【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】at EQ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】 - 暇つぶし2ch2:M7.74(東京都) (ワッチョイ a3b0-NOeI [124.25.152.174])
23/09/05 18:49:10.04 RJzQI/s10.net
【スレ認定荒らし&専用隔離スレについて】
荒らしの相手をすると、あなたも荒らしの一部と看做されてNGされてしまう事があります
荒らしは完全スルーして相手をしないことが最善策です
返信や反応をせずスルーしてください
また、この荒らしの是非などについても専スレにてお願いします
専用隔離スレはこちら ↓
自称KADOKAWA作家]備蓄スレ荒らし[ラクペ福岡ee 5
スレリンク(tubo板)

【ラクッペペ】
ラクッペペ、ラクペ、他複数の擬装わっちょいを利用して発言する荒らしです
他者の環境や個々の状況を一切考えずに自分が盲信する方法を押しつけ、意見に反対されると敵視し、罵倒し謝罪するまで粘着荒らしをすると宣言する人物です
相手の発言を『自分に都合良く』切り貼りし、歪曲したコピペを大量に添付するなどしてスレを荒らし、複数のスレを壊滅に追い込みました
【福岡ee】
地震板だけではなく他板でも迷惑行為を繰り返す荒らしです
前提条件を無視または都合良く変換して、因縁をつけてきます
また、リアルで揉めた知り合いだと思い込んでレスしてくることもあります
罵倒やマウントが目的なので、もし話しかけられても返信せずスルーしてください
【千葉あぽーん】
以前から備蓄関係ないスレチや荒らしを構う言動をしており、それを指摘されたところ荒らし化しました
彼も情報交換等が目的ではなく、喧嘩と独り言が目的だと自ら発言していますので、返信せずスルーしてください

ーーーーテンプレここまでーーーー

3:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW a3ca-zEvQ [124.25.247.242])
23/09/05 19:13:38.75 7UUAGWnn0.net
>>1
スレ立て、ありがとうございます
……このスレが平和に進行しますように (-人-)ナムナム

4:M7.74(北海道) (ワッチョイ b30b-LiVr [106.150.98.9])
23/09/05 19:59:11.40 a/I7Wqg/0.net
いち乙

5:M7.74(山梨県) (ワッチョイW f318-C7Rm [218.221.145.56])
23/09/05 20:14:33.20 vkbNH5sO0.net
いちおつ

6:M7.74(東京都) (ワッチョイW 430b-s1+J [36.12.169.240])
23/09/05 21:24:06.48 ymqpNHlw0.net
徒歩帰宅用に会社にスニーカーを準備した。

基本は会社に待機だが、子供居るとどうしても帰らないといかん可能性があるので

7:M7.74(光) (アウアウウー Sae7-bcmi [106.129.37.118 [上級国民]])
23/09/05 22:28:36.53 wWt8USooa.net
子供、年寄り抱えていれば帰宅せざる得ないよね。
連絡手段確保云々は別問題。

8:M7.74(福岡県) (ワッチョイ 7394-2NJs [58.3.167.71])
23/09/06 00:39:43.02 ENFa1U4S0.net
1おつほ

9:M7.74(東京都) (ワッチョイ 33c4-c2cZ [202.162.130.217])
23/09/06 05:44:05.47 ZXlr5qjV0.net
いちおつ
>>6
100均ので良いからレインコートも用意してあれば更に安心
徒歩帰宅の想定には雨対策も一緒に忘れないで

10:M7.74(光) (アウアウウー Sae7-bcmi [106.129.37.229 [上級国民]])
23/09/06 10:18:26.61 1E4KHXLka.net
入社式、異動日、退職日以外背広、スーツは無縁な職場、通勤は元々スニーカーだから無問題w
雨具、これからは防寒具は見落としがち。
百均でいいからポンチョ、雨用ズボン、アルミシートは鞄に入れておいた方がいいね。

11:M7.74(ジパング) (ブーイモ MM1f-ushj [49.239.65.42])
23/09/06 11:07:22.87 f5iiUsS0M.net
とりあえずクソでかい丈夫なビニール袋
コレあると何にでも加工できると思う
水を貯めたりは勿論 煙充満してても窓から外の空気貯めて被れば這って外に出る時間耐えられるくらいの空気ありそう?
首周り切ればポンチョになるし、何なら切らず頭からかぶってウエスト部だけ紐でくくって縛れば中でスマホも使えるね
強い風が来たらぶっ飛ばされそうだけど

12:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 43c3-DVCr [164.70.141.171])
23/09/06 11:52:02.79 K+ukNA4p0.net
いちおつあざす

13:M7.74(光) (アウアウウー Sae7-bcmi [106.129.37.229 [上級国民]])
23/09/06 12:33:31.95 1E4KHXLka.net
クソでかいゴミ袋=45Lって普段使わないから買う事ないけど、多目的に使えるから1パック常備しておいていいかもね。
底と両脇切り取れば即席ポンチョ一丁あがり!
新聞紙体に巻いて下縛れば保温性アップで尚良し。

14:M7.74(東京都) (ワッチョイ e30e-ATpV [118.21.134.250])
23/09/06 13:10:26.67 m8JwQKel0.net
100均でめちゃ小さく折りたたまれてるレインポンチョあったから買っておいた

15:M7.74(岐阜県) (ワッチョイW 838c-ITmU [116.90.201.179])
23/09/06 20:42:38.90 x0JAozHV0.net
黒色90リットルのゴミ袋なら家にあるけど、大きすぎてポンチョくらいしか使い道なさそう
簡易トイレ用は45リットルくらいだよね?45リットルを買い足そうかな…

16:M7.74(光) (アウアウウー Sae7-bcmi [106.129.157.55 [上級国民]])
23/09/06 22:27:55.43 Pn+9W3qpa.net
171/88ピザデブの自分には45Lゴミ袋即席ポンチョは無理と気づいたw

17:M7.74(大阪府) (ワッチョイW ffb9-eI88 [157.65.147.188])
23/09/06 22:40:57.32 YVlIYKZj0.net
ラクペ「見ろ、デブがゴミのようだwwwwwwwwww」

18:M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 836c-+GqY [180.26.98.133])
23/09/06 22:57:00.01 7nizUpyW0.net
イケアのエコバッグ
まさに多種多用途

19:M7.74(ジパング) (ブーイモ MMc7-ushj [220.156.14.48])
23/09/07 01:08:36.52 3Zs6W0dHM.net
ダイソーに120リットルの透明で、しっかり目の厚みのあるよ

20:M7.74(光) (アウアウウー Sae7-bcmi [106.129.157.202 [上級国民]])
23/09/07 11:03:48.36 RGgtSKQ/a.net
給水車から水貰って持ち帰るのにゴミ袋はダメ。
最低限二重、三重にする、段ボール箱に入れて持つ。
大震災、長蛇の列並んでやっとやっと貰ったジップロックに入れた水、転んでぶちまけたばあちゃんがしょんぼり帰っていったって話、全米が泣いた。

21:M7.74(東京都) (テテンテンテン MM7f-xHyT [133.106.179.41])
23/09/07 13:28:51.52 5B70bfZQM.net
ちっさいポータブル電源買った

22:M7.74(茸) (スプッッ Sd1f-TTE5 [1.79.84.215])
23/09/07 15:01:03.76 QIIh9CsMd.net
体力をつける

23:M7.74(ジパング) (ワンミングク MM9f-5Ntj [153.250.173.235])
23/09/07 16:07:21.23 gaCQ496FM.net
給水車から水もらう時はポリ缶

24:M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr07-oUPU [126.158.152.254])
23/09/07 16:33:46.92 G+H/nW+xr.net
>>21
これも買おう。よくある1500W級ではなく、小さなポータブル電源でも430Wでお湯を沸かせる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

25:M7.74(東京都) (テテンテンテン MM7f-xHyT [133.106.140.27])
23/09/07 18:27:35.35 mV8drposM.net
>>24
それの沸騰しないほうは持ってる

26:M7.74(東京都) (テテンテンテン MM7f-xHyT [133.106.140.27])
23/09/07 18:31:21.29 mV8drposM.net
トラベルなんとかっていう
海外でつかえる電圧切替タイプを
220V側にすれば
電圧半分よって電流も半分
つまり1/4Wの電気ポットとして使える
1000Wタイプだと300W程度

27:M7.74(千葉県) (ワッチョイW 930b-9KuR [114.19.142.39])
23/09/07 20:51:23.88 J6jhA7Yx0.net
>>25
同じく
ドンキで2980円だったし

28:M7.74(光) (アウアウウー Sae7-bcmi [106.129.36.138 [上級国民]])
23/09/08 07:32:59.31 /5Z9HAq2a.net
台風真っ只中東京へ長渕剛LIVEで出撃。
正常性バイアス(笑)→なんくるないさあ~w
今日1日だけ世の中二割のアホなりますw
モバイルバッテリーだけは沢山持ってきた。

29:M7.74(神奈川県) (ワッチョイ e330-c2cZ [118.86.66.99])
23/09/08 08:26:58.00 vst6fFL90.net
東京の雨イベントは、おそらく午前中でオシマイ

30:M7.74(東京都) (アウアウウー Sae7-OkVj [106.154.143.147])
23/09/08 08:29:41.34 IIaO/9Iha.net
>>14
どうせサイズ小さくて着たらパツパツで両腕を前に突っぱったら背中裂けて使い物にならないんだろうな…
などと思いつつ2つ買って1つカーゴパンツのポケットに入れておいたら一緒に洗濯されて中に水が入ってしまったので取り出して乾かして着てみたら意外とサイズあって十分着られた
いくつか追加で買ってカバンとかあちこち入れてある

31:M7.74(騒) (ワイーワ2W FFdf-bcmi [103.5.140.169 [上級国民]])
23/09/08 08:47:39.35 ShCj5p1dF.net
>>29
夕方迄には収まってるでしょ。
なんくるないさあ~w
九段下から歩くのだりぃ~。

32:M7.74(新潟県) (ワッチョイW 936c-5XGt [114.149.2.2])
23/09/08 09:02:20.27 GJdjiZ0p0.net
>>28
避難先は確保しておくと良いね
帝国ホテルが1部屋空いているようだよ

33:M7.74(新潟県) (ワッチョイW 936c-5XGt [114.149.2.2])
23/09/08 09:03:47.11 GJdjiZ0p0.net
前スレ余ってるから梅干し食べに行こう

34:M7.74(光) (アウアウウー Sae7-bcmi [106.129.36.138 [上級国民]])
23/09/08 09:18:57.54 /5Z9HAq2a.net
>>32
タンクトップ+ヨレヨレ穴開きジーンズで帝国ホテルフロント突撃するかw

35:M7.74(光) (アウアウウー Sae7-bcmi [106.129.64.242 [上級国民]])
23/09/08 15:06:23.10 mEHRlU9Ra.net
新宿着。
結構な降りだけど5.8mm/h。
先日自宅で59mm/h体験したけど、いかに凄まじい豪雨かって事だなw
温暖化→気候強靭化痛感。

36:M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 976c-6jLp [180.26.98.133])
23/09/11 05:31:12.51 8hAm+NYi0.net
「大雨で電源喪失した日立市役所、
 電源室を7階に設置する案を却下していた」
今後も日本各地で問題となるんだろうなあ

37:M7.74(京都府) (ワッチョイ 4b5f-NP+X [210.252.200.34])
23/09/11 06:38:06.84 Lf7H+Q8N0.net
>>36
福島原発みたいな話だな

38:M7.74(光) (アウアウウー Saa3-xbFT [106.128.111.5 [上級国民]])
23/09/11 14:16:56.49 jxYKSF0Ja.net
>>36
「まさかこんな小川が、、、」
って事なんだろうけどな、大震災発生後に新築移転なんだから想定外は言い訳にならないな。
我が区役所、町村大合併→政令指定都市移行で庁舎新築となったわけだけど、道路挟んだ小高い丘に元々の支所+公民館(鉄筋5階建て)+空き地が有るのに、わざわざ洪水常習氾濫危険エリア内に新築しやがった。
自家発電、機械室は屋上(5階相当)に作ったとはいえ馬鹿じゃねえのとw

39:M7.74(山口県) (ワンミングク MMbf-qhpJ [60.40.88.190])
23/09/11 15:41:00.96 UAiBdnfKM.net
市庁舎なんかは石垣積んででも高い場所に建てるべき

40:M7.74(光) (アウアウウー Saa3-xbFT [106.128.111.5 [上級国民]])
23/09/11 18:08:21.98 jxYKSF0Ja.net
陸前高田、南三陸、大槌みたいに役場が津波で全滅となると残された職員が身動き取れなくなる。
総務省は自治体に対して役場新築移転は規制掛けるべき。

41:M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 976c-6jLp [180.26.98.133])
23/09/11 19:57:36.24 8hAm+NYi0.net
国「巨大防潮堤、高さ10m超、総事業費1兆円やで」
漁師「海が見えへんやん!」

42:M7.74(東京都) (テテンテンテン MM9e-SjEv [133.106.44.166])
23/09/11 21:20:53.74 F4FnPtvQM.net
国「ライブカメラで我慢しい!」

43:M7.74(新潟県) (ワッチョイW 2b6c-hu4+ [114.149.2.2])
23/09/12 00:52:54.74 PLI5jQqr0.net
C国「近道作ろ」

44:M7.74(三重県) (ワッチョイ 77a1-SjEv [14.132.37.178])
23/09/12 10:31:19.46 eP24GJGv0.net
我儘やな
三重、尾鷲なんてまだ具体的には何も準備できてないと思うわ
前の知事花にもしない、現知事は何をしているんだろう

45:M7.74(三重県) (ワッチョイ 77a1-SjEv [14.132.37.178])
23/09/12 10:32:40.19 eP24GJGv0.net
何で花に変換されるんだろw
~はなにもしない

46:M7.74(光) (アウアウウー Saa3-xbFT [106.129.185.96 [上級国民]])
23/09/12 12:35:20.52 IT1b3TsFa.net
>>41
堤防上、コンクリートで全面固めるべき箇所を「花火の打ち上げ筒立てられなくなる」と住民=じじいどもが反対、土のまま残した。
伊勢湾台風襲来、木曽川が氾濫寸前→その部分から堤防崩落決壊、辺り一面水浸し大損害被ったという話が残ってる。

47:M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 976c-6jLp [180.26.98.133])
23/09/12 20:56:40.40 puWqEKVF0.net
「電源喪失」
311後、当たり前に使われる言葉になったね

48:M7.74(三重県) (ワッチョイW d634-qhpJ [153.191.177.113])
23/09/14 03:44:26.55 z2D5sCx30.net
エボルタネオたくさんあるから町内会に寄付しようとしたら富士通のプレミアムSかマクセルのボルテージしか受け付けないと言われたわ
仕方ないから消防団に寄付してやった

49:M7.74(兵庫県) (ワッチョイ 976c-I3sq [180.26.98.133])
23/09/14 04:23:00.30 TrleGCEb0.net
太陽光パネルの反射光、反射熱被害で、
室温が50度超して熱中症とかw
しかも、裁判で被害者側が敗訴してる。

50:M7.74(山口県) (ワッチョイW 2b3e-exGp [114.173.75.248])
23/09/14 10:39:52.77 boXS4W4s0.net
急にどうした?

51:M7.74(光) (アウアウウー Saa3-xbFT [106.128.104.15 [上級国民]])
23/09/14 11:07:33.82 l3aPqubTa.net
ソーラーパネル屋根についてるから大丈夫!!(キリッ\(^-^)/
同時使用は1500w迄!w
エアコン、冷蔵庫、TVは同時に使えないw
さあどうする!
って話をNHK明日をまもるナビで取り上げてた。
自分は毒男、ソーラーパネル付きポータブル電源からポンコツXperiaタブ=フルセグ+FMラジオで情報入手、モバイルバッテリー充電でスマホ+エネループ充電、小型扇風機で涼確保と思ってる。

52:M7.74(ジパング) (ワッチョイW cfab-imJ1 [118.241.249.243])
23/09/14 14:51:29.35 uHgIlG6y0.net
要するに賃貸だからソーラーパネルで売電できなくてくやちーってことね

53:M7.74(ジパング) (ワントンキン MM82-qhpJ [153.248.236.13])
23/09/14 15:37:27.60 f1UXEyAaM.net
フルセグいらん

54:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW c70b-Yvb8 [36.12.169.240])
23/09/15 22:08:46.09 EhHr4n8/0.net
太陽光パネル補助金出るのでつけたけど、節約すれば何とかなるぞ

55:M7.74(新潟県) (ワッチョイW 2d6c-HrGy [114.149.2.2])
23/09/16 01:15:59.86 umjd3jyx0.net
ソーラーシステムは物干し場に使えるベランダさえあれば、賃貸でも一軒家でも工夫次第でアレコレできる
問題はそれを室内に引っ張ってこれるケーブルと、それによって生ずる窓の隙間をどう解決するか

56:M7.74(千葉県) (ワッチョイW bd92-pnDH [106.73.161.129])
23/09/16 01:20:01.97 pTzv5EmZ0.net
>>55
エアコンの配管とかあればその脇から室内引き込めばいいと思うよ

57:M7.74(三重県) (ワッチョイ e5a1-NfV8 [14.132.37.178])
23/09/17 16:13:24.58 LqTXoqmM0.net
大地震に大洪水
モロッコやリビアのように政治的に成り立っていない国は救援もままならないけど
日本ではどうだろうか
田舎の集落では停電断水で何週間も孤立している地域もあるから
大地震に大洪水、日本のどの地域も被災する確立は高くなってるし
備えってなんだろうな
難しいね

58:M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr91-LrXp [126.33.121.12])
23/09/17 21:55:09.82 BAJNvApHr.net
どのみち電気の確保は必要だろうから500wのポタ電と120wのアルミフレーム付きソーラーパネルは用意してる
ポータブル冷凍冷蔵庫も買ったから要冷蔵系のも保管は可能になる

59:M7.74(大阪府) (アウアウウー Sa39-nwQO [106.133.115.186 [上級国民]])
23/09/17 22:44:43.01 xUNxt0iWa.net
ヨドバシにA5サイズくらいの「モバイルバッテリー、スマホ充電出来ます!」って触れ込みのソーラーパネル(16w?)9980円で売ってたけど、さすがに「おい!大丈夫かよっ!」と思ったわw

60:M7.74(国際宇宙ステーション) (JPW 0H49-8KNq [248.204.3.119])
23/09/18 18:52:50.97 fdtHN2euH.net
>>57
あまり言われないけど破傷風ワクチンはしておいたほうがいいよ

61:M7.74(騒) (ワイーワ2W FF13-nwQO [103.5.140.134 [上級国民]])
23/09/19 14:17:13.32 EZ5sa97IF.net
新潟地震、唯一児童の死者死因が破傷風。
泥水の中歩いて避難、傷口から入って亡くなったんだとか。
市内すぐ近所に大学病院有って対応出来なかったのかなあ。
自分も三連休初日晩、母が腸捻転で七転八倒死にかけたけど、遺族は泣くに泣けないよな。

62:M7.74(ジパング) (ワントンキン MMa3-7O49 [153.154.127.62])
23/09/19 14:38:11.88 d4MBW1dWM.net
>>61
元々弱ってたとかだろ

63:M7.74(茨城県) (ワッチョイW 750e-kNGR [220.221.11.57])
23/09/19 15:49:38.37 lorrzWO50.net
そうだよ子供は弱いんだよ
すぐ風邪ひくし

64:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイ e335-Ylak [243.49.161.44])
23/09/19 22:40:35.48 Yomplk+t0.net
破傷風っていったら震える舌を思い出す
地震でドタバタしてる状態で些細な事であんな発作起こしてたら
対処間に合わなかったって言われても納得するわ

65:M7.74(東京都) (ワッチョイ d50e-xbk3 [118.21.134.250])
23/09/20 14:27:16.95 GjmAbNdO0.net
>>57
最低3日間は生き残る準備できてるなら、後は運じゃないかね?
どんなに備えても、いつ?どこで?は分からないわけだし
一ヶ月籠城できるような備蓄しても、近所で火災あって焼けちゃったら意味ないし

66:M7.74(空) (シャチクモバ MM0b-2LBn [133.236.143.228])
23/09/20 15:04:20.50 WT8MrNdbM.net
電池

67:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 2310-nwQO [253.166.242.157 [上級国民]])
23/09/20 16:35:36.57 KhLRe1Cp0.net
いくら自分が完璧な備え、備蓄してあっても、隣から燃え移って丸焼けになったら全てがパーw
それを言っちゃおしまいよってかw
虚し過ぎる。
今日の朝ドラらんまん、まさしく関東大震災発生編。
万太郎が必死に自宅の標本持ち出そうというシーン有ったけど、東京帝国大学全焼でどれだけの歴史的史料失ったのか計り知れないね。

68:M7.74(茸) (スププ Sd43-GLQR [49.96.5.191])
23/09/21 22:30:19.63 s1oLkrdjd.net
備蓄品の置き場どこが正解なんだろうな
水害想定なら上階
ミサイル想定なら地下
火災や空襲想定ならどこ置いても無理?
色々用意できないなら持ち出し品に重きを置くべきなのかもね

69:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 2374-hKjy [253.250.15.222])
23/09/21 23:49:01.24 Obx4ih4m0.net
水害の心配がない住処ではコンクリートのガレージが防災物品置き場だな

70:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW a550-pnDH [244.69.52.75])
23/09/22 01:56:05.14 JSbGJBul0.net
一番外からの力に強い形状は球形だろうから、今後3Dプリンタ住宅が一般的になってコンクリ製の半球物置とか作れるといいのかもしれないが
物置くらいのサイズなら海洋コンテナとかでもほぼ破壊されない気がする
多少嵩上げしておいた方がいいと思うけど
ミサイル直撃は諦めろん

71:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 9df0-nwQO [240.121.7.23 [上級国民]])
23/09/22 05:21:45.74 93ULifUn0.net
>>70
宇宙船みたいな津波避難カプセル有るよね。
まだ2人乗り止まりだけど、10人乗りくらい迄は開発したいとの事。
ミサイル攻撃は何しても無駄。

72:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイ e398-Ylak [243.49.161.44])
23/09/22 20:37:00.82 o3tqnPob0.net
でかいサッカーボールのような津波シェルターだと大人5~6人用みたい
東日本の後にはビバホームの大型店に津波シェルターあったけど今でも扱ってるんかな

73:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 6d92-LrXp [248.135.5.40])
23/09/22 21:36:56.14 g8wpC2PY0.net
やっぱノアの方舟よのぉ

74:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 6d92-LrXp [248.135.5.40])
23/09/22 21:41:03.71 g8wpC2PY0.net
冬場だと暖房器具も欲しいけどカセットボンベか灯油を使用する小型系の器具を備えるか?

75:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 35b8-lPYd [60.88.232.184])
23/09/22 23:36:32.89 KbpvR1Cm0.net
うちは普通に石油ストーブかったよ
上にヤカンを置けるタイプだと湯沸かしとか餅を焼いたりできるから

76:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 0dcf-h1/r [248.184.108.24 [上級国民]])
23/09/23 05:25:15.88 jV0M8xsx0.net
>>74
イワタニのカセットボンベストーブ一応買ってはあるけど、最後の最後緊急避難だね。
それなりの暖房能力有るデカいのも有るけど、1万程度のは手かざして暖取れるってだけ。
防災系YouTubeでレビュー有るから見てみればいい。
カセットボンベの使用量考えたら、普通に石油ストーブ+18Lポリタンク6個=1カ月分普段使いと別にテラスに置いとけばいい。

77:M7.74(ジパング) (ワンミングク MM5d-OcMt [58.91.10.20])
23/09/23 15:46:33.10 8glc0NKHM.net
防災用品に箸って居る?
スップンがあれば大体食えれるよな

78:M7.74(福岡県) (ワッチョイ f694-P6+q [119.47.54.185])
23/09/23 16:20:27.58 KCXRbpM70.net
ウインナーとかのある程度大きくて形があるもの長細いものはスプーンだけじゃ食べづらいからせめて先割れにしとき

79:M7.74(新潟県) (ワッチョイW 2d6c-/HEw [114.149.2.2])
23/09/23 22:07:43.42 Woo1lcex0.net
フォーク「」

80:M7.74(茨城県) (ワッチョイW 5e0e-K8b8 [153.144.248.92])
23/09/23 23:00:21.51 IROSe/2K0.net
さてそろそろ避難グッズの中身を冬版にしなきゃ
荷物増えるんよなあー

81:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイ 0d04-j351 [248.35.159.108])
23/09/24 04:59:15.91 4v3Vvisc0.net
賞味期限近いカロリーメイト、羊かん等
食べて、在庫の入替え作業が楽しいです

82:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 82a8-h1/r [245.73.120.30 [上級国民]])
23/09/24 12:50:28.45 QuFVmkrG0.net
冬verは嵩張るからなあ。
自宅用はさておき、
通勤バックは一晩その場凌ぎ
会社ロッカー内は3日分+すぐ持ち出せる用1日分(会社から貰った防災リュック入り)
と分けた。
ロッカー点検にやって来た部長が開けてびっくりw、「余計なモノ置かないで!」と注意されたわw

83:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW ad2b-uvVH [242.182.182.17])
23/09/24 20:56:35.23 N0Q1RutU0.net
>>82
それぞれ具体的に何を入れてるか教えて欲しいです

84:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW ad2b-uvVH [242.182.182.17])
23/09/24 20:56:55.06 N0Q1RutU0.net
>>82
それぞれ具体的に何を入れてるか教えて欲しいです

85:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW ad2b-uvVH [242.182.182.17])
23/09/24 20:57:20.71 N0Q1RutU0.net
>>82
それぞれ具体的に何を入れてるか教えて欲しいです

86:M7.74(茸) (スププ Sdb2-uvVH [49.98.238.15])
23/09/24 20:58:04.24 cKvpmORNd.net
>>82
それぞれ具体的に何を入れてるか教えて欲しいです

87:M7.74(山口県) (ワッチョイW 5e6c-uvVH [153.184.145.135])
23/09/24 21:00:03.07 WrF8hqNw0.net
ごめん
エラーが出たのでリトライしたら連投に…

88:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 82da-h1/r [245.73.120.30 [上級国民]])
23/09/25 07:43:48.05 9OKrtvs10.net
>>83
●通勤バック
着替えセット1
携帯トイレ
ポンチョ、アルミシート
夏:熱さまシート冬:ホッカイロ
アイマスク、耳栓
モバイルバッテリー、ポケットラジオ
●会社ロッカー内防災リュック
着替えセット1
携帯トイレ
ポンチョ、アルミシート
アイマスク、耳栓
洗面道具
水500ccペットボトル2
カロリーメイト1
新聞紙
●会社ロッカー内
前スレ881~です。

89:M7.74(茸) (スププ Sdb2-uvVH [49.98.236.13])
23/09/25 08:30:23.65 xgdhsb67d.net
>>88
丁寧にありがとうございます!
参考にします

90:M7.74(SB-Android) (オッペケ Srf9-oePQ [126.237.65.251])
23/09/25 12:06:54.23 MND2QMKLr.net
DAISOのEVAキャンプマットを2面分だけカットして入れとくのおぬぬめ
用途はザックのフレーム代わり兼尻マット
意識高くサーマレストでもいいけど

91:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 82da-h1/r [245.73.120.30 [上級国民]])
23/09/25 15:21:48.80 9OKrtvs10.net
尻マット意外とポイント。
GW只見線トロッコ列車乗ってきたけど、座席は木製ベンチ。
2時間半乗り通し、尻痛くなって参ったw

92:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイ 0d1d-j351 [248.35.159.108])
23/09/25 16:55:00.52 MmYTs5ds0.net
ダイソー エアクッション
海外旅行の機内、鉄旅にもオススメ

93:M7.74(大阪府) (ワッチョイW 29b8-wvgx [60.139.62.9])
23/09/25 18:39:10.04 Tw2tC3GM0.net
どすこい、元気か?

94:M7.74(東京都) (テテンテンテン MM96-WMZf [133.106.138.201])
23/09/25 21:40:30.02 EEM/k0owM.net
ぶたくん ◆BooBoo.Nic、元気?

95:M7.74(三重県) (ワッチョイ 6ef9-CSnM [113.20.225.199])
23/09/29 00:11:27.23 wZdDgiOq0.net
>>88
車通勤なんで、耐熱の専用食料で揃えてるけど、
実験的に7年常温保存のアルミで密封されたパンを入れておいたのだが、
案の定、夏の暑さで駄目になったな。他の専用品は大丈夫だった
水も保存場所によっては昨今の夏の暑さはヤバいと思う

THE救難食糧ER の耐熱仕様が出たのはありがたい

96:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW f151-h1/r [244.215.93.60 [上級国民]])
23/09/29 07:58:56.83 TFXTN5po0.net
食糧は松屋缶めし、さんま蒲焼き缶、カップラーメン3個+カロリーメイトかな。
涼しくなってきたからバックにチョコ2個くらい入れておく。

97:M7.74(調整中) (テテンテンテン MMfe-U1Sw [133.106.55.178])
23/10/01 19:22:11.81 jBBKyhcCM.net
バケラッタ

98:M7.74
23/10/05 02:01:10.01 50d1ySrm0.net
うーん、何か刺激が欲しいな

99:M7.74
23/10/05 03:47:27.68 l9d8DkP70.net
5ちゃんねる閉鎖の危機という数年に一度定期的におこるの刺激強めの祭り中だよ

100:M7.74
23/10/05 07:50:25.69 LcgLLHuT0.net
あ゛っっっっっ(○□○)!

101:M7.74(茸) (スフッ Sd4a-T9Hb [49.106.215.77])
23/10/06 16:58:58.77 o1lls1X8d.net
・重量の軽い非常食
シリアル、乾麺、アルファ米
全粉乳、フリーズドライ品、調味料、即席コーヒーなど数日分
・RO浄水器 コッくん飲めるゾウスリム
・徒歩キャンプ道具を中心に最低限の生活道具
・水3L~持てるだけ、野菜ジュースまたはビタミンサプリ

有事の際は上記の食糧と道具約10kg+持てるだけの水を持って、
手持ちの水が尽きるまでに水源を目指して移動
あとは浄水器で乗り切る心づもり

もし車が無事ならプラスアルファ車に積んだ備蓄と電源が使える
更に家が無事ならローリングストックと貯水タンクが使える という三段構え
死ぬでしょうか

102:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 113e-pv+b [248.188.247.129])
23/10/06 17:05:58.20 Lin8V/Zq0.net
浄水器なんぞいらん

103:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW da13-AKkS [245.73.120.30 [上級国民]])
23/10/06 17:34:47.56 4nNoqsnX0.net
車持ちならポータブル電源さっと積んで持ち出せる様に玄関納戸に入れておきたいね。

104:M7.74
23/10/06 23:04:44.79 wXZPZ1Cgd.net
どれ

105:M7.74
23/10/07 03:46:56.39 mLAuEkzO0.net
安心しろ、人間の致死率は100%だ

106:M7.74
23/10/07 09:27:40.71 m5AS1cMC0.net
放射性物資を除去できるフィルターはありますか?

107:M7.74
23/10/07 09:51:43.96 UdXg8Xi30.net
コロナに罹患して自宅に1週間籠城したが、
備蓄食料、医薬品が役立った。カロナール、ロキソニン
を備蓄してたので、病院に行かなくてよかった。

108:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 0ba2-wcEC [241.208.236.238 [上級国民]])
23/10/07 13:28:52.88 17lR2q370.net
>>107
去年ちょうど今ごろコロナ掛かったけど、大騒ぎして医者行って何したって抗体検査→「ばっちり陽性ですね!(医者とはこれだけ)」でカロナールとロキソニン?貰って終了。
診察無し、特別な薬無し、なんじゃこりゃと呆れたわ。
取り敢えずは買い置き有ったから2週間一歩も外出せず、3回くらいウーバー頼んだかな。
出勤して動き回ったら足の甲ひび入ったかくらいの激痛にびびった、被害はそれだけ。

109:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 0544-jzo2 [242.194.95.184])
23/10/07 17:09:49.42 A01w6t/60.net
>>106
蒸留すれ。
水と放射線物質の沸点が違うから、安全な水を作れる。
URLリンク(i.imgur.com)

110:M7.74
23/10/07 20:03:26.40 c4vQ7+9O0.net
>>109
水は当たると悲惨、下手すりゃ後遺症→死に繋がるからFB広告に出てくるみたいな得体の知れない商品には絶対手出しちゃいかん。
「泥水が瞬時に飲料水になる!ポリタンク!!」みたいな奴な。

111:M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 550b-BbME [106.139.99.190])
23/10/08 16:32:15.98 iIUB3Xnh0.net
「お湯で戻すご飯」とかはよく目にするんですが
「湯煎で戻るご飯・うどん」とかって無いでしょうか?

前者は綺麗な水を確保できない環境では食べることが出来ませんが
後者はちょっと汚い水しか確保できなくても食べることが出来ますから

112:M7.74
23/10/08 16:51:09.13 byiet0n40.net
>>111
パックごはんをはじめ
レンチンして食べる食材はほとんどが湯煎でも食べられるはずですよ
湯煎よりもさら


113:に水を節約して メスティンを蒸し器にして少量の水でパックごはんを温める動画なんかも検索すると結構出てきます



114:M7.74
23/10/08 19:56:18.06 IFoewgcR0.net
さとうのごはん以下パックご飯はお湯沸かせば食えるからと災害発生時は引っ張りだこ。
工場従業員は鬼残業、休日出勤の嵐に泣かされるw
やっぱりさとうのごはんが一番美味しい。
米不味いはストレス溜まるからね。

115:M7.74
23/10/08 20:05:15.95 O2yK+sHo0.net
オートミールにレトルトカレーも悪くない

116:M7.74
23/10/08 22:49:12.93 h5QpO1z10.net
カレーおじやかよ

117:M7.74
23/10/08 23:26:35.62 iIUB3Xnh0.net
>>112
パックご飯が湯煎で温められるとは知りませんでした
> レトルト米飯には、以下のメリットがあります。
> ・アウトドアやキャンプなどの外出先でも、湯煎調理OK
URLリンク(www.gohansaisai.com)
URLリンク(www.gohansaisai.com)
パックご飯にレトルトのカレーを追加すれば湯煎ですべてが完結しますね
早速買ってきます!
>>113
残業本当に乙です!w

118:M7.74
23/10/09 21:38:09.18 GkOCcAS80.net
鍋一杯分のお湯を沸かして芯まで熱が通るまで湯煎するのって使用水量的にも燃料的にもけっこう大変だよ
非常用ならモンゴリアンヒートパックていう蒸気で加熱する装置がある
汚い水でもコップ一杯分位あれば衛生的にパックご飯+おかず缶詰+お茶とかの一食分くらいはアチアチにできるよ

119:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイ bb43-STj1 [255.98.25.10])
23/10/09 23:12:22.12 7ked2k290.net
https:
//www.sei-inc.co.jp/product
25年もつらしい、サバイバルフーズ

120:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイ bb43-STj1 [255.98.25.10])
23/10/09 23:12:30.06 7ked2k290.net
https:
//www.sei-inc.co.jp/product
25年もつらしい、サバイバルフーズ

121:M7.74
23/10/10 05:22:04.16 ml9fBxsB0.net
そりゃまあ備蓄の消費期限は長いほうがいいんだろうけど
そんなに長期であるメリットってあんまりないんじゃないだろうか
さすがに1年とかじゃめんどくさいけどw

122:M7.74
23/10/10 06:07:30.15 hJTt5U690.net
レスキューフードのヤツで良くね?

123:M7.74(国際宇宙ステーション) (マグーロW 2bef-wQT/ [249.72.215.146])
23/10/10 11:12:51.72 I7UCDtJE01010.net
>>117
URLリンク(youtu.be)
メスティンや鍋の底に100均網置いて蒸し器にすれば
50~100ml程の水で冷凍ピラフなんかも戻せるそうな
密封された食品なら多少汚水でも行けるかもだし、何よりコストが安い

ヒートパックってお高いんでしょとぐぐってみたら意外とお手頃で驚いた
これもいいですね

124:M7.74
23/10/10 14:13:13.18 UkqtsdWc7
今すぐ、北陸地方全土および関東全土で震度7以上の大地震が起きますように。今すぐ、日本全土で震度7以上の大地震が起きますように。
今すぐ、日本全土が沈没しますように。今すぐ、富士山が噴火しますように。
今すぐ、日本が滅びますように。今すぐ、日本死ね。
今すぐ、私以外の日本人が全員死にますように。私以外の日本人が邪魔なので、私以外の日本人が今すぐ全員死にますように。
日本は滅びるのだ。私以外の日本人は死滅するのだ。
今すぐ、私以外の日本人は全員、地獄に落ちますように。
日本は完全に解体されるのだ。日本は完全に破壊されるのだ。
今すぐ、米白人が全員死にますように。今すぐ、ドイツ白人が全員死にますように。今すぐ、アメリカ白人が全員死にますように。今すぐ、イギリス白人が全員死にますように。

今すぐ、「Group of Seven (G7)」の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)が全て滅びますように。
今すぐ、「日本を含む西側諸国」及び「日本を含む西側諸国を構成していた国」は、すべて滅びろ。
今すぐ、「日本を含む西側諸国」及び「日本を含む西側諸国を構成していた国」は、死ね。
今すぐ、イエローストーン火山、アルプス山脈、西アルプス山脈、東アルプス山脈、エトナ山、ヴェスヴィオ山、富士山は、噴火しろ。
日本を滅ぼす。

125:M7.74
23/10/10 14:51:15.29 UkqtsdWc7
今すぐ、「日本を含む西側諸国国内」及び「日本を含む西側諸国を構成していた国国内」のみで、高利貸し、麻薬、売春を完全に合法にしよう。合法にすれば合法だぞ。
今すぐ、「日本を含む西側諸国国内」及び「日本を含む西側諸国を構成していた国国内」のみに、新興宗教、ギャンブル、占い、人生相談が、まん延しますように。

日本は
日本への移民のかた受け入れを推進し
日本への外国人労働者さん受け入れを推進し
日本への外国人研修生さん受け入れを推進し
日本の観光立国化を推進するのだ

私は共産主義者で社会主義者だ。

西側諸国に全面核戦争を仕掛けたら、世界の歴史の教科書に残る偉業だ。
「西側諸国による、途上国に対する植民地支配を終わらせた」、と世界の世界史の教科書には書かれることになる。
全世界同時共産主義革命が実現するのだ。
レーニンも毛沢東もホーチミンもゲバラもできなかった偉業だ。
日本を滅ぼす。

126:M7.74(福岡県) (マグーロ 3594-iLfk [58.3.6.101])
23/10/10 13:43:19.15 rgEtqPfC01010.net
>>122
連続して大量に温めるなら湯煎の方がいいし、燃料が豊富にあって裸火でも延焼しない安全を確保できるならその場にあるものを組み合わせて使う蒸しでも良いと思う
ヒートパックの利点はパックの携帯性とパックと耐熱の袋に水を入れるだけで使える利便性あとは裸火が出ないので延焼しない安全性だね
それぞれに利点があるけどどれか一つに決めてしまうと状況によっては使えない時とかもあるので、どれにでも対応できるようにまんべんなく準備しておくのが理想でしょうね
そのへんの試行錯誤パズルが楽しいw

127:M7.74(福岡県) (マグーロ 3594-iLfk [58.3.6.101])
23/10/10 13:43:45.36 rgEtqPfC01010.net
>>122
連続して大量に温めるなら湯煎の方がいいし、燃料が豊富にあって裸火でも延焼しない安全を確保できるならその場にあるものを組み合わせて使う蒸しでも良いと思う
ヒートパックの利点はパックの携帯性とパックと耐熱の袋に水を入れるだけで使える利便性あとは裸火が出ないので延焼しない安全性だね
それぞれに利点があるけどどれか一つに決めてしまうと状況によっては使えない時とかもあるので、どれにでも対応できるようにまんべんなく準備しておくのが理想でしょうね
そのへんの試行錯誤パズルが楽しいw

128:M7.74
23/10/11 12:24:06.39 ofa9Jxcyd.net
セブンアイPBのパックご飯。
前はご飯がパラパラな感じだったけど、最近のは水分で重さを誤魔化しているのかベタベタなご飯になったな。

129:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW bb3d-wcEC [255.54.5.186 [上級国民]])
23/10/11 14:01:22.73 DjwmN2nB0.net
>>127
さとうOEMじゃねえの?
セブンPB=基本業界トップメーカーだよね。

130:M7.74
23/10/12 13:18:32.46 NlOeQa/6d.net
鍋型蒸留器というものを
ハーブウォーター関係で見かけたんだが
これ海水から飲み水作れるのね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

131:M7.74
23/10/12 14:39:14.86 asDRHotbr.net
蒸留水は電気式が簡単で良い。>>109
ただ、蒸留水には塩素もないから痛みやすいし、栄養素もないから、モヤシもまともに育たなかった。( ;∀;)

132:M7.74
23/10/15 19:58:19.47 vPU62D3M0.net
ようやくカップ麺を消化できる気温になったぜ
シーフードが7月、ペヤングが9月か…

133:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 9f69-Cj8j [116.254.47.145])
23/10/15 21:03:46.57 Wca1UuqQ0.net
カップ麺が酸化するとゲロ不味くなるぞ

134:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 62a4-xRLz [243.240.86.223])
23/10/16 07:28:24.84 vsO5KLm50.net
蒸留って電力にせよガスにせよ大きな熱エネルギーが必要で飲料水以外には使えん
ペット水と雨水タンクを準備しておいた方が良くね

135:M7.74(茸) (スププ Sd22-Qrn5 [49.98.63.42])
23/10/16 18:32:25.70 ibBAdsGId.net
蒸留や浄水器は家や車が倒壊したり流されたりした時用の命綱のつもりでした
数日分の飲み水でも運んで避難移動するのは至難だと思うので備えを…と思いましたがあまり現実的ではないかもしれないですね
備蓄が無事使えるならそれに越したことはないです
飲む以外の生活用水(体拭くとか)なら雨水や溜め水にピューラックス入れたら安全に使えますかね?

136:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW d785-LZ+E [246.112.160.149 [上級国民]])
23/10/17 10:41:37.14 avkr+Nm80.net
水はやたらの得体知れないモノに手出すべからず、後悔するだけだぞ。
首都直下、富士山大噴火発生した場合、断水→国内のミネラルウォーター9日で枯渇。
どうするんだかね、専門家でもまじめに考えてないだろ。
最低でも2Lx6本2箱(1人1週間分)は備蓄しておかないとな。

137:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 9f69-Cj8j [116.254.47.145])
23/10/17 11:20:32.29 QPJdiGD20.net
コップがない場合とかも考えて500mlも欲しい
35本パックを切らさないようにローリングストックしとけばいいか

138:M7.74
23/10/17 11:32:42.26 avkr+Nm80.net
2L1本→500ml4本とはよく言われてるね。
小分けにした方が何かと便利と。

139:M7.74
23/10/17 20:38:30.02 wiX46pZI0.net
水があることが前提の非常食は多いよね
アルファ米やカップ麺、乾パンも水分がないと食べ辛いし、モーリアンヒートパックも水が必要だし
水の備蓄は多いほうが良いね

140:M7.74(福岡県) (ワッチョイ 9f94-hV0x [116.94.46.50])
23/10/18 00:06:11.87 nkRPcKPA0.net
被災からの24時間を生き残るためのGOBAG非常持ち出し袋には調理の必要ない食事と高カロリー食と温めて食べれるものの3食を入れてる

141:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 1f8a-Ju/M [244.116.163.123])
23/10/18 00:57:58.51 o6wWYR/l0.net
コスパが良い非常食ありますか??

142:M7.74(茨城県) (ワッチョイW d30e-O9wZ [114.185.40.197])
23/10/18 07:58:44.70 mdc2axFO0.net
>>140
専用の非常食よりも普通にスーパーで売ってるものをローリングストックが一番安いし、食べ慣れてる分 味の保証がある
でも賞味期限管理が面倒!!

143:M7.74(茨城県) (ワッチョイW d30e-O9wZ [114.185.40.197])
23/10/18 08:03:44.10 mdc2axFO0.net
ちなこれ賞味期限一年過ぎたやつ食べたけど無事でした
元々の賞味期限が約一年なので、計2年は大丈夫
燃料多めの備蓄が必要
URLリンク(mart-magazine.com)

144:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 2eb7-LZ+E [247.1.130.22 [上級国民]])
23/10/18 11:36:07.09 Pd+sXaaq0.net
生モノ以外賞味期限気にする必要ないよ。
そんな事言ってる場合じゃなくなるだろうしw
目安ってだけ。
消費期限(弁当、おにぎり、乳製品)は厳格に守らないと生死に関わってくる。

145:M7.74
23/10/18 21:54:00.27 8ZNI8FTA0.net
野菜の備蓄はどうしてる?
野菜ジュース、野菜スープ、乾燥野菜しか思い付かない
自家栽培ができたら安心だろうなとは思うけど、うまく育てられる自信が無い

146:M7.74
23/10/18 21:54:44.59 8ZNI8FTA0.net
野菜の備蓄はどうしてる?
野菜ジュース、野菜スープ、乾燥野菜しか思い付かない
自家栽培ができたら安心だろうなとは思うけど、うまく育てられる自信が無い

147:M7.74
23/10/18 22:03:16.24 8ZNI8FTA0.net
連投ごめん

148:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 7339-yZcX [248.204.3.119])
23/10/18 22:48:58.66 tCwxQ4Fa0.net
ネギニラあたりだと簡単だから一回やってみたら?
収穫は切ればまたそこから伸びてくる

149:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 7339-yZcX [248.204.3.119])
23/10/18 22:49:24.95 tCwxQ4Fa0.net
ネギニラあたりだと簡単だから一回やってみたら?
収穫は切ればまたそこから伸びてくる

150:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 7339-yZcX [248.204.3.119])
23/10/18 22:49:52.04 tCwxQ4Fa0.net
ネギニラあたりだと簡単だから一回やってみたら?
収穫は切ればまたそこから伸びてくる

151:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 7339-yZcX [248.204.3.119])
23/10/18 22:50:08.62 tCwxQ4Fa0.net
ネギニラあたりだと簡単だから一回やってみたら?
収穫は切ればまたそこから伸びてくる

152:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 1f93-CIAq [244.69.52.75])
23/10/19 03:13:30.21 BnXHUKwv0.net
1番お手軽なのは野菜ジュースだな、栄養として意味があるかどうかはさておき
来年賞味期限だから年末のセールあたりで安くならないかチェックせねば

153:M7.74
23/10/19 06:18:51.74 GZBJx0Vx0.net
ビタミンや食物繊維はサプリメントでOK.あとはその辺の草。

154:M7.74
23/10/19 12:09:41.63 jtDlTqxl0.net
野菜は乾燥野菜を買ってる
これは備蓄と言うよりはローリングストック
普段は味噌汁の具として使ってる
味噌も永谷園の粉末味噌にした
粉末味噌と乾燥野菜をお椀に入れてお湯を注ぐだけで味噌汁になるから味噌汁を鍋で作らなくなった

155:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW d2a8-LZ+E [245.73.120.30 [上級国民]])
23/10/19 12:53:07.85 DrcK7cbv0.net
味噌汁はインスタントで十分と思われ。
自分は毒男だから元々インスタントでしか飲んでないけどねw

156:M7.74(茸) (スプッッ Sddf-YvWd [110.163.13.113])
23/10/19 13:52:26.24 m9rJQilbd.net
栄養度外視するならそれで充分よ

157:M7.74
23/10/19 20:24:57.69 jtDlTqxl0.net
栄養はビタミンサプリで補完じゃね
野菜でしか得られないのは食の満足感

158:M7.74
23/10/19 22:35:28.17 DrcK7cbv0.net
被災→避難所暮らしじゃ生野菜なんて無理無理。
白飯(=パックご飯)にふりかけかけて沢庵3切れで十分ご馳走。
栄養摂取は野菜生活以下栄養ドリンクで。
現実こんなもんでしょうな。

159:M7.74(岐阜県) (ワッチョイW 9f8c-mLYa [116.90.201.179])
23/10/19 22:45:38.20 JuizRaex0.net
栄養面で野菜の摂取を期待してるわけじゃないんだ
被災当事者の記事やコメント読んだら、缶詰ばかりは飽きて野菜を欲してくるってあったから…
このスレの人達なら知恵が集まるかなぁと思って

160:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW d7a5-O9wZ [246.239.32.236])
23/10/19 23:43:46.60 LQeluTuC0.net
飽きに関しては調味料のバリエーションでどうにかなると思ってるw

161:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイ cf62-hV0x [254.156.85.110])
23/10/19 23:47:30.16 mYB0e31G0.net
新鮮な野菜は流通が途絶えたら終わり
冷凍してたって電力途絶えたらアウト
乾燥野菜が嫌って言うなら自分で家庭菜園か農家の方に頭下げて分けてもらうかくらいしかないんじゃない?
家庭菜園も被災後から始めたんじゃ遅いから年間通して収穫できるように管理しておかないといけないし、防犯対策もしないと被災時には全部もっていかれちゃうかもね
俺は野菜のためにそこまでコストかけるより他のところに力を割きたいから気分転換程度の乾燥野菜でいいです
逆に何かいいものあったら教えてください

162:M7.74(国際宇宙ステーション) (ワッチョイW 96e5-Qrn5 [241.140.204.37])
23/10/19 23:49:44.44 J55VPZcg0.net
立地や状況にもよるだろうけど、かなりの被災があっても
数日から1週間のうちには地域の畑の生野菜や食べられる野草なんかは手に入るんでないかな
それまでは乾燥野菜やジュース、ビタミンミネラルサプリで補完
野菜が手に入った時の調味料に、ついでに緊急時のカロリー摂取用にマヨネーズを非常袋に入れといても良いかもね、もし加熱調理する機会があれば油代わりにもなるし

163:M7.74
23/10/20 00:12:32.24 +S5adp2Y0.net
シソやミニトマトはベランダのプランター栽培である程度は賄えるよ
野菜を食べてるってよりは食のアクセントって感じだけど

164:M7.74
23/10/20 01:11:51.71 aAMpAcps0.net
なんなら震災直後こそ電気の切れた冷蔵庫の中身を消費するため野菜や肉も食べられるだろね

165:M7.74
23/10/20 05:38:47.85 Ef/XYQnU0.net
そのへんの草でも食えるよう知識蓄える方が良いような

166:M7.74
23/10/20 06:57:29.34 YKpxxCEh0.net
野草やキノコを採っていて、逆に熊に喰われる昨今も非常時だよな。

167:M7.74(Unknown) (ワッチョイ 730f-AzOG [248.35.159.108])
23/10/20 07:21:29.80 qrGsEcls0.net
ビタミンサプリ以外でアミノサプリも良いよ
個人の意見だが、登山トレランでの疲労回復で実証済み

168:M7.74(岐阜県) (ワッチョイW 9f8c-mLYa [116.90.201.179])
23/10/20 07:28:53.14 1qSmihKZ0.net
その辺の食べられる草の知識は良いね 本買ってみようかな
プランター栽培やサプリはすぐはじめられそう
みんなありがとう 野菜は難しいね~

169:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 7339-yZcX [248.204.3.119])
23/10/20 08:03:57.98 od/M+XkZ0.net
缶詰の沢庵や瓶詰めのピクルス的なのもあるよ

170:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 9f69-Cj8j [116.254.47.145])
23/10/20 08:38:10.51 Ef/XYQnU0.net
>>165
クマの出たことのない都市部でも十分収穫可能

171:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 9f69-Cj8j [116.254.47.145])
23/10/20 08:40:16.32 Ef/XYQnU0.net
>>166
災害時とは体力の使い方違うし
アミノ酸なんか溜め込んだって防災用にはならんよ

172:M7.74
23/10/20 09:31:03.39 od/M+XkZ0.net
>>170
災害時タンパク質は不足しがちだからあるにこしたことはない

173:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 9f69-Cj8j [116.254.47.145])
23/10/20 10:17:57.14 Ef/XYQnU0.net
>>171
タンパク質なんて入ってるか?

174:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 9f69-Cj8j [116.254.47.145])
23/10/20 10:20:00.97 Ef/XYQnU0.net
豆乳と長期保存豆腐はローリングストックしてる

175:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 626e-xRLz [243.240.86.223])
23/10/20 10:24:36.80 +S5adp2Y0.net
野草を採りにいくのは良いが野草を洗う水があるなら家に居た方が水を温存出来ると思うが

176:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 9f69-Cj8j [116.254.47.145])
23/10/20 10:35:24.14 Ef/XYQnU0.net
煮たり焼いたりすれば洗う必要なんてない

177:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 9f69-Cj8j [116.254.47.145])
23/10/20 10:36:03.10 Ef/XYQnU0.net
そういうことからちゃんと知識入れとけよ

178:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 7339-yZcX [248.204.3.119])
23/10/20 10:52:46.93 od/M+XkZ0.net
>>172
アミノ酸ってタンパク質のことだよ

179:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 9f69-Cj8j [116.254.47.145])
23/10/20 11:13:56.19 Ef/XYQnU0.net
>>177
成分見てみ
疲労回復の主成分は糖分

だから正しい知識が最重要

180:M7.74
23/10/20 12:36:49.03 EYZD+/o80.net
疲れた時は甘いモノ、ジュースだよ。
1日走り回ってさらに残業、最後は血の気引いてくる。
缶コーラ1本呑んで元気回復。

181:M7.74
23/10/20 17:21:30.01 C1XMdcN20.net
それ低血糖じゃね?

182:M7.74
23/10/20 18:18:03.44 OCT1PU3e0.net
まぁ砂糖入りってことでポカリ粉が無難かね?

183:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 9f69-Cj8j [116.254.47.145])
23/10/20 19:49:53.06 Ef/XYQnU0.net
>>181
サバイバルに用意しといていいかもしれんけど
ここにいる人ならカロリーの備蓄は十分で
栄養バランスとかの方が難しい問題じゃないか?

184:M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 1b22-Pmck [202.78.182.184])
23/10/20 19:53:49.01 no6WyWns0.net
砂糖よりもブドウ糖の方が(・∀・)イイ!

↓実はラムネがコスパと入手し易さで最強説
URLリンク(www.morinaga.co.jp)

185:M7.74(Unknown) (ワッチョイ 73d8-AzOG [248.35.159.108])
23/10/20 19:59:34.43 qrGsEcls0.net
袋ラーメンの粉末スープ袋だけ
捨てるのモッタイナイから大量備蓄してる

186:M7.74(埼玉県) (ワッチョイ c2ee-1icC [221.241.38.150])
23/10/20 20:19:07.46 pdfLxte70.net
繊維質って何が効率ええんやろな

187:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 7319-O9wZ [248.138.137.200])
23/10/20 20:55:49.53 TWVZaVnV0.net
>>185
さつまいも(´・ω・`)

188:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 5343-YvWd [242.188.40.220])
23/10/20 22:10:27.20 ftsa8SF60.net
大根

189:M7.74(Unknown) (ワッチョイW df6e-i2wx [243.240.86.223])
23/10/21 02:01:50.31 8rjiN2mh0.net
オートミールは常温保存可で日持ちするしで食物繊維が多い
主食というよりは軽食として使ってやると良い
スープのカップに大さじ一杯入れ混ぜてふやかせてやると腹持ちが良い
ミネストローネやコーンスープみたいな洋風スープが相性良いかな

190:M7.74
23/10/21 05:53:07.62 q1uxVzd10.net
レトルトカレーにも合うよ

191:M7.74
23/10/21 08:16:05.16 ZTWKtWpP0.net
オートミール ごはん って商品名のやつなら米風に食える

192:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 7fd9-xOMu [249.72.215.146])
23/10/21 12:12:08.05 8j2QPujh0.net
オールブランは美味しいかどうかは別として食物繊維は多い
特にひも状のスティックタイプは食物繊維を採っている感まですごく感じられる
干し草食ってる牛の気持ちを追体験できるレベル

193:M7.74
23/10/21 13:15:27.45 PsfEO+q80.net
オートミールは一度開けるとダニ湧きやすいから気をつけてね

194:M7.74(東京都) (テテンテンテン MM8f-JD/u [133.106.45.200])
23/10/21 14:50:29.33 SIUegxe2M.net
飽きっぽいので乾燥フルーツと缶詰のフルーツも備蓄している
たまに缶詰が爆発するのはご愛嬌w
>>183
ラムネは登山の時もマストアイテムだね

195:M7.74
23/10/21 19:08:00.22 PsfEO+q80.net
>>183
一時期はER救難食糧をひとつカバンに入れてたけど大粒ラムネ一袋に替えたよ
カロリーもERが1パック274Kcalラムネが一袋153kcalとあまり変わらないので

196:M7.74
23/10/21 19:18:27.12 EIhStRKz0.net
脳のエネルギー源はブドウ糖

197:M7.74
23/10/21 19:49:07.63 q1uxVzd10.net
大丸本舗 ぶどう糖100% イイね
登山のお供です

198:M7.74
23/10/21 23:18:48.24 gckNLuv70.net
食える野草の本でも買っとけ

199:M7.74
23/10/22 07:14:15.79 xchD+bhH0.net
土粥最高

200:M7.74
23/10/22 19:55:23.17 8eHUtuAJ0.net
今か今かと待ち構えるバツイチの50台後半
水2L入り6本が2箱と500ML入り24本が2箱
尾西の非常食アルファ米12袋入りが3箱と別メーカーのを2箱
井村屋の長期保存ようかん2種類を5箱ずつ
野菜の何か?(未開封で中身が何か忘れた)
ポタ電
ソーラーパネル
充電式乾電池と充電器
その他諸々

201:M7.74(Unknown) (ワッチョイW df42-i2wx [243.240.86.223])
23/10/22 20:08:29.66 3fsAZpFn0.net
トイレ

202:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 5f3b-o+96 [245.73.120.30 [上級国民]])
23/10/22 20:17:19.45 jvibk1td0.net
夏終わったらソーラーパネル、ポータブル電源いらなくね?w
戸建てだから、暖房は普段はファンヒーター→闇の中の停電に備えて灯油満タンにした石油ストーブ+普段使いと別に18Lポリタンク6個(=1か月分)
ポータブル電源はモバイルバッテリー(スマホ、ポンコツXperiaタブ=フルセグ+FMラジオ)、エネループ(ラジオ、ランタン)充電くらいしか使い途ないや。

203:M7.74(東京都) (ワッチョイW 0792-EJHc [106.72.140.32])
23/10/22 20:55:58.62 1Kq5uZDm0.net
>>201
ポタ電は、冬場の寝床の電気敷布に必要だよ。

204:M7.74
23/10/22 21:11:07.84 jvibk1td0.net
>>202
持続時間考えたらもったいないなあ。
北陸だけど、着込んでホッカイロ貼り付けて寝るわ。
電気敷毛布ってホカホカ快適なんだけどね。

205:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 27af-i2wx [254.72.86.244])
23/10/23 00:40:16.09 gzCXDAby0.net
照明以外だと夏なら冷蔵庫内の食品を長持ちさせる為に電気が必要
気温が冷蔵庫並みの真冬なら余剰電力は好きに使っていいんじゃね

206:M7.74(光) (アウアウウー Saab-o+96 [106.128.107.217 [上級国民]])
23/10/23 14:16:28.79 iNz2oeLwa.net
元々暑さ対策=小型扇風機用に買ったからね。 
スマホ充電用はモバイルバッテリーAnker40000mAh黒レンガ(笑)以下10個は余裕で有る。
primeセールでAnker767、110000円offで売っていて「しまった!」と禿げしく後悔w

207:M7.74
23/10/26 05:00:30.06 uoe1H8Wi0.net
【ワープア感涙】非課税世帯以外の低所得世帯に10万円給付検討 政府の経済対策 [837857943]
スレリンク(news板)

よし、防災用品の資金源が出来た!

208:M7.74(Unknown) (ワッチョイ a703-KkNu [244.214.152.64])
23/10/27 03:03:51.78 Uohuf1jB0.net
URLリンク(www.hotpepper.jp)
北陸民が愛用するポリ袋「アイラップ」が高機能すぎ!知っておきたい一般的なポリ袋との違いとは?

災害時の道具としての期待が高まるアイラップ

ヒラヤマ:ちなみに災害時の使用イメージとしては、どのようなことを想定されているんですか?

坂本:まず災害時にインフラが使えなくなると、調理や後片付けが困難になります。
清潔な状態で調理や食事ができない災害時には、食中毒のリスクも増えてきます。

ヒラヤマ:とにかく衛生的に調理することが必要ですよね。

坂本:そういった時にこそ、アイラップが価値を発揮できると思っています。
たとえば、アイラップに食材を入れて湯煎をすれば衛生的に加熱ができますから。
ちなみにアイラップにお米と水を入れて空気を抜いて口を縛って、
30分ほど中火で湯煎をすれば、お米も炊けるんですよ!

ヒラヤマ:ポリ袋でお米が炊けるってすごくないですか……!?

坂本:実際に災害時に活躍する方々は、災害時にアイラップでポリ袋調理をすることがあると報告を受けています。
水も無駄にせず、衛生的に加熱ができるとのことで。

209:M7.74(Unknown) (ワッチョイW e700-eq7g [252.173.174.1])
23/10/27 07:32:53.18 yLUYoIVz0.net
この手だとアルミホイルやクッキングシートの類は調味料と同様にローリングストックだな
アルミホイルはシリコン塗布のこびり付かないタイプ
使い捨てアルミ鍋もだな

210:M7.74
23/10/27 08:31:54.59 VYbc6nB50.net
とりあえず袋は数百枚あるといい
よく食器にラップを敷いて使うやり方あるけど地味に扱いにくいんよね

211:M7.74(Unknown) (ワッチョイW ff19-H4PF [241.64.48.38])
23/10/27 17:36:21.33 G6qkhEiE0.net
人生には3つの袋が大切だって良く聞くもんな

212:M7.74(Unknown) (ワッチョイW c720-EJHc [242.194.95.184])
23/10/27 19:36:03.10 juM8/xgI0.net
>>210
結婚式で酔っ払ったおっちゃんが、
人生には三つの袋が大切ですとスピーチ。
給料袋
お袋(お母さん)
そしてキャンタマブクロです!

とかのたまって、会場大爆笑の渦に。(´・ω・`; )

213:M7.74
23/10/27 20:48:40.17 NZytAVgz0.net
>>210
「人生には3つの坂があります。『上り坂』『下り坂』『まさか』です」と話すつもりが、最初に『まさか』を言ってしまって微妙な空気になった・・・という体験談を思い出したわw

214:M7.74(茸) (スプッッ Sde2-d+Hl [1.79.85.75])
23/10/28 04:38:29.15 FiHtMYtBd.net
まあ人生なんて常にまさかよ

215:M7.74
23/10/28 08:56:24.08 GY9/i1ht0.net
年金少ないから70迄バリバリ働くつもりでいたけど、会社帰り転んで膝やっちゃった。
来春62歳半で辞めようかとマジメに考えだした。
5年前癌手術でリンパ節ゴニョゴニョしたら枯れちゃったしw
人生そんなもんだよw

216:M7.74(岐阜県) (ワッチョイW cf8c-ftoF [116.90.201.179])
23/10/29 02:39:00.97 GMt7Rif20.net
米の備蓄をどうしようかと悩んでる
アルファ米やパックご飯はそろえてあるけど、普通の炊きたてご飯も食べたいよね
五年保存米は美味しいのかな
でもたくさん備蓄したら消費が追いつかなさそう…ローリングストックが出来ないかも

217:M7.74
23/10/29 03:23:54.43 zrw9FdIA0.net
アマゾンに米保存袋ってのがある
見た目銀色でアルミパウチ袋みたいな感じ
脱酸素剤も一緒にある
保管場所に余裕があるなら年1で1年分の米を買って保存袋に入れておいて
翌年食べる米としてローリングストックすれば1年分の米備蓄になる

218:M7.74
23/10/29 03:26:57.59 zrw9FdIA0.net
可能なら精米器とガス釜を買って
米は玄米で買ってきて食べる前に精米すると味も満足出来ると思うよ

219:M7.74(Unknown) (ニククエW 723b-qzNZ [245.73.120.30 [上級国民]])
23/10/29 15:23:12.64 hAm/IDdT0NIKU.net
生協定期購入で3ヶ月分常時ストックしてるから米は心配してない。
地産地消が売りの生協だから、いざ天候不順(=優先権有り)、首都直下地震、富士山大噴火起きても影響無し。
今年は酷暑、雨不足で一等米皆無と騒いでるけど、味は変わらないそうだし。

220:M7.74
23/10/29 16:44:36.62 qfhNvECK0NIKU.net
>>216
白米をそれで長期保存できる?

221:M7.74
23/10/29 16:51:52.73 MnMR2bsrrNIKU.net
>>219
玄米だろうな。
ポタ電と卓上精米機を買おう。

222:M7.74
23/10/29 16:55:14.65 qfhNvECK0NIKU.net
>>220
やっぱり白米にしちゃうと長期保存は難しくなるんですね

223:M7.74(Unknown) (ニククエW ce94-d+Hl [255.193.165.175])
23/10/29 22:07:48.05 CMFoES9C0NIKU.net
脱酸素剤とガスバリア袋使えば1年以上持つでしょ
なんなら5年とか

224:M7.74(Unknown) (ニククエW 228a-RL4b [253.238.187.30])
23/10/29 23:58:09.14 1zaodcBu0NIKU.net

軟水と硬水はどちらも長く保存出来るのか?

225:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 7697-Xqv2 [241.140.204.37])
23/10/30 05:41:31.02 iEm1XAQC0.net
いっそ米農家に転身して牛鶏も飼って暮らせたら勝ち組だったりして
これじゃ戦後と一緒か

226:M7.74(ジパング) (ワントンキン MM52-RQAY [153.154.248.208])
23/10/30 07:29:55.96 5Wwk3OCwM.net
>>223
賞味期限無視の超長期保存目指すなら炭酸水

227:M7.74
23/10/30 11:05:21.36 SPO8TnWT0.net
野坂昭如は山に田んぼ買って
朝鮮戦争の時に速攻で逃げてた

228:M7.74
23/11/02 22:22:46.99 zK2k5NwT0.net
関東民は冬はヒートテック極暖着てカシミアセーター着てダウン着て上からはんてんでも着てれば暖房いらないからいい
電力の心配がいっきに少なくなる

229:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 720b-qzNZ [245.73.120.30 [上級国民]])
23/11/03 15:49:32.17 Ug+APh3h0.net
>>227
グンマー以下北関東の寒さは半端ないけどなw
40年前学生寮、エアコン有るわけない、石油ストーブ禁止、暖房はこたつだけ。
それがあたりまえだったけど、よく耐え忍んだわw

230:M7.74
23/11/04 07:46:24.36 y2YUODgm0.net
地震、洪水、豪雪会社籠城用3日分
自宅当座食品、水2週間分
米三か月分+定期購入
トイレットペーパー、洗剤1年分
灯油普段使い+18Lポリタンク6個=1カ月分
こんなとこかな。
東日本大震災レベルで1カ月で物流元に戻ってるからね。
富士山大噴火起きず直接の断水被害無ければこれで十分と思ってる。
@新潟

231:M7.74
23/11/04 08:27:59.57 wBigfpO20.net
米の備蓄はどうなんだろうか?
無洗米なら水研ぎが要らない分他に回せるけども

232:M7.74
23/11/04 09:43:08.05 KVXwTNgn0.net
別に無洗米じゃ無くても普通の米でも洗わず炊けるよ。
ちょっとヌカ臭くなるだけだよ。
5Kg当たり¥100をケチるかどうかだけどね。

233:M7.74
23/11/04 09:45:44.94 2Dgzc8Yy0.net
普段から無洗米やわ
研ぐのめんどくさい

234:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 9f8a-3p3R [253.238.187.30])
23/11/04 22:25:55.79 wBigfpO20.net
とりあえず・・・

保管してるポータブル冷凍冷蔵庫を箱から出して動かしてみる

235:M7.74
23/11/04 23:18:58.48 JWQkO5HA0.net
出して実際使ってみるは大事だねw
いざ事が起きて引っ張り出してみたら全然使えずgdgdだったwってのが世の常だから。
YouTubeの大震災当日NHK実況動画見ながらシミュレーションしてみればいい。

236:M7.74
23/11/05 07:45:13.25 GW8gBYos0.net
先日、町会の防災用品チェックに付き合ったが
ガソリンエンジンの発電機(古い)は3台とも動かずw
燃料管理し易いカセットガス式に買い替えたよ
まぁ、メンテの必要な装備は機能を維持し続けるのに手間がかかると言う教訓かと

237:M7.74
23/11/05 08:49:42.47 Le++vNY90.net
>>235
こわいなー
点検で気づけてよかったね

238:M7.74
23/11/05 09:07:42.52 Np6jkGXa0.net
ガソリン式だろうがカセットガス式だろうがメンテしないと動かなくなる
燃料が何であれ中身はピストンエンジンだからエンジンオイルがちゃんと循環出来ないと固着する
ノーメンテでOKなのは現状ソーラーだけだよ

239:M7.74
23/11/05 10:49:50.56 4E+UfoGW0.net
ソーラーパネル一個あると良いかもね
スマホ充電だけのレベルでもさ
乾電池で通話できるガラケーまたどこかで発売しないかなあ
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

240:M7.74
23/11/05 10:51:33.37 DxqShZBg0.net
町内会ミニ消防団、毎月訓練やってたんだけどコロナで2年間中止。
コロナ収まっていざ集ま�


241:チてみたら、団員=80過ぎの爺さん全員発電機の使い方綺麗さっぱり忘れてたという笑い話。



242:M7.74
23/11/05 13:34:26.20 nBkC9Zo50.net
高齢化だね
ボランティアも高齢者ばかりだ

243:M7.74
23/11/05 18:56:42.76 sdONNSVH0.net
問題はその爺さん達がいなくなった後どうすんだよって話。

244:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 0f00-qe19 [249.72.215.146])
23/11/05 22:46:09.59 uG/WQk+50.net
>>238
乾電池式のモバイルバッテリーは念のため持っておきたい

245:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 6b30-zCZx [244.69.52.75])
23/11/05 23:16:50.96 HEL2NXEC0.net
>>235
どれくらいの頻度でチェックしてて一気に3台も壊れたんだろ?
チェックは年一くらいの自治会がほとんどの気がするけど

246:M7.74(ジパング) (ワントンキン MMbf-vdap [153.248.192.11])
23/11/05 23:43:17.70 Pi/75Lu+M.net
>>242
スマホフル充電で単三アルカリ12本必要だった
国産高性能のやつでもコレ
現実的じゃない

247:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 9f8a-3p3R [253.238.187.30])
23/11/05 23:43:58.14 CQi+xIjn0.net
2025年7月5日

たつき諒の予知夢は本当に起きるのか?

248:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 9bd1-AGre [242.194.95.184])
23/11/06 01:38:31.79 3k++vB3S0.net
>>244
CHーUC800
定格 出力:DC5V 2.5A Max
対応電池:単三形アルカリ乾電池8本、単三形ニッケル水素充電池8本
寸法: W70 X H138 X D24mm
重量: 115g
URLリンク(chinon.jp)

乾電池式は、最低限このくらいの出力は必要になる。

249:M7.74
23/11/06 05:20:08.95 YLzlVFPK0.net
>>244
ガラケー時代のモバイルバッテリー=タバコ箱サイズw
今のサイズ考えたら乾電池式スマホはどう考えても無理。

250:M7.74
23/11/06 07:24:57.46 sxiJfYHdM.net
>>246
8本のやつで小電流でじんわり充電するのが乾電池の特性的に有利だよな
自動で途中休憩もしてくれるとさらにいい

251:M7.74
23/11/06 09:02:07.59 Rfle6/MF0.net
大規模災害時の停電中にスマホ電波が届くのは基地局のバッテリーが持つ最大3日
この3日というのは新型バッテリーに換装した基地局で旧型だと1日しか持たない
つまりスマホ電池は3日分あれば良いということになる
電波復帰は基地局が壊れてなきゃ電力供給と同時だろうしな

252:M7.74
23/11/06 09:22:05.22 crSM/0On0.net
>>249
今後自治体でスターリンクとか衛星ネット入れてくれたらWiFi使えるようになるかも

253:M7.74
23/11/06 10:36:19.48 Rfle6/MF0.net
>>250
スターリンクにしても電気がなきゃ厳しいよ
携帯キャリア側が避難所とかに臨時基地局を開設する可能性は高いと思うが
あくまで道路の応急復旧が済んだ場所、物資が届く避難所ってことになる
それが近所まで来るとは限らんからな
それにここに居る人達は避難所には情報収集以外で行かない想定で備えてるんだろ?

254:M7.74
23/11/06 12:02:26.52 IwStcC6P0.net
チッ!

255:M7.74
23/11/06 13:46:30.17 CnSzCdq+0.net
auが現行スマホでスターリンクつながるサービス始めるで
基地局のバッテリー関係なくしかも専用機やなくて今使ってるスマホで繋がるようになる
auスマホが直接スターリンクにつながる '24年から
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

256:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 0fb1-fcJ+ [153.161.223.148])
23/11/06 21:48:05.43 80j4EUCc0.net
>>253
衛星側を強化大型化する事で、現行のスマホが直接衛星と送受信可能になるって事?マジで?
……うーん、正直言って信じられないけど、ビットレート次第では可能なのかなぁ

257:M7.74(東京都) (ワッチョイ 0fec-Whfo [153.135.141.146])
23/11/06 21:55:05.62 CnSzCdq+0.net
日本はサービス範囲外やけど、すでにiPhoneでスターリンク使った緊急通報サービスやってるとか

258:M7.74
23/11/07 00:20:35.81 9+0FRtCu0.net
>>255
thx
ググってレポ読んできた
ほへー、すごい時代になったもんじゃのう……
# ……元天文ファンとしては、プラネテスみたいな宇宙ゴミ問題がちょっと心配

259:M7.74(Unknown) (ワッチョイW 4f51-KX/Q [241.122.169.87])
23/11/07 04:00:38.01 nDydP4Cz0.net
登山ならスマホ本体でも良いけど車や自宅で使うなら衛星アンテナの方が良い
屋根があると使えないって事だろうけど雲があっても使えるのかな

260:M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 3b30-0tKV [122.255.188.66])
23/11/07 07:41:46.84 qKD1Zhyb0.net
こんな記事もあったyo

コストコであの人工衛星経由インターネット「Starlink」スターターキットを買ってきたよレビュー開封編
URLリンク(gigazine.net)

261:M7.74
23/11/07 19:14:12.08 fb5ZyxJO0.net
Anker Solix F3800発売。
3840wh
699000円也。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
個人備蓄の域超えてるわ(笑)

262:M7.74
23/11/08 00:18:42.97 dsBpsr5l0.net
固体電池が普及し低価格化するまでは片手で持ち運べない重さのポタ電は買う気にならんねぇ

263:M7.74
23/11/08 00:20:35.92 N+Yf2p3/0.net
固体電池が普及し低価格化するんは、その片手で持ち運べないポタ電が2回寿命を迎える頃やで
今いるものは今買う。いらんものは買わない。これ大事。

264:M7.74(ジパング) (オイコラミネオ MM0f-lWz1 [128.27.26.79])
23/11/08 00:56:46.70 IbcKG9i6M.net
>>260
その頃にはもっと性能の良いバッテリーが出るってよ

265:M7.74
23/11/08 05:45:38.49 6XbMst440.net
>>261
さすがに200V出力はいらんでしょw
有事発生→ポータブル電源でエアコン、EV充電は非現実的過ぎ。
個人ではprimeセール11万off767止まりで十分と思われ。

266:M7.74
23/11/08 10:22:28.18 vjkBZd5f0.net
リチウムイオン電池が開発されたのが1991年だけど発火性が高かった事から安全性が懸念されて普及するのはかなり慎重だった
固体電池は発火性も無く質量辺りの容量も大きいし何より当時と比べて充電機器が身の周りに増えた
特に顕著なのがスマホ
国内だけで数年で約1億台の需要がある巨大市場だし世界規模だと年間14億台だぞ
そこにEV系の乗り物が入ってくるような状態だから潜在的な需要はもう一回り大きい
何が言いたいかと言うとビデオからDVDへの移行のような急激な市場変化が起きるんじゃないかと思ってるわけ
大量生産による低価格化も潜在的市場規模を考えればそう難しくない判断だし
単なる娯楽市場でしかなかったビデオからDVDへの変化よりもよっぽど早くなるんじゃないかと予想してる

267:M7.74
23/11/08 11:06:30.05 6XbMst440.net
モバイルバッテリーが一般的に普及しだしたのはほんのここ5、6年、ガラケー→スマホというよりポケGO以降だからね。
スマホ初期はモバイルバッテリー(せいぜい5000mAh?)持つなんて概念無くて、目の色変えてコンセント探してた。
東日本大震災以降バッテリー関係は飛躍的に進化した。

268:M7.74
23/11/08 14:30:10.46 HZlV/Z7T0.net
軍事用ドローンが進化したのも、バッテリーの
進化による所が大きい。

269:M7.74
23/11/08 18:14:46.33 gIREPzXl0.net
モバイルバッテリーはアンカーM3とかcheeroダンボーあたりで普通に普及してたわ
iPhone5以降みんな普通に持ってたから
田舎の老人界隈の話をさも日本基準として語らないでくださいw

270:M7.74
23/11/08 19:41:40.68 e/WnD0ej0.net
ここ5,6年てことはないような?
普通に田舎の家電屋でも専門のラック作られ何種類も販売されるようになったの軽く10年前にはあったよね?

271:M7.74
23/11/08 19:44:31.80 N+Yf2p3/0.net
2008年頃にはヨドバシで何種類か売ってて、ワイはその時始めてこうた
SSDと似たようなペースで需給が広がってたような気がする

272:M7.74
23/11/08 21:01:38.72 6XbMst440.net
大震災当時はまだガラケーがほとんど、モバイルバッテリーといえば煙草箱サイズしかなかった。
翌年春、ヨドバシでPanasonic5000mAh見かけて「すげえ」と買ったのが自分は最初。
2013年くらいから10000mAhぼちぼち登場したっけ。

273:M7.74
23/11/08 21:13:17.03 btftCN1L0.net
オートミール、試しに食ってみたけど平時から食べ慣れないと非常時の疲れてるときにおいしく思えるかは微妙なところだな・・・

274:M7.74
23/11/08 23:06:30.95 Z4F3cFk10.net
>>271
オートミールごはん って書いてあるやつだけ自分は食える
水に浸して20秒位で茶碗傾け 落ちる水は全部おとしてからレンチン温め
出してすぐかき混ぜて空気含ませる感じに
水分多くしたり、おじやみたいに煮込んだら不味い!
自分の好みだとこんな感じ

275:M7.74
23/11/09 00:48:35.36 +Nof3lDXM.net
こういうモバブなら2005年くらいにすでにあったはず
URLリンク(i.imgur.com)

276:M7.74
23/11/09 02:52:39.58 IzTjc7uj0.net
>>271
お茶漬けの元いれると美味しいよ
しょっぱい味付けならいける

277:M7.74(庭) (ワッチョイW 1fd1-BNdB [243.150.226.216 [上級国民]])
23/11/09 05:29:03.49 BJ58+VeQ0.net
>>273
ガラケー時代はこんなのしかなかったね。
大震災、ガラケー=ワンセグが唯一情報入手ツールだったって一面もw
防災、防災、口酢っぽくして騒いでるくせして、受信料課金→ワンセグ外し助長させてる糞NHKに呆れるわ。

278:M7.74
23/11/09 08:13:37.78 RkC6k/wNM.net
>>275
我利我利亡者NHK

279:M7.74
23/11/09 10:44:16.19 xsJfxjfk0.net
>>273
モバイルバッテリー全般をモバブって言うくらい、エネループがバカ売れしてたよね。15年くらい前
ここ5,6年だと、USB-C(PD)の急速充電が普及し始めてきたくらいじゃないか?

280:M7.74
23/11/09 11:04:53.83 T3EEmgOX0.net
>>271
オートミール食べようぜ PART35
スレリンク(shapeup板)

281:M7.74
23/11/09 11:17:05.54 e260eACN0.net
もちろんiPhone有ったけど、スマホが主流になったのは大震災以降。
ガラケー時代と今ではモバイルバッテリーも全然別物。
大容量10000mAh以上、持ち歩きあたりまえになったのはここ5、6年、ポケGOが発端って事。

282:M7.74
23/11/09 11:23:58.24 xsJfxjfk0.net
>>279
それも10年近く前じゃないかな、ダンボーバッテリーとか売れまくってたし
スマホも巨大化し始めた(大きい方がバッテリーの持ちがいい)

283:M7.74
23/11/09 11:36:38.84 QsAyW5Pl0.net
本格的にモバブが流行りだしたのはスマホでパズドラがヒットした少し後のタイミングでアンカーの日本法人が出来た頃だねぇ
それまではスマホでも乾電池式が主流だったわけで

284:M7.74
23/11/09 13:15:20.96 1lBcS5A7d.net
あれこれ調べてたら、粗悪な海外製モバイルバッテリーが猛威を振るったのが5~6年前か、そんで4年前に販売禁止と
ここの人達はそんなの買ってないと思うけど
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

285:M7.74
23/11/09 13:35:20.80 15EiXQY00.net
>>279
日本でのスマホ最初の機種のWillcom PHS買ったけど
多機能に疲れてガラケーに戻ったタイミングで震災きた
おかげで?電池長持ちだったから助かったよ
PHSは回線混まなかったし

286:M7.74
23/11/09 15:31:58.38 DjRku2EK0.net
老人はなぜ認識の間違えを素直に認められないのかw
完全に間違った認識を自己正当化してなんか意味あんの?
10000mAhの大ヒットはアンカー3Mとダンボーで311震災の前だし日本のスマホ大ヒットはiPhone4リリース時からでiPhone5の頃はもう老人と謎のガラケーで十分みたいな周回遅れと謎のDocomo信者以外はほぼスマホに移行終わってたから
iPhone5SでDocomoの無能な経営陣がドコモ2.0とかいう間抜けなキャンペーン諦めて折れたのは周知の黒歴史w

287:M7.74
23/11/09 16:36:54.35 H0A8mntv0.net
これからの話をしようよ

288:M7.74
23/11/09 16:59:13.50 2m3maj5g0.net
>>284
大震災のニュース動画見てみれば?w
スマホ使ってる奴?探すの大変だよw
スマホ使ってたのはiPhone信者だけw、Androidで目ぼしい機種無かっただろ。
ガラケー使いでモバイルバッテリー持ち歩こうなんて概念無かったよ。

289:M7.74
23/11/09 17:59:49.16 eLRDzs8JM.net
2011年はまだ日通のピッチカードをノパソに挿してた
PDAも使ってたなDELLのAxim
モバブーはニッスイ5本使うやつ自作してた
自分の環境は自分である組み立てる時代だった

290:M7.74
23/11/09 18:17:01.69 C667JNYp0.net
どーでもいいですよー♫

291:M7.74
23/11/09 19:14:07.62 eLRDzs8JM.net
よくねーよ
てゃんと褒めてよ

292:M7.74
23/11/09 22:08:27.08 uWOiS5kp0.net
あの頃はガラケーとはいえフルブラウザ付いてたから311はfacebookやmixiで連絡取れた記憶
ビジネスだけではなくガジェオタもwindows mobile買ってた時代
BlackBerryもあったし
iphoneとAndroidの二択じゃないんです

293:M7.74
23/11/09 23:39:47.08 DjRku2EK0.net
なついなPDAはsonyTH55BTとWinmobileはwzero3持ってて使ってたけどiPhoneと比較したら話にならないゴミだったよ
でもPalmのNNsiって2chブラウザはすごい完成度で当時2chはth55にDLして利用してた
SONYはTH55に電話機能つけて発売したらよかったのにCLIE部門廃止になってSONYのセンスのなさに失望したねw

294:M7.74
23/11/09 23:56:48.90 H0A8mntv0.net
>>272
ロールドタイプの粒っぽさが残ってるやつはイケそう、今日から食べ始めた
>>274 ずっとしょっぱい系の味付けなんだけどなあ、
でも塩分とりすぎるのよくないから旨味で食べたい
>>278 おk

295:M7.74
23/11/09 23:57:44.61 QsAyW5Pl0.net
ポケgo以後にモバブのシェア層が広がったというかソシャゲ年齢層拡大が1つの要因かもね
健康志向とソシャゲがポケgoの登場で噛み合ったタイミングになるし
>>265の友人達がその時期にモバブを買い始めたのならそのような肌感覚になるんじゃないかな

296:M7.74
23/11/10 04:45:54.83 vPx3fHk50.net
うちにあるダンボーは2013年
m3は2014年だなあ
その前に買った5000mAhのモバブー2個はもう死んでしまった

297:M7.74
23/11/10 12:19:39.32 KFI+h3aV0.net
南海トラフ巨大地震まであと少し

298:M7.74
23/11/10 14:30:48.80 SmC6aRMMM.net
南海トラフグなんてあるかどうか分からない
前回で終わりかもよ

299:M7.74(庭) (ワッチョイ 6b96-ubk5 [244.74.212.62])
23/11/10 18:47:56.80 o7cr+YGd0.net
バ~カ歴史は繰り返される

300:M7.74
23/11/11 03:25:18.69 2YaC+csf0.net
何が来たって、このスレの住人は生き延びるであろう。

301:M7.74(庭) (ワッチョイW 43c6-BD9d [245.73.120.30 [上級国民]])
23/11/11 09:32:25.98 69okxyfv0.net
>>296
大震災から12年半。
世の中こんな奴らが大半だよ。
防災、備蓄騒いでるのは一部のヲタ、マニアだけw
自分の周り会社同僚、いい歳こいて3分先も考えられんパーしかいないわw

302:M7.74
23/11/11 15:07:13.16 ma68MDyK01111.net
>>299
うちは密かに備蓄済み
近所含め親戚や親族にも話してない

303:M7.74
23/11/11 15:43:06.17 x2FaFvYP01111.net
バラすと略奪のターゲットになるからな

304:M7.74
23/11/11 16:29:02.85 eiNdO4MU01111.net
それ大事
311のときは親しくしてた人に「さっき他の人にもらったけど半分分けるね」って言い方で
少し分けてあげた

305:M7.74
23/11/11 16:52:12.77 W6SQ8PHX01111.net
>>301
アマプラ人類滅亡ドキュメントでやってた。
最初は親切心で「どうぞどうぞ」→最終的には隣人が血相変えて襲撃してくると。

306:M7.74
23/11/11 16:58:48.12 R65ilw8y01111.net
日本の場合は略奪っていうか
クレクレ乞食 → 拒否 → 嫉妬、僻み、妬み
その後は憎しみ、嫌がらせへと発展するだろうから備蓄はひっそりとやるのが正解よ

307:M7.74
23/11/11 17:13:55.78 R65ilw8y01111.net
ご近所も含め協力して災害を乗り越えたいっていうコンセプトなら(防犯目的にもなる)
近所1軒につき1セットづつ自宅避難セットをあらかじめ作っておく感じになる
とりあえず3日分の水食糧、小型ソーラー発電器、モバブ、充電式ラジオライト複合器を1セットにしてご近所へ配布
持ち家なら果樹を庭に植えて食糧自給の一環に平時なら近所へ配布することで繋がりを

308:M7.74
23/11/11 19:59:16.35 9X/8hXG1d1111.net
姉妹二人が時々実家に帰って来るが、ずいぶん物が沢山あるねえと感心しながら黙って持って帰るからいくら備蓄しても鍋の底が抜けた状態になってる

309:M7.74
23/11/11 20:05:40.96 6uL1U5p901111.net
>>305
そのご近所が一番のくせ者だったらどうしようもないよ
ウチがそう
家の周囲を全部コンクリート壁で囲って監視カメラ付けようかと思ってる

310:M7.74
23/11/11 20:47:48.44 9oyQXaXD01111.net
周り近所と合わせて備蓄して被災時は同率スタートでも知識によって消費量に差がつき「あそこの家にはまだ物資が残ってる!ズルい!」となるのがヤマ
緊急時にこそ優先順位をしっかり決めて上位を生かすためには下位を切り捨てるという覚悟がないとね
みんなにいい顔したりヒーローになりたがってると足元掬われてすぐ終了だよ

311:M7.74
23/11/11 23:15:00.26 2YaC+csf0.net
平和的な北斗の拳の時代になりそう

312:M7.74
23/11/11 23:46:50.29 ldjC7dKXd.net
まあお前らはそこそこ賢いなw

313:M7.74
23/11/12 01:54:08.06 v2QbHEc50.net
隣人ガチャ失敗って普段から人災というプチ災害みたいなものだから
防災的な観点から見ても災害発生地から1秒でも早く離れるのが正解よ

314:M7.74
23/11/12 03:03:18.01 v2QbHEc50.net
隣人ガチャ失敗の最悪パターンって相手が「殺してでも奪い取る」モードに入ったら何をしても無力
大抵の木造家屋はバール1本で壁に穴を開けられるからどんなに防犯、防災に力を入れても災害時には無意味
なりふり構わない隣人に殺されてゲームオーバーだということ
鉄筋コンクリの家にするか
まともな隣人のいる場所に移り住むか
一切隣人の居ない僻地に住むか

315:M7.74
23/11/12 12:46:45.71 kKMd5Hq20.net
ジムで仮想通貨で儲けた事を吹聴してたら、
ジム関係者に拉致監禁された事件があったな。

316:M7.74
23/11/12 12:59:26.35 Fj9GrLBg0.net
チラシに出てた蓄熱式湯たんぽ買ってきた

317:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 0d8e-FVcd [248.97.29.151])
23/11/12 14:41:00.27 71StaNd/0.net
90年代の米不足の時に初見の親戚が米を貰いに来た事を思い出した

流石にただでは気まずいと思った様で20kgに1万円位置いて帰ったよ

318:M7.74
23/11/12 16:50:17.93 vLtvK3XX0.net
備えは決して口外しない。
鉄則だね。
自分は2時間長距離通勤組+豪雪地突撃隊w
実際一晩立ち往生騒ぎ2回有ったからと会社ロッカーに3日分の着替え+食料入れてあるけど一切口外せずw
いい歳こいて3分先も考えられんパーどもの阿鼻叫喚、高みの見物してやるわw

319:M7.74
23/11/12 19:04:07.53 IXUxCNJs0.net
新型感染症板にあった今はなき「【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】」スレのテンプレより
■備蓄の心得 七か条
・一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち
・一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし
・一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし
・一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ
・一、他人に知られるべからず
・一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ
・一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ !
最後のは備蓄を勝手に食べたり、周囲に話して回ったり、
いざというときに勝手に配ってしまってクレクレを引き込む家人には要注意、必要ならば家人にも隠せという意味です。

320:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 0d8e-FVcd [248.97.29.151])
23/11/12 19:36:36.41 71StaNd/0.net
500ml入り7年保存の水2箱を期限一年ずらして48本備蓄してるけどポイント使って別のメーカーから出てる製品を買う事にした
まぁそれ以外にも2Lのを備蓄してはいるけどね

321:M7.74
23/11/12 20:26:48.77 mVBtjOodr.net
3LDKマンションに一人住まいだが、家だとお茶系の2リットルペットボトルを飲料水にしているので1カートン6本入りを最低10カートンは常時ストック
空いたペットボトルを濯いで水道水を充填して生活用水に20カートンは常備
おかげで1部屋が物置小屋と化している

322:M7.74
23/11/12 20:51:34.59 5Js0RKJn0.net
気合い入ってるなぁ、自分も一人暮らしだが飲み水は2L2箱(24L)しか用意してないや
普段は水道水飲んでるから、賞味期限切れてから新しい箱買って
古いやつをお酒と一緒に飲んでる

323:M7.74
23/11/12 21:08:01.29 71StaNd/0.net
書き忘れたけど冬場に備えてUSB給電の電熱シュラフと電熱ブランケットも用意してる
これは別の用途でたまに使ってはいるけどね
当然モバイルバッテリーも大容量のを2つ

324:M7.74
23/11/12 21:19:56.67 lcbesNNx0.net
>>321
電熱ベスト用
自宅はポータブル電源
会社ロッカー内にAnker40000mAh黒レンガw
通勤バッグ内にスペア用20000mAh?(空調服付属品)
電熱ベストといっても首周りしか暖かくならないんだけどねw
いざとなればポータブル電源2台有るから1台は電気敷毛布に使う予定。

325:M7.74
23/11/12 22:52:09.30 OIDyqE6N0.net
>>317
懐かしいなぁ

326:M7.74(ジパング) (ワッチョイW e3ca-5PwW [243.240.86.223])
23/11/13 11:43:44.58 w9FnKh890.net
ちょっとコレは面白そうだと思った
外で使う用だけども
ポータブルレンジバッグ
URLリンク(www.shop.willtex.co.jp)

327:M7.74
23/11/13 13:25:51.02 tN63fLgp0.net
>>324
伊藤園でこんなんやってる
職場の自販機が伊藤園だから みんなに助けてもらって集め中です!
URLリンク(www.itoen.jp)

328:M7.74
23/11/13 15:49:08.79 0U9ngql2M.net
原理としてはUSBアンカを織り込んだ保温力の高い布ってことなのかな?
カバン自体は微妙な感じだけどこの技術を使った更なる進化に期待だね

329:M7.74
23/11/13 16:30:20.46 IEQLC7p80.net
URLリンク(www.sankiconsys.jp)
発熱や感知などの機能は繊維自体が行うため、柔軟であり軽量、断線の心配がない耐久性に優れた面状導電体です。

330:M7.74(庭) (ワッチョイW 3d38-5PwW [250.188.89.101])
23/11/14 03:29:46.46 7vRvyG+j0.net
汎用品を使わず独自規格の専用充電池とか作っちゃう辺りが悪い意味での日本クオリティだよなぁ

331:M7.74
23/11/15 14:10:11.80 nYHpIWM50.net
おっと9801の悪口はβとメモリースティックまでにしてもらおうかw

332:M7.74
23/11/15 18:51:05.09 pnFxlimb0.net
アイスランド火山巨大噴火の恐れ濃厚。
YouTube動画だけなら眉唾と鼻で笑ってやるけど、一般ニュースでも取り上げだした。
巨大噴火→ヒナツボ山噴火並み=大冷夏大凶作、平成米騒動再来、天明の大飢饉の一因とも。
生協定期購入で優先権有りだけど、5kg2袋追加しとくかな。

333:M7.74
23/11/15 20:01:27.87 veIvlwIV0.net
クマスプレー備蓄してるのか?

334:M7.74
23/11/15 23:40:48.30 cQA+/2Qh0.net
災害もだけど、万が一地元が戦災被害受けた時に生き逃げ延びる案も考えなきゃなとガザの惨状見てて思う
家や車が無事ならラッキーと思えるくらいの状況があり得そうで怖い

335:M7.74
23/11/16 08:03:52.63 t5JN4R6Wd.net
まあ戦災は対策に限界あるでしょw
地面が揺れてインフラちょっと止まるだけとはわけが違う

336:M7.74
23/11/16 08:07:26.37 t5JN4R6Wd.net
まあ備蓄するとかよりも
軍事関連の知識を身につけて自分なりに訓練とかするぐらいが得策じゃないかな

337:M7.74
23/11/16 08:42:41.96 A8+9Lw1O0.net
戦災は輸入が全て止まるから主に食糧と燃料の備蓄になるんじゃねーかな
原油関係に関しては国内消費量の数ヵ月分くらいは国内備蓄があるけど最初期に確保
おそらく敵軍に備蓄は接収されてすぐに市場には出回らなくなるだろうから
その対策としてソーラーと蓄電池を組み合わせたオフグリッド環境の構築が理想となる
しかし備蓄や環境をいくら整えても運悪く戦地になったら疎開が必要になるから
車中泊やキャンプ方向の準備もしておきたいところ

338:M7.74
23/11/16 08:55:05.78 DJXfdZda0.net
東京に核を1発落として支配

339:M7.74
23/11/16 12:04:58.09 kzki+Y2K0.net
戦災については、アメリカの市民権とって移住が一番かも?
まあ戦争じゃなくても暴動に巻き込まれたりする危険性はあるが

340:M7.74
23/11/16 12:24:17.00 oON22pNfd.net
アメリカ人は全面核戦争後のサバイバルも想定して
備えてるのが多いとか
個人シェルターの普及率高いし

341:M7.74
23/11/16 13:40:07.89 StnR+TOa0.net
>>338
核戦争後のサバイバルって考える必要あるかなw
一瞬であの世逝く方が幸せだよw

342:M7.74(茸) (スッップ Sd43-iOw9 [49.98.167.88])
23/11/16 14:13:50.03 oON22pNfd.net
アメは自由主義で自己解決を好むから非常時の備えが異常
日本のウサギ小屋住宅事情と違うから備えのスケールが違う
武装もするしな

343:M7.74
23/11/16 14:54:36.94 IVasVFbJ0.net
もうヒロシマナガサキの時代とは違うのだよ
核爆弾を逃れてもその後におきる原発大暴走からは世界中逃れられない

344:M7.74
23/11/16 17:21:03.82 Fuek5D5t0.net
サバイバル意識が一番高い国ってスイスじゃね?

345:M7.74
23/11/16 19:52:30.23 9jNvk4Sc0.net
プレッパー

346:M7.74
23/11/16 23:30:24.95 HJFToe6L0.net
「コマンドー」の武器庫のある山荘が理想やな

347:M7.74(茸) (スププ Sd43-s8e1 [49.98.78.132])
23/11/17 00:25:13.36 RmvDXjeBd.net
身一つで逃げなきゃならんほどの最悪の場合は
薬、浄水器、非常食、必需品と持って山や川上の水源目指して逃げる
以降現地調達で生き延びられたら…と
>>101で考えてはみたもののエドやベアじゃあるまいしやっぱ無理あるんですよね…
熊も出そうだし
アホなこと考えつつ持ち出し袋は日々試行錯誤してしまう
役に立って欲しいし欲しくない…

348:M7.74(庭) (ワッチョイW f563-5PwW [2001:268:9488:4989:*])
23/11/17 02:12:00.59 QHi5sGNh0.net
山サバイバルは少人数なら平気かもしれんが避難民が何百人、何千人、何万人にもなると山の食糧が枯渇する
どこかのタイミングで人間が熊さんの餌になって人の味を覚えた人喰い熊が積極的に人間を襲うようになる
そんな人喰い熊が複数発生するような事態に発展しても猟友会も対処出来ない
山サバイバルはただでさえ食糧確保が困難なのに獣害リスクも加算されるから
何も持ってなくても過疎地に疎開の方がまだ生き残れる可能性が高くなる

349:M7.74(茸) (スッップ Sd43-Oetp [49.98.154.16])
23/11/17 07:43:34.02 S9BK20Sbd.net
非常時には現金がモノをいうので、持ち出ししやすいところに300万円ほど置いてある
もちろん俺だけの秘密で家族には言ってない

350:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 0d8e-FVcd [2400:2200:4d6:3c89:*])
23/11/17 08:23:20.30 Xc0FrgAS0.net
>>347
100万なら隠してる
実際の所核戦争が起きれば地上は放射能でどうにもならんでしょ
地上の敵基地は破壊出来ても潜水艦を見つけて撃破しようにも無理な訳だし報復されたらおしまいだよ

351:M7.74(庭) (ワッチョイW 43c6-BD9d [240f:e0:4fcb:1:* [上級国民]])
23/11/17 10:49:47.92 HtrP3fff0.net
通勤バッグ内に5000円入れてある。
最近迄万札+千円札+小銭で50000円入れてたけど、立て続けに香典3回払ったら懐寂しくなって使っちまったw
あと2回葬式控えてるので、普段使いと別口座に毎月1万ずつ積立てておく。

352:M7.74(茸) (スッップ Sd43-KtYB [49.98.166.151])
23/11/17 11:04:52.32 mu9BsyJhd.net
いざとなったら法律無視して獣を退治するから大丈夫だ
熊がいる山に火を放てば簡単に退治できる

353:M7.74
23/11/17 11:32:49.51 jaGHQtar0.net
生死かかるレベルの災害だと最後は体力とサバイバルスキルだよな危険な場所からいかに早く脱出するかの判断力で生死が決まるウクライナやガザをみても逃げ遅れて死ぬパターンがほとんどだしね
戦争だと歴史的に爆撃を受けてるような都市は現在でも攻撃対象になってるから戦場履歴の無い都市や国に引っ越すしかないな
日本であらゆる災害戦争から一番安全そうな場所ってどこだろう?長野県安全説あるよな

354:M7.74
23/11/17 12:16:53.02 Nr9ELaGgd.net
現金はある程度は用意してるし持ち歩いてるけど
停電が復旧(お店が再開)するくらいには電子マネーも使えるようになってるんじゃないかな、今は簡易店舗でもタッチ決済できる事多いし
スマホが繋がれば決済できそう
>>351
長野県は山に囲まれてるイメージ
結局のところ、人が少ないところは災害に弱く(対策にお金をかけられない)
人や工場が多い所は戦争で狙われやすいので、全てにおいて完璧な土地は無いんじゃないかな

355:M7.74
23/11/17 13:35:04.32 QHi5sGNh0.net
>>352
田舎は基本的に災害には強いぞ
311は田舎が多かったから死者2万人程度で済んだとも言える
東京が災害に合うと桁が1つ2つ変わる

356:M7.74
23/11/17 13:51:51.97 bL4FBAnW0.net
>>348
金額的には300万と大して変わらないと思うが

357:M7.74
23/11/17 15:08:58.91 HtrP3fff0.net
停電=ATM、クレカ、電子マネーは一切使えずと考えておかないとね。
普段使いの財布と別に千円札+小銭で1万は持ち歩く習慣つけるべき。

358:M7.74
23/11/17 17:23:34.85 YBJkOfUv0.net
公衆電話→携帯宛に電話すると凄い勢いで100円玉消えそうで怖いw
電話する前に言う事決めておかねば

359:M7.74
23/11/17 18:00:23.31 HtrP3fff0.net
>>356
災害伝言ダイヤル171使う様に家族で取り決めておけばいいでしょ。

360:M7.74
23/11/17 18:05:25.05 7hWFZ4akM.net
インプリンタの頃は停電してもクレカ使えてたのに

361:M7.74
23/11/17 18:29:28.14 HtrP3fff0.net
>>358
圏外でインプリンター使用→悪用多発で太平洋フェリーはクレカ不可現金のみになったね。
新日本海は使えるけど。

362:M7.74
23/11/17 18:34:54.00 Xc0FrgAS0.net
冬場を想定して電熱ベストを買ったよ
電源はモバイルバッテリーで良いかし暖かくてポカポカ

363:M7.74
23/11/17 18:46:04.97 yRMQosU80.net
ポータブル電源 DELTA 2
中田英寿がブランドアンバサダー
どうなんだろう?

364:M7.74
23/11/17 21:04:33.18 S9BK20Sbd.net
車中泊もするのでポタ電は3個持ってるがFREEMAN 500しか使ってない
RIVER2とEF DELTAは使ったことなくて押し入れの肥やしになってるw

365:M7.74
23/11/18 02:39:12.59 e4iq3Ttq0.net
キャンカーではない車でのポタ電使用用途ってどんな感じかわからんな
車中泊仕様にDIYして内装にポタ電を組み込む感じか?

366:M7.74(庭) (ワッチョイW a31a-5Jfl [2001:268:9958:2e19:* [上級国民]])
23/11/18 05:33:39.95 AXJNMOZA0.net
>>360
去年買った電熱ベスト。
首周りしか暖�


367:ゥくならねえw 腹周り暖まったらバッテリーヤバいんじゃねえのとは思うけどw 無いよりはマシって程度。 バッテリーはスマホ用OK、転用出来る。 ベスト自体そこそこ暖かい。 という事で返品せず使い続けてる。



368:M7.74
23/11/18 07:39:10.46 bwC175m60.net
>>364
昨日届いたから昨夜の夜勤でさっそく着用したよ
低温30度くらい
中温40度くらい
高温55度くらいでなかなかの暖かさ
首周り含めて21ヵ所にヒーターが入ってるから防寒着無くても過ごせたのには驚いたわ
工場の外にも出るのに防寒着を着てないから皆不思議がってたんで見せたら群がってきたw
前、首周り、後ろをそれぞれ別々に設定切り替え出来るのも有り難いよ

369:M7.74
23/11/18 07:48:19.74 AXJNMOZA0.net
北朝鮮ミサイル攻撃→深さ5mくらいの地下街に避難訓練してたけど、実際ミサイル着弾したら意味ないんじゃないかとw
爆風、熱線からは逃れられるだろうけどね。
東京大空襲、地下なら安全と明治座地下室に逃げ込んだ住民蒸し焼きにされて全滅という悲劇。

370:M7.74
23/11/18 11:08:07.68 8iGoAcNvM.net
大震度地下ならだいじょばない?

371:M7.74
23/11/18 11:59:51.31 e4iq3Ttq0.net
現代戦は空対空バトル→の前に基地や空港の滑走路が狙われるから

372:M7.74
23/11/18 12:15:19.59 e4iq3Ttq0.net
ネット攻撃
軍システム障害が目的だがクレカ、銀行も巻き添えでシステム障害起こす

ミサイル攻撃
空戦力無力化のため滑走路破壊がメイン、降伏目的でこの段階で核攻撃の可能性

空対空バトル
vs空自との戦闘機同士の制空権争い、この段階まで来たら空輸、海輸は厳しい

海バトル
vs海自、海保と争いと共に港へ空襲で破壊攻撃

ー ここ突破されたら日本は降伏するかも ー

陸バトル
vs陸自、湾岸施設以外の空襲が開始
このタイミング

373:M7.74
23/11/18 16:50:37.60 u548+Eaa0.net
>>356
遅レスですまん
災害時は無料になると思う
東日本の経験から場所によっては時間制限つくと思うし都市部では何日並ぶことになるのか予想もつかんが
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

374:M7.74
23/11/18 17:28:54.02 lNxBw9nH0.net
>>370
無料サービスというよりは硬貨満タンになって使用不能になるのを防ぐ為だそうな。

375:M7.74
23/11/18 22:02:34.32 u548+Eaa0.net
>>371
なるほどね~
マジで知らなかった
教えてくれてありかとう

376:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 358e-raIk [2400:2200:4d6:3c89:*])
23/11/19 11:56:34.80 h/T4LN610.net
>>362
ここにもFREEMAN500持ちが居て嬉しい
電熱シュラフと電熱ブランケットに加えて電熱ベストで三種神器


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch