たり前なので万全の備えは幻想だと思う

395:M7.74(埼玉県) (ワッチョイW e3ee-EsIm [240d:1a:b3f:d300:*])
24/03/16 23:31:16.88 m4iq9V/w0.net
>>386
ちなみに神奈川県県央在住で自転車しか移動手段が無いのですが、交通機関がマヒしている場合は北を目指した方がいいですか?

396:M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-tf5l [61.118.83.96])
24/03/16 23:35:14.55 Fz5Elssu0.net
>>395
人によるしその時の状況にもよるんで
個々人がどうするべきかなんてわかるわけもなしw

397:M7.74
24/03/17 00:35:44.96 WtSrQBGl0.net
311があった東北は70~80年安泰じゃね
それでも津波想定地域である必要はあるけど

398:M7.74
24/03/17 01:02:53.94 Q2IkTcBd0.net
全長395km高さ15m 総事業費1.3兆円
防潮堤は伊達じゃない

399:M7.74
24/03/17 01:43:55.79 4pIwmRMm0.net
>>389
電子機器を金属製の箱に入れておけば救えるがEMP攻撃は1回受けてそれで終わりではないからな
その後に本格的な戦争が始まると想定しとけ
最悪の場合熱核兵器が飛んでくる可能性があるぞ
外国の短波ラジオ放送で戦況を確認しないといかん
ラジオを使っている時にまたEMP攻撃を受けるかもしれないから複数台必要だ
停電がいつ復旧するか分からないからソーラー発電一式を備えてシールドしておけよ

400:M7.74
24/03/17 01:46:38.47 KqilQKdc0.net
なんか流れが早いなあ、亀レスでスマンが……
缶詰を直火で温めるのは推奨されていないので注意しましょう
URLリンク(www.jca-can.or.jp)
「ビスフェノールAがなんぼのもんじゃい!ワシはとにかく今手持ちの資材で温かいものを食べたいんじゃ!」
と言うシチュなら止める気は無いんだけど、知識としては知っておいた方が良いと思います

401:M7.74
24/03/17 02:10:47.31 KqilQKdc0.net
>>342
個人的にはリズムのシルキーウインドが気に入ってます
風量がある割には比較的静かなのと、JBRCに加盟しているので廃棄時に確実にLiBを回収してもらえるのがメリット
(あと、二重反転ファン!カッコイー!)
うっかり電源オンにならないように機械的なロックが欲しいのが、個人的に足りない点かな
ちなみに、ここ何年かはシーズンになると、Amazonマケプレとかではボッタクリとも思える値段になっているので注意
納期の問題はありますが、メーカーの公式通販なら常に定価?販売です

402:M7.74
24/03/17 07:17:54.47 NmvIG/dT0.net
>>393
100万入る財布に替えて円、ドル両方入れてる
あと金・銀貨も数枚小銭入れに入れて通勤鞄に入れてある

403:M7.74
24/03/17 07:50:36.01 4/RMcybEd.net
>>397
福島で地震が続いていますが…

404:M7.74
24/03/17 09:00:35.92 9OKi84xP0.net
>>402
どういう災害想定でその割り振り?
生現金は留まるなら理解出来るが生ドルは逃亡前提?
逃亡先が死んでないなら生で持つ必要無い気もするが
何を懸念してその構成なのか知りたい

405:M7.74
24/03/17 09:16:18.21 4pIwmRMm0.net
アメリカ兵に賄賂を渡して避難民として扱ってもらい米軍機で日本脱出するにはドル札が必要だな

406:M7.74
24/03/17 09:28:02.27 X68zkgX30.net
今日のお昼はベランダでカセットコンロとメスティンを使ってお米を炊いてレトルトカレーを湯煎して食べる予定
災害時想定で練習だよー
お米がちゃんと炊けるのかが心配

407:M7.74
24/03/17 09:37:08.28 T9HLZPhiM.net
>>404
外国の銀行口座を持っていてそこから引き落とされるクレカなら大丈夫だけど日本の銀行口座から引き落とされるクレカだとVISA提携カードでも凍結されるかもよ
日本の銀行が機能停止したら引き落とせなくてVISAが丸損だから

408:M7.74
24/03/17 10:04:15.82 T9HLZPhiM.net
ドル冊、金貨、銀貨も持ちすぎると不用心なので資産の大半は外国の金融機関に預ける
それからビットコインを持つのも有効
ビットコインは取引所に預けてはいけない
世界中のマイナーやウォレットアプリの使用者のデバイスに記録されているブロックチェインのデータそのものが分散型の台帳なのでビットコインは一般人が自力で保有できるよ

409:M7.74
24/03/17 10:04:36.97 KxuZvYv30.net
>>406
メスティンの大きさは?

410:M7.74
24/03/17 10:11:33.25 CVwpPfkw0.net
富士山噴火での退避で北に行くならどこまでが良いのかね
栃木県辺りに引っ越せばまだ助かるかな?

411:M7.74
24/03/17 10:14:32.55 9OKi84xP0.net
>>407
つまり日本沈没並に日本の全地域が死ぬ想定ってことでいいのかな

412:M7.74
24/03/17 10:23:40.18 T9HLZPhiM.net
>>411
???
日本沈没しなくても首都直下型地震でも国内の銀行が機能停止するでしょ

413:M7.74
24/03/17 10:26:44.74 9OKi84xP0.net
>>412
ごめん富士山噴火からの逃亡案の所に財布にドルが~のレスついてたから何のた為の話してるのかなと思っただけ
国内に逃げるのに生ドル必要なるのか?って疑問に思ったから

414:M7.74
24/03/17 10:35:04.92 wGUI58Zla.net
>>406
メスティンって飯盒と炊き方違うんだなw
飯盒と同じ炊き方したら黒焦げになりそう。。。

415:M7.74
24/03/17 10:43:19.60 T9HLZPhiM.net
>>413
何を拘ってるのかよーわからんな
100万円入る財布と言っても札が100枚入るだけで1万円札や100ドル札を100枚入れるとは限らんし円札とドル札の比率も書いていない
もしかして円が紙屑になった時のための備えかもしれないでしょ

416:M7.74
24/03/17 10:51:43.37 9OKi84xP0.net
>>415
400とは別の人か
拘ってるというかあまり理解に届いてない
はじめ「逃亡」と「資金」って単語だけに反応されちゃって風呂敷広げられちゃったかな?と思ったんだけど
一応富士山対策として話してたならどういう想定なのかなと思っただけ

417:M7.74
24/03/17 10:59:58.12 d3lRpfMY0.net
すまないが日本沈没の話はよそでやってくれないかな

418:M7.74
24/03/17 11:06:19.02 X68zkgX30.net
>>409
1.5合サイズにしてみた。只今お米の浸水中
焚き火はしない想定なのでカセットコンロを使います
そういや炭のバーベキューコンロでお米って炊けるの?あとで調べてみるかな
ガスを節約するにはパッククッキングのほうが良いみたいだから来週はアイラップ買ってきてそちらも試してみたい

419:M7.74
24/03/17 11:12:42.50 DcXhKNYB0.net
避難所数日 自宅1ヶ月分ほどの
従来の震災クラスまでの備えしかできそうにない
政府や自治体が機能失うような大災害や終末クラスまで想定する備えは自決用の練炭くらいでいいや

420:M7.74
24/03/17 11:31:32.64 wGjZvSVL0.net
自決テロ

421:M7.74
24/03/17 11:33:40.55 hDaPgdhV0.net
円安で円のプチ紙屑化を感じる今日この頃
1ドル120円だったらもっと安く買えるのになぁと思うとポタ電、ソーラーパネルなど輸入品を買い増せない

422:M7.74
24/03/17 11:35:46.31 aPqk7pmw0.net
メスティン便利よ、火が安定してればほぼ失敗はない

423:M7.74
24/03/17 11:41:06.27 9OKi84xP0.net
>>418
自分も自炊の時はキャンプ風より普段の料理風の方が馴染みあるからカセットコンロに普通の鍋でアイラップ飯炊きとおかず同時湯せんにすると思う
単に勝手を変えるのめんどいって理由だけど

424:M7.74
24/03/17 11:44:58.16 4/RMcybEd.net
>>423
アイラップ炊飯とレトルトあたためを同時にやるということ?
その場合多分炊飯の途中でレトルトを投入すると思うんですが、アイラップ側が温度落ちたりして炊きあがり影響でたりしないんですか?
問題なくできるものなら私もそうしたいです

425:M7.74
24/03/17 11:50:33.03 PRW7QMEGa.net
メスティンや飯盒で炊飯とレトルトの組み合わせなら
炊き上がり後の蒸らし中に湯煎すれば良い気が

426:M7.74
24/03/17 11:51:23.81 9OKi84xP0.net
>>424
そりゃ単体よりは温度は落ちるんじゃないかな
火力が弱くても落ちるし

427:M7.74
24/03/17 14:11:50.54 X68zkgX30.net
本日すごい強風でしたがベランダメスティン炊飯上手くいきました キャンプ経験全くなしのドシロウト報告です
1.5合のお米をDAISOで購入したフッ素加工の1000円メスティンを使用しカセットコンロで強火7分弱火6分タオルで包んで蒸らしを15分でとても美味しく炊飯できました お焦げはなかったです
蒸らし中に1Lのお湯でレトルトカレー3パックといなばのコーン缶155gを暖めました こちらは8分ほど
ハウスのレトルトカレー 90円位のですがそこそこジャガイモも人参も姿が見える程度に具があってコーンを追加で入れたら立派な食事になりました 魚肉ソーセージでも足せば完璧ですかね
カセットガスを20分ほど使用しましたがあまり減ってない感じがしたのでコンロの仕様書通りガス1本で70分程度は確かに使えそうでした 今日は風は強くとも気温がありましたので
今回使ったお水はかるーく研いだ分と炊く分、湯煎分足して全部で2L
でも湯煎のお湯は何度も使い回せますね
メスティンは湯煎のお湯を少しいれてこすったらこびりつきもなくきれいになったのでDAISOメスティン思ってたよりすごく良かったです 劣化したらどうなるかはわかりませんがw
能登の避難所の食事の報道を見たのでこれくらい自力で準備中できたらすごくいいと思います!

428:M7.74
24/03/17 14:46:53.79 wGjZvSVL0.net
キャンプ経験なし
すごい強風
ベランダ
カセットコンロ
近隣住人だったらなんかヤダ

429:M7.74
24/03/17 15:04:13.74 D+s+7uQj0.net
>>428
ベランダで薪燃やしたら問題だがカセットコンロなら火の粉飛ばないから無問題

430:M7.74
24/03/17 15:10:50.13 wGjZvSVL0.net
ベランダは共有部分なので、
火気厳禁の所もあります。
住まいの所の規則を良く見てから、の方が良いですよ。

431:M7.74
24/03/17 15:15:18.44 D+s+7uQj0.net
>>430
詳細なレポに嫌味なこと書く理由は何?
マウント取り?

432:M7.74
24/03/17 15:18:40.41 X68zkgX30.net
戸建ての15畳くらいあるルーフバルコニーで敷地も庭も広く角地です
隣地もうち側は家建つくらいあけてあるので全く問題ないです

433:M7.74
24/03/17 15:21:09.30 wGjZvSVL0.net
嫌味でもマウントでもありませんよ。
こういう問題多いんですよ。(ネットでも見た事ないですか?)
今回は違うけど、
ベランダでバーベキューとか、無煙コンロだったら良いんでしょとか。
あとは、子供のプールとか。
絶対反対、とかでは無くて、
やる前に規則見てください、ってことだけです。

434:M7.74
24/03/17 15:24:26.25 U57K9mis0.net
自分にレスするなの人とか他人の蝋燭や炊飯レポに因縁つける人って同じ人?

435:M7.74
24/03/17 15:24:57.62 wGjZvSVL0.net
あら、豪邸にお住まいだったんですね。
それは失礼しました。
豪邸同志のご近所の事はわからないので、
これ以上は慎みますね。

436:M7.74
24/03/17 15:26:23.61 U57K9mis0.net
>>425
あつあつに拘らないのなら、火とめて残りの熱で温めでも良さそう

437:M7.74
24/03/17 15:26:56.65 D+s+7uQj0.net
>>433
> ベランダは共有部分なので、
共用部分というのが激しい思い込みだったな
以後、ベランダと書いただけでマンションだと決めつけないように改めろよ

438:M7.74
24/03/17 15:32:00.82 wGjZvSVL0.net
蛇足ですけど、
でも本当にマンションだった場合は、
同じ事をしていたらどうなんでしょう?
黙ってやれば良いって事なのかな?

439:M7.74
24/03/17 15:32:12.68 Q2IkTcBd0.net
新聞紙で炊くタイガーの炊飯器
煙はマンションのベランダでも大丈夫かな

440:M7.74
24/03/17 15:39:04.07 X68zkgX30.net
自分はキャンプとかしたことないけど災害時には嫌でもやらないといけない為ドシロウトがやってみた結果を流れにそって書いてみました
家族はキャンプ経験あって色々な道具もあるにはありますが私自身は全く扱ったことがなく、キャンプスキル堪能な家族が災害時一緒にいるとも限らないので
素人でもこのくらいの食事がこのくらいの資材でとれるよ、というイメージが伝わればなと思います
カセットコンロは火の粉が飛ばないので安全ですよ
マンションならベランダにつながる掃きだし窓のある部屋でやれば家の中でお鍋パーティーやってるのと変わらないから平気なんじゃないですかね
でも災害時に火の管理はいつも以上に気を付けないといけないですよねそれこそ能登の朝市を忘れないように

441:M7.74
24/03/17 15:39:39.98 t/MaHjLpa.net
>>439
揚げ足取りマンはこういうのに全力で噛みつけよ…

442:M7.74
24/03/17 15:41:11.51 D+s+7uQj0.net
>>438
レスに書かれた文章だけで明らかに法律や投稿者の住居のローカルルールに違反したと指摘できなければ
良識に基づいてやってる事と性善説で捉えなさい
書かれてない事を勝手に付け足し性悪説に基いて嫌味言うのは喧嘩ふっかけてるのと同じだ

443:M7.74
24/03/17 15:42:21.92 wGjZvSVL0.net
イヤイヤ、お住まいのマンションの規則に則ってくださいとしか言えませんよ。
タバコの煙で文句を言う人も居ますからね。

444:M7.74
24/03/17 15:43:31.74 X68zkgX30.net
マンションだって煙はともかく湯気は許されるはず
美味しそうな匂いも許して欲しい

445:M7.74
24/03/17 15:44:47.35 wGjZvSVL0.net
最後に、ですが、
管理組合の仕事をしていると色んな人が居るわけですよ。
性善説を信用したいですけどね。
まあ一回、やってみてくださいよ。

446:M7.74
24/03/17 15:47:01.87 CEHRlhZWd.net
>>440
詳しくありがとう
こういうのは楽しいね

447:M7.74
24/03/17 15:48:43.27 U57K9mis0.net
>>437
それな
思い込みや決めつけで絡んだ自分の非を認めてればいいんだが
「豪邸」なんて嫌味な言い方してさも報告者がレアな環境であるかのように表現することで自分の過失を正当化してる
こういう人は今回のメスティンの話だけじゃなくて、前提条件を自分と同じだと決めつけて文句つけるから頭おかしい
数日前からネットになれてない人が紛れ込んでる印象だ

448:M7.74
24/03/17 15:49:29.67 BQQHyZ8+0.net
ID:wGjZvSVL0 の懸念はもっともだと思うわ 今回は勘違いあったけどね

449:M7.74
24/03/17 15:49:47.37 t/MaHjLpa.net
これ以上慎みます→蛇足ですが→最後にですが
さっさと消えろ

450:M7.74
24/03/17 15:50:03.44 U57K9mis0.net
>>438
そこまでして自分の当たり屋行為を続けたいのか?
最低だなお前

451:M7.74
24/03/17 15:55:39.60 osvv9xZO0.net
>>445
ベランダって共用部だけど専用使用権もあるから、消防法と使用規則守ってりゃ大丈夫だろ。
まぁ、使用規則守ると自ずと消防法に則った形にはなってるかと。
ウチの場合、火気厳禁にはなって無いけど、隣家に迷惑を掛けるような悪臭は駄目となっている。
米を炊く事はどの家でも行ってる事で、社会通念上の悪臭には当たり得ない。
一方で、常時ベランダで米を炊くと使用の方法で制限される可能性がある。
つまり、たまに飯を炊いたり、何か食べる程度は問題にならない。
火の始末と衛生面、ゴミの始末さえ出来れば問題無いけど、焼肉とか煙の出るのは火事と勘違いされるのと、臭いがでるからダメだとさ。
当然と言えば当然な話し。
ちなみに、マンション総会で聞いた内容。

452:M7.74
24/03/17 15:55:40.90 eQIoLqVS0.net


453:M7.74
24/03/17 15:57:31.18 U57K9mis0.net
>>445
適宜、法律や規約等のルールを守るようにする
非常時でルールそのままが難しい時も、安全性や他人への迷惑を考えて、マナーを守ってそれぞれのシチュエーションにあわせて判断する
これだけだわ
お前は、他人がルール違反をしていると決めつけて何レスも絡んでマトモに謝罪せず、未だに自分を正当化してるだけ
管理組合の仕事程度で言われてもなー
世の中、他にも似たような仕事やもっと規範意識を求められる仕事も多いので、
自分の失態を管理組合と関連づけられても世間が狭いのだなとしか

454:M7.74
24/03/17 15:59:20.08 eQIoLqVS0.net
バルコニー?

455:M7.74
24/03/17 15:59:56.01 U57K9mis0.net
>>448
「勘違い」ではなく「決めつけ」な
ちゃんと会話になっていれば話題としてはアリだと自分も思うよ

456:M7.74
24/03/17 16:05:56.87 cdVC+Dx00.net
ラジオはワイドFM対応がいいのかな手持ちは古すぎて対応してない

457:M7.74
24/03/17 16:14:41.34 osvv9xZO0.net
FM波でAM局を聴きたいとかでなければそのままで良い気がする
つーか、AM帯域捨てるとか正気の沙汰じゃ無い。。。

458:M7.74
24/03/17 16:16:21.83 gfE/nEwp0.net
実際の大地震の被災時って、メスティンでコメ炊くもんかね?
(嫌味とかではなく素朴な疑問として)
発災直後は余裕ないけど落ち着いてきた頃は温かいものが食べたくなるってのはあるが

459:M7.74
24/03/17 16:26:19.61 4/RMcybEd.net
>>427
参考になりました
うちは玄米食だから、3合サイズを買って実験してみよう

460:M7.74
24/03/17 16:27:32.84 abiPlugbd.net
>>458
25g固形燃料で自動炊飯できるし楽だよ☺

461:M7.74
24/03/17 16:43:02.42 X68zkgX30.net
ネットショップでみたら固形燃料25g20個とか入って500円とかなんだ!!
安い!やす~い♥
カセットコンロより安くて安全ですねこちらも早速取り入れてみます
自分は腹持ちはやっぱりお米だから買い置きパンとかが尽きたらお米食べたい民です

462:M7.74
24/03/17 16:45:43.25 m2BgQ9Jd0.net
>>458
別に災害=大地震と限定されてる訳でもない
物的被害がなく停電のみ起きることだってあるし、なんらかの事情でガスや水道ライフラインだけ止まることも充分にありえる
想定する災害規模も個々人で違くて当たり前体操

463:M7.74
24/03/17 16:47:02.67 m2BgQ9Jd0.net
なのでロウソクで明かりを取ることも全然アリ🐜

464:M7.74
24/03/17 16:48:43.24 sUkgfop60.net
>>459
これかな?
URLリンク(i.imgur.com)
置いてたり置いてなかったりと店舗に寄って違うから先に問い合わせした方が良いかも

465:M7.74
24/03/17 16:49:09.77 DcXhKNYB0.net
被災直後も暖かい食事が要るとは思う。体温維持のためにも
余震が頻発する間はカイロやヒートパック使うつもりです
あと被災直後はおそらく体調悪いだろうと思うので
アマノのフリーズドライお粥や、戻したアルファ米をどん兵衛に入れてお粥的に食べるなどしようと思っています

466:M7.74
24/03/17 16:53:14.60 U57K9mis0.net
>>458
メスティンや飯盒やパックご飯やアルファ米とかも用意してあるけど、別に白米に拘りはないんだよなあ
自分は燃料節約したいから、野菜スープに主食ぶち込んで調理予定
上記は家族用にってかんじ

467:M7.74
24/03/17 17:02:18.60 U57K9mis0.net
>>466の補足だけど
自分はメスティン主力にはしないけど、他の人のレポは助かる
現段階で自分の優先順位は低くてもメリットデメリットの参考にはなるから
同様に、他のガジェットや熱源や照明についても他の人のレスは興味深く読んでる
他の人の発言を制限するような振る舞いはやめてほしい

468:M7.74
24/03/17 17:16:47.06 gfE/nEwp0.net
>>460
コケネン自動炊飯ラクだよね
キャンプでは定番の炊き方だわ
>>466
まぁね
自分もパックご飯にアルファ米、リゾーニや早ゆでパスタなど備蓄してる
燃料節約ってとこだと、折りたたみ式ソーラーパネル+ポータブル電源+車載炊飯器の準備はしてあるしキャンプや車中泊で使ってる

469:M7.74
24/03/17 17:35:51.44 hDaPgdhV0.net
>>463
税込み110円×2=220円でロウソクより明るくて安全で長持ちして風で消えない道具が手に入りますよー

470:M7.74
24/03/17 17:37:46.06 FWt1xmwL0.net
絶対に文句言える立場でないのは承知しているが、避難所で配布されるおにぎりは、なんであんなにまずいんだろうな。

471:M7.74
24/03/17 17:44:09.49 ipscIOJK0.net
幸いにも避難したことないので・・・・

472:M7.74
24/03/17 17:49:22.30 qs59WbL+0.net
なんでコンビニの塩おにぎりって自分で握るより美味しいんだろう
手作りより美味しいよねあれ

473:M7.74
24/03/17 17:53:40.13 ipscIOJK0.net
炊く時に油とか入れてるんやないかな
食べた感じ、あの芳醇な風味は油由来やと思う

474:468
24/03/17 18:05:23.27 FWt1xmwL0.net
何が言いたいのか自分でもよくわからんまま、
お米の話題でつい書き込んでしまった。
ボランティアの人をけなしたいわけじゃないんだ。
せめて具があったり、温かければマシだったんだと思う。
やっぱ自分用の備蓄って大事だよなって言いたかった。

475:M7.74
24/03/17 18:10:52.15 +BWbqVnM0.net
>>379
そのあたりは鹿児島の民に教えを乞うたら良い気が

476:M7.74
24/03/17 18:19:20.64 AbycaWF7d.net
阿蘇カルデラが破局噴火したら北海道と沖縄の一部を除く日本全国のライフラインは完全に停止すると言われているね
九州の広大な面積が焼け野原
大阪で50cm首都圏でも20cmの火山灰が積もるらしい

477:M7.74
24/03/17 18:20:18.26 D+s+7uQj0.net
>>475
既に適切な回答をした人がいるのに丸1日経ってから突き放すようなことをわざわざ言わなくてもいいのに

478:M7.74
24/03/17 18:26:51.17 GxbHluuh0.net
>>453
>お前は、他人がルール違反をしていると決めつけて
どこにそんなことが書いてあるの?

479:M7.74
24/03/17 18:39:58.70 4/RMcybEd.net
>>464
ダイソー公式アプリで在庫あり店舗探しました
でも、3合だとフッ素加工のがないみたいで、425さんみたいに簡単に洗えないかもしれないなと思って、自分の中で一旦保留となりました
玄米で試してうまく行ったことのあるアイラップでいいかなって

480:M7.74
24/03/17 19:15:20.75 U57K9mis0.net
>>478
はあ?性善説を信用してないと本人が明言しているし、まず最初の絡み方からしてマナーを守っていない前提の論調だからが?
国語苦手か?

481:M7.74
24/03/17 19:18:27.28 SpiMArmk0.net
>>476
そこまでいくと一ヶ月分やそこらの備蓄したところで焼石に水みたいな感じかあ…
交通網も麻痺するだろうから船でも持ってない限り離島や国外にも避難できないし

482:M7.74
24/03/17 20:12:14.29 xg1SOSQRd.net
家具類すべてに耐震対策を施し始めた
二次避難用の寝袋エアーマットエアー枕マルチブランケットは大きな防水バッグにまとめて入れたら想定外の重さで食料は厳選する必要があるかも
一応用意はしておくけどやっぱり在宅避難がいいな
もし多少揺れるとしても避難所など行かずに普通に住めるくらいごくごく軽く済むことを強く願う

483:M7.74
24/03/17 20:12:16.20 VQQAsEWw0.net
家具類すべてに耐震対策を施し始めた
二次避難用の寝袋エアーマットエアー枕マルチブランケットは大きな防水バッグにまとめて入れたら想定外の重さで食料は厳選する必要があるかも
一応用意はしておくけどやっぱり在宅避難がいいな
もし多少揺れるとしても避難所など行かずに普通に住めるくらいごくごく軽く済むことを強く願う

484:M7.74
24/03/17 21:31:32.75 +BWbqVnM0.net
家具とかの耐震補強して思うんだけど、
天井とか壁とかの「効くところ」って案外見つけるのむつかしいな

485:M7.74
24/03/17 23:15:47.68 KqilQKdc0.net
>>456
NHKはAM放送を続けるようなので
普段は使わず、緊急時専用であれば
特に買い替え無くても良いかも?
「NHK以外も聞きたいから新機種買うぜ!」って場合も
現行機種はほとんどが電池持ちの悪いDSP機である事に留意しましょう
(消費電力以外の点を考慮すれば、DSP=悪という訳ではないっスよ)
以下、現行機の個人的インプレ
Pana RF-P155/55 :安価・DSP・安っぽい
Pana RF-U156 :DSPだけど単2x2本なので結構持つ・安っぽい
東芝 TY-JKR6 :クルクル付・充電池の過放電を気にする必要なし・その代わり内蔵充電池は超小容量・確かDSPだったと思う
SONY SRF-R356 :名刺サイズ・単4x1本で最大100時間
SONY ICF-B300 :クルクル付・ICF-B09と違って内蔵充電池の過放電防止が楽(USB/太陽電池で補充電)・買う気にならないくらい高価
……他人にお勧めするならRF-U156かなぁ?

486:M7.74
24/03/17 23:25:04.39 KqilQKdc0.net
>>461
アルコール系の固形燃料は長期保存に向かないので、キャンプとかでローリングストックしないとダメかも?
金属製の煎餅缶とかに密封したら長持ちする……かなぁ?

487:M7.74
24/03/17 23:28:57.80 gb2or6tb0.net
蓄電池、ポタ電、ソーラー、モバブなど電気関連は昔と比べてかなり充実してるから
ラジオの消費電力は多少大きくてもハイパワー&高感度である方が優先度高いかもな
電池式ラジオは消費電力が少ないに越したことはないが

488:M7.74(庭) (ワッチョイW bfb7-GHJl [240f:75:77e1:1:*])
24/03/18 00:02:26.42 CJwu/KNs0.net
ここの人達ってこのスレだけじゃなくてXとか周りの人とかでも啓蒙してるの?
いつも同じ人ばかりいる様なスレで騒いでもうんこ穴は掘るだろうしロウソクも使うやつはいるんだろうなー

489:M7.74(庭) (ワッチョイW eb07-VM+i [2001:268:965a:ee5a:*])
24/03/18 00:28:35.11 2H+i5A240.net
固形燃料が多少蒸発しても普通の使い方ならさほど困らないはずだが
メスティンと固形燃料で自動炊飯 (ドヤッ)な人だと芯のあるご飯になりそうで切実な問題なのかね

490:M7.74(庭) (ワッチョイW eb07-VM+i [2001:268:965a:ee5a:*])
24/03/18 00:42:15.83 2H+i5A240.net
>>461
固形燃料の方がカセットコンロより危険だよ
固形燃料は火を簡単に消せないから余震が来た時にどうするの?

燃えてる固形燃料に被せる金属製で棒付きのフタがあるのでそーゆーの買って直ぐに火を消せるしないと危険だよ

491:M7.74
24/03/18 01:31:05.49 jRy1ObXp0.net
固形燃料使用は各自の環境に合わせて、適宜判断するしか無いよね。
安全に運用できる前庭であれば、メスティンとキャンドルの組み合わせでも炊飯器できる。
動画を見る限り、8個使えば火力は足りそうだし、炊き上がり後のロウの残り方からすると何回かは炊けそうな感じだね。
仮に30分掛かるとして、6時間のだと12回分だけどロス考えると9回でも、1日3食炊飯でも3日は保つから、100個あれば丸1ヶ月分の炊飯はできるねw
まぁ、家族が2人くらいまでが良いところなんだろうな。

492:M7.74
24/03/18 01:39:27.78 MMd+b1wG0.net
>>456
FM波は
大昔: TV1-3ch(~108MHz)も音声受信できる製品有り
それよりは近い過去: VHFアナログ波からデジタル化で1-3ch音声受信機能が
無用の長物化しほとんどの製品のFM受信帯域が狭まった
近年: TVがどいて空いていた周波数帯がFMラジオ放送に再割り当てで
たんに復活しただけなんだがワイド放送とかさも新フィーチャーで
あるかのように訴求する落ち目ジャップランドものづくり風景
と変遷してきたので、「古すぎる」と実はワイド対応だったりするのじゃよw

493:M7.74
24/03/18 01:43:51.67 CkI2U5eO0.net
メスティンは米炊けるし湯煎もできるから独りもんには調度良い

494:M7.74
24/03/18 01:51:58.76 MMd+b1wG0.net
>>473
ものの本には冷えててもモチモチな食感なのが不思議な
コンビニおにぎり類は安く作るために使う古米を
そう感じさせない風味にするために
増粘剤と油を添加してるって解説されてましたな。

495:M7.74
24/03/18 02:14:49.28 MMd+b1wG0.net
阿蘇カルデラ破局噴火の場合、そのことを知り次第
営々と積み上げた備蓄は大部分遺棄して港を目指すしか
ないだろーなーと思ってる…(東京港? 横浜港? 
それとも少しでも北を目指すべき?)。

496:M7.74
24/03/18 02:30:48.22 6jdQ8ikw0.net
>>480
だから、どこに「ルール違反してる」と書いてあるの?国語得意なら示してよ
性善説は何の関係もないだろ

497:M7.74
24/03/18 02:52:23.61 4kUEs5II0.net
>>486
長期保存するなら固形より液体燃料の方がいいかもね
アルコールストーブの燃料を消毒用エタノールにすれば毒性もなくローストにも対応できる
どうしても固形でというならBCBファイアードラゴンならバイオエタノールを固めたものなので、これも消毒にも使えるくらい安全
エスビットも気化しないので10年単位での長期保存が可能
長期保存できる固形燃料の難点としては煤とカスが出やすいのと一回約100円とコスパが悪いこと

498:M7.74
24/03/18 03:05:44.55 4kUEs5II0.net
100均で売ってるコケネンは手軽だけど火力が弱くて炊飯や調理に使おうとすると複数個同時使用しなきゃいけない
調理に使いたいならニチネントップとかの缶入りを買ってそこに安売りコケネンを補充する方法なら途中消火可能な上、揮発も防げて長持ちするよ
湯沸かしにしか使わないとかなら火力は弱くなるけど、カレーやわさびの空き缶にコケネンを入れるとコンパクトになるよ

499:M7.74
24/03/18 03:21:00.81 CbAnQB/R0.net
エバーニューのチタンアルコールストーブ
消毒用エタノールでも強力な火力で怖いよ
湯沸かし専用で調理には不向きかな

500:M7.74
24/03/18 05:15:06.95 2H+i5A240.net
>>491
>固形燃料使用は各自の環境に合わせて、適宜判断するしか無いよね。
このスレを読んでる人を誤解させない事が大事
一般論として危険なモノだという認識を広める必要がある
どんな環境の人が読んでるのか分からないのだからね
固形燃料は非推奨
固形燃料の話をするなら必ず危険性についても書く、どんな安全対策をしているのかも書く
これくらいで丁度いいでしょ

501:M7.74
24/03/18 06:34:20.82 wVo0T2Tn0.net
どんなものにだって多かれ少なかれ危険性は含まれてるんだから躍起になっていちいち危ない!使うな!と大騒ぎするほどのものじゃないと思うが。
「火は危険なんですよ」って言われないとわからないレベルの人はそもそも言われても理解する能力を持ち合わせてないと思う
たかが5chの情報系スレにそこまで過保護になって慎重に発言する責任なんてないよ
>>500さんは多分責任感の強い方なんだろう
阪神でロウソクから延焼したって情報でビビってるんだろうが、どうしても気になるなら裸火の話題が出たら「気をつけようね」ってレスすればいいレベルのこと
それと前にも言ったけど、地域的に地震優先じゃない状況での話をしてる人もいるので、大地震条件下では使えないからと勝手に規制に向かおうとするのはやめてくれ
ウチでいえば地震よりも大雨台風などで外出不能&ライフライン断絶のほうが優先度高いのでガス缶よりもコンパクトでメンテフリーの長期保存が可能が利点の固形燃料も十分備蓄品の視野に入ってるんですよ
ポタ電も今のところ必要性が見いだせないのでメンテフリーで長期保存出来るキャンドルランタン用ろうそくも備蓄に入ってます

502:M7.74
24/03/18 06:46:11.55 wVo0T2Tn0.net
>>499
エバチタは本燃焼になったら、五徳を使用せずにアルストにクッカーを直置きして内側(上側)の穴を塞いじゃうと火が外側からだけになって火力が弱まるよ

503:M7.74
24/03/18 07:04:50.04 GX3kvliK0.net
猫を電子レンジで死なせて、ダメって書いてなかったのが悪い!って被害者ぶるクレーマーみたいなのに配慮する必要はないよ
文脈を読めずに、どこに書いてある!明文化されてないなら無効!と自分に都合良く解釈する馬鹿のために
このスレが情報統制されるいわれはない
原則、各自で判断して取捨選択すりゃいいだけ
ここ5Chやろ
どこかの公式の広報からでは得られない邪道裏技的な内容も含めた玉石混交さが個性なんじゃないの

504:M7.74
24/03/18 07:24:44.57 YCDKVKhcd.net
>>485
ラジオの選び方勉強になりましたが、RF-U156見たら本当にテンション下がる見た目ですね
うちは細かい仕様しらずに買ったんですがオームのRAD-P133N-W 03-7241という名刺サイズのやつです
このくらいの見た目とサイズならいいなあと思うのですが

505:M7.74
24/03/18 07:29:44.23 wVo0T2Tn0.net
なんか>>501の最後が支離滅裂だなw
ポタ電も導入コストの割に今のところ必要性が見いだせないのであまりむやみに電力補充が必要な電化品を増やしたくない
そういうわけでメンテフリーで充電なども必要なく長期保存出来て気軽に使用できるコスパのキャンドルランタン用ろうそくの方が照明のほか、保温器としてもつかえて有用なので備蓄に入ってます

506:M7.74
24/03/18 07:40:06.86 JzthGlYi0.net
>>492
詳しくありがとうございます
電池持ちを考えて新たに追加することにしました

507:M7.74
24/03/18 07:47:26.93 GX3kvliK0.net
使いやすさや安全性ももちろん重視するけど、メンテやローテのしやすさや廃棄の仕方
あと自分以外の家族が簡単に使えるかってのも考慮しなきゃならんからなあ
年寄りにポタ電使いこなせって言っても無理だし、昔ながらのものも用意しとくなんて別に普通だよ
もちろん、限られた予算で今から買う人には勧めないけど

508:M7.74
24/03/18 07:51:03.22 wVo0T2Tn0.net
>>485
家族用にオーム電機の150時間持つ電池長持ちラジオっての買ってあるんだけど
ラジオについて詳しくないので、防災情報を聞くだけという点においてなにか劣ってる面があれば教えて下さい
電池が1本→2本くらいしか違いがわからんw

509:M7.74
24/03/18 07:56:02.24 GX3kvliK0.net
需要あるかわからんけど
最近流行りの発熱剤入り中華系レトルトためしてみた
要はヒートパック付の半調理済み混ぜご飯
15分程で食べられるし、ほったらかしでも良いから楽
水も自分で計量しなくても1回ぶんが入ってる
レトルト1食分と考えると高いが(700~1000円)ヒートパックの値段を考えると、妥当かやや割安
ただ、パッケージが嵩張るのと当然湯気がすごいので避難所にもっていくのには無理がある
あと味付けが中華味なので、普段から食べ慣れてる人向け

510:M7.74
24/03/18 08:01:27.11 jRy1ObXp0.net
>>491
日常生活で危険な物なんて固形燃料以外にも山ほどあるんだけど、それについても問題があるから非推奨にするんか?w
余震で溢れる可能性を考慮するなら、お湯を沸かす事自体危険行為じゃないの?
刃物を扱うのも危険だよね?
リチウムイオン電池なんて衝撃を与えると爆発および火災の懸念があるから非推奨?
一般的には火の取り扱いに関する危険より、リチウムイオン電池の発火の可能性のが知られてないと思うが?

511:M7.74
24/03/18 08:22:07.64 jRy1ObXp0.net
>>509
1食のご飯(250円)とおかず(400円)セットと発熱剤(200円)って考えると若干高い気はするけど
非常時って考えるとシンプルな備蓄になるからありはありだと思う
ただかなり嵩張りそうだから量を備蓄しようとするおどこに保管するか悩ましいなw

512:M7.74
24/03/18 09:02:26.88 2H+i5A240.net
>>501
逆だよ
固形燃料は簡単に火を消せないと指摘された時に他にも危ないモノはあるなんていちいち言い訳しない
おっしゃる通りです
私はこうして直ぐに火を消せるようにしてますと落ち着いてレスすりゃいいんだよ

513:M7.74
24/03/18 09:10:59.20 GX3kvliK0.net
>>511
発熱剤ってそんなに安く買えるの?
モーリアンヒートパックと比較したら・・・と納得してたが、発熱剤の値段がそんなもんでそろえられるなら確かに高いかー
でも器が二段構造になってて暖かいまま食事ができるとか、この商品ならではの良さもあった
在宅避難中での変わり種として少量買っておこうかなって感じ

514:M7.74
24/03/18 09:23:58.10 2H+i5A240.net
>>510
なんか小学生が他の子もやってるのになぜ私だけ叱るの?と屁理屈言ってるみたいだね
最終的に出火のリスクを減らす事が大事なのに目をつぶれはダメだ
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは出火しないよ
ポータブル電源はリン酸鉄リチウムイオンバッテリーにかなり置き換わっている
モバイルバッテリーもぼちぼちリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用した製品が出始めた
より安全なモノに置き換えましょうと建設的な話をしようよ

515:M7.74
24/03/18 09:38:08.61 jRy1ObXp0.net
>>513
発熱剤以外にも付属品があるから妥当なお値段なのかも知れない
職場に置いておくのもアリかな
3.11は自宅まで30kmほど歩いたけど途中で日が暮れて寒くなったからコンビニ寄ろうとしたら停電で全滅w
その時にコレがあったらと思う

516:M7.74
24/03/18 10:08:41.58 ArnGtRY/0.net
>>514
いいや?
怪我が心配な体育が嫌いなこどもが、後遺症の話で授業から体育を無くせとアピールしてる印象
休み時間にドッジボールしてきた生徒にまで、危ないからやめろ!話もするな!と暴れてるようにしか見えん
>>515
スプーンもついてるしゴミ捨ても楽(商品にもよるけど)
職場に少し置いておくのは良いアイデアだね

517:M7.74
24/03/18 10:16:14.19 2H+i5A240.net
>>516
その例えは当てはまらない
カセットコンロ使えばいいだけ

518:M7.74
24/03/18 10:29:33.02 5j3W/ysb0.net
停電時の電源確保派だけど
非推奨:三元系リチウムイオンバッテリー ... 稀に発火
推奨:LifePO4 ... 発火しない
で全然構わないよー

519:M7.74
24/03/18 10:49:28.89 CiRYVssn0.net
>>517
あなたがカセットコンロの安全性を重視して使いたいならあなたはそうすればいいだけであって、他人をコントロールしようとするのは支配欲に囚われた自己愛製パーソナリティ障害の一部ですよー

520:M7.74
24/03/18 10:50:42.70 8c9IBbZY0.net
まあポタ電はLiFePO4で100V出力推奨やわな
多少デカくなるけど

521:M7.74
24/03/18 10:53:23.15 8c9IBbZY0.net
アルコールストーブはワイも持ってるけど、根本的に危険な道具なんで使わんで済むならそのほうがええで
ローソクなんかより圧倒的にヤバい
まあ、ローソクがヤバいのは点火したまま放置する使い方しがちなことが大きいんでヤバさの質が違ういうたら違うけど

522:M7.74
24/03/18 11:00:41.53 CiRYVssn0.net
確かに使ったことない人が軽々しく使えるものではないね
でもコロナ以降市中に消毒用アルコールが溢れてる現状、燃料補充のハードルが下がったのは事実なので、安全に注意して使えるなら候補に入ってもおかしくない
リスクがあるからと排除することのほうが建設的じゃないと思うが?

523:M7.74
24/03/18 11:01:50.18 G1NJPDKJ0.net
>>517
残念ながら当てはまるんだよなぁw
もらい事故が心配なあまりに、他人の(危険な使い方をしてるかもわからん)話に持論を押しつけて絡んでるんだから同じだよ
ましてや、スレ全体をそれで統制しようとしてるあたり無理がある
よーし、元々熱源はガスボンベとヒートパック派だったけど
エスビットと固形燃料買い足して身内に配ろうーっと

524:M7.74
24/03/18 11:05:12.62 G1NJPDKJ0.net
ハクキンカイロなんかも自分は好きだけど、この手の人の危険だスイッチが入ったらこれも排斥されそうw
普通はちゃんと使い方を調べてメリットデメリット見極めて使うはずなんだよ
なんでシチュエーションを最悪想定して、使うなって他人に説教たれるんだろ

525:M7.74
24/03/18 11:05:20.87 8c9IBbZY0.net
使い慣れてるかどうかやなくて、構造的欠陥というか
深刻な事故がわりと簡単に起きる道具いう話やな
ワイは、無水アルコール100ccをその場でぶちまけて火をつけても大丈夫と思える場所でないと使わないほうがええと思う
基本は屋内で使用禁止いう感じや
まあ、そのあたりを充分理解してリスク承知でワイの知らん遠くで誰かが使うんに文句はないけどw

526:M7.74
24/03/18 11:06:27.09 8c9IBbZY0.net
>>524
起きてもいない事柄を想像して、想像上の理不尽を根拠に批判するのはどうかと思うw

527:M7.74
24/03/18 11:17:31.23 8c9IBbZY0.net
コードレスチェンソー
3000円オフ+30%オフで\3,993+100pt
URLリンク(www.amazon.co.jp)
言うまでもなく大変危険な道具やで。絶対人に向けて使っちゃ駄目❌
小型やし電池もさして大きくはないんで被災時にどこまで役に立つか微妙やけど
まあこのお値段やし、捨てる気で用意しとくのにw

528:M7.74
24/03/18 11:18:30.22 sQR6/CL9M.net
火を使うなら直ぐに消せる方法で→支配されたぁー
アタオカか?

529:M7.74
24/03/18 11:21:00.15 jRy1ObXp0.net
メタノール使用する場合、その毒性と日中だと炎が見えずらいこと、アルコールストーブ自体そこそこ温まった状態で少量の燃料入れて火を付けた場合、爆発的燃焼を起こして火の付いた燃料が飛び散る危険性はあるかな。
更にひっくり返したらマジで地獄絵図w
危険性なんて挙げたらキリが無くなるので、使い方、特性、危険性を理解した上で手段にすれば良いだけだな。

530:M7.74
24/03/18 11:21:21.52 8c9IBbZY0.net
ちなみにワイの持ってるアルコールストーブ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
セールで\89やったんでさすがにこうたw

531:M7.74
24/03/18 11:25:25.99 3uYae3YnH.net
>>525
燃料過多でのジェット口からの吹き出し、そして引火の事かな?
それも燃料をきちんと規定以内で計って使うとか熱を持った器に継ぎ足さないとかわかってればある程度は防げると思うけどねー
まぁ安全を確実に取れない場所では使わないってのは同意です

532:M7.74
24/03/18 11:27:25.90 3uYae3YnH.net
>>528
「すぐ消せる、安全を確保できる状況で使うんだぞー」→火災の可能性がゼロじゃないから使うなー!
アタオカか?

533:M7.74
24/03/18 11:30:18.68 2H+i5A240.net
>>524
ハクキンカイロの会社に訴えられないように気をつけろよ
あれは火じゃなくて触媒を使って発熱してるからな

534:M7.74
24/03/18 11:32:49.94 jWGaPBf10.net
物資に余裕があっても心に余裕があるかは別問題なんだなあとここ最近のスレを見て思う

535:M7.74
24/03/18 11:33:02.47 CiRYVssn0.net
>>530
OUT-D俺も持ってるでーw
突沸の方ね、ダイソーの新しい方も爆発するらしいね
対処方法は補充してから少し待つとなじんで吹き出さなくなるらしい

536:M7.74
24/03/18 11:49:14.41 gAQezSsU0.net
アンカー Anker
A17105F2 [Anker PowerHouse 90 ポータブル電源 24,000mAh/87.6Wh Black+Gray]
コレって充電しないで保管してたら発火したり爆発?したりしますか?
m(_ _)m

537:M7.74
24/03/18 11:51:04.17 2H+i5A240.net
>>532
「状況」という言葉は曖昧だな
燃えてる固形燃料を直ぐ消すには酸欠状態にする蓋が必要
コンロも蓋を直ぐできる形状のモノが必要

538:M7.74
24/03/18 11:54:06.23 KKQ2fk/g0.net
>>526
蝋燭発端にアルコールランプまで話が広がってるんだから、他のスタンダードな物に関してはどう反応するのかなぁと想像するのは仕方ない
>>528
「蝋燭もひとつの選択肢」→火災がおきる!風で消える!蝋燭は一切使うな-!話もするな-!
アタオカはどっちかなあ

>>533
使うときに火が必要なのと、ベンジンは保存や扱いに注意が必要だ
件の蝋燭とはタイミングが違うだけで、配慮するべき点がある道具だよ
個人的には蝋燭なんかより人にすすめる時なんかは、よくよく説明しなきゃならんものだと思ってる
それをまるで風評被害みたいに表現するなら、蝋燭アンチも訴えられる可能性が出るなあ~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch