【NIED】情報共有スレ111【JMA・USGS】at EQ
【NIED】情報共有スレ111【JMA・USGS】 - 暇つぶし2ch250:M7.74(静岡県)
23/05/23 16:10:29.52 CKzqyy1y0.net
新島輪

251:
23/05/23 17:10:37.92 dpJb+aqY0.net
沖縄び

252:M7.74
23/05/23 17:22:18.76 CKzqyy1y0.net
紀伊水道輪

253:M7.74
23/05/23 17:22:19.44 CKzqyy1y0.net
紀伊水道輪

254:
23/05/23 17:22:22.65 dpJb+aqY0.net
徳島黄EEW

255:M7.74
23/05/23 17:22:38.88 lZwj/eyX0.net
紀伊水道黄
緊急地震速報(第3報) 紀伊水道 2023/05/23 17:21:48 34N 134.8E 50km M4.2 最大予測震度2

256:M7.74
23/05/23 17:52:03.91 CKzqyy1y0.net
宮崎もぞ

257:M7.74
23/05/23 18:05:09.43 CKzqyy1y0.net
新島輪

258:
23/05/23 21:36:58.20 dpJb+aqY0.net
2023/05/23ここまでの地震情報(1/2)
[01] 【最大震度2】 2023年05月23日00時01分発生 M3.0 新島・神津島近海 深さ 10 km>>239
[02] 【最大震度1】 2023年05月23日00時03分発生 M2.3 トカラ列島近海 深さ 10 km
[03] 【最大震度1】 2023年05月23日00時47分発生 M2.3 新島・神津島近海 深さ 10 km
[04] 【最大震度1】 2023年05月23日02時22分発生 M2.4 新島・神津島近海 深さ 10 km>>244
[05] 【最大震度1】 2023年05月23日02時45分発生 M2.5 新島・神津島近海 深さ 10 km>>245
[06] 【最大震度1】 2023年05月23日02時49分発生 M2.2 新島・神津島近海 深さ 10 km
[07] 【最大震度1】 2023年05月23日04時06分発生 M2.3 新島・神津島近海 深さ 10 km
[08] 【最大震度3】 2023年05月23日04時31分発生 M4.1 新島・神津島近海 深さ 10 km
[09] 【最大震度2】 2023年05月23日05時53分発生 M3.1 新島・神津島近海 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2023年05月23日05時54分発生 M2.9 新島・神津島近海 深さ 10 km
[11] 【最大震度1】 2023年05月23日07時17分発生 M2.7 新島・神津島近海 深さ 10 km
[12] 【最大震度2】 2023年05月23日08時06分発生 M3.1 新島・神津島近海 深さ 10 km
[13] 【最大震度1】 2023年05月23日09時13分発生 M2.6 新島・神津島近海 深さ 10 km
[14] 【最大震度1】 2023年05月23日10時22分発生 M2.3 新島・神津島近海 深さ 10 km
[15] 【最大震度2】 2023年05月23日11時22分発生 M3.0 新島・神津島近海 深さ 10 km>>246
[16] 【最大震度1】 2023年05月23日14時10分発生 M3.0 島根県東部 深さ 10 km>>248

259:
23/05/23 21:37:05.85 dpJb+aqY0.net
(2/2)
[17] 【最大震度1】 2023年05月23日15時35分発生 M3.1 茨城県南部 深さ 40 km>>249
[18] 【最大震度1】 2023年05月23日16時10分発生 M3.0 新島・神津島近海 深さ 10 km>>250
[19] 【最大震度1】 2023年05月23日17時10分発生 M3.4 沖縄本島近海 深さ 50 km>>251
[20] 【最大震度2】 2023年05月23日17時21分発生 M4.0 紀伊水道 深さ 50 km>>252-255
[21] 【最大震度1】 2023年05月23日18時04分発生 M2.6 新島・神津島近海 深さ 10 km>>257
[22] 【最大震度1】 2023年05月23日18時52分発生 M2.7 新島・神津島近海 深さ 10 km

260:
23/05/24 00:23:06.59 k44Ue9xf0.net
ねむもぞび

261:
23/05/24 00:44:55.49 Fl5CZoJl0.net
●2023/05/23計
◇気象庁発表の地震情報は 22回、最大は震度3。(>>258-259参照)
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.1】SOUTHEAST OF THE LOYALTY ISLANDS 12.1km 2023/05/23 15:41:58 JST[UTC+9]
  M 6.1 - 288 km E of Vao, New Caledonia、GREEN-PAGER、Time 2023-05-23 15:41:58 (UTC+09:00) 、Location 22.999°S 170.288°E 、Depth 12.1 km

262:
23/05/24 01:32:24.88 Fl5CZoJl0.net
新島黄EEW

263:
23/05/24 02:22:38.83 Fl5CZoJl0.net
新島黄EEW

264:◆USGS.temf. (東京都)
23/05/24 11:00:25.65 Fl5CZoJl0.net
鹿塩黄

265:M7.74
23/05/24 15:06:31.83 yvSHM/vr0.net
ちょしモゾ

266:M7.74(静岡県)
23/05/24 15:15:59.94 yvSHM/vr0.net
新島輪

267:M7.74(静岡県)
23/05/24 15:18:08.69 yvSHM/vr0.net
イバ南西もぞ

268:M7.74(静岡県)
23/05/24 15:24:33.93 yvSHM/vr0.net
>>267
春日部あたりの模様

269:M7.74(静岡県)
23/05/24 16:37:00.01 yvSHM/vr0.net
珠洲もぞ

270:M7.74(長野県)
23/05/24 19:27:00.03 k44Ue9xf0.net
珠洲び

271:M7.74
23/05/24 22:35:28.47 k44Ue9xf0.net
屋久島種子島深めび北上
種子島近海 M4.5 250km 最大震度不明

272:M7.74
23/05/25 06:58:30.87 6NFerPZX0.net
緊急地震速報(最終第7報) トカラ列島近海 2023/05/25 06:55:48 29.9N 130E 10km M4.3 最大予測震度3
震度3  十島村

273:M7.74
23/05/25 09:16:05.21 kBNMgehi0.net
浦川沖

274:M7.74
23/05/25 09:43:56.36 kBNMgehi0.net
九十九里浜び

275:M7.74(静岡県)
23/05/25 14:41:18.70 kBNMgehi0.net
宮崎もぞ

276:M7.74(静岡県)
23/05/25 16:24:58.54 kBNMgehi0.net
和歌山もぞ

277:
23/05/25 22:00:04.96 SZq+5W9V0.net
●2023/05/24計
◇気象庁発表の地震情報は 8回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M4.1 2023年5月24日01時31分頃発生>>262
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M3.1 2023年5月24日02時22分頃発生>>263
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.9 2023年5月24日05時30分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.5 2023年5月24日09時50分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.7 2023年5月24日15時15分頃発生>>266
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.9 2023年5月24日19時26分頃発生>>270
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.2 2023年5月24日19時46分頃発生
[08] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M3.1 2023年5月24日22時16分頃発生

278:
23/05/25 22:07:51.76 SZq+5W9V0.net
2023/05/25ここまでの地震情報
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.9 2023年5月25日06時55分頃発生>>272
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約70km M4.2 2023年5月25日09時15分頃発生>>273
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.6 2023年5月25日16時12分頃発生

279:M7.74
23/05/26 01:06:05.31 WNZvSpim0.net
全く我が家のテレビ朝日とMXは乱れない
しばらくは来ないはず

280:
23/05/26 01:06:12.52 wxGLMn4N0.net
●2023/05/25計
◇気象庁発表の地震情報は 3回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.9 2023年5月25日06時55分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約70km M4.2 2023年5月25日09時15分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.6 2023年5月25日16時12分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.2】BANDA SEA 166.5km 2023/05/25 00:49:34JST, 2023/05/24 15:49:34UTC
  M 6.2 - Banda Sea、IV-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-05-25 00:49:34 (UTC+09:00) 、Location 6.983°S 129.529°E 、Depth 166.5 km
USGS3■ Updated【M6.6】PANAMA-COLOMBIA BORDER REGION 10.0km 2023/05/25 12:05:33 JST[UTC+9]
  M 6.6 - Panama-Colombia border region、VIDYFI-VIShakeMap、GREEN-PAGER、-Time、 2023-05-25 12:05:33 (UTC+09:00) Location、 8.889°N 77.123°W Depth、 10.0 km

281:◆USGS.temf. (東京都)
23/05/26 02:04:59.97 wxGLMn4N0.net
なあ長さん、レスできる?

282:M7.74
23/05/26 15:12:12.97 6BSvtbV30.net
千葉中部び

283:M7.74(静岡県)
23/05/26 16:40:11.75 6BSvtbV30.net
新島輪

284:
23/05/26 19:06:04.46 wxGLMn4N0.net
銚子赤オレEEW最大振動レベル1000超え
大田区震度3ゆれ

285:
23/05/26 19:17:14.98 wxGLMn4N0.net
よしんび

286:
23/05/26 19:20:38.12 wxGLMn4N0.net
>>284
【最大震度5弱】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約50km M6.2 2023年5月26日19時03分頃発生(北緯35.6度、東経140.7度)
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
各地の最大震度
震度5弱 茨城県 神栖市溝口*
      千葉県 銚子市川口町 銚子市若宮町* 旭市南堀之内*
震度3 宮城県、福島県、栃木県、埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県
震度2 岩手県、山形県、群馬県、長野県、静岡県
震度1 青森県、秋田県、岐阜県、愛知県

287:
23/05/26 19:22:02.55 wxGLMn4N0.net
>>286
つ ■
M6超えてたわ

288:M7.74
23/05/26 19:44:32.14 5BtYJ9To0.net
>>281
ノシ
揺れお見舞い申し上げます

289:M7.74
23/05/26 20:08:13.65 5BtYJ9To0.net
北東部び黄

290:M7.74
23/05/26 21:02:54.52 5BtYJ9To0.net
銚子黄
緊急地震速報(第4報) 千葉県北東部 2023/05/26 21:01:54 35.7N 140.7E 40km M4.3 最大予測震度3

291:
23/05/26 21:03:29.82 wxGLMn4N0.net
銚子黄EEW
低地部微震感知

292:
23/05/26 21:08:20.86 wxGLMn4N0.net
>>288
中野に野獣馬しに行ってたやろw
息子に吹き込みしてた真犯人を特定逮捕せな、同様な勘違い事件またくると思うやで(迷推理)

293:M7.74(長野県)
23/05/26 21:33:17.85 5BtYJ9To0.net
銚子び

294:◆USGS.temf. (東京都)
23/05/26 21:33:33.14 wxGLMn4N0.net
よしんび

295:
23/05/26 23:45:25.37 wxGLMn4N0.net
ちょうしき

296:M7.74
23/05/26 23:45:28.31 5BtYJ9To0.net
千葉北東部び

297:
23/05/27 09:17:15.63 kSEWFaW00.net
わかやまありたび

298:M7.74
23/05/27 10:04:51.86 qD2fJAzb0.net
長野もぞ

299:
23/05/27 10:05:02.23 kSEWFaW00.net
北長野び

300:M7.74
23/05/27 10:05:07.20 x6n/bpuk0.net
松本会田もぞび

301:
23/05/27 10:18:09.12 kSEWFaW00.net
みやび

302:M7.74
23/05/27 10:18:28.15 qD2fJAzb0.net
宮岩び

303:M7.74
23/05/27 12:30:31.75 oFEw5MT40.net
test

304:
23/05/27 22:50:26.29 kSEWFaW00.net
銚子黄EEW

305:
23/05/27 22:53:02.17 kSEWFaW00.net
とからあまみびEEW

306:
23/05/27 23:04:29.18 kSEWFaW00.net
>>305
【最大震度4】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M4.7 2023年5月27日22時52分頃発生(北緯29.9度、東経130.0度)
この地震による津波の心配はありません。
鹿児島県 震度4 鹿児島十島村中之島徳之尾 鹿児島十島村口之島出張所*
震度3 鹿児島十島村中之島出張所*
震度2 鹿児島十島村悪石島* 屋久島町口永良部島公民館*
震度1 鹿児島十島村諏訪之瀬島* 屋久島町平内 屋久島町宮之浦*

307:
23/05/27 23:27:34.83 kSEWFaW00.net
【放射線帯電子に関する臨時情報(2023年05月26日 18時20分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスが、5月26日9時UTに3.8x10^8 particles/cm^2/srを超えて、高いレベルに達しました。
●2023/05/26計
◇気象庁発表の地震情報は 8回、最大は震度5弱。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.6 2023年5月26日05時10分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.8 2023年5月26日16時39分頃発生>>283
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.4 2023年5月26日16時57分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.3 2023年5月26日17時52分頃発生
[05] ■【最大震度5弱】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約50km M6.2 2023年5月26日19時03分頃発生 ※既出
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約50km M3.8 2023年5月26日20時07分頃発生>>289
[07] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約50km M4.4 2023年5月26日21時02分頃発生>>290-291
[08] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約50km M3.6 2023年5月26日23時44分頃発生>>295-296

308:
23/05/28 00:01:28.85 Y2/dYCcr0.net
緊急地震速報(第4報) トカラ列島近海 2023/05/28 00:00:35 29.9N 130E 10km M3.6 最大予測震度2

309:
23/05/28 00:02:31.49 Y2/dYCcr0.net
初報は最大震度不明だた
緊急地震速報(最終第7報) トカラ列島近海 2023/05/28 00:00:35 29.9N 130E 10km M3.7 最大予測震度3

310:◆USGS.temf. (東京都)
23/05/28 03:26:21.01 VRu0zvc70.net
●2023/05/27計
◇気象庁発表の地震情報は 11回、最大は震度4。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約50km M3.7 2023年5月27日05時01分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約50km M4.3 2023年5月27日22時49分頃発生
[03] 【最大震度4】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M4.7 2023年5月27日22時52分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.0 2023年5月27日23時01分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.9 2023年5月27日23時17分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M3.2 2023年5月27日23時24分頃発生
[07] 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.2 2023年5月27日23時33分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.6 2023年5月27日23時49分頃発生
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.5 2023年5月27日23時50分頃発生
[10] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.6 2023年5月27日23時54分頃発生
[11] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.3 2023年5月27日23時57分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.0】TONGA 223.9km 2023/05/27 09:11:00JST, 2023/05/27 00:11:00UTC
  M 6.0 - 127 km W of Neiafu, Tonga、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-05-27 09:11:00 (UTC+09:00) 、Location 18.483°S 175.181°W 、Depth 223.9 km

311:M7.74
23/05/28 17:00:27.02 dzWA5F7U0.net
奄美南東沖

312:M7.74(長野県)
23/05/29 04:32:49.98 +sKK6xuT0.net
鴨川び

313:M7.74
23/05/29 05:19:26.23 +sKK6xuT0.net
トカラ大きめ?

314:M7.74(静岡県)
23/05/29 07:59:08.83 eEPCk17O0.net
ちょし

315:M7.74
23/05/29 08:57:13.44 eEPCk17O0.net
栃木モゾ

316:M7.74
23/05/29 11:46:20.57 eEPCk17O0.net
イバ北び

317:M7.74(静岡県)
23/05/29 13:34:12.46 eEPCk17O0.net
駿河湾もぞ

318:M7.74
23/05/29 14:29:51.82 eEPCk17O0.net
ちょし

319:M7.74(静岡県)
23/05/29 14:40:08.35 eEPCk17O0.net
銚子沖深めび

320:M7.74(静岡県)
23/05/29 14:41:27.70 eEPCk17O0.net
千葉県中部か

321:M7.74
23/05/29 15:22:40.39 eEPCk17O0.net
和歌山もぞ

322:M7.74
23/05/29 16:12:05.55 eEPCk17O0.net
宮岩もぞ

323:
23/05/30 07:22:49.97 LW8fCuzy0.net
●2023/05/28計
◇気象庁発表の地震情報は 14回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.9 2023年5月28日00時00分頃発生>>308
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.3 2023年5月28日01時27分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.6 2023年5月28日01時33分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.0 2023年5月28日05時29分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.3 2023年5月28日05時41分頃発生
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M3.6 2023年5月28日06時40分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.6 2023年5月28日08時11分頃発生
[08] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.6 2023年5月28日13時11分頃発生
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.0 2023年5月28日13時45分頃発生
[10] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.9 2023年5月28日20時06分頃発生
[11] 【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.6 2023年5月28日20時40分頃発生
[12] 【最大震度2】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M3.0 2023年5月28日21時04分頃発生
[13] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.5 2023年5月28日22時14分頃発生
[14] 【最大震度1】(気象庁発表) 静岡県西部 深さ約30km M3.2 2023年5月28日22時35分頃発生
【放射線帯電子に関する臨時情報(2023年05月29日 03時20分JST)】
GOES衛星の観測によると、静止軌道における2MeV以上の電子の24時間フルエンスは、5月26日9時UTから3.8×10^8 particles/cm^2/srを超えて高い状態に達しました。
電子フルエンスは、5月26日18時UTに最大4.16×10^8 particles/cm^2/srに達しました。
その後、電子フルエンスは緩やかに下降し、5月28日18時UTに基準値(高い状態の半分)の1.9×10^8 particles/cm^2/srを下回りました。
●2023/05/29計
◇気象庁発表の地震情報は 8回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.4 2023年5月29日03時47分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約50km M3.6 2023年5月29日07時58分頃発生>>314
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 2023年5月29日14時02分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M3.5 2023年5月29日14時38分頃発生>>319
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 上川地方北部 深さごく浅い M2.1 2023年5月29日20時52分頃発生
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 2023年5月29日21時57分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.1 2023年5月29日22時08分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.4 2023年5月29日22時48分頃発生

324:M7.74(静岡県)
23/05/30 11:53:57.13 6JO5x1o30.net
イバ北び

325:M7.74
23/05/30 13:19:05.74 The2VYNH0.net
乗鞍もぞび

326:M7.74
23/05/30 13:29:26.02 6JO5x1o30.net
珠洲

327:M7.74
23/05/30 13:29:53.84 The2VYNH0.net
珠洲より佐渡側?
緊急地震速報(第4報) 新潟県上中越沖 2023/05/30 13:28:53 37.5N 137.5E 10km M3.8 最大予測震度3

328:M7.74
23/05/30 17:50:04.68 6JO5x1o30.net
珠洲強め

329:M7.74
23/05/30 17:50:38.50 The2VYNH0.net
珠洲オレ
【警報】緊急地震速報(第8報) 能登半島沖 2023/05/30 17:49:16 37.5N 137.4E 10km M4.9 最大予測震度4

330:M7.74
23/05/30 17:51:21.58 The2VYNH0.net
震度4  能登地方

331:M7.74(静岡県)
23/05/30 17:58:31.58 6JO5x1o30.net
長野び

332:M7.74
23/05/30 20:16:54.55 The2VYNH0.net
宇土黄オレ
緊急地震速報(第5報) 熊本県熊本地方 2023/05/30 20:15:58 32.7N 130.7E 10km M3.8 最大予測震度3

333:M7.74
23/05/30 20:18:55.13 The2VYNH0.net
震度3  熊本県熊本地方

334:M7.74
23/05/31 04:07:26.84 kzhneV9w0.net
野麦高根び

335:M7.74
23/05/31 04:45:56.66 kzhneV9w0.net
和歌山もぞび

336:
23/05/31 06:04:55.20 Qw+5u59h0.net
>>328-329
【最大震度4】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M4.5 2023年5月30日17時49分頃発生(北緯37.5度、東経137.4度)
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
各地の最大震度
震度4 石川県 珠洲市三崎町 珠洲市正院町*
震度1 新潟県、富山県、福井県、長野県、岐阜県
●2023/05/30計
◇気象庁発表の地震情報は 8回、最大は震度4。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.8 2023年5月30日00時06分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.7 2023年5月30日13時28分頃発生>>326-327
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.2 2023年5月30日17時30分頃発生
[04] 【最大震度4】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M4.5 2023年5月30日17時49分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さごく浅い M2.4 2023年5月30日17時57分頃発生>>331
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.4 2023年5月30日19時24分頃発生
[07] 【最大震度3】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.8 2023年5月30日20時16分頃発生>>332
[08] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M4.0 2023年5月30日22時52分頃発生

337:M7.74
23/05/31 10:05:04.22 msOIuple0.net
宮岩

338:M7.74(長野県)
23/05/31 12:57:27.09 kzhneV9w0.net
丹沢もぞび

339:M7.74
23/05/31 13:03:36.14 kzhneV9w0.net
同じとこもぞび

340:M7.74
23/05/31 13:03:40.17 msOIuple0.net
道志

341:M7.74
23/05/31 13:28:52.85 kzhneV9w0.net
下北沖び

342:M7.74
23/05/31 13:28:56.25 msOIuple0.net
青森東方沖

343:M7.74
23/05/31 14:39:30.20 msOIuple0.net
宮岩もぞ

344:M7.74
23/05/31 14:48:07.03 msOIuple0.net
ちょしモゾ

345:M7.74
23/05/31 15:21:06.20 msOIuple0.net
和歌山モゾ

346:M7.74
23/05/31 17:34:43.88 msOIuple0.net
ちょしび

347:M7.74
23/05/31 18:43:39.49 kzhneV9w0.net
>>338
2023-05-31 12:56:27.953 35.5090N 139.1290E 18.7km M2.4
>>339-340
2023-05-31 13:02:59.449 35.5087N 139.1297E 18.5km M2.4
・相模原市緑区青根 宮ヶ瀬湖の西約9km
URLリンク(goo.gl)

348:
23/05/31 20:12:58.80 Qw+5u59h0.net
瀬戸内黄

349:M7.74
23/05/31 20:13:09.32 kzhneV9w0.net
燧灘び黄

350:M7.74
23/05/31 21:16:15.33 kzhneV9w0.net
ごぼうび

351:M7.74
23/05/31 23:21:43.20 kzhneV9w0.net
珠洲もぞび

352:M7.74
23/05/31 23:26:29.04 kzhneV9w0.net
高知湾もぞ

353:M7.74(長野県)
23/05/31 23:41:58.13 kzhneV9w0.net
千葉余震び黄

354: 【大凶】 (長野県)
23/06/01 00:05:06.42 Hgl09A0j0.net
珠洲黄

緊急地震速報(第2報) 石川県能登地方 2023/06/01 00:03:46 37.4N 137.2E 10km M4.4 最大予測震度4

いわみや黄

緊急地震速報(第2報) 宮城県沖 2023/06/01 00:03:50 38.7N 142.3E 40km M4.0 最大予測震度2

355:
23/06/01 01:37:25.53 Hgl09A0j0.net
飯田び

356:
23/06/01 02:18:38.00 Hgl09A0j0.net
浦河び

357:
23/06/01 02:23:21.47 Hgl09A0j0.net
いわ沿岸北部び

358:M7.74
23/06/01 11:29:01.76 3+N4QuAe0.net
トカラ

359:M7.74
23/06/01 11:31:22.01 Hgl09A0j0.net
緊急地震速報(最終第9報) トカラ列島近海 2023/06/01 11:28:28 29.9N 130E 20km M4.2 最大予測震度3
震度4  十島村

360:
23/06/01 12:04:51.54 Hgl09A0j0.net
いばび

361:M7.74
23/06/01 12:05:16.97 3+N4QuAe0.net
イバ北

362:M7.74(兵庫県)
23/06/01 16:48:39.29 vH4Xrprz0.net
成田は変な波形
三回くらいピークが来てた

363:
23/06/02 00:38:11.33 SN70QfZu0.net
●2023/05/31計(1/2)
◇気象庁発表の地震情報は 8回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.5 2023年5月31日03時41分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さ約10km M2.8 2023年5月31日04時06分頃発生>>334
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約10km M4.3 2023年5月31日07時49分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.7 2023年5月31日10時04分頃発生>>337
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M3.1 2023年5月31日15時20分頃発生>>345
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 瀬戸内海中部 深さ約10km M3.3 2023年5月31日20時12分頃発生>>348-349
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.6 2023年5月31日21時15分頃発生>>350
つづく

364:
23/06/02 00:38:20.17 SN70QfZu0.net
(2/2)
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約50km M3.4 2023年5月31日23時41分頃発生>>353
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.2】AUCKLAND ISLANDS, NEW ZEALAND REGION 0.0km 2023/05/31 11:21:21 JST[UTC+9]
  M 6.3 - Auckland Islands, New Zealand region、II-DYFI、Time 2023-05-31 11:21:23 (UTC+09:00) 、Location 49.631°S 163.817°E 、Depth 9.8 km
●2023/06/01計
◇気象庁発表の地震情報は 16回、最大は震度4。
[01] 【最大震度2】 2023年06月01日00時03分発生 M4.2 能登半島沖 深さ 10 km>>354
[02] 【最大震度2】 2023年06月01日00時03分発生 M4.4 宮城県沖 深さ 40 km 〃
[03] 【最大震度1】 2023年06月01日10時29分発生 M2.4 トカラ列島近海 深さ 10 km
[04] 【最大震度4】 2023年06月01日11時28分発生 M4.4 トカラ列島近海 深さ 10 km>>358-359
[05] 【最大震度1】 2023年06月01日11時32分発生 M2.4 トカラ列島近海 深さ ごく浅い
[06] 【最大震度1】 2023年06月01日11時42分発生 M2.1 トカラ列島近海 深さ ごく浅い
[07] 【最大震度1】 2023年06月01日11時58分発生 M2.2 トカラ列島近海 深さ 10 km
[08] 【最大震度1】 2023年06月01日12時04分発生 M3.6 茨城県沖 深さ 30 km>>360-361
[09] 【最大震度1】 2023年06月01日15時00分発生 M2.4 トカラ列島近海 深さ 10 km
[10] 【最大震度1】 2023年06月01日16時40分発生 M3.5 奄美大島近海 深さ 30 km
[11] 【最大震度1】 2023年06月01日17時49分発生 M2.2 トカラ列島近海 深さ 10 km
[12] 【最大震度1】 2023年06月01日19時34分発生 M2.1 トカラ列島近海 深さ 10 km
[13] 【最大震度3】 2023年06月01日20時11分発生 M3.6 トカラ列島近海 深さ 10 km
[14] 【最大震度2】 2023年06月01日20時27分発生 M3.1 トカラ列島近海 深さ 10 km
[15] 【最大震度1】 2023年06月01日20時47分発生 M2.4 トカラ列島近海 深さ 10 km
[16] 【最大震度1】 2023年06月01日22時14分発生 M2.4 トカラ列島近海 深さ 10 km

365:M7.74
23/06/02 02:55:57.92 tagcu8xK0.net
野麦高根黄

366:M7.74
23/06/02 02:57:22.67 tagcu8xK0.net
おまけび

367:M7.74
23/06/02 03:34:13.05 tagcu8xK0.net
2023/06/02 03:32:12 三重県南東沖

368:EEW
23/06/02 03:34:38.94 tagcu8xK0.net
M3.5 440km 最大震度不明

369:
23/06/02 06:16:46.40 SN70QfZu0.net
ぎふくいしがび

370:M7.74
23/06/02 13:04:33.05 +PZa0Iey0.net
イバ北

371:M7.74
23/06/02 16:45:53.71 +PZa0Iey0.net
津軽海峡び

372:
23/06/02 16:45:54.07 SN70QfZu0.net
津軽海峡びき

373:
23/06/02 16:46:37.05 SN70QfZu0.net
雷雲接近のため落ちます

374:M7.74
23/06/02 17:07:14.77 +PZa0Iey0.net
高山

375:M7.74
23/06/02 17:07:42.09 tagcu8xK0.net
高根猪之鼻び

376:M7.74
23/06/02 18:42:04.49 tagcu8xK0.net
野麦高根び

377:M7.74
23/06/02 20:28:55.72 tagcu8xK0.net
高根朝日び黄

378:M7.74
23/06/02 22:19:53.68 tagcu8xK0.net
アウタラ
緊急地震速報(最終第2報) 三陸沖 2023/06/02 22:18:03 39.6N 144.8E 10km M3.5 最大予測震度1

379:
23/06/03 04:25:22.16 ApO9s8Es0.net
●2023/06/02計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さ約10km M2.8 2023年6月2日02時55分頃発生>>365
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さごく浅い M2.5 2023年6月2日02時57分頃発生>>366
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.1 2023年6月2日06時36分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.1 2023年6月2日13時04分頃発生>>370
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 津軽海峡 深さ約10km M3.4 2023年6月2日16時45分頃発生>>371-372
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さ約10km M2.7 2023年6月2日17時06分頃発生>>374-375
ワイは高根町猪之鼻より道の駅のが近い気がするんやけど、どないや?

380:M7.74
23/06/03 15:00:01.11 luxojlXM0.net
長岡び

381:M7.74
23/06/03 15:00:41.35 NQsKM3xQ0.net
下越

382:M7.74
23/06/03 15:01:05.33 luxojlXM0.net
>>379
まとめたった乙
猪之鼻は断層名のつもりやで~

383:M7.74
23/06/03 16:36:59.26 NQsKM3xQ0.net
気づいたら奈良?

384:M7.74
23/06/03 16:45:37.74 NQsKM3xQ0.net
>>383
八尾だった

385:M7.74
23/06/03 21:48:32.76 luxojlXM0.net
銚子もぞび

386:M7.74
23/06/04 02:09:13.53 +F0s8n+f0.net
潮岬沖び
緊急地震速報(第1報) 和歌山県南方沖 2023/06/04 02:07:56 32.5N 136.1E 10km M4.1 最大予測震度1

387:M7.74
23/06/04 02:19:48.93 +F0s8n+f0.net
兵庫北東部もぞび

388:M7.74
23/06/04 02:40:21.74 +F0s8n+f0.net
浦河び

389:M7.74
23/06/04 03:58:43.52 +F0s8n+f0.net
根室び
緊急地震速報(第3報) 釧路沖 2023/06/04 03:57:32 42.9N 145.5E 50km M3.4 最大予測震度2

390:M7.74
23/06/04 04:00:46.26 +F0s8n+f0.net
新島もぞび

391:
23/06/04 04:20:00.70 xwBviu910.net
●2023/06/03計
◇気象庁発表の地震情報は 4回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.3 2023年6月3日01時51分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.5 2023年6月3日14時13分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約20km M2.6 2023年6月3日14時59分頃発生>>380-381
[04] 【最大震度3】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約60km M5.1 2023年6月3日19時35分頃発生
>>382 > 猪之鼻は断層名のつもりやで
せやったかすまんな。震央分布見てたら朝日湖の南あたりに見えたから道の駅って反応したんやで

392:M7.74
23/06/04 10:59:28.67 +F0s8n+f0.net
ちばら黄
緊急地震速報(第3報) 千葉県北西部 2023/06/04 10:58:33 35.8N 140.1E 70km M4.4 最大予測震度3

393:M7.74
23/06/04 11:02:23.83 +F0s8n+f0.net
震度3  茨城南部 千葉北西部 東京23区 神奈川東部

394:M7.74
23/06/04 12:52:02.07 J8GsbLBx0.net
福島モゾ

395:M7.74
23/06/04 14:38:03.86 J8GsbLBx0.net
秋田内陸おかわり
おかわりの方が大きめ。

396:M7.74
23/06/04 15:55:27.95 J8GsbLBx0.net
千葉、また揺れたのか

397:M7.74
23/06/04 16:51:31.25 J8GsbLBx0.net
シゾーカもぞ

398:M7.74
23/06/04 19:43:33.94 +F0s8n+f0.net
緊急地震速報(第2報) トカラ列島近海 2023/06/04 19:42:42 29.9N 129.8E 10km M3.9 最大予測震度3

399:M7.74
23/06/04 23:00:15.99 +F0s8n+f0.net
ふくび
緊急地震速報(第3報) 福島県沖 2023/06/04 22:59:08 37.2N 142.3E 10km M4.0 最大予測震度1

400:M7.74
23/06/05 01:04:54.58 FgT1blhI0.net
佐伯び

401:M7.74
23/06/05 10:29:35.26 dnzgZWti0.net
ひろしまね微

402:M7.74
23/06/05 11:26:03.94 dnzgZWti0.net
Gif もぞ

403:M7.74
23/06/05 11:35:42.00 dnzgZWti0.net
宮城沖

404:M7.74
23/06/05 13:01:49.93 dnzgZWti0.net
珠洲

405:
23/06/05 23:18:06.38 IZmufKjC0.net
夷隅鴨川びもぞ

406:
23/06/05 23:42:17.91 IZmufKjC0.net
栗駒祭畤黄

407:
23/06/05 23:53:21.96 IZmufKjC0.net
ねむくしびもぞ

408:M7.74
23/06/06 05:47:34.81 Ojg5bc2L0.net
銚子黄
緊急地震速報(第4報) 千葉県東方沖 2023/06/06 05:46:28 35.8N 140.9E 30km M4.0 最大予測震度3

409:M7.74
23/06/06 06:06:48.99 Ojg5bc2L0.net
みやいわび
緊急地震速報(第1報) 宮城県沖 2023/06/06 06:05:33 38.9N 142E 50km M3.5 最大予測震度2

410:
23/06/06 08:55:17.62 9KVm2fTX0.net
●2023/06/04計
◇気象庁発表の地震情報は 12回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.8 2023年6月4日01時17分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.4 2023年6月4日02時19分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 釧路沖 深さ約30km M3.5 2023年6月4日03時57分頃発生>>389
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.2 2023年6月4日04時45分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 能登半島沖 深さごく浅い M3.0 2023年6月4日06時12分頃発生
[06] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M4.6 2023年6月4日10時58分頃発生>>392
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 秋田県内陸南部 深さ約10km M2.7 2023年6月4日14時37分頃発生>>395
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約60km M4.0 2023年6月4日15時50分頃発生
[09] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.2 2023年6月4日19時42分頃発生>>398
[10] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5 2023年6月4日20時35分頃発生
[11] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.1 2023年6月4日20時45分頃発生
[12] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.4 2023年6月4日22時59分頃発生

411:
23/06/06 08:55:28.69 9KVm2fTX0.net
●2023/06/05計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 広島県北部 深さ約10km M2.9 2023年6月5日10時28分頃発生>>401
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.5 2023年6月5日11時35分頃発生>>403
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.3 2023年6月5日13時01分頃発生>>404
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M3.6 2023年6月5日21時46分頃発生

412:M7.74
23/06/06 10:26:35.69 TxDCn21K0.net
秋田内陸

413:
23/06/06 10:26:51.27 9KVm2fTX0.net
秋田内陸黄

414:M7.74
23/06/06 13:10:39.91 TxDCn21K0.net
宮崎もぞ

415:M7.74
23/06/06 13:26:36.15 TxDCn21K0.net
宮崎もぞ

416:
23/06/06 18:18:20.66 9KVm2fTX0.net
飛騨黄

417:M7.74
23/06/07 18:06:30.22 T8zvFCOg0.net
ん?
白山もぞ

418:M7.74
23/06/08 01:57:01.28 oMw/re950.net
珠洲もぞび

419:M7.74
23/06/08 04:55:11.54 oMw/re950.net
いば黄

420:M7.74
23/06/08 08:33:26.51 2Wdt06LV0.net
珠洲び

421:M7.74
23/06/08 11:53:36.73 2Wdt06LV0.net
沖縄輪
無感じゃね?

422:M7.74
23/06/08 15:07:00.03 2Wdt06LV0.net
イバ北

423:M7.74
23/06/08 16:39:51.26 2Wdt06LV0.net
愛媛もぞ

424:M7.74
23/06/08 18:03:20.91 2Wdt06LV0.net
八代もぞ

425:M7.74
23/06/08 18:03:32.72 oMw/re950.net
八代もぞび

426:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/08 22:55:47.56 JKgSmnoT0.net
●2023/06/06計
◇気象庁発表の地震情報は 8回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M2.7 2023年6月6日04時52分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約30km M3.6 2023年6月6日05時46分頃発生>>408
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.9 2023年6月6日06時05分頃発生>>409
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.8 2023年6月6日06時25分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5 2023年6月6日07時18分頃発生
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 秋田県内陸南部 深さ約20km M2.7 2023年6月6日10時26分頃発生>>412-413
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さ約10km M3.0 2023年6月6日18時17分頃発生>>416
[08] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5 2023年6月6日21時17分頃発生

427:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/08 23:05:12.87 JKgSmnoT0.net
●2023/06/07計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.0 2023年6月7日07時46分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.2 2023年6月7日16時50分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5 2023年6月7日18時43分頃発生

2023/06/08ここまでの地震情報
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約60km M3.6 2023年6月8日04時54分頃発生>>419
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.1 2023年6月8日18時02分頃発生>>424-425
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約70km M4.1 2023年6月8日19時34分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約40km M3.0 2023年6月8日21時37分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.2 2023年6月8日21時49分頃発生

428: 【凶】 (長野県)
23/06/09 00:44:02.42 gn/ZQpZI0.net
千葉南方び

429: 【豚】 ◆USGS.temf. (東京都)
23/06/09 00:44:05.62 a+gU+sRn0.net
伊豆大島び

430:M7.74
23/06/09 01:44:17.99 gn/ZQpZI0.net
和歌山び黄

431:M7.74
23/06/09 03:12:54.05 gn/ZQpZI0.net
伊那もぞ

432:!omikuji
23/06/09 06:22:24.29 a+gU+sRn0.net
薩摩大隅深めびき

433:
23/06/09 06:23:22.63 a+gU+sRn0.net
四国奄美も反応

434:M7.74
23/06/09 13:52:56.92 cal1jhH20.net
宮岩もぞ

435:M7.74
23/06/09 16:22:53.43 cal1jhH20.net
関ヶ原もぞ

436:M7.74
23/06/09 17:15:44.74 cal1jhH20.net
宮福び

437:M7.74
23/06/09 20:46:16.22 gn/ZQpZI0.net
珠洲び
緊急地震速報(第5報) 新潟県上中越沖 2023/06/09 20:45:30 37.5N 137.5E 10km M4.6 最大予測震度4

438:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/09 22:48:33.29 a+gU+sRn0.net
スズキ

439:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/09 22:57:52.10 a+gU+sRn0.net
すすび

440:M7.74(長野県)
23/06/10 01:35:58.79 kLdICtNS0.net
伊勢湾び

441:M7.74
23/06/10 03:31:30.38 kLdICtNS0.net
新島黄
緊急地震速報(第4報) 新島・神津島近海 2023/06/10 03:30:42 34.5N 139.2E 10km M4.0 最大予測震度3

442:M7.74
23/06/10 03:42:10.41 kLdICtNS0.net
阿蘇もぞび

443:M7.74
23/06/10 15:00:33.86 +h21TuCK0.net
沖縄もぞ

444:M7.74
23/06/10 15:47:01.20 +h21TuCK0.net
ちょしビ

445:M7.74
23/06/10 16:35:09.39 +h21TuCK0.net
愛媛モゾ

446:
23/06/11 00:44:02.66 Niy2sLwq0.net
●2023/06/08計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約60km M3.6 2023年6月8日04時54分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.1 2023年6月8日18時02分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約70km M4.1 2023年6月8日19時34分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約40km M3.0 2023年6月8日21時37分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.2 2023年6月8日21時49分頃発生
●2023/06/09計
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約50km M3.0 2023年6月9日01時43分頃発生>>430
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.5 2023年6月9日05時11分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さ約190km M4.6 2023年6月9日06時21分頃発生>>432
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約70km M3.7 2023年6月9日08時35分頃発生
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.8 2023年6月9日20時45分頃発生>>437
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.3 2023年6月9日22時48分頃発生>>438

447:
23/06/11 00:48:09.20 Niy2sLwq0.net
●2023/06/10計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M3.7 2023年6月10日03時30分頃発生>>441
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県阿蘇地方 深さ約10km M2.1 2023年6月10日03時41分頃発生>>442
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.6 2023年6月10日03時45分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.1 2023年6月10日06時21分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.6 2023年6月10日17時57分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約20km M2.5 2023年6月10日18時22分頃発生

448:
23/06/11 01:02:12.86 Niy2sLwq0.net
すずびき

449:M7.74
23/06/11 01:02:14.69 ZVAu463s0.net
珠洲び黄

450:
23/06/11 01:21:41.12 Niy2sLwq0.net
田辺有田黄オレEEW

451:M7.74
23/06/11 01:21:43.32 ZVAu463s0.net
和歌山黄オレ
緊急地震速報(第2報) 紀伊水道 2023/06/11 01:20:54 33.8N 135.2E 50km M4.4 最大予測震度3

452:M7.74
23/06/11 02:02:41.67 ZVAu463s0.net
珠洲もぞび

453:M7.74
23/06/11 02:45:33.85 ZVAu463s0.net
ふくいばび

454:M7.74
23/06/11 02:59:21.89 ZVAu463s0.net
珠洲もぞび

455:M7.74
23/06/11 18:56:42.36 Y0gmH3Uc0.net
苫小牧あたり
ピュイピュイいうてます

456:M7.74
23/06/11 19:01:39.71 Niy2sLwq0.net
きわめてゆる~く揺れがキタ@川崎市

457:M7.74
23/06/11 19:03:20.22 Niy2sLwq0.net
いつもの所って風味ではない感じ?
プレートの中か??

458:M7.74
23/06/11 21:27:29.75 ZVAu463s0.net
西表び
緊急地震速報(第7報) 台湾付近 2023/06/11 21:25:24 24.2N 121.3E 60km M5.1 最大予測震度2

459:
23/06/11 22:13:45.31 Niy2sLwq0.net
なんでいつも神奈川とワイのIDかぶんねん?

460:M7.74
23/06/12 04:08:39.33 MUBlPe500.net
高根もぞび

461:M7.74
23/06/12 13:51:21.66 DfuPj35a0.net
岩手

462:M7.74
23/06/12 13:51:28.05 MUBlPe500.net
いわび黄

463:
23/06/12 13:51:29.37 2zbbVLJQ0.net
いわびき

464:M7.74
23/06/12 16:23:19.94 DfuPj35a0.net
珠洲もぞ

465:M7.74
23/06/12 17:54:07.72 DfuPj35a0.net
高山もぞ

466:M7.74
23/06/12 18:50:02.37 MUBlPe500.net


467:M7.74
23/06/13 02:46:21.64 ZlI9oVtV0.net
益田び

468:
23/06/13 02:46:33.18 wO4pMIbt0.net
島根山口びもぞ

469:M7.74
23/06/13 07:32:37.71 YUHyBdH10.net
珠洲び

470:M7.74
23/06/13 13:06:14.51 YUHyBdH10.net
九十九里沖もぞび

471:M7.74
23/06/13 15:22:45.77 YUHyBdH10.net
鹿児島もぞび
さくじらま?

472: 【末吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
23/06/14 00:04:40.43 ADGFteAL0.net
>>455
【最大震度5弱】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約140km M6.2 2023年6月11日18時55分頃発生(北緯42.5度、東経142.0度)
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
各地の最大震度
震度5弱 北海道 千歳市若草* 厚真町鹿沼 浦河町潮見
震度4 青森県
震度3 岩手県
震度2 宮城県、秋田県、福島県、茨城県
震度1 山形県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県。静岡県
●2023/06/11計
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度5弱。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.3 2023年6月11日01時01分頃発生>>448-449
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約50km M4.1 2023年6月11日01時21分頃発生>>450-451
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約80km M2.9 2023年6月11日02時45分頃発生>>453
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M2.7 2023年6月11日05時53分頃発生
[05] ■【最大震度5弱】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約140km M6.2 2023年6月11日18時55分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 与那国島近海 深さ約40km M4.7 2023年6月11日21時25分頃発生>>458

473: 【末吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
23/06/14 00:04:52.17 ADGFteAL0.net
●2023/06/12計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.3 2023年6月12日03時56分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 兵庫県南東部 深さ約10km M2.5 2023年6月12日06時27分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.8 2023年6月12日10時06分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約60km M3.8 2023年6月12日13時51分頃発生>>461-463
●2023/06/13計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.3 2023年6月13日07時32分頃発生>>469
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.4 2023年6月13日15時49分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5 2023年6月13日17時03分頃発生

474:M7.74(長野県)
23/06/14 04:49:09.25 b1wbFEWo0.net
牛伏寺もぞ

475:M7.74(長野県)
23/06/14 19:02:17.92 b1wbFEWo0.net
珠洲びき

緊急地震速報(第4報) 能登半島沖 2023/06/14 19:01:29 37.6N 137.2E 10km M4.0 最大予測震度3

476:M7.74(北海道)
23/06/14 22:18:26.63 LW5Bnuf90.net
ホモビ

477: 【大吉】 (長野県)
23/06/15 00:07:32.12 7xKPN3YP0.net
銚子黄
緊急地震速報(第2報) 千葉県北東部 2023/06/15 00:06:42 35.7N 140.6E 40km M4.4 最大予測震度3

478: 【豚】 (長野県)
23/06/15 00:08:07.94 7xKPN3YP0.net
おかわり黄

479: 【凶】 (長野県)
23/06/15 00:08:45.36 7xKPN3YP0.net
2発目のEEWは不発?

480:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/15 10:14:51.85 w51aM3pI0.net
八丈びEEW

481:M7.74(静岡県)
23/06/15 16:32:20.50 vpQP6lAA0.net
珠洲

482:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/15 16:32:20.51 w51aM3pI0.net
すずきEEW

483:M7.74(静岡県)
23/06/15 16:32:32.20 vpQP6lAA0.net
珠洲

484:M7.74(静岡県)
23/06/15 16:33:13.45 vpQP6lAA0.net
スタイルが変わったの?

485:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/15 21:02:37.84 w51aM3pI0.net
いばび

486:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/16 08:57:13.18 897ACn+P0.net
●2023/06/14計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.1 2023年6月14日08時23分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.4 2023年6月14日08時30分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 2023年6月14日08時43分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.9 2023年6月14日19時01分頃発生>>475
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島北東沖 深さ約70km M4.3 2023年6月14日23時25分頃発生
●2023/06/15計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約40km M4.2 2023年6月15日00時06分頃発生>>477
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M2.7 2023年6月15日03時49分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.1 2023年6月15日05時24分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M2.4 2023年6月15日07時42分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.5 2023年6月15日16時31分頃発生>>481-482
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.2】MINDORO, PHILIPPINES 112.0km 2023/06/15 11:19:23 JST[UTC+9]
  M 6.2 - 11 km SSE of Hukay, Philippines、VI-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-06-15 11:19:23 (UTC+09:00) 、Location 13.744°N 120.741°E 、Depth 112.0 km
USGS3■■ Updated【M7.2】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 167.4km 2023/06/16 03:06:27 JST[UTC+9]
地震情報(遠地地震に関する情報) 令和5年6月16日03時31分 気象庁発表
16日03時06分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
震源地は、南太平洋(南緯22.9度、西経176.6度)で、震源の深さは約210km、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はフィジー諸島南方です。
この地震による津波の心配はありません。
PTWCでは16日03時13分に津波情報を発表しています。

487:M7.74(静岡県)
23/06/16 09:53:46.65 Go1Iwgu30.net
珠洲もぞ

488:M7.74(静岡県)
23/06/16 10:48:38.71 Go1Iwgu30.net
岩手び

489:M7.74(静岡県)
23/06/16 12:53:55.32 Go1Iwgu30.net
鹿児島モゾ

490:M7.74(静岡県)
23/06/16 16:07:52.30 Go1Iwgu30.net
岐阜北西部

491:M7.74(東京都)
23/06/16 21:27:03.66 uGBsPAoA0.net
千葉北西部と北東部連発

492:M7.74(静岡県)
23/06/17 09:27:38.34 M28bXQFD0.net
青森沖

493:M7.74(長野県)
23/06/17 09:27:45.05 vuRoZCj60.net
青黄
緊急地震速報(第5報) 青森県東方沖 2023/06/17 09:26:16 41.1N 142.8E 40km M5.3 最大予測震度3

494:M7.74(長野県)
23/06/17 18:38:44.58 vuRoZCj60.net
日高山脈黄
緊急地震速報(第4報) 日高地方東部 2023/06/17 18:37:42 42.2N 142.9E 60km M4.3 最大予測震度2

495:M7.74(長野県)
23/06/17 20:37:47.76 vuRoZCj60.net
オホーツクび

496:M7.74(長野県)
23/06/17 20:39:09.75 vuRoZCj60.net
S波でねむくし黄
EEWなし

497:M7.74(長野県)
23/06/17 20:40:28.54 vuRoZCj60.net
南下してあおいわび黄

498:M7.74(長野県)
23/06/17 20:43:45.80 vuRoZCj60.net
あお東黄
緊急地震速報(第3報) 青森県東方沖 2023/06/17 20:42:38 41.3N 142.6E 10km M4.5 最大予測震度2

499:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/17 22:43:56.27 pchrN0GV0.net
なんだこれ日本海深発?
って新潟か
新潟県南西部
2023/06/17 22:42:01
37.1N
138.1E
236.2km
M4.4
AQUA-REAL

500:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/18 02:12:01.94 iUYOZLrk0.net
【地磁気嵐に関する臨時情報(2023年06月16日 18時40分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、6月15日12時UT頃に緩始型地磁気嵐が発生しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は、16日0時UT現在、約84nTで、現在も継続中です。
●2023/06/16計
◇気象庁発表の地震情報は 4回、最大は震度4。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.4 2023年6月16日12時20分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さ約10km M2.3 2023年6月16日12時53分頃発生>>489
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M4.0 2023年6月16日21時14分頃発生>>491
[04] 【最大震度4】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約50km M4.9 2023年6月16日21時24分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS3■■ Updated【M7.2】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 167.4km 2023/06/16 03:06:27 JST[UTC+9]>>486
  M 7.2 - 280 km SW of Houma, Tonga、VIII-DYFI、VI-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-06-16 03:06:27 (UTC+09:00) 、Location 22.982°S 177.208°W 、Depth 167.4 km
USGS■ 【M6.0】TONGA REGION 22.0km 2023/06/16 17:11:34JST, 2023/06/16 08:11:34UTC
  M 6.0 - Tonga region、GREEN-PAGER、Time 2023-06-16 17:11:34 (UTC+09:00) 、Location 23.570°S 175.882°W 、Depth 22.0 km

501:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/18 02:12:12.72 iUYOZLrk0.net
【地磁気嵐に関する臨時情報(2023年06月17日 09時50分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、6月15日12時UT頃に発生した緩始型地磁気嵐の地磁気水平成分の最大変化量は、17日0時UT現在、約118nTです。
また、この地磁気嵐は現在も継続中です。
この臨時情報は、16日18時40分JSTの臨時情報でお伝えした地磁気嵐の追加情報となります。
【地磁気嵐に関する臨時情報(2023年06月17日 15時30分JST)】
気象庁地磁気観測所(柿岡)によると、6月15日12時UT頃に発生した緩始型地磁気嵐は、17日5時UT頃に終了しました。
この地磁気嵐に伴う地磁気水平成分の最大変化量は118 nTでした。
●2023/06/17計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.2 2023年6月17日03時49分頃発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約20km M5.7 2023年6月17日09時26分頃発生>>492-493
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 日高地方東部 深さ約60km M4.1 2023年6月17日18時37分頃発生>>494
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) オホーツク海南部 深さ約450km M5.8 2023年6月17日20時37分頃発生>>495
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約50km M4.8 2023年6月17日20時42分頃発生>>498

502:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/18 02:17:59.29 iUYOZLrk0.net
>>501 追記
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.2】TONGA REGION 20.5km 2023/06/17 04:10:50JST, 2023/06/16 19:10:50UTC
  M 6.2 - 243 km SSW of ‘Ohonua, Tonga、GREEN-PAGER、Time 2023-06-17 04:10:50 (UTC+09:00) 、Location 23.478°S 175.509°W 、Depth 16.0 km
USGS■ 【M6.0】TONGA REGION 35.0km 2023/06/17 20:26:21JST, 2023/06/17 11:26:21UTC
  M 6.0 - 237 km SSW of ‘Ohonua, Tonga、GREEN-PAGER、Time 2023-06-17 20:26:21 (UTC+09:00) 、Location 23.442°S 175.428°W 、Depth 35.0 km

503:M7.74(長野県)
23/06/18 05:00:09.28 ve0mR3100.net
>>501
毎度あり~
いわ北東び

504:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/18 15:44:12.90 iUYOZLrk0.net
おかび

505:M7.74(大阪府)
23/06/18 20:14:05.90 m/eI2lR30.net
【地震情報】
18日19時33分頃、富山県東部を震源とする震度1、M3.3の地震がありました。震源の深さは約10kmと推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
地域ごとの震度
[震度1] 長野県北部 長野県中部 岐阜県飛騨 
市町村ごとの震度
[震度1]
<長野県> 長野池田町 松川村 安曇野市 
<岐阜県> 高山市 
観測点ごとの震度
[震度1]
<長野県> 長野池田町池田 松川村役場 安曇野市穂高支所 
<岐阜県> 高山市奥飛騨温泉郷栃尾 高山市上宝町本郷 

506:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/19 00:54:10.77 CcWTQ29U0.net
伊豆大島び
伊豆大島黄EEW

507:M7.74(長野県)
23/06/19 05:00:00.87 F5eyCPDH0.net
尾瀬檜枝岐日光び(どれか当たるやろ)

508:M7.74(長野県)
23/06/19 05:38:00.62 F5eyCPDH0.net
大隅び
緊急地震速報(第2報) 大隅半島東方沖 2023/06/19 05:37:03 31.3N 131.6E 20km M4.0 最大予測震度2

509:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/19 10:32:21.87 CcWTQ29U0.net
伊豆大島び

510:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/19 10:33:22.43 CcWTQ29U0.net
Re:び

511:M7.74(静岡県)
23/06/19 13:51:25.25 6SyVvZR90.net
十勝沖

512:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/20 01:11:50.62 j4wkJGXi0.net
●2023/06/18計
◇気象庁発表の地震情報は 1回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 富山県東部 深さ約10km M3.3 2023年6月18日19時33分頃発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.2】SAMOA ISLANDS REGION 10.4km 2023/06/18 03:45:00JST, 2023/06/17 18:45:00UTC
  M 5.7 - Samoa Islands region、III-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-06-18 03:44:57 (UTC+09:00) 、Location 14.831°S 173.210°W 、Depth 10.0 km
●2023/06/19計
◇気象庁発表の地震情報は 11回、最大は震度3が2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さ約10km M2.7 2023年6月19日00時53分頃発生>>506
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約30km M4.8 2023年6月19日01時58分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さ約10km M2.5 2023年6月19日04時59分頃発生>>507
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約30km M4.2 2023年6月19日05時37分頃発生>>508
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さ約10km M2.6 2023年6月19日09時44分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さ約10km M2.2 2023年6月19日10時19分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さ約10km M2.3 2023年6月19日10時26分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さ約10km M2.9 2023年6月19日10時31分頃発生
[09] 【最大震度2】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さ約10km M2.9 2023年6月19日10時32分頃発生>>509
[10] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.0 2023年6月19日10時39分頃発生
[11] 【最大震度3】(気象庁発表) 十勝地方南部 深さ約60km M5.2 2023年6月19日13時50分頃発生>>511
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS4■ Updated【M6.4】GULF OF CALIFORNIA 10.0km 2023/06/19 05:30:22 JST[UTC+9]
  M 6.4 - 105 km ESE of La Rivera, Mexico、III-DYFI、V-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-06-19 05:30:22 (UTC+09:00) 、Location 23.243°N 108.631°W 、Depth 10.0 km
USGS■ 【M6.0】SOUTH OF AFRICA 10.0km 2023/06/19 06:59:17JST, 2023/06/18 21:59:17UTC
  M 6.0 - south of Africa、GREEN-PAGER、Time 2023-06-19 06:59:17 (UTC+09:00) 、Location 48.619°S 31.124°E 、Depth 10.0 km

513:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/20 01:20:14.47 j4wkJGXi0.net
2023/06/18
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 富山県東部 深さ約10km

これ気象庁震央分布やHi-netの座標見ると槍ヶ岳北西の硫黄乗越付近やね
霞沢→上高地→西穂→槍ヶ岳の一連ぽいって理解でOK?

514:M7.74(静岡県)
23/06/20 08:45:18.96 c+P096ca0.net
千葉北西深め?

515:M7.74(静岡県)
23/06/20 08:47:55.66 c+P096ca0.net
鹿児島南東沖

516:M7.74(長野県)
23/06/20 20:11:37.70 pLh3N8K40.net
信濃大町黄
あづみ野若干揺れあり
緊急地震速報(最終第3報) 長野県北部 2023/06/20 20:10:33 36.6N 137.8E 10km M4.0 最大予測震度3

517:M7.74(長野県)
23/06/20 20:22:53.24 pLh3N8K40.net
金華山び

518:M7.74(長野県)
23/06/21 09:22:20.39 7WCudsO00.net
恵那奥三河び黄

519:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/21 12:49:04.80 UAU1+jZX0.net
>>516
【最大震度3】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M3.9 2023年6月20日20時10分頃発生(北緯36.5度、東経137.8度)
この地震による津波の心配はありません。
長野県 震度3 大町市役所 大町市大町図書館*
震度2 大町市八坂* 大町市美麻* 松川村役場*
震度1 長野市大岡* 松本市寿* 安曇野市穂高支所 安曇野市堀金* 安曇野市豊科* 麻績村麻* 長野池田町池田* 白馬村北城* 小川村高府*
Hi-netによる震源位置 36.550,137.781長野県大町市平、市役所北西約8.2キロ大町ダム北方約3.9キロ爺が岳スキー場付近
●2023/06/20計
◇気象庁発表の地震情報は 5回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 埼玉県南部 深さ約60km M3.8 2023年6月20日08時44分頃発生>>514
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約30km M3.9 2023年6月20日08時47分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.0 2023年6月20日10時53分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.6 2023年6月20日18時25分頃発生
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M3.9 2023年6月20日20時10分頃発生
【太陽フレアに関する臨時情報(2023年06月21日 03時10分JST)】
6月20日17時9分UTに、太陽面でX1.1フレア(16時42分UTに開始、17時26分UTに終了)が発生しました。
SDO衛星の極端紫外線画像(AIA094)によると、このフレアは太陽面東端(S17E73)で発生したと推測されます。
2023/06/21ここまでの地震情報
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さごく浅い M2.4 2023年6月21日00時10分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸南部 深さ約10km M3.3 2023年6月21日01時10分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 愛知県西部 深さ約40km M3.2 2023年6月21日06時17分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約40km M3.6 2023年6月21日06時22分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 愛知県西部 深さ約40km M3.4 2023年6月21日09時21分頃発生>>518

520:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/21 15:06:58.60 UAU1+jZX0.net
いばび

521:M7.74(静岡県)
23/06/21 17:40:31.02 Fuy6hHX00.net
高山び

522:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/21 17:40:38.90 UAU1+jZX0.net
木曽びもぞ

523:M7.74(静岡県)
23/06/21 17:41:03.48 Fuy6hHX00.net
高山市は広いからあの辺が揺れれば大体当たるんじゃね?

524:M7.74(静岡県)
23/06/21 17:46:35.45 Fuy6hHX00.net
千葉北西深め

525:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/21 17:46:52.51 UAU1+jZX0.net
千葉北西関東び

526:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/21 22:05:10.61 UAU1+jZX0.net
くまび

527:M7.74(静岡県)
23/06/22 07:51:28.36 LAieG55U0.net
宮城内陸栗駒高原

528:M7.74(静岡県)
23/06/22 10:24:48.55 LAieG55U0.net
沖縄近海

529:M7.74(静岡県)
23/06/22 10:26:00.36 LAieG55U0.net
緊急地震速報(最終第6報)
沖縄本島近海
2023/06/22 10:24:17
26.4N
127.9E
50km
M5.2
最大予測震度4

530:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/22 16:28:14.72 tQ0+7Tn20.net
沖縄本島び

531:M7.74(静岡県)
23/06/22 16:40:27.46 LAieG55U0.net
浦川沖

532:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/22 16:40:33.15 tQ0+7Tn20.net
下北黄EEW

533:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/22 16:54:45.37 tQ0+7Tn20.net
>>531-532
【最大震度3】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約50km M4.1 2023年6月22日16時39分頃発生(北緯41.6度、東経142.1度)
この地震による津波の心配はありません。
青森県 震度3 東通村砂子又沢内*
震度2 東通村砂子又蒲谷地
震度1 八戸市湊町 八戸市内丸* 八戸市南郷* 三沢市桜町* むつ市金曲 むつ市金谷* むつ市大畑町中島* むつ市川内町* 七戸町森ノ上* 横浜町林ノ脇* 東北町上北南* 六ヶ所村尾駮 東通村尻屋* 東通村白糠* 五戸町古舘 五戸町倉石中市* 青森南部町苫米地* 階上町道仏*
北海道 震度2 函館市泊町*
岩手県 震度1 久慈市枝成沢 軽米町軽米*

534:M7.74(静岡県)
23/06/22 18:32:16.01 LAieG55U0.net
イバ北

535:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/22 18:32:43.43 tQ0+7Tn20.net
いば黄EEW

536:M7.74(長野県)
23/06/22 18:32:48.05 ZilczG640.net
いば黄
緊急地震速報(第3報) 茨城県沖 2023/06/22 18:31:39 36.6N 140.9E 50km M3.5 最大予測震度2

537:M7.74(長野県)
23/06/22 21:48:19.07 ZilczG640.net
緊急地震速報(第3報) トカラ列島近海 2023/06/22 21:47:24 29.8N 130E 10km M3.9 最大予測震度3

538: 【凶】 ◆USGS.temf. (東京都)
23/06/23 00:32:32.13 y8k5qS4D0.net
●2023/06/21計
◇気象庁発表の地震情報は 7回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さごく浅い M2.4 2023年6月21日00時10分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸南部 深さ約10km M3.3 2023年6月21日01時10分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 愛知県西部 深さ約40km M3.2 2023年6月21日06時17分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約40km M3.6 2023年6月21日06時22分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 愛知県西部 深さ約40km M3.4 2023年6月21日09時21分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.0 2023年6月21日15時55分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 東京湾 深さ約70km M3.4 2023年6月21日17時46分頃発生>>524-525
●2023/06/22計
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度3が2回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.0 2023年6月22日01時07分頃発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約40km M5.2 2023年6月22日10時24分頃発生>>528-529
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約50km M4.1 2023年6月22日16時39分頃発生 531-533で既出
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M3.7 2023年6月22日18時31分頃発生>>534-536
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 空知地方南部 深さ約160km M4.5 2023年6月22日19時31分頃発生
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.1 2023年6月22日21時47分頃発生>>537

539: 【凶】 ◆USGS.temf. (東京都)
23/06/23 00:33:50.51 y8k5qS4D0.net
【凶】とかイランよ?

540: 【ぴょん吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
23/06/23 00:34:01.91 y8k5qS4D0.net
orz

541:M7.74(静岡県)
23/06/23 11:57:44.17 cZTsX55i0.net
和歌山モゾ

542:M7.74(静岡県)
23/06/23 15:39:44.82 cZTsX55i0.net
紀伊半島南方沖

543:M7.74(長野県)
23/06/23 17:45:18.64 sa6a51RP0.net
駿河湾もぞ

544:M7.74(長野県)
23/06/23 20:07:46.59 sa6a51RP0.net
信濃大町もぞび

545:M7.74(長野県)
23/06/23 23:30:20.58 sa6a51RP0.net
広島もぞび

546:M7.74(長野県)
23/06/24 04:05:13.95 EaGLmmMN0.net
中部天竜び

547:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/24 07:44:09.28 Ca8H0jar0.net
●2023/06/23計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.3 2023年6月23日07時06分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さごく浅い M2.6 2023年6月23日11時57分頃発生>>541
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M1.8 2023年6月23日20時07分頃発生>>544

548:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/24 10:00:00.18 Ca8H0jar0.net
みやふくきEEW最大振動レベル549[CAUTION]

549:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/24 10:01:44.57 Ca8H0jar0.net
最大震度3浜通

550:M7.74(長野県)
23/06/24 20:40:24.37 EaGLmmMN0.net
みやび黄
緊急地震速報(第1報) 宮城県沖 2023/06/24 20:39:17 38.4N 142.3E 50km M3.5 最大予測震度2

551:M7.74(長野県)
23/06/24 20:42:25.90 EaGLmmMN0.net
みやび

552:M7.74(長野県)
23/06/24 21:25:24.50 EaGLmmMN0.net
浜び黄
緊急地震速報(第2報) 福島県浜通り 2023/06/24 21:24:27 37.1N 140.9E 110km M3.5 最大予測震度2

553:M7.74(長野県)
23/06/24 22:50:45.88 EaGLmmMN0.net
信濃大町び

554:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/25 09:08:05.80 lZzD0fW60.net
飛騨黄

555:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/25 09:13:40.77 lZzD0fW60.net
飛騨び

556:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/25 09:17:09.51 lZzD0fW60.net
高根乗鞍湖と長峰峠の間らしい

557:M7.74(静岡県)
23/06/25 10:20:12.32 eyGsWscz0.net
三宅島

558:M7.74(長野県)
23/06/25 10:43:50.78 ukDBwzAo0.net
下呂もぞび

559:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/25 16:22:31.85 lZzD0fW60.net
祭畤び

560:M7.74(長野県)
23/06/25 17:47:03.64 ukDBwzAo0.net
いわび黄

561:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/25 17:47:09.59 lZzD0fW60.net
あおいわびき

562:M7.74(長野県)
23/06/25 22:01:39.38 ukDBwzAo0.net
千葉廿三区もぞび

563:M7.74(長野県)
23/06/25 22:03:21.82 ukDBwzAo0.net
いばなんもぞび

564:M7.74(長野県)
23/06/25 23:53:26.12 ukDBwzAo0.net
信濃大町び黄
@安曇野若干揺れ

565: 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
23/06/26 00:41:19.07 p/DH6bPb0.net
●2023/06/24計
◇気象庁発表の地震情報は 7回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 硫黄島近海 深さ約120km M4.9 2023年6月24日00時43分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 宗谷東方沖 深さ約330km M5.8 2023年6月24日02時39分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 静岡県西部 深さ約10km M2.9 2023年6月24日04時04分頃発生>>546
[04] 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M4.9 2023年6月24日09時58分頃発生>>548
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.8 2023年6月24日20時39分頃発生>>550
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約100km M3.5 2023年6月24日21時24分頃発生>>552
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M2.5 2023年6月24日22時50分頃発生>>553

566:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/26 00:41:33.12 p/DH6bPb0.net
●2023/06/25計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さ約10km M3.0 2023年6月25日09時07分頃発生>>554
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約60km M3.7 2023年6月25日17時46分頃発生>>560-561
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.8 2023年6月25日18時18分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M2.9 2023年6月25日23時52分頃発生>>564
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.0】SOUTH OF TONGA 7.1km 2023/06/25 16:16:59JST, 2023/06/25 07:16:59UTC
  M 6.0 - south of Tonga、GREEN-PAGER、Time 2023-06-25 16:16:59 (UTC+09:00) 、Location 24.032°S 175.626°W 、Depth 7.1 km

567:M7.74(長野県)
23/06/26 01:50:11.60 wj972bL30.net
いわび

568:M7.74(静岡県)
23/06/26 13:38:30.43 gIqDxeJ+0.net
千葉中部もぞ

569:M7.74(静岡県)
23/06/26 16:01:07.99 gIqDxeJ+0.net
千葉中部もぞ

570:M7.74(長野県)
23/06/26 21:05:28.85 wj972bL30.net
森吉山び

571:M7.74(長野県)
23/06/27 03:25:19.39 xsRuTGWD0.net
飛騨市び

572:M7.74(長野県)
23/06/27 08:50:46.80 xsRuTGWD0.net
信濃大町もぞび

573:M7.74(静岡県)
23/06/27 14:53:33.80 CoVW/PSM0.net
岩手もぞ

574:M7.74(静岡県)
23/06/27 15:36:36.62 CoVW/PSM0.net
岩手宮城び

575: 【末吉】 (長野県)
23/06/28 00:56:16.23 b4DwrI+r0.net
珠洲黄
緊急地震速報(第6報) 石川県能登地方 2023/06/28 00:55:21 37.5N 137.3E 10km M4.3 最大予測震度4

576:M7.74(長野県)
23/06/28 01:11:08.00 b4DwrI+r0.net
玄界灘び

577:M7.74(長野県)
23/06/28 01:11:35.61 b4DwrI+r0.net
緊急地震速報(第1報) 福岡県北西沖 2023/06/28 01:10:20 34.1N 130E 10km M3.5 最大予測震度2

578:M7.74(長野県)
23/06/28 03:56:42.93 b4DwrI+r0.net
埼玉深もぞもぞ

579:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/28 06:24:51.04 WnvQ14Ta0.net
ねむくしび

580:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/28 06:56:53.74 WnvQ14Ta0.net
●2023/06/26計
◇気象庁発表の地震情報は 1回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M3.4 2023年6月26日01時49分頃発生>>567

●2023/06/27計
◇気象庁発表の地震情報は 1回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さ約10km M2.3 2023年6月27日03時24分頃発生>>571

6/26が36個6/27が20個と、データ数がずいぶん少なかってん

581:M7.74(静岡県)
23/06/28 08:40:07.62 erAwaFO90.net
日本海深め

582:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/28 08:41:19.82 WnvQ14Ta0.net
どっか深発でかめ
ってウラジオ付近か

< 地震速報 >

ウラジオストク付近
2023/06/28 08:38:19
42.0N
134.5E
510.0km
M5.8
AQUA-REAL

583:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/28 08:42:33.67 WnvQ14Ta0.net
日高十勝震度2ありそう

584:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/28 08:43:06.70 WnvQ14Ta0.net
東京もギター揺れ

585:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/28 08:46:17.51 WnvQ14Ta0.net
【最大震度3】(気象庁速報) 2023年6月28日08時39分頃発生 震度3 十勝地方中部

586:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/28 08:50:18.24 WnvQ14Ta0.net
>>581-582
■【最大震度3】(気象庁発表) 日本海北部 深さ約480km M6.2 2023年6月28日08時39分頃発生(北緯42.1度、東経134.4度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 北海道 浦幌町桜町*
震度2 青森県、岩手県、宮城県
震度1 山形県、福島県

587:M7.74(静岡県)
23/06/28 11:09:01.59 erAwaFO90.net
道志もぞ

588:M7.74(静岡県)
23/06/28 12:08:45.51 erAwaFO90.net
千葉東方沖

589:M7.74(静岡県)
23/06/28 13:28:10.25 erAwaFO90.net
千葉東方沖再び

590:M7.74(静岡県)
23/06/28 14:26:12.74 erAwaFO90.net
道南もぞ

591:M7.74(静岡県)
23/06/28 14:27:01.95 erAwaFO90.net
また択捉あたりの深部が震源か?

592:M7.74(静岡県)
23/06/28 15:02:42.60 erAwaFO90.net
イバ北

593:M7.74(静岡県)
23/06/28 15:56:40.61 erAwaFO90.net
福島もぞ

594:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/28 16:28:26.10 WnvQ14Ta0.net
十勝釧路び

595:M7.74(静岡県)
23/06/28 17:23:10.84 erAwaFO90.net
稚内び

596:M7.74(長野県)
23/06/28 21:21:11.21 b4DwrI+r0.net
会津付近深発もぞぞ

597:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/28 23:27:00.46 WnvQ14Ta0.net
2023/06/28ここまでの地震情報
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.3 2023年6月28日00時55分頃発生>>575
[02] ■【最大震度3】(気象庁発表) 日本海北部 深さ約480km M6.2 2023年6月28日08時39分頃発生=586
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M4.8 2023年6月28日12時08分頃発生>>588
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M4.3 2023年6月28日13時27分頃発生>>589
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 日高地方東部 深さ約30km M3.4 2023年6月28日14時25分頃発生>>590
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約60km M3.1 2023年6月28日15時02分頃発生>>592
[07] 【最大震度2】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.0 2023年6月28日17時22分頃発生 595

598:M7.74(静岡県)
23/06/29 16:20:48.66 dG1ma94N0.net
千葉中部もぞ

599:M7.74(静岡県)
23/06/30 02:19:27.65 6Fo5NARv0.net
愛媛モゾ

600:M7.74(静岡県)
23/06/30 13:46:44.94 6Fo5NARv0.net
大分び

601:M7.74(静岡県)
23/06/30 13:47:06.17 6Fo5NARv0.net
豊予海峡深めなのか?

602:M7.74(静岡県)
23/06/30 14:03:59.97 6Fo5NARv0.net
千葉南東沖輪あり

603:M7.74(静岡県)
23/06/30 14:24:19.46 6Fo5NARv0.net
イバ北輪

604:M7.74(長野県)
23/06/30 15:52:54.53 2msuBJGG0.net
和歌山び

605:◆USGS.temf. (東京都)
23/06/30 15:53:30.53 9UQfx3JK0.net
紀伊びき

606:M7.74(静岡県)
23/06/30 15:54:21.14 6Fo5NARv0.net
紀伊半島び

607: 【大吉】 (長野県)
23/07/01 00:29:50.41 SnrHgB4O0.net
浜松び

608: 【小吉】 (長野県)
23/07/01 02:59:08.05 SnrHgB4O0.net
先島もぞび
緊急地震速報(最終第3報) 宮古島近海 2023/07/01 02:57:17 24.3N 124.9E 60km M4.4 最大予測震度2

609: 【豚】 ◆USGS.temf. (東京都)
23/07/01 11:43:23.14 WBrjZmml0.net
●2023/06/28計
◇気象庁発表の地震情報は 7回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.3 2023年6月28日00時55分頃発生
[02] ■【最大震度3】(気象庁発表) 日本海北部 深さ約480km M6.2 2023年6月28日08時39分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M4.8 2023年6月28日12時08分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M4.3 2023年6月28日13時27分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 日高地方東部 深さ約30km M3.4 2023年6月28日14時25分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約60km M3.1 2023年6月28日15時02分頃発生
[07] 【最大震度2】(気象庁発表) 宗谷地方北部 深さ約10km M3.0 2023年6月28日17時22分頃発生>>595
●2023/06/29計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 京都府南部 深さごく浅い M2.2 2023年6月29日02時27分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約30km M3.1 2023年6月29日20時01分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石垣島近海 深さ約80km M3.8 2023年6月29日22時20分頃発生
●2023/06/30計
◇気象庁発表の地震情報は 8回、最大は震度3。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M4.0 2023年6月30日00時48分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.6 2023年6月30日07時09分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約70km M3.6 2023年6月30日10時46分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 日向灘 深さ約40km M3.0 2023年6月30日13時46分頃発生>>600
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M4.1 2023年6月30日14時23分頃発生>>603
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M1.9 2023年6月30日14時56分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約50km M3.1 2023年6月30日15時52分頃発生>>604-606
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 広島県北部 深さ約20km M2.8 2023年6月30日18時28分頃発生

610: 【大凶】 (長野県)
23/07/01 17:45:32.70 SnrHgB4O0.net
しぞーかもぞび

611: 【大吉】 (長野県)
23/07/01 23:39:47.34 SnrHgB4O0.net
銚子黄
緊急地震速報(第4報) 千葉県東方沖 2023/07/01 23:38:56 35.5N 141E 10km M4.9 最大予測震度3

612:M7.74(長野県)
23/07/02 02:57:43.69 B/2dwmgj0.net
kyotoび

613:M7.74(長野県)
23/07/02 03:29:46.48 B/2dwmgj0.net
兵庫大阪境だった
余震もぞ

614:M7.74(長野県)
23/07/02 03:38:30.09 B/2dwmgj0.net
ひろしまねび

615:M7.74(長野県)
23/07/02 23:54:13.97 B/2dwmgj0.net
福井岐阜び黄

616:M7.74(長野県)
23/07/03 02:21:05.53 +qq2+Vma0.net
御嶽もぞび

617:M7.74(長野県)
23/07/03 03:10:42.17 +qq2+Vma0.net
八代び 

618:M7.74(長野県)
23/07/03 13:35:40.88 +qq2+Vma0.net
長野市び黄
緊急地震速報(第7報) 長野県北部 2023/07/03 13:34:42 36.7N 138.2E 10km M3.5 最大予測震度3

619:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/03 13:36:40.89 Y+E9FkwX0.net
栄村ちゃうんか

620:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/03 13:41:40.26 Y+E9FkwX0.net
ほんま長野市震源で驚いたわ、さす長

621:M7.74(長野県)
23/07/03 13:53:06.70 +qq2+Vma0.net
>>620
長野市面積広いからわりと当たりやすいぞw
気象庁の震央分布見たらほぼ同じ位置に
10:24にM2.0 D9.0km
12:03にM1.1 D8.4km
出てたわ

622:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/03 13:53:57.62 Y+E9FkwX0.net
ねむくしびき

623:M7.74(長野県)
23/07/03 13:55:44.91 +qq2+Vma0.net
千島方面かな?もぞもぞあおいわまで南下

624:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/03 13:57:45.93 Y+E9FkwX0.net
>>621 > 長野市面積広いからわりと当たりやすいぞw
なるほどトンクス。てゆうかあんま見ない震源やん?
けどさっきももぞってたな

625:M7.74(長野県)
23/07/03 14:54:44.29 +qq2+Vma0.net
越前大野もぞび

626:M7.74(長野県)
23/07/03 16:54:00.67 +qq2+Vma0.net
また長野吉田か
小群発流行ってんのぉ

627:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/04 03:13:12.26 3Jx0ctV70.net
すばしりびもぞ

628:M7.74(長野県)
23/07/04 03:13:18.88 +9iSxirp0.net
道志山北び

629:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/04 03:13:34.45 3Jx0ctV70.net
イヤ御殿場?

630:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/04 10:32:05.17 3Jx0ctV70.net
●2023/07/01計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.5 2023年7月1日00時17分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮古島近海 深さ約50km M4.2 2023年7月1日02時57分頃発生>>608
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約40km M4.9 2023年7月1日23時39分頃発生>>611

●2023/07/02計
◇気象庁発表の地震情報は 6回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 兵庫県南東部 深さ約10km M3.3 2023年7月2日02時57分頃発生>>612
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 大阪府北部 深さ約10km M2.4 2023年7月2日04時16分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M2.2 2023年7月2日16時30分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約30km M3.6 2023年7月2日21時50分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M3.4 2023年7月2日21時58分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 福井県嶺北 深さ約10km M3.1 2023年7月2日23時53分頃発生>>615
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS3■ Updated【M6.9】TONGA 225.0km 2023/07/02 19:27:43JST, 2023/07/02 10:27:43UTC
  M 6.9 - Tonga、IV-DYFI、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2023-07-02 19:27:43 (UTC+09:00) 、Location 17.879°S 174.943°W 、Depth 229.0 km

631:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/04 10:32:19.77 3Jx0ctV70.net
【太陽フレアに関する臨時情報(2023年07月03日 09時40分JST)】
7月2日23時14分UTに、活動領域3354(N16W60)でX1.0のLDEフレア(継続時間の長いX線フレア)(22時54分UTに開始、23時58分UTに終了)が発生しました。
このフレアに伴い、2日23時15分UTから日本各地でデリンジャー現象が発生しています。

●2023/07/03計
◇気象庁発表の地震情報は 5回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.9 2023年7月3日03時09分頃発生>>617
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.3 2023年7月3日09時36分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M2.9 2023年7月3日13時34分頃発生>>618
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.4 2023年7月3日15時22分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M3.0 2023年7月3日16時44分頃発生

632:M7.74(長野県)
23/07/04 17:29:45.80 +9iSxirp0.net
>>631
まとめ毎度あり~
長野市の群発パタっと止また

633:M7.74(長野県)
23/07/05 01:35:45.47 lLRB3+CM0.net
八丈鳥島方面?北上もぞび
木曽モゾ

634:M7.74(長野県)
23/07/05 01:45:58.35 lLRB3+CM0.net
四日市もぞ

635:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/05 06:19:43.87 /q9Cv1E00.net
●2023/07/04計
◇気象庁発表の地震情報は 0回。
有感トマタ
>>632 > 長野市の群発パタっと止また
フラグかな?

636:M7.74(長野県)
23/07/05 18:09:51.15 lLRB3+CM0.net
南ア北部もぞび

637:M7.74(長野県)
23/07/06 01:43:43.13 DaHia9fm0.net
和歌山市黄

638:M7.74(長野県)
23/07/06 01:49:39.33 DaHia9fm0.net
浦河日高び

639:M7.74(長野県)
23/07/06 01:50:45.92 DaHia9fm0.net
おかわり黄
緊急地震速報(第5報) 日高地方中部 2023/07/06 01:49:51 42.5N 142.7E 10km M4.3 最大予測震度3

640:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/06 02:23:31.89 mM+icaeo0.net
すずび

641:M7.74(長野県)
23/07/06 13:19:54.16 DaHia9fm0.net
長野と大町の群発はオワコン
代わりに十和田湖で群発((((;゚Д゚)))

642:M7.74(長野県)
23/07/06 13:50:14.01 DaHia9fm0.net
いばふくはるか

643:M7.74(長野県)
23/07/06 18:58:12.98 DaHia9fm0.net
奈良三重び黄深め

644:M7.74(長野県)
23/07/06 18:58:44.63 DaHia9fm0.net
そんな深くもないかも

645: 【ぴょん吉】 (長野県)
23/07/07 00:34:06.50 7gf6gxZ50.net
ぐんたまび

646:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/08 11:19:41.38 qxJzSjfd0.net
スズビキ

647:M7.74(長野県)
23/07/08 13:35:50.37 vRNoXpPP0.net
小国もぞび

648:M7.74(長野県)
23/07/08 13:38:47.74 vRNoXpPP0.net
みやび黄
緊急地震速報(第3報) 宮城県沖 2023/07/08 13:37:43 38.9N 142.5E 50km M4.1 最大予測震度2

649:M7.74(長野県)
23/07/08 19:47:11.41 vRNoXpPP0.net
gifび

650:M7.74(長野県)
23/07/08 19:53:43.42 vRNoXpPP0.net
養老もぞび

651:M7.74(長野県)
23/07/08 23:07:46.96 vRNoXpPP0.net
能登もぞび

652: 【大吉】 (長野県)
23/07/09 00:50:37.06 IUHbODgw0.net
男鹿び

653:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/09 06:12:34.41 FraI2n370.net
●2023/07/05計
◇気象庁発表の地震情報は 1回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 小笠原諸島西方沖 深さ約450km M5.5 2023年7月5日01時33分頃発生>>633
●2023/07/06計
◇気象庁発表の地震情報は 3回。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さごく浅い M2.5 2023年7月6日01時43分頃発生>>637
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 日高地方中部 深さ約20km M4.3 2023年7月6日01時49分頃発生>>639
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 奈良県 深さ約50km M3.4 2023年7月6日18時57分頃発生>>643
●2023/07/07計
◇気象庁発表の地震情報は 4回。
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約60km M4.1 2023年7月7日06時59分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 滋賀県北部 深さ約40km M2.7 2023年7月7日13時51分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.0 2023年7月7日13時59分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方北部 深さ約10km M2.9 2023年7月7日22時44分頃発生

654:◆USGS.temf. (東京都)
23/07/09 06:12:41.88 FraI2n370.net
●2023/07/08計
◇気象庁発表の地震情報は 6回、最大は震度3。
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 佐渡付近 深さ約10km M3.6 2023年7月8日03時31分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M3.1 2023年7月8日11時19分頃発生>>646
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県阿蘇地方 深さごく浅い M2.2 2023年7月8日13時35分頃発生>>647
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.1 2023年7月8日13時37分頃発生>>648
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方中部 深さ約40km M2.9 2023年7月8日16時00分頃発生
[06] 【最大震度3】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M4.0 2023年7月8日21時36分頃発生


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch