【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】at EQ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】 - 暇つぶし2ch115:M7.74(ジパング) (ワッチョイW d5db-yW/m [2404:7a82:2481:7500:*])
24/03/12 20:42:33.01 jSyYMU5Z0.net
まあ、1人で逃げるか、幼子のものも持って逃げるか前提も色々あるから

116:M7.74(みかか) (ワッチョイW 9dec-n/TA [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/03/12 20:43:53.59 7/X2g+m20.net
>>115
そうだよね
一次避難にしてもそれぞれ事情はあるからね

117:M7.74(庭) (ワッチョイW 65cc-w1Dh [240f:6d:ca7c:1:*])
24/03/12 20:51:16.59 HZ7dSmsC0.net
>>114
向こうも皮肉だってわかってるでしょ
ワッチョイ見れれば私がリュックサックで避難した人だってわかりそうなものだし

118:M7.74(ジパング) (JP 0Heb-EkuC [133.106.144.97])
24/03/12 21:05:29.55 KrWOuH0IH.net
いや、避難状況は人それぞれと言い続けて来た張本人だけど基本的な条件は都合云々で崩しちゃいけないと思うよ
避難時はできるだけ軽量で両手は空けるとか、逃げる方向は海でなく山の方とか、老人と子供なら子供を生かすとか
子供がいるからスーツケースに物詰め込むは思考停止すぎる
>>117
キャリーの優位性を話されているので災害時でもキャリーを使うことを推進しているのかと勘違いしました
「特定の条件下でなら使えないこともない」って事が言いたかったのですね
失礼しました。

119:M7.74(ジパング) (ワッチョイW d5db-yW/m [2404:7a82:2481:7500:*])
24/03/12 21:09:47.83 jSyYMU5Z0.net
ちなみに私は第3の選択肢
災害時用ベストを提唱する

120:M7.74(福岡県) (ワッチョイ 5594-WtKV [58.3.114.134])
24/03/12 21:18:48.43 vkG39JQ+0.net
>>119
はい、わたしもチェストリグタイプのベストに24h生きれるだけの必需品を+で追加の食料などを9Lの軽量リュックで揃えてます

121:M7.74(神奈川県) (ワッチョイ abe1-EkuC [2405:1200:c380:cc00:*])
24/03/12 21:34:18.05 BJmLGbrl0.net
背負う荷物の重量がそこそこある場合は後付けでもチェストベルト準備した方が良い
あると無しでは雲泥の差
出来れば胸と腰回りに付けられるヤツがあるとなお可

122:M7.74(東京都) (ワッチョイ 25ec-tf5l [114.162.167.101])
24/03/12 21:35:37.06 jTPNKhde0.net
腰ベルトがあると全然違うわな

123:M7.74(東京都) (ワッチョイ 25ec-tf5l [114.162.167.101])
24/03/12 21:46:53.61 jTPNKhde0.net
オーマイ 蟹トマトクリーム 220g ×6袋
\873+105pt
URLリンク(www.amazon.co.jp)

124:M7.74
24/03/12 22:20:31.54 5s+LqGuka.net
海外旅行なんて基本外食だし飲み物のペットボトル買い放題だし
ホテルでシャワー使えて洗濯も出来るしアメニティはホテルの部屋に置いてあるし
ホテルの部屋は冷暖房完備だし
忘れ物してもたいていの物は現地で買えるし
避難所となぜ比較対象にしてるのか意味不明だわ

125:M7.74
24/03/12 22:27:50.73 1igTcZBM0.net
おま環の話に自分の考えが最適解と言い張るから喧嘩になると何時理解できるのだろうか?

126:M7.74
24/03/12 22:47:40.97 5s+UVxLX0.net
どのみち最適解は「避難所へは行かない」だもん
立地、建物、備蓄をちゃんとしとけば避難所へ行く必要がない

127:M7.74
24/03/12 23:03:23.04 Q5PlKiqe0.net
>>126
立地と建物はすぐに改善できないのでその言い方はタダのマウント取りだな

128:M7.74
24/03/12 23:05:24.29 AQxVXrP00.net
どっちもメリット・デメリットある中で
体力ない人は特にキャリーがオススメて感じでいいんじゃん?

129:M7.74
24/03/12 23:15:44.28 lxt8P7DQ0.net
ここ1ヶ月くらい備蓄することにやっきになってたけど相当量を集めたらやっと心が落ち着いたよ
水に米餅の主食からレトルト牛丼親子丼、ツナ缶にスパム魚肉ソーセージ
乾燥ワカメや乾物、果物の缶詰めにおやつ各種ビタミン剤まで
トイレは結局家族4人で400回分位買っちまったな
石油とカセットコンロに炭で籠城の準備万端だ
スーパーとかホームセンター行ってももっと買わないと!と思わないで済むようになった
ちょっと病的に備蓄しちゃったけど全部ローリングストックすりゃ無駄にはならないしすごい達成感あるわ
スマホのバッテリーも交換したし備蓄を置くための掃除もできてなんか生活が色々捗る
家に食べ物が満ちていて誘惑が多いけどそれもまたよし

130:M7.74
24/03/12 23:31:02.84 7/X2g+m20.net
>>129
乙w よくわかる
自分もそれに近いから
そして明日も2ケースの水が届くw

131:M7.74
24/03/12 23:57:23.83 YeoAA0J/0.net
それは良い事だ。
備えも良いし、落ち着くのなら精神的にも良い。
購入する時いろんなシミュレーションをすると思うけど、それも大事だと思う。

132:M7.74
24/03/13 00:01:23.65 DYV2u1Td0.net
ここは道具屋です。
何をお求めですか?
ホイッスル 1G
やくそう  10G
電気の塊  500G

133:M7.74
24/03/13 02:05:01.25 ERJVQwAU0.net
>>127
東日本大震災から13年だ
すぐに改善出来ないは言い訳に過ぎない

134:M7.74
24/03/13 02:46:05.74 nn6yu3ro0.net
なんかよくわからんけど在宅備蓄マンは絶対災害は在宅中前提なのかな
まあそれでも自宅が避難所なら避難場所用のバッグなんか1日分の5~6キロリュックでよくね

135:M7.74
24/03/13 03:24:01.86 kF3Zmibd0.net
今頃から備蓄に頑張ろうと思って家族に言ったけど
金がねえと言われても却下された
隠れて安い米とローソクとパスタ買った隠した
水は高いしペットボトルに水道水ってどうなんだろう
絶対いる物って何

136:M7.74
24/03/13 04:24:02.52 of+wxkyS0.net
絶対要る物かー。
まあ入れるもので飲料水、食糧。
出すもののために便座含むトイレキット、かねえ。
次に照明手段(ローソクは最終手段で単3x1や単4x2で動く
LEDライト、ヘッドライトを奨める)。
それにしても備蓄の提案を却下するとは。

137:M7.74
24/03/13 04:34:44.46 of+wxkyS0.net
個人的に有効だと考えて少しずつ実践してるのは
平時から有事装備資材で生活してみること。
食生活は東日本震災後からでだいぶ板についた。
最近節電を従来以上に進めたら半分停電してるような
照明状態になったw
まあ独り身でないと難しいかも。

138:M7.74
24/03/13 06:50:32.11 Vrhoyg6Ld.net
>>123
納期1~2ヶ月かかるみたいで、レビューもあまりよくないようですが、美味しいのですか?

139:M7.74
24/03/13 08:16:38.19 rYuKvxys0.net
阪神・淡路大震災で被災したグループ企業の応援に行って防災備蓄の重要さを知った
そして・・・
東日本大震災で品切れ多発を目の当たりにしてからは少しずつ備蓄してきたから心には余裕が有る
車には火災への耐熱性を持ったシートや10Lの水を入れる折り畳みタンクなど車載しても大丈夫な物を載せてる

140:M7.74
24/03/13 08:47:48.04 VC+c6ono0.net
>>132
ホイッスルください!!

141:M7.74
24/03/13 08:51:28.07 hWWNXvNm0.net
あんまり関係ない話だけど
昨日自衛隊の入浴支援に行ったんだけど
小学生以下ならまだしも高校生にもなって公衆浴場の入り方知らないってどうかと思うわ
子供がいる人はちゃんと教育したほうがいいよ

142:M7.74
24/03/13 08:55:24.34 2S6TH7+f0.net
>>135
最低限なら数日で支援が届く災害を想定して
数日分の未調理で食べれれる食品を嗜好品として維持する
モバブなどのバッテリーを携帯するからでいいんじゃね?

143:M7.74
24/03/13 08:57:45.00 HwWFykJI0.net
>>141
現場乙
そもそも親が公衆浴場知らなかったりするんやないかな・・・・
能登は温泉とかあるしそれはないか

144:M7.74
24/03/13 09:42:58.70 Vrhoyg6Ld.net
>>135
非協力的な家族のために中途半端な備蓄をする必要はないと思います
火災の原因になるローソクなどもってのほか
500mlのペットボトルを家族の人数分と、えいようかんを家族の人数分x2
懐中電灯を家族の人数分
これだけあれば避難所にかけこんで何もなくてもしばらくしのげると思います
とにかくすぐ避難所にかけこみ、避難所にすべてを委ねるべきだと思います

145:M7.74
24/03/13 10:09:12.02 I81Eb8eC0.net
>>141
大腸菌まみれは怖いな。。
かけ湯自体そのものが出来ないシステムなのか?

146:M7.74
24/03/13 10:13:52.27 2rfK2jCV0.net
【能登半島地震】水道管被害が国内地震で最大 国の調査で判明 東日本大震災の約7倍
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

147:M7.74
24/03/13 10:14:30.26 vbx1F1E80.net
停電対策にロウソク謳ってるのたまに見かける
情報アップデートされていないんだろうね
と言いつつ家にも東京に越してきた時に災害対策で買った20年もののロウソクがある

148:M7.74
24/03/13 10:57:04.67 XWxNg4Ok0.net
ロウソクは確かに危険だけど半永久的に保存できるという利点もあるからなあ
うちにも昔買ったのが数本ある

149:M7.74
24/03/13 11:04:28.86 13qzzkEn0.net
特殊な趣味にも使えますし…( -∀-)

150:M7.74
24/03/13 11:21:29.81 sN40nCRn0.net
>>126
行かなくて済むならそれでいいけど、
行きたくなくても行くしかない人もいるわけで
津波も土砂崩れも川の氾濫も無い
ハザードマップ上安全な土地に
オーバースペック気味の頑丈な家を建てて
ガッツリと備蓄をし
もらい火事にだけ気をつける
これが最適解だろうけどね

151:M7.74
24/03/13 11:22:58.43 OZEvU5qj0.net
>>135
水なんて何年保存なんてのは不用
ドラッグストアで普通に売ってるペットボトルの水(1ケース600円)を買えば良いよ
とりあえず2年は余裕で大丈夫w
ただ長期保存するとペットボトルの臭いが移るのでそこわ気にするなら毎年買い替えかな

152:M7.74
24/03/13 11:25:34.16 Vrhoyg6Ld.net
防災用品とは直接関係ないけど、去年も今年もはしかで騒いでるからmrワクチン明日打つことにし、予約取れました
災害時は人が集まりますからね…
世代的にも1回接種世代で、抗体価検査うけると補助があるから云々とうだうだしていたのですが、面倒なので抗体検査せず自費で打つことにしました

153:M7.74
24/03/13 11:25:46.02 sN40nCRn0.net
>>147
最近のアホはツナ缶を持ち出し袋に入れて「停電対策!」って言うぞ

154:M7.74
24/03/13 11:31:24.15 sN40nCRn0.net
>>151
ペットボトル水こそローリングストックだよね
夏場に普段飲みに使っちゃえばいい
2リットル6本入り箱×家族人数分。が最低備蓄ライン。
ひと箱開けたらひと箱買い足す。
それだけ。
お高い長期保存水なんて買わない

155:M7.74
24/03/13 12:04:18.40 WTMpArP6d.net
水道がやられたら復旧には時間がかかるから水だけは多めに買っておいた方がいい
いざとなったら高い金出しても買えなくなるし
でももし買えなければ無理をすることなく避難所に行くのがいいよ

156:M7.74
24/03/13 12:28:37.74 DD4GfMV30.net
>>152
被災したら栄養失調やストレスでかなり免疫が落ちるようだから避難所でコロナやインフルになったら
本末転倒ですよね。私も定期的に打つようにしています。

157:M7.74
24/03/13 12:31:21.18 04URkx9c0.net
>>150
都会なんかすぐ火の海なんじゃないかと思ってる
全員が火の始末を徹底出来ると思えない

158:M7.74
24/03/13 12:32:01.80 NV6GIQVJ0.net
地震に限らず、停電したらマンションの場合水は出ないと思うから、高層階の人はミネラルウォーターを運ぶのが大変だよね。
2階でも体力使うよね。
そう考えたらたくさん備蓄してるんだけど、我が家の底が抜けそうでそれが心配。
逆にそう思うくらい備蓄しないと心配なのよね。

159:M7.74
24/03/13 12:42:32.40 haAgsAO+0.net
ローストでパン缶買い替えたいけど店頭は在庫ゼロだしネットも早くて1ヶ月先くらい
いつも割とギリギリまで待って買い替えてたけど余裕持って替えないとダメだね
まぁパン缶だから多少過ぎても大丈夫かな…

160:M7.74
24/03/13 12:44:27.97 sN40nCRn0.net
都会になんか住みたく無いw
タワマンなんて住む人の気がしれないw
郊外戸建てか低層マンションだね

161:M7.74
24/03/13 13:24:07.61 ov+beN3C0.net
>>158
マンションは昔ながらの屋上にタンクあるビルを選ぶと電気止まっても水出るんかな
早い者勝ちでタンク貯め合戦になるだろうが

162:M7.74
24/03/13 14:02:48.15 l0ySCaw70.net
>>153
ツナ缶の油に綿の紐等を浸して火を灯す事ができるっちゃできる

163:M7.74
24/03/13 14:04:14.21 fpam2WyC0.net
最近はノンオイルを買う人が多そう

164:M7.74
24/03/13 14:24:20.04 UXdonE6R0.net
>>152
かえって健康被害出ることもあるし、くれぐれもお大事にね
URLリンク(x.com)

165:M7.74
24/03/13 14:27:08.53 UXdonE6R0.net
>>160
分かるわー
今郊外戸建てに住んでるけど隣と密接してるような住宅街なので、畑付きの田舎に引っ越したくて仕方ないw
そうなると今度はガソリンに依存する生活になって、それはそれで心配ではあるけど

166:M7.74
24/03/13 14:30:40.79 Vrhoyg6Ld.net
やはりいろんな思想の方がおられるので、ワクチンの話はすべきではなかったですね
申し訳ありませんでした

167:M7.74
24/03/13 14:44:16.08 sN40nCRn0.net
>>162
そのくらい知ってる
他に何にも無ければロウソクやオイルランプの代わりになるだろう
でも、災害(この場合停電時の灯り)に備えよう、って時に、
まず備えるべきなのは安全なLEDライトや質の良い電池などであって、
直火のローソクやましてやツナ缶などは
あかりとして最初に備蓄に入れるべきではないんだよ
だいたいローソク備蓄してる人で
キャンドルハウジングまできちんと考えて備蓄してる人見たことない。
普段、キャンドルを使うような生活なんてしたことないだろ。
せいぜい空き缶に立てるのが関の山でさ

168:M7.74
24/03/13 14:53:52.81 JqoA8dJL0.net
自分も非常時用のロウソク持ってるけどいまどきの非常時用ロウソクって熱に強い安定感のあるコップとかに入ってるんだよね
まあ火気厳禁には異論ないけど
自分もLEDランタンとかいろいろ持ってて補助としての位置づけだな

169:M7.74
24/03/13 15:10:23.50 mpemHEMjr.net
>>96
30日フルに試用してから
いつまでたっても犬が送られてこない
って理由で返品すれば良い

170:M7.74
24/03/13 15:36:10.49 7EFGfRu00.net
ローソクは論外だが誰もローソクが良いなんて書いてないのに唐突にローソク批判するのもなんだかなぁ
しかも今時電池勧めるなんて
電池勧める人もアップデートが必要だね

171:M7.74
24/03/13 15:38:45.64 2S6TH7+f0.net
電池だめか?
自分は電気関連は電池とモバブと小型ソーラーパネル、後は車からなんだが

172:M7.74
24/03/13 15:44:07.36 7EFGfRu00.net
>>171
自分で電池ダメと実質的に書いてるじゃん

173:M7.74
24/03/13 15:54:16.35 NzfirxoJ0.net
電池は電池しか使えない機器用にキープやな
携帯ラジオとかヘッデン、懐中電灯、血圧計あたり
まあ、順次充電式の機器を追加してはいるけど(貧乏性なのでリプレイスじゃないw)

174:M7.74
24/03/13 16:09:24.90 2S6TH7+f0.net
>>172
どこにも書いてないぞ?
勝手に解釈するのはやめてくれ

175:M7.74
24/03/13 16:10:13.83 Vrhoyg6Ld.net
>>170
電池がだめな理由がわかりません
東京防災2024年度版にも、備蓄に「乾電池」と書いてありますし、私はエボルタNEOを備蓄しています
乾電池の備蓄に対しアップデート必要なのだとしたら、どのように代替すべきなのでしょうか?

176:M7.74
24/03/13 16:13:13.63 7EFGfRu00.net
照明用のLEDが普及するまでは電池式の照明器具と火を灯す事は一長一短だった
それが低消費電力の照明用LEDが実用化され火を灯す意味が無くなった
ただ乾電池の性能は殆ど上がっていない
今は照明用LEDだけでなくリチウムイオンバッテリーもある
いるのかどうか分からないローソク派?にアップデート云々と能書き垂れるなら乾電池もアップデートしなよ
という話

177:M7.74
24/03/13 16:17:20.62 JqoA8dJL0.net
何が起こるかわからないのだから非常時の手段はリスク分散していろいろ持っておくのがいいと思うけどね
今は乾電池だって10年パワーが落ちない仕様のも多いしね

178:M7.74
24/03/13 16:18:53.44 Vrhoyg6Ld.net
>>176
言葉遊びされていただけで、乾電池の備蓄に、問題があるわけではない、と解釈してよろしいですか?

179:M7.74
24/03/13 16:19:18.88 NzfirxoJ0.net
>>176
具体的にどうしろとw
なんちゅうかふんわりしすぎて何を言ってるのか意味不明やわ

180:M7.74
24/03/13 16:19:48.87 Vrhoyg6Ld.net
もちろんモバイルバッテリーは持っています
非常用電源までは持っておりませんが

181:M7.74
24/03/13 16:22:54.84 7EFGfRu00.net
>>173
キミは賢いね
電池を備蓄する理由は電池式の機器をいくつか持ってるから
ローソクからアップデートするなら電池式の機器はスキップだよね

182:M7.74
24/03/13 16:28:38.62 NzfirxoJ0.net
>>181
>ローソクからアップデートするなら電池式の機器はスキップだよね
そもそも「ローソクからアップデートする」という条件を前提にする意味がわからん

183:M7.74
24/03/13 16:30:01.93 2S6TH7+f0.net
ただのかまってちゃんだっただけだよ

184:M7.74
24/03/13 16:35:55.69 NzfirxoJ0.net
乾電池でも充電池でもAA(単3)、AAA(単4)はある程度持ってると助かるで
そもそもAA、AAA電池を使う機器を持ってないというなら不要やけどw
あと、AAの形したLIB(リチウムイオン電池)でUSBの口が付いてるやつあるやろ?
出力1.5Vで乾電池の代替で使えるやつ
あれはやめといたほうがええで

185:M7.74
24/03/13 16:39:35.40 NzfirxoJ0.net
こういうやつな
URLリンク(m.media-amazon.com)
これなんか酷いw
URLリンク(m.media-amazon.com)
リチウム電池とか言うてるw

186:M7.74
24/03/13 16:58:25.89 7EFGfRu00.net
>>184
乾電池使うくらいならエネループでええやんと思う
ソーラーや車で充電できるから

187:M7.74
24/03/13 17:09:02.48 k3iCy/tZ0.net
手段に拘らず複数手段確保した方が良くね?
電源周りで用意した物
乾電池(単一~四)
モバイルバッテリー
ポタ電
ソーラーパネル
電圧変換モジュール
照明で用意したもの
懐中電灯(充電、乾電池、手回し)
ランタン(充電、乾電池)
缶入りの非常用蝋燭
ケミカルライト

188:M7.74
24/03/13 17:34:52.98 2rfK2jCV0.net
>>187
激しく同意
特定のものだけしか認めないヤツはたいてい業者だよ

189:M7.74
24/03/13 18:15:52.67 Ml/NiKY90.net
>>159
モノタロウならプレミア価格とかも無く一週間で着くよ
〇〇なら使える〇〇な時は使えないの条件部分を省略して書くから言葉遊び揚げ足取りの応酬になる
マウント取りたいなら前提条件をしっかり書き込むようにしましょう♪

190:M7.74
24/03/13 18:20:29.99 qjxupWs10.net
日尼で「パン 缶詰」で検索したら明日届くのがいっぱいあるんやが・・・・

191:M7.74
24/03/13 18:51:58.90 2S6TH7+f0.net
>>190
非常時ならともかく、備蓄用は味とか確認済みの物が欲しいんじゃない?

192:M7.74
24/03/13 19:00:37.79 O5ua+fLA0.net
>>191
なるほど特定の商品の話かw

193:M7.74
24/03/13 19:03:17.79 sKyW9C8q0.net
>>161
亀ですが阪神の時は出てたぞ
マンション住民は断水に気付かずバカスカ使ってたらいきなり出なくなったらしい
貯めとけば良かったと後悔していた

194:M7.74
24/03/13 19:11:07.36 DW5yBSe70.net
ポタ電だろうがモバだろうが電池だろうが使い切りならやれる仕事大して変わらなそうだからなんでもいいと思ってる
ぶっちゃけ夏で継続的に冷房使えない程度の電気だし
ソーラーもガチソーラーと高額ポタ電クラスまでにしないとエアコン使えない
冬はともかく夏でエアコンか水が無かったら暑さで死んじゃう
なんで夏は木陰だの風通しだの保冷剤だのそんな物しか対策方法無いの辛いよ

195:M7.74
24/03/13 19:56:01.16 BHeVHJYna.net
>>187
懐中電灯(乾電池)とランタン(乾電池)があるから乾電池が必要になってるだけじゃん

196:M7.74
24/03/13 19:57:51.96 of+wxkyS0.net
>>170
備蓄ライフデビューっぽい人がとりあえずローソク買ったって
言ってたからだよ。
君が言いたいのも今時もっと安全で実用的な明かり(と電源)が
誰でも入手できるってことでしょ?
ちな自分も乾電池からLiPoまで身の回りにあれやこれやあるよ。
エネループだって三洋時代からずっと使ってる。

197:M7.74
24/03/13 20:11:49.23 k3iCy/tZ0.net
>>195
手段確保の為に電池使用する製品も買ってるよ?

198:M7.74
24/03/13 20:12:29.22 VC+c6ono0.net
最先端も昔ながらも一長一短
仲良く楽しく備蓄しようよ

199:M7.74
24/03/13 20:24:18.50 2rfK2jCV0.net
>>194
自分は乾電池で動くDCモーターの扇風機持ってるから夏はそれ使うかな
意外と涼しいし確か電池も長持ちした覚えが

200:M7.74
24/03/13 20:34:32.17 sKyW9C8q0.net
この前パナソニックでエネループとエボルタの充電が出来て
スマホのモバイルバッテリーになるやつ買ったけど
普通の乾電池も入れるしLEDライトも付いてて便利やな
先の書き込みに時間かかるとあって心配したがすぐ届いて良かった

201:M7.74
24/03/13 21:17:36.97 0iErW6ExH.net
>>190
アマは人気商品はプレミア付き価格になってたり、やけに安いと思ったら期限近い在庫処分品とか多いからねぇ
メーカーからの直送を謳ってるところが安心安全!

202:M7.74
24/03/13 21:41:50.43 zuhLcY6j0.net
Panasonicアルカリ乾電池式充電器 BH-BZ40Kを数年前に買ったんだけどPanasonic単4形ニッケル水素電池付充電器セットが今は出てるね。
使った事がまだないんだけど、後者の方が良いのかな。

203:M7.74(庭) (ワッチョイW e356-akPF [240b:253:2241:eff0:*])
24/03/14 00:37:42.13 vfbFkU+R0.net
>>186
モバイルバッテリーとソーラー環境下で
エネループのUSB充電器があれば電池繰り返し使えるのはめっちゃいいですね
電池大量備蓄しなくても数本で済むのは有難い

204:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 2bb1-Jp7/ [153.161.223.147])
24/03/14 01:21:18.84 g0kzjjiQ0.net
>>200
USB出力(モババもどき)機能付の充電器!ちょっとでかいけど良いじゃん
と思ってオイラも買いました
BQ-CC57だから先代か先々代モデルかな?
……ただ、NiMH充電器としては内部抵抗値の判定が厳しくて、まだまだ 使える/使いたい 充電池を弾いちゃうのがなー

205:M7.74(庭) (ワッチョイW a34f-Iov8 [2001:268:c217:53c2:*])
24/03/14 03:45:20.30 9Lja5r/v0.net
>>199
DCモーターの扇風機は良いよね
音が本当に静か

206:M7.74(兵庫県) (ワッチョイW e30e-p2q7 [219.106.144.142])
24/03/14 05:06:01.51 xTUUqvEt0.net
>>204
エネループしか使わない家なのでうちは不都合はないですが
メーカー問わず使えると便利やね
後はソーラーの充電器欲しいがベランダが冬しか直射日光当たらない造りなので悩ましい

207:M7.74
24/03/14 06:43:37.97 pjPCVSwk0.net
プリウスPHEVソーラーで車中泊が最強

208:M7.74
24/03/14 13:18:16.50 XULPWBcdA
今すぐ ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国にある原発が大爆発しますように。
ノルウェー、スウェーデン、米国、日本、ドイツ、フランス、英国は、ノーマンズランドとなるのだ。
先進国は 地球を汚染する腐った癌細胞。
日本中の原発が全部爆発しまくれば解決するだろ。
日本人は全員 鼻が3つあったり 目玉が4つあったり 頭からキノコが生えたり 全身焼けただれたり 障がい者だらけになるわけだ。平和になる。
日本人の女が全員 全身ケロイドだらけになれば 世の中静かになるだろ。

209:M7.74
24/03/14 12:45:52.48 vbBy9nUw0Pi.net
>>185
どうダメなの?
エナジャイザーが高いのでちょっと検討してたんだけど…

210:M7.74
24/03/14 12:47:19.58 3pfkEfjRdPi.net
備蓄の代償
ここ数日の昼食は毎回
2~3ヶ月前に期限切れたカップ麺などが続いてる
被災せずに期限を迎えられたことに感謝して頂こう…

211:M7.74
24/03/14 12:52:35.38 NXcXk/Ui0Pi.net
>>209
・降圧回路がノイズ出しまくる
・効率が悪いので実際に取り出せる電力量が少ない
・自然放電が激しいので置いとくと過放電を起こす

212:M7.74
24/03/14 13:00:09.81 NXcXk/Ui0Pi.net
ちなみにエナジャイザーのリチウム電池は一次電池(乾電池)やで
今、取り上げてるリチウムイオン電池は二次電池(充電池)や
名前似てるけど全然別モノやから

213:M7.74
24/03/14 15:14:21.01 Vcn64rZM0Pi.net
エナジャイザー買える人はセレブだなあ
貧乏人はエネループ 100均電池 エボルタだわ

214:M7.74
24/03/14 15:24:40.13 NXcXk/Ui0Pi.net
エナジャイザーはめっちゃ高性能なんで8本ずつ備蓄してる
公称20年保存できるいうやつ
いうて、100均アルカリで5年、エボネオで10年持ついうんやから無理して買うこともなかったかな・・・と
低温耐性強いいうても東京住まいやとあんま関係ないしw
とりあえず現状はAA,AAAのどっちも
エナジャイザー 8本
日尼で投げ売りしてたリチウム電池 10本
エボネオ 20本
100均アルカリ 20本
エネループ 20本
程度を持ってるけど
実は普段使う電池はエネループ、備蓄用にエボルタneoの2種類あればええんやないかとおもてる

215:M7.74
24/03/14 15:29:17.91 NXcXk/Ui0Pi.net
>>214
これとは別に
1000Whのポータブル電源2台(マクセルの医療用の投げ売りw)
モバイルバッテリー(5000mAh~30000mAh色々)30個前後(日尼で激安になってるとつい買ってしまうw)
LIB生セル(14500~26650色々)50本前後(ノーパソのバッテリ分解したり、アリエクで買ったり)

216:M7.74
24/03/14 15:33:55.70 vbBy9nUw0Pi.net
>>212
ありがとうございます
エナジャイザーが一次電池で検討中のは二次電池というのは認識してます
自然放電が酷いんじゃダメですね

217:M7.74
24/03/14 17:18:10.68 pjPCVSwk0Pi.net
エナジャイザーのCR123Aは激安やな
CR123A自体、長期保存可能だね

218:M7.74
24/03/14 17:34:53.38 36C4Gvab0Pi.net
>>215
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの生セル買いました?

219:M7.74(東京都) (オーパイ 0dec-tf5l [124.84.69.54])
24/03/14 18:13:17.24 NXcXk/Ui0Pi.net
>>218
LiFePO4の生セル使う機器がないんでこうてない
電圧低いんで対応した充電器もいるし

220:M7.74(庭) (オーパイW d5d9-QATo [2001:268:c210:cb0b:*])
24/03/14 20:31:50.67 BmQKpBvv0Pi.net
100金買物序でに洗髪ウエットティッシュと使い捨てパンツ買ってしまった、まあ断水半年かもしれないし

221:M7.74
24/03/14 22:16:24.10 MESeo3x90.net
ロウソクが全然ダメって知って凹んでて愚痴ってたら
友達がもう使ってないから古いけど使ってって
カメヤマの薪ストーブくれた(高そうでビビった)
ロウソクのサイズもいけて嬉しかった
みんなの足元には全然及ばないけど
何とか頑張りたいです

222:M7.74
24/03/15 00:17:03.45 BJAD5+qid.net
リアルタイム震度(強震モニタ) - URLリンク(typhoon.yahoo.co.jp)

223:M7.74(みかか) (ワッチョイW 0d86-4A5P [2400:4051:9a2:c3f0:*])
24/03/15 00:23:14.38 BUZF8BD10.net
>>221
ここの人はわりと特殊だからw
今もちょうど福島で震度5とか揺れてるし今こそ備蓄時!ですね
しかし薪ストーブいいなあ

224:M7.74(ジパング) (ワッチョイW a33a-YYTa [2404:7a82:40e0:7100:*])
24/03/15 00:30:38.56 iMcambyz0.net
薪ストは遊びで使う程度ならともかく暖房として運用するには色々と制約が多い
逆に言うとその制約さえ解決が出来てればコスパの良い暖房器具なんだがな

225:M7.74(庭) (ワッチョイW 0d45-5I2W [240f:75:77e1:1:*])
24/03/15 00:30:53.54 Dgqmk+au0.net
>>221
みんなと同じ事がいいわけじゃないから気にしなくていいよ
自分にできる備蓄が一番だよ

226:M7.74(茸) (スップ Sdc3-Fu+R [1.72.3.103])
24/03/15 00:31:04.38 jAcwz/O7d.net
モバイルバッテリー充電

227:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 00:32:01.06 WvqYFY+F0.net
パナソニックのBQ-CC87というニッケル水素電池への充電器のモバイルバッテリー機能でスマホを充電してみた

フル充電済の単3エネループ4本を使い第2世代iPhone SE(バッテリー容量1821mAh)を0%から92%まで充電できた

BQ-CC87から取り出せた電力量は実測で6.64Wh
BQ-CC87とiPhoneの間にUSBメモリ型の積算電力計を入れて実測

228:M7.74(庭) (ワッチョイW 8b96-SmKy [240f:83:51d2:1:*])
24/03/15 00:33:24.19 1y6zLxrn0.net
このスレって武器の話しないの?
緊急時なんて誰が何するかも分からないのに
避難所でも福島の時は強姦が事件にもならずマスコミも報道しなかったから完全自己責任になってるんだが
お前らもそれでいいのな?
誰に殺されて奪われても警察も消防も逼迫してて相手にしてもらえないぞ

229:M7.74(庭) (ワッチョイW 8b96-SmKy [240f:83:51d2:1:*])
24/03/15 00:34:20.88 1y6zLxrn0.net
なんだテンプレに書いてあんのか

230:M7.74(東京都) (ワッチョイW 3b2e-ZEMy [2001:f71:4280:4e00:*])
24/03/15 00:48:07.69 bAEfe9qH0.net
ダイソーの使い捨てパンツスケスケやん!

231:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 01:16:44.02 WvqYFY+F0.net
>>221
友達から貰ったのはもしかしてコレ?

暖炉に使われている素材でできている、小さな薪ストーブ型のキャンドルホルダー。
URLリンク(www.kameyama-candle.jp)

5chでロウソクの備蓄はダメと言われ凹んで友達に愚痴ったら煙突工事しないと使えないはずの本物の薪ストーブを貰えたという話は失礼だけど支離滅裂に感じたのでぐぐってみた

232:M7.74(新日本) (ワッチョイW e3d7-Asjg [2409:11:51e0:700:*])
24/03/15 01:52:08.12 4T5vfKnV0.net
>>221
大正大震災は生活が木造&火なので街が火の海
でも今は鉄筋&LED時代
だからロウソクは本当に最終手段よ
火使うなら目を離してはいけない
カセットコンロは目の前で使うが照明だと電球感覚で目の届かない所にロウソクを設置する安易な人が出かねない
最近真紀子の火事もあったし

233:M7.74(東京都) (ワッチョイ 0dec-tf5l [124.84.69.54])
24/03/15 02:05:22.37 dpNP8iUk0.net
低照度下でロウソクを倒して火災
余震でロウソクが倒れて火災
余震でロウソクに可燃物が落ちて火災
余震で家が倒壊してロウソクが火元になって火災

被災時、屋内の裸火はリアルタイムにコントロールしないとヤバい
本当に最後の手段くらいのポジションで
必要最低限の使用に留める(点けっぱなしにせず、さっさと消す)とか工夫も大切

234:M7.74(みかか) (ワッチョイW 8316-b9wh [2400:4051:c122:ad00:*])
24/03/15 02:32:42.68 ZyUB5yOM0.net
すっごく稀だろうけど
ロウソク燃え尽きるとき芯が熱の気流で舞い上がることがあるそうで
それで家が火事になったと結論つけられたのがニュースになってたのみたことある at日本

その点では放置して寝れるLEDやケミカルライトは安心だよね
余震凄い日々だと真っ暗で寝るの怖いんよ

235:M7.74(ジパング) (ワッチョイW d51e-yW/m [2404:7a82:2481:7500:*])
24/03/15 03:49:47.61 xWPLl45C0.net
ロウソクなんて墓参りくらいだし、最近はそれすらもライトだし。

236:M7.74(石川県) (ワッチョイW bb79-9Yii [119.18.167.175])
24/03/15 04:05:20.01 nhl/8HR30.net
今回の震災で和ろうそくをちょっと使ってたけど気を使うね、そんなに明るくもないし

LEDを天井から吊った時が一番明るかったよ

237:M7.74
24/03/15 08:54:13.99 Z19R2OyR0.net
備蓄する余裕があるなら、
まずはLEDライトを備蓄するほうが優先順位高いってこと。
持ち出し袋にはペンダント式とかヘッドランプ。
ローソク(つまり直火)は、
LEDライトすらない過酷な状況の最終手段。
ちなみに我が家は全ての部屋にジェントスの小型ランタンを置いてる
普段は布団の枕元ライトとして活躍してるよ

238:M7.74
24/03/15 08:57:23.16 Z19R2OyR0.net
しかし、薪ストーブは一瞬でパッと火が消えるものではないから、
地震国の日本で使うにはリスクが高い暖房だなぁ
と今回つくづく思った
まわりに何もない一軒家以外は使わないで欲しいわホント

239:M7.74
24/03/15 09:50:16.69 6te50HGG0.net
>>237
またしてもGENTOS 最強が証明されてしまったなw

240:M7.74
24/03/15 09:56:05.27 EXtTG0zu0.net
>> 0229
そうですそれです
カメヤマの(ちいさな)薪ストーブ
言葉足らなくてごめんなさい
次のバイト代でledランプ買う!

241:M7.74
24/03/15 10:16:46.96 BUZF8BD10.net
懐中電灯とかいくつかはあるけど子供に枕元に置いてと渡しておいたものが全て紛失もしくは破損の憂き目にあってるまた何個か買って自分で保管しておかないとなー
補助として夏祭りやライブ会場でお馴染みのパキッと折って光らせるアレも買ってあるよ
一袋に細いのが5本とか入ってるから目印に使えるかなって
小さな子供さんがいたら停電の怖さ軽減にお祭り仕様ピカピカアイテムなんてのもいいかもね
目がチカチカしそうだけどw

242:M7.74
24/03/15 10:27:21.84 WvqYFY+F0.net
>>240
やはりこのマグカップより少し大きいキャンドル台の話でしたか
URLリンク(www.kameyama-candle.jp)
本物の薪ストーブあげると言われても普通困るので私は別のモノの話と推測しましたが
このスレ思い込みが激しい人が多いので言葉選んだ方がよいかと

243:M7.74
24/03/15 10:53:17.56 dpNP8iUk0.net
ローストで
エスビー食品 神田カレーグランプリ 欧風カレーボンディ チーズカレー お店の中辛 180g
URLリンク(m.media-amazon.com)
食ったが旨かったわ
電子レンジ使えるやつなんで賞味期限短めやけど
通電してればパックご飯とレンチンで食べれるのはいいかも
購入価格5パックで\1,139
11月までに残り4パック

244:M7.74
24/03/15 11:06:17.42 GsJjrr4da.net
ロウソクを安全に使う器具を貰ったならそれはそれでアリと思うが
ここの住人は会話を噛み合わせる気も能力も全く無いんだよなぁ
他人のレスなんてマウント取りして能書き垂れるきっかけとしか思ってない
はぁ?ロウソクだぁ?薪ストーブだぁ?きっかけキターーー
とうれション垂らして飛びついちゃう

245:M7.74
24/03/15 11:09:57.42 SsznwgZg0.net
>>242
アロマポットのロウソク使えるのいいね、小さいクッカーなら乗るからチーズフォンデュしたり小皿にアロマオイルでも垂らせば普通にアロマできそう

246:M7.74
24/03/15 11:36:53.57 BUZF8BD10.net
あっ最近地震多いからいつもの水一本多目に買っとこうかなー
これだけでもきっと半日は助かるからね
備蓄スレの敷居は低い方がいいと思う

247:M7.74(みょ) (ワッチョイW e389-b9wh [2001:240:2404:fc63:*])
24/03/15 12:23:28.55 vpQOudIC0.net
>>240
そこは無理せず100均のライトと100均の電池でも全然いいとおもうよ
それと実際に停電すると暗さに目が慣れるもんでショボいやつでも全然過ごせたし
余ったお金で水やラジオ買っても良し
あまりシリアスに考えなくても大丈夫

248:M7.74(庭) (ワッチョイW e304-w1Dh [2001:268:990c:c05f:*])
24/03/15 12:23:34.97 RWqefE+E0.net
>>242
実売価格違うんだろうけど、定価見ると高いな
まぁロマンがあって良いね

249:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 13:17:44.30 WvqYFY+F0.net
>>245
>>248
話の流れを読んで欲しい
俺はそのキャンドル台を持ってないし買うつもりもないのでアンカーつけてそんな事を言われても困る

俺は219に言葉を選ばないと言いたい事伝わらず誤解されるよと言いたかっただけだよ

250:M7.74(ジパング) (ワッチョイW d58b-yW/m [2404:7a82:2481:7500:*])
24/03/15 13:33:46.91 xWPLl45C0.net
ロウソクなら固形燃料やね
ご飯炊けるし

251:M7.74(千葉県) (ワッチョイW 9db8-1s6J [126.66.148.3])
24/03/15 13:34:13.50 SsznwgZg0.net
>>249
?なんだかめんどくさいやつだな

252:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 13:39:53.68 WvqYFY+F0.net
>>251
人のレスをちゃんと読まずにアンカーつけて来る奴の方がメンドクサイのだけど

253:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 9dde-kzr8 [2400:2411:83a0:500:*])
24/03/15 13:45:25.13 VQAuii8y0.net
備蓄は良いんだけどそれをマウントに使うのって一般人を羊(洗脳された従順な奴隷)と呼ぶ反ワクやノーマスクとそっくりやな
日陰者が災害対策して生存競争に勝つことで人生逆転出来ると思ってる節がある

254:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 9dde-kzr8 [2400:2411:83a0:500:*])
24/03/15 13:55:57.03 VQAuii8y0.net
Xにワクチン回避したら次のフェーズにうつりましょう、目覚めた人は備蓄を徹底して勝ち組に入りましょうとか呼びかけてるキチがいたから此処にも紛れてるのかな
キチ扱いされるとプライドが傷付くから陰謀論者である事は隠し通すと思うけどマウント癖があるんだよな彼ら

255:M7.74(庭) (ワッチョイW e304-w1Dh [2001:268:990c:c05f:*])
24/03/15 14:06:02.21 RWqefE+E0.net
>>249
すまん、話の流れ的にスルーしてくれ
単純に240のリンク先の商品に対する感想を書いただけなんだ
何か意見があるとかでは無いんだ
たぶん243も同じだとおもう
感想さえも許さんならここには書かないほうが良いと思う

256:M7.74(千葉県) (ワッチョイW 9db8-1s6J [126.66.148.3])
24/03/15 14:07:54.99 SsznwgZg0.net
>>252
なんか期待させちゃってごめんねw

257:M7.74(庭) (ワッチョイW e304-w1Dh [2001:268:990c:c05f:*])
24/03/15 14:10:13.37 RWqefE+E0.net
>>254
予言系のYoutuberを数人が否定したらその後少し荒れたから可能性はある

258:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 15:11:15.18 WvqYFY+F0.net
>>255
219の投稿にローソクや薪ストーブはけしからんと叱るような話の流れだったのに219が何の話をしているのか確認するためにURL貼っただけの俺にアンカーをつけて「いいね」「良いね」と書かれたら迷惑だよ

キミ達がURLの道具に興味持ったならアンカーつけずにURLコピーして1から自分の意見を書けばいいんだよ

259:M7.74(茸) (スップ Sdc3-HYQa [1.75.157.173])
24/03/15 15:23:29.02 XNzR7tg6d.net
マッチの頭に垂らせば防水マッチになるくらいか

260:M7.74(みかか) (ワッチョイW 9d04-n/TA [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/03/15 15:25:13.85 1nS53wZD0.net
>>246
>>247
同意

261:M7.74(庭) (ワッチョイW ab27-akPF [240b:253:2241:efd0:*])
24/03/15 15:30:25.52 aWaIaOkZ0.net
必要以上の電源溜め込むのと似たようなもので
実用よりも精神的充足の意義が大きい面では
ろうそくもアリかと
徹底的に無駄を省いてミニマルキャンプするけど唯一娯楽アイテムにキャンドルランタン持っていくキャンパーさんも居た
味気ない景色でもこれあるだけでキャンプ感出て楽しめるって

262:M7.74(ジパング) (オイコラミネオ MM39-Iov8 [150.66.72.51])
24/03/15 15:37:17.57 iChZ940rM.net
カレーは食べた後の食器とかレトルト袋の内側についたやつとかの匂いがあとあと凄く気持ち悪くなるのはなぜなんだぜ?

263:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 16:06:11.49 WvqYFY+F0.net
>>261
電力は1日に50Whしか使えなければコレしか出来ない
1日に100Wh使えればコレも出来る
200Wh/日、500Wh/日、1000Wh/日なら更に出来る事が増える
というスケーラビリティがあるのでどれだけあっても実用的だよ

264:M7.74(みかか) (ワッチョイW 0d86-4A5P [2400:4051:9a2:c3f0:*])
24/03/15 16:25:29.80 BUZF8BD10.net
>>262
できるだけ残りもののゴミや匂いを出さないように上手く食べる技術がいるよね

佐藤のご飯とレトルトカレーなら別の皿にいつもみたいによそわなくても
ご飯を一口スプーンですくってレトルト袋の中に入れるという食べ方にすれば最後はご飯つぶでレトルトの袋の中をきれいに拭えるから極力食べかすを減らすことができる
熱々だと持てなかったりレトルトの袋は鋭利で手を切りやすいから注意もいるけど

普段クックドゥとかのレトルト使うときにも絞りきれない分は野菜とかを袋に入れてから菜箸でよくかき混ぜて、最後に洗ってから捨ててる
切り開いてペーパータオルで拭くとかまとめてジップロックに入れるとかしないとコバエどころかでかい銀バエだらけになりそうで怖いね

265:M7.74(ジパング) (ワッチョイW 6584-s15Q [2404:7a80:8381:1e00:*])
24/03/15 16:32:34.09 AYDOeaQ80.net
>>258
なんだその自分ルール

266:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 16:46:07.84 WvqYFY+F0.net
>>227 の話の続き

BQ-CC87+単3エネループ4本でiPhone SE2(バッテリー容量1821mAh)を0%から92%まで充電しBQ-CC87から実測6.64Wh出力

単純計算するとSE2のセルレベルで1821mAh×3.7V×0.92=6.2Whも充電できた事になるが充電効率93.4%は効率良すぎるのでSE2のバッテリー容量が減っているかも

それからiPhone 15 proだとバッテリー容量が3274mAhもあるので電池によるスマホ充電の実用性は低いと思う

267:M7.74(庭) (ワッチョイW e304-w1Dh [2001:268:990c:c05f:*])
24/03/15 17:19:39.90 RWqefE+E0.net
>>258
次回のテンプレ入りよろしく

268:M7.74
24/03/15 17:39:25.06 WvqYFY+F0.net
>>265
>>267
火気厳禁派の人達のお叱りの投稿が沢山あった後にチーズフォンデュとかロマンとか重要度の低い事を書いて何故神経を逆なでするのか理解に苦しみます
どうしても書きたいならアンカーつけて俺を巻き込まないで

243 M7.74(千葉県) (ワッチョイW 9db8-1s6J [126.66.148.3]) sage 2024/03/15(金) 11:09:57.42 ID:SsznwgZg0
>>242
アロマポットのロウソク使えるのいいね、小さいクッカーなら乗るからチーズフォンデュしたり小皿にアロマオイルでも垂らせば普通にアロマできそう
246 M7.74(庭) (ワッチョイW e304-w1Dh [2001:268:990c:c05f:*]) sage 2024/03/15(金) 12:23:34.97 ID:RWqefE+E0
>>242
実売価格違うんだろうけど、定価見ると高いな
まぁロマンがあって良いね

269:M7.74
24/03/15 17:54:01.14 RWqefE+E0.net
>>268
アンカー付けないためにコテハンつけてください

270:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 18:05:38.83 WvqYFY+F0.net
>>269
キミが紛糾しそうな事を書く際に慎重になれば済む話

271:M7.74(庭) (ワッチョイW e304-w1Dh [2001:268:990c:c05f:*])
24/03/15 18:09:12.75 RWqefE+E0.net
>>270
ちょっと待ってくれ、ただ良いね書いただけでここまで拒否られるなんて
滅多にないからお願いしてるんよ

272:M7.74(ジパング) (ワッチョイW 6584-s15Q [2404:7a80:8381:1e00:*])
24/03/15 18:14:45.89 AYDOeaQ80.net
やっぱり避難所には行きたくないなw

273:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/15 18:16:03.27 WvqYFY+F0.net
>>271
このスレが立ってから続いているローソクの話を読んでいないという事?

274:M7.74(茸) (スフッ Sd03-b9wh [49.104.18.63])
24/03/15 18:28:15.94 87UIlPDPd.net
2015年の東京防災(黄色い冊子)では、備蓄ではなく非常持出袋の中身としてロウソクがリストアップされている
しかし今回2023年最新の東京防災(青い冊子)では、備蓄だけでなく非常持出袋の中身からもロウソクは消えた

275:M7.74(神奈川県) (ワッチョイ ab24-EkuC [2405:1200:c380:cc00:*])
24/03/15 19:07:17.12 jWuj/Dh50.net
持ち出し袋つくっても小まめに確認しないなら蝋燭入れとけ
停電用缶入りローソクみたいな安定し易いやつがおすすめ
毎年チェックするなら蝋燭じゃ無くてLEDライトで良いとは思うけどね

276:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 651a-1s6J [2400:2200:ba:6229:*])
24/03/15 19:09:13.76 1KM4obe10.net
ID真っ赤にしてまでこだわる話かねぇ…

277:M7.74(ジパング) (ワッチョイW d51d-yW/m [2404:7a82:2481:7500:*])
24/03/15 19:31:53.70 xWPLl45C0.net
ロウソクなんて死ぬまで一度も使わない自信あるよ

278:M7.74(庭) (ワッチョイ 9d86-KUaw [240b:251:6e2:4a00:*])
24/03/15 19:38:00.19 rDDCjgHO0.net
避難所にいたら困るな

279:M7.74(ジパング) (ワンミングク MMe3-55dq [153.235.174.245])
24/03/15 19:39:56.67 VGWhF8YyM.net
>>271
火事出すリスクを侵してまでチーズフォンデュやロマンが必要なん?
隣の家に燃え移って人が死んだら責任取れんやろ
お前みたいな馬鹿が近所に住んでいない事を祈るわ

280:M7.74(庭) (ワッチョイ 656e-UCxz [2001:268:9856:476d:*])
24/03/15 19:48:35.80 8IKBDA6G0.net
いずれにしてももうとんでもないことが起こった後だから
安易な導入ではなくリスクの3段階活用ぐらい考えてから
此れだ!にしたほうが良いだろうな

281:M7.74(庭) (ワッチョイ 9d0e-pUzp [240f:92:3873:1:*])
24/03/15 19:52:26.67 EXtTG0zu0.net
あまりよく考えずロウソクの事を備蓄すると書いてしまってごめんなさい
わたしが買ったのは丸い形のアルミに入ったちっちゃいロウソクで
友達がくれたキャンドルホルダーは
カメヤマローソクという会社の掌ぐらいのサイズの
ちいさな薪ストーブという名前のキャンドルホルダーです

ロウソクは危ないので家の中では絶対使いませんので
安心してください
ちいさな薪ストーブという名前のキャンドルホルダーは
友達に返そうとしたんですが持っといてと言うので
いつか友達の家族とキャンプに行く時まで保管しときたいと思います
もちろん家の中では使いません
可愛いので飾っておこうと思います

次のバイト代で出来ればledライトと水のペットボトルを買う予定です

いろいろお騒がせして申し訳ありませんでした

友達が
「ロウソクって現実もスレも燃やす!まじで危険な物」って言ってました
(すみません書いといてと言われたので書きました)

いろいろとありがとうございました

282:M7.74
24/03/15 19:59:56.25 dpNP8iUk0.net
ロウソクないと災害で亡くなっていった御霊を慰められないし!w

283:M7.74
24/03/15 20:01:54.40 8IKBDA6G0.net
適材適所w

284:M7.74
24/03/15 20:01:55.11 8IKBDA6G0.net
適材適所w

285:M7.74
24/03/15 20:08:36.00 J5KSuBfW0.net
上の方で誰も蝋燭使うなんて書いてないうちから蝋燭批判が始まってる
思い出し笑いじゃなくて思い出し怒りとでも言うのかな?
ソレ見てかなり毛嫌いされるモノだと思わんのかね

286:M7.74
24/03/15 20:34:02.50 1KM4obe10.net
>>281
別に279は悪か無いよ、ハタショばりに唾飛ばしてるやつの要領が悪いわけで限られた予算で一生懸命やってる279はえらい
ただあんまお金かけ過ぎには気をつけて必要な事にも使ってね、もらったストーブも可愛くて色々できていいじゃないか

287:M7.74
24/03/15 20:34:04.76 8IKBDA6G0.net
ろうそくとお線香(最近では田中旧邸)
おばあさんから聞いていたりも多いと思うがなにかと火災の原因だったからね
焚火も危ないんだよ
ばあさんからとても悲惨な話を聞いたからな

288:M7.74
24/03/15 20:38:24.44 1KM4obe10.net
かくいう自分は普通の薪ストーブも用意してるけど火を維持するの大変だから追加でガスボンベ買ったw独りなら一方消費するのに一週間以上はかかったからガス復旧までは保つと思うけど都市ガスって時間かかるみたいだしな…運がいいのか停電すら経験無いから実際はどうなることやら

289:M7.74
24/03/15 20:39:56.11 8IKBDA6G0.net
戦火や落雷もあるが
名刹のお寺っていうのはまあ結構燃えてなくなって何回も建て替えてはいるが
体裁でお線香が蝋燭がとか言えないからいろんな卑屈でごまかしてるの
俺は実際あると思ってるんだよね

290:M7.74
24/03/15 20:41:54.41 T9uIXTgK0.net
>>278
後背位の性交。

291:M7.74
24/03/15 20:44:25.35 7dnYW5vqd.net
>>281
ここ癖の強い人が多いけど有用な情報もあるから適当に聞き流しながらスレを利用したらいいよ
一緒に備蓄しましょう

292:M7.74
24/03/15 20:46:39.92 4T5vfKnV0.net
>>277
お誕生日ケーキで毎年ロウソクつけてフーッしてるよ!

293:M7.74
24/03/15 20:51:50.83 8IKBDA6G0.net
普通の生活用品にはとてもできないですが
炎が揺らぐからイベントでは雰囲気はありますよね

294:M7.74
24/03/15 21:07:01.04 J+0sWaEs0.net
大きな地震のすぐ後はガス漏れとかあるから
火を使うものは気をつけてね

295:M7.74
24/03/15 21:26:44.66 24cajv/80.net
わしゃあローソクが無いと夜の営みが満足できんのじゃ

296:M7.74
24/03/15 21:38:24.96 xZGrzQKhM.net
>>281
キミはLEDライト買うと書いたからそれでいい
言い出しっぺだからっていつまでも気にする必要はない
便乗してふざけた事を書いた馬鹿を咎めただけだから気にしなくていいよ
便乗した馬鹿が悪いんだから

297:M7.74
24/03/15 22:16:29.49 ZyUB5yOM0.net
>>281
気にしないでね

話変わるけどみんな肌着って何枚くらい備蓄してる?
冬で乾かしにくいとなると少なくとも10枚は必要だと思うものの
バッグに入るキャパもあるし悩むところ

298:M7.74
24/03/15 22:38:31.39 /gQDCEUZ0.net
価格上昇している今、本気でマンション売ろうかと考えてる。

299:M7.74
24/03/15 22:45:52.30 8IKBDA6G0.net
>>297
ワシはろくな下着ないんやがw
ことし特養にいれたお袋には新品のタオル大中小20枚下着上下10セット
その他普段着生活用品、タオルケット羽毛中布団で4段タンスや大型衣装ケースに入れてやったぞ

300:M7.74
24/03/15 22:47:55.72 RWqefE+E0.net
>>281
気にしないで
ロウソクだって適切に使えば良いだけだよ

301:M7.74
24/03/15 22:56:38.04 4HEHTA9JM.net
>>300
本人が使わないと言ってるのに勧めるなよ
お前は自分の戯れ言を正当化するために279を利用したいだけだろ

302:M7.74(庭) (ワッチョイW 9d98-B0UV [2001:268:965a:3551:*])
24/03/15 23:19:18.95 J5KSuBfW0.net
YES/NOどちらの答えでも角が立ち無視しても角が立ちそうな事を言ったらいつまでも解放されなくて可哀想な気が

303:M7.74(みかか) (ワッチョイW 9d04-n/TA [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/03/15 23:20:21.61 1nS53wZD0.net
>>299
いつもはふかふかの厚めのタオル使ってるけど非常時用に薄い安いタオルたくさん買ってこの間まとめて洗濯したよ
大きめのジプロックにしまってある

304:M7.74(庭) (ワッチョイ 656e-UCxz [2001:268:9856:476d:*])
24/03/15 23:42:19.66 8IKBDA6G0.net
>>303
タオルはなるべくボリュームあるのを多くそろえるといいですね
ワシもタオルや素材に関して相当目利きになったwww

305:M7.74(庭) (ワッチョイW 6536-w1Dh [240f:6d:ca7c:1:*])
24/03/15 23:55:07.78 Y3tCEwp50.net
>>301
俺は君の中で何を正当化しようとしてるのか教えてくれ

306:M7.74(みかか) (ワッチョイW 0d86-4A5P [2400:4051:9a2:c3f0:*])
24/03/16 00:33:45.52 DUFoc80p0.net
ふかふかタオルは使って快適触って幸せ でも生乾きになりがち
薄手タオルはすぐ濡れちゃうけど洗いやすくて乾きやすい
どっちも必要なので両方揃えて1度洗って保管してる

下着は新品未使用水通し済みは3組だけだな
今着てる奴が古びてきたし明日しまむらでも行って買ってこようかな

307:M7.74(みかか) (ワッチョイW 9d04-n/TA [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/03/16 00:40:56.44 LPtPuGJJ0.net
>>304
非常時は手洗い手絞りなんだから薄くてさっさと洗えてすすぎもそこそこにしっかり絞れて早く乾くのがいいと思う

308:M7.74(みかか) (ワッチョイW 9d04-n/TA [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/03/16 00:43:32.84 LPtPuGJJ0.net
>>306
自分は先週の週末メガネを新調して数増やしたわ
下着は去年くらいからもう捨ててもいいなと思うヤツも洗ってしまってある
使い捨てにする

309:M7.74(東京都) (ワッチョイ 0dec-tf5l [124.84.69.54])
24/03/16 01:10:09.46 ewyZL7du0.net
マイクロファイバーのふかふかしたタオルが吸水性、速乾性とも優秀やで
空気含みやすいんで防寒性能も高い

310:M7.74(庭) (ワッチョイW 8b8f-akPF [240b:253:2241:efe0:*])
24/03/16 01:10:28.07 58Apk64k0.net
finetrack ナノタオル
水だけで油や汚れが落ちる
干せばすぐ乾く
濡らして首に巻けば冷却に、と何かと便利らしい
URLリンク(www.finetrack.com)

311:M7.74(東京都) (ワッチョイ 0dec-tf5l [124.84.69.54])
24/03/16 01:14:11.53 ewyZL7du0.net
>>310
トーレのトレイシーみたいなもんかな

312:M7.74(福岡県) (ワッチョイ bb94-WtKV [119.47.38.86])
24/03/16 03:59:10.26 /sgMUjw70.net
何だ?ろうそくに親コロされたんか?
俺はキャンドルランタンも使うしランタンの上にマグカップ乗せてコーヒーを保温してるぞ?
>>242なんてその用途にぴったりで素晴らしい、安定性もあるから使いやすそうでいいじゃん
余震で倒れる可能性や火傷の心配があるなら倒れても火傷延焼しないようにきちんとマージン取って、例えば倒れても炎症しないように水を張ったトレイの上で使うとかの防火対策すればいい
危険性をきちんと認識して他人に被害が拡大しないように注意すればあとは何使ったって最悪その人がイタイイタイするだけだから自由にすればいいよ
ろうそくにもリスクはあるけどその反面利点もあるんだからその匙加減は個々が判断すればいい
ロウソクじゃなくたって何でも同じ、危険性を教える事と自分の思想を押し付けるのをごっちゃにするな
俺には>>301が自分の論に有利な状況を手離さないように必死なだけにしか見えない
>>281さんは気を使って角が立たないように言ってるんだから>>302のいうように何言っても開放されないような状況に追い込むなよ
そういう事してるとせっかく防災に興味を持った新規さんが離れていくぞ

313:M7.74(東京都) (ワッチョイ 25ec-tf5l [114.162.31.193])
24/03/16 04:12:43.07 qpqCUrS/0.net
とりあえず被災時、停電時にローソクの使用は可能な限り避けましょう
とはいえ命がけで使用しないというものでもありません
命大事に

314:M7.74(庭) (ワッチョイW 9d98-B0UV [2001:268:965a:3551:*])
24/03/16 06:21:54.79 h6XjO/sv0.net
>>312
300を書いたの俺だけど300はコレに対して言ったのだが

>ロウソクだって適切に使えば良いだけだよ

揉めてるのにこんな事を書いたらYES/NOどちらの返事でも角が立ち無視しても角が立つので書いちゃダメ

本当に279さんの事を心配するなら279さんが困るような事を書かず早く解放してあげてという意味なのだが

315:M7.74(みかか) (ワッチョイ 65ff-UCxz [2400:4153:88a1:5200:*])
24/03/16 06:33:00.24 9jeCD39f0.net
ローソクよりも100均の固形燃料の方が良い

316:M7.74(庭) (ワッチョイW adc9-bLZ2 [240f:3d:50e0:1:*])
24/03/16 07:41:33.64 pwO/XAgB0.net
ロウソクから一旦離れない?
荒れる。

317:M7.74(茸) (スフッ Sd03-b9wh [49.104.18.63])
24/03/16 08:02:05.38 f2AvjK1ld.net
ロウソクは推奨しないとして、ロウソクについての話題は禁止ということでテンプレ入りさせたらどうでしょう

318:M7.74(新日本) (ワッチョイW e3e7-Asjg [2409:11:51e0:700:*])
24/03/16 08:25:07.96 4YiGAcVz0.net
・ロウソクに限らず目を離す火は使うなガン見守前提ならOK

・火の使用自体が悪では無い
平常時なら料理・煙草・花火・雰囲気作り・コスパなど上手く付き合って使えるもの

・ただ照明は何かをする為に付けるものだから照明自体を消えるまでガン見するシチュが薄い

とにかく火は使うなら神経も使おう

319:M7.74(庭) (ワッチョイW adc9-bLZ2 [240f:3d:50e0:1:*])
24/03/16 08:34:28.55 pwO/XAgB0.net
禁止!…ではなく、とりあえず完結した話をまとめてテンプレ化するとかどうでしょう?
それでも繰り返し荒れるならテンプレに禁止話題として入れるとか。

ここの情報は、とても有り難いと思ってます。

320:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 08:42:18.10 lfvO4vNM0.net
停電時の照明としてローソクはLED照明に対し一長一短の存在ではなく0長4短くらいの無意味な存在なのでそもそも荒れるような話では無いのだけどね
何故荒れるのか不思議

321:M7.74(ジパング) (ワッチョイW 6584-s15Q [2404:7a80:8381:1e00:*])
24/03/16 09:00:22.68 cV4EVc1N0.net
荒れてる人一人だけでしょ
テンプレとかじゃなく相手しないでほっとこう

322:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 09:08:07.06 lfvO4vNM0.net
ローソクの光量は12.57ルーメンしかない
40Wの白熱電球が485ルーメンなので39本のローソクを灯さないと同じ光量にならない
白熱電球よりも圧倒的に効率(ルーメン/W)が良いLED照明に対しては、暗い、危ない、かさばる、値段が高いの4重苦の無意味な存在です

照明器具で使われるルーメン値の参考
URLリンク(knowledge.shade3d.jp)

323:M7.74(茸) (スフッ Sd03-b9wh [49.104.18.63])
24/03/16 09:39:06.75 f2AvjK1ld.net
>>321
一人じゃないと思いますよ
私も含めて、数人います
あなたも含めて

324:M7.74(茸) (スッップ Sd03-n/TA [49.98.132.89])
24/03/16 09:48:24.67 B8up6UVwd.net
非常時に協力し合って行こうとする時も自説に固執して揉めごとを長引かせる人はとても鬱陶しい
そういう意味でもどうやって打開していくかシミュレーションだと思えばいいよな

325:M7.74(大阪府) (アウアウウー Sa91-3ruA [106.133.99.33])
24/03/16 09:49:06.99 2SYhoNPwa.net
でもローソクあれば缶詰あっためることできるよねはい論破

326:M7.74(庭) (ワッチョイW 3d28-oxm2 [240b:11:a181:3900:*])
24/03/16 10:00:02.10 O2cqWy+50.net
十特ナイフと同じロマン枠だよね
帯に短し襷に長し

327:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 10:01:12.65 lfvO4vNM0.net
前スレに書いた最近買ったLEDライトの話

ドンキでモバイルバッテリーに挿す超小型ライトを売ってたので試しに買ってみた
radius Z directという150ルーメンの製品
税込価格 1097円

URLリンク(www.ohm-direct.com)

先端を回して光が当たる範囲を絞ったり広げたりできるが一番広げても直視できないくらい明るい
その割に消費電力は少なめ
USBスティック型の電力計で実測したら消費電力1.2W
125ルーメン/Wなので1000円の製品にしてはかなり効率が良いかな

328:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 10:05:19.48 BLjrY5aU0.net
USBライトは昔この手のやつ買って持ってるわ
URLリンク(m.media-amazon.com)
今は無駄に十分な数の懐中電灯、ヘッデン、ランタンと電池持ってるので使い道なくなったw

329:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 10:11:17.61 BLjrY5aU0.net
>>1
>使い道なくなったw
嵩張るものでもないし、普段バッグに入れておいて
深夜の徒歩帰宅を強行する際にモバブに刺して懐中電灯のバックアップ・・・・とかかなぁ
でも、モバブはスマホの電源にキープしたいよなぁ
でも、持ってないよりは持ってたほうが選択肢は増えるか
雨降ったら使えんけどw

330:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 10:14:30.45 lfvO4vNM0.net
125ルーメン/WのこのLEDライトの効率を当てはめるとローソクと同じ12.57ルーメンで良ければ0.1Wの電力で済む

ロウソクは消費電力0.1WのLEDライトの光量しかないという事
比較対象になりません

331:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 10:23:45.36 BLjrY5aU0.net
>>330
和蝋燭の大きめのやつは結構な明るさやで
昔、キャンプに寺で使う30cm×Φ7cmくらいのでかい和蝋燭持っていったら
めっちゃ明るくてビビったことがある
炎の長さが10cmくらい伸びて直視するのはキツかった
懐中電灯と違って光束は全周に拡散してるんで多分300lmは超えてると思う

332:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 11:04:46.08 lfvO4vNM0.net
>>331
そこまで長くありませんが大きな和ろうそくを探してみました
20000mAhの中華モバイルバッテリーを3つ買える値段で燃焼時間6時間半
お高いですね

和ろうそく
URLリンク(www.isobe-r.jp)

型造りヌカ蝋/イカリ形/白・朱  (税込)
100匁 ¥6,380 直径 70mm 長さ210mm 燃焼時間 390分

333:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 11:11:12.05 BLjrY5aU0.net
>>332
そうそうそんなやつ

3. 風に強く消えにくい

これが洒落にならなくて、消すのに往生したw
多分、本来は金属の蓋をするんやと思う

334:M7.74(ジパング) (ワッチョイW a33a-YYTa [2404:7a82:40e0:7100:*])
24/03/16 11:32:15.01 3a1qIq8u0.net
なんかSMで使うロウソクみたいなトップ画面だな

335:M7.74(福岡県) (ワッチョイ 6394-WtKV [203.135.252.2])
24/03/16 11:43:42.79 9A9C5rmk0.net
燦々と照らす明かり以外の使い道もあるよねって落とし所なのにルーメンが~光量が~コスパが~って決して譲らないのは何かの宗教?

336:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 11:43:54.82 BLjrY5aU0.net
>>334
SMに使うローソクはこれを模してる低温ロウソクやな
マジモンの和蝋燭でSMやったら深刻な火傷起こすで
>>333で消すのにすったもんだした時に溶けた蝋の飛沫が数滴手にあたっただけで水ぶくれ起こした
浅達性II度熱傷いうやつやな
SMビデオなんかみたいにボタボタ落としたら深達性II度熱傷起こすんやないかな

337:M7.74(東京都) (ワッチョイ bdec-tf5l [180.53.144.204])
24/03/16 11:44:38.08 BLjrY5aU0.net
>>335
単なる豆知識みたいなもんや
いつか役に立つこともあるかもしれん
多分ないけどw

338:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 83dd-d6vA [117.58.152.238])
24/03/16 11:48:32.46 lfvO4vNM0.net
>>335
熱源の話をしたければローソクをカセットコンロ、固形燃料、ヒートパックなどと比較してくださいね

339:M7.74(福岡県) (ワッチョイ 6394-WtKV [203.135.252.2])
24/03/16 12:09:05.40 9A9C5rmk0.net
>>337
わかってやってるなら知識の備蓄でいいんだけどねw
>>338
高効率にこだわらない人もいるので対象比較はあくまでもオプション項目でしかない
気になる人が各自比較すればいいだけで、あまりにもサバイバルに偏りすぎてなければ災害下においてあるものを最大限利用する方針の人を否定する根拠にはならない
今からわざわざロウソクを購入しようとする人がいればその場合は注意点を伝えたうえで別のもののほうが良いと勧めればいい
>>281は既に防災備蓄としてロウソクとロウソクストーブを所持しているので「使えない無駄」と切り捨ててしまうのではなく、注意点を踏まえたうえで効果的な活用方法を検討するのはスレに沿っている

340:M7.74
24/03/16 12:23:15.43 9A9C5rmk0.net
ラクペの頃から「高価な防災用品を大量に持っている&高性能な正規品がえらい!転用は貧乏くさい」ってマウント取る人ちょくちょくいるけど、組み合わせなどを工夫して、例えばポリ袋は炊飯にもトイレにも多用途に使いこなすとか、○と□組み合わせるとなんと星として使える!とかのマクガイバーしてるのもかっこいいと思うけどね
ポータブルトイレセットを買うより凝固剤と袋とバケツを別に買ったほうが低コスト化コンパクト化できたり等々、結果的に有用なこともあったりするけどサバイバルはあっちいけって言われるから自重しているw

341:M7.74
24/03/16 12:24:26.37 lfvO4vNM0.net
>>339
客観的な数字を用いて説明しているので批判をうける理由は無い

342:M7.74
24/03/16 12:25:20.93 hkYaWTGT0.net
シーズンオフの話題ですみませんが、携帯扇風機の選定中です。
スペック条件は固まっているのですが、とにかく色々な会社から出ているので迷います。
この手の製品の手堅いメーカーというとどの辺りになるのでしょうか?

343:M7.74
24/03/16 12:28:33.14 lfvO4vNM0.net
>>340
>高価な防災用品を大量に持っている&高性能な正規品がえらい!転用は貧乏くさい
高価な防災用品とは?
照明としては100均で税込110円で買える電池式LEDライトと税込110円で買える単3乾電池セットの方がローソクより役立ちますよ

344:M7.74
24/03/16 12:30:35.47 9A9C5rmk0.net
>>342
メーカーというのは詳しくないので日尼リンクさんに任せるけど、首からぶら下げるとかクリップ式とかの両手空けられるのがいいよ

345:M7.74
24/03/16 12:40:31.56 3a1qIq8u0.net
>>340
低価格は目指せるけど専用品揃えた方がコンパクト&高品質になる
特にトイレは臭い問題だけじゃなく食中毒や感染症とか重要問題に発展する
災時に有り合わせで組むならともかく平時の事前備えとして組むのは問題がある

346:M7.74
24/03/16 12:51:57.95 tCUlALUj0.net
普段から防災用品を点検してるなら照明としての蝋燭は要らない
点検しないけどとりあえず持ち出し袋を作りたいなら缶入りで倒れずらい蝋燭入れとけ
蝋燭はそこまで明るくないし使い方次第では火事の危険もあるけど保存性が圧倒的に良い
LEDは安全だけど5年も10年も放置したら使えるかわからんからね(主にバッテリーが死ぬ)
備え方によって変わる物だから一概に駄目ではない

347:M7.74
24/03/16 13:00:55.78 O2cqWy+50.net
マ・マー 小鍋でつくれるスープパスタってのを試しに買って作ってみたんだが
早ゆで3分とかのパスタを使ってるのを期待して買ったら、インスタント麺でガッカリだわ
>>342
アマゾンのマケプレだと怪しい中華メーカーが多いから、アマゾン販売の物か
ヨドやビックでも取り扱ってるメーカーから選んだ方がいいと思う

348:M7.74
24/03/16 13:01:03.18 tCUlALUj0.net
>>342
毎年新型が出るから難しいw
いままで買ったヤツだとグリーンハウスかリズムかな
メインの羽根の間に小さい羽根が付いてるヤツか二重反転ファンが風量あっても比較的静かなので良いよ

349:M7.74
24/03/16 13:10:41.07 lfvO4vNM0.net
>>346
その防災袋に入れっぱなしの蝋燭をどこで使うの?
避難所で使うの?

350:M7.74
24/03/16 13:14:59.45 BLjrY5aU0.net
>>342
1 正直メーカーはどこでもいい
2 値段の安いやつを色々たくさん買うのが正解
3 電池容量は重要。できれば10000mAhを主張してるやつを(首掛けなら5000mAh程度)
4 どのみちすぐに壊れると心得ておく
5 被災後の安静時に使うのならクリップタイプがおすすめ。活動時に使うなら首掛け式で首周り全体にスリットがあるものが効果的。
6 濡らしたドライタオル(冷感タオル)と組み合わせると効果絶大

351:M7.74
24/03/16 13:19:35.96 BLjrY5aU0.net
なおハンディ扇風機は安いの見かけたらタイプに関わらず貼っていく予定
ただし、それがおすすめというわけやない。ただ安いから貼るだけ。
これはワイの貼るやつ共通のポリシーw
モノがいいかどうかは自分で判断してや
批判や批評はどんどんやって、ある程度の目安を共有するほうが建設的かな

352:M7.74
24/03/16 13:21:49.46 BLjrY5aU0.net
なお、以前貼ったこれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
今は価格\2,499とええお値段になってもーてるけど
モノはよかったで
ワイは3台こうたw

353:M7.74
24/03/16 13:26:04.81 BLjrY5aU0.net
冷感タオルいうのはこういうやつな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
安いときは1枚あたり50円とかで枚数セットが買える

354:M7.74
24/03/16 13:27:44.62 BLjrY5aU0.net
まあ、こういうタオルやなくても
濡れTシャツ着て扇風機の風当てたらアホみたいに冷えるけどなw

355:M7.74
24/03/16 13:51:17.53 tCUlALUj0.net
>>349
使う場所が確実に想定できるの?

356:M7.74
24/03/16 13:59:22.00 lfvO4vNM0.net
>>355
使えない場所ならいくつかあるね
・風で火が消えるので屋外では使えない
・車の中でも火なんて使いたくない
で、どこで使うの?

357:M7.74
24/03/16 14:02:57.20 f2AvjK1ld.net
いや、私なら捨てるけどね
ロウソクストーブはとっておくかもしれないけどロウソクは捨てるね

358:M7.74
24/03/16 14:05:28.31 f2AvjK1ld.net
>>352
これ2/8に無事届いております
クーポンのおかげで1000円切ってたんだよね
その説はお世話になりました

359:M7.74
24/03/16 14:07:59.40 d7dsZDlM0.net
>>356
別に安全に使える場所ならどこでも良くね?
場所を特定する理由自体わからんのだが?
つーか、車の中でって馬鹿なの?

360:M7.74
24/03/16 14:11:50.95 LPtPuGJJ0.net
>>342
自分は前から会社で使っていたドウシシャの卓上扇風機が気に入っていたので最近追加したよ
単3電池でも動くし薄くて収納性高くてDCモーターで羽も多くて風力もそこそこだし何といっても安い
最近買ったのはAmazonで2000円台だった
首振りとかいろんなバージョンがあるので求めるスペックが合えばオススメ
日本のメーカーだけどここはルミナスというメタルラックが堅牢で耐荷重が大きいので以前から人気がある
自分は一昨年~去年備蓄用にここのメタルラックを買い増した

361:M7.74
24/03/16 14:22:59.70 lfvO4vNM0.net
>>359
× 屋外 ... 風で火が消える
× 車内 ... 一酸化炭素、シート焦がす
× 自宅 ... 防災袋に入れて忘れちゃう話ではなくなる
× 避難所(トイレに行く途中) ... 風で火が消える
× 避難所(屋内の共用スペース) ... 被災者の私物供出するの?
で、どこでロウソク使うの?

362:M7.74
24/03/16 14:28:39.03 tCUlALUj0.net
安全な場所でって書いてるけど?
場所を特定しないと蝋燭って使えないの?
それは知らなかったわw

363:M7.74
24/03/16 14:28:58.29 2qr1EJhX0.net
LYPとやらCMしてるやつ
登録すると数千円分のクーポンつく! 今だけ おすすめ
さて何を買おうか

364:M7.74
24/03/16 14:39:25.20 lfvO4vNM0.net
>>362
安全な場所でも風が吹いたら使えないでしょ

365:M7.74
24/03/16 14:47:07.61 tCUlALUj0.net
風の程度によるし、板で遮れば使えるよ?
つーか、防災用として備蓄する前提で話をしてると思っているんだけど、手段の1つとして入れる事自体に問題があるって言いたいの?

366:M7.74
24/03/16 14:48:08.63 4CxShLeLa.net
子どものケンカみたいに見えるけどこれやり合ってるのいい年こいたオッサン同士なんだよな…

367:M7.74
24/03/16 14:55:53.30 lfvO4vNM0.net
>>365
キミは結局役立つ可能性はゼロではない程度の事しか言えていない
限られた避難袋に何を入れるか皆さんお悩みのようなので蝋燭を入れる優先順位は低い
という事でいいよね?

368:M7.74
24/03/16 15:01:09.58 2qr1EJhX0.net
エナジャイザーのライトに入ってるテスト用の電池ってエナジャイザーオンリー?
もしそうならヘッドライトに単4 3本
ランタンに単3 4本
更に単3 4本付くから もしかしてめっちゃお得?
送料込みで3000円以下
URLリンク(i.imgur.com)

369:M7.74
24/03/16 15:02:51.41 M7Upsizw0.net
ファスナージッパー縫い目回りにゴリゴリやれば多少応急防水になる
布なら蜜蝋仕上げだけど

370:M7.74(茸) (スフッ Sd03-b9wh [49.104.18.63])
24/03/16 15:22:39.73 f2AvjK1ld.net
>>363
ヤフショのクーポン3000円2枚もらって、スイーツとペットフード買って終わっちゃったけど後悔してない

371:M7.74(神奈川県) (ワッチョイ e344-EkuC [61.23.33.72])
24/03/16 15:44:41.84 tCUlALUj0.net
>>368
テスト用電池は流石に自社製のアルカリ乾電池なんだろうけどね
値段=リチウム乾電池分???+送料って、在庫処分にしても値段バグってる気がするw

372:M7.74(庭) (ワッチョイW 3b87-B0UV [2001:268:9655:681:*])
24/03/16 15:45:02.65 oONvmXM00.net
このスレを読む人は世の中よりは防災意識が高く年に1回くらいは防災リュックを点検するはず

がデフォで良くね?

何年も点検せず放置する前提の話なんて要らなくね?

373:M7.74(ジパング) (ワッチョイW a33a-YYTa [2404:7a82:40e0:7100:*])
24/03/16 15:58:57.70 3a1qIq8u0.net
コストコって商品1つ1つの量が多いから備蓄者向けだよ
イワタニ缶12本セット箱、7年保存食27食セット箱とか売ってる
量が多くて箱入りって保管しやすい

374:M7.74(庭) (ワッチョイW 3b87-B0UV [2001:268:9655:681:*])
24/03/16 15:59:00.98 oONvmXM00.net
それからダブスタが気になる

食べ物のローリングストックが出来る人なら乾電池のローリングストックも出来るやん

同じ前提にしよ

375:M7.74
24/03/16 16:51:25.50 O2cqWy+50.net
>>374
乾電池はローテーションするほど日々の生活で使わないんだよな
カセットボンベも同じく日々のローテーションには組み込みにくい。家族で暮らしてりゃ冬に鍋やりゃいいんだろうけど
一気に消費するためにストーブ買っちゃったよ…

376:M7.74
24/03/16 17:32:51.36 XLwXfDZB0.net
乾電池買うならエネループでしょ
あとは折りたたみソーラーパネルとポータブル電源
折りたたみソーラーパネルはUSB出力ついてるやつだといろいろ使い勝手いい

377:M7.74(新日本) (ワッチョイW e3e7-Asjg [2409:11:51e0:700:*])
24/03/16 18:16:23.44 4YiGAcVz0.net
>>376
パネルとポタ電は高額品の部類だから前提は万人向けではないかもね
自助が浸透するにはコストの低さも大事かと
従来の災害からの電気復旧速度を参考にするなら乾電池とモバイルバッテリーぐらいの方が頑張れる人が増えると思う

378:M7.74(庭) (ワッチョイ abbb-dolv [240f:112:56b5:1:*])
24/03/16 18:42:06.85 XLwXfDZB0.net
>>377
なるほど
モバイルバッテリーの充電用に、小型で60Wくらいの折りたたみソーラーはありだよ

379:M7.74(埼玉県) (ワッチョイW e3ee-EsIm [240d:1a:b3f:d300:*])
24/03/16 19:16:30.42 m4iq9V/w0.net
火山噴火からの降灰対策ってどんなものがあります?
とりあえずマスクとゴーグルは用意してる

380:M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-tf5l [61.118.83.96])
24/03/16 20:15:56.46 Fz5Elssu0.net
>>379
スコップ、シャベル、エンピ
雪下ろしならぬ灰下ろしに
マンション住まいでもベランダの降灰を処理するのにあるといいよ

381:M7.74(東京都) (オイコラミネオ MM39-lhhw [150.66.120.130])
24/03/16 20:47:15.46 F7jRKrXuM.net
25Lリュックサック買ったけど微妙な大きさだな
即座に逃げるためだから小さくてもいいと思ったが
もう少し大きくても支障ないかもしれん

382:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW d574-aNIi [2400:2200:5d5:a539:*])
24/03/16 21:04:22.92 FACVQvWv0.net
>>377

家は125Wのソーラーパネルと600Wのポタ電に20000mAhのモバイルバッテリーを4個確保しているよ

モバイルバッテリーは主に冬場の電熱ベストや電熱ブランケットに電熱シュラフ用としてかな

これらは暖房器具が無くても暖かく過ごせる
夏場用には小型のサーキュレーター、小型扇風機、充電式のファンとかも複数有る

383:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW d574-aNIi [2400:2200:5d5:a539:*])
24/03/16 21:05:45.97 FACVQvWv0.net
追加
パナソニックの充電式乾電池と充電器も有るよ

流石にローソクは用意してないけど

384:M7.74(みょ) (ワッチョイW 3b8e-b9wh [2001:240:247a:57bc:*])
24/03/16 21:06:34.90 PVKXJm9t0.net
>>371
エナジャイザーてアルカリも作ってるのか…
まぁ仮にテスト用がアルカリだとしても罠なのかな?て思ってしまう安さでw
試しに買ってみようかな!
貰ったクーポンで無料だし

385:M7.74(埼玉県) (ワッチョイW e3ee-EsIm [240d:1a:b3f:d300:*])
24/03/16 21:08:39.66 m4iq9V/w0.net
>>380
降灰の場合は噴火が終息するまで自宅待機が最善ですか?

386:M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-tf5l [61.118.83.96])
24/03/16 21:21:01.11 Fz5Elssu0.net
>>385
微妙
最悪の降灰量になると
・降灰によって関東の広い範囲でグリッドが死亡し広範囲大規模停電が起きると想定されている
・もちろん信号は死ぬし降灰で道路がぬかるみになって道路もマヒする
・当然農作物も死ぬ(枯死)
・水も死ぬ(汚染と停電)
・結果、水も食料も数週間から数ヶ月にわたって行き渡らなくなる可能性が高い

自宅で籠もるにしても限界あるけど
だからといって関東から脱出するのも大変そうという・・・・w

387:M7.74(新日本) (ワッチョイW e3e7-Asjg [2409:11:51e0:700:*])
24/03/16 21:42:09.72 4YiGAcVz0.net
>>382
あれば便利なのはわかってるけど
そりゃある人はあるんじゃないとしか

388:340(兵庫県) (ワントンキン MMf9-8hoe [118.11.215.83])
24/03/16 21:51:08.94 Y/lgn5giM.net
色々なアドバイスありがとうございました。
条件の見直しも含め、家電量販店で国内メーカーから選ぶことにします。

389:M7.74(みかか) (ワッチョイ 0d46-2V5c [2400:4052:63e1:db00:*])
24/03/16 23:00:19.83 +qybR4hg0.net
>>367
ロウソク(キャンドルランタン)は一応用意しているけどなあ
避難袋に入れる必要はあまり無いと思うのは同意。

もしEMP攻撃とかあった場合は家庭用の安物の電子機器は全部死ぬんじゃないかと思ってる
LEDライトもLEDと中の昇圧ICやインダクタが持つのかな?
一切の情報の入ってこない状態で、暗い中で過ごすのはかなり辛いんじゃないかな・・・
などと思い、古い豆電球の懐中電灯一つとガスランタンも捨てずにある
ごみが捨てられないw

390:M7.74(京都府) (ワッチョイ 655f-hQEK [210.252.200.34])
24/03/16 23:02:03.29 347zdXih0.net
>>386
>最悪の降灰量になると

おそらく次の富士山噴火は記録されている中で過去最悪の降灰量になる可能性が高い

富士山の噴火の歴史の中でも特に大噴火として有名なのが貞観大噴火(平安時代、864~866年)と宝永大噴火(江戸時代、1707年)

以下、読売新聞オンラインより引用
富士山「いつ噴火してもおかしくない」、溶岩流は新東名まで1時間45分で到達…対策は立ち遅れ 2023/09/05
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

> 1707年の宝永噴火では、江戸の街にも火山灰が降り積もった。降灰は2週間続いたとされる。
>(中略)
>東京大と山梨県富士山科学研究所の最新の研究で、噴火の空白期間は過去5000年で、現在までの約300年間が最長となることがほぼ確定的となった。

つまり、それだけ多くの大変な量のマグマが溜まりに溜まっているのが現状なので、次回の噴火は貞観大噴火や宝永大噴火を超える超巨大噴火になる可能性が非常に高い

貞観地震の18年後に東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震の仁和地震が起こっており、宝永地震も同様の三連動型
近く起こると言われてる次の巨大地震も周期的に三連動型になる可能性が高い

三連動型の地震と富士山噴火の合わせ技にどう対処するかを考えないといけない

391:M7.74(京都府) (ワッチョイ 655f-hQEK [210.252.200.34])
24/03/16 23:03:05.36 347zdXih0.net
ちなみに富士山の噴火はピンポイントでいつになるかは分からないけど、およそ1ヵ月前には分かる
低周波地震が起こって火山性微動が起こって富士山全体が膨らんでと、おそそ1ヵ月前に噴火の兆候が現れる
まぁ、1ヵ月前に分かってもどうにもならんって話だけど、いきなり大爆発するよりはまだ心の準備が(他の準備も?)できるよね

392:M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-tf5l [61.118.83.96])
24/03/16 23:06:49.31 Fz5Elssu0.net
>>391
引っ越しはできるし
もし可能な人ならばそれが最良やないかと思う

393:M7.74(新日本) (ワッチョイW e3e7-Asjg [2409:11:51e0:700:*])
24/03/16 23:07:55.06 4YiGAcVz0.net
富士山噴火に必要な物って割とマジで安全地域までの逃亡資金な気がする
平常に戻るまでそこに住んでられる気がしない

394:M7.74(埼玉県) (ワッチョイ 63ee-nvfO [221.241.38.150])
24/03/16 23:13:13.66 fH8wz5hH0.net
事態別に必要なものが変わるのは当たり前なので万全の備えは幻想だと思う

395:M7.74(埼玉県) (ワッチョイW e3ee-EsIm [240d:1a:b3f:d300:*])
24/03/16 23:31:16.88 m4iq9V/w0.net
>>386
ちなみに神奈川県県央在住で自転車しか移動手段が無いのですが、交通機関がマヒしている場合は北を目指した方がいいですか?

396:M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-tf5l [61.118.83.96])
24/03/16 23:35:14.55 Fz5Elssu0.net
>>395
人によるしその時の状況にもよるんで
個々人がどうするべきかなんてわかるわけもなしw

397:M7.74
24/03/17 00:35:44.96 WtSrQBGl0.net
311があった東北は70~80年安泰じゃね
それでも津波想定地域である必要はあるけど

398:M7.74
24/03/17 01:02:53.94 Q2IkTcBd0.net
全長395km高さ15m 総事業費1.3兆円
防潮堤は伊達じゃない

399:M7.74
24/03/17 01:43:55.79 4pIwmRMm0.net
>>389
電子機器を金属製の箱に入れておけば救えるがEMP攻撃は1回受けてそれで終わりではないからな
その後に本格的な戦争が始まると想定しとけ
最悪の場合熱核兵器が飛んでくる可能性があるぞ
外国の短波ラジオ放送で戦況を確認しないといかん
ラジオを使っている時にまたEMP攻撃を受けるかもしれないから複数台必要だ
停電がいつ復旧するか分からないからソーラー発電一式を備えてシールドしておけよ

400:M7.74
24/03/17 01:46:38.47 KqilQKdc0.net
なんか流れが早いなあ、亀レスでスマンが……
缶詰を直火で温めるのは推奨されていないので注意しましょう
URLリンク(www.jca-can.or.jp)
「ビスフェノールAがなんぼのもんじゃい!ワシはとにかく今手持ちの資材で温かいものを食べたいんじゃ!」
と言うシチュなら止める気は無いんだけど、知識としては知っておいた方が良いと思います

401:M7.74
24/03/17 02:10:47.31 KqilQKdc0.net
>>342
個人的にはリズムのシルキーウインドが気に入ってます
風量がある割には比較的静かなのと、JBRCに加盟しているので廃棄時に確実にLiBを回収してもらえるのがメリット
(あと、二重反転ファン!カッコイー!)
うっかり電源オンにならないように機械的なロックが欲しいのが、個人的に足りない点かな
ちなみに、ここ何年かはシーズンになると、Amazonマケプレとかではボッタクリとも思える値段になっているので注意
納期の問題はありますが、メーカーの公式通販なら常に定価?販売です

402:M7.74
24/03/17 07:17:54.47 NmvIG/dT0.net
>>393
100万入る財布に替えて円、ドル両方入れてる
あと金・銀貨も数枚小銭入れに入れて通勤鞄に入れてある

403:M7.74
24/03/17 07:50:36.01 4/RMcybEd.net
>>397
福島で地震が続いていますが…

404:M7.74
24/03/17 09:00:35.92 9OKi84xP0.net
>>402
どういう災害想定でその割り振り?
生現金は留まるなら理解出来るが生ドルは逃亡前提?
逃亡先が死んでないなら生で持つ必要無い気もするが
何を懸念してその構成なのか知りたい

405:M7.74
24/03/17 09:16:18.21 4pIwmRMm0.net
アメリカ兵に賄賂を渡して避難民として扱ってもらい米軍機で日本脱出するにはドル札が必要だな

406:M7.74
24/03/17 09:28:02.27 X68zkgX30.net
今日のお昼はベランダでカセットコンロとメスティンを使ってお米を炊いてレトルトカレーを湯煎して食べる予定
災害時想定で練習だよー
お米がちゃんと炊けるのかが心配

407:M7.74
24/03/17 09:37:08.28 T9HLZPhiM.net
>>404
外国の銀行口座を持っていてそこから引き落とされるクレカなら大丈夫だけど日本の銀行口座から引き落とされるクレカだとVISA提携カードでも凍結されるかもよ
日本の銀行が機能停止したら引き落とせなくてVISAが丸損だから

408:M7.74
24/03/17 10:04:15.82 T9HLZPhiM.net
ドル冊、金貨、銀貨も持ちすぎると不用心なので資産の大半は外国の金融機関に預ける
それからビットコインを持つのも有効
ビットコインは取引所に預けてはいけない
世界中のマイナーやウォレットアプリの使用者のデバイスに記録されているブロックチェインのデータそのものが分散型の台帳なのでビットコインは一般人が自力で保有できるよ

409:M7.74
24/03/17 10:04:36.97 KxuZvYv30.net
>>406
メスティンの大きさは?

410:M7.74
24/03/17 10:11:33.25 CVwpPfkw0.net
富士山噴火での退避で北に行くならどこまでが良いのかね
栃木県辺りに引っ越せばまだ助かるかな?

411:M7.74
24/03/17 10:14:32.55 9OKi84xP0.net
>>407
つまり日本沈没並に日本の全地域が死ぬ想定ってことでいいのかな

412:M7.74
24/03/17 10:23:40.18 T9HLZPhiM.net
>>411
???
日本沈没しなくても首都直下型地震でも国内の銀行が機能停止するでしょ

413:M7.74
24/03/17 10:26:44.74 9OKi84xP0.net
>>412
ごめん富士山噴火からの逃亡案の所に財布にドルが~のレスついてたから何のた為の話してるのかなと思っただけ
国内に逃げるのに生ドル必要なるのか?って疑問に思ったから

414:M7.74
24/03/17 10:35:04.92 wGUI58Zla.net
>>406
メスティンって飯盒と炊き方違うんだなw
飯盒と同じ炊き方したら黒焦げになりそう。。。

415:M7.74
24/03/17 10:43:19.60 T9HLZPhiM.net
>>413
何を拘ってるのかよーわからんな
100万円入る財布と言っても札が100枚入るだけで1万円札や100ドル札を100枚入れるとは限らんし円札とドル札の比率も書いていない
もしかして円が紙屑になった時のための備えかもしれないでしょ

416:M7.74
24/03/17 10:51:43.37 9OKi84xP0.net
>>415
400とは別の人か
拘ってるというかあまり理解に届いてない
はじめ「逃亡」と「資金」って単語だけに反応されちゃって風呂敷広げられちゃったかな?と思ったんだけど
一応富士山対策として話してたならどういう想定なのかなと思っただけ

417:M7.74
24/03/17 10:59:58.12 d3lRpfMY0.net
すまないが日本沈没の話はよそでやってくれないかな

418:M7.74
24/03/17 11:06:19.02 X68zkgX30.net
>>409
1.5合サイズにしてみた。只今お米の浸水中
焚き火はしない想定なのでカセットコンロを使います
そういや炭のバーベキューコンロでお米って炊けるの?あとで調べてみるかな
ガスを節約するにはパッククッキングのほうが良いみたいだから来週はアイラップ買ってきてそちらも試してみたい

419:M7.74
24/03/17 11:12:42.50 DcXhKNYB0.net
避難所数日 自宅1ヶ月分ほどの
従来の震災クラスまでの備えしかできそうにない
政府や自治体が機能失うような大災害や終末クラスまで想定する備えは自決用の練炭くらいでいいや

420:M7.74
24/03/17 11:31:32.64 wGjZvSVL0.net
自決テロ

421:M7.74
24/03/17 11:33:40.55 hDaPgdhV0.net
円安で円のプチ紙屑化を感じる今日この頃
1ドル120円だったらもっと安く買えるのになぁと思うとポタ電、ソーラーパネルなど輸入品を買い増せない

422:M7.74
24/03/17 11:35:46.31 aPqk7pmw0.net
メスティン便利よ、火が安定してればほぼ失敗はない

423:M7.74
24/03/17 11:41:06.27 9OKi84xP0.net
>>418
自分も自炊の時はキャンプ風より普段の料理風の方が馴染みあるからカセットコンロに普通の鍋でアイラップ飯炊きとおかず同時湯せんにすると思う
単に勝手を変えるのめんどいって理由だけど

424:M7.74
24/03/17 11:44:58.16 4/RMcybEd.net
>>423
アイラップ炊飯とレトルトあたためを同時にやるということ?
その場合多分炊飯の途中でレトルトを投入すると思うんですが、アイラップ側が温度落ちたりして炊きあがり影響でたりしないんですか?
問題なくできるものなら私もそうしたいです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch