22/10/24 11:31:41.00 6J5J76rt0.net
>>446
おはようございます、岩手県より宮城県女川町が津波の高さが43mと最も高いので、発生した津波は点震源ではなく線上の幅広い震源域で津波
が発生しているので、干渉縞のように干渉を起こして左右の両端が高くなったと見ています。
干渉実験は高校物理でも習いますが、どうも津波のシミュレーションで波の干渉を見落としているようです。干渉縞が起きた根拠は、岩手県と
宮城県の南端の両端が共に高いことです。私は医学の中の狭いウイルス学が専攻なのですが、地震学には物理学の専門家が一人も加わっていな
いのかと思いました。干渉縞の可能性は一番先に考えないとならないのですが。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)