【NIED】情報共有スレ111【JMA・USGS】at EQ
【NIED】情報共有スレ111【JMA・USGS】 - 暇つぶし2ch486:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/16 08:57:13.18 897ACn+P0.net
●2023/06/14計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.1 2023年6月14日08時23分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.4 2023年6月14日08時30分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 2023年6月14日08時43分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.9 2023年6月14日19時01分頃発生>>475
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島北東沖 深さ約70km M4.3 2023年6月14日23時25分頃発生
●2023/06/15計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約40km M4.2 2023年6月15日00時06分頃発生>>477
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M2.7 2023年6月15日03時49分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.1 2023年6月15日05時24分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.4 2023年6月15日07時42分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.5 2023年6月15日16時31分頃発生>>481-482
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.2】MINDORO, PHILIPPINES 112.0km 2023/06/15 11:19:23 JST[UTC+9]
  M 6.2 - 11 km SSE of Hukay, Philippines、VI-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-06-15 11:19:23 (UTC+09:00) 、Location 13.744°N 120.741°E 、Depth 112.0 km
USGS3■■ Updated【M7.2】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 167.4km 2023/06/16 03:06:27 JST[UTC+9]
地震情報(遠地地震に関する情報) 令和5年6月16日03時31分 気象庁発表
16日03時06分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
震源地は、南太平洋(南緯22.9度、西経176.6度)で、震源の深さは約210km、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はフィジー諸島南方です。
この地震による津波の心配はありません。
PTWCでは16日03時13分に津波情報を発表しています。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch