地震予知掲示板・令和 (震度7)at EQ
地震予知掲示板・令和 (震度7) - 暇つぶし2ch465:地震予知愛好者@大田区
22/10/24 07:37:08.49 Y4oPjGRY0.net
.
◆東日本大震災の津波について◆
 特集 東日本大震災
 URLリンク(www.bousai.go.jp)
★東日本大震災の津波は、宮城県沿岸部より岩手県沿岸部の方が高くなりました。
 そこで私も理由を考えました。
 ①まずは、441の動画の解説どおり、岩手県沖での海底地すべりが複合
  していた可能性。
 ②次は、私の説になりますが、宮城県沖の津波が、岩手県に回り込んで
  いった。
  理由は、次のとおりです。
  宮城県の東には、仙台湾があります。
  この湾は、遠浅で知られています。
  また、この湾内では、地震は滅多に起きません。(※)
  この湾が極めて浅いため、見えない自然防波堤・防潮堤になっていたと
  考えられます。
  太平洋プレートは、恐らく潜り込めないのです。
  地下に、とてつもなく強固な、ブロックするようなものがありそうです。
  先日お話しましたが、太平洋プレートは金華山のすぐ下付近で、
  北海道の宗谷方向と、紀伊半島沖方向への2つの潜り込みがあります。
  仙台湾の北側で分かれます。
  URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
 (※)について…
    ハイネットの「日本全国 拡大 最新7日間 の震央分布図」を見ていただくと、
     URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
     仙台湾の中に目立った●は1つだけです。
    仙台湾は、100㎞東側には、地震多発地帯がありますが、
    仙台湾自体は、震源になりえないようです。
    遠浅の仙台湾(特殊な地下構造を持つ)が、仙台湾の内部に
    高い津波を寄せ付けなかったのと同時に、北側にはじいてしまった
    可能性があります。
    震源が、金華山東方沖のやや北側なので、プレートの跳ね方は、
    宗谷方向から、南東に向かってでしたが、津波は逆方向に
    つまり宗谷方向に向かったのでしょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch