【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】at EQ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】 - 暇つぶし2ch200:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW cb89-e8Eg [2400:2200:512:1fec:*])
24/01/19 00:02:10.30 NCCH8Vnt0.net
>>174
関東大震災と東京大空襲では瓦礫をあさって物をかき集めたって言うし、最悪を想定して用意しておくのはアリだと思うよ

>>186
日頃から挨拶をして、ご近所に存在アピールしとけばいいんじゃない
どこの誰かわからん単独行動の人よりは、面識ある単独行動の方がマシっしょ

201:M7.74(庭) (ワッチョイW ad7a-qEYS [2001:268:965a:520b:*])
24/01/19 00:23:40.94 ZCXbZPko0.net
大地震が来ないと食べる機会はローリングストックの入れ替え時だけなのでマズいもの溜め込むと苦行しただけになっちゃうぞw

202:M7.74(みかか) (ワッチョイ 9da7-Jm4m [2400:4153:3764:e200:*])
24/01/19 00:39:47.99 1qjKcVm30.net
カロリーメイトは賞味期限を大幅に過ぎても食べられた
プロテインを前面に出したバーは不味くなってた

203:M7.74(庭) (ワッチョイW 4d1a-xIph [240b:11:a181:3900:*])
24/01/19 00:55:38.60 lLmpkqXh0.net
カロリーメイトは昔はよく食べてたけど、最近は賞味期限で入れ替えの時くらいしか食べないな
最近は体調不良や、移動しながらの食事はもっぱらウイダーinゼリーになってる

ポロポロこぼれたりしないし

204:M7.74(茨城県) (ワッチョイW 750e-eCHX [114.185.41.39])
24/01/19 00:59:19.03 0WtdZt3f0.net
空腹は1日半くらい食べてないと麻痺して大丈夫になるよ
まぁでも身体のために食べるけど

205:M7.74(庭) (ワッチョイW cba1-qaYl [240b:253:2241:efe0:*])
24/01/19 02:08:04.99 jCrompbu0.net
小はペットボトルor排水溝に
大はトイレ袋or土を掘って
と使い分ければ異臭もそこまで出ないのではと考えながらトイレで用足してたら両方出てしまった
やっぱ無理か

>>180
ノコギリだと目の粗いものであっても一定以上の厚さ太さの材を切るのは非常に時間と体力を使う
人力はもちろん電ノコでも大変
電源喪失時用のお守りにあってもいいけどメインはチェーンソーがいいと思う

206:M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-gDds [103.246.69.218])
24/01/19 02:17:30.41 /IjJwzFa0.net
>>198
ローリングストックって普段から食べてるものを多めに持っておいて
先入れ先出しするって考え方だと思うので
入れ替えとかマズいとかないような

207:M7.74(庭) (ワッチョイW b5d6-Qz6p [240f:6d:ca7c:1:*])
24/01/19 02:54:37.78 zivckavY0.net
>>193
ピキるのはしかたないけど
少し落ち着いて視野を広げた方が良いかもね

208:M7.74(北海道) (ワッチョイW 83dd-osYB [117.58.152.238])
24/01/19 03:31:39.52 sIx4lal90.net
>>204
ピキるとは何?他人を苛立たせるのが楽しい落ち着きの無い人が使いそうな言葉ですね
それから視野を広いから普段コンパクトカーが良い人が震災で車中泊向きの車が必要になればその時でも買えますよという別のアプローチに辿り着けるんですよ

209:M7.74
24/01/19 03:50:52.52 O7lv7oMcM.net
北海道は異世界やろ
日本の尺度で考えるな

210:M7.74
24/01/19 07:10:42.66 ctrbAV690.net
自分は懇意にしてる整備工場はないからあったらいいよなーと思うけどなんで懇意にしてても意味ないってしつこく言ってる人がいるの
災害がなかったとしても車のメンテはずっと必要なわけだし「ここちょっと気になる」って相談しやすい工場があると便利でしょ
車の調子を整えておくのは被災時にも役立つわけだし

211:M7.74(茨城県) (ワッチョイW 750e-eCHX [114.185.41.39])
24/01/19 08:36:54.81 0WtdZt3f0.net
逆の立場だったらと考えると
もしもの時 一番に優先するのは親族 親戚
次に法人で大口で贔屓にしてる人かな
車だけの問題ではなくね

212:M7.74(みかか) (ワッチョイW 9dfd-/KUD [2400:4051:9a2:c3f0:*])
24/01/19 08:37:50.36 1o3PwVSN0.net
食料備蓄のはじっこに歯磨きセットを入れておくといいよ
お風呂を数日我慢できても口のなかが汚れている状態が続くのはもっと辛いと思う

213:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW cb89-e8Eg [2400:2200:512:1fec:*])
24/01/19 09:17:05.98 NCCH8Vnt0.net
>>202
お腹下してたりしたらなおさら難しい・・・

>>207
自分が考えた備蓄こそが至高で、それ以外は駄目って考えのマウント気質の人なんだと思うわ
しばらく前から他人に文句つける荒らし臭いのいるから

>>209
指サックみたいな形の歯磨き用シートを見つけて、買おうかなて手にとったらペット用だったことがある
最悪唾液だけでもいいから歯ブラシはあるといいよね

214:M7.74
24/01/19 10:22:25.62 fFSdeC7f0.net
小さい歯間ブラシかフロスは持ち物に入れてある
隠れてこそっと使えるし小さいからかさばらない
なによりあるだけで全然違うと思う

215:M7.74(みかか) (ワッチョイW adba-e8Eg [2400:4153:c241:3a00:*])
24/01/19 12:31:11.21 9m4O/JZx0.net
>>199
まずくなるのか
教えてくれてありがと
カロリーメイトフルーツ味だけ買い足すよ

216:M7.74(みかか) (ワッチョイW adba-e8Eg [2400:4153:c241:3a00:*])
24/01/19 12:34:42.06 9m4O/JZx0.net
>>210
ハンズは近くにある?
昨日歯磨きシート見かけた

でもやっばお気に入りのメイン歯ブラシと歯間ブラシのほうが良いよね

217:M7.74
24/01/19 13:01:04.09 JNVwHlVS0.net
ワッツのオンラインショップでアウトレットセールやっとるで
アウトレット対象商品はなんでも30%オフや
100均やけど数千円のキャンプ用品なんかも多数ラインナップされてて
焚き火台とかストーブとか簡易テントとかなかなかお求めやすい価格になっとるで

218:M7.74(みかか) (ワッチョイW adba-e8Eg [2400:4153:c241:3a00:*])
24/01/19 13:21:07.87 9m4O/JZx0.net
ごめん多分サックタイプではなかったわ

家族に少ない水で歯磨きする訓練しろと言われた

219:M7.74(北海道) (ワッチョイW 83dd-osYB [117.58.152.238])
24/01/19 14:32:49.47 sIx4lal90.net
>>208
企業はリースか新車
そして企業はミニバンなんてほとんど買わない
個人の中古ミニバン購入とは被らない

220:M7.74
24/01/19 14:48:02.09 zivckavY0.net
人ってとこほんと読めてない

221:M7.74
24/01/19 14:53:34.35 JNVwHlVS0.net
>>214
アウトドア製品
URLリンク(watts-online.jp)
URLリンク(watts-online.jp)

222:M7.74
24/01/19 15:20:41.18 /IjJwzFa0.net
昔は木の枝を噛んでほぐして歯ブラシにしてたって話だが
割り箸でもできるかな?

223:M7.74
24/01/19 15:44:41.76 wBaoTLLG0.net
財布も持ち歩かず定期もスマホ、バッテリー切れで動けず連絡もなしで行方不明の馬鹿上司 逆ギレで職場に戻って来たがこういうのはタヒんでも治らないんだろうな、13年前独身で買い置きもなく後輩から水や食い物を無理やり奪ってたしこういうのが災害時ゴキみたく湧いて出るかと思うと

224:M7.74
24/01/19 15:57:42.16 7KUJy1dNr.net
大量の小銭と分厚いソックスを持っていれば被災地で最低限、身を守れる。

225:M7.74(茸) (ワッチョイW ebbb-PwSr [240a:61:101a:3729:*])
24/01/19 16:02:58.37 qO2P+dHn0.net
>>218
めっちゃお得 ありがとう

226:M7.74(茸) (ワッチョイW ebbb-PwSr [240a:61:101a:3729:*])
24/01/19 16:03:37.43 qO2P+dHn0.net
>>221
登山用靴下は痒くなる人いるんで
何度かはいて試すのが大事

227:M7.74(北海道) (ワッチョイW 83dd-osYB [117.58.152.238])
24/01/19 16:26:17.44 sIx4lal90.net
世間はこの程度
クレクレゾンビからは逃げられない

最大震度7・石川県志賀町の避難所の状況、愛知県職員が語る 愛知県民の食料の備蓄は4割にとどまる

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

3日分以上の食料を備蓄している人は、約40%にとどまっています。最低3日の備蓄は国も推奨している量ですが、実際に備蓄している人は半分以下の結果に。さらに、26.3%は食料品の備蓄を1日分も用意していない状況です。

続いて、飲料水の備蓄状況です。3日分以上の飲料水を備蓄している人の割合は50%。非常食などの備蓄よりは少し増えた印象を受けます。

228:M7.74(東京都) (ワッチョイ a5ee-0zjl [122.220.195.2])
24/01/19 17:18:22.86 YW1wYngO0.net
>東北震災で避難してた独身男性が家から持ってきた非常食をことごとく子持ちの避難民に奪取された

備蓄していても家自体が倒壊したり炎上で焼け出されたり
着の身着のまま丸腰で避難所に駆け込んだケースが今回もかなり多い

仮に物資を持ち出せたところで
避難所では「子供や女性が可哀そうと思わないんですか?」と女子供をダシにして
物資の供出を求められる

勝手なことは許されない「絆」「助け合い」都合の良い美辞麗句のもと
溜め込んだ物資は住民みんなでシェアされる

229:M7.74
24/01/19 17:47:49.09 Z8YRvuQc0.net
>>218
ありがとう
助かる!

230:M7.74
24/01/19 18:44:27.18 bQewP9mA0.net
>>223
履くんじゃなくて靴下に小銭入れて振り回すんだよw
車に閉じ込められてもこれでガラス割れるから脱出できるし
暴漢いたら振り回して武器にするって話じゃね?
311後の過去スレ見てきたら色々勉強になると思うわ
当時は物資供出や工具やビクトリノックス借りパクとか
実体験の胸糞話いっぱいあったよな

231:M7.74
24/01/19 18:54:33.96 zivckavY0.net
>>224
水は3日分持ってないのはわかるけど
食料3日分持ってないのは非常用として持ってないだけじゃない?
どんなアンケートしたんだろう?

232:M7.74
24/01/19 19:00:51.98 ctrbAV690.net
1日分の食料すらないってもし急に体調崩してコンビニにすら行けなくなったら水だけで過ごすのか?
そういう人が26%もいるの?
うちは「備蓄」として置いてある食料がなかったとしても一週間はいけるかな
米もパスタもあるし

233:M7.74
24/01/19 19:06:29.49 ky9Pl74X0.net
というか
日常的なものでもこれとこれは災害に役立つものどんだけあって
すぐにまとめられる訓練のが重要だよ

234:M7.74
24/01/19 19:09:53.43 ky9Pl74X0.net
頭の訓練の忘れずに
人間というのはすぐ忘れるし取りこぼしするよ
何がまず重要かは想像力を駆使した訓練しかないんだよ

235:M7.74
24/01/19 19:14:27.16 ky9Pl74X0.net
あるものでどれだけ耐えられるか工夫できるか
これはサバイバルの鉄則だから
ないものはない
じゃああるもので最大の効果を発揮できるか
そういう危機こそ最大に頭が動かなきゃ

236:M7.74
24/01/19 19:14:53.62 /IjJwzFa0.net
>>224
この前ニュー速+で3日分の備蓄推奨ってのにめっちゃ噛みついてるやついたわ
いつ誰が決めたんだ聞いてないって…
生まれたてなんだろうか
>>229
トイレットペーパーの予備も持たないミニマリストとかいうノーガード主義のやつはいるね
備蓄推奨量は3ヶ月分くらいだっけ?
南海トラフで製紙工場が危ないからとか

237:M7.74
24/01/19 19:16:52.43 ky9Pl74X0.net
今のものがあふれた時代は備蓄しやすいよね
これは習慣化したほうがいいね

238:M7.74
24/01/19 19:18:05.71 ky9Pl74X0.net
最大の問題はトイレもそうだが
医療関係医薬品なんだろうね

239:M7.74
24/01/19 19:19:32.35 hcqZ66F10.net
俺にはコーヒーチョコ酒が必要

240:M7.74
24/01/19 19:21:41.38 ky9Pl74X0.net
コーヒーカカオは、まあこれ昔は医薬品だからね
実際脳や体のバランスを整える作用があるからね

241:M7.74
24/01/19 19:27:11.31 bQewP9mA0.net
>>230
揺れてる時に津波や土砂崩れもあるからかき集めるんじゃなくて
先ずは身を守る、避難するが最優先じゃないの
311は何分揺れ続けたと思ってるのか
いつ何処で災害に遭うか分からないから物資は数カ所に用意
職場のロッカー、車の中、家の玄関、車庫、イナバの物置的な所、レンタルスペースなど
新型インフルや311でも粉塵が凄いからマスク必須って見てから
マスクをかなり備蓄してたら新型コロナでマスクが高い時に買わなくて済んだ
311の時、手回しラジオは地味に腱鞘炎や体力奪うのと回す音がうるさいから
電池式ポケットラジオがいいと書き込みがあった
後は踏み抜き防止の中敷きと革手袋とか寝袋の下に敷くマットとかね

242:M7.74
24/01/19 19:29:38.59 ky9Pl74X0.net
ワシはどんだけ頭がつかえるか(誰も気が付かない、いや気が付いてはいるのだろうが
下手にまねしたくないしなるべくは自分経験やの力で考えだしたい)
病気(ガン)になろうががこんなものに精神で負けてたまるか
せっかく生まれたんだから一分一秒でも長く己の力で呼吸し生きてやろうと思う

243:M7.74
24/01/19 19:31:55.13 ky9Pl74X0.net
>>238
優先度でそれあればそれは当然
確かにケースパターンがあるから
これをいかに考えるのは頭の運動でなかなかのことだよってなことを書きました

244:M7.74
24/01/19 19:33:03.76 ctrbAV690.net
>>233
トイレットペーパーなんかうっかり買い忘れたら大変なのに
すぐコンビニいけばいいと思ってるんだろうな
でもそんなミニマリストが四人に一人()(四世帯に一世帯?)もいるとは考えにくいけどなあ
3ヶ月推奨は知らなかった
1ヶ月くらいはあると思うけど災害で出勤できずずっと自宅にいると考えるとそんなにもたない?
買ってくるかな

245:M7.74
24/01/19 19:36:10.90 ky9Pl74X0.net
これで大丈夫って人間は安心したい
これはワシもなんだが、実際そうはいかないともうんだ
それって脳停止にしちゃうでしょ?
それではいけないと思うんや

246:M7.74
24/01/19 19:49:47.48 1qjKcVm30.net
>>241
トイレットペーパーはトイレ用10年分ある
ティッシュペーパー代わりに使うためのトイレットペーパーも別に用意してる

247:M7.74
24/01/19 19:54:43.96 gUUJbrsc0.net
トイペは3倍巻きとか出るようになって備蓄しやすくなったよね、まとめて買うと安いから1年はもつきがするw3分の1で買い足すようにしてはいるけど…

248:M7.74
24/01/19 20:12:30.72 ctrbAV690.net
>>243
10年!
うちそんなに置場所ないやw
3倍巻きでも無理ww
つか10年後に生きてるかどうかもわからんwwwww

249:M7.74
24/01/19 20:39:29.18 QD5G/XKw0.net
>>161 お疲れ、大変だったね 阪神大震災の時に缶詰めを非常持ち出し袋に入れて準備していたけど全く食べなかったの思いだした 親の方は普段食べないような物まで色々買い込んでいるが自分はレトルト中心にしているので缶詰めはフルーツの物くらいしか買わなくなったな



251:M7.74
24/01/19 20:39:41.62 0WtdZt3f0.net
>>238
手回しラジオ
ハンドル部が小さいから
つまんでる人差し指だけすんごい疲れたし痛かったよ
でも電池亡くならない安心感もあったから夜寝るときは電池で、昼間は手回しで聞いてた

252:M7.74
24/01/19 20:40:23.40 igRpxl+u0.net
物価も上がってくだけなんだから今が最安値と思って備蓄するだけでも災害じゃなくても何かあった時に助かると思うんだけどな
備蓄しない奴って想像力欠如してるのか

253:M7.74
24/01/19 20:42:40.26 sIx4lal90.net
賞味期限 製造時から推定1年の非常食向き食品3点
エヌエス(株) 自然味食品シリーズ チーズクラッカー ... チーズの加減が絶妙
松永製菓 しるこサンド ... ちいかわに登場し有名になった粉末あんこを挟んだビスケット
ナビスコ プレミアムクラッカー ... 薄味なので甘いモノ、塩味のモノどちらも塗ったり乗せたりできる

254:M7.74
24/01/19 20:44:35.16 zivckavY0.net
足りないのは危機感と空間と金

255:M7.74
24/01/19 20:57:06.82 0henOd2z0.net
アプローチ根本的に変えた方がいいんじゃないのかな?
備蓄を否定するわけではないが
物が無いなりのサバイバル能力を磨いた方がいいって意見も一理あるなと
最大のトイレ問題なんか顕著で
簡易トイレがあっても水洗じゃないと気持ち悪いから使用できないっていう
ちょっと冗談みたいな理由が現実に起こってる事を考えると
無理やり文明の利便性にしがみ付くよりは
むしろ原始的なサバイバル能力…例えば
水洗が無ければ野グソ余裕ぐらいのメンタルを養った方がいいかと

256:M7.74
24/01/19 21:10:17.22 ebzeUrd40.net
あー
偏屈ジジイの精神論要らんですぅー

257:M7.74
24/01/19 21:14:55.93 0henOd2z0.net
>>252
たぶん、こうやって否定に走る人は怖いんだろうね
Amazonやアスクル、モノタロウで腹一杯かき集めたら被災しても文明生活は維持できる
…それは現実逃避だよ。気持ちは分からないでもないけど

258:M7.74
24/01/19 21:20:09.45 ebzeUrd40.net
>>253
ここは防災用品非常食スレだ
スレタイ読めや

259:M7.74
24/01/19 21:44:28.50 ElGWbwUGM.net
いにしえの2ちゃんねらーみたいな構文にほっこりするわ

260:M7.74
24/01/19 21:52:00.92 ebzeUrd40.net
じゃあもひとつ

野糞できる俺ってワイルド
まで読んだ

261:M7.74
24/01/19 21:56:36.72 ky9Pl74X0.net
やっぱね
ひらめき、気が付きをね大切にするんですよ
そういう意味で訴えたいことあれば書けばいい
ある人には否定される間違いの印象だろうがそれがヒントになり助かる人は必ずいる
それが世の中の本質だ

262:M7.74
24/01/19 22:00:59.96 0henOd2z0.net
筋の通った理屈で反論するでもなく
小学生みたいな暴言で相手を貶めようとする
この時点で答え合わせ済んでるよな

263:M7.74
24/01/19 22:04:24.72 ky9Pl74X0.net
相手の印象より内容で戦える(なるべく議論する、実際に経験があればこういうことがあったんだ)
鍛錬が必要なんだけどね

264:M7.74
24/01/19 22:11:18.30 /IjJwzFa0.net
ごめんねトイレットペーパーは1ヶ月分備蓄推奨だったわ
経産省より
URLリンク(www.meti.go.jp)
ひとり1週間1ロール目安ね
トイレットペーパーの40%が静岡産なんだってさ

265:M7.74
24/01/19 22:13:40.26 igRpxl+u0.net
防災用品 非常食スレであってサバイバルスレではない
この辺を間違えると意見の食い違いが出てくるから注意な

266:M7.74
24/01/19 22:17:53.34 ky9Pl74X0.net
非常食を利用すれどだんだんサバイバルになるのは間違いない
非常食から支援や復旧で通常食に早く切り替わればいいけどね
時系列てきな観点がないと本当に機能するかは怪しいとは思う

267:M7.74
24/01/19 22:18:36.68 1qjKcVm30.net
>>245
おひとり様なんで
1か月1ロール使う前提で18ロール入りが7個あれば10年もつ

268:M7.74
24/01/19 22:24:10.63 KHEnkobs0.net
>>260
南海トラフ直後だけじゃなくて長期的にトイレットペーパー品薄になりそうだね
首都直下連動からの富士山爆発で物流自体が壊滅的になるんだろうし困ったなぁ

269:M7.74
24/01/19 22:26:13.43 ky9Pl74X0.net
石油パルプ貨物港湾施設が壊滅したら
カクブルだからね

270:M7.74
24/01/19 22:30:43.16 1qjKcVm30.net
>>260
>ひとり1週間1ロール
そんなに使う?
シングル1ロール55mを使ってるが1か月以上はもつわ

271:M7.74
24/01/19 22:35:35.99 2+amUBla0.net
>>262
言いたい事はわかるけど一応ここは防災用品非常食スレなので物に関する事はここで話して心得とかは別スレでやった方がいいと思う
排除するとかじゃなくてここが154も続いて防災本スレと化してしまった事の弊害だと思ってる

272:M7.74
24/01/19 22:39:58.39 /IjJwzFa0.net
>>266
詳しい算定基準は経産省に聞かないとわからないけど
性別や年齢とかシングルかダブルかとかキレの良さ!とか
いろいろ要素がありすぎるよなぁ
しかし1ヶ月はかなり長持ちだね
うちは1週間くらいかな
まあ3倍巻だから3週間だが

273:M7.74
24/01/19 22:40:23.28 ebzeUrd40.net
いや心得のスレでも野糞なんて迷惑行為を勧めちゃダメだろ

274:M7.74
24/01/19 22:54:18.37 2+amUBla0.net
>>269
そういう事を含めて話せるスレがあればいいなって話してるんだけど?

275:M7.74
24/01/19 22:56:49.82 OvUf6WtQM.net
女子ってめちゃくちゃトレペ使うよな
永遠にホルダーガラガラ言わせてて驚くわ

276:M7.74
24/01/19 23:01:12.76 ebzeUrd40.net
>>270
野糞の話をしたければ自分で山林を買ってキャンプする板を探して書いたら?
被災したからと言って無法化は許されないだろ?

277:M7.74
24/01/19 23:07:09.68 sRf6vhJQ0.net
>>271
ほんとそれ
だだでさえ不足しがちなのに男の倍以上使うし
加えてスフィア基準?男女用トイレの比率は、 男性1に対し、 女性3としましょうとかワガママ放題
挙げ句の果てに生理用品足らないとか、、あ、セクハラなっちゃうか

278:M7.74
24/01/19 23:30:05.08 X81Rmc700.net
>>273
みんな優しいから言わないだけで内心ではキミの事を
ああこの人、いない歴=年齢 だろうな
彼女と出かけて彼女がトイレから帰って来るのを待たされて女性って大変なのねと実感した事ないんだな
と思われてるよん

279:M7.74
24/01/19 23:33:37.87 sRf6vhJQ0.net
あー怒っちゃったか 悪かったね

280:M7.74(みょ) (ワッチョイW 7bd8-hA17 [2001:240:2aef:2900:*])
24/01/19 23:57:02.02 bQewP9mA0.net
>>275
彼女、嫁、娘、カーチャンとか何でもいいから身近な女に聞いてみろ
お前も下痢くらいした事あるだろ?下痢の時、いつもより紙使うだろ
女はそのくらい紙使わないとケツ拭けない時期が毎月7日間くらいある
かつ、女の3人から4人に1人は腫瘍があってゴルフボール大から
ソフトボール大くらいの大きさの塊が腹の中にあるから大量に下血している
その場合、ノロに罹っているくらい苦しんでいる女も少なくない
あと、毎月下痢しやすい周期も2回ある(1回につき数日におよぶ事もある)

281:M7.74(千葉県) (ワッチョイW 7512-dePv [240d:1a:be4:5100:*])
24/01/19 23:57:28.49 QYuWsVb60.net
>>251
実際のところ、登山やキャンプに慣れてるかどうか、
って、こういう時に出るわな

282:M7.74(庭) (ワッチョイ b503-0zjl [2001:268:9911:8271:*])
24/01/19 23:58:25.20 ky9Pl74X0.net
>>262
たしかにそうですな
スレの本質から外れてしまう
なぜそれがその時に機能するのかより効果があるかこそが問題ですな

283:M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-gDds [103.246.69.218])
24/01/20 00:11:42.42 p28m89dE0.net
>>276
びっくりするくらいまともに相手してあげてて優しい
面倒くさくて見て見ぬふりしてごめんwww

284:M7.74(東京都) (ワッチョイ e344-LNAd [59.168.52.241])
24/01/20 00:20:18.32 3BLA4BMN0.net
ただ、女も野グソまでとは言わないが
さすがに簡易トイレぐらいは使えるようなった方がいいんじゃねえの?

そもそもキモいから簡易トイレ使えないって主張は支援してくれた人に対して失礼だろ
まあ、女だから許されるつーかお姫様気取りで優遇を押し通そうってんだろうが好きにすりゃいいよ

285:M7.74(みょ) (ワッチョイW 7bd8-hA17 [2001:240:2aef:2900:*])
24/01/20 00:23:42.73 23qQ7edY0.net
>>279
花粉症の人間にティッシュ使い過ぎじゃねとか言うくらい
世間から無神経に思われる書き込みだから誰か教えないと
メス犬とかも飼った経験がないんだろう
こう言う男が嫁、娘、カーチャンとか用に考えないで
紙や生理用品の備蓄をケチると思うと気の毒や

286:M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-gDds [103.246.69.218])
24/01/20 00:31:52.83 p28m89dE0.net
確かに簡易トイレはけっこう難しいというか
どうやって狙いをつけたらいいのかよくわからないんよね
渋滞ひどくて子供の頃一回だけ使ったことあるけど
改めて練習しておくのも必要だろうね
男の人は照準合わせるの楽そうでいいな

あとはトイレ代わりにオムツを使うケースもあると聞くけど
あれもなかなか勇気要るよね
平時にいっぺん試しておくか…

287:M7.74(みょ) (ワッチョイW 7bd8-hA17 [2001:240:2aef:2900:*])
24/01/20 00:32:31.79 23qQ7edY0.net
>>280
大多数の女はキモいじゃなくて怖いが本音だろう
簡易トイレがあるだけでありがたい女の方が大多数
もしかしたら日本語が不自由な若い女かもな
書いた通り、下痢並みにトイレに時間がかかるから
無防備な時間が増えるため、盗聴やレイプ魔などの変質者に狙われやすくなる
被災地で女が1人で行動しない様に言われるのはこう言った事情もある

288:M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-gDds [103.246.69.218])
24/01/20 00:39:08.16 p28m89dE0.net
>>282
ごめんこれ携帯トイレの話してたわ
簡易トイレはまだ使ったことない

289:M7.74(庭) (ワッチョイW a329-qEYS [2001:268:9653:435b:*])
24/01/20 00:46:10.12 Ou60a3Cv0.net
百歩譲って女性の方が簡易トイレを嫌う傾向があっても男性にも嫌う人はいるから
ことさら女性という括りに限定して何度も罵る必要はないのだけど

290:M7.74(ジパング) (ワッチョイW a5f8-x3cD [2404:7a82:2481:7500:*])
24/01/20 00:54:01.77 RF8ao3El0.net
そんなに大変なら携帯デビとか簡易トイレ準備しておけよと思う。

291:M7.74(庭) (ワッチョイW ad15-e8Eg [2001:268:c240:1ed:*])
24/01/20 00:58:23.24 RgQ0D27Y0.net
トイレ紙、もう7、8年前に買溜めしたのがまだ使い切れない18ロールが4袋ほど

292:M7.74(みょ) (ワッチョイW 7bd8-hA17 [2001:240:2aef:2900:*])
24/01/20 01:06:12.89 23qQ7edY0.net
>>282
オムツは無理に履かなくても使えるんじゃ?
うちは亡くなったじいさんの介護パンツの残りを捨てずに置いてる
?屋外なら透けないテントを用意
?テントの外には見張り人を置く
?テント内でレインポンチョを着る
?バケツに透けないビニールを被せ、中に開いたオムツを設置
?吸収面に向けて用をたしたらビニールを縛って捨てる

今は和式トイレが少ないから若い女はストレッチと思って
深くスクワットするとかヤンキー座りの練習でもしたらいい

最近は性別関係なく卑劣な犯罪が露見されるようになったから男も注意や
数日前にも銭湯でケツほられた気の毒な事件の報道があったばかり
野糞なんぞしようもんなら盗撮されて強請りたかりにマニアに画像売られても知らんぞ

293:M7.74
24/01/20 02:03:11.34 ZoLgrS3c0.net
オムツは普段必要としない人が使うのは意外と大変らしい
精神的なものと慣れが必要で意識的にはなかなか出ないってさ
漏らすっていう究極までいかないと初めは厳しそう
今下着つけてる状態で脱がずにそのまま出せって言われて出せるか?って想像したら躊躇はある
勿論個人のハードルの差はあるとは思うけど

294:M7.74
24/01/20 02:35:17.29 SZSBcsyN0.net
なんか段ボール製の簡易トイレ安くなってたから買ったけど今は畳めるプラのがあるのね、そっちのが良かったかもだけどまあその時が来たら使い捨てられるしいいか…

295:M7.74(栃木県) (ワッチョイW 7b8c-gDds [103.246.69.218])
24/01/20 03:54:36.57 p28m89dE0.net
>>286
ちっちゃいデビ夫人www

296:M7.74(庭) (ワッチョイW 4d8f-ncnv [240f:4f:2da5:1:*])
24/01/20 05:37:24.98 isyD/OV50.net
>>286
デビ(笑)

297:M7.74(北海道) (ワッチョイW 83dd-osYB [117.58.152.238])
24/01/20 05:58:24.11 1BT70C5/0.net
市の防災計画の資料にマンホールトイレの設置場所が載っていた
19箇所の小中学校、公園に計156基
人口約1000人あたり1基

298:M7.74
24/01/20 06:33:09.04 +uwZDpY+0.net
>>219
出来れば指サック型がいいんだけど、普通のシートタイプも用意しとくわ
ありがとう
>>213
木の種類で向き不向きがある
割り箸は向かないんじゃないかなあ
>>233
生まれたて草

299:M7.74
24/01/20 08:09:32.75 eQH0LCaM0.net
和式トイレは慣れとかもあるけど年取ると辛くなるんよな
自分も膝痛めたとき死ぬかと思ったw

300:M7.74
24/01/20 08:38:01.32 23qQ7edY0.net
>>293
残念ながら今回の能登みたいに水道管バキバキな感じだと
下水管もバキバキだからマンホールトイレは使えない
水害の時も使えないだろうからトイレ関係はある程度備蓄した方がいい

301:M7.74
24/01/20 08:41:49.39 UGEhspxdM.net
まあ一つの手段に頼りきるより複数想定しておいた方がいいよね。

302:M7.74(広島県) (ワッチョイW 2516-xMuZ [58.90.17.18])
24/01/20 10:09:42.98 eQH0LCaM0.net
鏡餅の売れ残りを150円で売ってたから買ってきた
中に餅が10個入ってて賞味期限2024年12月
ただゴミが滅茶苦茶出た

303:M7.74(東京都) (アウアウウー Sa21-JfL5 [106.133.42.37])
24/01/20 10:33:41.59 jja4QpaVa.net
>>296 これか

・神戸市「阪神震災で活躍のマンホール直結トイレを送ります!」
URLリンク(i.imgur.com)
  

・能登「土地が隆起し全域で上下水ぶっ壊れてるので使えない。流したら大変な事になる」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

304:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW cb89-e8Eg [2400:2200:512:1fec:*])
24/01/20 11:17:47.32 +uwZDpY+0.net
>>281
すげーわかりやすい
>花粉症の人間にティッシュ使い過ぎじゃねとか言うくらい無神経

305:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW cb89-e8Eg [2400:2200:512:1fec:*])
24/01/20 11:23:12.25 +uwZDpY+0.net
>>296
1つのやり方に絞るんじゃなくて駄目になった時のことを考えて複数用意しておくのがいいね
トイレに限らずだけど

携帯デビワロタ

306:M7.74(庭) (ワッチョイ 3d95-0zjl [2001:268:99e0:3ece:*])
24/01/20 11:25:20.83 Ww4p3Ru30.net
もよおしたときに
夫人の顔が浮かんできそうw

307:M7.74(北海道) (ワッチョイW 83dd-osYB [117.58.152.238])
24/01/20 11:32:22.24 1BT70C5/0.net
>>296
上水道は水に水圧をかけて流すけど
下水道は基本的に汚水が勾配により自然に流れるだけだから
下水道の方が上水道より強いでしょ

308:M7.74(兵庫県) (ワントンキン MMe3-yyJj [153.159.127.114])
24/01/20 11:33:54.06 eO7fWDfSM.net
トレペなんてなくてもいいだろ
手で拭いて手を洗えばいい

309:M7.74
24/01/20 12:09:14.61 JVnzAVAZ0.net
>>304
みっちゃん乙!

310:M7.74
24/01/20 12:33:32.67 1BT70C5/0.net
お住まいの自治体のマンホールトイレの設置状況を調べた方が良いですよ
断水して生活用水が無いから家のトイレを流せない生活用水�


311:ウえあればなぁという状況への助けになるので もし無かったら自治体に要望を出すのも良いかと



312:M7.74
24/01/20 13:08:42.93 H7w1emVu0.net
ホームセンターへ買い物行ったら防災品が充実してたよ
ジャクリのポータブル電源が拡張含めてほぼ全製品揃い踏みだったのとエコフローのが何故か1機種と言う品揃え
その中には売り切れ続出中の井村屋えいようかんも有ったからローリングストックついでに買ってきた

313:M7.74
24/01/20 13:27:55.50 eQH0LCaM0.net
えいようかん買ってあるけど食べたことない
賞味期限近付いたとき「しょーがねーなー」と言いながら食べたいね

314:M7.74
24/01/20 13:39:29.95 p28m89dE0.net
>>299
全域で壊れてんの?
テレビでインタビュー受けてたおばあちゃんが自宅のトイレを雨水で流してるって言ってたけど
もしかして流しちゃだめなんじゃ

315:M7.74
24/01/20 13:51:15.84 oTJH8wMm0.net
自治体のマンホールトイレ調べてみたらかまどベンチってのもあるんだな
これ使うときの鍋と燃料はどこからもってくるんだろう?

316:M7.74
24/01/20 14:35:27.40 NR20nXlx0.net
避難所の口コミでカップ麺ばかりで嫌だったとか贅沢な書き込みあった
自分はとりあえず食いつなげれば何でもいい派なのだが
1週間ぶんの非常食をカロリーメイトやカップ麺ばかりで固めて避難所行ったら取られにくいんだろうか

317:M7.74
24/01/20 14:39:25.99 ioe5Yff80.net
>>305
食料にもなるな

318:M7.74
24/01/20 15:43:23.32 aLb2oxfK0.net
>>310
だいたいはかまどがある公園とかの端に防災倉庫がそこにある
もしくは最寄りの学校公民館マンションとかの防災倉庫

319:M7.74
24/01/20 15:58:09.90 aLb2oxfK0.net
>>309
浄水施設に被害が出ててトイペは流さないでとかのお願いが出てたりする
場所によるんでしょ

320:M7.74
24/01/20 16:51:35.83 eO7fWDfSM.net
イナバ物置とかって地震に強い?
畑だった広い場所の真ん中に置いてみようかと焦ってるんだが

321:M7.74
24/01/20 16:59:46.34 R42JeG6W0.net
高さ45センチの風呂イス
逆さにして、空洞を消臭ビニールで覆うと
簡易便座にできる。座り心地は悪いが

322:M7.74
24/01/20 17:13:51.09 bXR+GGu00.net
>>315
ウンコがついた尻を手で拭けるやつがそんなことで焦ってて笑う

323:M7.74
24/01/20 17:15:29.16 CKOTY9gDM.net
ワロタわ

324:M7.74
24/01/20 17:36:00.79 5dALmlV20.net
>>315
ああいうのはペラペラの薄い鋼板製だから物置が壊れても中身は無事でしょ

325:M7.74(庭) (ワッチョイW b56f-Qz6p [240f:6d:ca7c:1:*])
24/01/20 17:50:33.46 Xi1DPmJm0.net
>>315
小型のは地面との固定が甘いとメーカー関係無く台風で倒れる
重量ブロックで固定しただけの2文字方の会社は倒れてそのまま壊れた

326:M7.74(千葉県) (ワッチョイW 4581-28Zz [106.178.210.82])
24/01/20 18:27:06.07 v1iZqnoc0.net
>>309
田舎だと浄化槽設置の家も多い、浄化槽が割れていないとか確認が必要なのと電気止まるとファンが動かないので多少臭うが1ヶ月位は大丈夫
普段は多少コスト高で面倒はあるが倒壊さえしなければプロパンと浄化槽の田舎の戸建ては比較的籠城には適している

327:M7.74(ジパング) (ワッチョイW a5fe-x3cD [2404:7a82:2481:7500:*])
24/01/20 18:34:27.90 RF8ao3El0.net
被災したら、豚汁食べたいなあ

328:M7.74(茨城県) (ワッチョイW 1db8-YgY5 [60.68.14.37])
24/01/20 18:48:07.48 olniU9aE0.net
前スレでハイマウントのイーコールをお薦めしてもらった者です
80代の母でも簡単に吹けました
お薦めしてくださった方ありがとう

329:M7.74(北海道) (ワッチョイW 83dd-osYB [117.58.152.238])
24/01/20 18:58:31.86 1BT70C5/0.net
JALビーフコンソメ、クノールカップスープ コーンクリーム 賞味期限 製造から推定1年

330:M7.74
24/01/20 20:41:29.43 Ou60a3Cv0.net
>>321
都会でも戸建てならプロパンガス使えるが

331:M7.74
24/01/20 21:15:23.21 nEoXUjWk0.net
>>199
カロリーメイトは3年持つ長期保存用があるから備蓄するならそっちをおすすめ
自分も普段は食べないけど先日買った備蓄用カロリーメイトの賞味期限が2027年1月4日

332:M7.74
24/01/20 21:23:58.19 90pgdgVM0.net
>>326
カロリーメイト ロングライフは入手性とお値段がなぁ

333:M7.74
24/01/20 21:39:26.89 SZSBcsyN0.net
カロリーメイトのフルーツ味好きだったけど最近みないと思ったら全体の生産追い付かなくて一時中止してたんだね、今はないけどメープルとかも好きだったな
メンタル限界の時食事できないからこういう小さくて栄養あってそれなりに美味しいものは助かるね

334:M7.74
24/01/20 21:51:28.21 vMyqVs9b0.net
カロリーメイトは大塚製薬のブランディング、マーケティングが上手いだけで価格相応の価値は無いと思う
定期的にCM打てる企業じゃなかったらまず売れてねえわ

335:M7.74
24/01/20 21:59:10.54 1BT70C5/0.net
朝はパン食だけど未開封の食パンの在庫は多くても1袋
食パンが切れてしまう事も時々ある
でも食パンに塗るモノの在庫は常にある
ジャム、ピーナッツバター、明太子入りのペースト、コメダ珈琲の小倉トースト再現用あんこ etc
なので被災時にそれら"塗り物"を活用するために薄味のクラッカーを備蓄している

336:M7.74
24/01/20 22:04:18.30 oiK5yMH20.net
カロリーメイト近所は140円で買えるから常備してるわ
メープルもフルーツも普通に売ってるけどチーズがいちばん好き

337:M7.74(埼玉県) (ワッチョイ a530-Gozt [122.255.188.66])
24/01/20 23:18:55.78 /ovh2YbR0.net
>>330
うちの近所のスーパーは週1で食パンのセールやるんでまとめ買いして冷凍保存しておき
その後1斤づつ逐次解凍して消費してる

冷凍食品で「ピザトースト」とかあるでしょ
若干品質が落ちるけど普通の食パンや菓子パンでもある程度までは冷凍保存出来るよ

338:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 6bb1-tolC [153.161.223.148])
24/01/20 23:30:27.19 90pgdgVM0.net
>>331
ウチの近辺だとチラシに乗る時でも¥148(税別)だなぁ
バランスパワー等を含めて10~20箱をローストしてる
味の好みとしては
フルーツ>バニラ=チーズ>>チョコ>>>メープル
かな……メープル味だけはどうもダメだ

339:M7.74
24/01/20 23:56:25.23 9yK782c00.net
東日本大震災の後に一時非常食の種類が増えたけど、売れなくなったからか
大分廃盤になったよね
能登ので復活する商品もあるんだろうか

340:M7.74
24/01/21 00:05:43.96 KSnzsf5h0.net
>>332
嫁さんが梅雨時に1~2枚食パンを冷凍している事がありますが
我が家の冷凍庫は安売りの冷食、肉、アイスなどに占領されてますね
喧嘩になるといけないので冷蔵庫に何を入れるか口出ししない様にしています

341:M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238])
24/01/21 00:34:27.11 KSnzsf5h0.net
嫁さんが買ったモノだけど未開封のピーナッツバター 340g-入りの瓶が2つもある
340×6.35=2,159.kcal
1瓶で成人男性の1日の摂取カロリー相当
重量、体積あたりのカロリーが高く製造後の賞味期限も約1年と長いので良い保存食ではある

今地震が起きたらクラッカーに山盛りに塗って食べるつもり

342:M7.74(茨城県) (ワッチョイW 5d0e-yFOL [114.185.41.39])
24/01/21 01:01:45.42 2SMvAX6E0.net
先日無糖ピーナツバター買ったけどウマかったわ!!

ところで 自販機破壊のニュースどう思った?
個人的には地震4時間後に破壊は「生きる為」の緊急行動とは思えないんだけども

343:M7.74(庭) (ワッチョイW 1ba5-DSWp [2001:268:9485:79d5:*])
24/01/21 01:02:19.33 mLZzWjXJ0.net
大抵の国の主食は常温長期保存が出来る品目に限られる
冷蔵庫どころか電気すら無い時代から主食やってるんだから当然だよな

344:M7.74(茨城県) (ワッチョイW 5d0e-yFOL [114.185.41.39])
24/01/21 01:13:42.12 2SMvAX6E0.net
手ぶらでもお金下ろせるようになるそうで
災害以外でも、もしものとき用に使えそうなので作ってみる予定
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

345:M7.74
24/01/21 01:30:32.56 mLZzWjXJ0.net
主食を気にしてる人が多いが防災とか一切考えてない家庭でも自炊してりゃお米は1週間分くらい置いてる
水と調理手段が無くて食べられない、冷蔵庫の食材はダメにしてしまうパターン
水と調理手段があれば食事が食べれて冷蔵庫の食材ロスも少なくなる
非常食が必要になるのは家の備蓄が一切使えない非常持ち出し袋に入れるパターンと自炊しない独身世帯

346:M7.74
24/01/21 02:25:25.50 O0of2kGn0.net
まず腐りやすいものから料理して食べたいところだけど
下ごしらえや手洗いや後片付けにも水が要ると思うと迷いそう
断水さえなければなー
お水って大事だよね

347:M7.74
24/01/21 02:43:34.06 X1K61S26M.net
コンビニもないようなとこを長距離歩く時はカロメ重宝するよ

348:M7.74
24/01/21 02:49:04.27 KSnzsf5h0.net
>>340
ウチは7日分の米では1日の摂取カロリーも満たせないよ
家の炊飯器で炊いたご飯は夕食に茶碗で一杯食べるだけだから
1週間分の米なんて250×7=1750kcal
あなたの文章には7日分の意味が2つある
1つは普段7日間で消費している家の米の量
もう1つは7日間に必要なカロリー
自炊していてもその2つがどれだけ乖離するは人により異なるよ

349:M7.74
24/01/21 03:56:48.36 mLZzWjXJ0.net
水と調理機器が揃ってれば米飯食に関しては言うほど困らんって話な
停電で冷蔵庫が止まって先に尽きるのはおかず側になる
敢えて悪い方向で考えるが真夏想定で約2日で冷蔵庫の中身がダメになるなら
3日目以降はローリングストックのレトルトや缶詰のおかずが重宝する

350:M7.74
24/01/21 04:37:02.65 KSnzsf5h0.net
>>344
共働き夫婦と子供2人
朝はパンが主食
平日の昼、夫婦は家から弁当を持っていかない、子供は給食
休日の昼は外食かテイクアウト
夜は家で炊いたご飯が主食
この家族が被災して当面家に籠もり3食とも家で食べ主食がご飯なら炊いたご飯を食べる回数が普段の3倍になる
朝昼晩食べるご飯の量が同じなら普段の7日分のお米は3日目の朝で尽きる



351: だから被災時に主食として何を食べるか話してOK



352:M7.74
24/01/21 04:40:27.35 KSnzsf5h0.net
それから普段主食とおかず以外にお菓子やジュースやティータイムのスイーツからもカロリー(主に炭水化物のカロリー)を摂取している事も忘れずに

353:M7.74
24/01/21 05:07:08.96 timOzCjed.net
>>337
地震発生後4時間であんな破壊活動してしまうのはちょっとね。。
ああいう輩が一番怖いし、今後の日本の為にも許していいわけないなと思うけど。

354:M7.74
24/01/21 06:34:08.50 OM2nEJOW0.net
>>341
ほんと水は大事だよね
水をあまり使わない料理や調理法でないと早々に干上がるね

355:M7.74(北海道) (ワッチョイW 4ba3-11i0 [153.225.139.125])
24/01/21 07:37:42.81 Thrj3aN40.net
>>345
そう、被災してずっと家にいると消費が増えることを想定しないとダメなんだよね。

上の方でトイレットペーパー10年分って言ってる人いたけど
出先で消費する分も家で使うとなったら計算が変わるんじゃないだろうかと思う。

356:M7.74(ジパング) (ワッチョイW e311-DSWp [2404:7a82:40e0:7100:*])
24/01/21 09:01:37.94 SOQmUPFq0.net
生活用水向けに雨水タンク設置したいけど普段は使わんからなぁ
雨水タンクに普段から貯めてると中が酷いことになるみたいだし
雨樋に雨水引き入れとそのまま流す切り替え機構を付けておけば良いのかなぁ

357:M7.74(福井県) (ワッチョイ 4b4b-pf44 [153.179.43.253])
24/01/21 09:32:14.23 qf/+EXKK0.net
>>350
普段使用しないまでも、管理できる環境じゃないとアレかなとは思う
ウチは庭木の水やりに300リットル程の物を置いてある
日光による藻の繁殖+開放系だとボウフラ発生するので蓋は必須だけど
それ以外だと意外と綺麗なままだわ(トイレ程度になら余裕で使える)
この時期は低温だから劣化速度が遅い、夏場は消費速度が上回るから空になる方が多い

358:M7.74
24/01/21 09:37:01.03 KSnzsf5h0.net
寒くて日が落ちるのも早い冬に
暖房なしで寒くて証明はLEDランタンの状況で
3口コンロより使い勝手が悪いカセットコンロを使い
水道の蛇口を捻っても水が出ないのに
炊事する気が果たして起きるか?
という事まで考えて備蓄しましょう

359:M7.74
24/01/21 09:42:58.49 KSnzsf5h0.net
ちなみに我が家のキッチン、9時40分現在、照明つけないと暗いです

360:M7.74
24/01/21 10:15:06.74 oCmbei1xM.net
冬はとにかく灯油備蓄するのが1番だろ
反射式ストーブで暖と調理問題一気に解決する

361:M7.74
24/01/21 10:18:53.20 OfabTVQv0.net
カセットコンロはあるけどいくらでも使えるという状況ではない
水はあるけど節約しなきゃ
という状況で食べられる冷蔵庫の物って何があるだろう
そのまま食べられそうなのはハムとかチーズ、練り物、アイス
冷凍食品は自然解凍OKなものならそのまま食べられる
肉はアイラップ調理が可能みたいだから湯煎でいけるかな
うちはシャトルシェフあるし
アイラップ+湯煎でいける冷凍食品もあるかも
冷凍うどんとかは難しいかもな
鍋を洗うのがなあ
野菜も生で食べられるものでも洗ってから調理したいしな

362:M7.74(みょ) (ワッチョイW 15b4-yFOL [2001:240:2466:979:*])
24/01/21 10:35:21.22 DCk6vEZQ0.net
あくまで私の経験
ポリポリ食べられるカロリーメイト的なものも備えてはいたけれど
停電し野外に避難してたので とにかく寒いから温かいものを食べたくなり調理した
普段はあまり飲まない生姜湯を作って飲んだり
粉の生姜本当に便利よ チューブの生姜は塩が入ってるから不味いね!!
これも備蓄を沢山備えていたからこその自由でした

363:M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238])
24/01/21 10:41:23.26 KSnzsf5h0.net
停電しても冷凍庫を極力開けず凍っている食品が保冷剤代わりになれば2日くらい食品は大丈夫
でも地震が来たので家の外に出てしばらく様子見して家に戻ったら冷凍庫のスライド式の収納庫が開けっぴろげ

というケースもあるので冷蔵庫の中の食品は無事だったらラッキーくらいに思った方が良い気がします

364:M7.74
24/01/21 11:16:43.20 ienLpCy50.net
>>354
輪島市の火災がなかなか消えなかった原因って灯油じゃなかったっけ?

365:M7.74
24/01/21 11:29:57.03 P6Xr28QaH.net
>>78
水を一年分の備蓄するくらいなら引っ越しをした方が良いだろう

366:M7.74
24/01/21 11:33:34.88 aJ+NLiGl0.net
ニートのアホな妄想だろ
灯油に限らず可燃性危険物の備蓄は消防法による
指定量などが定められて届けとか面倒くさいから一般向けじゃない

367:M7.74
24/01/21 11:44:58.71 kNGdPGNl0.net
パネトーネ種のパンを普段使いしておけば冷凍も不要で非常食にもなって良い
コモパンとかダイソーのとか売ってるところも多い

368:M7.74
24/01/21 11:52:14.09 OfabTVQv0.net
普通の家庭には夏は灯油ないよね
なのでストーブ調理前提での備蓄はできない
まあ温かいものを食べたいのは確かに冬場なんだけど

369:M7.74
24/01/21 12:07:11.13 IZGE1vqS0.net
毎年ポリ缶ひとつ分くらい次のシーズンまでとってあるよ
夏でも火を起こすより安全に調理できるしね

370:M7.74
24/01/21 12:16:36.64 Lq4GQY0a0.net
水は非常用浄水器が手頃になったからいざとなったら使うつもり、市内の防災用井戸と取水可能なある程度綺麗な川から調達すればあとは沸かして冷蔵庫の中身早めに使っておけば最初のうちはパーティー状態だろうな

371:M7.74
24/01/21 12:17:32.18 ienLpCy50.net
>>363
使う時の話ではなく溜め込む是非の話をしてるのだが

372:M7.74
24/01/21 12:30:33.49 IZGE1vqS0.net
>>365
是非も何も悪くないだろ?
二百リットルまでは持ってて良いんだよ
なんで灯油持ってるのが悪いのか

373:M7.74
24/01/21 12:38:09.71 KSnzsf5h0.net
ワクヨさんというシガーソケットで使う湯沸かし器を車に積んであるので火を使わなくてもお湯を沸かせる
400ml沸かすと消費電力60Wh程度なのでエンジンかけなくても使えると思ったらエンジンかけないとON/OFFを繰り返し沸かない
バッテリー電圧が12.5Vを下回るとOFFになる保護回路がワクヨさんに組み込まれているのと
無負荷でバッテリー電圧が14Vあってもワクヨさん(負荷)を繋ぐと電圧降下して12.5Vを下回るため

374:M7.74
24/01/21 12:45:22.20 ienLpCy50.net
>>366
輪島の大火災の原因となった民家の石油備蓄も大半の家庭が合法だったろうな
でも大火になった
他所の家まで燃やす事の責任取れるならお前の分はお前が好きにすれば良いがあたかも一般論のように灯油備蓄を勧めたらあかんやろ

375:M7.74
24/01/21 12:52:33.00 3774GiK+0.net
灯油備蓄は割と一般的で責めるような事ではないような?
冬にポリタンク2-3本なら関東あたりでも普通にやってるし
それで地震の火災で被害が大きくなったとして責任なんて問われても大概の人が火災保険の範囲が精々では?

376:M7.74
24/01/21 13:00:10.12 IZGE1vqS0.net
>>368
URLリンク(www.town.oyodo.lg.jp)
一般論で勧められてるのだが?

377:M7.74
24/01/21 13:01:31.26 3y/xGY4S0.net
灯油備蓄なんて普通のことじゃん
雪国だからそう思うのかもしれないけど
火事で火が消えづらいとか言われても困るわ

378:M7.74
24/01/21 13:11:02.52 ienLpCy50.net
カロメの話を楽しくしてたら自宅籠城なら米炊くのが当たり前とカラみ
調理するにしても燃料が限られてると言ったら法の定める上限まで灯油備蓄すりゃいいとカラみ
安全策で行くつもりの人達にウザがらみし過ぎだぞ

379:M7.74
24/01/21 13:21:53.13 PnmkV3km0.net
またサバイバルおじさんが発狂してるのか

380:M7.74
24/01/21 13:36:24.13 z+7YRstKM.net
というかなんで灯油が大火の原因みたいな決めつけしとんやこいつは

381:M7.74
24/01/21 13:43:30.01 eWvqWpkP0.net
>>349
在宅時間
体調
いつもの消費量より増えるつもりでいたほうがいいね

382:M7.74
24/01/21 13:54:05.92 XPIGVjkF0.net
1缶多めって、冬の間はローリングストックして
20L下回らないようにしましょうねってくらいの意味でしょ
次シーズンまで持ち越しは推奨されてないはず

383:M7.74
24/01/21 14:01:47.78 KEWqKsncd.net
カロリーメイトは大して美味しくも無いクッキーを広告費使って割高で売っているに過ぎない
カロリーメイトでなければいけない理由なんてどこにもないんだ
広告費掛けて有名にしてしまえば、不味いクッキーを割高で買う層も居てビジネスとして成立してしまう
大塚製薬はポカリスエットもそうだがマーケティングが上手いんだ

384:M7.74
24/01/21 14:06:00.74 Lq4GQY0a0.net
カロリーメイトに親でも殺されたんか

385:M7.74
24/01/21 14:06:34.12 Y2eyHm5w0.net
カロメはお菓子ではなくメイバランスの固形版のようなもんだと思ってる
バランスアップのほうが美味しい
一本満足はとにかくCMが苦手
Be kindはおいしいけど少し甘すぎかな

386:M7.74
24/01/21 14:06:48.23 xCQENtN40.net
ポカリ粉って賞味期限意外と短いよね
数年保つかと思ってたわ

387:M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238])
24/01/21 15:21:18.02 KSnzsf5h0.net
素朴な疑問だけどガソリンスタンドでガソリンを買えるなら灯油も買えるんじゃないの?

388:M7.74(岐阜県) (ワッチョイW 158c-rmRf [116.90.201.179])
24/01/21 15:43:05.83 EbaCH7dG0.net
冬の防災用にイソブタンのカセットガスボンベを買ったわ
超インドア派なのにキャンプ道具が揃っていく…

389:M7.74(栃木県) (ワッチョイW 9b8c-TtUA [103.246.69.218])
24/01/21 16:06:37.00 O0of2kGn0.net
>>355
うちではこういう使い捨てアルミ鍋の常温保存うどんを備蓄してて↓

URLリンク(www.itsukifoods.jp)

期限来たら中身は手持ちの鍋で作って食べて、アルミ鍋は温存してるんだ
まあアルミ鍋だけでも売ってるんだけど割高だから…
これで冷凍うどんと冷凍野菜を煮ようと思ってる
熱源はガスIHカセットコンロ全部いけたと思う

390:M7.74(庭) (ワッチョイW 4d78-SUG2 [2001:268:9682:378d:*])
24/01/21 16:11:27.06 d2YI5kVe0.net
>>381
停電するとほとんどのガソリンスタンドは営業できなくなる
何らかの手段で営業できるガソリンスタンドには大行列ができる
それも流通が途絶えると販売できなくなる
被災地でガソリンスタンドに大行列ができてるニュースとか見たことない?
ここの住人は大行列作りたくないから備蓄って言ってるんだと思うよ

自分は西日本豪雨の被災地にいた
うちには全く被害はなく、電気も水道も問題なかったけど高速道路も国道もあちこち通行止めで流通が止まった
住人は不安になりガソリンスタンドには大行列ができ、スーパーやコンビニからは食品が消えた
マクドナルドはメニューを限定して販売してた

結局一週間程度で流通は回復したけどその時のことが教訓になってガソリンは半分になったら満タンにしてるし、食料も備蓄してる

391:M7.74(庭) (ワッチョイW 4ddc-x2DW [2001:268:9653:4b63:*])
24/01/21 16:14:52.73 ienLpCy50.net
>>384
>停電するとほとんどのガソリンスタンドは営業できなくなる

手動で給油できるの知らんのか?

392:M7.74(栃木県) (ワッチョイW 9b8c-TtUA [103.246.69.218])
24/01/21 16:20:46.88 O0of2kGn0.net
>>385
コンビニとかも品物も店員さんも無事なのに停電でレジが動かせなくて営業できないとこあったからね
給油だけできても難しいかも
そういや停電時用の会計システム入れたお店がどっかにあったな

393:M7.74(みょ) (ワッチョイW 1569-yFOL [2001:240:242f:1817:*])
24/01/21 16:32:51.53 c0mQjgpu0.net
どこかの震災時みたいに緊急車両へのみ給油する対応していたガソスタもあったよね

394:M7.74
24/01/21 16:47:07.46 qf/+EXKK0.net
>>359
少し山の方に行けば自治体認定の飲める湧水があったりするね
ただ、郊外程度だと今みたいな平時でも夏場は結構混むからなぁ
そういう状況で安全な水が取り放題ヒャッハーだと・・・
じゃなけりゃ庭に井戸掘り。近隣が水寄越せって言ってきそうだが

395:M7.74
24/01/21 17:27:03.19 KSnzsf5h0.net
灯油を買えるんじゃないの?
と書いたのにガソリンを買う話にすり替わってるような
ガソリンの給油なら携行缶を持っている人は少ないから車の給油口に入れて貰うしかないがポリタンクを持っている人は多い
ポリタンクを自転車の荷台に括りつけてGSに行きポリタンクを下ろして手に持って店員さんに灯油売って下さいと言ったらどんな扱いを受けるのかな?
渋滞の車列の最後尾に立って並べとは言われないはずだけど

396:M7.74
24/01/21 17:46:52.34 Yt2VmErE0.net
>>361
パンじゃないけどインド料理ガチ勢の仲間入りしたんで小麦粉と全粒粉のストックがあるから自分はチャパティとナンを作るよ
お米は家族に回して自分はそっち食べるかな
浄水器はないけど浄水ボトルがあるから自分用の水はとりあえず風呂の残り湯を使うかなw
>>362
街住みだから灯油ストーブそのものがないかな
キャンプブームで灯油ストーブが注目されたけどなにより手間だし
自分には薪ストーブの方が合ってると思ったから手を出さなかったよ

397:M7.74
24/01/21 18:01:49.11 3774GiK+0.net
>>389
並べとは言わないけど、お待ち下さいにはなってかなり待たされるくらいは覚悟して
店や店員によって動きは変るけど場合によっては別の日にしてくれとお願いすることになるかもしれない
震災で停電にならなかったけど、混雑したスタンドでの話だけどね

398:M7.74
24/01/21 18:05:36.41 fr/xJpm8d.net
最悪でも避難所行ってマットと寝袋置いて目と耳塞いで寝てれば1週間過ぎる
死なない程度のカロメと水があれば多少絶食期間あったって寝てるだけなら平気
…と心構えてたけど
>>390みたいな楽しむ避難生活にも惹かれるので迷うなw

399:M7.74
24/01/21 18:06:53.88 3774GiK+0.net
ただ今なら電気通信が生きてれば並ばないですむかもー
自分のときはツケ払いがまだ残ってる&フルサービス店だった

400:M7.74
24/01/21 18:09:52.84 O0of2kGn0.net
>>388
田舎なので井戸残してる家もけっこうあるけど、
みんなポンプが電動なのよね
手動ポンプも欲しくなるよね

401:M7.74
24/01/21 18:22:09.73 mT/o4fQzd.net
>>389
それが許されるならみんな車から降りて徒歩でポリタンク持って行くだろ

402:M7.74
24/01/21 18:22:31.24 Frt5kA6n0.net
>>385-386
次の給油が未定の時点でトラブル回避のために店を開けないとか開けても緊急車両限定って判断した店もあったとのこと
配れる分だけ配り切るって考えももちろんあるけど従業員の安全を考えたらやむを得なかったって東日本震災時にGS経営してた人から聞いた
セコマは配送用の車から電力取ったんだっけ
そういう備えもありだよね

403:M7.74
24/01/21 18:26:09.51 pt+f/o+nM.net
>>389
灯油は灯油で給油する場所は別だぞ
なんかこのスレそういう基本的なことすら知らないやつが話に混ざってこようとするから噛み合わなくなってるんだろ

404:M7.74(東京都) (ワッチョイ 95ec-x1XK [180.28.49.173])
24/01/21 18:38:02.95 +XhgX7KC0.net
東日本大震災のとき、都内ではガソリンスタンドが軒並み売り切れ状態やった一方で
LPガススタンドは通常営業やった
いうて普段LPガス使うんは逆に調達性よくない(LPガススタンド少ないしね)
そこでバイフューエル車にするとガソリン、LPガスの両方をリアルタイムに切り替えられて便利やで
結果的に燃料搭載量も激増して無補給稼働も伸びるし
URLリンク(www.hks-power.co.jp)
URLリンク(fk-mechanic.co.jp)

405:M7.74(庭) (ワッチョイW 2bb6-1Gdw [2001:268:98b0:545a:*])
24/01/21 18:38:37.95 60MJdbge0.net
>>373
サバイバル?>>251なら俺の事だが発狂って程か?
アイテム揃えるだけのコレクター趣味だけで終わらないで事前に試すなり慣れておけよって話
頭悪いから理解できないのかな?

具体例を出してる人もいるがキャンプ、登山などのアウトドア趣味で実益を兼ねてもいい
実際の使用感、イメージとのズレを事前に修正しておくのは大切な事だと思うけどね

406:M7.74(庭) (ワッチョイW 2bb6-1Gdw [2001:268:98b0:545a:*])
24/01/21 18:44:51.27 60MJdbge0.net
筋の通った理屈で反論できないからと言って
勝手に他人と誤認し異常者扱いに仕立てるのは馬鹿を晒すだけ

407:M7.74
24/01/21 18:51:11.10 OfabTVQv0.net
>>389
状況によるけど並べって言われるんじゃないかなあ
車で並んでる人だってガソリンがほしくて並んでるとは限らないわけで
ガソリンと灯油の給油場所は別だけど道路の行列はどうしても混ざる
>>390
実はうちも灯油ストーブないw
ファンヒーターはある
ストーブは停電時使えるのは強みだけどペットとか小さい子供とかいたら危険だよね
うちは猫がいるから

408:M7.74
24/01/21 19:03:45.63 XPIGVjkF0.net
「灯油 行列」で画像検索するとガソリンスタンドにポリタンク抱えた人の行列の写真が出てくるし
東日本大地震の10日後のニュース記事で先頭の人は「夜中の二時に来た」とか答えてるから
灯油はガソリンスタンドで買えるけどめっちゃ並ぶ、のが答えでは

409:M7.74(兵庫県) (ワントンキン MMa3-DIxN [153.159.127.114])
24/01/21 19:32:34.75 X1K61S26M.net
うちはこんなプロパンボンベ
URLリンク(i.imgur.com)

灯油タンク
URLリンク(i.imgur.com)
があるから困らない
地下に300Lだったかの水タンクもあるし

410:M7.74
24/01/21 20:18:51.01 TOuBp8QjF.net
灯油は夏を越すぶんを18L残してある
家に冷暗所がないと厳しいと思うけどね

411:M7.74
24/01/21 20:55:53.03 KSnzsf5h0.net
>>401
>>402
ありがとうございます

412:M7.74
24/01/21 21:29:32.99 kNGdPGNl0.net
湯沸かしできるなら暖房は湯たんぽで乗り切るのは無理ですかね?
使い終わった水も二次利用できていいと思うんだけど

413:M7.74
24/01/21 21:33:11.98 s/urZ9Jn0.net
>>406
311のとき使ったよ!すごくアリ!推す!
野外でテントなので激寒だったけど、布団持ち込み+湯たんぽでぬくぬくでしたわ
湯たんぽ作るまでは寒さでガクブルしすぎて何十発とくる余震もわからんほどずっと震えてたw

414:M7.74(ジパング) (ワッチョイW 4db2-xU7a [2404:7a83:73c0:de00:*])
24/01/21 21:49:08.55 3y/xGY4S0.net
湯たんぽいいよね
自分もキャンプで使ってるけど直火で温められるやつ便利

415:M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238])
24/01/21 21:53:31.16 KSnzsf5h0.net
防災向きな水戻しパスタのレシピです

ゆでずに作る「水漬けパスタ」!水で戻す作り方とレシピ2つ
URLリンク(www.bosai.yomiuri.co.jp)


ググるといろんなレシピが見つかりますが水戻しパスタを1~2分茹でろと書いてある事が多いです
このレシピでは茹でません
パスタの水を切ったらソースと一緒に加熱する手順なので燃料と水を節約できます

416:M7.74(茨城県) (ワッチョイW 5d0e-yFOL [114.185.41.39])
24/01/21 22:10:43.28 2SMvAX6E0.net
パスタつながりで
普段より人が来てるので個人的にイチオシをまた書きます
業務スーパーの簡単パスタ
安い!かんたん!賞味期限も軽く1年以上!味は…まぁまぁw
普段から食材切らしたときに気軽に使ったり、ローリングストックに使いやすいです
URLリンク(mart-magazine.com)

417:M7.74(栃木県) (ワッチョイW 9b8c-TtUA [103.246.69.218])
24/01/21 22:14:11.27 O0of2kGn0.net
>>407
そういや余震なんてもんがあるんだよな…
危なくておちおちストーブも点けてられないって話あったね

418:M7.74(茸) (スッップ Sd43-wpEL [49.98.132.206 [上級国民]])
24/01/21 22:30:29.60 BPZGabzJd.net
寒ければ布団に入る
上着を着て過ごす
靴下2枚履く
それでどうにかなるはずだ
昭和に網走方面に住んでいてそうやって過ごした
カセットコンロで鍋 何でもそこに入れて煮る
食べたら布団に入る

419:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW a5d7-Pk0x [2400:2200:673:d425:*])
24/01/21 23:19:04.76 CpWVu0GH0.net
>>380
そうそうあんがい短いんだよなあ
体調が悪い時にもと用意してたけど、具合悪い時に粉と水で作るのしんどいし
飲み物確保という意味でも、今ではペットボトルで買ってるわ

>>400
テンプレ入りしてる人みたいな物言いだな

420:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW a5d7-Pk0x [2400:2200:673:d425:*])
24/01/21 23:22:18.66 CpWVu0GH0.net
自分もペットいるし灯油ストーブは使えない
ハクキンカイロを推しておくわ
経済的だし時間を調節できるのはいいよ

421:M7.74
24/01/21 23:35:16.02 ri6Tk9WId.net
我慢しろって話だが、どうしても調理せずに汁無し系のパスタが食べたいときには
カップ焼きそばの麺だけ作って、焼きそばソース入れずにペペロンチーノふりかけとかかけたらそれっぽくはなりそう

422:M7.74
24/01/21 23:59:41.38 XPIGVjkF0.net
>>415
チキンラーメンのペペロンチーノがそんな感じじゃなかったっけ
湯切りのお湯がスープになるやつ。でも期間限定だったか

423:M7.74
24/01/22 00:42:45.17 PvJ0D8VO0.net
何をどこまで目指すかゴール地点はどこなのかという問題は本人の趣味趣向や財布事情によって大きく変わるけど
あれこれ嘆くより災害時でも平時とさほど変わらんクオリティで生活が出来るように目指して備えりゃいい
住居は狭く、断熱はしっかり、予備電源を確保して備蓄はレンタル倉庫に置く

424:M7.74
24/01/22 01:28:44.74 GVqf1hOw0.net
たらこのふりかけをパスタにかけるとたらこパスタになるよ
袋麺にかけても美味しそう

425:M7.74
24/01/22 02:44:16.50 IWiiMoTu0.net
昨日もハンズの防災コーナーへ
小刻みにいろいろ売れてるようだ
歯磨きシート確認したら指サックタイプだったわ
でもメーカーが大手ではなかった

426:M7.74
24/01/22 02:45:53.78 IWiiMoTu0.net
寝袋も買わなきゃ、、

427:M7.74
24/01/22 02:47:52.04 W7sx7AN90.net
指サックじゃなくウエットティッシュ的な歯磨きシートなら
ドラッグストアの介護用品コーナーで先日見た

428:M7.74
24/01/22 03:33:49.72 AuY28uAvd.net
うちの鍋とカセットコンロだと500mlペットボトル水1本で3.5合の米が炊ける
たまにカセットコンロや七輪を使って鍋で炊飯するようにしておくと良いかも鍋によってクセがあるから色々試した方がいい

429:M7.74(千葉県) (ワッチョイW f5b8-OMqr [126.66.148.3])
24/01/22 03:49:12.34 bosL7Kr50.net
311以降台風やら色々あったし普段から備えしてる人は既にいろいろもってるから前よりは落ち着いてる感もする
ただ保存食の賞味期限切れてるの大量に出てきたから今必死に消費してるけどレトルト苦手できついwww今度から米とかはコンロで炊くからパックご飯はいいや…

430:M7.74(兵庫県) (ワントンキン MMa3-DIxN [153.159.127.114])
24/01/22 03:57:34.00 6H+M45uyM.net
>>422
数字出して語ると鵜呑みにする人がいるから気をつけた方がいい
米3.5合というのは525gあるわけだが(米1合=180cc=150g)
どんな条件で炊いても水の方が少ないというのは無理じゃないかね
米がご飯になると水分で重量が2倍以上になるから
炊飯器の付属品の計量カップで量ってるのでは?
あれ小さいことがあるよ(故人的経験)

431:M7.74(茸) (スッップ Sd43-wpEL [49.98.138.241 [上級国民]])
24/01/22 04:14:43.22 sFumDqjDd.net
>>424
そうです!無洗米用カップで量っていました!
家庭によって誤差があるので「うちの鍋では」と書きました

というか
ペットボトル2本です!訂正します

432:M7.74
24/01/22 07:47:07.96 iLEOfrah0.net
>>419
ハンズって品揃え良いよね
何年か前に通販で色々買ったわ
品薄にはなってない?
うちの近所の無印良品は欠品続きだ

433:M7.74(庭) (ワッチョイW a5d5-SUG2 [2001:268:9681:e241:*])
24/01/22 09:26:45.28 8SZts3rk0.net
備蓄はしてるけどそれでも多分災害が起きたら買いだめに走ってしまうだろうな
できる状況なら

434:M7.74(福岡県) (ワッチョイ cd94-NMAD [58.3.6.213])
24/01/22 10:25:44.22 CVUSL9wd0.net
>>427
それは補充するんだからいいんじゃない?
その時に買えるものを買うのは全員同条件なので、買い足す=悪ではないよ
何か起きてから焦ってゼロから買い始めても手に入るまでが辛いよって事であって、そのゼロの人達が文句言ってるだけ

435:M7.74
24/01/22 10:33:12.76 EMVxiDul0.net
>>428
普段から備蓄して余裕がある人は災害時の買い物は最低限にした方が良いと思う。

436:M7.74
24/01/22 10:58:50.17 CVUSL9wd0.net
>>429
迷惑をかけるような必要以上の買い占めをして転売!とかはいけないと思うけど、不足して困窮しないように必要な分を確保補充するのは遠慮はしない
他人よりも家族や友人守る方が大事だからね
自分達に余裕ができた上で初めて他人の事考えればいい
被災下ほど優先順位をしっかりと持たないとダメだよ
日本人はみんな仲良く低い方のレベルまで降りていって手を繋いで死にましょうね精神の人が多くて呆れる

437:M7.74
24/01/22 11:10:18.65 WlZkmOiP0.net
能登地震から3週間、今も5万世帯断水…仮復旧「3月末までに」珠洲と七尾の一部は4月以降
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
家にいくらあっても足らんね

438:食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人
24/01/22 11:15:11.50 6BPDQG2C0.net
能登半島 災害などあれば どさくさにまみれて様々な事もあるのかもしれない
そうなると 警備 守る為 そういうのが出てくる 場合によっては守る為と申告する活動には権限を与えるべきと推進する声が上がり 誰かに権限が与えられたり 
今度は守る為と申告し 奴等は飲料水に毒を入れた 守る為に懲らしめる 奴等は赤だ 我等を害する赤だ 奴等は大量破壊兵器を保持している 奴等は兵器に転用可能な製品を不正に輸出してる 奴等に対抗する為 奴等の拠点を攻撃する兵器 場合によっては核兵器を準備するとか
今度は守る為という事を隠れ蓑にして活動 更に活動を保護する為の権限みたいのを誰かに与えられてたり 擁護されたり幇助されて活動したり その活動を擁護・幇助しない方が苦しめられたり
人類の叡智というやつか

けいべつはしていない

439:M7.74
24/01/22 11:18:26.62 kqtREZ9h0.net
南海トラフ発災時の俺のプランは真っ先に行くのがガソリンスタンドだよ
車、バイクへ満タン給油とガソリン携行缶は40Lぶん、灯油缶も満タン給油
大勢が水、食糧、電池、ガス缶を我先に買い求め車で出掛けて帰りに給油するだろう
ガソスタの在庫も1日~2日程度で尽きると予想して先手を打っておく
以後はバイクと自転車移動が中心になる予定
備蓄の買い足しもするだろうけど外での長時間行列待ちはまず避けられない
なので長時間行列対策を考えた
行列対策 携帯椅子
雨風対策 ポンチョ(リュックカバーは別)
寒さ対策 ハクキンカイロ
熱さ対策 携帯扇風機&霧吹き
これらを準備して備えてる

440:M7.74
24/01/22 11:53:03.49 5QZTi1O90.net
>>431
移動可能な道路復旧まで耐えることができたなら
その先の水の復旧まで備蓄して耐えるよりはしばらく旅行や実家疎開してた方がいいかもね

441:M7.74
24/01/22 12:19:26.77 nnvKdut2F.net
>>417
> あれこれ嘆くより災害時でも平時とさほど変わらんクオリティで生活が出来るように目指して備えりゃいい
海外に別荘を持ったら一発で解決だね

442:M7.74
24/01/22 12:20:56.98 nnvKdut2F.net
>>431
水はミネラルウォーターだけだと場所を取るし管理が面倒だから他の手段も考えないとね

443:M7.74
24/01/22 12:23:53.80 nnvKdut2F.net
>>433
なんで行列に並ぶことが前提なんや?
並ばないために備蓄してるのでは?

444:M7.74
24/01/22 12:30:13.91 8SZts3rk0.net
>>428
うん、自分もそういう考えで購入に走ると思う
災害発生時どこにいるかで色々変わってくるよね
水害なら自宅にいる可能性高いけど地震だとどこにいるか分からない
自宅→店が開いてる時間ならガソリンスタンド、スーパー、ホームセンターはしご
冬場なら灯油をポリタンクごと買い足したい
開いてない時間ならとにかくガソリンスタンド、場合によっては明るくなるまで待った方が得策かも
仕事中→車通勤なのでガソリンスタンドに寄る、スーパーにも行きたい、蓄電池あるからすぐには停電しないはずだけど断水はするかもしれないので水と水なしで食べられるものを買い足したい
しかしとにかく自宅の様子を確認したいから帰宅優先
最悪歩いて帰宅できる距離
それ以外→近場なら仕事中と同じ、そうでなければとにかくどうにかして帰宅
備蓄してた自分偉い!
住んでる場所によってはとにかく津波を警戒して逃げなきゃ!という人もいるよね

445:M7.74
24/01/22 12:40:14.31 CVUSL9wd0.net
>>434
東日本のときとは比べ物にならないくらい被災地と周辺地域~全国の連携が取れるようになってるので圏外への避難がだいぶスムーズに出来るようになってると思う
>>52-53であげたように僻地の奥能登で孤立してても早ければ自衛隊などの救助で3日ほど、自力でも1週間ほどで圏外まで脱出できてる
被災地の復旧は地道にやらなければいけないけど被災者が残ることによってそこに物資を運び続けなければいけないという無駄なリソースを割かなきゃいけないのでライフラインの仮復旧が終わるまでは完全自立ができない状況なら一時的にでも圏外に避難した方がいい
現地に残っている人たちへ物資補給しなければいけないコストを圏外の避難所に脱出してそちらに任せられればそのぶん復旧も早まる
これは被災地の早期復旧のためにも強制避難として法律で定めてもいいくらいのこと

446:M7.74
24/01/22 13:12:34.43 OzFH4BMW0.net
ジェントスの電池式のネックライトをプラスした
ネックライトを実際に使ってみたら手が空いて便利だったけど見たい場所をピンポイントで照らせなくて不便だったから先が取り外せて懐中電灯にもなる奴

447:M7.74(みょ) (ワッチョイW e3e9-yFOL [2001:240:2466:b0ad:*])
24/01/22 14:19:25.20 bH9Pg4ko0.net
だよね地震起きたら渋滞おこるからな
数時間動けなくなる可能性も
徒歩で帰る用に会


448:社にスニーカー置いておく方もいるよね



449:M7.74(庭) (ワッチョイW 237b-x2DW [2001:268:9656:4a94:*])
24/01/22 14:23:34.07 KTgDK7y00.net
正しいのはモノ不足が生じたら小売業が値上げする事
そうすれば当座死蔵するだけの奴は買うのを控え本当に足らない人が買える
でも日本は普段と同じ値段で売らないと馬鹿が騒ぐ

供給を需要が上回れば値段が上がるのは資本主義国家なら当たり前

今の日本で本当に足らない人のためにモノを売っているのは転売ヤー
転売ヤーは不足品をちゃんと放出している

暇な専業主婦や老人が当座の分があるのに買い漁り死蔵品を増やしフルタイムで働いている独身者や共働き夫婦が買えなくなるのが一番の問題

450:M7.74(ジパング) (ドコグロ MMab-xU7a [125.196.231.240])
24/01/22 14:26:49.04 pWCc5ALJM.net
忙しくて動けない人こそ備蓄が必要なんだけどな
備えてないのに老人が~とか俺は仕事で~とか文句言っても自分と家族が苦しむだけなのに

451:M7.74(庭) (ワッチョイW 237b-x2DW [2001:268:9656:4a94:*])
24/01/22 14:41:02.11 KTgDK7y00.net
暇な主婦や老人が当座死蔵するだけの買い漁りという暴挙から身を守るためにフルタイムで働いて沢山納税している独身者や共働き世帯は普段から備蓄せよかぁ

盗人の理屈だな

452:M7.74(庭) (ワッチョイW 237b-x2DW [2001:268:9656:4a94:*])
24/01/22 14:56:17.81 KTgDK7y00.net
最近の盗人は当座死蔵する不足品を買い漁るだけでなく
どこの店にもない
開店前から並んだのに買えない
この店で何とか買えた
とSNSで煽り買い漁りを煽るので余計タチが悪い

453:M7.74
24/01/22 15:40:31.58 ENTDn58P0.net
通販で購入して置き配を回収するだけだし、屁理屈こねてる暇があるんなら備蓄しないとね

454:M7.74(庭) (ワッチョイW 237b-x2DW [2001:268:9656:4a94:*])
24/01/22 15:57:48.75 KTgDK7y00.net
>>446
普段の備蓄、品不足発生時の買い漁りどちらの話かワザと曖昧に書いて雰囲気だけでも正当化しようと必死だな

455:M7.74(庭) (ワッチョイW 237b-x2DW [2001:268:9656:4a94:*])
24/01/22 16:40:12.68 KTgDK7y00.net
> 備蓄はしてるけどそれでも多分災害が起きたら買いだめに走ってしまうだろうな
できる状況なら

元のこの文章には、良くないことと思いつつもというニュアンスがある
良識がある人なら当然感じることなのでさらっと流せば良かったのに

悪ではないとか転売しなけりゃいいとか書いてる
良心の呵責を感じる事も嫌だぁー と

モンスターだな

456:M7.74(ジパング) (ドコグロ MMab-xU7a [125.193.32.21])
24/01/22 16:56:41.06 zXagN4FnM.net
自衛の為に備蓄した方がいいってだけの話なのに面倒くさいやっちゃな

457:M7.74(千葉県) (ワッチョイ 4dee-Kptg [122.209.124.33])
24/01/22 17:18:23.94 Gfwbus880.net
集合住宅の二階以上に住んでいる人は、水の備蓄は必須だと思う。
電気が止まってエレベーターが使えなくなったら、ペットボトルを階段で運ぶのが大変だよ。

458:M7.74(みょ) (ワッチョイW 1b12-yFOL [2001:240:2464:cf56:*])
24/01/22 17:40:53.86 NWZTQusl0.net
311の翌日だったかなスーパー開店前から長蛇の列
鬼の形相でカートいっぱい買い占めてる人が多い中
自分は誰も買わないであろうお高い肉と お菓子を買って呑気に食ったw
そんなときくらいテンション上がる物食べたくて
必要以上に買い占めなければ良いと思う多分

459:M7.74(福岡県) (ワッチョイ cd94-NMAD [58.3.6.213])
24/01/22 17:59:30.80 CVUSL9wd0.net
>>451
そういう事でしょ
備蓄は心の余裕のためでもあって枷をかける為のものではない
被災下でも追加で買えるものは買えばいいし並ぶのがストレスなら買わなきゃいい
選択肢を増やすために備蓄してる

460:M7.74(庭) (ワッチョイW 9df9-kvtp [240f:6d:ca7c:1:*])
24/01/22 18:02:21.60 lWnTEMtJ0.net
>>436
場所は取るけど管理ってなんかやらんと駄目なの?
放置しちゃってるんだけど

461:M7.74(庭) (ワッチョイW 237b-x2DW [2001:268:9656:4a94:*])
24/01/22 18:45:02.88 KTgDK7y00.net
>>452
追加って何?
鬼の形相で買ってる奴らと被らない商品を買ったと書いたレスを利用して鬼の形相の奴らを正当化するなよ

462:M7.74(庭) (ワッチョイ 436a-XzJ6 [2001:268:c297:1575:*])
24/01/22 18:47:49.83 ENTDn58P0.net
>>410
簡単パスタいいね
明日、業務スーパー行って買ってくるよ

463:M7.74(庭) (ワッチョイW 237b-x2DW [2001:268:9656:4a94:*])
24/01/22 18:49:43.78 KTgDK7y00.net
5chあるある

アンカーつけてそうだよねと言いつつ
異なる事を書き元レスの趣旨を捻じ曲げる

464:M7.74(庭) (ワッチョイ 436a-XzJ6 [2001:268:c297:1575:*])
24/01/22 19:15:37.39 ENTDn58P0.net
自分は花粉症でコロナ禍の時にマスクのストック大量にあったけど不安になった家族にマスクを買い求める行列に並ばされたね
緊急事態、非常事態になればみな冷静でいられなくなるから平時のようにはいかないんだよな

465:M7.74(北海道) (ワッチョイW 43dd-5eJ+ [117.58.152.238])
24/01/22 19:42:17.92 98zZtyTq0.net
無印良品に寄ったら数あるレトルトカレーの中で1種類だけ賞味期限が25年4月のヤツがありました
大盛のビーフカレーですが1つ4百円半ばだったので一旦見合わせ
でも気になる

466:M7.74(福岡県) (ワッチョイ cd94-5jDG [58.3.6.213])
24/01/22 19:51:52.21 CVUSL9wd0.net
>>455
チーズ味とカルボナーラ食べたことある
水入れて煮るだけで出来るから簡単だけどフライパンの片付けでゴミが出るのをなんとかしたい
あとUMAMI成分が少ないかなぁw乾燥きのことか足すとちょうどいい

467:M7.74(福岡県) (ワッチョイ cd94-5jDG [58.3.6.213])
24/01/22 19:58:40.52 CVUSL9wd0.net
補充分を入手することにためらうなと言ってるだけで勝手に鬼の形相で買い占めてる一味にされてて草w
予め必要数の備蓄をしておけば買い占め行列に鬼の形相で参加しなくても代替品の補充という選択肢で乗り切れるということが理解できない境界知能
まぁこの難癖と言い回しはラクペee爺の類いだからこれ以上は無駄だな

468:M7.74(庭) (ワッチョイW 237b-x2DW [2001:268:9656:4a94:*])
24/01/22 20:06:25.90 KTgDK7y00.net
鬼の形相と皮肉を言われたのに気がつかないんだな

469:M7.74(ジパング) (ブーイモ MM6b-TIFy [163.49.209.89])
24/01/22 20:12:27.91 YIYU2cJPM.net
今日もサバイバルおじさんが発狂してるのか

470:M7.74(ジパング) (ワッチョイW e311-DSWp [2404:7a82:40e0:7100:*])
24/01/22 20:14:22.35 kqtREZ9h0.net
>>437
物流停止前提で考えると生鮮食品はこのタイミングで買わないと買えなそうだから
冷蔵庫が止まって冷凍庫の肉は食えるだろうけど生野菜は食えなくなる
生野菜サラダはこのタイミングで買わないとしばらく食べれない

471:M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-x1XK [211.129.130.13])
24/01/22 20:21:19.25 EZ5m4OYp0.net
311のときはまさに生鮮野菜買いに行ったわ
あと、味噌と小麦粉と油とマヨネーズ
基本、備蓄は十分あったんで普段の買い物をちょい早めた感じ

472:M7.74(庭) (ワッチョイW 2ba1-Wzqm [240b:253:2241:efe0:*])
24/01/22 20:28:00.72 Z3t2bWoS0.net
>>459
味の素クノールの品でお湯かけるだけ
調理不要のパスタがあるよ
量は少なめだけど手軽で美味しい

473:M7.74
24/01/22 21:00:19.83 SQzWRm780.net
>>462
別人だバカ。俺は>>251>>399のIDでの投稿のみ。
まあ分かってて貶めようとしてんだろうが負け戦がよっぽど悔しかったらしいな

474:M7.74
24/01/22 21:21:40.93 SQzWRm780.net
単にアウトドアでの実践を意見しただけで粘着されるの謎?だったが
裏返すとインドアのオタク趣味だけで終わるなよって点が
流れ弾としてヒキニートに刺さったんだろうなぁ…面倒クセ

475:M7.74
24/01/22 21:22:21.60 CVUSL9wd0.net
>>465
スープDELIの事かな?あれは美味しいよね
24時間非常食セットにスープ枠として入れてる

476:M7.74
24/01/22 21:34:40.70 jEtfUi+60.net
普通の食パンとかヨーグルトとか牛乳とか卵とか、備蓄も難しいし流通が止まると本当に買えなくなるんだよね

477:M7.74
24/01/22 21:45:33.51 GVqf1hOw0.net
去年地域一帯が水害で近所のスーパー4件も全滅して買い出し大変だったわ
自分は高台に車避難したけど車駄目になった人が多くて遠くにも買いに行けなくなってた
スーパー営業再開しても新しい設備が届くまで缶詰とかカップラみたいな日持ちするものしか置いてなくて牛乳や生肉なんかの生鮮食品は売ってなかった

478:M7.74(静岡県) (ワッチョイW 9d2f-+C3F [210.231.34.130])
24/01/22 21:59:06.87 At4+wL+70.net
>>470
清水?

479:M7.74(東京都) (ワッチョイ e3ec-x1XK [211.129.130.13])
24/01/22 22:00:54.36 EZ5m4OYp0.net
>>468
きのこ最強

480:M7.74(茨城県) (ワッチョイW 5d0e-yFOL [114.185.41.39])
24/01/22 22:04:39.44 H6/zGtQa0.net
そういえばヨーグルトいっぱい買い占めてる人いた
ひどい便秘なのかなぁ(´・ω・`)
そんな方はサプリの乳酸菌とかじゃダメなんだろうか

481:M7.74(ジパング) (ワッチョイW 4db2-xU7a [2404:7a83:73c0:de00:*])
24/01/22 22:11:59.60 GVqf1hOw0.net
>>471
秋田だよ
7月だったけど家の建て直しとか修繕で近所の人まだ避難してるわ

482:M7.74
24/01/22 22:26:13.80 jEtfUi+60.net
>>473
単にヨーグルトが食べたいんだと思うw
ひどい便秘はヨーグルトじゃ治らないんだよなあ

483:M7.74(栃木県) (ワッチョイW 9b8c-TtUA [103.246.69.218])
24/01/22 23:22:22.38 ynuzCYeA0.net
>>453
古いの使って新しいのと入れ替えたりはせんの?
まあそうそう悪くはならないと思うけどさ
あとは備蓄しすぎて部屋の床抜けたって話は聞いたことある
最近も石川県の体育館であったね

484:M7.74(茨城県) (ワッチョイW 5d0e-yFOL [114.185.41.39])
24/01/22 23:25:43.59 H6/zGtQa0.net
>>475
そっかw
大変なのね。。と勝手に同情してたわww

485:M7.74(福岡県) (ワッチョイ cd94-NMAD [58.3.6.213])
24/01/22 23:34:20.02 CVUSL9wd0.net
>>473
うちのばぁさんは冷蔵庫にR1みたいな飲むヨーグルトがないと発狂する
でも家族に飲め飲め勧めてるだけで自分は毎日飲んでるわけでもないw
テレビかなんかでオススメ!って見てから買う事が生き甲斐になってるが老い先短いし好きにさせてる
そういうタイプの人もいるんですよw

486:M7.74
24/01/22 23:38:15.67 IWiiMoTu0.net
近所のハンズは最近売れてるのが尾西のご飯シリーズ
えいようかんあずき味、歯磨きシート、みたい
補充されてるみたい
ランタンやトイレ、体拭きしーととかはそのままのような感じ
食料危機にそなえても備蓄のほんがあって買おうか悩んてる

487:M7.74
24/01/22 23:48:50.30 At4+wL+70.net
>>474
そうかぁお疲れ様です
地震だけじゃなく水害も大変だよね

488:M7.74
24/01/22 23:50:49.65 IWiiMoTu0.net
>>478
家族おもいのおばあさんじゃないの
うちは牛乳必ず飲む人がいて
一日なかっただけで風引いてみたい、、って、
粉ミルクみたいなのは嫌いだっていうし

489:M7.74
24/01/22 23:53:09.70 IWiiMoTu0.net
何かあったらすぐに生鮮野菜を買いに走る
勉強になりました

490:M7.74
24/01/23 00:14:35.08 GUjOdsCK0.net
>>481
これスキムミルク(脱脂粉乳)よりも牛乳に近いですよ
スキムミルクみたいに"脱脂"せずに粉末化されています
よつ葉全粉乳
URLリンク(www.yotsuba-shop.com)
2袋以上買うと送料無料になりコスパup
2袋で2768円 (1袋 1384円)
1袋700g入り
賞味期限 製造から270日
10gの全粉乳を90mlの水またはぬるま湯で溶くと100mlの牛乳と同じ濃さなので
700gだと7Lの牛乳に相当
牛乳換算で1Lあたり197.7円

491:M7.74
24/01/23 00:51:24.09 BVRq3i65d.net
阪神の時当日朝だけ唯一開店したローソンではパンおにぎり類はすっかり何もなかったけど、強いて言えばポテチなら足しになるかと思い買った
夜は近所の家に数軒で集まって、おにぎりを分け合った
男の人は夜通し火事を消しに行った
@西宮

492:M7.74(ジパング) (ワッチョイW 15ac-v5Tc [240b:c010:421:84f8:*])
24/01/23 02:57:13.68 6jWG0kHa0.net
コンドームとオナホ注文しとくか

493:M7.74(庭) (ワッチョイW cb52-DSWp [2001:268:9483:f7e5:*])
24/01/23 03:23:02.49 o9hfpZ8J0.net
一般家庭の床は200kg/㎡以上の強度では作られてるが床を補強工事しない限りはそれ以上重ねない方が無難
水ペット箱だと16ケースだから見た目的にはもっともっと置けそうな量ではある

494:M7.74(千葉県) (ワッチョイ 4dee-Kptg [122.209.124.33])
24/01/23 07:30:24.08 eShEdi5W0.net
中国か。
被害が大きくないといいけど。

495:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW a5d7-Pk0x [2400:2200:673:d425:*])
24/01/23 07:54:02.22 iOI+8cly0.net
「暇な主婦や老人」発言
転売屋を賞賛
無駄な煽り

テンプレ入りしてる臭パンおじさんじゃね

496:M7.74
24/01/23 08:00:02.26 iOI+8cly0.net
>>473
いくつ買ってたのかは知らないけど、料理に使う場合は何パックかまとめ買いするよ
期限が短いものだから、大量に使わないとすぐに駄目になりそう

497:M7.74
24/01/23 08:29:34.45 zCOmiPbUa.net
(ヨーグルト一週間くらい期限過ぎても普通に食べてるなんて言えない)

498:M7.74
24/01/23 09:08:21.97 r3q3CrVY0.net
>>483
ちゃんと牛乳っぽくなるならいいね
スキムミルクは後味がなんか苦くてのめないんだよね

499:M7.74(栃木県) (ワッチョイW 9b8c-TtUA [103.246.69.218])
24/01/23 09:10:29.97 UriAXHZt0.net
ヨーグルトは無糖で未開封冷蔵だったら何ヶ月か過ぎても大丈夫だってどっかで見たな
2ヶ月オーバーは何ともなかった、推奨してるわけじゃないけど

ブルガリア人が言うにはあっちではそれぞれのご家庭の味のヨーグルトがあるそうで継ぎ足し続けてるんだって
そんなにデリケートな食べ物でもないのかなって

500:M7.74
24/01/23 09:43:21.65 PkbcImbW0.net
>>476
水の交換なんて期限管理も雑で大丈夫でしょ
これで管理が面倒とか言ってたら食品の保管は絶望的なんじゃないかなと
だからなんか他にもなにかしなきゃいけないのかな?と気になりました

501:M7.74
24/01/23 09:56:16.13 iOI+8cly0.net
たしかに口つけたスプーンツッコむとかしなければ、思ったよりは持つイメージはある
ただ、酸味が強くなるのでタンドリーチキンの漬け込み液にするとかして食べてるよ
そのままいつも通りに食べるには風味が変わっちゃうからなあ
そういえば、停電になったらまず冷蔵庫の中身を食べ尽くすつもりなんだが
食べきれないぶんは、タンドリー漬けにするのもありかも?
もちろんできればただの塩や味噌や醤油や酢の方が理想ではあるけれど
冷蔵庫の中身を手持ちと組み合わせて延命させるって考えはアリ

502:M7.74
24/01/23 10:01:58.44 iOI+8cly0.net
>>479
食料備蓄の本って高荷さんの?
良書だよ持ってる
ただ、YouTubeで動画配信してるから、それを視聴してみてからでも良いかもね
ここでも意見が別れるように、備蓄といっても人によって思い描くものは違うから
街中で生活してる人にはオススメ

503:M7.74
24/01/23 10:31:37.85 GUjOdsCK0.net
>>491
牛乳代わりに飲む他にクリープみたいにコーヒー、紅茶、ココアに入れてよし
クリームシチュエーなどの料理にも使える
それから砂糖と混ぜて水を少しだけ入れて練ると練乳みたいになる
汎用性がかなり高い保存食品だよ

504:M7.74
24/01/23 10:53:36.24 GUjOdsCK0.net
グラノーラ、シリアル類の在庫やクリームシチューのルーの在庫に対し牛乳の在庫は僅か
全乳粉の在庫があると他の在庫を生かせる
グラノーラはそのままボリボリ食えるけど

505:M7.74(庭) (ワッチョイW e300-SUG2 [2001:268:9680:acba:*])
24/01/23 12:20:38.82 CGmg58Le0.net
球磨の恵みっていうヨーグルトがあって美味しいんだけど1kgも入ってて期限内に食べきれない
なのでいつも期限切れで食べてる

カスピ海ヨーグルトならずっと継ぎ足して作れるけど牛乳があんまり備蓄できないよね
ロングライフ牛乳もそんなに長くはもたないから備蓄しようとするとずっと割高なロングライフ牛乳を飲む羽目になる
全粉乳ってヨーグルト作れるのだろうか
ヨーグルトはやっぱり備蓄生活では難しいね

506:M7.74
24/01/23 12:28:06.02 yGqLZwie0.net
ビオフェルミンで大丈夫さ

507:M7.74
24/01/23 12:33:12.58 iunhKio70.net
整腸剤とかサプリだろうなぁマルチビタミンと亜鉛と乳酸菌入ってるやつがあったから緊急用に入れておいてる

508:M7.74
24/01/23 12:37:08.94 DL2Pfcse0.net
ツイッター民の中でパルワールドの社長がクソハードゲーム言った事になっててワロタ(´・ω・`)
やばいね

509:M7.74
24/01/23 12:49:31.19 dNPzwdW+0.net
ヨーグルト余ったら水切りヨーグルト楽だよ
スパイスorマスタードorみじん切り玉ねぎとか混ぜて肉に乗せたり
シンプルにパンに乗せてもいいし
牛乳パックで2リットル一度に作るから消化スペースミスったときやってます
ちなR1で培養してる

510:M7.74
24/01/23 13:28:00.13 GUjOdsCK0.net
>牛乳換算で1Lあたり197.7円
この牛乳換算価格はパッケージに"乳飲料"でなく"牛乳"と書いてある本物の牛乳の最安値価格帯の値段
重量比で牛乳の1/10なので置き場所も牛乳の1/10で済む

511:M7.74
24/01/23 13:28:39.80 5AT5MHYp0.net
>>483
ありがとう
よつ葉て出てるとは
よつ葉の飲むヨーグルト好きなので探してみる

512:M7.74
24/01/23 14:26:13.56 mqi5ZOJA0.net
平時でも期限切れヨーグルトで食あたり起こして1週間おかゆ生活に苦しむ俺
働けるし食欲はあるけど食べ物が喉を通らない辛さ
できれば被災時に食らいたくはない

513:M7.74
24/01/23 15:05:54.61 bh2Brq7U0.net
防災用品、非常食のスレでヨーグルトの話が延々と
焼肉は塩タンが好きだカルビが好きだと延々と続けるのと同じくらい場違いじゃね?

514:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW a5d7-Pk0x [2400:2200:673:d425:*])
24/01/23 17:07:08.07 iOI+8cly0.net
ラクペeeサバおじは自炊できないから蚊帳の外でご立腹か

515:M7.74
24/01/23 18:22:15.56 bh2Brq7U0.net
テンプレにある名前書いても場違いな話を延々と続けられる免罪符にはならんぞ

516:M7.74
24/01/23 18:31:35.18 46TR2DeZ0.net
>>496
未開封270日らしいけど開封後はどれくらい持ちそうな感じ?
すぐに湿気そうとか変質が早いとか意外とそうでもなくてサラサラのままとか主観でいいので教えてもらえるとうれしい
>>506
備蓄非常食のスレで食品の活用法の話だからスレチともいえんな
災害時の心得とかやりたいなら前にも言ったみたいに該当スレでやった方がいいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch