【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】at EQ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】 - 暇つぶし2ch2:M7.74(みかか) (ワッチョイW 7ffd-qX7L [2400:4051:c122:ad00:*])
24/02/21 14:25:13.96 XJC8EYIJ0.net
【スレ認定荒らし&専用隔離スレについて】
荒らしの相手をすると、あなたも荒らしの一部と看做されてNGされてしまう事があります
荒らしは完全スルーして相手をしないことが最善策です
返信や反応をせずスルーしてください
また、この荒らしの是非などについても専スレにてお願いします
専用隔離スレはこちら ↓
自称KADOKAWA作家]備蓄スレ荒らし[ラクペ福岡ee 5
スレリンク(tubo板)


【ラクッペペ】
ラクッペペ、ラクペ、他複数の擬装わっちょいを利用して発言する荒らしです
他者の環境や個々の状況を一切考えずに自分が盲信する方法を押しつけ、意見に反対されると敵視し、罵倒し謝罪するまで粘着荒らしをすると宣言する人物です
相手の発言を『自分に都合良く』切り貼りし、歪曲したコピペを大量に添付するなどしてスレを荒らし、複数のスレを壊滅に追い込みました

【東京ee】(旧福岡ee)
地震板だけではなく他板でも迷惑行為を繰り返す荒らしです
前提条件を無視または都合良く変換して、因縁をつけてきます
また、リアルで揉めた知り合いだと思い込んでレスしてくることもあります
罵倒やマウントが目的なので、もし話しかけられても返信せずスルーしてください

【千葉あぽーん】
以前から備蓄関係ないスレチや荒らしを構う言動をしており、それを指摘されたところ荒らし化しました
彼も情報交換等が目的ではなく、喧嘩と独り言が目的だと自ら発言していますので、返信せずスルーしてください


ーーーーテンプレここまでーーーー

3:M7.74(みょ) (ワッチョイW d371-6rrZ [150.31.34.132 [上級国民]])
24/02/21 18:49:48.21 BL6M1cax0.net
Googleトップにたまたま出て来たBougeRVポータブル電源29980円、どうだろう。
バッテリーはAnkerに統一したいんだけど心動かされるw
携帯性で中途半端、Anker40000mAhで十分な気もするけど。

URLリンク(i.imgur.com)

4:M7.74(みかか) (ワッチョイ c371-X6hX [2400:4153:88a1:5200:*])
24/02/21 19:58:50.10 LTCsTEFy0.net
ゆるキャン△はマンガ、アニメ、実写化されて
キャンプブームを盛り上げた。
防災備蓄も、ビチクガールズみたいなの作るべし

5:M7.74(庭) (ワッチョイW 73b1-dbJU [240b:11:a181:3900:*])
24/02/21 20:07:37.47 GHUjOm530.net
>>3
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
240Whだから64000mAh相当かな?
オプションのソーラーパネルがほどほどの値段で用意されてるのは魅力的だな

6:M7.74
24/02/21 20:34:15.16 +GwRhkE80.net
>>4
クレクレ族に知られたくないマニアだから盛り上がらないよ

7:M7.74
24/02/21 20:58:31.66 aS43X5v30.net
>>4
びーちくガールという薄い本になるのはお約束。

8:M7.74
24/02/22 01:41:49.56 bWZiTZZd0.net
>>1
>>4
ぼうさい!
きららで四コマ連載だなw

9:M7.74
24/02/22 09:39:52.60 JrawdKhr0.net
>>5
YouTubeにレビュー動画上がってるけど、詐欺商品ではないらしいね。
ちょっとしたキャンプ商品って位置付け。

10:M7.74
24/02/22 10:30:19.53 +NbiqFBs0.net
今一番人気のあるポータブル電源のメーカーEchoflowの
公式オンラインストア限定バレンタインセールが今日まで
URLリンク(jp.ecoflow.com)

11:M7.74
24/02/22 10:35:10.76 ylnkJ9SmH.net
なんかもう100v機器をUSBで使える変換技術出してくれないかなぁ
USB電源対応してる機器は買い替えタイミングでそっちに変えるようにしてるけど
めんどくせぇ

12:M7.74
24/02/22 11:21:35.15 jq/vbbREM.net
備蓄民的に、トマト缶や豆缶やパスタって外せない備蓄アイテムだろうけど、
スエズ運河封鎖で大変じゃん
戦争も災害だからなぁ

13:M7.74
24/02/22 11:39:48.48 cHmfihi/0.net
産地偽装トマト缶をイタリア産だと信じている情弱がまだいるとは驚き
中国が輸出した大きなトマト缶から中身詰め替えてるだけなのに

14:M7.74
24/02/22 12:01:18.52 alouP43s0.net
イタリアから運んでくることに変わりないだろ
何と戦ってんの?

15:M7.74
24/02/22 12:07:55.94 wOHBHBij0.net
13がバリラの安売り買ってたらメクソハナクソ

16:M7.74(ジパング) (ワッチョイ ef6e-H3lM [240b:c020:481:336:*])
24/02/22 12:28:17.60 vjCpqF9J0.net
高層階ならいざという時の一日あたりの補充量を減らすためにも備蓄総量は増やしておいた方がいいだろうね
一週間分しかない場合、リソースが無くなるまでの一週間以内に次の分を補充しなきゃいけない
一ヶ月分あるなら同量補充するとしても一ヶ月以内に補充できればいいので少しは楽になる
高層階でなくても被災時の補充が難しいと思うなら総量増やす方法はアリ🐜

17:M7.74(ジパング) (ブーイモ MMff-s/bA [133.159.149.77])
24/02/22 12:28:36.65 pRg2JOF3M.net
オリーブオイルとか好きそう

18:M7.74
24/02/22 12:37:22.62 xZXiiXhW0.net
高層建築物で怖いのが電気水道の復旧と施設が復旧が一致しない事
でも建物の耐震性は魅力なんだよなぁ

19:M7.74
24/02/22 12:49:05.02 5uSPK0Uh0.net
最優先で重要なのは断水時のトイレ対策
何も備えが無いと、ウンコ流せないし手も洗えない

20:M7.74
24/02/22 12:59:22.04 8f5onbcf0.net
パスタはディ・チェコとバリラを合計10Kgくらい最近買った
トマト缶は使わないからどうしようかな

21:M7.74
24/02/22 13:05:23.95 K+4hHsL00.net
USBで充電できる掃除機便利
省電力なものはみんなUSBになる世の中だと管理楽なのに

22:M7.74
24/02/22 13:23:26.38 lkaJYqqg0.net
>>19
暑さ寒さ対策=ポータブル電源+トイレ最優先だね。
↑ここまでは100%自己責任、誰も助けてなんかくれないよ。
高岡防災見てからはトイレはBOSで十分じゃねと思うようになった。
ポータブル電源とまでいかなくても、Anker40000mAh→typeC→ACコンセント変換アダプターって作れないのかな。

23:M7.74
24/02/22 13:52:55.89 alouP43s0.net
>>20
普段食べない�


24:烽フ被災時に食べられる気はあんまりしないよね とりあえず訓練だと思って一度食べてみたらどうだろう うちも紙パックのトマトをたまに食べるようにしてるよ



25:M7.74
24/02/22 13:57:32.75 5uSPK0Uh0.net
>>22
自分とこもトイレはBOSの防臭袋と黒いゴミ袋をまとめ買いストック
いわゆる携帯トイレはコスパ悪いしね

26:M7.74(みょ) (ワッチョイW d371-6rrZ [150.31.34.132 [上級国民]])
24/02/22 15:41:57.01 lkaJYqqg0.net
>>24
携帯トイレは出先でのあくまでも緊急避難だよね。
家庭で使うモノじゃないよ。

27:M7.74(庭) (ワッチョイW cf96-LaIZ [240b:253:2241:efd0:*])
24/02/22 15:48:08.49 0oK1PFmK0.net
ポタ電とソーラーはあると無いとで差が出ますか?
持たれている方はポタ電で何を動かす想定なのですか

28:M7.74(栃木県) (ワッチョイW ef8c-nwXT [103.246.69.218])
24/02/22 16:26:37.03 alouP43s0.net
>>26
停電が数日以内で済みそうなら冷蔵庫に繋ごうと思ってる
長引きそうならレンジに使うわ、うち冷食が多いんで
あとは電気毛布使いたい
暖房がカセットガスストーブしかないんで

29:M7.74(庭) (ワッチョイW c324-UhDd [2001:268:9656:d220:*])
24/02/22 16:41:39.69 cHmfihi/0.net
>>14
正直に中郷産と書いてあるトマト缶を選べば済む話だな
元々イタリアと一往復する意味ないのだから

そんな事くらい自分で考えれば分かるのに何故突っかかるの?
見えない敵と戦ってるの?

30:M7.74
24/02/22 16:55:20.46 5uSPK0Uh0.net
>>26
夏ならサーキュレーター
冬なら電気毛布
持っていればスマホの充電は問題なし
自宅が倒壊したりしてなければ、の話だが

31:M7.74
24/02/22 16:57:42.60 gE2CVplW0.net
>>27
本当にポタ電持ってるの?
持っているなら数日間冷蔵庫を動かせるそのポタ電のメーカー名と製品名を教えて

32:M7.74
24/02/22 16:59:52.52 QFDOdPTh0.net
>>25
下水道使えなきゃおまえんち糞だらけになるよ?

33:M7.74
24/02/22 17:01:49.73 0oK1PFmK0.net
>>27
ありがとうございますm(__)m
1000Whのポタ電で
40wの冷蔵庫 約20時間
500wの電子レンジ 約1.5時間 (5分×18回程度)
80wの電気毛布 約10時間 …で合ってますかね?
冷蔵庫通電→あらかじめデカめの保冷剤入れておく
電気毛布→USB電熱服、カイロ、湯たんぽ、ヒートテック系下着とパッチ
あたりは代用できそうな気はしますが、電子レンジ使えるのは魅力ですね…
回数と値段のコスパは悩ましいですが悩んでみます。

34:M7.74
24/02/22 17:17:26.83 gE2CVplW0.net
>>32
電力量の計算ができるキミが電力量を計算出来ない27に質問する意味ないよ

35:M7.74
24/02/22 17:19:42.20 0oK1PFmK0.net
>>29
ありがとうございます、
夏場の扇風機の存在はかなり大きいですね
濡れおしぼりで体拭いて扇風機あたれば気化熱で熱中症避けられそうです
消費電力も低いので長時間使えそうです
風量的にもUSBファンでは代用効かなそうですし
これもかなりの魅力ですね

36:M7.74(庭) (ワッチョイW 334c-o+WT [2001:268:c20c:714f:*])
24/02/22 17:22:37.07 LRbnkbuH0.net
500Wの電子レンジの500Wっていうのは「定格高周波出力」が500Wであって定格消費電力は大体1000Whぐらいあるでしょ

37:M7.74(栃木県) (ワッチョイW ef8c-nwXT [103.246.69.218])
24/02/22 17:27:49.55 alouP43s0.net
>>30
なんか勘違いしてるみたいだけど今の冷蔵庫ってそんなに電気使わないよ?
ポータブルやパーソナルよりもファミリーサイズのほうが省電力なんだよ不思議だけど

38:M7.74(ジパング) (ワンミングク MMdf-3xSw [153.251.145.48])
24/02/22 17:29:01.82 /OrbrEW+M.net
500Wの電子レンジは出力500Wで消費電力は500Whでは済まないでしょ

39:M7.74(庭) (ワッチョイW a3d7-UhDd [2001:268:9658:e995:*])
24/02/22 17:34:17.46 gE2CVplW0.net
>>36
「そんなに」と数字使わずに書いてるのがお察し

質問した26が電力量の計算出来そうなので数字苦手なキミが雰囲気で書かない方が良い

40:M7.74(庭) (ワッチョイW cf96-LaIZ [240b:253:2241:efd0:*])
24/02/22 17:37:25.13 0oK1PFmK0.net
>>33
荒らす気はないのです、本当に済みません
スマホなんかはモバイルバッテリー複数個持ちで対応できると考えていたので、
ポタ電の有る無いで生活がどう変わるかを全くイメージ出来てなかったので聞いて良かったです
特に扇風機のような50w以下の省電力家電 かつ常時使用ではなく要るときだけ使うタイプの電化製品をほぼ好きなだけ使えるという発想は聞くまで思い付きませんでした
うまく使えば実用面以上に精神的に楽に過ごせる気がします
思っていた以上に魅力的でした

41:M7.74(栃木県) (ワッチョイW ef8c-nwXT [103.246.69.218])
24/02/22 17:49:11.69 alouP43s0.net
>>38
めんどくせえな…
うちの冷蔵庫は年間270kwhだよ
恥かかせないようにやんわり教えたのに調べもせずに噛みついてくんなよ

42:M7.74(庭) (ワッチョイ cf92-2yzE [240f:112:56b5:1:*])
24/02/22 17:51:56.09 5uSPK0Uh0.net
>>34
夏の震災で熱中症対策を想定するなら
個人的にはお風呂のバスタブには常に水を張っておくかなーと考えてる
深部体温を下げられないと熱中症になるので、扇風機で体の表面温度を下げるより水風呂に浸かるかなと

平時はポタ電てあまり活躍するシーンが無い(アウトドアやガレージ使う人は別)
非常時はAC100V家電よりも、できるだけ省電力の機器を動かすために使いたい
USB扇風機も、1人1台と考えるとけっこう風力強いのあるよ

43:M7.74(庭) (ワッチョイ cf92-2yzE [240f:112:56b5:1:*])
24/02/22 17:54:00.15 5uSPK0Uh0.net
昨年の冬に役に立ったのは
USB電熱ベスト
USBフットウォーマー
だった
今年は灯油代も電気代もそこそこ落ち着いて暖冬だったので出番なかった

44:M7.74(みかか) (ワッチョイ 13ab-G+Tf [2400:4153:3764:e200:*])
24/02/22 17:57:33.41 6tvFqH9x0.net
>>35
俺も数年前まで「出力=消費電力」と思ってました・・・

45:M7.74(庭) (ワッチョイW cf96-LaIZ [240b:253:2241:efd0:*])
24/02/22 18:08:06.13 0oK1PFmK0.net
>>41
あぁ…ガレージで思い出しました…
救助や解体にハンディチェーンソーを動かせるという強みもあったんですね
バッテリー式の電動工具は差はあれど30分くらいしか持たないのでこれは大きい…ワンチャン誰かの命を救えるかもしれない

46:M7.74
24/02/22 18:53:53.14 wq1g5QunH.net
屋根にソーラーパネル、大容量のポータブル電源、この2つがなければ被災時には冷蔵庫を冷やすとかは諦め、ポータブル電源はスマホの充電に当てると割り切った方が良いと思う

47:M7.74
24/02/22 19:13:06.17 gE2CVplW0.net
>>40
年270kWhだと平均1日0.74kWh使うが夏は1kWh使うとみなすと数kWhのポタ電を持ってないとキミの書いた数日間は成立しない
どんなポタ電持ってるのかメーカー名と製品名と台数を早よ書きな

48:M7.74
24/02/22 19:15:39.40 SeNSc9lld.net
やたら喧嘩越しの人が多い土地は地震が近いのではないかと思っている

49:M7.74
24/02/22 19:52:13.37 ennmPoJ70.net
うちはこれ2台
URLリンク(maxell-online.com)
コロナの時にワクチン用冷蔵庫のバックアップ電源に増産されて
コロナ終わって終売になって投げ売りしてた
これで冷蔵庫2日延命できる・・・・はず
ま、ポタ電やなくてUPS寄りの電源やけど

50:M7.74
24/02/22 19:52:19.16 xZXiiXhW0.net
自分もポタ電で冷蔵庫を動かそうと思って調べた事あるけど
年265kwhの冷蔵庫を1500whのポタ電で10時間ちょっととかで諦めた

51:M7.74
24/02/22 20:56:16.79 krsjOtZTd.net
ポタ電 それは信仰
ポタ電 それは祭壇でありお布施
ポタ電を買った者は救われます😄

52:M7.74
24/02/22 21:03:46.66 UPWRVEsN0.net
アウトドアもするしエコフローの700wのやつ買ったけど停電時どのくらい活躍するかねぇ…なんか長いスパンで買い集めるつもりが短期間でひょいひょい防災用品揃ったからそろそろ何かあるのかと身構えてしまうw
とりあえず車中泊でもするか

53:M7.74
24/02/22 21:11:10.47 g+pfuvxo0.net
ポータブル充電池式のマキタの掃除機使ってる人は
マキタ用のUSBアダプタ持ってると良いですよ…

54:M7.74
24/02/22 21:11:35.82 lkaJYqqg0.net
>>31
無いよりはマシって程度。
ポータブル電源ってAnker767クラスでなきゃ結局はスマホ、タブレット、ランタン、エネループ充電、USB扇風機くらいしか使い途ないよね。
Anker699000円、ポータブル冷蔵庫は姿消しちゃったし。

55:M7.74
24/02/22 21:13:51.75 Uu8Ozlc/0.net
スノーピーク印のポタ電が有れば
これは売れるかもしれないぞ

56:M7.74
24/02/22 22:08:26.90 fhH1IOy10.net
スノピ99.9%減益だ
スノピ信者は買ってやれよ

57:M7.74
24/02/22 22:12:16.83 lkaJYqqg0.net
>>55
不倫世紀末BSボンクラ娘のご乱行
100%自業自得(笑)

58:M7.74
24/02/22 22:23:11.43 MAWshZ1n0.net
セリアで携帯トイレを買った。
お店の人が入荷がずっと無くて今日入ったとの事。
電車で通勤なのでバッグに入れました。
もし使う場面がきたらどう使うかわからないけれど、電車が開かなくて我慢ができなくて漏らしてしまうと臭いがでてしまうよね。
その場にならないとどうするかわからないけれどこれをなんとか使う事の方が可能性としてあるかなと思った。
かさばらないのは良いです。

59:M7.74(みかか) (ワッチョイ c3a3-T31t [2400:4153:88a1:5200:*])
24/02/22 22:29:40.61 Uu8Ozlc/0.net
モンベルは登山用品が防災にも転用出来るし、
価格が良心的やな 
モンベルブルーのジャケットだと災害を乗越えれそう

60:M7.74(大阪府) (ワッチョイW 7344-A0+y [116.222.45.164])
24/02/22 22:34:05.79 Xd6HQqri0.net
>>57
使った携帯トイレを入れるための袋も一緒に鞄に用意しとくんだ

61:M7.74(庭) (ワッチョイW c3f5-cjJ+ [240f:6d:ca7c:1:*])
24/02/22 22:49:01.15 xZXiiXhW0.net
住宅倒壊に備えてチェーンソー購入しようと思うんだが、チェーンソーは銃刀法の対象になると思う?
車が1番倒壊の影響が無い場所なんだよね
警察に注意までは諦めるとして

62:M7.74
24/02/22 23:00:06.52 MAWshZ1n0.net
>>59
黒い袋が付属であるので安心していましたが、密閉袋が必要ですね!
ジップロックも入れます。
ありがとうございます

63:M7.74
24/02/22 23:02:28.98 fhH1IOy10.net
チェーンソーは柱を切る場合、壁はバールで穴を空けた方が早い
生存者は壁面に挟まれてて動けないパターンか家具等で上手く空間が確保出来てたパターンで柱に挟まれると生存率が極端に低い
倒壊家屋の柱をむやみに切ると崩壊進んで救助者ごと生き埋めになる
よそから柱を切ってきて崩壊防止のつっかえ棒を作るのには使えるけどな

64:M7.74
24/02/22 23:07:24.25 tl8uxl9O0.net
>>47
それは俺も感じてる
こういう時やばいよね

65:M7.74
24/02/22 23:10:33.85 xZXiiXhW0.net
これとか見るとな
チェーンソー使い慣れてはいるのであったほうが良いだろうと
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

66:M7.74
24/02/22 23:23:59.31 fhH1IOy10.net
>>64
被害者の子はチェーンソーがあってもおそらく助からんよ
心臓が動いてるうちに病院に連れていけてもトリアージ黒の可能性が高い
発生1時間半で冷たくなってたってのは瓦礫の中で生きてる時間がそれだけ短かったって事

67:M7.74
24/02/22 23:29:44.67 xZXiiXhW0.net
まぁそれでも備えておきたいのよ

68:M7.74
24/02/22 23:31:27.60 qC4IgV1A0.net
>>44
可能かどうかはわからないがいい人だな
自分のことばかりになりがちだけどさ

69:M7.74
24/02/22 23:33:36.09 5uSPK0Uh0.net
ポタ電含めて防災用品や備蓄品は保険みたいなもんだよ
基本は掛け捨てだと思っておけば良い
ただ、食料は当然食えるし、ポタ電も使い方次第では便利に使える場面もある
防災訓練も兼ねてキャンプする人たちもいるし、家庭内で防災訓練として、電気ガス水道が止まった前提で丸1日生活してみるってのも良い体験

70:M7.74
24/02/22 23:36:31.18 fhH1IOy10.net
>>66
柱が無く倒壊の心配も無いコンテナハウスにしちゃうのも備えだ
助ける余力があるならチェーンソー、バール、ヘルメット、安全靴

71:M7.74
24/02/23 00:28:24.90 tGoC3uPa0.net
そもそも普段から意識しまくってるせいか住居も元々災害が少ないとこ選びがち…停電に遭ったこと無い

72:M7.74
24/02/23 01:13:48.12 cIAKrdSZ0.net
夏~秋に台風直撃ってニュースを見ると
不謹慎だがポタ電の出番かってワクワクしちゃう
でも毎回停電しない

73:M7.74
24/02/23 01:26:17.89 rwfCheC/0.net
まぁ停電が80年代と比較して10分の1とかに減ってるからね

74:M7.74(茸) (スップ Sd5f-2jrc [49.97.98.98])
24/02/23 05:29:37.90 Hq2tOVq5d.net
数年前の台風15号の千葉の停電は酷かったね
沖縄や九州みたいに日頃台風がそこまで酷くないからこそ電力設備もそこまで風に強くなかった
最初2~3日は選挙の話ばかりでろくに報道もされなかったし1週間経っても国会議員の視察は環境大臣の小泉進次郎が参考までに見に来たくらいな感じだったし菅総理と懇意の森田知事がいて東京の隣でもこんなに放置なんだと驚いた
あれ以来自民党は千葉では信用を失ったと思うw
復旧まで3週間くらいかかったところもあったもんね
9月だから熱中症で何人も死んだし避難所も停電していたり
でもこうなったらポタ電で凌ぐのは厳しいと思うし他人事じゃないよ

75:M7.74(庭) (ワッチョイW a3d7-UhDd [2001:268:9658:e995:*])
24/02/23 06:19:51.86 +xYyKKHk0.net
>>73
で?どうすんの?
ごちゃごちゃ書くだけでは何も解決しないぞ

76:M7.74(庭) (ワッチョイW a3d7-UhDd [2001:268:9658:e995:*])
24/02/23 06:28:09.83 +xYyKKHk0.net
道具(ポタ電)が悪いのではない
使いこなせない奴の頭が悪いだけ

77:M7.74(ジパング) (ブーイモ MMff-s/bA [133.159.148.136])
24/02/23 06:59:58.41 RvPuLFsMM.net
このスレって防災アイテムに興味があるのはいいんだけど使いこなす知能が足りない人が多すぎて心配になる

78:M7.74(千葉県) (ワッチョイ 536c-tW/T [118.0.91.10])
24/02/23 07:02:58.74 ZYzC1XNT0.net
ポタ電は10万20万出しても過大な期待は無理だよね
基本的に短期の使用ならありキャンプとか
ソーラーで繋いで通信手段を確保するくらいなら長期でもなんとか
でもソーラーで繋いでスマホを充電するならもっと安く出来る
ちょっと山の近くに住んでいるような人ならガソリンの発電機持っていたりするんじゃないかな

79:M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63])
24/02/23 07:23:54.25 VramhjeGd.net
>>76
家族単独となると心配だ
個人リュックにモバイルバッテリー(充電式、乾電池式の2つ)入れてあるけど
いざとなったらモバイルバッテリーにつなげたはいいけど、ボタンも押さずに充電できないと騒ぎ出しそう

80:M7.74(群馬県) (ワッチョイW 434c-bOlZ [240d:1a:be4:5100:*])
24/02/23 07:30:49.21 0j+gzqOM0.net
>>72
昔は今と比べたらしょっちゅう停電していたし、
テレビも「しばらくお待ちください」の画面になっていたな

81:M7.74(群馬県) (ワッチョイW 434c-bOlZ [240d:1a:be4:5100:*])
24/02/23 07:31:40.71 0j+gzqOM0.net
普段からやり慣れていないことは、
イザという時にできないよ

82:M7.74
24/02/23 08:23:34.64 ZYzC1XNT0.net
この記事良かったよ
防災のためにポータブル電源は必要?選び方のポイントも解説
2023/07/21
URLリンク(www.bosai.yomiuri.co.jp)

83:M7.74
24/02/23 09:36:59.47 dU/BRUQQ0.net
防災意識が高まった時が動く時だと思って、いろいろ揃えて、発電機(エネポ)とポタ電(エコフローのRiver2Pro)も買ったんだが、買ったあとに思いのほかエネポのメンテが面倒くさい事に気づいてしまった・・・

84:M7.74
24/02/23 12:07:54.60 QL6HVHBH0.net
>>81
読みましたが本質的な部分が浅くてズレている記事に思えました
その記事には停電後にポータブル電源から放電する話しか書いてありません
停電後にポータブル電源に充電する話が全く書かれていません
それなのに冷蔵庫を使えると安易に書いているのもズレています
蓄電池に溜まっている電力だけで停電期間を乗り切ろうとしたら大した用途に使えません
車、ソーラー、エネポみたいな発電機からポタ電に充電する話まで書いてある記事を読んだ方が参考になるかと

85:M7.74
24/02/23 12:10:28.72 L89gbcAU0.net
防災用品としてポータブル電源を買う人は防災の目的が見えてないなとバカにしながら見てた
あれは家で充電してキャンプに行く人用のキャンプ用品
逆にキャンプの目的でソーラーパネルを持って行く人もバカだなって気がする

86:M7.74
24/02/23 12:20:05.61 QpovF4ze0.net
ポータブル電源をデカいモバイルバッテリーと考えれば充分防災用品として役立つと思うけどなあ
0か100かで考えなくても情報収集ができるだけでも助かる場面は色々あるでしょ

87:M7.74
24/02/23 12:26:00.71 L89gbcAU0.net
それなら最初からモバイルバッテリーでいいんですよ
安いし場所取らないし

88:M7.74
24/02/23 12:29:10.78 L89gbcAU0.net
防災用品にポタ電は要らないという再確認の情報収集はできました

89:M7.74
24/02/23 12:57:09.62 f7VhOy+70.net
以前も出てたけど
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
これとハンディチェーンソーが親和性高そうで欲しくなってます(避難するだけなら不要かもですが)
あと
モバブ+扇風機+ライトみたいな充電式ファンえいも存在することを初めて知ってちょっと欲しくなってます

90:M7.74
24/02/23 13:03:04.04 cIAKrdSZ0.net
アウトドアで活用するロープワークなんかも覚えておくと、荷物の運搬とか梱包とかでいろいろ役に立つね
ロープ1本で何でもできちゃう

91:M7.74
24/02/23 13:11:44.20 +xYyKKHk0.net
>>87
役に立つかもしれない物を「要らねー」と否定するだけじゃ犬猫と同じだな
停電何日想定か?
1日に何にどれだけ電力を使うつもりか?
その電力をどう手当するのか?
書いてみな

92:M7.74
24/02/23 13:51:58.79 drR7R2WoM.net
>>88
ハンディーチェーンソーはバッテリー付きで紐なしで使えるので
そのポタ電が特に親和性高い訳でもないが

93:M7.74
24/02/23 14:06:06.45 f7VhOy+70.net
>>91
確かに専用バッテリー3つ4つ持っておくのと変わらなくはありますね(^^;
その場合>>52様が言われるような
USBアダプタを付ければモバイルバッテリーの予備にもなって良いですね

94:M7.74
24/02/23 14:35:03.53 IDmMt5O80.net
>>76
このスレは買物依存症患者が集まってるスレだよ
実際に仕えるとかどうでもいい
防災を免罪符にして「これ良さそう」って買ってるだけだから

95:M7.74(新潟県) (ワントンキン MM97-ooGn [114.149.194.174])
24/02/23 16:05:20.07 drR7R2WoM.net
このスレ前よりも電気の話が入り口の話で止まっちゃうね
前は停電してもリビングと家族の部屋と廊下に照明が必要みたいなことを書く人がいたのに

電気の話分からないから大嫌いな人が追い出したのかな

96:M7.74(新潟県) (ワントンキン MM97-ooGn [114.149.194.174])
24/02/23 16:11:37.80 drR7R2WoM.net
電気欲しい理由が停電しても地上波のテレビ見たい
でも別にいいと思うのだが

そんな事書くと備蓄教の教義に反するの?

97:M7.74(東京都) (ワッチョイ 239c-1uu/ [218.221.40.43])
24/02/23 16:39:31.95 pYDj/ME20.net
ポタ電に興味ある人が減ったんじゃないか

98:M7.74(新潟県) (ワントンキン MM97-ooGn [114.149.194.174])
24/02/23 16:48:54.79 drR7R2WoM.net
>>96
ポタ電?

電気の話が前よりも入り口で止まってるのだけど

99:M7.74
24/02/23 17:05:00.56 gknVt0s/0.net
家から灯りが漏れると襲撃されるなんて書く基地外がスレに粘着してる

100:M7.74
24/02/23 17:22:24.79 kiDCOjhc0.net
マンション住まいなので、電ノコよりも
「バールのようなもの」の方が、役立ちそう。
100均だと複数本でも安いし、電源不要

101:M7.74
24/02/23 17:34:30.52 QL6HVHBH0.net
ワンセグ対応Androidスマホが絶滅したので停電しても地上波のテレビ放送を観る機材を準備した方が良いですね
カーナビでフルセグ放送を観られますがテレビ観るために車まで行くのもなんか違う

102:M7.74
24/02/23 17:36:07.10 mJC/wFWU0.net
ポータブル電源じゃ電子レンジ、冷蔵庫は使えない。
スマホ、タブレット、ランタン、エネループ充電、USB扇風機しか賄えないならモバイルバッテリーで十分は正論。
とか言いつつ自分も去年夏、暑さ対策でソーラーパネル付きポータブル電源2台勢いで買っちゃっだけどねw

103:M7.74
24/02/23 17:42:31.93 tIQbKT5Qd.net
>>100
スマホでもNHKならNHKプラスで見ることができる

104:M7.74
24/02/23 17:48:12.86 mJC/wFWU0.net
>>102
スマホ繋がればね。
やっぱりワンセグは欲しいところ。
自分はOS7.0止まり(笑)ポンコツXperiaタブ(=ワンセグ+フルセグ+FM内蔵)温存。

105:M7.74
24/02/23 17:58:56.29 rwfCheC/0.net
>>99
ダイソーの小さいバールは家相手にするのきつい
ホムセンの千円ちょっとの40-50cm位のほうがお値段以上に優秀なのでおすすめする

106:M7.74
24/02/23 17:59:40.28 tIQbKT5Qd.net
乾電池で動く携帯テレビがあるよ
1万円くらい

107:M7.74
24/02/23 18:05:37.34 rwfCheC/0.net
自分も6千円くらいのだけどワンセグとラジオ付で乾電池とUSBで使えるの持ってるけど
正直あまりいらなかなと思ってる。スマホ使えなければラジオでいいかな

108:M7.74
24/02/23 18:51:52.72 RRgxNw1F0.net
ちまちましたもの買っても、数年放置、又は数十年放置だから存在忘れるよね

109:M7.74
24/02/23 19:21:43.10 3PJCj/h9d.net
防災知識系の動画をSDカードに貯めていってる
持ち出し袋の中身の使い方も多分忘れるし
被災時ヒマならテレビの代わりにそれ見るつもり
情報収集はラジオで良いです

110:M7.74
24/02/23 19:47:13.82 zPQCOfstM.net
繋がればスマホでストリーミング動画を観られる訳ではないのだが
オールオアナッシングな考えの人多くね?
広域カバー用の800MHz帯の大出力基地局は発電機で稼働
周波数がより高い小出力小型基地局はバッテリーが切れて停止
800MHz帯基地局に多くの端末がぶら下がりデータ通信速度が低下しストリーミング動画はカクカク
でもメールやLINEのメッセージは送受信出来る
ブラウザーも表示が遅いけど何とか使える
という状況に備えてスマホの電源を確保するんでしょ

111:M7.74
24/02/23 20:01:52.72 vI6n8CTX0.net
>>95
フルセグ対応の古いスマホとってあるわ
電源はモバブでいける

112:M7.74
24/02/23 20:09:46.51 JIMbJ7XNM.net
このスレにはまだスターリンクの話は早いかな?

113:M7.74
24/02/23 20:17:26.53 gknVt0s/0.net
>>111
前スレに出てたぞ

114:M7.74
24/02/23 20:27:48.56 rhaPeW/L0.net
真夏のクーラー扇風機無しを経験して暑さ地獄だったので
せめて扇風機用と思ってポタ電買った(扇風機も買った)
でも夏の暑さは35度を超えるんだよなあ
ポタ電の限度も超えそう
大丈夫かな

115:M7.74
24/02/23 20:58:41.12 0j+gzqOM0.net
野口健がテントや寝袋必死に集めてるけどさ、
発災後数日とか暖かい季節ならまだしも、
今の季節に北陸でテン泊とかさ、
一部の冬キャンマニア以外には地獄ではなかろうか
そりゃヒマラヤ登山する人にはどってことなかろうけど。
それでも需要あるのかなぁ

116:M7.74
24/02/23 21:00:20.75 0j+gzqOM0.net
ラジオはポケットラジオ最強
電池の持ちが違う

117:M7.74
24/02/23 21:03:56.70 9M56M2Zo


118:0.net



119:M7.74
24/02/23 21:20:40.12 mJC/wFWU0.net
>>113
暑さというより蒸し暑さだからね。
去年夏28℃くらい?、網戸全開、エアコン無し、USB扇風機ベッド手すりに付けて顔しか当たらない様にして最強モードで寝てみたけど、3時間も我慢出来なかったよw

120:M7.74
24/02/23 21:22:08.00 kXOe/iXN0.net
>>114
屋内利用前提でしょ
屋内でもテントや寝袋利用すると熱が逃げにくいのでかなりマシだし
パーソナルスペースの確保もできる

121:M7.74
24/02/23 21:31:11.18 zPQCOfstM.net
同じ風量なら羽根が大きい扇風機の方が静かで夜寝やすい
扇風機ならUSBでも動くやんけ(キリッ)
とならない理由がコレ

122:M7.74
24/02/23 21:38:30.24 mWGxLrvKM.net
今年の夏は去年より暑い可能性大とのこと
性懲りもなく計画停電とか出てくるから防災関係なく暑さ対策しとけよ東京民は

123:M7.74
24/02/23 22:35:53.32 vI6n8CTX0.net
>>111
auのスターリンク直結サービス始まってからが本番
今年中にサービスインやそうなんでもうちょっとや

124:M7.74
24/02/23 22:41:03.73 vI6n8CTX0.net
なんかUSB扇風機20個くらい持ってるわ
色々使ってみたけどクリップ式のやつが使いやすい
首掛け式は汎用性ないうえにあんま涼しくもない
ペルチェで冷やすネッククーラーはええ感じなんやけど電池が持たんw

125:M7.74
24/02/23 23:09:41.19 DFTW6TIs0.net
>>110
あ!そういや今これ見てる古いAndroidにもワンセグついてた!早速起動したらちゃんと見られて嬉しい
SIMもwifiもなくても見られるのは心強いなー
ラジオもあるけど手駒が増えるのは良いことだ

126:M7.74
24/02/23 23:36:08.50 mJC/wFWU0.net
>>122
ネッククーラーはバッテリー5000mAh程度、3時間くらいしかもたないから日中しか使えん。
ちなみに電熱ベスト、自称40000mAh(笑)バッテリーで強モード7時間程度。
実際は20000mAhくらい、Anker40000mAh延長コード使って繋げば12時間もつかもしらんけど、危険だから寝たまま使うなと注意書き。

127:M7.74
24/02/23 23:43:47.76 cIAKrdSZ0.net
ネッククーラー買ったけど、たしかにバッテリーもたんね
10000mAh繋いで使ってたわw
首筋はたしかにしっかり冷えるんだが、排熱が意外と不快
今夏も猛暑予想となってるから、夏用品は今のうちに買っておくと値段が上る前に手に入る
排熱がいい感じのネッククーラー探そう

128:M7.74
24/02/24 00:41:47.84 VTTY0GEpd.net
そうか、もう防寒の話題から暑さ対策の話に切り替わっていく季節なのか
持ち出し袋も夏仕様に模様替えしなきゃだな

129:M7.74
24/02/24 00:57:26.58 EdBofYbc0.net
テレビはいるか?
ラジオはつけっぱなしで必要な情報がきたときだけ意識して聞くということができるけど
テレビをつけっぱなしはバッテリーの無駄になるからたぶん無理

130:M7.74
24/02/24 01:23:12.01 3JtveGDuM.net
普段ラジオなんて聴いていないのに
TVを観る時間の方が長いのに
ニュース番組に限ってもラジオよりTVなのに
停電の話になるとTVよりラジオが有用と言っちゃう
どちらが役に立つかは普段どちらに時間を使ってるかで答え出てるよん

131:M7.74
24/02/24 02:13:41.76 152LIl4Q0.net
>>128
日頃車に乗ってる人はだいたいラジオや音声がメインになるね
走行中にTV観るやつは免許取り消しで良いと思う

132:M7.74(石川県) (ワッチョイW ef79-Jtdt [119.18.167.175])
24/02/24 04:14:54.06 FbzhghxN0.net
実際、家にいる場合はラジオ聴きながら家の片付けするんですけどね

133:M7.74(茸) (スップ Sd5f-tBt5 [49.97.24.113])
24/02/24 04:18:06.33 GkjTwgX/d.net
年寄りや犬とともに夏の災害を乗り切るために、扇風機だけじゃなくて、氷作れたり保冷剤カチコチにできる装備が必要だと思って、ポタ電、ソーラーパネル、ポータブル冷蔵庫などを持ってる。真夏にテストしてみたけどまあ大丈夫かな。ポタ電はソーラーでの充電のことも考えて3つ。あと長いケーブルも必須。

134:M7.74(東京都) (ワッチョイ 73ec-rMel [180.31.237.214])
24/02/24 04:18:50.63 dTDYEQJV0.net
ラジオは乾電池で動く文字放送対応ラジオ以外にUSB給電できるバッテリーラジオ用意してるわ
※文字放送サービスは2016年9月30日に終了してますw

135:M7.74(ジパング) (ワッチョイW bfeb-Q+Og [2404:7a82:40e0:7100:*])
24/02/24 05:07:48.27 YtVbj7s40.net
excellent
・クールタオル (ボトル収納型)
→ ボトルに水を入れ濡らして絞る水を再びボトルへ
・空調服 (+クールインナー)
→ インナー無いと涼しさ半減、外活動で必須

good
・ハンディファン (充電式)
→ 充電式はバッテリー寿命の関係で1~2シーズンで買い換え、電池式は風力不足
・DC扇風機(家庭用)
→ 消費電力はACモーターの1/10、扇風機には金を掛けろ
・ ネッククーラー (プラの首輪)
→ 冷蔵庫で冷やせる環境なら複数個を回して使い続けられる

poor
・ミントクールミスト(スースーするやつ)
→ 感覚を麻痺させ汗を抑えベタベタ防ぐ、しかし熱中症には逆効果、平時用

136:M7.74(福岡県) (ワッチョイ a394-H3lM [58.3.10.80])
24/02/24 05:18:52.39 4cOxj8QU0.net
ポタ電持ってるなら除湿機入れた方が快適になるんじゃね?
ウチのは夏用に冷風出せるやーつだよ
消費電力とかはめんどくさいから計算しないけど

137:M7.74
24/02/24 06:32:13.04 od7pX3qy0.net
青汁

138:M7.74
24/02/24 06:42:13.02 SoyZbpl70.net
濡らす→絞る→振るの手順で冷やす冷感タオルは絞った後に家庭用扇風機を強にして風を当てて冷やすと疲れずに使えるよ

139:M7.74
24/02/24 06:49:23.65 afBCBgPkd.net
無印良品のドライフルーツ2年前に期限切れのやつ変色してたが普通に食えたわ
案外いいかも知れんぞ甘いものは

140:M7.74
24/02/24 07:11:17.32 K4LDoGWp0.net
>>128
停電だからこそ消費電力の低いラジオが選択肢に入るし
片付け始まったり仕事再開したらテレビ眺めてる余裕ないよね

141:M7.74
24/02/24 07:20:15.21 jUfgPbn10.net
停電時に一番強力な冷房機器は車のエアコンで暑くてどうしようもない時は使えば良いのだが
車のエアコン使う話するとスレに粘着している備蓄教徒が発狂するんだよなぁ
急に道路が通れる事になってガソリンは移動のために温存せよと騒ぎ出す

142:M7.74
24/02/24 07:32:08.47 KYPOLDz10.net
>>118
いや、キャンプ場にテント村作ってる

143:M7.74
24/02/24 07:40:23.86 FbzhghxN0.net
>>128
家以外に避難してるならテレビは有用ですね
通信生きてるならWEBメディアでもニュースがあるみたいですし

144:M7.74
24/02/24 07:41:03.96 YtVbj7s40.net
>>139
車のエンジン掛けての冷房は何も備えてない人向けの方法だからあまりね
ソーラー付きの家でEVカー充電してりゃ移動にも冷房にも使えてしまうから
備蓄ではなく施設、不動産の話になってくる
(車は動産だが法上は不動産として扱う)

145:M7.74
24/02/24 07:49:54.97 3JtveGDuM.net
>>129
走行中は曲かけるくらいだな
人が喋るラジオなんて聴いたら気が散るから無責任だな
>>138
仕事中はテレビもラジオも駄目でしょ
ラジオも選択肢という意見はかなりトーンダウンしたな
テレビも選択肢なのでもうテレビ要らないと書くなよ

146:M7.74
24/02/24 08:05:02.92 PjOqHjaOd.net
確かに平時にわざわざラジオは聞かない
(家族は在宅勤務のお供としてFMで音楽を流しているが)
しかし垂れ流しているテレビの画面も見ていない
音しか聞いていない
一度NHKラジオだけで一日過ごしてみるのもいいな

147:M7.74(群馬県) (ワッチョイW 4389-bOlZ [240d:1a:be4:5100:*])
24/02/24 08:57:18.55 KYPOLDz10.net
311の時さ、九段下から横浜市まで帰宅難民したときに
ああ、ラジオが欲しいなぁと思って。
以来、カバンに常にポケットラジオ入れてる

148:M7.74(千葉県) (ワッチョイ 536c-tW/T [118.0.91.10])
24/02/24 08:58:46.97 LdIVzm8W0.net
>>144
テレビは電力食うよ
電力会社のサイトで時間別の電気利用量見たらテレビつけている時間が多くて驚いた
テレビのつけっ放しを意識的に止めてから電気料金下がったよ

149:M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63])
24/02/24 09:01:32.90 PjOqHjaOd.net
>>146
うちのテレビは20型だから平均よりは消費電力少なそうだけど
まあ何かしら音が必要だから電力なしというわけにはいかないけど

これを機にラジオに移行できたらいいな
なおNHK一時間きいたけどとてもつまらない

150:M7.74(群馬県) (ワッチョイW 4389-bOlZ [240d:1a:be4:5100:*])
24/02/24 09:08:20.65 KYPOLDz10.net
今どきのテレビ、大画面だから、液晶とはいえ電気食うんだよね
更にはHDだブースターだチューナーだと周辺機器がゾロゾロ付いてるし

151:M7.74(群馬県) (ワッチョイW 4389-bOlZ [240d:1a:be4:5100:*])
24/02/24 09:12:49.03 KYPOLDz10.net
Fire tubs欲しいなぁ、オーストラリアの商品らしいけど

152:M7.74(東京都) (アウアウウー Sa57-ewg4 [106.133.43.126])
24/02/24 09:13:51.83 tu84p4d9a.net
テレビの代わりにラジオって時点で間違ってる
テレビをなるべく付けないようにするには家から出るか、仕事なりなんなりする事でしょ

153:M7.74(石川県) (ワッチョイW ef79-Jtdt [119.18.167.175])
24/02/24 09:15:55.49 FbzhghxN0.net
テレビそんなに観なくて職場や社用車でラジオ聞く自分にはラジオに慣れてない人がいる事に驚いた。

被災時に避難を想定してる方はPCやデータはどう対処しようとしています?
外部ストレージを防災袋に入れる感じですかね?

154:M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63])
24/02/24 09:16:45.05 PjOqHjaOd.net
>>150
在宅ワーク(SE)してる家族がラジオつけてるんですがそれは

155:M7.74(庭) (ワッチョイW 43a7-ewg4 [2001:268:989d:6672:*])
24/02/24 09:18:21.30 2trdu++z0.net
>>152
それはテレビの方向いたらできない仕事してるからでしょ
暇でテレビ見ちゃう人が代わりにラジオは無理って話よ

156:M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63])
24/02/24 09:18:36.53 PjOqHjaOd.net
>>150
家事しながら音楽聞いてはだめなんですか?
外出してる人は音楽聞いてるじゃないですか?

157:M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63])
24/02/24 09:19:28.63 PjOqHjaOd.net
>>153
じゃあ仕事しながらラジオを聞くのが「間違ってる」とはどういうこと?

158:M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63])
24/02/24 09:20:41.78 PjOqHjaOd.net
馬鹿馬鹿しくなってきた
うちはうち、よそはよそ

159:M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63])
24/02/24 09:25:00.42 PjOqHjaOd.net
>>151
ノートPC2台とタブレット1台で仕事データはほぼクラウドですが自宅用にNASもあるのでそれは持っていきます

160:M7.74(庭) (ワッチョイW 73ae-qAa2 [2001:268:c212:c327:*])
24/02/24 10:35:25.57 gI1KxTRH0.net
ポタ電源も何処まで持つか、冷凍庫に凍らせたペットボトル水入れてある、停電で時間経ったら冷蔵庫の保冷剤にして溶けたら飲むか手洗い用とか
所で扇風機動かしてたら近所の連中がお前のとこ電気来てるのか?って押しかけて来るかなポタ電見つけられたら貸せって言われてそのまま強奪されたりとか

161:M7.74
24/02/24 10:38:57.82 do03iach0.net
>>150
家からテレビをなくせば電気代どころかNHK受信料も節約できます

162:M7.74
24/02/24 10:42:14.13 4cOxj8QU0.net
嘘も方便

163:M7.74
24/02/24 10:49:54.38 frpeJ7Wd0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
自宅で避難できる場合だけど、近くの親族の家が住めなくなると自分の家に来る場合があるね。
そこまで想定すべきなのか難しいけれど、やはり食料は大切と改めて思った。

164:M7.74
24/02/24 10:50:42.43 joyEcE2v0.net
人それぞれの問題をお前らときたら俺が正しいお前は間違ってるばっかりやってるな

165:M7.74
24/02/24 10:56:47.99 wdVwl/+H0.net
ネッククーラー買うなら、首周り+耳たぶに冷風当たる様に吹き出し口が上向きに付いてるの買うこと。
効果滴メン!全然違うから。
お試しあれ。

166:M7.74
24/02/24 11:06:05.29 rBPcx60q0.net
>>161
それ
母はまだしも父がもし来たら(離婚してる)もう考えるだけで絶望するので考えないようにしてる
けど父が住む実家はボロ家なので大きな地震が来たら絶対倒壊する
食料は分けられるよう、余裕を持たせてる

167:M7.74
24/02/24 11:06:10.43 mtfvKwpT0.net
>>161
うち、親と2人だから食料は10日、トイレは1ヶ月分備えてあるけど近くに住む兄一家5人が来たら一瞬で終わるw

168:M7.74(山口県) (ワッチョイW 733e-WA8m [180.44.111.37])
24/02/24 11:18:59.73 do03iach0.net
>>160


169:M7.74(山口県) (ワッチョイW 733e-WA8m [180.44.111.37])
24/02/24 11:47:43.35 do03iach0.net
>>162
他人の考えを聞ける場なんだから好き勝手言ってもらえばいい
否定してきた意見で受け入れられないなら生暖かく見守ってやればいい
人それぞれって他人を黙らせるために都合のいいパワーワードだよね

170:M7.74(庭) (ワッチョイW cf96-LaIZ [240b:253:2241:efd0:*])
24/02/24 11:48:13.36 +3nqp0Ff0.net
凝固剤足りない場合
おしっこだけでもペットボトルに貯めて、後日下水が生きてる公衆トイレに流しに行くとか出来ないですかね

171:M7.74(庭) (ワッチョイW 8f6a-o+WT [2001:268:c208:9fea:*])
24/02/24 12:04:42.75 QSCFuuAA0.net
>>105
夢グループ?

172:M7.74(ジパング) (ワッチョイ ef6e-H3lM [240b:c020:481:336:*])
24/02/24 12:05:41.64 y+YeEGE50.net
>>166
別にあなた宛のレスなわけじゃなかったけど、扇風機見られたなら「バッテリー内蔵型で少しだけなら使えるみたいなんです~」
避難所で食糧見られたら「うちの子アレルギーなんで対応食なんで全部準備してるんです予備はありません~」
自分の人生に必要ない知らん人にはテキトーな嘘ついてあしらっても何も問題ない
その分大事な人に注力した方が1億倍有用

173:M7.74(庭) (ワッチョイW 8f6a-o+WT [2001:268:c208:9fea:*])
24/02/24 12:08:53.57 QSCFuuAA0.net
>>107
エナジャイザーの単四リチウム乾電池20本が期限切れて2年過ぎてた
一応まだ使えそうではあるが…
買い直そうと思ったらなんだかすごい高くなってるような…

174:M7.74(庭) (ワッチョイW 8f6a-o+WT [2001:268:c208:9fea:*])
24/02/24 12:15:59.02 QSCFuuAA0.net
>>149
日本人ならドラム缶で五右衛門風呂!

175:M7.74(庭) (ワッチョイW 73ae-qAa2 [2001:268:c212:c327:*])
24/02/24 12:21:04.05 gI1KxTRH0.net
>>161
福島の兄嫁の実家とその兄一家が県内の身内じゃなく
他県のうちの実家に転がり込んで金まで借りたわ親父がタヒんで貸した金も有耶無耶にされたし 

176:M7.74(庭) (ワッチョイW c334-cjJ+ [240f:6d:ca7c:1:*])
24/02/24 12:24:08.34 152LIl4Q0.net
>>143
ラジオで気が散るならしゃーないね
アップテンポの曲で自然にスピードが上がる人も居るみたいだから
音楽も流さないほうが良いかもね

177:M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63])
24/02/24 12:38:26.49 PjOqHjaOd.net
>>161
洗米してる時点で甘えてるなと思って読む気をなくした
うちは普段から玄米を洗わず炊いてる

178:M7.74(東京都) (ワッチョイ 73ec-rMel [180.39.190.142])
24/02/24 12:44:35.30 eIHi2y0v0.net
>>171
おー、311より前の備蓄やな
17年あるいは22年前やから2007年か2002年の電池(多分2007年かな)

179:M7.74(千葉県) (ワッチョイW e381-48H1 [106.178.210.82])
24/02/24 12:46:31.22 T9a84I9k0.net
今は精米能力も上がってるから無洗米じゃなくても水入れて10秒ほど洗うだけで良いって話しもあるし、プロほど風味が落ちるから研がないしね

180:M7.74(茸) (スププ Sd5f-LaIZ [49.96.16.55])
24/02/24 12:56:32.87 mTxn2PA6d.net
今回の能登のテレビ現地報道で
1/7くらいだったか避難所の過酷な様子を映した後に
在宅避難者のインタビューでは「断水でペットのシャンプーが出来ない」って嘆く人までいたんだから贅沢婦人はいくらでも居る

181:M7.74(庭) (ワッチョイW c334-cjJ+ [240f:6d:ca7c:1:*])
24/02/24 13:11:52.38 152LIl4Q0.net
ペット用のドライシャンプーをいざとなったら自分も使う予定なのに

182:M7.74(兵庫県) (ワントンキン MMdf-Jtdt [153.140.43.156])
24/02/24 13:18:10.17 65caBxHeM.net
>>157
ありがとうございます
データフォルダは頻繁にSDカードにバックアップとってますがデスクトップだとなすがままにになりそうですね

183:M7.74(大阪府) (ワッチョイW 7344-A0+y [116.222.45.164])
24/02/24 13:21:19.94 mtfvKwpT0.net
犬はシャンプーしたらんと臭いからね(´・ω・`)夏なら人含めて地獄だったろうな

184:M7.74(みょ) (ワッチョイW 339d-WqnS [2001:240:247c:c59c:*])
24/02/24 13:23:42.40 iWJhHjse0.net
>>169
横レスだけどドンキで5980円で見て悩んだことある

メルカリでワンセグ見れるスマホやガラケー1500円以内で買えるから要らんという結論に自分はなった
USBだと充電しやすいのもある

185:食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人 幇助拒否は犯罪(兵庫県) (ワントンキン MMdf-rMyo [153.140.26.87])
24/02/24 14:04:55.35 mRrRvLtSM.net
事務的な日常で思考停止よくある 思考停止の経理担当者が いつの間にか非合法活動に資金提供をしたり させたりしてました そんな事もあるのだろうか ・・・ ウクライナやロシアだと紛争に対して資金提供でなく兵役 流されて いつのまにか抜けられなくなり 人殺しになっていくとか

日本みたいに資金提供による殺人幇助でなく兵役で前線に行き 人殺しにならないと犯罪者にされるとか ロシアやウクライナの役人 人殺しにならない者を 人殺しにさせる為に活動してるのだろう



国際的な貢献 国連 UNRWA パレスチナ支援 日本は資金提供をやめたらしい UNRWAにオウムの信者や統一教会 勝共連合の関係者でもいたのだろうか



確かに警察や洪庵にオウムの信者 統一教会関係者 勝共連合関係者 政府とかいうのに統一教会関係者とか 色々とあるのだろう

そういえば 憲法9条 98条 99条だけでなく 30条の効力も剥奪するという噂が聞こえてきた 30条は公務員の報酬のもとにもなっている 憲法遵守 30条は9錠 98条 99条と違い 尊重して擁護する対象 運用を確保する対象だと思っていたが

9条や98条 99条の効力を奪うなどして 憲法運用妨害 犯罪解決妨害 犯罪正当化を継続している議員屋公務員 憲法遵守義務放棄・逆行の犯罪者の活動費用など幇助したら 反社会的活動の幇助にもなる アメリカの武力紛争資金援助 建造物破壊や殺人幇助までしている組織

憲法30条の効力をなくす 確かに9条や98条 99条の効力を剥奪し運用していない組織 憲法遵守義務放棄・逆行の自首すらせず正当化している犯罪者の集まり 立法・司法・行政に資金提供はしない方がいいだろう


けいべつはしていない

186:M7.74(茸) (スップ Sd5f-tBt5 [49.97.24.113])
24/02/24 15:03:54.94 GkjTwgX/d.net
テレビテレビって
今どきテレビなんて見るの?

187:M7.74(みょ) (ワッチョイW 339d-WqnS [2001:240:247c:c59c:*])
24/02/24 15:12:27.81 iWJhHjse0.net
震災直後はラジオ聞いてたけど少し落ち着いてきたらエンタメとしてテレビ欲しいというかそんな気分だった
可能な限り日常と同じことをするのがメンタルのため的な考え

188:M7.74(茸) (スフッ Sd5f-WqnS [49.104.18.63])
24/02/24 15:13:12.51 PjOqHjaOd.net
>>184
プロ野球好き
ライブで実況したいから配信はない

189:M7.74(東京都) (ワッチョイ 73ec-rMel [180.39.190.142])
24/02/24 15:37:00.24 eIHi2y0v0.net
>>184
それこそ人による

190:M7.74(千葉県) (ワッチョイW e381-48H1 [106.178.210.82])
24/02/24 15:57:56.91 T9a84I9k0.net
>>182
少し前に中古の薄型3インチワンセグTV電池+充電式を1000円で購入、古いワンセグ携帯も有るが電力供給方法は多い方が良いし画面も大きいので目が楽

191:M7.74(ジパング) (ワッチョイ 5328-H3lM [240b:c020:484:7b73:*])
24/02/24 15:59:10.24 P4527t9u0.net
>>180
重要なデータと家族の思い出系はsundiskの外付けエクストリームポータブルSSD2Tに入れて持ち出せるようにしてる

192:M7.74(ジパング) (ブーイモ MM7f-s/bA [163.49.209.112])
24/02/24 16:05:00.82 GSHwuCjMM.net
テレビ見ないおじさん「今どきテレビ見るの?」

1日中テレビ見るおじさん「平時にわざわざラジオは聞かないぞ」

193:M7.74(ジパング) (JP 0Hff-H3lM [133.106.208.211])
24/02/24 16:13:08.32 xdzm7frzH.net
>>184
例えば気温や距離や時間などの普段から数字などに置き換えてる情報はラジオや文字で簡単に
伝わる
対して風景や状態など曖昧な物を言葉だけで伝えるには、古舘さんみたいな伝える側の技術だけじゃなくて受け取る側もある程度の理解力が必要
年齢や言語などの壁を考えると映像として視覚から情報を入れる方が簡単なのでテレビも選択肢としてアリ

194:M7.74(ジパング) (ワッチョイW a30d-a9jl [2404:7a82:2481:7500:*])
24/02/24 16:18:01.88 bh8GMRSX0.net
さいとうたかをのサバイバルをリュックに入れておけ

195:M7.74(東京都) (ワッチョイ 73ec-rMel [180.39.190.142])
24/02/24 16:36:23.14 eIHi2y0v0.net
ホテル ニュー佐野
URLリンク(www.mapion.co.jp)
栃木県佐野市若宮下町

196:M7.74(東京都) (ワッチョイ 73ec-rMel [180.39.190.142])
24/02/24 16:36:36.60 eIHi2y0v0.net
誤爆w

197:M7.74(ジパング) (ワントンキン MMdf-ooGn [153.237.43.180])
24/02/24 16:39:25.51 3JtveGDuM.net
地震、余震があると震度の数字がたくさん描かれた地図がTVに映るわなぁ
同じ情報をラジオで伝えるにはxx市震度6強、xx町震度6弱と
アナウンサーが読み上げるのを聞いて頭の中で組み立てるのかい?
情報収集用にラジオと言っても実用性低いなぁ

198:M7.74(みょ) (ワッチョイW d371-6rrZ [150.31.34.132 [上級国民]])
24/02/24 16:54:38.50 wdVwl/+H0.net
>>188
ワンセグ糞画質じゃ画面小さいと文字潰れて読み取れないんだよね。
東日本大震災で問題視されて、NHKは現地LIVE画面と津波情報画面大小入れ替えた。

199:M7.74(東京都) (ワッチョイ a330-uFwV [122.255.188.66])
24/02/24 16:59:29.48 9gFQ31qe0.net
>>195
普段からラジオを聴き慣れてる人なら何の問題も無いが
TV・テキスト等の視覚情報ばかりに慣れきってる人には苦痛になる可能性がある

食料の備蓄で、普段から食べ慣れてる品を備蓄するのが望ましいのと同様に
情報入手の手段も普段と同じか近い方がbetter

200:M7.74(石川県) (ワッチョイW ef79-Jtdt [119.18.167.175])
24/02/24 17:07:49.55 FbzhghxN0.net
>>195
今回の被災時は震度の詳細よりも津波がくるかの情報が欲しかったので車で避難の際、ラジオを聞いてました。
普段、テレビを見ている人はそのままで良いのではないですかね

近隣の状況みるために散策した時は防災ラジオをもってましたが

避難所で大勢いる時はラジオの方が大勢に情報が届きやすいように見えました

初日の避難所では皆んなテレビよりストーブの周りに集まってましたね

201:M7.74(みかか) (ワッチョイW 8f5e-oWfq [2400:4051:a802:9100:*])
24/02/24 17:20:09.53 +3VNrXX40.net
ワンセグスマホ買おうか思ったけどカーナビにテレビ付いてたからええか
ポタ電のソーラーパネル届いて試しに充電しようとしたけど角度が悪いのか上手く行かなかった…また晴れてる日に試してみる

202:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW cf39-LzFq [2400:2200:6b3:d175:*])
24/02/24 17:26:08.12 roq0NVBc0.net
>>190

で?

203:M7.74(茸) (スプッッ Sd5f-2jrc [1.75.209.57])
24/02/24 17:43:46.62 HfWkl6aOd.net
>>133
会社で使っている卓上扇風機が乾電池も使えるDCモーターだから扇風機はそれでいいや
ないよりはだいぶマシ
リモコンとか首振りとかないけど安く買えるしお勧め

地震情報や避難情報に関するテレビはスマホにNHKプラスを入れておけば普通にスマホの画面でNHKが見られるからそれでいい
横長の画面で見れば視覚的にも緊急時の情報源として十分
モバイルバッテリー複数と乾電池式充電器もある
念のため乾電池式や手回しのラジオも持っている
昔持っていたワンセグスマホは処分しちゃったな

204:M7.74(千葉県) (ワッチョイW e381-48H1 [106.178.210.82])
24/02/24 18:07:49.65 T9a84I9k0.net
>>196
ワンセグ画質は糞と言うのは同意だが3インチだと文字潰れはかなり少ない
能登の時も津波予想高さは見えたし映像と音声が一緒に入るのはやはり便利で文字放送もある、ただ2インチ程度だと画面のテロップ文字からの情報取得は確かに厳しいと思う

205:M7.74(みかか) (ワッチョイ c3c0-T31t [2400:4153:88a1:5200:*])
24/02/24 18:15:26.98 Uzg/jfEb0.net
テレ東でアニメ見るのか?

206:M7.74
24/02/24 18:28:27.66 frpeJ7Wd0.net
>>173
それはそれは大変というか災難ですね。
ご実家も兄嫁親族も被災者なのに、更にご実家は被害も出てる。
善意でやってることなのに。
173さんも気をつけてください。

207:M7.74
24/02/24 18:45:00.81 Xnv0p6bd0.net
>>142
こまけーなw

208:M7.74(千葉県) (ワッチョイW 3f84-cjJ+ [219.126.75.14])
24/02/24 19:24:20.31 cn7dIrr70.net
>>192
それだけでリュックがいっぱいに
文庫本サイズあるんかな?

209:M7.74
24/02/24 21:32:34.43 25A+XLE/0.net
>>142
扇風機やネッククーラーを備えていてもそれだけじゃどーにもならない時は車のエアコンを使うしかないの
熱中症にならない事が大事だ
ガソリンの一滴は血の一滴みたいな宗教じみた精神論は何の役にも立たないぞ
備蓄水が勿体無いから飲まないと言ってるのと同じくらい馬鹿げた考えだと早よ気がつけ

210:M7.74(みかか) (ワッチョイW 53c4-ZnB2 [2400:4176:63f1:4b00:*])
24/02/24 23:30:54.49 Atv/bIyy0.net
久しぶりに携帯ラジオを買ったけど、ひと昔前に比べるとアナログ(バリコン)チューニングの機種が少なくて、電池持ちの面では退化している印象
結局SONYの中古にした

211:M7.74(ジパング) (ワントンキン MMdf-uy5l [153.237.43.180])
24/02/24 23:54:52.24 3JtveGDuM.net
ググったらアナログチューニングのラジオ受信機の方が電池が長持ちすると書いてあったので1つ買ったけど地元のCATV局がやってるローカルFM局を受信できない

電波の強い2つの局に挟まれていてまともに聞こえない
地元密着情報を聴けると期待して買ったのに

デジタルチューニングの中華スマホやカーナビだと問題なく聴ける
まずは聴きたい局を聴ける事が大事

212:M7.74(みかか) (ワッチョイW 3375-2jrc [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/02/24 23:56:45.24 UuQGc4G00.net
確かにラジオとかも使ってみておかないとだね
サンクス

213:M7.74
24/02/25 01:24:01.66 Ih6BiKwV0.net
>>189
余計なことかも知らんが……
"sandisk ssd データ消える"あたりでggれば分かるが
SandiskのポータブルSSDに関しては宜しくない話が出てるので注意されたし

214:M7.74
24/02/25 01:41:44.61 wEfSD2CcM.net
ラジオはそもそも聴き慣れてないと長時間聴くのが苦痛だし大事なとこを聞き逃す
テレビニュースに慣れてるとラジオニュースの主語聴き逃しとかしょっちゅう起こる
ラジオにはテロップないからな

215:M7.74
24/02/25 03:00:51.26 XjGbjLmx0.net
ラジオの利点はバッテリーとローカル情報、元より音声用として情報を提供していることだろうね
TVは画像による圧倒的な情報量
それらを考慮して好きに備えれば良いと思う
余程の災害でなければスマホが使えるわけだし

216:M7.74
24/02/25 04:05:12.74 VVxBNVoc0.net
停電が長引くと基地局のバッテリーが尽き停波する
このためスマホのモバイル通信は使えなくなる
過去の災害時における通信障害はURLリンク(www.nict.go.jp)を参照
統計的にわかりやすいのは12ページの北海道胆振東部地震による全道停電時の停波数である
約7000の基地局が6時間後に2066局、12時間後に5155局、18時間後に6505局が停波している
対策も考えられているが順調とは言えず、災害時の情報収集手段としてはラジオが最後の砦と言える

217:M7.74
24/02/25 04:46:00.75 SciessGe0.net
↓ま、今年から始まるauの「今使ってるスマホで」直接衛星と通信する電話サービスで基地局の電源云々は過去の話になるんやろうけどな
auスマホが直接スターリンクにつながる '24年から
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.au.com)
↓楽天も始めるらしいし
楽天モバイル、AST SpaceMobileとの衛星と携帯の直接通信による国内サービスを2026年内に提供を目指す計画を発表
URLリンク(corp.mobile.rakuten.co.jp)

218:M7.74
24/02/25 05:14:05.88 XjGbjLmx0.net
千葉の台風停電の時も基地局止まったけど
まぁそんなに困らんかったよ
一瞬にして全てが止まったら結構やばかったと思う
停電でスマホも使えなくなるって停波の前に行き渡ってたからね

219:M7.74(ジパング) (ワントンキン MM2a-ZWDT [153.237.43.180])
24/02/25 05:54:02.94 gSaBJynGM.net
ローカルFM局って新聞に番組表が載っていないFM局の事だよ
新聞に番組表が載っていない小規模なFM局なら近場の避難所で受けられる支援やスーパーの営業情報が手に入るかもしれない
でも

220:M7.74(ジパング) (ワントンキン MM2a-ZWDT [153.237.43.180])
24/02/25 05:58:49.90 gSaBJynGM.net
でも局で発電機と燃料を備蓄していないと停電時に放送できない
専従のスタッフが複数いない

221:M7.74(ジパング) (ワントンキン MM2a-ZWDT [153.237.43.180])
24/02/25 06:01:38.48 gSaBJynGM.net
専従のスタッフが複数いないと誰も出社せず放送中止になる

日本全国どこでもそんな都合良いローカルFM局があるかどうか知らないよ

222:M7.74(茸) (スププ Sd5a-IN8u [49.98.77.240])
24/02/25 07:43:40.19 3ddR/3a1d.net
各種ハザードマップ白エリア
周辺に山川海なし平野
鉄筋住みワイ 情報収集不要で引きこもってりゃいいだけの高みの見物

223:M7.74(みかか) (ワッチョイW 7b75-JgFv [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/02/25 07:46:23.53 FWHf8/QV0.net
そういえば能登半島地震ではテレビ局の電源が切れて更に非常用電源も使えなくなって地上波テレビが全然見られなくなっていたな
もうこうなったらラジオしかないね 

224:150.31.34.132 [上級国民]])
24/02/25 08:20:25.72 0yj4bPWk0.net
>>218
正月休み真っ只中NHKローカルなんて似たようなもんだよw
津波警報発令→民放各局即ローカル特番スタートさせてるのに丸2時間L字すら無し、呆れ返ったわ。
テレビ無理でもラジオはすぐ声出せるだろ。

225:M7.74(みかか) (ワッチョイ 13e0-ybs0 [2400:4153:3764:e200:*])
24/02/25 08:25:07.80 jSt/VBqd0.net
TVやFMは山の上に送信所があるんで停電が続いたときに発電機の燃料補充もできない状況になると止まる
AMの送信所は平地にあることが多いのでFMよりはましかも
あとAMは夜になると離れた県の局が聴ける(韓国がーは言わなくていいです)
NHKだけになるが最終手段はSW
NHKワールドが全国放送の再送信やってる

226:M7.74(広島県) (ワッチョイW 3a16-An6W [61.199.88.9])
24/02/25 08:35:03.40 4TmvO7Uq0.net
ラジオは「ながら」がし易い
電力消費が少ない
小型のものなら移動しながら情報を得られる

テレビは画像で見られるから分かりやすい
移動しながら見るのは危険

メリット・デメリットあるんだから両方使えるといいんだけどね

227:M7.74(みかか) (ワッチョイ 13e0-ybs0 [2400:4153:3764:e200:*])
24/02/25 08:48:18.18 jSt/VBqd0.net
テレビはジャストタイムで見たい情報が見られるかわからないからメリットにならないんだよ
情報を好きな時に見たいときに使うのがインターネット

228:M7.74(茸) (スフッ Sd5a-1Now [49.104.18.63])
24/02/25 08:53:40.66 JuATN2itd.net
プリキュアとか見てほっこりできるのがテレビ

229:M7.74(みょ) (ワッチョイW 8371-MP9e [150.31.34.132 [上級国民]])
24/02/25 09:08:11.74 0yj4bPWk0.net
>>223
昔はNHK第一国内短波再送信やってたね。
全然聴けなくて意味不明だったけど。

230:M7.74(千葉県) (ワッチョイW fbb8-eiJk [126.66.148.3])
24/02/25 09:32:08.58 +Rk2Tmtt0.net
自分がワイモバ民だからSBもどうなのかぐぐったけど一応ビジネス向けのはもう始めてるみたいね、能登でも提供してるみたい
URLリンク(www.softbank.jp)

ここ一年くらいでどのキャリアでも使えるようになれば情報の問題はかなり解消されそう

231:M7.74(みかか) (ワッチョイW 7b75-JgFv [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/02/25 09:37:59.47 FWHf8/QV0.net
ドコモはHAPSかな
実用化がいつか知らないけど

232:M7.74
24/02/25 11:38:55.99 HVyVlaVN0.net
>>176
いや、311のあとに買ったやつやわ
尼で安く買えたので多分製造後数年経ったどこかの在庫品みたいなやつやったんやろね
10年近く保管できるなら十分やん!って奮発して20本買ったんやな
でも安いとは言え100均アルカリ乾電池と比べたらはるかに高いんでキャンプとか行っても結局100均アルカリ乾電池ばっかり使っとったわw

233:M7.74
24/02/25 12:26:59.84 SciessGe0.net
>>228
SBのは衛星用アンテナが必要なやつみたいやな
ソーラープレーン使うやつはスマホ直かも

234:M7.74
24/02/25 12:27:54.68 JuATN2itd.net
>>230
普段遣いは百均の電池あるある

235:M7.74(庭) (ワッチョイW a3fb-yYiW [2001:268:9655:e1ec:*])
24/02/25 13:45:54.23 kx2YTKH/0.net
普段遣いはエネループ
停電後もエネループを充電しながら使う

乾電池は使っているうちに電圧が下がってくるがエネループは切れる直前まで電圧がほぼ一定で電池として優秀

236:M7.74
24/02/25 16:26:15.88 OCbw4G950.net
初めてのポータブル電源で色々勉強中なんだけど
ポータブル電源を充電100%にしてたらあかんってYoutubeで見て焦って
急いでスマホ一台充電したけど
2%しか減らなくて
80%にまで減らさないとダメって本当?
98%のままじゃダメかー焦る

237:M7.74
24/02/25 16:42:09.71 OyrU8COc0.net
リチウムバッテリーが一番安定するのは50%らしいね
100%や0%は一番負荷がかかってるとか
どちらかと言えば100%のがマシだけど
0%を下回ると充電負荷になる可能性もあるし

238:M7.74
24/02/25 16:43:51.19 OyrU8COc0.net
ただ、そんな焦る必要はないけど、長期保管する時に100%は怖いね

239:M7.74
24/02/25 16:47:04.83 kx2YTKH/0.net
>>234
取扱説明書読め

240:M7.74
24/02/25 16:53:25.37 0yj4bPWk0.net
ペルチェベスト、ベスト洗濯可なら買いなんだけどなあ。
洗濯不可で一夏使い続けるとかあり得ないわ。
バッテリー喰う割には冷え悪いからコスパ悪すぎ。

241:M7.74
24/02/25 17:16:33.42 P05MyIp60.net
分解して手洗い可は普通にあるから買えばいいのに

242:M7.74
24/02/25 17:20:12.26 cpcHKN0p0.net
ライスペーパー
安い軽い容積少ない 常温で2年以上持つ
少量の水で濡らせば戻る
缶詰や食材を包むだけで軽食になるから便利かも
不衛生な状況では使いにくいのと何か具がないと味気無さすぎる短所はあるものの
加熱なしで美味しく食べられるので家の備蓄に良いかもです

243:M7.74
24/02/25 18:03:20.45 OCbw4G950.net
お返事ありがとう
取説も読まないとなあかんと思いました
ありがとう

244:M7.74
24/02/25 19:05:08.89 +P9f2zLr0.net
アンカーのは100%で置いててもいいみたいだけど大丈夫なのかな?

245:M7.74
24/02/25 19:11:41.70 Mu6fT+2f0.net
家がオール電化だからシングルバーナーで色々作る練習(カセットコンロはあるけど)。餅がいい感じに焼けると嬉しい

246:M7.74
24/02/25 20:51:14.50 1k3kx7afM.net
>>242
3ヶ月に1回は空っぽにってマニュアルに書いてなかったっけ

247:M7.74
24/02/25 21:42:43.28 Ih6BiKwV0.net
あー、スマンちょっと長文になった
ポタ電じゃが……
3元系とかの従来型リチウムイオン充電池(モババと同じ)は……
過放電が一番ダメなので、残量ゼロ(製品としてマージン取ってあるのでバッテリーセルとしては多少の余裕有り)になったら放置せず充電する
次に100%放置もあまり良くはないので、イザという時のために100%で保管するか、80-90%あたりでとどめておくかは考え方次第
で、最近のポタ電で流行りのリン酸鉄リチウムイオン充電池は……
原理的に、継ぎ足し充電すると正確な残量が分からなくなる(積算入出力値から推定するしかない)ので、時々ゼロになるまで使い切って残量メーターを校正?する必要がある
って感じだと思うよ
まぁオイラ自身は、当面ポタ電には手を出さないつもりなんだけどね
(ポタ電を否定する訳ではないので誤解なきよう)
……前に紹介してもらった緊急自然災害板?のポタ電スレを今もromってるけど、ココ以上に荒れがちで見てて悲しい

248:M7.74
24/02/25 23:22:45.47 vwKivV0DY
今すぐ 日本人の女は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 西側諸国の女は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 日本は 滅びろ。
今すぐ 「日本を含む全ての西側諸国」は 滅びろ。
今すぐ 私以外の日本人は 全員死ね。呪呪呪呪
今すぐ 私以外の西側諸国の人間は 全員死ね。呪呪呪呪


日本人の女が絶滅すれば 日本人の女に対する性犯罪は無くなる。
西側の女が絶滅すれば 西側の女に対する性犯罪は無くなる。

249:M7.74(庭) (ワッチョイ ee34-5gFb [240f:112:56b5:1:*])
24/02/25 23:30:11.03 lNC3bXrm0.net
>>241
気になるのは買った当初だけ
ポタ電は消耗品

自分なんかは、もう今や普通に100%まで充電してから空近くになるまで使って再充電
2~3日に1回くらいのペースでソーラー充電して丸2年くらい常用してるけど劣化とか気にならんよ

250:M7.74(みかか) (ワッチョイ af44-EVRh [2400:4153:88a1:5200:*])
24/02/25 23:37:09.01 QD7IMiBZ0.net
中国でのバッテリーによるマンション火災 多いな
日本でも中華バッテリーの火災で訴訟があったよな

251:M7.74(庭) (ワッチョイ ee34-5gFb [240f:112:56b5:1:*])
24/02/25 23:38:48.16 lNC3bXrm0.net
中華ブランドは多産多死のピンキリだからな。。。
国内ブランド品でも生産は中国や東南アジアが大半
いまや Made in Japan という言葉も虚しい

252:M7.74(茸) (スプッッ Sdfa-JgFv [1.75.210.177])
24/02/26 00:34:49.88 8Ie8C4yjd.net
>>249
今は中国製造を止めて日本生産に戻すのがトレンドだよ

253:M7.74(庭) (ワッチョイ ee34-5gFb [240f:112:56b5:1:*])
24/02/26 01:14:45.69 +zbSwDNc0.net
日本の人件費安くなったからな

254:M7.74(庭) (ワッチョイW 0b71-U9dJ [2001:268:986b:9620:*])
24/02/26 01:36:36.21 0maWn6BI0.net
国内回帰がトレンドとかいいながらまだまだメイドインチャイナで溢れてるのが実情だし

255:M7.74
24/02/26 11:56:39.77 8WUBmY/tM.net
ミネラルウォーターは中国産見たことない
俺は富士山の水が一番好きなので買わないけど
富士山の水は世界で一番おいしいと思う
もちろん異論はあるだろうけど

256:M7.74
24/02/26 12:13:21.52 SBI2DgFL0.net
>>253
中国は良質な水が少ないので輸出は限定的じゃないかな?
伝統的な中華料理で油が多く使われるのはそこら辺が理由だったはず
まぁデカい国だからきれいな水もありそうなものなんだけど

257:M7.74
24/02/26 12:13:24.22 KKRowxT10.net
富士山の水が富士山から採れると


258:思ってる奴



259:M7.74
24/02/26 12:15:02.02 +zbSwDNc0.net
中国は逆に日本の水源の土地を買いまくってるくらいだしね
日本は中国の土地を買えないのに

260:M7.74
24/02/26 12:23:11.71 yph20jQe0.net
マツキヨの水が安いので少しずつ買っていってる
3L×4人×7日分(給水車来る前提)で84Lなので
ちょっとバッファ見て120L(10ケース)が目標
期限2~3年だけど5年くらいは飲めると信じたい

261:M7.74
24/02/26 12:39:03.60 R8taht8G0.net
>>255
「富士山の方にある(笑)」工場で作ってれば詐欺じゃないw

262:M7.74
24/02/26 12:40:02.31 SBI2DgFL0.net
ググったら中国のミネラルウォーター事情がスレによっては荒れそうな感じ
チベット、ウイグル自治区、、、

263:M7.74
24/02/26 12:51:57.37 b4wYwt4+0.net
>>257
前に5年保存の水を賞味期限前に飲んだら、ペットボトルの匂いがついてて全部飲めなかった。
定期的に入れ替えするのが良いと思う

264:M7.74
24/02/26 12:57:56.85 8WUBmY/tM.net
>>255
富士宮とか御殿場とかでしょ
アイリスが一時期駿河小山の水を富士山と称して売っていたのはさすがにヤバイと思ったし味も違った
箱根の水だよね
今は富士河口湖町に変わってるけど

265:M7.74
24/02/26 12:59:56.72 8WUBmY/tM.net
>>257
マツキヨの富士山の水はアイリスのと一緒だね
今よく売ってる富士山の水はアサヒ、キリン、アイリスだけどアサヒが一番富士山臭が強くてうまい

266:M7.74(みかか) (ワッチョイW 1e5e-eiJk [2400:4051:a802:9100:*])
24/02/26 13:40:39.87 PLl9hOUL0.net
水は普通のでも3年は保つしね~粉ポカリと麦茶粉末常備してるけど風邪引いたときにそのまま備蓄の水つかえて楽だった、そんな感じで定期的に入れ替えてる

267:M7.74
24/02/26 14:22:21.43 yph20jQe0.net
>>260
飲めないほどまずくなるものなんですね!
教訓になります、定期的に買い換えるようにします

268:M7.74(みかか) (ワッチョイ af34-EVRh [2400:4153:88a1:5200:*])
24/02/26 15:04:46.07 F4h26VfC0.net
リチウムイオン電池は防爆難燃バッテリーケースに
保存するべきなのか?アマゾンに売ってるが。
ゼロハリバートンのアルミケースに入れておいた。

269:M7.74
24/02/26 15:25:03.10 UOqaczO10.net
ショート動画で空洞になっている電柱の中いっぱいにドングリを貯めていたリスのやつがあって、このスレ思い出した

270:M7.74
24/02/26 15:41:07.02 +zbSwDNc0.net
モバイルバッテリーもポータブル電源も
1つくらいしか持っていなかったときは大切に扱ってたけど
増えてくると扱いが雑になるんだな
リチウムイオンはもっと扱いに注意せんとなーとは思うが
今のところ不具合とか何もない

271:M7.74(庭) (ワッチョイW af34-DUIk [240f:6d:ca7c:1:*])
24/02/26 17:07:02.02 SBI2DgFL0.net
>>260
それは流石になにか近くにある別の香りが移ったんじゃない?

272:M7.74(みかか) (ワッチョイW 47ed-yAfc [2400:4052:40e1:1500:*])
24/02/26 18:03:20.36 tZLF6lOu0.net
>>267
雑になるの分かるわ
ある程度使い回した方が良いんだろうけど、出来てない…

273:M7.74(みかか) (ワッチョイ afab-EVRh [2400:4153:88a1:5200:*])
24/02/26 20:02:30.56 F4h26VfC0.net
リチウムイオン電池の発火事故の動画を見ると、
劣化ウラン弾の炸裂みたいやん 恐ろしやー

274:M7.74
24/02/27 00:39:14.35 I88i5Rnpd.net
地域は停電から回復するも
自宅が浸水や雨漏りで漏電していてコンセントを使えない場合
ポタ電と家の家電も無事じゃない可能性がある気がして使うの怖い

275:M7.74
24/02/27 01:29:20.44 /AjarqJFh
今すぐ 英国、米国、スウェーデン、ドイツ、フランス、ノルウェーにある原発は、大爆発しろ
英国、米国、スウェーデン、ドイツ、フランス、ノルウェーは、ノーマンズランドとなるのだ。

ノルウェーの人口540万。
スウェーデンの人口1000万。
ノルウェーおよびスウェーデンにある原発が大爆発を起こせば ノルウェーもスウェーデンも消滅する。
ノルウェーおよびスウェーデンにある原発が大爆発を起こせば ノルウェーもおよびスウェーデンの再起は不可能だ。

ノルウェー、スウェーデン、ドイツ、フランス、英国、米国、日本死ね。呪呪呪呪

276:M7.74
24/02/27 01:11:59.88 lhJIi2JN0.net
敷居は高いか車載ポタ電にすりゃ解決する
夏の高温対策で自動換気扇とソーラー発電を付ける前提になるが

277:M7.74
24/02/27 10:18:48.55 EbCIgwMo0.net
>>223
AM放送廃止が致命傷にならないといいけど

278:M7.74
24/02/27 12:18:44.52 EHLBOZXc0.net
日本全国のラジオ放送局が死ぬような想定は置いといても、今回の能登半島地震みたいに中継局死んでAMFM共に聞けないなんてケースにも備える意味で短波ラジオは持っててもいいね

279:M7.74
24/02/27 12:34:38.67 EbCIgwMo0.net
数年前にTECSUN PL-380を買ったが全部入りで感度も良くハッキリ言って同価格帯の国産ラジオ
なんて足下にも及ばない。
あとアマチュア無線免許も持ってるがハンディ無線機なんてなんの役にも立たないから
準備するだけ無駄だな。

280:M7.74
24/02/27 12:46:32.28 e/v0myaP0.net
現役
URLリンク(murakamikomachi.sakura.ne.jp)

281:M7.74
24/02/27 13:01:12.09 S5oju/8S0.net
>>275
短波も昼間はろくに聞けないよ?
中波でも夜になったらそれなりに近隣の局が聞ける

282:M7.74(庭) (ワッチョイW afa3-DUIk [240f:6d:ca7c:1:*])
24/02/27 13:06:41.00 mFilAxkn0.net
大規模戦争とか超大規模災害とかに備える気がないのでスマホメインで後は小型のラジオかTVでいいかな

283:M7.74(みかか) (ワッチョイW 13fb-aYJx [2400:4051:9a2:c3f0:*])
24/02/27 13:17:49.23 YuD4MGxa0.net
ヤフーニュースのコメントでみたけど備蓄に青汁っていいのかな
野菜の栄養はありそうだし粉末でかさ張らず長持ちしそう…あとは飲む勇気か

284:M7.74(庭) (ワッチョイ ee5e-5gFb [240f:112:56b5:1:*])
24/02/27 13:21:30.09 Ice76YoS0.net
粉末状のもので飲みやすい青汁あるよ
自分も青汁は備蓄してる
安い青汁は主成分が糖質だったりするから注意してね

285:M7.74(みょ) (ワッチョイW 8371-MP9e [150.31.34.132 [上級国民]])
24/02/27 13:29:24.72 Fmoj6zib0.net
短波ラジオ持つのはいいけど、何処が放送するん?ラジオたんぱかw
NHKは国内向け短波送信はさすがに想定してないと思われ。
R.Japanは国内じゃまず聴けないよ。

286:M7.74(山口県) (ワッチョイW 2e6c-xo79 [153.184.157.147])
24/02/27 13:53:22.34 Y26u0Sy70.net
情報が古すぎる人だというのが文章を見るだけでわかる

287:M7.74(庭) (ワッチョイW afa3-DUIk [240f:6d:ca7c:1:*])
24/02/27 14:01:44.90 mFilAxkn0.net
>>282
よくはしらんけど
そのNHKが国外向け(国内でも)に放送してるぞ(KDDI)

288:M7.74(東京都) (ワッチョイW 2ea3-hhsu [153.232.42.226])
24/02/27 14:17:37.59 FABFPyTV0.net
>>280
青汁の代わりに総合ビタミン剤と難消化性デキストリンでも良さそう。
普段使いも出来るし。

289:M7.74(茸) (スフッ Sd5a-1Now [49.104.18.63])
24/02/27 14:50:27.00 Mz3zUoged.net
おすすめの青汁教えてほしいです
青汁とひとくくりにいっても成分だいぶ違うんでしょう?
業務スーパーのやつでも良ければ続けやすいんだけど

290:M7.74(庭) (ワッチョイ eea0-5gFb [240f:112:56b5:1:*])
24/02/27 15:03:20.44 Ice76YoS0.net
ファンケルの青汁か、ほかなら大麦若葉100%の買っておけばいいよ
業務スーパーの青汁は安いけど成分の上の方にブドウ糖がある(備えないよりはマシ)

291:M7.74
24/02/27 15:41:35.03 Fmoj6zib0.net
>>284
第一再送信でしょ。
それって国内で聴けるか。
NHKWorldは国内ではほとんど聴けないイメージ。

292:M7.74
24/02/27 15:50:04.54 YuD4MGxa0.net
詳しい皆様ありがとう
なんか青物をとってる感じが精神的にもプラスになりそうな感じもしますね 笑
成分に気をつけて青汁備蓄前向きに検討します!

293:M7.74
24/02/27 15:53:49.73 3grS4qxPd.net
業スーのドライ野菜が人気とか
確か無添加な感じだった

294:M7.74
24/02/27 15:55:48.27 SFmu0ucj0.net
いちおう臨時災害放送局という制度はあるので在来局の送信アンテナ中継局が死んでも臨時局が放送をする可能性はある
各総合通信局が機材を準備していて災害時には市町村に貸出され電源さえ確保すればスタンドアロンで送信できる

295:M7.74
24/02/27 15:57:32.56 Sb2NpUIu0.net
備蓄や防災グッズは被災しなかった地域だけは役に立つが、巨大地震の被災地ではお守りの役にも立たんね。

296:M7.74
24/02/27 16:25:10.15 Ice76YoS0.net
熊本地震のときはアウトドアグッズが大活躍だった

297:M7.74(茸) (スプッッ Sdfa-JgFv [1.75.236.47])
24/02/27 17:06:41.04 QS4Ok4umd.net
買うのをずっと迷っていた寝袋もエアマットもアウトドア用ブランケットも肉類の缶詰めとか長期保存米とかその他細々としたものもなぜか買っておかなくてはいけない気がしてバタバタと今月一通り買った
日頃食べない種類の食品も買ったのでぼちぼち試食がてら食べてみて気に入ったら追加する予定
予定外の出費だけど買えるうち安いうちに買えて良かったと思うな
いざ何かあったら買えなくなるのが怖い

298:M7.74(庭) (ワッチョイW af7f-DUIk [240f:6d:ca7c:1:*])
24/02/27 18:18:09.64 mFilAxkn0.net
>>292
それを承知で備えてるんよ、自分が死んでも家族の為にって人もいる

299:M7.74(茸) (スプッッ Sdfa-JgFv [1.75.236.47])
24/02/27 18:36:47.96 QS4Ok4umd.net
>>292
個人的には食料備蓄はこれから多少の食料危機があった場合のことも考えてやっているかな
そんな事態の発生はないに越したことはないしやり過ぎると入れ替えの時に大変だからほどほどにしてるけどね
多少何かを持っていればいざという時に物々交換することも出来ると思うし

300:M7.74(庭) (ワッチョイ eea0-5gFb [240f:112:56b5:1:*])
24/02/27 18:58:48.78 Ice76YoS0.net
備蓄や防災グッズは掛け捨ての保険みたいなものだからね
備えあれば憂いなし

301:M7.74
24/02/27 20:18:22.85 mLQ017VYH.net
備蓄なんて使わないにこしたことがないからね。

302:M7.74
24/02/27 21:14:19.17 N2+/Vgf20.net
サバイバーズ・ギルトってゲームやったことある人いる?
あれ排泄物どうしてるのか気になって仕方なかったw

303:M7.74
24/02/27 21:57:16.32 0W+CWs4l0.net
備蓄のポリシー
・無くて困る事はあっても、あって困る事は無い

304:M7.74
24/02/27 23:19:16.11 TEx3/oimd.net
とはいえ無くても殆ど困らない嗜好品寄りの部分にこだわるよりは
要らないかもしれないけど要る場合に無いと命に関わる優先度の高い順に取り組むべきな気はする
N95マスクや治療用品あたりは何買えば良いかわからないんだが電気よりも優先順位高いと思う

305:M7.74
24/02/27 23:32:03.96 Ice76YoS0.net
常備薬系の医薬品、備蓄としては意外と見落としがちな気がする
自分は常備薬は真空パックして備蓄してる

306:M7.74
24/02/27 23:41:19.16 Mw5C927D0.net
>>301
治療用品とは何?
かなり酷い外傷を負った時に使う物?

307:M7.74
24/02/27 23:47:06.72 /P2GezWQ0.net
優先順位だと家具や引き出しの固定やロックだけどスレ違いになっちゃう

308:M7.74
24/02/27 23:51:20.28 Mw5C927D0.net
>>301
N95マスクは3M製のモノを買えばパチモン掴まされる事はない
高いけど

309:M7.74
24/02/27 23:51:52.38 9G2bEdMq0.net
消毒用エタノールは消毒は勿論、
アルコールストーブで燃料にもなるので、
1000mlを10本備蓄してます。

310:M7.74
24/02/27 23:53:36.48 e/v0myaP0.net
一斗缶で買うべしw

311:M7.74
24/02/28 00:08:17.66 y5nqvquL0.net
>>294
自分もなんか急に必要な物が安くなったり頂いたりで色々揃ってしまった…
昔は食料とか水がある程度あれば大丈夫と思ってたけど改めて寝袋やらトイレやら見直すようになった

312:M7.74
24/02/28 00:29:52.04 5MDZ78kmM.net
>>301
用途不明なN95マスクや何を指すのか具体性に欠ける"治療用品"よりも電気の方が優先順位高いぞ
夏に停電したらエアコンに頼れない猛暑が確実に来るからな

313:M7.74
24/02/28 01:36:13.90 CvAXWWhR0.net
普段から使えるもの備蓄しとくと良いよ
絆創膏とか包帯、三角巾
胃腸薬痛み止め

314:M7.74
24/02/28 01:55:13.52 oVcOAVoS0.net
299が書いた『無いと命に関わる」を無視して自分が言いたい事を書くきっかけにしてるだけの人多いね

315:M7.74
24/02/28 02:23:58.86 kR/LbUvo0.net
>>301
マスクは3Mの排気弁付きのやつを必要枚数用意。アスベスト用のDS-2クラスが医療用N95と同等品で、震災の際の建物からアスベストが舞うのを吸わずに済む。
URLリンク(i.imgur.com)

316:M7.74
24/02/28 03:13:19.19 NuBPfXrB0.net
N95マスクとか一部の医療品は正しく扱える知識と技術が必要だろうね
たかがマスクだけど正しい着脱方法や使用時間があるわけで

317:M7.74
24/02/28 03:38:08.47 vbbE+3Xn0.net
防塵マスクは使い捨てだけじゃなく顔を覆う部分は繰り返し使えるフィルター交換型も準備してる
アスベスト、感染症、放射線物質とか確実にシャットアウトしておきたいものは
使い捨てじゃ密封度が低くて境目をテープで封鎖したり装着面で面倒が多い
封鎖に使うテープも普段そんなに使わんしテープも消費期限があるから大量ストックはちょっとね
フィルターを缶詰タイプにすれば防毒マスクとしても使えるから火山ガス対策も出来る

318:M7.74
24/02/28 05:35:53.08 Ryw4+TJrM.net
真夏の熱帯夜にエアコン使えない方が命に関わるんじゃないの
ここにいる高齢者は特に

319:M7.74
24/02/28 05:39:41.71 zT7V6PyhM.net
アスベストなんて災害時に吸う程度じゃ問題ない
何年も吸い続けるから問題が出る

320:M7.74
24/02/28 06:28:14.91 tBgS6QF70.net
東京東部の一軒家に住んでいる
富士山噴火時の火山灰対策としてDS2マスクとゴーグルを備蓄している
都心南部直下地震における23区内の停電率は10%前半であり、熊本や神戸などの市街地における直下地震では24時間以内に85%の停電が復旧しているURLリンク(www.meti.go.jp)
このためポータブル電源の備蓄優先度は低い

321:M7.74(茸) (スプッッ Sdfa-JgFv [1.75.210.104])
24/02/28 09:08:04.11 pxG5wXLxd.net
備蓄に熱心な首都圏住まいの人は富士山噴火対応のN95マスクやゴーグルとかは用意している人が多いのではないかと思う
富士山噴火の本当の懸念点は電子機器が使えるのかとかそういったことだとは思うけどね使えないなら即停電だし長引くだろうし車も動かせるかどうかわからない
桜島噴火時の鹿児島の人の対応を見ていると少々の噴火ではそうはならないと思うんだよな

薬や絆創膏や化膿止めになる抗生物質の軟膏は常備している
非常用に新たに買ったのは工具セットだったレスキュー用のような立派なものじゃないけど

322:M7.74(庭) (ワッチョイW af48-W1Rl [2001:268:965b:fb27:*])
24/02/28 09:47:04.97 oVcOAVoS0.net
>>317
その数字は電力会社の分で自宅分は含まれないぞ
しかも発電所や変電所の被害なしの前提だぞ

323:M7.74(庭) (ワッチョイW 4a3a-MP9e [2001:268:9997:6498:* [上級国民]])
24/02/28 10:20:57.34 AGqj0lDh0.net
富士山噴火→最低限マスク無しじゃ火山灰吸い込んで肺やられて即あぼ~んだからな。
その辺の危機感持ってる奴皆無だろ。
いざ事起きれば、コロナなんて比じゃない昭和のトイレットペーパー騒ぎ以上の大パニックになるのは確実。

324:M7.74(みかか) (ワッチョイ afc2-EVRh [2400:4153:88a1:5200:*])
24/02/28 11:11:37.18 TWUkAQfj0.net
政府は2011年冬に防災基本計画を見直し、
初めてトイレットペーパーを「備蓄推奨物資」
にしました。←初めて知った!

325:M7.74(茸) (スフッ Sd5a-1Now [49.104.18.63])
24/02/28 11:34:15.34 ELpwBEo9d.net
南海トラフは免れないとしても富士山ないから関西で良かったと思いました

326:M7.74(千葉県) (ワッチョイ 239f-EVRh [118.87.203.120])
24/02/28 12:42:21.83 J9d8vv400.net
富士山噴火の際は千葉県でもN95マスクって必要?
千葉の松戸なんだけど
どの程度の防御が必要になるのかわからない

327:M7.74(庭) (ワッチョイW 4a3a-MP9e [2001:268:9997:6498:* [上級国民]])
24/02/28 12:53:52.16 AGqj0lDh0.net
>>323
最低限そのくらいは必要。
防毒マスク常時着用くらいのつもりでないと生き残れない。

328:M7.74(庭) (ワッチョイ eea0-5gFb [240f:112:56b5:1:*])
24/02/28 13:20:06.14 l/qDOB5R0.net
>>323
富士山噴火時は首都圏は火山灰で覆われるみたい

『富士山噴火リスクを徹底解剖(下)、噴火からたった3時間で東京ブラックアウト』
URLリンク(xtech.nikkei.com)

>最悪の場合、東京都心で2cm以上の灰が積もる予想だ。
>例えば、東京都新宿区では噴火15日目で10cmほど堆積する。
>鉄道の運休は関東地方の広範囲に広がり、
>東京都では四輪駆動車以外が走行できない道路も出てくる

329:M7.74(東京都) (ワッチョイ baee-SHFp [125.101.155.60])
24/02/28 13:25:38.40 W1LMFewA0.net
>>316
馬鹿なの。911テロのツインタワーの崩落の粉塵で大量の肺癌や肺気腫の患者が消防署員に出て訴訟になっている。

330:M7.74(山口県) (ワッチョイW cb3e-xo79 [180.44.111.37])
24/02/28 13:51:49.34 AT1tBldL0.net
>>300
> 備蓄のポリシー
> ・無くて困る事はあっても、あって困る事は無い
・買わなかったことを後悔するより、買って後悔しろ

331:M7.74(庭) (ワッチョイW 56f9-ofKB [240f:3e:772a:1:*])
24/02/28 13:56:41.33 cVMQG0OZ0.net
関東ローム層が火山灰の跡地だもんねぇ
少なくともその辺の地域の人は気にしてたほうが良いかも

332:M7.74(庭) (ワッチョイ eea0-5gFb [240f:112:56b5:1:*])
24/02/28 13:59:04.31 l/qDOB5R0.net
>買わなかったことを後悔するより、買って後悔しろ

個人的には
「買わなかったことを後悔するより、買ってとりあえず安心・納得しろ」
かな

333:M7.74(みかか) (ワッチョイW 7b75-JgFv [2400:4051:a6c2:a000:*])
24/02/28 14:05:25.93 cP0XM9SZ0.net
>>323
松戸は過去の噴火を基にした想定では2~10cm程度の降灰の可能性があるエリアだね
URLリンク(i.imgur.com)

出典:
富士山噴火 ハザードマップと避難計画は
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

334:M7.74(みょ) (ワッチョイW 8371-MP9e [150.31.34.132 [上級国民]])
24/02/28 14:10:04.44 EQcudlcV0.net
>>329
迷った時は買う、高い方をね。

335:M7.74(長崎県) (ワンミングク MM2a-dHec [153.250.7.26])
24/02/28 14:53:42.35 5UFPYLxgM.net
>>316
じゃあ吸ってみてくれよ

336:M7.74(兵庫県) (ワンミングク MM27-d5rI [58.90.73.166])
24/02/28 15:53:39.90 zT7V6PyhM.net
>>323
松戸なんて千葉じゃないだろ

337:M7.74
24/02/28 15:59:42.70 l/qDOB5R0.net
松戸市といったら、マッドシティ

338:M7.74
24/02/28 16:30:02.41 NuBPfXrB0.net
まぁ千葉県の田舎から見たら松戸あたりはほぼ東京の感覚ではある
なお柏市、、、

339:M7.74(福岡県) (ワッチョイ 0794-B158 [58.3.27.75])
24/02/28 17:29:55.22 TXxFRpwi0.net
荒川超えでも東京感微妙なのに江戸川超えて東京はないわ

340:M7.74(みかか) (ワッチョイ af85-EVRh [2400:4153:88a1:5200:*])
24/02/28 18:24:19.82 TWUkAQfj0.net
浦安の地震液状化訴訟は住民敗訴やし
備蓄以前に住む場所の選定が大事やな

341:M7.74(庭) (ワッチョイW 0b6a-7mSd [240b:11:a181:3900:*])
24/02/28 18:42:02.32 TjLZRK0F0.net
一瞬行政を訴えたのかと思ったら、不動産屋を訴えて負けたのか
そりゃナンボ何でも無茶でしょ…

342:M7.74(ジパング) (ワッチョイW 1acb-0SBQ [2404:7a82:40e0:7100:*])
24/02/28 18:50:42.95 m5K36MS80.net
>>316
人口密集地だとビル2本で約1万人の肺がん患者が出るという例
都内でビル倒壊したら何万人が肺がんになるか見当も付かんぞ

アメリカ同時多発テロから17年 約1万人の人々が9.11関連の癌に 今も9.11は終わっていない
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


343:cc79ed8da824ca140b0d6c42986a438928850daa



344:M7.74(千葉県) (ワッチョイ 239f-EVRh [118.87.203.120])
24/02/28 18:52:29.45 J9d8vv400.net
>>323です
レスくれたみなさんありがとう
とりあえず最低限N95はしっかり備蓄しておくことにします
食料等は今は地震想定分くらいしかしてないからこっちもコツコツ増やしていく予定で、、

345:M7.74(東京都) (ブーイモ MM5a-e6Ke [49.239.73.250])
24/02/28 18:58:19.00 ZbI9PQ44M.net
東京に住むやつ全員バカです

346:M7.74
24/02/28 19:56:31.55 8v9a5k/qM.net
>>340
N95マスクは、備蓄前に正しく装着したらどんな感じになるか試してみた方が良いと思う。
顔に跡が残るくらい密着させたら、苦しくてまともに動けなくなることだってあり得るし。

347:M7.74(千葉県) (ワッチョイ 239f-EVRh [118.87.203.120])
24/02/29 01:21:21.65 J/7uyHDw0.net
>>342
確かに、お試しは大事ですね
ありがとう

348:M7.74
24/02/29 02:39:01.92 YvQxW9S/0GARLIC.net
N95着けて行動するのはかなりきついのわかると思う
医療関係者とかこれで1日過ごすってもう特殊技能かと思うレベル

349:M7.74
24/02/29 02:52:10.48 iD5z2x/Y0GARLIC.net
コロナの初期に備蓄のN95使ってたわ
のんびり歩くくらいなら全然耐えられるけど
早歩きとか続けられないし、例えば渋谷のスクランブル交差点を走って渡るとかすると厳しい感じ
もちろん呼吸器系の弱い人だとさらにしんどいだろうなと
ちなみに当時、1.5kmほどのところにある業務スーパーまで行くのに
・ゴアテックスのカッパ上下
・フードの下にキャップ
・ニトリル手袋
・N95マスクの上から普通のマスク
・ゴーグル
というめっちゃ怪しい格好ででかけてたw
帰宅後は全装備AQUAでオゾン殺菌したあと消耗品は廃棄
今思えばえらい過剰対策してたしお笑いやけど後悔はしてない
あんな行動できる機会はそうないやろうしw

350:M7.74(兵庫県) (ニンニククエW 3a0e-evrJ [219.106.144.142])
24/02/29 10:27:29.46 Eyc+PbN60GARLIC.net
>>345
その格好ほどではないが結構ひどいアレルギー体質なので花粉症の季節は完全防護に近い
火山灰降り注ぐ状態なら呼吸器や肌が敏感な人はそういう格好で外気に触れず部屋に持ち込まない対策はいいかもな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch