【備えあれば】防災用品 非常食スレ147【憂いなし】at EQ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ147【憂いなし】 - 暇つぶし2ch2:M7.74
22/04/01 12:24:48.42 2JdQTQZ70.net
【スレ認定荒らし】
ラクッペペ、ラクペ、他複数の擬装わっちょいを利用して発言する荒らしです
他者の環境や個々の状況を一切考えずに自分が盲信する方法を押しつけ、意見に反対されると敵視し、罵倒し謝罪するまで粘着荒らしをすると宣言する人物です
相手の発言を『自分に都合良く』切り貼りし、歪曲したコピペを大量に添付するなどしてスレを荒らし、複数のスレを壊滅に追い込みました
荒らしの相手をするとあなたも荒らしの一部と看做されててNGされてしまう事があります
認定荒らしは完全スルーして相手をしないことが最善策です
また、この荒らしの是非などについても対抗連投コピペを含め双方とも隔離スレにてお願いします
荒らし隔離スレ
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】
スレリンク(tubo板)
ーーーーテンプレここまでーーーー

3:M7.74
22/04/01 13:19:50.31 ROxmPLgbM.net
>>1 Z

4:M7.74
22/04/01 13:23:18.17 2JdQTQZ70.net
>>970
次回テンプレアップデートお願いします。
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】 2
スレリンク(tubo板)

5:M7.74
22/04/01 14:28:57.90 8ORw6ILS0.net
大集経の三災がすべて発生している
URLリンク(ja.wikipedia.org)
穀貴:飢饉等が起こり穀物等食糧の価格が高騰し品切れしたりする。
兵革:戦乱や革命がおこり社会が乱れる。
疫病:伝染病等が流行する。
トランプと安倍晋三の悪政を反省して未来に役立てるスレッド 03
スレリンク(contemporary板)

6:M7.74
22/04/02 00:59:49.16 A9VNXUmr0.net
>>1
保守必要だっけ?

7:M7.74
22/04/02 02:09:46.31 45+/vxM70.net
>>6
2週間前のレス2のスレが残っているので必要ないと思います。

8:M7.74
22/04/02 20:57:28.91 hzEfgNSHa.net
カロリーメイトバニラ味がメチャクチャうまい

9:M7.74
22/04/02 22:02:03.24 slV0j0/K0.net
ポテト味は?

10:M7.74
22/04/02 22:54:59.73 ETwbpqiOM.net
カロリーメイトはチョコ味一択

11:M7.74
22/04/03 00:33:27.47 loHIjxpB0.net
じゃあ残ったチーズ味をいただきます

12:M7.74
22/04/03 01:08:17.61 XIc6NSLQ0.net
えーじゃあフルーツ味もらう

13:M7.74
22/04/03 01:17:02.64 KVkUGTY00.net
じゃメープル味で!
昔はフルーツ味をよく食べてたけど、足が遠のいてたな。
んで、今は災害時向けのロングライフもラインナップされてるみたい。
ただ
※備蓄専用製品のため、店頭では販売しておりません。
だって。

14:M7.74
22/04/03 04:03:54.23 cydvhAU90.net
あれ、カロリーメイトってプレーン無かったっけ…?
手元にあるのはメープルでバニラ味は食べた事ないな、今度買ってこなきゃ

15:M7.74
22/04/03 11:11:19.30 IrW4xNgb0.net
ここで1人暮らし以外の人達って家族はみんな備蓄に協力的?
自分は親と2人暮らしなんだけど、親が防災意識ゼロで(むしろ買いだめすると邪魔と文句を言われる)1人で細々と部屋にためてる感じ
水だけはある程度ストック残しておけるように言ってるけどそれでもグチグチ言われると疲れるから自分の部屋にも少しためてる
猫も2匹いるから大変
家族みんなでちゃんと備蓄出来てる家庭がうらやましい

16:M7.74
22/04/03 11:43:05.62 c1/CMCZhM.net
砂糖を備蓄しないといけない気がする
北海道や沖縄でいつ何があってもおかしくない状態

17:M7.74
22/04/03 12:30:28.64 ixW7NeGrd.net
公式ラインナップにプレーンなくなってる

18:M7.74
22/04/03 12:31:53.77 3W1ruv8o0.net
備蓄してるのが世帯主、いわゆる家長なのか被扶養者なのかでガラッと違うとは思う
家長若しくはその配偶者ならその家での方針として家計から備蓄防災に歳費を出してるって事になる
被扶養者が家計に入れずに備蓄に回してるのは、側から見たら趣味に注ぎ込んでるとしか捉えられないだろうから反対されるだろうね
もっと他にやる事あるだろと思ってしまう
被扶養者でもキチンと家計にも入れた上で備蓄に回してるならそもそも文句言われないと思うよ

19:M7.74
22/04/03 12:51:27.44 3zkcw6Su0.net
宅配便多すぎ、荷物で家潰れたら意味ないみたいな嫌味は言われる

20:M7.74
22/04/03 13:24:52.99 vxRYMrAS0.net
試しに、
「もし災害が起きて避難生活になっても、自分の物資は自分だけのために使うから」
って言ってみな。
それで怒ったらなんでやねんって話だろ。
家族のものは家族全員のもの、自分のものは自分のもの。

21:M7.74
22/04/03 13:33:04.78 xl+nNxAV0.net
日尼でいい感じのランタンがタイムセールの上に30%オフで\1,639やな
15600mAhのバッテリはかなり持つで

22:M7.74
22/04/03 14:15:36.24 Piy8P5JDD.net
やっぱり温暖化より小氷河期に突入してるのは正しいみたいだな

23:M7.74
22/04/03 14:26:06.14 7krvTH8tM.net
>>18
311のとき備蓄のおかげで 他の家庭より楽に過ごせた!と感謝されたので
今も基本的には協力的ではあるけど、たまに勝手に備蓄食料が消費されてくw
買い足せばいいし、なんなら賞味期限切れチェッカーの役割だな
自分は世帯主で、体調悪く働けない親1人と同居
ちなみに全部自分の金で家賃も何も払ってる

24:M7.74
22/04/03 15:44:35.40 3W1ruv8o0.net
うちの防災備蓄を理解して相談して一緒に買ってる妻でも、たまに役に立つと「やっぱり備蓄しててよかった」って言う割に
「そのお金でどこか行けた」とか「ストックが邪魔&消費するの面倒くさい」とかも言うからあんまし気にしなくてもいいよw
おれもそう思うしw

25:M7.74
22/04/03 18:29:50.21 SHFAj7TIr.net
>>4

家族はあんまり協力的じゃないが邪魔もしないからマイペースにやってる
一応自分の好みだけでなく家族の好みの味で備蓄食料買ったりもしたけど、期限近くなったから消費するのにも協力してくれないから、今は自分の好みでだけ備えてる(数は家族ぶんもある)
それでいて、なんか自分も備蓄に参加している気になってるっぽい
よくわからんけど、まあスルー
基本は>>18の言うように家長なのは扶養者なのかってのが影響してそう
まあ世の中家族が自分と違う行動パターンをすることを認めないよくわからん人もいるけどさ
だいたい摩擦が出るのは金銭面と保管スペースの問題だから、ここを理解してもらえたら楽にはなると思うよ

26:M7.74
22/04/03 18:33:28.31 SHFAj7TIr.net
>>15
ちなみに自分も高齢母と二人暮らしで猫2匹
ただ家は自分名義なのと、引っ越しを機に備蓄をはじめたから文句言われなかったってのはあるかも
備蓄場所も取り出しやすさや温度なんかで都合がいい場所を使いたいし、自室よりは共用スペースに作った方が理想かな
物を溜め込んでルばかりで使ってない押し入れとかを整理して使えないかな

27:M7.74
22/04/03 19:14:30.83 loHIjxpB0.net
特に反対とかはされてないな
大きな買い物は相談して決定して、細かい物は家計の負担にならない範囲でちまちま買い揃えるパターン
水は勝手に飲まれてるので否応なくローリングストックw

28:M7.74
22/04/03 19:32:53.00 I5+rzCt50.net
うちも二人で特に反対はされないけど食料系は保存食のやつではなくローリングストックで普段の食事に組み込んでる
食事作るのが自分だからその辺自由に出来るのはあるかも
共用の場所に備蓄とかストック品を置く場所を作って、基本そこに入る分だけにしてる

29:M7.74
22/04/03 19:43:13.54 RnWyUkSR0.net
防災備蓄してない人に限って
災害時にあれが足りないこれが欲しいとか大騒ぎして
必需品備えて持っている人たちに不満をぶつけそう
避難所で使いそうなモノに全部名前書いたわ
そういう人たちに盗まれそうだし

30:M7.74
22/04/03 19:50:43.47 d4I5648za.net
備蓄に反対って家族と災害時について話し合ってないの?
テレビで防災の話やってる時とかさ

31:M7.74
22/04/03 19:57:38.80 ope9h33Kd.net
「また始まったよw」くらいなもんじゃね?
上の世代が反対派なら、目下扱いで発言も低く見られる可能性は高い
下の世代は主に親への反抗心からケチ付けてきそう

32:M7.74
22/04/03 19:58:50.95 ZYgAoh+G0.net
そもそも備蓄の必要性を理解してもらえない。

33:M7.74
22/04/03 20:01:17.03 tru3qmCw0.net
俺は見捨てるかな
自分だけ助かる

34:M7.74
22/04/03 20:28:52.14 kO8/ITvA0.net
九条があれば自衛隊なんていらないってのと同じ匂いがするな。

35:M7.74
22/04/03 20:39:42.43 zFfqTRHSa.net
>>17
ΩΩΩナンダッテー

36:M7.74
22/04/03 21:24:19.68 3zkcw6Su0.net
>>13
ロングライフのやつは尼とか楽天とかなら普通に売ってるよ
5年保存だったかな?
一応買ったけど味は市販とそれほど違いなさそうだから食ってないけど

37:15
22/04/03 21:58:05.29 IrW4xNgb0.net
たくさんレスついてた
やっぱり基本は金銭面とスペースの問題か
うちは実家だけど備蓄は自分のお金でちまちま揃えてるので金銭面で言われるわけじゃなくスペースのほうがネックだ
>>26
共用スペースに全て置けたらいいけど親は収納とか色々こだわりあるから難易度高い
水だけはある程度置かせてもらえてるけど他はどうしても自室になる
あとは保存食以外のロースト出来る食べ物は文句言われない程度に気持ち多めに台所に忍ばせてるw
というかスペースの問題が大きいけどそもそもは>>32
備蓄が必要になるほどの大地震はこないだろうと思ってるみたいだから、=必要ないものでスペースとるな、となる
実際にその時がくれば備蓄の大切さ、ありがたみをわかってもらえるんだろうなと思うけどもちろんその時はきてほしくない

38:M7.74
22/04/03 22:09:46.81 loHIjxpB0.net
>>37
近くにあれば&経済的に問題なければ、だけど
トランクルームを借りるのは?
親とは無関係に備蓄するかたちになる

39:M7.74
22/04/03 22:48:14.25 3zkcw6Su0.net
多分会社によっても違うんだろうけど
トランクルームって停電しているときに社員いなくても勝手入って荷物の持ち出しとかできるのかな
興味あるけど実際に災害時に使えなかったらアウトだなと思って迷う

40:M7.74
22/04/03 22:50:34.31 xt0ZR4Ve0.net
>>15
備蓄の為の備蓄を見直せばいいと思う
最初に物量を設定して取捨選択したら良いと思う
厳選して消費ストックの汎用性も見直せばそんなに大量にならないのでは?

41:M7.74
22/04/03 23:49:22.80 /I+2UtLla.net
避難用の物入れに
ワークマン防水のザックが2900円
URLリンク(www.youtube.com)

42:M7.74
22/04/04 01:19:43.77 H/pYxTSm0.net
>>39
以前から公言しているように
あちこちに溜め込んだ備蓄のどれかが使えればいいやくらいのハムスター方式(整理整頓が下手とも言う)
だから、もしトランクルームが使えなければ、それはそれで仕方ないねくらいの気分でいたw
あとは自室の壁一面を備蓄棚に宛てて反対派の目に触れない=嫌味言われない対策、とか

43:M7.74
22/04/04 01:38:38.09 hclZ33aD0.net
>>32
家もそう
鳥インフルエンザや東日本大震災を経て
今回のコロナでいい加減分かってくれると思ったんだけど
ああいう人達はもう駄目なのよね
「自分がやらなきゃ誰かやる」精神で何もしない

44:M7.74
22/04/04 01:54:40.92 RgQe7ebAa.net
>そういう人たちに盗まれそうだし
確実に盗まれるよ
冬場だったら避難所の床は冷たいがスリッパや上履きない人が大勢ると思う
外のトイレに行くときスリッパを持って行かないと帰ってきたら無くなっているよ
傘でもなんでも身から離したらなくなると思った方がいい

45:M7.74
22/04/04 02:55:48.00 rNf+Of780.net
盗む奴等の発想って、俺が持ってなくて困ってるんだから助けるのが当然って思ってそうなんだよな・・・
とりあえず心掛けようと思う事
荷物は絶対に肌身離さず持ち歩く
常に監視下に置く
極力人目に触れない様にする
通路側に物を置くのを避ける
本当に助けが必要な場面を除いて安易に他人を助けない

46:M7.74
22/04/04 08:12:25.81 OY6Xspqk00404.net
100均で買えるモノなら諦めつくけど
ヘルメットやヘッドライトやモバイルバッテリーとかなら一悶着起きそう
油性ペンで名前書く、派手なステッカー貼る、テプラ貼る、見えづらい所に所有者しかわからない言葉書いておくとか
自衛しておかないと避難所生活中の盗難事件なんて警察も相手してくれないだろうし

47:M7.74
22/04/04 09:56:18.74 WZnMFJ3000404.net
どうしても避難所行かなきゃいけない時の防犯対策で一応リュックにダイヤル式の錠前付けてるわ
あとワイヤー付きの錠前もリュックに入れてある
開けようと思えばどうとでもなるだろうけど鍵つけてあるものは付けてないものに比べると狙われにくいって聞いたし

48:M7.74
22/04/04 10:14:17.94 qxWOKHe3p0404.net
しっかし、いつ覗いてみてもネガティブ思考なスレだなー
独身おじさんの溜まり場かよw

49:M7.74
22/04/04 10:18:52.07 FSyDYQytM0404.net
ここの住人は小麦粉が輸入されなくなること知ってて
とっくにパスタやうどんなんかを備蓄し終わってるよね
アルミも露だから、アルミホイルとかも
とっくに買ってるだろうし、その余裕から
モバイルバッテリーやランタンなんかの話をしてるのが今の状態

50:M7.74
22/04/04 10:20:56.40 rb0rwCbo00404.net
はい
ホケミ、薄力粉、アルミホイル、パスタ、うどん、そば、そうめんの備蓄は何年も前に完了して
ストックローテションしてます

51:M7.74
22/04/04 10:22:44.65 mn1VOfYbM0404.net
>>47
それいいね
南京錠入れとくことにするわ
>>48
そりゃ心配性の集まりだものw
けど別にネガティヴではなくね?
ネガティヴな事象を想定してポジティブに備えるのが理想

52:M7.74
22/04/04 10:29:26.13 6uQQfIMcM0404.net
避難所に学校用の上履きってどう思う?
名前書きやすいからどうかなって

53:M7.74
22/04/04 10:30:38.79 ZbvnrwGBd0404.net
ああ災害備蓄だけじゃなく
国際情勢考えての品不足まで想定してんのね
そりゃ周りからやり過ぎと言われてもしょうがないかな

54:M7.74
22/04/04 10:33:49.46 rb0rwCbo00404.net
>>53
>「数年前に完了」
今般の国際情勢はたまたまやで
あと、災害時みたいに全てが断絶する状況やなかったら
言うほど必需品でもないもんばっかや

55:M7.74
22/04/04 11:12:23.00 gBVSS9f+a0404.net
>>52
盗んだと思われたらめんどくさくね?
学校じゃないとこが避難所ならいいけどさ

56:M7.74
22/04/04 11:19:42.86 OY6Xspqk00404.net
阪神淡路大震災と東北大震災をかなり近い場所で被災した経験からネガティブとか気にしてられない
自分が備えていれば、浮いた分もしかしたら本当に必要としてる人に物資や医療が行き届くかもしれないと思っている
でも実際起こったら全然足りないんだろうけど

57:M7.74
22/04/04 11:23:50.73 ZhkF6MUKM0404.net
可能な限り避難所は使わない、自宅・車・テントで生活する。
備蓄は自分だけのために使う。
あらゆるものに名前を書くか鍵をつける。
このくらいしないとうっかり被災もできないな。
理想はセカンドハウスをどこかに用意して避難することだけど。

58:M7.74
22/04/04 11:25:17.32 6uQQfIMcM0404.net
>>55
あーーーたしかに!

59:M7.74
22/04/04 11:37:11.25 EkAWIuAC00404.net
アルミホイルは露の侵攻始まったときにもしやと思って2個買い足したけど
ドラッグストアでも異様に売れてた
考えてることはみんな同じだなと

60:M7.74
22/04/04 14:12:03.30 pN/fvRJYa0404.net
>>22
温暖化が進むと春秋無しの二極化、寒冷に転じるんじゃなかったっけ。

61:M7.74
22/04/04 14:32:53.54 eYzm9JvM00404.net
アルミホイール買いに行ってくるわ

62:M7.74
22/04/04 19:05:37.68 Y8U+EhLK00404.net
アルミホイール盗む人増えそう

63:M7.74
22/04/04 19:42:22.00 S2vED37Ud0404.net
毎日カロリーメイト食べてるから5ロットくらい常備してるな
バニラ中々良いからちょっと混ぜ込もうかと思ってるけどコンビニでまた実質半額やらないかな

64:M7.74
22/04/05 06:21:54.02 pNu+QfZbM.net
>>46
brotherのラベルプリンターがあるので、自分の名前のQRコードを商品タグの隣とか電池を使うのは電池を入れるところに貼ってる。
さいきんはExcelでも作れるんだっけ。

65:M7.74
22/04/05 10:22:14.79 JSILgYwC0.net
持出袋と称して50リットル入るリュックを買ってきたけど、あれこれ詰めてたらあっという間にいっぱいにw
60リットルでも良かったかも知れない・・・

66:M7.74
22/04/05 10:42:38.25 lVgt0acUd.net
あんまり大きいと簡単には背負えなくなくなるから、今のもので中身をあれこれ工夫するのもアリ

67:M7.74
22/04/05 11:04:47.29 lVgt0acUd.net
→背負えなくなる
意味が反対になってしまうw

68:M7.74
22/04/05 12:33:51.22 JXFut1Ldd.net
自身や親の持病の薬って、なんか対策してますか?

69:M7.74
22/04/05 12:38:15.59 skllkoin0.net
保険証とお薬手帳は各自本体なりコピーなり、頭痛薬とか常備薬1回分程度も同様に、普段使いのカバンなどに入れてる
それ以上は各自ファスナー付きのエコバッグに入れて管理し、可能なら丸ごと持ち出せるようになってる

70:M7.74
22/04/05 23:26:37.96 Ckn6Fu/20.net
アルミホイルなんて無くても困らんだろ

71:M7.74
22/04/05 23:40:46.73 Fl/cE8Xbd.net
落し蓋としてぐらいしか使わんなあ

72:M7.74
22/04/05 23:44:18.53 MdVMNJTVa.net
ホイル焼きやさつまいも焼く時しか使ってるの見たことない

73:M7.74
22/04/06 00:10:23.24 HOJ/liozd.net
頭に巻くんだ

74:M7.74
22/04/06 00:16:19.79 RP3EKmfvd.net
でまた地震だ

75:M7.74
22/04/06 03:28:09.33 vHVXpCbXM.net
日本は砂糖は輸入じゃなく沖縄と北海道が産地だから大丈夫って言う人いるけど
沖縄は中国リスク、北海道は北方領土で露が演習やったりときな臭い
ココ取られちゃったら砂糖も本土に入ってこなくなるよね

76:M7.74
22/04/06 04:17:03.36 6CTIoWv6d.net
砂糖を煮出す釜を炊く燃料は輸入なんだから原料あっても戦争になればシーレーン破壊か海運保険引受停止でどの道アウト

77:M7.74
22/04/06 06:48:48.50 dUcTLqc1r.net
>>75
冗談抜きで
その時は核ミサイルが世界中を飛び回ってると思うよ

78:M7.74
22/04/06 10:33:07.70 gMslmNG10.net
防災グッズや備蓄は被災しなかった地域でしか役に立たないし、お守りの役くらいしか意味はないがね。
倒壊した瓦礫や津波で流された跡から、どうやって見つけるの? 大災害の発生しそうな場所に居ないこと
が一番の防災だね。不幸にも発生した地域の人達は諦めるのが正解だよ。お守りがあるから大丈夫と誤解
しているのが一番不味い。どこそこの神社のお守りが効果的と信じている馬鹿と何ら変わらない。

79:M7.74
22/04/06 11:29:00.17 EmtbQ5NZM.net
それをわざわざこのスレ探して書き込んだの?

80:M7.74
22/04/06 11:30:12.45 kYoDh4fId.net
>大災害の発生しそうな場所に居ないことが一番の防災だね。
>どこそこの神社のお守りが効果的と信じている馬鹿と何ら変わらない。
全くだ、熊本のことをもう忘れたんか

81:M7.74
22/04/06 11:35:13.26 2R75OfEo0.net
お守り大事じゃん

82:M7.74
22/04/06 12:01:00.53 x5UnPTlia.net
震災直撃より周辺で停電とか断水の方が可能性高いんだから用意する価値あるだろ
そこまでの状況を想定してるのにも関わらず日本に住んでるのも訳分からんし

83:M7.74
22/04/06 12:15:39.42 gMslmNG10.net
>>82
大災害の発生しそうな場所に居ないこと
直撃しそうな場所に居て防災グッズも非常食も水の備蓄も無意味だよ。それで安心する方が馬鹿だと言っている訳。もっとも馬鹿は大量に削減された方が人類の未来のためだが。

84:M7.74
22/04/06 12:36:49.14 aMNtbR9h0.net
典型的なゼロイチ思考ね
災害が起きた場合致命的な地域とそれに数倍する中規模から小規模な被害の地域がある
大規模災害で死んでしまう確率よりも交通事故で死んでしまう確率のほうが高い
だからと言って外出しないわけにはいかないから起きたときにできるだけ被害が少なくなるようにするのだよ
まぁ、未来を予測してソレに備えようとしない人間に何を言っても無駄だとは思うけど

85:M7.74
22/04/06 13:28:54.41 k/CUoeEjK
日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国がこうなるというのか!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´

86:M7.74
22/04/06 13:48:18.28 k/CUoeEjK
日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国がこうなるというのか!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ

87:M7.74
22/04/06 14:00:00.44 k/CUoeEjK
「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国、西側文明、東アジア文明、白人、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、「Group of Seven (G7)」の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジアの時代が来るのだ。

日本及びドイツに核ミサイルが降り注ぎ、日本及びドイツは壊滅。
その結果、NATO及びEUは解体。
そして、米軍は不要になり消滅。

これで世界平和が達成できる。

88:M7.74
22/04/06 13:30:39.65 gMslmNG10.net
私は25年保つ非常食を18ヶ月分。軍用の浄水のろ過装置も持っているから問題ない。今日、明日にも全滅しそうな地域に住んで居てゼロイチ思考などと言っている人とは違うよ。

89:M7.74
22/04/06 13:57:33.61 +rTaSEPn0.net
しっかり備蓄していて何の心配も問題もないならこのスレにくる必要ないよね
わざわざ覗いて嫌味撒き散らしてほんと性格悪いな

90:M7.74
22/04/06 14:20:50.50 bE83CpEyd.net
全滅しそうにない地域をおせーて

91:M7.74
22/04/06 14:28:57.42 8ngHIaaQd.net
25年わろた

92:M7.74
22/04/06 14:51:19.67 RQNw+ss+0.net
>>68
お薬手帳はharmoってアプリとカードで電子化してカードと保険証を持ち歩いてる(スマホに薬の画面のスクショもある)
冊子の方は一応通帳とかと一緒にしてもしもの時は持ち出す予定
処方薬は前もって処方してもらえるなら薬がなくなる前に貰いに行って、常に手元に余分があるようにするくらいしか対策ないよね

93:M7.74
22/04/06 15:20:09.46 SzGwmS4E0.net
25年後に食べる時ってその間にもっといい非常食出てそう
市販のレトルトでも2~3年は保つから、それくらいで十分な気がする

94:M7.74
22/04/06 16:29:21.45 8ngHIaaQd.net
缶詰だと錆びて朽ち果てそう

95:M7.74
22/04/06 17:39:55.19 j7mMbWrA0.net
25年っていうと最近流行のサバイバルフーズかな
色々と技術が進んでおいしいものが長期保存できるようになってきたのは喜ばしいね。

96:M7.74
22/04/06 19:13:54.86 PotPYLnT0.net
25年もつサバイバルフーズ18か月分だと一人当たり100万円コースだね
+軍用クラスの浄水器か・・・
一月当たり食費の5パーセントくらい備蓄に充ててる自分とはえらい違いだなあ

97:M7.74
22/04/06 19:38:15.36 Q5vOwczz0.net
サバイバルフーズは味が気になるから食べたら是非感想聞かせて欲しい

98:M7.74
22/04/06 19:40:30.74 2gY1zkU50.net
消費するのが子供世代になりそうではある

99:M7.74
22/04/06 20:59:04.93 +PKU2kIT0.net
>>88
「すいません、うちの子供がお腹空かせてるんです。少し食べ物を分けて下さい。」
って言われて、拒否れば復興したアフターワールドで食料を売ってくれず餓死が待ってるけど、それでも備蓄するの?

100:M7.74
22/04/06 21:03:45.41 ty1+oIX6M.net
>>99
備蓄を他人に知られないようにするのがこのスレでは常識でしょ

101:M7.74
22/04/06 21:05:21.27 6BJuRfyM0.net
非常時に極限のストレスに晒され心身共に弱ってる状態で25年も保存出来るようなモノは体が受付られないと思う

102:M7.74
22/04/06 21:52:06.15 d/TeVwWC0.net
ただのフリーズドライのリゾットだよ?
25年保つのは乾燥に感想させた上で缶に入ってるから。
乾パンより優しいと思うけど

103:M7.74
22/04/06 21:54:43.72 d/TeVwWC0.net
あら、感想になってる…。
食べたくなきゃ食べないでいいんじゃないの。他人の備蓄してる物にケチつける必要ない

104:M7.74
22/04/06 22:01:31.34 VAxZr0lt0.net
>>99
それで分けてやって自分が餓死するかもしれないんだぞ。
せめて物々交換だろ。
世紀末なんとか伝説みたいな世界じゃない限り。

105:M7.74
22/04/06 22:12:34.15 u85j8Yum0.net
大連のコロナで入口封鎖されたマンションでは食べ物の奪い合いがあったみたいだね

106:M7.74
22/04/06 22:18:51.87 qZ/3spRCd.net
非常時は防犯も大事よな

107:M7.74
22/04/06 22:20:00.29 x5UnPTlia.net
種籾じいちゃんかよ

108:M7.74
22/04/06 22:52:13.01 imuSWIsW0.net
>>68
どんな薬によるかもだけれども、
高血圧の薬とかなら日本の薬を個人輸入できる。
ただ、そこそこお金が必要だけど、1ヶ月分を纏めて購入できますよ。

109:M7.74
22/04/06 23:08:58.60 2gY1zkU50.net
ここんとこ毎日のように有感地震はあるし台風発生予告とか来るし
色々心配だからぼちぼち出てきた山菜採ったり雪折れ風折れした枝を始末したり蔵を修繕したりする
…蔵以外はいつも通り…?

110:M7.74
22/04/06 23:12:00.04 2gY1zkU50.net
>>99
「当然、うちにも何か見返りはあるんでしょうな?」
とりあえず子供には給水車に並ぶ手伝いをしてもらうかな

111:8(・ω・)8
22/04/07 03:17:46.48 9KlGd0yRM.net
へえ

112:M7.74
22/04/07 06:55:36.16 QOuXuVAt0.net
中国のコロナロックダウンがまさにうちらが想定するような状況になってるな
最優先でヤバいのは水と食料

113:M7.74
22/04/07 07:00:05.75 gVCEbmN20.net
>>95
それ。箱に入れてクローゼットに山積みしているだけで、食べたことはないから味は分からない。
各室に3畳ほどのウォークインクローゼットがあるから、まだ収納は可能だが1年半あれば充分だ
と思う。缶詰や通常の保存食は別にあるし。実家や兄弟にも同じサバイバルフーズを送ってあげ
ている。赤の他人は一切助けないがね。コロナ禍の時にホームレスの炊き出しに100万円以上寄付
したから、もう充分だろう。きりがないしね。

114:M7.74
22/04/07 08:41:20.06 yzUVRvCW0.net
上海では隔離がいつ終わるかわからないなら備蓄なかった人大変みたいだね
ペット用品とか赤ちゃんミルクとかは配給ないみたいだし
一応中国政府はコロナで隔離する可能性があるから備蓄しろとかおふれだしていたけどみんな実際には備蓄してなかったのか想定より期間が長かったのか
備蓄しない人はあれみても他人事だろうし日本でも同じ感じだろうな

115:M7.74
22/04/07 12:29:21.14 XgqjS2hVd.net
>>114
赤ちゃんは母乳で育てる。
出来なければ餓死するのは動物界の掟。

116:M7.74
22/04/07 12:37:22.15 FBFkih8pd.net
>>115
それを良しとしなかったが故の文明

117:M7.74
22/04/07 14:14:15.05 gVCEbmN20.net
関東で巨大地震が起きれば、生鮮食品は除いて半年はスーパーには何もなくなるよ。大半の日用品や
加工食品は製造も物流も停止するからね。水道や電気は被災地以外は大丈夫だが。物価も10倍にはな
るだろうね。

118:M7.74
22/04/07 17:08:49.90 XgqjS2hVd.net
>>117
物価は10倍にならないと思うが。

119:M7.74
22/04/07 17:41:10.19 poI45eaxa.net
>>115
南海トラフ発生で津波襲来、静岡の製紙工場郡壊滅で紙製品供給ストップ。
災害用備蓄は3ヶ月分だけ、操業再開までには軽く1年掛かる。
トイレットペーパーパニックになるのは目に見えてる。
まともな知能した奴なら前回の騒動である程度はストックしてるだろうけど、世の中には3分先も考えられない考えようとしない池沼が必ず2割存在するそうだからなw

120:M7.74
22/04/07 17:42:35.59 X966WukKM.net
輸入はできるけどコストコみたいな詰まりやすい紙なんだろうな
中国みたいに流さないで使うしかない

121:M7.74
22/04/07 18:20:47.88 gVCEbmN20.net
>>118
低めに言っている。ソ連崩壊の時の2,600倍の可能性もあるね。

122:M7.74
22/04/07 22:19:19.54 zekm7OxX0.net
備蓄王子でた
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

123:M7.74
22/04/07 22:22:16.83 /yKXhJzt0.net
水500リットル備蓄できる家の広さうらやまし

124:M7.74
22/04/07 22:37:44.38 wCA+W+B70.net
星新一のショートコントで、地下シェルターに逃げて未曽有の大惨事を回避した人が、地上が復興した事を知らずに地下に引きこもり、やがて
シェルターの上が高速道路になってしまいトラック通る度に地震に怯えるとか云うのがあった筈。

125:M7.74
22/04/07 23:06:48.19 gVCEbmN20.net
>>122
凄く頭が悪いね。水なんか要らないが。

126:M7.74
22/04/07 23:10:52.17 IVuxk7zXd.net
みんなこの福岡は前スレでも荒らしまくっていた奴だからかまわずにNG入れろよ

127:M7.74
22/04/07 23:17:44.40 gVCEbmN20.net
>>126
荒らしてなんかいないよ。物事は諦めが肝心と言っているだけだ。

128:M7.74
22/04/07 23:22:29.41 /UXhY5m10.net
いちいち他人を貶めるのは荒らし
今ではここの共通認識

129:M7.74
22/04/07 23:30:43.57 P5JQqpOZM.net
イケメンに嫉妬してんだろ

130:M7.74
22/04/07 23:36:02.45 gVCEbmN20.net
女みたいなのが最近はイケメンなんだな。私は若い頃の渡哲也似だよ。

131:M7.74
22/04/07 23:42:06.77 ifYXTf/a0.net
>>124
ショートコントわらたw
星新一さすがだね
>>123
ボトルを壁にしたら放射線遮断もできるかも

132:M7.74
22/04/08 02:27:42.39 h7CdRAdMp.net
イケメン俳優なら気軽に立ちションもできないし避難所にも行きづらかろう
マンションで籠城一択なら備蓄しすぎでもない
ただ大っぴらに言っちゃうと大して仲良くない奴からクレクレされそうだから言わん方が良かったね

133:M7.74(ジパング) (テテンテンテン MM0e-nLg2 [133.106.180.49])
22/04/08 05:47:48 uT07xgSyM.net
備蓄してたのネズミにやられてた

134:M7.74
22/04/08 07:02:25.09 0+pQ85aN0.net
芸能人なら備蓄芸人防災芸人みたいになればいいし備蓄公言するのはプラスだろうね

135:M7.74
22/04/08 09:20:28.57 outMDVv/0.net
昨日スマホのバッテリー落ちて思ったけどEDCセットには時計入れておいた方がいいね
チープカシオとかでいいから
普段から腕時計してる人はいいけど

136:M7.74
22/04/08 09:57:31.31 xsOXeL7La.net
>>132
阪急の福本
世界の盗塁王=国民栄誉賞打診されたけど、
「そんなもん貰ったら、立ちションも出来んわ、いらんいらん」と断ったって笑い話あったな。

137:M7.74
22/04/08 10:09:04.68 0+pQ85aN0.net
>>135
腕時計は実は必要そうだよね
水の配給××時からどこどこであるよとか聞いて
はしごすることとかもありそうだし
でも100均行ったら100円ではほぼなかった

138:M7.74
22/04/08 11:12:47.28 LMa+eI190.net
たまに覗くと有益な情報が知れるからありがたいな
取り敢えず南京錠と腕時計用意しよう

139:M7.74
22/04/08 11:19:51.99 JC6JnQxSM.net
今はミリタリーなリュックタイプの避難バッグにしてるけど、もうちょっと重くなるようだったらキャスター付きの機内持ち込みサイズのスーツケースでもいいかなと思い始めてる。
カギもかかるしね。
ただ地震とかで道路が傷んでると逆効果だよなぁと。

140:M7.74
22/04/08 11:31:42.94 l4/ZTax10.net
>>139
そういう場合の背負いベルトが気になっている

141:M7.74
22/04/08 11:34:20.76 l4/ZTax10.net
カラビナ付きの懐中時計も便利

142:M7.74
22/04/08 12:19:38.99 VEBi8EoU0.net
私は機械式腕時計が趣味だから3,000本超にコレクションの数が増えているが、腕時計も買えないとはこのスレは私が寄付したホームレスと
余り変わらぬ人しかいないね。移住や避難は絶対に無理だから、防災グッズな訳だ。

143:M7.74
22/04/08 12:32:09.42 VEBi8EoU0.net
それに趣味が全くの無駄遣いではなく、かなり昔に買ったアンティークロレックスがコロナや戦争のお陰で
ものによっては1本が9,800万円に値上がりしているし、数年前に買ったパテックノーチラスなんかはステン
レスモデルが600万円が1,600万円に値上がりしている。別に売らないから値上がりは関係はないがね。
高い家賃の家に住んで水を大量に置いておくとは、水置き場の賃料も計算出来ない馬鹿だ。そういえば経費
削減に銀座の一等地のオフィスにコピー紙を裏を再利用するために、一室を倉庫にしていた馬鹿な支店長が
いたが、直ぐにクビにした。物事の費用対効果も計算出来ない人の人件費が一番無駄だからね。

144:M7.74
22/04/08 13:07:43.65 1XWptojwM.net
スマートウォッチいいよー
音ならずにバイブでアラーム鳴るから周りに迷惑かからんし
でもUSB充電だから、停電時に使える何かしらの電源を持っていればという前提にはなるな
1度の充電で1ヶ月つかえる機種もあるよ amazfit bipとか

145:M7.74
22/04/08 13:11:54.85 VEBi8EoU0.net
>>144
あのー。安い腕時計ならG-shockかプロトレックだよ。スマートウォッチは使い物にならない。

146:M7.74
22/04/08 13:42:34.92 AiRTyfzl8
日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国がこうなるというのか!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙

147:M7.74
22/04/08 13:59:26.76 AiRTyfzl8
日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国がこうなるというのか!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、

148:M7.74
22/04/08 14:13:44.47 AiRTyfzl8
日本及びドイツに核ミサイルが降り注ぎ、日本及びドイツは壊滅。
その結果、NATO及びEUは解体。
そして、米軍は不要になり消滅。

これで世界平和が達成できる。


「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国、西側文明、東アジア文明、白人、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、「Group of Seven (G7)」の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジアの時代が来るのだ。

149:M7.74
22/04/08 14:43:19.88 eG+JSKQWp.net
バッグは登山用のバックパックがいいよ
水はウォーターサーバーあるから毎月多めに頼んで余らせておけば数日は多分それでなんとかなる
年単位は想定してないけど数日凌ぐなら十分

150:M7.74
22/04/08 15:27:07.50 lRr8VfKf0.net
スーツケースをリュック化出来るやつあるよね
長時間背負うことを考えると登山リュックに折りたたみのキャリー足した方がいいのかなとか迷うところ

151:M7.74
22/04/08 15:33:47.58 VEBi8EoU0.net
そんなものより避難し損ねたアメリカ人を救出するオスプレイに乗れるように、アメリカ人に変装するつけ鼻や金髪のカツラを買った方がいいね。自分達を救出に来てくれたと大喜びで無理矢理に乗り込もうとすれば、海兵隊員に射殺されるのがオチだからね。
URLリンク(youpouch.com)

152:M7.74
22/04/08 15:37:03.76 VEBi8EoU0.net
help me だけは覚えておこうね。

153:M7.74
22/04/08 17:19:20.94 HfIBlVS5a.net
>>150
背負う重さ考えたらキャリーケースの方がいいかもね。
先週の明日をまもるナビ、人力車の要領で引っ張る車椅子紹介してた。
中学生以上なら十分引っ張れる、段差、階段でも後ろから軽く押してやれば大丈夫。
軽々と動かせるとなるほどと思ったわ。

154:M7.74
22/04/08 17:34:10.11 FH9vM7Gg0.net
高級高機能を求めるのは個人の趣味だから何も言わないけど、NATOベルトのチプカシをカバンに括り付けてる
特に不満はないので防水防塵なある程度の品質があればじゅうぶんだな

155:M7.74
22/04/08 20:08:17.78 Ll2ciW630.net
春吉橋の人柱にしたはずのお馬鹿な福岡が居ると聞いて(笑)

156:M7.74
22/04/08 21:30:54.54 SYeCX2MDp.net
小物入れるならレッグポーチが好き
バックパックと併用しても邪魔にならないしオススメ
武器の話題になってしまわないか心配だけど、タクティカル系はカッコいいし機能的にも悪くないと思う
URLリンク(i.imgur.com)

157:M7.74
22/04/08 21:41:06.74 CeUDK+4td.net
背負子にキャリーカートの機能を持たせた物とURLリンク(www.google.com)
ドライバッグの組み合わせが中々良いと思う。悪天候での避難でも内容物は濡れないし背負子カートは家財の持ち出しや水の入ったポリタンクとかの重量物の持ち運びにも役に立つでしょう

158:M7.74
22/04/08 21:43:29.09 hCJ3L5vAM.net
>>156
音楽フェスにこれ系のつけてったことあるけど生地硬いぶん あまり自由がなかった
ペットボトル入ったら最高なんだけどな
ワークマンの着るカバン?今度買おうと思ってる

159:M7.74
22/04/08 21:54:08.61 FH9vM7Gg0.net
>>156
持ち出し用のGO bagはミリタリ系のmolle組み合わせて作ってるよ
持ち物に合わせて拡張してるから無駄なスペースが出来ないし小型化なおかつ容量の確保が出来るのでミリタリ系に拒否反応がなければ積極的に使いたい
ただし、真っ黒SWATやゴリゴリの迷彩はやめとけw

160:M7.74(新潟県) (ワッチョイW 896c-viqq [114.149.2.2])
22/04/08 22:13:35 l4/ZTax10.net
アースカラーか黒ずんだビタミンカラーかよーわからん山ガールカラーで

161:M7.74(東京都) (ワッチョイW 6d43-8SFf [222.0.130.187])
22/04/08 22:18:08 fRmN2xmB0.net
持出袋作ったら9kgだった
重さ的にはまだまだ余裕あるけど嵩張る物が多くて入らんw

162:M7.74
22/04/08 22:44:37.08 0+pQ85aN0.net
着るバッグ的なやついくつか買ったけど荷物はそれだけにする覚悟があるならすごいいい
他にリュック持つと普通に体が重くなるだけだから大きなリュック買った方がいい
避難所で生活するなら盗難防止とかにはすごくいいと思う

163:M7.74
22/04/08 22:58:11.67 l4/ZTax10.net
今はまだ背負えるけど、もっと歳をとった時に持てるだけの物をどうまとめてどう持つか考えないとな
親戚とか、要支援世代の防災に悩み中

164:M7.74
22/04/08 23:28:06.97 j4ap4Min0.net
徒歩5分の避難所の学校に2,3日滞在を想定して
20リットルくらいのリュック一個しか用意してないけど、みんな何処へ何日避難所生活を想定しているんだろう?

165:M7.74
22/04/08 23:34:31.69 XYyaDXy+p.net
基本それくらいでいいんじゃね
携帯する時点で限界はあるから割り切るしかない
どうしても一週間以上持たせるとかならもうチーム組むとか、車使うとか少し話変わってくると思う

166:M7.74
22/04/08 23:49:21.00 VEBi8EoU0.net
>>164
三途の川に避難するんだから、ろ過があれば飲料水は要らんだろう。
震度7が13秒間足らずでこの有様。関東の地盤は特殊だから関東大震災クラスでも震度7~6強が15分間以上だから、来たら避難出来る人などいないよ。大火災に巻き込まれて終わり。日本の他の地域は20秒間を超えることはないから安心していい。
URLリンク(www.youtube.com)

167:M7.74
22/04/08 23:50:25.90 VEBi8EoU0.net
ろ過装置の脱字。

168:M7.74
22/04/08 23:54:14.17 AU3mGGxSd.net
>>164
家がダメになったとして
庭→徒歩5分の指定避難所(小学校)→所有物件or山
の順で考えてる
縄文時代以前の狩猟採取生活までレベルを落とすとなると
1人につき山川浜がひとつずつ必要になるだろうけど
まあ妄想の範疇だよねw

169:M7.74
22/04/09 00:04:16.54 KobBAmEDd.net
日数は3日→1週間→1ヶ月→ワンシーズン→1年→それ以上
で大分変わるかと
当面の生命維持→当面の生活の維持→生活基盤の確保
てな感じかな

170:M7.74
22/04/09 00:09:49.54 wSfuXCoN0.net
>>164
日本では、自宅で二週間分を備蓄しろって言われてる。
尚、備蓄した食料を確保したまま食料の配給受けても全然良いとの事。

171:M7.74
22/04/09 00:13:51.52 1IhuGeAr0.net
くっそどうでもいいが>>168.163は新潟のレス

172:M7.74
22/04/09 00:18:33.03 7DGCTUCN0.net
マンションの人は倒壊したら備蓄は無意味で半壊でも怖くて取りにいけない。戸建てはたいてい焼失だし。それと関東の巨大地震の場合は救援はほとんど来ないよ。何も食べないと11日間でほとんどの人は低血糖症で死ぬから、飴玉かキャラメルはリュックに沢山入れておくべき。

173:M7.74
22/04/09 00:23:59.16 7DGCTUCN0.net
それと海外からの通販で処方箋なしに手に入るから、止血剤と抗生物質は必須だね。過去の大災害時や戦争では飲み水からの感染症、怪我の化膿が死因の大半だよ。
日本はマラリアは無視していい。

174:M7.74
22/04/09 00:28:29.70 7DGCTUCN0.net
もっとも軽量でコンパクトなエマージェンシーキットは米軍機の脱出用シートに積まれているキットだよ。拳銃以外は全て手に入るから良く内訳を調べたら良い。

175:M7.74
22/04/09 02:06:04.41 mYnuc0Ue0.net
仮に家がダメになったとして、2週間の備蓄どうやって運ぶんだろう
車前提になりそうなんだけど

176:M7.74
22/04/09 02:07:30.47 adjJtjGmM.net
庭?
( 火事にならなければ )

177:M7.74
22/04/09 02:38:53.19 1IhuGeAr0.net
>>175
方々に貯めた物資や資産がどれだけ生き残るかでだいぶ違うね
最悪生命と車と資産が生きてれば何とか?と皮算用してるw

178:M7.74
22/04/09 02:44:16.15 1IhuGeAr0.net
>>176
庭。火事にならなければ。
火力の高い庭木が多いから、倒壊より火事が怖い
万一庭木まで燃えるような大火災になったら、火除け地と田んぼまで一旦避難してから燃え残りを漁るようになる
燃え残りなんてラッキーなものがあればいいが、仏像とかくらいしか残らなそう

179:M7.74
22/04/09 02:54:04.21 7DGCTUCN0.net
>>178
新潟はフォッサマグナ圏内でも一番古い地層だから、そんな巨大なのは来ない。来てもせいぜい20秒以内だから、新耐震基準の震度7が最大1分間以内に楽に収まるよ。

180:M7.74
22/04/09 03:37:40.71 eK4WloH20.net
なるほど
やっぱ庭とかの選択肢が出てこない辺り都会は不利だな

181:M7.74
22/04/09 03:52:21.27 cEIvtiOzr.net
さきいかとかするめそうめんはくちゃくっちゃ噛んで口の中で味が続くから非常時によさそうだよね

182:M7.74
22/04/09 04:13:49.20 7DGCTUCN0.net
>>181
餓死寸前になって低血糖症で死んで下さいね。

183:M7.74
22/04/09 04:19:58.17 7DGCTUCN0.net
一番良いのはなるべく太って皮下脂肪に貯金しておくことだね。何も食べずに30日はもつかも知れない。身軽ではないが、避難の際に食料の忘れ物はないし。

184:M7.74
22/04/09 06:41:30.02 4r4yIDw6p.net
>>138
同じくたまに覗くけどこどおじの妄想が大半だろうなと思って見てるw

185:M7.74
22/04/09 07:44:37.13 wSfuXCoN0.net
>>184
俺は、今時には珍しいスレだと思って ここ見てる。
救援来ないで被災者山越えとか、銀座で支店長クビとか、もう最高!

186:M7.74
22/04/09 08:27:25.40 DdNaUvteM.net
ああ、福岡は同一人物だったのか

187:M7.74
22/04/09 10:19:46.21 y0H0og4Lp.net
>>164
都心部だかに住んどって電動自転車に乗って防災拠点がいろいろと揃ってる立川まで避難してそこからどういうルートなんか知らんが海外に避難するって想定の人がいくつか前のスレにおったで
ドルとかユーロとか用意しとる人もおった

188:M7.74
22/04/09 11:07:11.14 aYW+K57L0.net
自宅用の非常食も2週間前後は持つくらい、持ち歩きは帰宅困難時を想定したポーチだけ。
それでなんとかなるやろって感じだな。
さすがに山越えとか海外脱出は考えてないわ。
ちょっと前に「自助共助公助はけしからん!」で大騒ぎしてた人たちは
なんの準備もしてないんだろうか。

189:M7.74
22/04/09 11:17:28.69 7DGCTUCN0.net
>>185
関東に巨大地震が発生して本気で救援が来ると思っているの? とんだ知的障碍者だね。

190:M7.74
22/04/09 11:24:32.78 Sio7bY1Zd.net
首都直下型だと火災旋風だけで何万人何十万人死ぬだろ
ちょっと救援来たところでどうにもならん気が

191:M7.74
22/04/09 11:44:43.53 7DGCTUCN0.net
>>190
それは関東大震災。来るのはそんなレベルではなく、さらに大きいね。川崎市だけで数十万人は死ぬだろうね。

192:M7.74
22/04/09 11:51:12.47 Sio7bY1Zd.net
国家中枢が相当期間マヒするわけだから
あんまり期待できないよね

193:M7.74
22/04/09 12:04:18.21 7DGCTUCN0.net
それに大きな余震が立て続けにあり、鉄道や道路も破壊された上、瓦礫や大火災の中をどうやって救援する訳? 徒歩ではしれた救援しか出来ない。ヘリも粉塵下では飛べない。ヘリも大した数もない。救援に行った人達が新たに被災するだけだね。救援開始が2週間も遅れたら、現代人は11日間で低血糖症で死ぬので救援する人はほとんどいなくなるね。よって救援はほとんどない、そんな所に住むのが悪いが結論。

194:M7.74
22/04/09 12:16:22.52 7DGCTUCN0.net
国家中枢があろうとなかろうと、そんなのは全然関係ない。現に阪神淡路大震災では政府発表は1日後に死者500
名という発表だった。私は発生の朝には6,000名(実際は6,400名)と正確に予測していたよ。その理由は神戸大空襲
の時の航空写真とそっくりだったから。大空襲の時の死者が6,000人。中枢が間抜けだと救援開始は1ヵ月後になるね。
その救援が遅れた原因は想定外だよ。

195:M7.74
22/04/09 13:37:48.76 7DGCTUCN0.net
巨大地震が想定される海溝は関西は1つだが、関東は3+1の4倍だ。しかも関東大震災の頃の人口の5倍、人口密度も5倍。高層化や地下化が著しいからね。大災害は想定外ではなく、非常に危険な地域に後先考えずに無茶苦茶な都市開発をして、安全だと思い込んで住んで居る只今に元凶がある訳だよ。要は馬鹿だから、事が起きたら救われないというだけの話。誰の責任でもなく、住んで居る馬鹿の一人一人の責任だね。政府や官僚や自治体は諸外国に比べて良くやっている方だと思うよ。民間や国民、マスコミの方が利益しか考えていないから遥かに馬鹿だね。

196:M7.74
22/04/09 14:30:54.61 sf65xz6+0.net
その諸外国と比べて良くやってる政府は一極集中を是正するつもりはないみたいだが

197:M7.74
22/04/09 15:13:07.24 eAivA+j80.net
>>157
楽天でポチってみた。
自分の緊急持ち出しバッグ、着替え無しで軽く15kgは有りそうなので担いで徒歩避難はちょっとなあと不安だったからちょうどいいや。
まあ、基本的には避難不要な地域住まいなんだけどね。
バッグ、水、トイレットペーパーとセットで玄関納戸に入れとく。

198:M7.74
22/04/09 15:14:28.03 7DGCTUCN0.net
>>196
首都圏人口の半数を占める高齢者がいなくなることは、良いことだよ。昔から大都市は農村人口の調整弁で蟻地獄の一種だからね。江戸時代の経済史や平均年齢を調べれば直ぐに分かる話。江戸時代は大都市の平均年齢は疫病や不衛生なため、著しく短い。農村部に比べて15歳もだよ。それで無駄な農村人口を吸収をして人口調整のフィードバックシステムが成り立っていた訳だが、現代人は長生きしを過ぎて全てのバランスが崩れている。巨大地震は一気に削減出来る良い機会な訳だ。救援がなければ、若い人でも徒歩での脱出は困難なのに、果たして高齢者が出来ると思う? それに運よく脱出出来た人を、地方の人や地方自治体が助けてくれるという保証はない。みんな一杯いっぱいだからね。コロナでも立ち入り禁止で警察を出動させた自治体もあるよ。

199:M7.74
22/04/09 15:19:35.71 7DGCTUCN0.net
私は助けてあげるが、ロレックス1本とパンの耳の交換だね。スマートウォッチやチプカシはお断り。

200:M7.74
22/04/09 15:35:47.85 PQ9Airqed.net
首都圏の人ってもちろん暴徒対策の用意もしてるんだろうね
いくら蓄えてても強奪されて殺されたら意味ないしな

201:M7.74
22/04/09 15:37:13.34 c8E+kYvW0.net
あ、はい

202:M7.74
22/04/09 15:43:21.22 7DGCTUCN0.net
ようやく自分の頭でシミュレーションして、中途半端な防災グッズでは巨大地震には意味がない。救援も来ない。脱出しても助けてくれない可能性があることに気づいたかい。元気な脱出者ですら助けてくれるかどうかも分からないのに、瓦礫の下敷きになった人達や火傷を負った人達を助けに来る訳がないだろう。

203:M7.74(北海道) (アウアウウー Sa47-2zob [106.130.159.229])
22/04/09 16:57:20 ZyfdelXBa.net
>>200
肩にトゲトゲついた革ジャンと火炎放射器があればいいんだろ?

204:M7.74
22/04/09 17:27:08.24 1IhuGeAr0.net
>>200
はいはい種籾種籾

205:M7.74
22/04/09 17:59:30.16 n5UUqmkQ0.net
火炎放射器の燃料も

206:M7.74
22/04/09 18:21:44.32 1IhuGeAr0.net
武装ネタ禁止

207:M7.74
22/04/09 18:40:19.51 x6JFisPId.net
>>197
担ぐ時タイヤがズボンに当たって汚れないようにタイヤに履かせる古い靴下とか用意しておくと役に立つようですよ

208:M7.74
22/04/09 19:17:19.93 wjwRc9zZM.net
福岡のワッチョイをNGに登録したらスッキリして草

209:M7.74(山口県) (ワッチョイ db3e-vtdv [180.25.210.250])
22/04/09 20:39:20 GKs5xJ450.net
>>206
何様のつもりだ?、とっとと帰れ!

210:M7.74(新潟県) (ワッチョイW a70b-sOEy [106.172.98.236])
22/04/09 21:09:08 eAivA+j80.net
>>207
ベビーカーのタイヤ用カバー百均で探してみるわ。
ありがとう。

211:M7.74(新潟県) (ワッチョイW 5f6c-dcD2 [114.149.2.2])
22/04/09 21:20:47 1IhuGeAr0.net
平時でこんだけ何度も何度もヒャッハー湧くんだから、武装ネタ禁止だけはテンプレに再掲載しないか?
他のは今まで通り案内は出しておくとして

212:M7.74
22/04/09 21:36:48.90 WNFz1Y7J0.net
武装s…防災防犯スレでも作ってそっちで話してもらうのが1番なんだろうけど
武装ネタを話したいわけじゃなくて、場が荒れる話題をしたいだけだろうから無駄か

213:M7.74(SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp3b-KS+O [126.186.152.32])
22/04/09 21:49:49 ebgs+NNDp.net
てゆーか福岡はもうスレ公認荒らしで良いんじゃないか

214:M7.74(ジパング) (ブーイモ MM26-wIIa [163.49.210.250])
22/04/09 21:54:24 WEayCUwgM.net
>>213
そう思う

215:M7.74(東京都) (ワントンキン MM8a-LGIF [153.236.189.255])
22/04/09 21:56:16 hFNekDX0M.net
>>213
同意

216:M7.74(北海道) (ワッチョイW b30b-jij/ [118.155.108.46])
22/04/09 21:58:28 YkZOOfjC0.net
>>213
賛成

217:M7.74(茸) (スップ Sd5a-Uyzu [1.75.155.44])
22/04/09 21:59:55 x6JFisPId.net
>>213
完全に頭がおかしいし賛成しかないでしょ

218:M7.74
22/04/09 22:14:19.24 6Ar8b3Tn0.net
それが目的なのね
よくやるわw

219:M7.74
22/04/09 22:39:00.63 6Ar8b3Tn0.net
>>218は言葉足らずだったかな
>>213
ラクペの時と違い、荒らすつもりなんて全くない無害な他の福岡も何人かいるので、荒らし指定するならワッチョイ解析とかである程度荒らし本人と判別できるように指定して下さいね
他の人を巻き込むような形でやってしまうと荒らしの思う壺だと思うので

220:M7.74(神奈川県) (ワッチョイW a792-14gA [106.73.5.64])
22/04/09 22:44:47 TINI4HVf0.net
>>213
賛成\(^_^)/

221:M7.74
22/04/09 23:04:58.58 1IhuGeAr0.net
>>218
大丈夫、みんなIPで指定するから巻き込み事故は起こらない

222:M7.74
22/04/09 23:07:38.18 CezQaDYM0.net
リモートホストのIPアドレスは一般的にはコロコロ変わるもんやで
変えられない人はどうやっても変えられんみたいやが
ワイのとこやとルータの接続切ってつなぎ直したらほぼ100%の確率で別のIPアドレスになる

223:M7.74
22/04/09 23:13:48.13 1IhuGeAr0.net
>>222
ここでそれを故意にやる荒らしはいるけどね
故意に巻き込み事故を起こそうとしてるのもそいつだろうね
まんまと引っかかる阿呆はおるまいよ

224:M7.74
22/04/09 23:18:47.25 CezQaDYM0.net
まあ、それで変わるんはワッチョイの最初の2桁だけでやけどな
あと最後の4桁もUA変えたら簡単に変わる
いうことで3桁目4桁目の2文字がプロバイダ(厳密に言うとリモートホストのドメイン部分)依存で
ISP変えるとかせんかぎり一週間は同じになる
そこが被ったら(ISPが同じやったらかぶるし、稀に違っててもかぶる)諦めなしゃあないw

225:M7.74
22/04/09 23:22:06.95 9k9GKMcDM.net
>>224
教えちゃだめだよおおお

226:M7.74
22/04/09 23:49:58.48 7DGCTUCN0.net
馬鹿には私が荒らしに見えるんだな。まぁ。大災害で死ぬしかないね。

227:M7.74
22/04/09 23:59:09.78 IqR0pWmu0.net
もちろん略奪に対して応戦する道具も持ってるよな?

228:M7.74
22/04/10 00:04:27.68 wiGHJoxi0.net
>>226
1回だけマジレスする
自慢高慢馬鹿のうちってね。まあ嫌われるよね
あとは全方位に喧嘩を売る言動が、少し前に散々暴れてた荒らしを彷彿とさせるのでね

229:M7.74
22/04/10 00:14:52.78 obAVRK2E0.net
>>228
喧嘩を売っているつもりは全くないが馬鹿にしているだけ。もっとも私はリアルでは凄く腰の低い紳士だよ。ここでは本音が言えて楽しい。

230:M7.74
22/04/10 00:20:27.53 Jqpo+Kyhd.net
>>228
さわるなって

231:M7.74
22/04/10 00:22:02.47 iu20xm9Qa.net
火山と台風が多い九州に住んでて安全地帯に住んでるつもりとかガチで頭おかしいんだな

232:M7.74
22/04/10 00:26:23.08 wiGHJoxi0.net
>>230
すまん
しかも忠告するだけ無駄だった

233:M7.74
22/04/10 00:33:58.55 obAVRK2E0.net
>>231
巨大地震注意警報を出す予定だった北海道より遥かにマシだよ。それにうちのマンションの造りは頑丈で、風雨にも気づかない。

234:M7.74
22/04/10 00:40:57.73 obAVRK2E0.net
>>231
それでも北海道は関東に比べて死ぬ確率は2,000分の1だから安心できる。海溝のない大半の日本海側、瀬戸内海は関東に比べて安全性は無限大だよ。震度7が都市の直下でおきても、たかだか10秒程度に過ぎないからね。巨大地震は起きようがない。

235:M7.74
22/04/10 00:57:08.62 obAVRK2E0.net
補足
大半の日本海側と言ったのは新潟から上には海溝があるからね。

236:M7.74
22/04/10 01:48:37.19 6XMSC/nO0.net
>>228
学習しろバカタレーw
どんな正論でも荒らそうとしてるヤツには言っても無駄
言いたいことがあったら荒らし本人をターゲットから外して会話をしなさい
>>231
そのレス自体が他の人を巻き込んだ(どこに住んでるとかの)対立煽りを生み出すことになるから触れずにNGしろって
荒らしに触れずに対策について話し合うのはいいと思う
参考サイト「荒らしはスルーが一番」の正しさが科学的に確認された件
URLリンク(yuchrszk.blogspot.com)

237:M7.74
22/04/10 10:52:36.70 yY7D/qSgM.net
さてとスパーカーを車中泊化の続きしよ

238:M7.74(茸) (スフッ Sdba-4KrG [49.106.205.38])
22/04/10 11:12:13 oFP+Rn36d.net
ロードスター乗りだけど車中泊は諦めた

239:M7.74(千葉県) (オイコラミネオ MM63-Q8Gs [150.66.75.235])
22/04/10 11:55:13 sDT7r79EM.net
ここで華麗に初代MR2(AW11)で車中泊しまくる猛者が…




いる訳ないよなー

240:M7.74
22/04/10 17:22:55.09 6M/UXK8Y0.net
とある人達にハイエースが人気なのはそう言う事なのかな。。。

241:M7.74
22/04/10 19:21:46.61 obAVRK2E0.net
ありゃ? スレが完全に死んでいる。防災グッズは気休めで意味がないことを悟ったのかな。

242:M7.74
22/04/10 23:10:38.60 1ZgGmlbm0.net
そういえば、前に話題に出した「ER THE救難食糧」試食してみたからレポ
大きさはかなり小さくて、3食入りの箱で6cm角、一食分の圧縮パッケージだと5cm角で厚み1.8cmほどしかないので思ったよりかなりコンパクトだった
きな粉を固めた様な質感と香りで触るだけでポロポロ崩れる
粉なんだけど、食べるとピーナッツバターみたいに滑らかでねっとりした舌触りに変わる
味はホントにそのままピーナッツ粉と砂糖を脂で固めましたって味w
水分と一緒の方が食べやすいけど、なくても唾液はちゃんと出てくるので口が乾いて食べれないとかはないね
ただし、食べた後のねっとり感はいつまでも残るw
賞味期限は27年なので多分製造から4-5年とかなのかな?
あと、開封前の真空圧縮パックの時に力いっぱいぐりぐりとこねくり回してみたけど型崩れは殆ど無かったのでそのままカバンに入れててもある程度は耐えられると思う(自己責任で)
開封後は食べやすく歯を立てなくてもポロポロと崩れるので小児高齢でも食べれると思う
とりあえずEDCに一食分入れておく
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

243:M7.74
22/04/10 23:18:58.87 1ZgGmlbm0.net
あー、味の表現が気に入らないのでもう一度
粉の塊を口に入れると極小さなピーナッツの粒を感じる
ジャリジャリと噛むと粉が唾液と混ざって口の中がねっとりしてピーナッツバターみたいな質感に変わっていく
砂糖が沢山入ってるみたいで後味はかなり甘い
後味をスッキリさせるのにお茶や水が欲しくなるけど、なくても大丈夫な程度
そんな感じです
わかりづらくてスンマセンw

244:M7.74
22/04/10 23:39:33.80 obAVRK2E0.net
なんでこの人は福岡県なのに非常食を用意してるんだろう。物流が半年から1年は止まるからかな。私も好きなコーヒーを2年分ほど用意しておこう。

245:M7.74
22/04/10 23:55:26.80 RM9ZtZVLM.net
レポありがと
ピーナッツ多く入ってるの面白いね
カロリーメイトみたいな小型なら、噛んだときにホロホロと こぼすこともなさそうなのにな

246:M7.74
22/04/11 00:01:27.75 Vs7Q8Zlv0.net
>>243
セブンオーシャンズと食べ比べてみたいな
あっちはお茶系と合う、脂で固めた穀物て感じ
よく噛むと穀物ならではのそこはかとない甘みがあって、素朴な美味しさがあった

247:M7.74
22/04/11 00:02:04.81 3lTq+q+j0.net
少しスレの趣旨と逸れるかもなんだけど
ここのお陰でカロリーメイトのバニラ味が出た事を知れてよかったよ!ありがとう!

248:M7.74
22/04/11 00:19:11.02 IDIetCAy0.net
>>243
ピーナッツバター味の落雁想像してもうたw

249:M7.74
22/04/11 00:35:51.20 TPsbK/Dw0.net
缶詰の梅干しあるのか。 世界は広いなぁ

250:M7.74
22/04/11 00:39:15.10 A1nW4cUyp.net
>>247
しまんちゅは非常食版ちんすこうを開発すべきさー

251:M7.74
22/04/11 01:22:40.38 1Fwg4mFT0.net
>>248
あー近いかも、ピーナッツ味の落雁で後味コッテリ
>>246
アマで1000円楽天はちょっと高くて2000円くらいだからマラソンポイント目当てとかで試してみたらいかが?

252:M7.74
22/04/11 07:56:19.99 4bwBUjUe0.net
アマノフーズの味噌汁とかフリーズドライにしては期限短いものが結構あるんだよね
もう少し長ければまとめ買いするのに

253:M7.74
22/04/11 12:39:28.48 NvSUaXCj0.net
フリーズドライなら期限多少切れても大丈夫な気がするけど。
シーチキン缶とかボトルのソースって美味しく熟す?頃に消費期限が来ちゃうってメーカーの
人が言ってたから法律?が絡んで長く表示できない可能性も若干あるような。

254:M7.74
22/04/11 12:55:58.41 AIWIxCUMM.net
ありゃたんなる目安だからな

255:M7.74
22/04/11 12:56:08.13 QB2B1T0c0.net
シーチキン(オイル漬け)は賞味期限1年過ぎてからが本番
旨さが段違い
うちは備蓄ローテション始める前からツナ缶は5年先の消費予定分を購入してる

256:M7.74
22/04/11 12:56:42.01 Vs7Q8Zlv0.net
鯖の生き腐れって言われるくらいの足の速さだったのが一年以上保つんだから、缶詰って偉大だな
ありがとうナポレオン

257:M7.74
22/04/11 13:55:16.73 nPRNE7tA0.net
うちは1年ごとのローリングストックにしてる
選べる種類も格段に増えるし
毎年備蓄を見直すことで管理と把握しやすい

258:M7.74(ジパング) (テテンテンテン MMb6-eTSu [133.106.54.161])
22/04/11 14:17:20 WB2w4rOGM.net
シーチキンとかの応用が効く食材は長期保存する前になくなってしまうw
応用の効く食材ほどロースト向きで、そのまま食べる様な非常食は長期保存向けだよね

259:M7.74
22/04/11 14:24:25.73 gHDLI8hIM.net
とりあえずパスタがあれば腹は膨れる。
10kgをキープしてローリングストックしてる。

260:M7.74
22/04/11 15:02:05.01 zhALY7QFM.net
パスタは便利。重曹大1と湯で時間を2分延長するだけで中華麺になって
ラーメンや焼きそばになる。冷やし中華にする時はぬめりをよく洗うこと
露問題でアルミホイルが気になったちょっと価格調査してきた
ドン・キホーテ16mで106円ぐらい
Daiso17mで110円
薬王堂16m+増量4mでドンキと同じくらいの値段
あとキッチンのマルチポリ袋25cm×35cm220枚で200円ぐらいのがどこでも品薄になってた
PE(ポリエチレン)の原料は原油だからこれからバカ高くなるんだろうか

261:M7.74
22/04/11 15:13:40.80 WB2w4rOGM.net
>>260
緊急事態宣言の頃にコロナ備蓄スレで盛り上がってたのが懐かしいなw

262:M7.74(ジパング) (テテンテンテン MMb6-g2DW [133.106.37.173])
22/04/11 18:56:23 +9iR7FzyM.net
備蓄クイーンという基地外がいたね

263:M7.74
22/04/11 19:55:22.92 n+KynZkKM.net
>>262
あの人はネタ枠w

264:M7.74
22/04/11 20:52:21.97 nPRNE7tA0.net
値段がちょっと高いけど
3分の早茹でパスタを備蓄してる
試した事無いけど冷水でも直ぐ柔らかくなりそう
ただ安いブランドの早茹でパスタは粘土みたいで美味しくない

265:M7.74
22/04/11 21:02:14.37 ZnLur4fWd.net
冷水だとアルファ化されない

266:M7.74
22/04/11 21:26:53.07 ijSd9d/vM.net
その後の加熱が短時間でできるって意味かな?と

267:M7.74
22/04/11 22:14:10.48 CpfWRMLy0.net
>>264
早茹でパスタは水で戻すとグズグズになるよ

268:M7.74
22/04/12 00:48:26.30 G3KTHbw+0.net
これは逃げ遅れの悲惨な境遇の人同士の慰め合いの場と化しているね。逃げ遅れというより知恵遅れという方が適切だが。

269:M7.74(北海道) (アウアウウー Sa47-sOEy [106.129.37.155])
22/04/12 05:28:33 5BNbK1Qoa.net
ガチで生きるか死ぬかのシチュエーションで、パスタ茹でてる場合じゃないだろw

270:M7.74
22/04/12 07:07:19.85 iWY2LC250.net
>>269
防災サバイバルの本質がわかってない人

271:M7.74(茸) (スッップ Sdba-845u [49.98.149.192])
22/04/12 07:30:32 2NkRwgMsd.net
場合じゃなくても食わなきゃならないからね

272:M7.74
22/04/12 08:08:02.37 T/CoYrPjd.net
正直飲食は満足できないまでも配給なりで最低限の確保はできると思う
自分だけあっても周りからの冷たい視線がきついだろうし
それより何かしらのツールの方が持っとく意味があるような気がする
もちろん非常食が不要とは言わないが

273:M7.74
22/04/12 08:53:13.84 /604r8050.net
大災害で避難が必要なら避難所に行くか救助が来るまでの1〜3日持てばいいんだけど、
中途半端にインフラ潰れて在宅避難てことになると、水や食料、カセットガスとかの
備蓄が大事になる気がする。
特にペットが居ると、食料を分けてもらうのも「ペット用か?ならやらんぞ」って
問い詰められるとかで配給もらいに行けないとか。
実際熊本の地震とかだとペット飼ってる人が自宅や自家用車で在宅避難してたりする
パターンが多くてニュースにもなってた。

274:M7.74(熊本県) (ワッチョイW 5f6b-4KrG [114.157.49.244])
22/04/12 10:00:14 FEe4m3di0.net
避難所に腹ペコの土佐犬を放すぞ

275:M7.74
22/04/12 11:59:09.82 YeIpse4aD
日本及びドイツに核ミサイルが降り注ぎ、日本及びドイツは壊滅。
その結果、NATO及びEUは解体。
そして、米軍は不要になり消滅。

これで世界平和が達成できる。



「日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国、西側文明、東アジア文明、白人、キリスト教」は腐敗し堕落しており、滅びるのだ。
今すぐ、「Group of Seven (G7)」の構成国(米、日、ドイツ、フランス、イギリス、カナダ、イタリア)が全て滅びますように。
これからは、ムスリム、アフリカ、南アジア、東南アジア、中南米の時代が来るのだ。

276:M7.74
22/04/12 12:24:10.94 YeIpse4aD
日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国がこうなるというのか!
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´

277:M7.74
22/04/12 12:08:06.75 cig2IsIqd.net
>>274
非常食料として避難民に追っかけ回される土佐犬を俺が守り手懐け強力な番犬とし、それを見てたアイドルが俺に惚れてチュー迄、展開が読めた。
 

278:M7.74
22/04/12 12:14:15.69 4joVds6cd.net
東日本大震災の時茨城北部のど田舎にいたけど、近くで薪を集めてBBQやってる家族をよく見かけたな~
それはそれで楽しそうだったw

279:M7.74
22/04/12 12:54:25.76 nYoeOZI/d.net
上海の状況を見て、備蓄を見直せ。

280:M7.74
22/04/12 13:08:07.75 YeIpse4aD
日本、米国、ドイツ、英国、フランス、西側諸国、東アジア諸国がこうなるというのか!
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ

281:M7.74(千葉県) (ワッチョイW e344-zNbr [60.62.120.234])
22/04/12 13:17:00 eleknXnM0.net
>>279
子供いるから子供用の必需品とあとなにが必要かアドバイスお願い致します

282:M7.74
22/04/12 13:35:12.04 vWgfq+tj0.net
>>281
子どもの年齢と人数、在宅避難か避難所に行くかで話が全然違ってくるから、前提条件を出した方がいいよ

283:M7.74
22/04/12 14:12:57.40 eleknXnM0.net
>>282
幼稚園児1人、在宅と避難所両方必要に応じて考えています
車ありなので車に積んでおいたほうがいいものがあればよろしくお願い致します

284:M7.74
22/04/12 15:03:57.22 cPC8R2KM0.net
特殊な環境じゃなくて普通に子供一人なら
「子供がいる家の防災グッズ」でぐぐって出てくる内容でいいと思うけど

285:M7.74
22/04/12 15:07:20.29 eleknXnM0.net
>>284
わかりました、そうします

286:M7.74
22/04/12 15:11:01.71 vWgfq+tj0.net
>>283
車ありなのは最悪車中泊も出来るのでいいですね
ただ夏場とかは車内温度が上がるので、積みっぱなしに出来るものは温度の影響を受けない着替えや道具類くらいかなと…
長期保存水ならペットボトルの耐熱温度が高い物があるので、その辺を選べば積んで置けます
在宅避難用の備えは、基本は普段使ってる物の在庫を増やしてのローリングストックがおすすめです
避難所へ行くためのリュックの中身は、想定の状況によって変わるので省きますが
幼稚園児なら自分でリュックを背負えると思うので、大人が持つ物とは別に、お子さん用にもリュックを用意するといいと思います
中身はお子さん用の着替えとお菓子、あと電気を使わない暇つぶし用の遊び道具(絵本とかオセロとかお気に入りのミニカーや人形、ぬいぐるみ等)あたりを入れておくといいかと…
オムツは取れてる年齢かなと思いますが、環境が変わったりするとおねしょの可能性もあるので、オムツ入れておくのもいいかもです
仮設トイレ開設されても並ぶと思うので、間に合わない時は最悪オムツにする手も使えるので
ざっくりこんな感じでしょうか

287:M7.74(千葉県) (ワッチョイW e344-zNbr [60.62.120.234])
22/04/12 15:50:27 eleknXnM0.net
>>286
ありがとうございます、非常に参考になりました。特に子供用リュックなどは他に書いているところがなかったのでありがたいです。車用の着替えもやっていなかったのですぐに用意します、ありがとうございました

288:M7.74
22/04/12 16:08:41.04 ZiPAkKFTp.net
まあいざとなったら遠慮せず周りに助け求めるといいよ
普通に子育てした経験がある人なら子供がいて困ってたら色々協力してくれる

289:M7.74
22/04/12 16:29:28.04 Vy1BKFu7d.net
>>283
『東京備蓄ナビはいいぞ』同居者の性別と年齢、集合住宅か一戸建てか、ペットがいるか、の3つの質問に答えるだけで災害のときに1週間しのげるだけの備蓄品の一覧が出てくる
URLリンク(togetter.com)
こっちのまとめも役に立つと思う
URLリンク(togetter.com)

290:M7.74
22/04/12 17:17:29.35 eleknXnM0.net
>>288
そうします、頼るのが苦手なのでその助言も重要なアドバイスになりました
>>289
便利なサイトの紹介ありがとうございます。活用してみます

291:M7.74
22/04/12 18:25:16.63 /604r8050.net
一気にスレが浄化されてきた感が強いな

292:M7.74
22/04/12 18:44:56.90 GGftEsLzM.net
クーラーボックスは、被災時に役に立つちますか?
普段使わないだろうから、買うべきか迷ってる。

293:M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr3b-xY8L [126.33.102.39])
22/04/12 20:16:19 bM8YUT2vr.net
ポータブル電源で動くポータブル冷凍冷蔵庫も持ってる

294:M7.74
22/04/12 21:22:02.45 LN5px34y0.net
>>292
折り畳みのソフトクーラーボックス便利
ロゴスのクーラーバッグ(ハイパー氷点下クーラー)優秀

295:M7.74
22/04/12 22:56:17.19 LN5px34y0.net
冷蔵庫の中身の一時避難所にも使えるし、保冷剤までは必要ないけど高温からは避けたいものの為の断熱に使ってもいい
ミルク用のお湯とか、熱いものを入れてどの程度温かさを保つかは、まだ試した事ないが、多分相当いけると思う

296:M7.74(東京都) (アウアウウー Sa47-KyQ2 [106.130.156.218])
22/04/12 23:10:07 3Ql+iopBa.net
お湯の保温なら魔法瓶でいいだろ

297:M7.74
22/04/12 23:48:46.93 Vy1BKFu7d.net
クーラーボックスも良いのだけど何を想定してるかですよね。停電時に自宅で冷蔵庫の中身を守りたいのか、避難先まで保冷品を持ち込みたいのか
個人的には千葉台風停電や北海道地震停電を考えると停電時の冷蔵庫の中身の維持(延命)が優先かなと。自宅倒壊避難レベルまで行くと冷蔵庫からクーラーボックスに詰め替える余裕も無さそうですし
それならば正弦波カーインバーターと外用延長コードで自家用車からの電気で冷蔵庫延命させる方が良いかなと

298:M7.74
22/04/13 00:02:18.11 r1NZy9ot0.net
発泡スチロールの箱でいいかな?って思ってます
自分はね

299:M7.74
22/04/13 00:51:29.41 DG3X4jzT0.net
どうにもアイデアが浮かばないんだけど、平時でも非常時でも、もっと断熱効果を期待した使い方をしてもいいと思うんよねクーラーボックス
うむ、思いつかない

300:M7.74
22/04/13 00:54:03.88 f9OEf4Zar.net
籠城想定なので冷凍庫に常時保冷剤を数個入れてる
停電時にはそれを冷蔵庫に移動し冷蔵冷凍庫でそのまま保管
入れ替えによる無駄な温度上昇を避けたい

301:選挙に行こう
22/04/13 00:59:36.24 DyH09FO+0.net
新聞購読を止めて、月3400~4900円、年間40800~58800円の節約
新聞にそのような金を払う価値はない
積極財政を否定し緊縮財政による経済縮小を主張しているからだ
それではいつまで経っても経済は良くならない
それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

302:M7.74
22/04/13 01:12:41.20 pLUauQC20.net
防災アドバイザーの人が実験動画上げてたけど、停電時は冷蔵冷凍、共に開けない方が温度上昇防げるみたいだよ
ガチガチに凍らせた2Lペットボトルを冷蔵庫に移して温度上昇防げるかもやってたけど、結論開けないままが一番冷えた状態を保ててた

303:M7.74
22/04/13 01:26:33.44 DG3X4jzT0.net
冷蔵庫開けないなんてもったいない!
停電時はエビマヨを真っ先に作って、次にケチャップでミートソースを作って、ミルクスープか蘇を作って
刺身とか肉は干物や干し肉や燻製にして、食うべし食うべし

304:M7.74
22/04/13 01:32:29.43 viUEkPqq0.net
>>302
そりゃ理屈的には開けない方が最大値では延命にはなるんだろうけど、開けない冷蔵庫に果たして価値はあるのか?とその実験見て思ってたw結局開けなきゃ食えないべw
冷蔵冷凍合わせて考えると、現実的には冷凍物の一部を保冷剤がわりに使って冷蔵物の延命するのと、溶かしたくない冷凍は別で延命っていう柔軟性が必要だよね

305:M7.74
22/04/13 01:33:59.22 pLUauQC20.net
開けずに腐らせるわけじゃないしw
低温が保てる間はそのままにしておいて他のを食べて過ごし、低温がいよいよ保てなくなったら開けて消費祭りよ
低温保ててる間に電気復旧したら御の字

306:M7.74
22/04/13 01:38:26.78 EyEM+Eyc0.net
クーラーボックスは平温から保存できる低温まで下げるのがロスになるから、強力保冷剤か電源付きじゃないと厳しそうだね
うちも業務用の保冷剤はあるけど普段から冷凍庫入れておくのは邪魔だし、ゼロから使えるようになるまで2日くらいかかるんだよなぁ

307:M7.74
22/04/13 01:40:45.31 pLUauQC20.net
>>304
まぁいつ開けるかは悩みどころだわw
作り置きとかしてあったら開けないままだと腐らせてしまうからそれなら開けて食べてしまった方がいいだろうし
開けた後冷凍物とか保冷剤で冷蔵物延命は必須だね

308:M7.74
22/04/13 01:42:13.65 r1NZy9ot0.net
うちだったら最初に生鮮食品を消費しちゃうかな
最初に半分使って、残りは大量の氷と共に保存すれば多分8~12時間は保てるかなと

309:M7.74
22/04/13 01:43:37.71 EyEM+Eyc0.net
>>305
そうだね
短期間の停電を見込めるなら出来るだけ開けないでもいいね
停電発生からすぐは開けないで様子見して、長引きそうになってから冷凍物の入れ替え検討でも良いね

310:M7.74
22/04/13 01:46:43.79 EyEM+Eyc0.net
そうなると冷蔵庫の中身は常に把握しておかないと…無理だw
いつも奥のほうから、いつのかわからないタッパーとラップがかかった小皿が出てくるw

311:M7.74
22/04/13 03:06:03.18 sVRU5a150.net
ブラックアウトの時は冷凍庫にジンギスカンが入ってたからお昼に焼いて食べたな
あれでかなり精神的に落ち着いたから消費ペースは人それぞれだと思う

312:M7.74
22/04/13 07:28:19.84 +zLs2JJ/0.net
クーラーボックスは普段はアイスノンとか夏用グッズしまう収納ケースになってる
でもないと不安

313:M7.74
22/04/13 09:41:50.37 r1NZy9ot0.net
これいいね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

314:M7.74
22/04/13 09:58:58.73 EFSyx5Ek0.net
>>313
アイデアはいいけど、いざ取り出す段になって四苦八苦しないかw
インスタントコーヒーのデカい瓶ならいいかもね。
衝撃、耐久性考えてプラスチックがいいかも。

315:M7.74
22/04/13 10:29:15.89 r1NZy9ot0.net
んー、ならばスタッシャーのシリコンバッグどうかな
ただあれ地味に高くてまだ手が出なくてさw
他メーカーの安いやつ買おうかな
ジップロックに入れて避難グッズまとめると
どうしてもグチャってしてバッグの底で汚くなってしまうのがねー

316:M7.74
22/04/13 10:54:33.03 DG3X4jzT0.net
>>315
防水を優先したいなら、ジップロックに入れた状態で、インナーバッグで仕分けるというのは?
丸ごとフックでどこかに引っ掛けられるようにもしておいて

317:M7.74
22/04/13 11:10:15.65 R5TzXKDJ0.net
>>314
大きい奴が欲しいなら、ツールボトルってのが売ってるよ
自転車に積む奴なんでそれなりに頑丈

318:M7.74
22/04/13 12:16:46.52 +zLs2JJ/0.net
>>313
尼で1000円くらいで売ってるからそれで試してみてもいいかもね
よかったら中身をグレードアップする感じで

319:M7.74
22/04/13 12:18:06.85 G1MYNYYt0.net
>>314
ロールタイプのツールバッグのが使いやすそう

320:M7.74
22/04/13 15:21:25.14 +g9rnjvQ0.net
Twitterで警視庁が防災ボトルを紹介してた
ボトル使ってどこかで水分補給するんだろうけど
ホームレス対策で何処も水道水使用できないから
結局コンビニや自販機で水買う事になるんだろうね
現金も含まれててキャッシュレス時代だなーと思った

321:M7.74
22/04/13 15:27:10.34 DG3X4jzT0.net
水入れた時に中身どうするんだろう

322:M7.74
22/04/13 17:40:13.07 p3CZ1b8EM.net
自然災害のスレだけど経済災害のほうが先に来そう

323:M7.74(ジパング) (ブーイモ MM67-NYXB [202.214.167.88])
22/04/13 17:49:04 ff7XQeEbM.net
>>321
災害が起きたら中身を出して使うんだから、空になったボトルに水を入れれば空ケースが無駄にならないってことでは。
書類ケースとかツールケースに入れるよりはスペース食わないっていう。
いざ帰宅困難ってときに、会社や公園で水を一杯入れるだけで安心感違うだろうしな。

324:M7.74
22/04/13 18:03:05.58 DG3X4jzT0.net
>>323
それまで入れてたものが出しっぱなしになっちゃうよなーって

325:M7.74
22/04/13 18:19:21.22 m4jqaMBR0.net
ジップロックもう一枚入れておくとかレジ袋とかやりようはある

326:M7.74
22/04/13 18:20:07.11 G1MYNYYt0.net
基本的に100均のフリーザーバッグSやMサイズで小分けにして纏まるものはLサイズで纏める
最後に衣類の圧縮袋で纏めれば耐水性も確保できるしごちゃごちゃしなくて良いよ

327:M7.74
22/04/13 19:11:08.22 +zLs2JJ/0.net
そもそもバッグにペットボトルいれる感じで防災用品持ち歩きましょうってことだからボトル使ったら中身はバッグにしまうんだと思うよ

328:M7.74
22/04/13 19:19:11.85 1mThAvGO0.net
合体・変形って意外と不便なんだよなぁ…
強そうだけどw

329:M7.74
22/04/13 21:52:33.29 /pd9xMbxr.net
ボトルを入れてたカバンに入れればよいだけでは?>ボトル中身

330:M7.74
22/04/13 22:57:27.73 DG3X4jzT0.net
これだけ持っていれば安心!みたいな触れ込みを見た時の違和感を未だに引きずってるんだなきっと

331:M7.74
22/04/14 02:03:03.21 rOqUtojC0.net
俺は非常持出袋に、スパゲティの乾麺2キロと電子レンジで茹でる容器を入れてる
水を貰って、避難所で電子レンジを借りれば、アツアツのスパゲッティが食べられる
つーか、最近地震が多くてヤバいかなって思って、災害用にスパゲッティを20キロ買ったんだよね
腐らないからオススメ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch