津波スレッド47at EQ
津波スレッド47 - 暇つぶし2ch2:M7.74
22/01/16 01:02:55.90 0VTarTw80.net
気象庁、警報に切り替えた方がいいぞ

3:M7.74
22/01/16 01:04:50.11 yXaViCPJ0.net
>1
昨日、トンガ諸島でおきた、
小惑星衝突級の、破局的な、巨大噴火で、日本列島 太平洋沿岸に、
いま、
3mクラスの緊急津波警報キタ~!

応仁の大乱�


4:@戦国時代への 原因となった、日本大飢饉は、 南太平洋 クック諸島での、巨大噴火。 フランス革命 天明の大飢饉 ここらの原因は、浅間山大噴火 いまの、>1 トンガ諸島巨大噴火から、 令和グローバル スーパー大飢饉へw



5:M7.74
22/01/16 01:05:05.40 UbDl7Yo10.net
串本とかも1m近くになってるし、土佐清水は1.2m

6:M7.74
22/01/16 01:05:21.98 5VW6FVyb0.net
夕方にTLで流れてきた
日本時間の昨日13:10頃にトンガで起きた火山噴火関係の動画
トンガの津波
URLリンク(twitter.com)
噴火の様子
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

7:M7.74
22/01/16 01:05:55.21 5KGTGY8t0.net
潮位変化ぐらいとか発表した気象庁さぁw

8:M7.74
22/01/16 01:06:09.24 XTg6LmbH0.net
内房だから災害系アプリから知ったわ
東北の人のメンタルが心配

9:M7.74
22/01/16 01:06:38.82 QBmY6PgX0.net
現地民逃げろよ!
気象庁の言う事なんか信じるな!逃げろ!

10:M7.74
22/01/16 01:07:08.80 nVr0gVN20.net
ほんとだ
日テレだけ通常運転だわ何やってんだ

11:M7.74
22/01/16 01:07:16.15 apx9ic5j0.net
津波てんでんこ!!

12:M7.74
22/01/16 01:07:32.62 BIkQXvxW0.net
既に到達したから安心じゃないからな
風呂で波立ててみれば分かるが何回も波は来る
満潮時間に合わせて後から来る波の方が高くなる可能性あり

13:M7.74
22/01/16 01:07:33.03 5WY2zHF20.net
トンガ沖海底火山噴火が プレートバランスに及ぼす影響

14:M7.74
22/01/16 01:08:26.12 yQvjDJnf0.net
トカラ列島の小宝島で船4隻流されたって本当?

15:M7.74
22/01/16 01:09:49.89 UbDl7Yo10.net
気象庁「津波こないでくれー (拝みながら)」

16:M7.74
22/01/16 01:10:14.19 Sq7nwRFp0.net
ピロロロロロロ

17:M7.74
22/01/16 01:10:28.63 O8X42+jj0.net
ピロピロピロ

18:M7.74
22/01/16 01:10:30.12 9/TiRWWy0.net
NZとかフィジーとかどうなってんだろ…
ツバルとか沈んじゃってないよな?

19:M7.74
22/01/16 01:10:45.75 O8X42+jj0.net
霧多布90cm!

20:M7.74
22/01/16 01:10:52.23 5KGTGY8t0.net
>>5
トンガの大津波はこれも
トンガ王国に襲来した大津波の映像まとめ
://youtu.be/ZaHGzW5J_is

21:M7.74
22/01/16 01:11:01.94 fOm1dumr0.net
そろそろ太平洋側も警報来るか

22:M7.74
22/01/16 01:11:23.71 Jchtr+r70.net
これ範囲的に震災時クラスじゃん

23:M7.74
22/01/16 01:11:47.43 apx9ic5j0.net
串本も上昇止まらん

24:M7.74
22/01/16 01:11:54.57 5KGTGY8t0.net
>>15-16
真夜中にピロピロ騒がしいことw

25:M7.74
22/01/16 01:12:05.80 +jrDov4K0.net
警報レベルの津波観測し始めてるな

26:M7.74
22/01/16 01:13:26.55 UMyBufXe0.net
これ大津波警報まで昇格する可能性ある?

27:M7.74
22/01/16 01:13:54.02 nzO3sRcV0.net
スマホの電源落としたら鳴らないよな・・もう俺のノミの心臓は逝くよ・・

28:M7.74
22/01/16 01:13:55.33 5KGTGY8t0.net
>>17
影響大はツバルだろうね
ニュージーランドは人口密度低いので大丈夫かと
親日国のパラオは心配だな

29:M7.74
22/01/16 01:14:04.66 O8X42+jj0.net
>>25
ないでしょ

30:M7.74
22/01/16 01:14:06.12 Uxdk6Vnu0.net
太平洋側も警報に引き上げるんじゃないかなぁ

31:M7.74
22/01/16 01:14:14.40 V7E1X6gc0.net
破局噴火てヤバくね?
恐竜が絶滅した原因だよな?
直径200キロてマジ?
トンガのトンガフンガ噴火が思ってたよりヤバい 観測史上初のVEI=7(破局噴火)の可能性★3 [828293379]
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

32:M7.74
22/01/16 01:14:23.18 0VTarTw80.net
>>25
そこまでは無いと思うが警報級は既に来ている

33:M7.74
22/01/16 01:14:27.11 ioq+cN2E0.net
>>25
今の所、ない。ただ、ぶっちゃけわからんのだろう気象庁も

34:M7.74
22/01/16 01:15:06.69 ewyVQ2Tj0.net
収まる気配がない
太平洋沿岸は警報に切り替えるべきでは

35:M7.74
22/01/16 01:15:19.71 5KGTGY8t0.net
>>24
トカラ列島とか奄美大島は朝になって被害が判明かな

36:M7.74
22/01/16 01:15:25.44 yQvjDJnf0.net
父島が落ち着いてきたな
これで終われば今がピークか?

37:M7.74
22/01/16 01:15:27.34 UMyBufXe0.net
じゃあ寝ないで起きてるかな

38:M7.74
22/01/16 01:15:31.78 apx9ic5j0.net
今夜は寝られんな

39:M7.74
22/01/16 01:15:34.47 UbDl7Yo10.net
おやすみモードのiPhone最強だな

40:M7.74
22/01/16 01:15:43.44 PIo5Ji9l0.net
>>30
このパワーがどっかに行くからな。
上手く分散してくれればいいけど。

41:M7.74
22/01/16 01:15:48.05 OJi/vJZP0.net
潮位ガンガン上がってる感じ?
まさか西日本真っ赤になったりしないだろうな‥

42:M7.74
22/01/16 01:15:56.29 vxFiPZHK0.net
3mって311の石巻や大船渡に到達した津波と同程度

43:M7.74
22/01/16 01:16:19.04 KDRJYWg30.net
もふもふモフモフはお休みにします

44:M7.74
22/01/16 01:16:34.07 Sq7nwRFp0.net
満潮時まで続いたら実害が出るだろうな

45:M7.74
22/01/16 01:16:41.80 vcto5tr70.net
この津波はトンガの何時の噴火によるものなの?
気象庁は遠隔地で起きたものは苦手なのか?

46:M7.74
22/01/16 01:16:53.13 5KGTGY8t0.net
>>30
恐竜の絶滅原因は巨大隕石の落下だよ

47:M7.74
22/01/16 01:16:58.64 apx9ic5j0.net
>>42
モフモフで癒されたいが
仕方ないな

48:M7.74
22/01/16 01:17:01.77 O8X42+jj0.net
>>44
そりゃ得意なはずはないよね

49:M7.74
22/01/16 01:17:03.99 LnPerPIp0.net
スマホめっちゃデカい音でびっくりした。

50:M7.74
22/01/16 01:17:27.04 Uxdk6Vnu0.net
>>32
分からんなら引き上げちゃっても良い気がする。前例無いケースだし
だっていつ治まるかも分からんってことだし

51:M7.74
22/01/16 01:17:35.17 nCQH1sl+0.net
干潮で助かったな
満潮になる朝に振幅がどうなってるか……

52:M7.74
22/01/16 01:17:53.19 IU+/BIlL0.net
超巨大な海底火山噴火による津波の影響を予報するノウハウは
日本を含めどこの国にもないだろうけど
だからこそ軽々しく被害の心配は無いなんて発表すべきじゃなかったね

53:M7.74
22/01/16 01:18:03.95 5VW6FVyb0.net
気象庁会見 1:40~予定
URLリンク(youtu.be)
画�


54:ソ悪いので他サイトで見るのが吉



55:M7.74
22/01/16 01:18:27.89 rz2I2wJD0.net
父島民は大丈夫だったかな

56:M7.74
22/01/16 01:18:28.19 apx9ic5j0.net
日テレは働き方改革のせいで
社員が居ないのけ?

57:M7.74
22/01/16 01:18:38.51 V7E1X6gc0.net
>>45
そのクラスの噴火だってよ
隕石が落ちたのと同程度の噴火

58:M7.74
22/01/16 01:18:42.94 +jrDov4K0.net
津波警報の範囲を引き上げるのはありだと思う
多分この後どうなるのか何て全然分かんないだろうし

59:M7.74
22/01/16 01:19:51.79 ewyVQ2Tj0.net
22時30分でなぜ出せなかったのか謎すぎる

60:M7.74
22/01/16 01:20:06.88 Sq7nwRFp0.net
一日続くって昨日言ってたぞ
警報解除いつになるやら

61:M7.74
22/01/16 01:20:32.48 dEf3TBPp0.net
>>49
地震の断層による津波の知見は当然あるんだろうけど、気象庁って火山噴火による津波の知見は無いのかな
トンガ周辺国の検潮所のデータ頼みで判断だったのかな

62:M7.74
22/01/16 01:21:22.24 E+GFRUt20.net
地上波全部回してみたけどやっぱNHKが一番聞きやすいな
民法は伝える側がテンパってカミカミじゃ内容伝わらん

63:M7.74
22/01/16 01:21:22.64 5KGTGY8t0.net
>>55
たしかに近年稀に見る大噴火だったね
稀に見るどころか初体験なのかな

64:M7.74
22/01/16 01:21:23.07 LmiaXcXe0.net
電話聞いてるとまったく大丈夫そうだなw

65:M7.74
22/01/16 01:21:33.13 vcto5tr70.net
気圧変化が原因なのか?
そんなに凄い噴火だったのか?

66:M7.74
22/01/16 01:21:50.99 PXoT6t6q0.net
なぜ一度は日本への影響はないとか発表しちゃったんだよ

67:M7.74
22/01/16 01:22:19.25 LnPerPIp0.net
昔チリ地震で太平洋を渡って日本に甚大な被害与えたよね。
波って障害物が無い限り延々と無くならないんだね。
途中で波を止められたらいいのに。

68:M7.74
22/01/16 01:22:20.80 vBDlUykC0.net
>>41
予想高さが1Mを超える3M以内の高さ予想なら3Mで出すから
1Mを超えたら大失態
気象庁担当者も気が気でないだろ

69:M7.74
22/01/16 01:22:43.92 UbDl7Yo10.net
>>58
満潮は実害ありそうだな

70:M7.74
22/01/16 01:23:20.17 4k73tF0f0.net
パトカーが巡回してる感じもなく平穏な

71:M7.74
22/01/16 01:23:35.19 cLwGJqMu0.net
なんで車で避難すんだろな
大震災の津波見てねえのかな?

72:M7.74
22/01/16 01:23:36.86 UvxKWFz00.net
あのテレ東が特番なのに日テレはルパンやってるのか

73:M7.74
22/01/16 01:24:53.35 mjTbEmw90.net
気象衛星ひまわりのアプリが真っ黒でトンガの衛星写真見れん

74:M7.74
22/01/16 01:24:58.90 Uxdk6Vnu0.net
>>61
タウポと同規模だったらシャレにならんね

75:M7.74
22/01/16 01:25:19.47 vcto5tr70.net
太平洋に面してる地域は携帯に警報きたのか?

76:M7.74
22/01/16 01:25:24.81 jcDjQcTM0.net
もしかしてトンガ王国滅亡したの

77:M7.74
22/01/16 01:25:34.90 nVr0gVN20.net
マジでこの状況で日テレだけ通常運転なのほんま謎
視聴率低迷で社員減らしたとか?

78:M7.74
22/01/16 01:25:35.97 ShoujpcA0.net
きたよ

79:M7.74
22/01/16 01:25:59.47 C6tNDMm10.net
>>69
足が悪い老人とかを背負って高台まで避難するの大変なんすよ

80:M7.74
22/01/16 01:25:59.90 UMyBufXe0.net
今到達しているのは、最初のチョロチョロの分で
海底カルデラ形成時の巨大なエネルギーの分はこれからよとかやめてよね。

81:M7.74
22/01/16 01:26:12.75 GulV/vwl0.net
銚子の水位
URLリンク(www.river.go.jp)
21時くらいからずっと水位がゆれてる
振幅0.4m以上あるな

82:M7.74
22/01/16 01:26:18.75 5KGTGY8t0.net
>>63
中東アルジャジーラ放送の大噴火を伝えるニュース映像
URLリンク(youtu.be)
噴火の様子・衛生写真・津波の様子がまとまってて分かりやすい

83:M7.74
22/01/16 01:26:20.88 rAfpwvB10.net
運命の日?

84:M7.74
22/01/16 01:27:11.66 PWkUFXMd0.net
津波の水は引くけど火山灰がヤバイ事になりそう

85:M7.74
22/01/16 01:27:14.83 nfkFApew0.net
避難指示増えてきたな

86:M7.74
22/01/16 01:27:35.66 Z4j/QF3G0.net
恐竜絶滅級はこんなもんじゃないが
マジで地球寒冷化による飢饉クラスのことはあるかも

87:M7.74
22/01/16 01:27:35.93 5VW6FVyb0.net
THE PAGEの気象庁会見サイト
1:30~
URLリンク(youtu.be)

88:M7.74
22/01/16 01:27:37.40 o2FAb/8n0.net
仕事なのにー

89:M7.74
22/01/16 01:27:38.91 apx9ic5j0.net
1.17.近くに

90:M7.74
22/01/16 01:27:57.19 naBaakzI0.net
警報何度も何度もうざいんだけど

91:M7.74
22/01/16 01:27:59.12 g1EXEvIJ0.net
>>71
一瞬で煙上がってたよ
破壊レベル

92:M7.74
22/01/16 01:28:00.84 cLwGJqMu0.net
>>77
大変でも車で避難するのは止めたほうがいいよ
結局渋滞で車捨てて高いところに登ることになるんだから
あるいは車惜しさで津波に飲まれる

93:M7.74
22/01/16 01:28:15.60 vcto5tr70.net
>>75
関西でもテレビ大阪でも特番やってるのに大阪読売放送は通常だもんな

94:M7.74
22/01/16 01:28:28.38 a/EP29uK0.net
緊急速報鳴らない理由が分かった
埼玉判定されてた

95:M7.74
22/01/16 01:28:42.47 nzO3sRcV0.net
うちは山側だけどシーサイドの民が車で上がってきた。うちの周りでキャンプしないで(´・ω・`)ショボーン

96:M7.74
22/01/16 01:28:43.33 5KGTGY8t0.net
>>72
そこまではデカくないかと
タウボは巨大津波で一瞬で数十万人が死んだとかだったはず

97:M7.74
22/01/16 01:29:04.07 Be6OS41p0.net
やばいな、原油のコストプッシュインフレに食料も追加か

98:M7.74
22/01/16 01:29:14.93 0QpVDIuP0.net
高島サン予想外したの?

99:M7.74
22/01/16 01:29:16.50 LmiaXcXe0.net
大袈裟すぎるな
これからドでかいのくるかね

100:M7.74
22/01/16 01:29:25.26 5KGTGY8t0.net
>>93
近所迷惑すぎるね

101:M7.74
22/01/16 01:30:22.94 rAfpwvB10.net
1時40分頃から 気象庁会見

102:M7.74
22/01/16 01:30:52.01 IDrvvtbY0.net
昔ピナツボ火山だかの噴火で夕焼けが真っ赤になった事があったけど
またなるかなぁ

103:M7.74
22/01/16 01:31:19.36 D6Ey6nPa0.net
日本にも火山灰降るのかな?

104:M7.74
22/01/16 01:31:50.89 Uxdk6Vnu0.net
浜中が100cm超えそう

105:M7.74
22/01/16 01:31:51.36 n2cTyhxL0.net
大したことなかったねーで終わればいいんだが

106:M7.74
22/01/16 01:31:59.96 D6Ey6nPa0.net
10回目

107:M7.74
22/01/16 01:32:03.13 yQvjDJnf0.net
浜中が結構きてんね

108:M7.74
22/01/16 01:32:09.30 UbDl7Yo10.net
串本1.1m
このまま満潮いったら実害あるな

109:M7.74
22/01/16 01:32:14.71 5KGTGY8t0.net
>>101
南半球の火山だから降らないよ

110:M7.74
22/01/16 01:32:18.54 pPidukR60.net
水位が上昇中のとこあるな……

111:M7.74
22/01/16 01:32:22.59 vcto5tr70.net
南半球でも日本に火山灰降るのかな?

112:M7.74
22/01/16 01:33:25.54 WCAo9m4r0.net
>>106
海保のデータ見ると満潮位超えてるっぽい

113:M7.74
22/01/16 01:33:36.73 n2cTyhxL0.net
そもそもここまでの噴火でトンガ自体はどうなってるん?

114:M7.74
22/01/16 01:33:48.65 Sq7nwRFp0.net
急激な気圧低下のせいで津波が起こったってホントかね

115:M7.74
22/01/16 01:33:50.37 CMd


116:vcqAL0.net



117:M7.74
22/01/16 01:33:56.88 yuz2IFSA0.net
>>111
音信不通

118:M7.74
22/01/16 01:34:15.42 LnPerPIp0.net
徐々に高くなってきてるね。
いつまで続くんだろ。

119:M7.74
22/01/16 01:34:21.96 9/TiRWWy0.net
>>72,94
タウポは噴火自体も数週間スパンで複数あったんだよな?
こっちは一発で終わりだといいんだけど…

120:M7.74
22/01/16 01:34:22.24 vcto5tr70.net
何時間も前の噴火で水位が上がってから大騒ぎするとか
本当に気象庁は糞だな

121:M7.74
22/01/16 01:34:31.11 +jrDov4K0.net
トンガの通信が死んでるから噴火して最初の方は映像が入ってきてたけど今はなんも分からんらしいな

122:M7.74
22/01/16 01:34:31.97 PIo5Ji9l0.net
危ないのは地震とのコンボだな。

123:M7.74
22/01/16 01:34:43.51 vcto5tr70.net
気象庁逃げた

124:M7.74
22/01/16 01:34:43.78 n2cTyhxL0.net
>>114
マジでか

125:M7.74
22/01/16 01:34:52.18 jKtY069b0.net
>>107
でも、既に熱波は来てるぞ

126:M7.74
22/01/16 01:35:19.92 MrVE0Kqy0.net
>>122
外寒いけど

127:M7.74
22/01/16 01:35:26.03 3A0nfGOm0.net
日本以外だとどこが影響うけてるの?

128:M7.74
22/01/16 01:35:59.86 Y0VgU2ZP0.net
>>120
今から記者会見や

129:M7.74
22/01/16 01:36:14.36 WCAo9m4r0.net
>>124
ハワイ
アラスカ
西海岸
全域に到達してる

130:M7.74
22/01/16 01:36:32.72 nVr0gVN20.net
え、トンガ音信不通ってまじ?
トンガ壊滅してるとかはないよね?

131:M7.74
22/01/16 01:36:33.58 n2cTyhxL0.net
>>122
衝撃波じゃなく?

132:M7.74
22/01/16 01:36:41.86 PWkUFXMd0.net
>>120
逃げられる訳ないだろw

133:M7.74
22/01/16 01:37:03.95 vcto5tr70.net
全豪オープンも北京オリンピックも中止でいいよ

134:M7.74
22/01/16 01:37:13.33 Y0VgU2ZP0.net
NHK見波アナウンサー
オンタイムなお名前

135:M7.74
22/01/16 01:37:30.46 vcto5tr70.net
>>125
2時に延期やで

136:M7.74
22/01/16 01:37:35.06 0yqDizTx0.net
クレセントシティ上昇中

137:M7.74
22/01/16 01:37:38.66 LmiaXcXe0.net
記者会見遅れるらしい
なぜこの現象(津波)が起きたか分からないから

138:M7.74
22/01/16 01:37:45.64 5VW6FVyb0.net
奄美の避難状況
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

139:M7.74
22/01/16 01:38:00.42 pPidukR60.net
トンガはネットニュースで見てる以上の情報が何も入ってこないね

140:M7.74
22/01/16 01:38:12.30 ewyVQ2Tj0.net
どっちにしろ気象庁は朝まで解除できないな

141:M7.74
22/01/16 01:38:38.66 LnPerPIp0.net
>>126
アラスカって日本より遠いじゃん

142:M7.74
22/01/16 01:38:38.80 pfzJP0yI0.net
この噴火によって地球温暖化が数年止まったりして

143:M7.74
22/01/16 01:39:01.98 nVr0gVN20.net
NHKの緊急ニュースの最初の方に電話で出てた人が注意報のところは絶対逃げなくても大丈夫的なこと言ってたのめちゃくちゃ引っかかるわ
案の定水位上昇したりしてるのになんで言い切ったのかほんと謎

144:M7.74
22/01/16 01:39:06.82 Zo4EWt730.net
>>137
明日の夕方か夜まで解除ムリだと思う

145:M7.74
22/01/16 01:39:14.01 MrVE0Kqy0.net
>>139
逆に氷河期早まったりして

146:M7.74
22/01/16 01:39:24.06 RmlF9e660.net
気圧の変化で津波とかどんだけすげえ爆発なんだ

147:M7.74
22/01/16 01:39:44.20 mjTbEmw90.net
ツバルとかやばいんちゃうんか

148:M7.74
22/01/16 01:40:04.59 ioq+cN2E0.net
お、気象庁ひきのばしにきたな

149:M7.74
22/01/16 01:40:18.36 rtnYvA9w0.net
気象庁の人も訳が分からないの状態だろうな

150:M7.74
22/01/16 01:40:26.96 rAfpwvB10.net
大地震につながるのか??

151:M7.74
22/01/16 01:40:27.25 Zo4EWt730.net
90cm(大人の事情)

152:M7.74
22/01/16 01:40:50.84 yQvjDJnf0.net
記者会見見たら寝るんだからおそくしないで!

153:M7.74
22/01/16 01:41:00.64 9/TiRWWy0.net
気象庁会見、ヒラの職員が出てきそう

154:M7.74
22/01/16 01:41:04.77 ioq+cN2E0.net
>>148
ぶっちゃけ、なんとなくそんな気がする揃い


155:方ではある



156:M7.74
22/01/16 01:41:09.69 n2cTyhxL0.net
夕方くらいまでは津波はないとか言ってたような

157:M7.74
22/01/16 01:41:23.21 nVr0gVN20.net
>>140
言葉足らずだった
注意報のところは避難は絶対ではない、避難できる人は念のため非難しておいた方がいい的なニュアンスで言ってたんだよね

158:M7.74
22/01/16 01:41:37.62 BPUwP40A0.net
大津波警報こそ無いとは言え
311以来の太平洋全沿岸
気象庁やっちまったな

159:M7.74
22/01/16 01:41:37.73 nQtx1gfd0.net
気象庁の謝罪会見まだ?

160:M7.74
22/01/16 01:41:45.50 mjTbEmw90.net
2時から会見?

161:M7.74
22/01/16 01:42:11.06 Uxdk6Vnu0.net
>>136
06:00以降トラフィック0でオフラインだそうです
海底ケーブルの断裂や、噴煙や火山灰の影響で衛星通信も疑われてるそうで
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

162:M7.74
22/01/16 01:42:14.06 Sq7nwRFp0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
大規模な噴火によって起きた急激な気圧な変化によって、日本列島付近の潮位が上昇した可能性があるとして、「通常の津波とは違う」と説明しています。
本当かいな…

163:M7.74
22/01/16 01:42:20.73 yQvjDJnf0.net
高知県で船が流されている

164:M7.74
22/01/16 01:42:20.96 kHe/ZtfP0.net
ツナ注意

165:M7.74
22/01/16 01:42:23.03 C6tNDMm10.net
>>139
二酸化炭素で温暖化どうこうってのが大気中の比率的にまず無理な話なんだけど
人間がまともに制御出来るのがそれぐらいしかないのも事実なのよね
まともに制御出来ない方法としてはでっかい傘を地球にかけて太陽光を遮る方法なんだけど
これは太古の火山噴火や隕石衝突による塵で氷河期が到来したという仮説もあって有効なのはわかっている

166:M7.74
22/01/16 01:42:26.32 ioq+cN2E0.net
貴重な船が・・・
初被害かな?

167:M7.74
22/01/16 01:42:34.80 Sq7nwRFp0.net
船が流されてるという情報@NHK

168:M7.74
22/01/16 01:42:45.30 KDRJYWg30.net
記者会見まだか

169:M7.74
22/01/16 01:42:47.59 t3mF25ZC0.net
これマグマ水蒸気爆発による津波だろうし、現地では津波の被害もあるけど過去に経験の無いような火砕サージ起こってるか

170:M7.74
22/01/16 01:42:57.46 iajgWVXt0.net
>>146
衝撃波による津波とかさすがにレアすぎるのは確かだしね

171:M7.74
22/01/16 01:43:00.80 2c984NHO0.net
神奈川だけエリアメール多くてワロタ

172:M7.74
22/01/16 01:43:02.16 5KGTGY8t0.net
>>111,114
大したことないって
デマを拡散しないように
トンガ火山が噴火した後、米領サモアで津波が観測された(ロイター)
URLリンク(www.reuters.com)
オーストラリア気象局によると、ヌクアロファの北約65 km(40マイル)に位置するフンガトンガ-フンガハアパイ海底火山の0410 GMTでの噴火により、1.2メートル(4フィート)の津波が発生しました。
太平洋津波警報センターによると、トンガの首都ヌクアロファではゲージで2.7フィート(83cm)の津波が観測され、米領サモアの首都パゴパゴでは2フィートの津波が観測された。

173:M7.74
22/01/16 01:43:07.33 9/TiRWWy0.net
>>159
船流されてるのか
そりゃ心配ない言われてたしな…

174:M7.74
22/01/16 01:43:13.71 Uxdk6Vnu0.net
串本も100cm超えそう

175:M7.74
22/01/16 01:43:22.23 CLb4+Uit0.net
速報@nhk
高知県 舟が流される

176:M7.74
22/01/16 01:43:27.34 LnPerPIp0.net
トンガ大国って冬のオリンピックで上半身裸で旗振ってた国かなあ。

177:M7.74
22/01/16 01:43:31.56 jKtY069b0.net
>>128
夜なのに気温が上昇してる

178:M7.74
22/01/16 01:43:38.98 PWkUFXMd0.net
こんな新コロ時期に避難所に人が集まったら完全にクラスターやん

179:M7.74
22/01/16 01:44:00.12 pPidukR60.net
>>163
高知のかな
さっきローカルニュースでもやってた

180:M7.74
22/01/16 01:44:35.31 5VW6FVyb0.net
衝撃波で日本の気圧も変化したと
トンガでの火山噴火による衝撃波か
日本各地で急激な気圧変化
URLリンク(weathernews.jp)

181:M7.74
22/01/16 01:44:43.52 nzO3sRcV0.net
>>167
寝てられんから切った・・

182:M7.74
22/01/16 01:44:56.42 V7E1X6gc0.net
この噴火は一回で終わりてことは無いよな
これ連動するよな多分
ヤバくね?

183:M7.74
22/01/16 01:45:02.41 5KGTGY8t0.net
>>118,127,136
大したことない
デマを拡散しないように

184:M7.74
22/01/16 01:45:16.69 vcto5tr70.net
グレタが大喜び

185:M7.74
22/01/16 01:45:49.01 C6tNDMm10.net
>>174
これは緊急避難でやむを得ないけど
マスクなんかを用意する余裕もなく避難した人たちも居るよね
非常持出袋なんかに入れておく必要があるけどみんなやってる?

186:M7.74
22/01/16 01:46:00.69 5VW6FVyb0.net
今後数年間は寒冷化?

187:M7.74
22/01/16 01:46:03.95 Sq7nwRFp0.net
今NHKで空気の振動で津波が起きた言うてるな

188:M7.74
22/01/16 01:46:09.50 LmiaXcXe0.net
波が押し寄せてる訳じゃなくて急激な気圧変化て海面が上下運動してるだけかね

189:M7.74
22/01/16 01:46:14.01 v5Mqs7rD0.net
津波より怖いのは
火山灰で地球全体の気温が下がった場合、
2~3年後世界レベルの飢饉が起きそう。
アフターコロナ経済もお流れ。

190:M7.74
22/01/16 01:46:14.41 /blJz7zw0.net
風呂でオナラして水面が揺れた程度と思ったら
洗面器が落ちて今も揺れてる感じか

191:M7.74
22/01/16 01:48:35.92 D6Ey6nPa0.net
11回目…

192:M7.74
22/01/16 01:48:38.66 PWkUFXMd0.net
>>181
爺婆多いだろうから長引かないといいな

193:M7.74
22/01/16 01:48:50.11 IDrvvtbY0.net
寒冷化でマックフライポテトがSしか売らなくなったらどうしよう

194:M7.74
22/01/16 01:49:07.54 V7E1X6gc0.net
気圧の変化が起きてるなら
地震が発生するじゃん…

195:M7.74
22/01/16 01:49:46.24 AmEYfd9h0.net
>>183
そんなことあるんですね。

196:M7.74
22/01/16 01:49:48.86 nzO3sRcV0.net
>>181
俺は車を災害時の備品庫と割り切って
着替えと水と食料とカイロとマスクとフィルターと消毒とウエットティッシュと薬類入れてる
でもたまに弁当忘れてアルファ米に手を付けてる

197:M7.74
22/01/16 01:49:56.72 C6tNDMm10.net
>>189
むしろ米が不作でポテトばかり食うことになる心配をすべき

198:M7.74
22/01/16 01:50:07.67 oQMh+5rJ0.net
>>187
まだ11回目だっけ?
もう12回かと思った…

199:M7.74
22/01/16 01:50:22.19 pPidukR60.net
明日の共通テスト受ける人たち寝られるの?
スマホ煩いだろうに
気の毒すぎ

200:M7.74
22/01/16 01:50:31.62 9/TiRWWy0.net
>>189
三角チョコパイを食べよう

201:M7.74
22/01/16 01:50:39.53 6ZUt5f4Z0.net
串本1m超えてるだろ
超えたらアカンのはわかるけど改竄はもっとアカンで

202:M7.74
22/01/16 01:51:25.11 BPUwP40A0.net
イモどころか普通に小麦粉とか農作物やばいんじゃないのか
それに周辺海が使い物にならないんじゃ魚とか

203:M7.74
22/01/16 01:51:29.07 nVr0gVN20.net
津波来ない岡山民だけど怖すぎて寝れない

204:M7.74
22/01/16 01:51:29.47 C6tNDMm10.net
>>192
アルファ米はおいしく食べられましたか?
防災用の水入れて何分とかいうやつを食べたことがありますけど
作り方が悪いのかものすごくまずかった・・・お湯でやるべきでしたかね

205:M7.74
22/01/16 01:51:41


206:.77 ID:vBDlUykC0.net



207:M7.74
22/01/16 01:51:45.99 /Uw75WOF0.net
うっ・・おなかすいた(´・ω・`)

208:M7.74
22/01/16 01:51:47.11 QRAZv1z/0.net
>>189
アッコ「Sを3つ買えばいいじゃない」

209:M7.74
22/01/16 01:52:00.28 MrVE0Kqy0.net
ねむいー会見はよ

210:M7.74
22/01/16 01:52:21.17 4DmKwQ1H0.net
神奈川県民は明日朝まで緊急エリアメール解除した方がいい

211:M7.74
22/01/16 01:52:55.05 n2cTyhxL0.net
>>173
気温見てないから本当か分からんけど
噴火が原因で上がってるとしたらトンガやばすぎだな

212:M7.74
22/01/16 01:52:59.93 vcto5tr70.net
内陸の京都の俺は2時からの気象庁の会見みてねようかな
古都は災害には強い場所にできてる気がしてきた

213:M7.74
22/01/16 01:53:33.94 vBDlUykC0.net
>>193
米は高いから食わん
パスタが高くなると困る

214:M7.74
22/01/16 01:54:03.27 D6Ey6nPa0.net
>>194
もう分からなくなっちゃった
さっきのは12回目かもしれん

215:M7.74
22/01/16 01:54:13.26 nzO3sRcV0.net
>>193
食糧危機に備えて家庭菜園でいいから
自分の食う物はなんとかしろって警鐘ならしてる農家さんとかいるけど
紫蘇ですら枯らす才能の持ち主だから地道に保存効くものだけでも備蓄しとくわ

216:M7.74
22/01/16 01:54:16.32 MrVE0Kqy0.net
>>173
パンイチで外出たら寒かったぞ

217:M7.74
22/01/16 01:54:30.53 BPUwP40A0.net
>>207
当初KBSは何もしてなかったけど(サンも同じ)
今は特番やってんの?

218:M7.74
22/01/16 01:54:32.50 0QpVDIuP0.net
>>209
こっちは一度も来てないぞ

219:M7.74
22/01/16 01:55:05.93 fJtZU/3Y0.net
やっぱ火山の津波は予測しづらいんだな

220:M7.74
22/01/16 01:55:25.38 yQvjDJnf0.net
サツマイモの地位が向上しそう

221:M7.74
22/01/16 01:55:52.41 vcto5tr70.net
>>210
紫蘇は寒くなると自然に枯れるけどな

222:M7.74
22/01/16 01:55:58.05 oQMh+5rJ0.net
ようつべで気象庁会見はじまったぞー

12回目もきたぞー…

223:M7.74
22/01/16 01:56:34.00 uZozVQmC0.net
もうこれ以上はないしょ

224:M7.74
22/01/16 01:56:52.01 n2cTyhxL0.net
>>207
京都も普通に大地震や津波あるから安心するのは危ないかも
地震の活動期に入ってるって言われてたりするしね

225:M7.74
22/01/16 01:56:53.04 vcto5tr70.net
>>212
KBSはなにもしてないよ

226:M7.74
22/01/16 01:56:59.79 IDrvvtbY0.net
紫蘇と言いつつ実は大葉だったりして

227:M7.74
22/01/16 01:57:03.50 ZhMpHxD70.net
より高い津波が観測されなくなるまでエリアメールは続くんだろうなぁ。

228:M7.74
22/01/16 01:57:08.09 LGXsdZ0A0.net
不謹慎だけど南海トラフの予行演習になるな

229:M7.74
22/01/16 01:57:18.54 oQMh+5rJ0.net
>>218
これから明日の夜にかけてどんどん高くなるって話だが?
まだ本番きてないっぽい

230:M7.74
22/01/16 01:57:27.14 vBDlUykC0.net
ヌクアロファに日本大使館あるんだな
日本人多いのか?

231:M7.74
22/01/16 01:57:29.84 hS1sCWp00.net
>>82
温暖化解決しちゃったりしてな

232:M7.74
22/01/16 01:57:32.01 pfZ792pc0.net
>>185
南半球での大噴火なので日米ヨーロッパ等北半球側での
大きな影響はないと思う。オーストラリア等の南半球諸国には気の毒だが⁉

233:M7.74
22/01/16 01:57:54.31 LnPerPIp0.net
トカラ列島すでに予想の3m到達してる。

234:M7.74
22/01/16 01:58:25.82 CLb4+Uit0.net
【速報】
東京MXテレビだけ、アニメ放送中!!

235:M7.74
22/01/16 01:58:53.42 ioq+cN2E0.net
おーコマ送りすげえ

236:M7.74
22/01/16 01:58:54.22 oYm3sUW10.net
これに加え問題ないとされている小惑星近づいてんだべ?大きな気圧変化に繋がってしまうと更に色々重なるなこれを大丈夫と断定した


237:局が居たことにわらったよ



238:M7.74
22/01/16 01:58:57.38 C6tNDMm10.net
>>210
うちもじいさんが生きてるうちは食料や水や灯油なんかを備蓄してたけど
さすがに管理しきれないんで処理中だわ
2014年が期限のミネラルウォーターとか飲んだら変な味がしたよ

239:M7.74
22/01/16 01:59:15.19 n2cTyhxL0.net
>>223
南海トラフは場所によっては揺れたと思ったらダッシュで避難開始しないと
あっという間に二桁の高さの津波がくるんだっけか・・・

240:M7.74
22/01/16 01:59:29.48 vcto5tr70.net
南極の氷が解けるのはましになりそうだな

241:M7.74
22/01/16 01:59:41.14 ZhMpHxD70.net
>>176
衛生画像の連続動画見ると噴煙の周囲に衝撃波が広がっていくのが見えるよ。
原爆の映像と似てる。

242:M7.74
22/01/16 02:00:00.78 ioq+cN2E0.net
お、会見きたぞ

243:M7.74
22/01/16 02:00:17.46 vcto5tr70.net
会見キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

244:M7.74
22/01/16 02:00:21.66 jKtY069b0.net
ビビッてる

245:M7.74
22/01/16 02:00:24.83 nzO3sRcV0.net
>>200
俺は尼プラの定期セールで尾西一択だけどわりと美味しいと思うよ
水だとすげえ時間もかかるから毎朝水筒にお茶と熱湯2本用意して
(職場の給湯室のでもいいけど今は車で食ってるので)
アルファ米じゃなくてもオートミールをフリーズドライのスープと合わせてリゾットにしたり
とにかく乾燥した食料は持っておくといいかも

246:M7.74
22/01/16 02:00:25.73 tpaW62BX0.net
笑わせマスクかよ

247:M7.74
22/01/16 02:00:42.34 vcto5tr70.net
いつもの人じゃないな

248:M7.74
22/01/16 02:00:50.70 Sq7nwRFp0.net
父島は新たな波が来てるんだな。これ次第だろなあ

249:M7.74
22/01/16 02:00:55.48 yQvjDJnf0.net
マスクみて笑った

250:M7.74
22/01/16 02:00:57.98 t3mF25ZC0.net
>>221
紫蘇>大葉

251:M7.74
22/01/16 02:01:04.86 nzO3sRcV0.net
>>202
気のせいだ!(´・ω・`)

252:M7.74
22/01/16 02:01:08.76 PiERY58j0.net
>>176
火山の名前が
フンガトンガフンガハアパイて(笑)

253:M7.74
22/01/16 02:01:42.36 IDrvvtbY0.net
海の中にいる人?

254:M7.74
22/01/16 02:01:48.83 vcto5tr70.net
そんな事より何故遅れたか釈明しろや

255:M7.74
22/01/16 02:01:56.66 n2cTyhxL0.net
>>240
口の動きが分かる画期的なマスクだぞ!遠くて全く見えんがw

256:M7.74
22/01/16 02:02:05.44 loqAZ4EQ0.net
寒冷化になるから温室効果ガスを増やせ

257:M7.74
22/01/16 02:02:06.91 nVr0gVN20.net
アルファ米は尾西のわかめごはんとか田舎ごはんは食べたことある人に聞いたら普通においしいって

258:M7.74
22/01/16 02:02:09.29 rtnYvA9w0.net
福徳岡ノ場も相当な出来事だったのに太平洋は地殻活動活発過ぎるだろ

259:M7.74
22/01/16 02:02:11.51 C6tNDMm10.net
>>233
名古屋は濃尾平野や埋立地なんかで海抜低いんで
一発大きな津波がきたら港から名古屋駅の方まで沈んじゃうよ
伊勢湾なんかで防がれてる間に徒歩で高い建物に避難出来るかの勝負

260:M7.74
22/01/16 02:02:15.59 ioq+cN2E0.net
うわ、すげー理論もってきたな

261:M7.74
22/01/16 02:02:32.06 Sq7nwRFp0.net
通常の津波とは違うと

262:M7.74
22/01/16 02:02:38.47 yQvjDJnf0.net
謝罪する気はない

263:M7.74
22/01/16 02:03:10.10 Sl1HRSIG0.net
>>127
トンガの首都の65キロ沖合の火山島が巨大噴火
停電前の津波に襲われる現地映像があるから、火砕流には呑み込まれなかったと思いたい
今の噴火は、日本時間の昨日13時10分から始まり、
日付が変わった時点で、弱まりつつも継続中みたい
たぶん最初の広範な衝撃波を伴った爆発が津波の主因だと思うのだけど、
マグマの噴出は10時間以上続いているので、



264:この現象が、どれぐらい津波に寄与するのか分からない VEI6級なら前回は1991年のフィリピン・ピナツボで、 それ以前は20世紀初めまで遡らないと事例はないし、いずれも内陸だったから、 参照できる巨大噴火の津波となると、1883年のインドネシア・クラカタウまで遡らなきゃいけない



265:M7.74
22/01/16 02:03:11.34 uZozVQmC0.net
>>224
繰り返し来るとは言ってるけど、どんどん高くなるなんて言ってないでしょ

266:M7.74
22/01/16 02:03:15.78 vcto5tr70.net
13時に噴火してるのに今頃大騒ぎかよ

267:M7.74
22/01/16 02:03:19.57 PiERY58j0.net
潮位観測スレみたいのどこだ

268:M7.74
22/01/16 02:03:32.48 Cp40GZdV0.net
風呂場で屁をこいて波が起きるけどあれが地球規模で起きたようなもんか

269:M7.74
22/01/16 02:03:32.36 n2cTyhxL0.net
しぶしぶしぶとかフンガトンガフーガとか
早口ワード出過ぎ

270:M7.74
22/01/16 02:03:46.37 rj4FvqbM0.net
神奈川どうなんだろう川崎とか

271:M7.74
22/01/16 02:03:47.59 nzO3sRcV0.net
>>232
飲むなw以前は期限の切れた水は捨ててたけど2年くらいなら生活用に転用しようと割り切ってる
普段飲まないと全然意識いかんものな

272:M7.74
22/01/16 02:04:19.22 4DF1zrB50.net
これって噴火の衝撃波だとしたら到達が遅すぎじゃない?
津波の振幅で気圧変化が起きたんじゃないの?
日本列島で急激な気圧の変化か~気象庁
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

273:M7.74
22/01/16 02:04:22.60 C6tNDMm10.net
>>239
米にこだわらずにそのまま食べられるコーンフレーク的なやつも用意しておいた方が良さそうですね
保存あんま効かなそうなのと大袋を一度開けたら早めに食べないといけないのが難点ですか

274:M7.74
22/01/16 02:04:42.55 ypfQo3hx0.net
>>181
避難グッズには箱マスク
日頃のバッグにも予備マスクを数枚入れてるよ
他人にあげてもいいように、個包装のも持ち歩いてる

275:M7.74
22/01/16 02:04:43.79 4k73tF0f0.net
八戸市 避難指示
市川町・河原木・豊洲・沼館・江陽・小中野・湊町・新湊・白銀町・築港街・鮫町・金浜の沿岸

276:M7.74
22/01/16 02:04:56.82 uZozVQmC0.net
>>263
東京湾には注意報出てないよ

277:M7.74
22/01/16 02:05:18.61 ioq+cN2E0.net
こりゃ、喋る理屈を考えるために時間伸ばしたなw

278:M7.74
22/01/16 02:05:19.03 nzO3sRcV0.net
>>266
もったいなくても必ず分包タイプがいいよね

279:M7.74
22/01/16 02:05:39.58 pPidukR60.net
>>247
海上じゃなくて海中て
潜ってやる漁かなんか?

280:M7.74
22/01/16 02:05:50.56 MrVE0Kqy0.net
>>269
でも千葉の内房には出てるぞ

281:M7.74
22/01/16 02:05:52.35 vcto5tr70.net
ミネラルウォーターとレンジでチンのご飯の期限切れは要注意や

282:M7.74
22/01/16 02:06:17.84 XTg6LmbH0.net
>>229
チバテレも戦国鍋やってたぞ

283:M7.74
22/01/16 02:06:35.58 uZozVQmC0.net
>>273
川崎は内房じゃないし

284:M7.74
22/01/16 02:06:39.81 a3ItwvPp0.net
昨日から片頭痛あったからオミクロンかと思った
噴火かよ

285:M7.74
22/01/16 02:06:59.85 HXusFsJk0.net
>>272
夜だから密漁者だな(笑)

286:M7.74
22/01/16 02:07:22.92 MrVE0Kqy0.net
>>276
同じ東京湾やぞ

287:M7.74
22/01/16 02:07:23.34 C6tNDMm10.net
>>264
飲めるかな~と試しに飲んでみたんですよね
水は水なんだけど軟水なのになんか普段飲んでる水とは違う味がしました

288:M7.74
22/01/16 02:07:25.81 ioq+cN2E0.net
あー、途中の観測点では観測されてなかったんか
こんなん予測せいってムッづ

289:M7.74
22/01/16 02:07:27.34 vcto5tr70.net
言い訳にもなってないな

290:M7.74
22/01/16 02:07:41.16 PIo5Ji9l0.net
いい訳してるだけだな。
もうネタ切れだろう(笑)

291:M7.74
22/01/16 02:07:42.84 nzO3sRcV0.net
>>275
武将がキャバクラ通いしてるうちは安心していいな

292:M7.74
22/01/16 02:08:05.00 XTg6LmbH0.net
>>273
内房は下の方だけじゃない?

293:M7.74
22/01/16 02:08:32.00 tzla9yfa0.net
予想より早く到達したから津波とは思えないとかw

294:M7.74
22/01/16 02:08:44.77 IDrvvtbY0.net
津波の定義に合わない可能性もあるのか?

295:M7.74
22/01/16 02:08:46.87 MrVE0Kqy0.net
>>285
まぁそやけども

296:M7.74
22/01/16 02:08:49.10 yQvjDJnf0.net
「実は今の潮位変化は津波かどうかはわかりません」

297:M7.74
22/01/16 02:08:51.40 C6tNDMm10.net
>>267
あ~良いですね~
いざという時に助け合いが出来る余裕は持っておきたいですね

298:M7.74
22/01/16 02:09:04.59 LnPerPIp0.net
予想ですでに到達してる所がほとんどじゃない?
まだまだ上がるよね、
どこまで上がるんだろ?ヤバいよ。

299:M7.74
22/01/16 02:09:27.64 uZozVQmC0.net
>>279
注意報が出てる鋸南以南は相模湾でしょうが

300:M7.74
22/01/16 02:09:34.80 fksYnONf0.net
津波じゃなくて高い波だけの可能性出てきたな

301:M7.74
22/01/16 02:09:52.71 pc7HOzkV0.net
フジテレビはドラマになった

302:M7.74
22/01/16 02:09:58.47 MrVE0Kqy0.net
>>292
(;ω;)

303:M7.74
22/01/16 02:10:28.05 0G+42Y100.net
>>280
ミネラルウォーターの期限てペットボトルの耐久なんじゃなかったかな
臭いとかも変わるだろうし不味そうだ

304:M7.74
22/01/16 02:10:52.33 Cp40GZdV0.net
地震で発生する津波とは違うから津波じゃないということなのかこれは

305:M7.74
22/01/16 02:11:02.98 jtE+zVTf0.net
>>278
今だと夜にシラスウナギ漁やってる人いる。
サイレンで逃げていればいいが。

306:M7.74
22/01/16 02:11:20.53 vcto5tr70.net
配布文書の説明だけで誤魔化そうとしてるな

307:M7.74
22/01/16 02:11:30.90 uZozVQmC0.net
>>261
せやな

308:M7.74
22/01/16 02:11:34.06 0G+42Y100.net
>>290
災害時に犯罪が増えると聞いてめっちゃ鬱々とした気持ちになったけどこういう精神を大事にしたいな

309:M7.74
22/01/16 02:11:50.95 Uxdk6Vnu0.net
あくまで「大規模な海底噴火による潮位変動」という認識で、「海底噴火の地震に伴う潮位変動」とは言い切れない
つまり津波とも言い切れないから警報の発令が遅れたってことね
理屈は分かる

310:M7.74
22/01/16 02:11:57.96 MrVE0Kqy0.net
気象庁の記者会見てなんでいつも下手なんだろか

311:M7.74
22/01/16 02:12:14.27 Ru5Wk5X50.net
気圧変化で起こるのは高潮じゃないのか?と天気図好きの親父が言ってるが

312:M7.74
22/01/16 02:12:22.48 cY8LgAas0.net
噴火の地震は通常のやつとはどう変わるんや?

313:M7.74
22/01/16 02:12:31.20 BIkQXvxW0.net
千葉の釣り船に今日出るのか確認したら、普通に船出すってよ やっぱ頭おかしいわ

314:M7.74
22/01/16 02:12:32.47 GhlKKRUf0.net
この板・スレにいる人なら海外で地震や噴火あったときどのサイト見たら判断できるか知ってる
番組実況やニュー速の人らはチンプンカンプンな会話してる

315:M7.74
22/01/16 02:12:38.43 uZozVQmC0.net
>>303
喋りが巧い人いないのかね

316:M7.74
22/01/16 02:12:46.36 vcto5tr70.net
沖永良部の素潜り漁師のYouTuberは死んでるかもしれんな

317:M7.74
22/01/16 02:13:15.49 0G+42Y100.net
>>302
お役所仕事の極みというか…(;_;)
アメリカは早い時間から警報だしてたはずだし平和ボケ、危機管理意識の違いかなぁ
災害大国なのに

318:M7.74
22/01/16 02:13:30.73 PWkUFXMd0.net
地震の震動の副産物を「津波」と呼び、そのシステムは研究してきた
しかし、今回みたいな噴火による「海面変動/潮位変化」のシステムは(オイラ達は「津波」と呼びたくないがとりあ�


319:ヲず「津波」と呼んでおくが)よくわからん。とりあえず異常な気圧変化とかそういうのは観測しとくわ という話っぽいな。



320:M7.74
22/01/16 02:13:33.87 IU+/BIlL0.net
>>304
「大規模な噴火に伴う高潮」が正しいのか
本当は高潮警報を出すべき?

321:M7.74
22/01/16 02:13:54.72 pPidukR60.net
高潮警報みたいなものってこと?

322:M7.74
22/01/16 02:14:01.70 iajgWVXt0.net
>>305
海底の地面がばいーんしてないからわからないって理屈

323:M7.74
22/01/16 02:14:08.86 oYm3sUW10.net
プレゼン下手すぎだ変われ!

324:M7.74
22/01/16 02:14:19.94 ioq+cN2E0.net
途中の島々で潮位変動なしで、日本だけメートル単位とか、ふざけとるなwww

325:M7.74
22/01/16 02:14:20.13 LnPerPIp0.net
NHK図面が見えないからTBSに変えた。

326:M7.74
22/01/16 02:14:26.96 bPK497tY0.net
>>304
気圧変化で起きてるのか、潮位変化で気圧が変化しているのか

327:M7.74
22/01/16 02:14:32.57 0G+42Y100.net
>>308
省庁の中では閑職扱いなのかな
ギラギラしたエリート思考は行かないだろうし

328:M7.74
22/01/16 02:14:38.95 vihjGp+z0.net
氷河期くるで

329:M7.74
22/01/16 02:14:41.85 yQvjDJnf0.net
海面上昇してやばいけどあてはまるものがなくて
高潮警報か津波警報か迷ったけど津波警報にしたみたいな?

330:M7.74
22/01/16 02:15:03.12 ypfQo3hx0.net
>>290
ありがとうございます
その代わり…もともと荷物が多いのに、レジ袋にマスクと増えております…

331:M7.74
22/01/16 02:15:13.67 LmiaXcXe0.net
気圧変化で海面が上下運動しての波ってことは普通の津波とは違うのか
この現象の名称はなんだろ

332:M7.74
22/01/16 02:15:17.65 v5Mqs7rD0.net
一番大変なのは手話の人だな

333:M7.74
22/01/16 02:15:29.79 vcto5tr70.net
苦しい言い訳だな
想定外と言いたいのか

334:M7.74
22/01/16 02:15:29.85 PIo5Ji9l0.net
俺達もよくわかんねえからとりあえず海から離れろってよ。

335:M7.74
22/01/16 02:15:34.07 9/TiRWWy0.net
でも先に心配ないって言っちまった免罪符にはならんな

336:M7.74
22/01/16 02:15:41.23 LnPerPIp0.net
理由が説明出来ない

337:M7.74
22/01/16 02:15:53.32 uZozVQmC0.net
日本の近くで高くなったのか

338:M7.74
22/01/16 02:16:12.51 GhlKKRUf0.net
最初の潮位変化 より
噴火による津波到達時刻
なぜ早いか調査中ってことか

339:M7.74
22/01/16 02:16:23.31 nzO3sRcV0.net
そもそもトンガの噴火の一報入ったときに日本に到達するって心の準備くらいは
地震板のやつでなくとも当然のようにしていたはずなんだよな
あんだけの噴火をみたら全く影響ないわけないというか素人目にみても明らかなのに

340:M7.74
22/01/16 02:16:39.31 bPK497tY0.net
>>316
検潮所が日本と同じ仕様か分からんよな
あと、衝撃波による日本付近の気圧変化で潮位が更に変動したんじゃないか?という可能性も

341:M7.74
22/01/16 02:16:51.23 p5mE9E4a0.net
ひまわりがとらえた噴火の瞬間の映像流せよ
衝撃波まで映ってんじゃん

342:M7.74
22/01/16 02:16:55.45 Y0VgU2ZP0.net
>>325
想定外は言い訳にならんよな
あれだけの爆発起きてるんだから
余裕持って予測しないといけない

343:M7.74
22/01/16 02:17:10.50 bPK497tY0.net
>>323
ご飯論法に近い言い訳に聞こえてしまったな

344:M7.74
22/01/16 02:17:32.58 nzO3sRcV0.net
>>322
袋は色んなものに使えるから絶対に持っておいたほうがいいね

345:M7.74
22/01/16 02:17:56.85 GhlKKRUf0.net
>>311
ナルホド
さすが地震スレ話が早い

346:M7.74
22/01/16 02:17:58.41 JAqiLPiF0.net
高潮、というのかな?今の処は。
13時間経過の現時点から気圧はどうなるんだろうね?

347:M7.74
22/01/16 02:18:13.70 Y0VgU2ZP0.net
>>333
ひまわりじゃないけど
i.imgur.com/dd6xep6.gif
i.imgur.com/ZIRxhZ8.gif

348:M7.74
22/01/16 02:18:24.08 uZozVQmC0.net
>>334
そうは言ってもこれまでもなかなかないようなケースなんだから仕方ないだろ

349:M7.74
22/01/16 02:18:24.67 C6tNDMm10.net
>>322
荷物多いと避難も大変になりますからね
この季節だと可能ならこたつを背負って避難したいぐらい

350:M7.74
22/01/16 02:18:42.90 ioq+cN2E0.net
>>332
あの辺のネットワークは国際的に整備したやつや

351:M7.74
22/01/16 02:18:44.44 vcto5tr70.net
分からないのかよ無能

352:M7.74
22/01/16 02:18:47.48 GhlKKRUf0.net
>>331
俺はしていたよ
しかしTV実況スレはほとんど なにそれトンガどこそれ だった

353:M7.74
22/01/16 02:19:12.15 MrVE0Kqy0.net
しどろもどろすぎだろ

354:M7.74
22/01/16 02:19:14.25 LmiaXcXe0.net
津波が迫ってきてるのを観測できてないから発表のしようがないわな

355:M7.74
22/01/16 02:19:33.96 Uxdk6Vnu0.net
気象庁はあくまで「津波」ではなく「噴火による気圧変化に伴う潮位変動」だと
「高潮」って言っちゃうとこれまた語弊があるのかな

356:M7.74
22/01/16 02:19:45.84 oYm3sUW10.net
>>302
だから進歩しないんだよ日本人どうでもいいこと気にしてる

357:M7.74
22/01/16 02:19:52.77 fJtZU/3Y0.net
>>331
家族はそんなんどーでもいいと煙たがってたぞ…

358:M7.74
22/01/16 02:20:00.18 +jrDov4K0.net
いっときの間解除できないだろうな
まだまだ高さが変異してるし

359:M7.74
22/01/16 02:20:02.75 Sl1HRSIG0.net
日本でも伊豆・小笠原諸島やトカラ列島、千島列島に活火山が連なっている
日本海側に渡島大島や利尻島があるし、
活火山に指定されていないけど、銭亀沢カルデラ復活の可能性だってある
火山の噴火に伴う様々なタイプの津波のメカニズムをもっと研究しなきゃいかんな
この規模の噴火なんて、日本列島周辺では過去1万年間で、
鬼界カルデラ、十和田湖、摩周湖、鬱陵島、萌消湾、幽仙島の6回だけだろうけど

360:M7.74
22/01/16 02:20:18.31 vBDlUykC0.net
>>325
小笠原で観測しているわけだしなぁ

361:M7.74
22/01/16 02:20:23.96 bPK497tY0.net
>>342
だとすると波が日本付近で重なって高さが増したか、気圧変化による潮位変化が重畳したか……

362:M7.74
22/01/16 02:20:25.11 4k73tF0f0.net
手話の人も起こされたのかな

363:M7.74
22/01/16 02:20:26.75 JAqiLPiF0.net
迫って来ると言うより盛り上がる感じなんだろうね。読めない。

364:M7.74
22/01/16 02:20:52.42 yH/hA08U0.net
>>229
日テレはルパンやってたよ
上に字幕、右に日本地図表示してたけど

365:M7.74
22/01/16 02:21:00.24 V7E1X6gc0.net
津波じゃ無かったら何なんだよ
気象庁しどろもどろすぎじゃ

366:M7.74
22/01/16 02:21:04.80 nzO3sRcV0.net
>>341
電気で動くものは便利だけど停電に弱いからある程度厚着して過す練習もしといたほうがいいかもな
エアコンつけて薄着で生活するのがみんな慣れてしまっているけど

367:M7.74
22/01/16 02:21:21.46 ioq+cN2E0.net
これ、津波・防災系の学者さん、ものすごい論文ネタが来たんじゃね

368:M7.74
22/01/16 02:21:21.63 Y0VgU2ZP0.net
>>340
状況確認できるまでは『心配ない』と言っちゃあかんだろ
今の所予測はされないが注意を怠らないようなど言うべき  
『心配ない』って断定が問題だよ
仕事してる人間ならわかるだろ?

369:M7.74
22/01/16 02:21:29.90 uZozVQmC0.net
>>357
お前が命名しろ

370:M7.74
22/01/16 02:21:55.21 3D+oNhIR0.net
津波のようなもの

371:M7.74
22/01/16 02:21:55.63 vcto5tr70.net
結局想定外ですますんだな
被害者が出ないことを祈ってるわ

372:M7.74
22/01/16 02:22:07.62 Uxdk6Vnu0.net
>>359
不謹慎ではあるけど、間違いなく貴重なデータが取れてますね・・・

373:M7.74
22/01/16 02:22:14.07 LmiaXcXe0.net
かなり興味深い現象だな
詳しく調べたくなるな

374:M7.74
22/01/16 02:22:16.88 bPK497tY0.net
>>359
史上初の現象かもね

375:M7.74
22/01/16 02:22:29.46 ypfQo3hx0.net
>>341
冬山用の寝袋でいかがでしょう?

376:高島厨
22/01/16 02:22:30.68 Kb8JpOLy0.net
しっかし、なんだか10mの津波でも来るかのような報道の仕方してんな
「被害の大きかった東日本大�


377:k災の津波を思い出してください」 なんて呼び掛けしてたら岩手や宮城の人間は 思い出して泣いちゃいそうだよな あんな津波は来ないんだから、もっとどんな津波か正しい判断させる適正な報道の仕方や 他に表現の仕方あるだろって感じだがな まあ、311もそうだったが、たしかに第2波の方が津波は大きかったりするが、間違いなく311ほどの津波なんて来ないんだから、 10年以上たったと思ったら大げさになるだけの頭悪い報道だな 奄美や父島の現地とかたいしたことないみたいな電話ばっかだし、港も静かなもんじゃねえか



378:M7.74
22/01/16 02:22:49.14 HXusFsJk0.net
>>331
いやいや地震板でだって南米で起こった大き目な地震の時に津波の心配してる人を馬鹿呼ばわりする人は居るよ

379:M7.74
22/01/16 02:23:00.93 9/TiRWWy0.net
>>340,360
今後の動向に注意してください、と言っておくべきだったな…

380:M7.74
22/01/16 02:23:01.61 QUO/0FMj0.net
>>362
名状し難い津波のようなもの

381:M7.74
22/01/16 02:23:02.79 dijLCdyX0.net
衝撃波による潮位の変化とか予想してなかったんかな

382:M7.74
22/01/16 02:23:03.43 JAqiLPiF0.net
この潮位変動に名前がつけにくいのなら安心と言ってはいけないね

383:M7.74
22/01/16 02:23:05.53 NohW95SL0.net
>>357
素人からみたら津波なんだけど、プロからしたら定義に合わないから津波の定義に当てはまらない、ってことなんだね...観測史上初の事象って怖いな

384:M7.74
22/01/16 02:23:05.91 yQvjDJnf0.net
メカニズムをぜひ知りたい

385:M7.74
22/01/16 02:23:21.24 uZozVQmC0.net
>>360
じゃあお前なら直後に注意報を発表してたってこと?
心配ないの上は注意報になるけど

386:M7.74
22/01/16 02:23:31.00 nzO3sRcV0.net
>>344
昔はなんかギラギラした切手のある国ってイメージw
サモア・トンガ・フィジーの民はあんなしょっちゅうでかい自然災害に見舞われてたまらんな・・

387:M7.74
22/01/16 02:24:02.01 R7Wg5yWe0.net
>>368
本当にこの程度で済むと思うかい?

388:M7.74
22/01/16 02:24:04.04 IDrvvtbY0.net
国連に動きは無いのか?

389:M7.74
22/01/16 02:24:12.40 p5mE9E4a0.net
記者も馬鹿だな
時間つぶしの質問やめろや
気圧なんかどうするの
そんなの聞いて

390:M7.74
22/01/16 02:24:18.09 uZozVQmC0.net
いつぶり?
そんなことどうでもいいだろ

391:M7.74
22/01/16 02:24:20.55 sJ07NsJK0.net
・噴火地点から日本までの津波の通過地点で大きな津波は起きてない
・津波が来ると予想された時間よりも早く潮位に変動が起きた
・潮位変化の前に日本全国の気圧に急激な変動があった
よって噴火の衝撃波の気圧変動で起きた潮位変化であって津波ではないと推測
津波とはメカニズムが違うけどなんか来るから一応警報注意報は出したよ
こんな感じか
そもそも噴火由来の津波がレアすぎるしなぁ

392:M7.74
22/01/16 02:24:21.76 c68RsvXx0.net
何がおきてるの?

393:M7.74
22/01/16 02:24:25.76 yQvjDJnf0.net
津波警報をいつぶりかきいてどうすんの?
wikipediaでもみとけよ

394:M7.74
22/01/16 02:24:32.13 vcto5tr70.net
これはメカニズムを研究する価値があるね

395:M7.74
22/01/16 02:24:33.55 Cp40GZdV0.net
統計始まってからこんなケースは初だから今頃関係者は非常に貴重なデータが取れているでウキウキなんだろうな

396:M7.74
22/01/16 02:24:34.21 9/TiRWWy0.net
>>381
それは皆思ったはずw

397:M7.74
22/01/16 02:24:35.08 a3ItwvPp0.net
また両肩重くなってきた・・・
もう一度ぼっかんしそうな予感

398:M7.74
22/01/16 02:24:56.47 +jrDov4K0.net
早々に心配ないって結論出したのが反感買う原因になっちゃたな
規模がデカい噴火だからもう少し慎重になるべきだったのかな

399:M7.74
22/01/16 02:25:09.93 LmiaXcXe0.net
でかい津波が迫ってきてるのを観測できてないから日本付近で急に波打ち始めたんだろうな
そりゃ警報間に合わん

400:M7.74
22/01/16 02:25:10.08 4KbTQFWb0.net
こいつら全


401:員カスだろ 記者も気象庁も。。。どうなってんだよ。。。



402:M7.74
22/01/16 02:25:49.42 FzHoRsPs0.net
富士山にもこれくらいは頑張って欲しい

403:M7.74
22/01/16 02:25:52.79 ioq+cN2E0.net
>>389
せやけど、ツバルだったかな?あの辺りの島で潮位変化ほとんどなかったんだぜ?
普通に考えると難しいところやで

404:M7.74
22/01/16 02:25:55.53 GhlKKRUf0.net
>>387
音喜多みたいな記者だ

405:M7.74
22/01/16 02:25:59.35 NohW95SL0.net
>>386
現場の悲惨さがありありと想像できるから、鬱々としながらやるらしいよ
震災のとき地震の研究者に聞いた

406:M7.74
22/01/16 02:26:20.73 p5mE9E4a0.net
質問すれば仕事した気でいるバカ記者
くだらない事まで質問して

407:M7.74
22/01/16 02:26:31.63 uZozVQmC0.net
この質問者バカすぎねーか

408:M7.74
22/01/16 02:26:40.26 yQvjDJnf0.net
なにこの記者馬鹿じゃないの

409:M7.74
22/01/16 02:26:40.42 bPK497tY0.net
>>370
到達予定の○時ごろ観測結果を元に再度発信します
とか、やっておいた方が良かったかもね

410:M7.74
22/01/16 02:27:01.85 BIkQXvxW0.net
海底ケーブルがやられてネットワークしんでてトンガが音信不通で、よく津波心配なしの判断したな

411:M7.74
22/01/16 02:27:09.96 nzO3sRcV0.net
日本への影響ない、か逃げて!今すぐ逃げて!へのふり幅がでかすぎる
まあ史上類をみない災害だから仕方ないにしろ
不安なら自分で判断して動くってのを台風シーズンでいやってほど学習したからな

412:M7.74
22/01/16 02:27:14.92 C6tNDMm10.net
>>358
3.11のときも避難所で寒そうにしてた人多かったですもんね
今のご時世だと換気で開け放して風が入ってきてなおさら寒そう
>>367
寝袋用意するならプライバシー確保を兼ねてテントも用意したいですね

413:M7.74
22/01/16 02:27:42.18 jJd6ix5z0.net
史上初の現象じゃないみたいだけど。過去にもあったとウェザーニュースで言ってる

414:M7.74
22/01/16 02:27:49.62 uZozVQmC0.net
中田翔なら「しょうもない質問すんなや」って言うな

415:M7.74
22/01/16 02:28:01.20 JAqiLPiF0.net
広大の早川ゆきお?この先を読まないかな?

416:M7.74
22/01/16 02:28:15.24 4k73tF0f0.net
日曜の深夜に大変だな

417:M7.74
22/01/16 02:28:16.00 GhlKKRUf0.net
カルデラではないんだっけ
数時間前にどのスレ見たんだっけな

418:M7.74
22/01/16 02:28:41.45 Y0VgU2ZP0.net
>>376
馬鹿は絡むな
お前ニート? 
仕事で心配ないとクライアントなどに回答したあと
これなら大問題になるぞ
俺の職場では100%じゃないと言い切ったら怒られわ
注意報出さなくても方法はあるだろうが
それがないなら気象庁に問題ありだわ

419:M7.74
22/01/16 02:29:06.10 p5mE9E4a0.net
スマホの警報頻繁に鳴らすのやめるためだろ

420:M7.74
22/01/16 02:29:20.77 ioq+cN2E0.net
>>405
青プリンって、もう隠居したんじゃなかったっけか

421:M7.74
22/01/16 02:30:03.34 uZozVQmC0.net
>>408
お前はそもそも注意報や警報の発表方法から勉強しろよ
アホだな

422:M7.74
22/01/16 02:30:09.87 nzO3sRcV0.net
一生分のピロリロリンを聞いた気がする(´・ω・`)ショボーン

423:M7.74
22/01/16 02:30:25.47 QaAZzllE0.net
今聞く事?って質問する馬鹿記者多いねえ

424:M7.74
22/01/16 02:30:28.92 JAqiLPiF0.net
>>410
わ、そうなの?ズバッと言ってほしかった

425:M7.74
22/01/16 02:32:11.22 PWkUFXMd0.net
(NHK)とりあえず「津波」で行こう

426:M7.74
22/01/16 02:32:47.08 p5mE9E4a0.net
衝撃波映ってるから地上で噴火したんだよな
津波おきたのは海底噴火起きたからじゃねーんじゃね?
海底盛り上がったのかな

427:M7.74
22/01/16 02:33:18.82 ioq+cN2E0.net
>>414
調べたら、ツイッターはアクティブやわ
トンガに興味持ってるみたいなんで、なんか言うと思うで

428:M7.74
22/01/16 02:34:15.59 JAqiLPiF0.net
>>417


429: ありがと!張り付いてみる



430:M7.74
22/01/16 02:34:24.84 MrVE0Kqy0.net
とりあえず寝るわ。おやすみー

431:M7.74
22/01/16 02:34:33.92 oYm3sUW10.net
社会のしがらみに萎縮して言えないとか緊急時にする態度ではない。そこに立つなら図面開いてる暇なんてないはずだ失望したよ日本に

432:M7.74
22/01/16 02:34:53.75 CLb4+Uit0.net
青プリン先生たぶん寝たんじゃないかな
気象庁会見は見てるかな?。

433:M7.74
22/01/16 02:35:04.61 bPK497tY0.net
>>416
衝撃波の気圧変化で海面が上下したという説も

434:M7.74
22/01/16 02:35:06.81 CLb4+Uit0.net
なんかID被ってるんだけど…

435:M7.74
22/01/16 02:35:57.39 y64SFxvx0.net
海底火山もそうだけど隕石の衝突とかも「津波」想定して対応して欲しいな
あとちゃんと報道官をおけよ

436:M7.74
22/01/16 02:36:00.39 p5mE9E4a0.net
もう会見おわりでいいよ

437:M7.74
22/01/16 02:36:15.88 J9bm8Bo60.net
奄美3mとかなってきてるけど大丈夫なん?

438:M7.74
22/01/16 02:36:26.65 nzO3sRcV0.net
+ではピロリロリンに心臓やられた神奈川民総出で発狂中w

439:M7.74
22/01/16 02:36:28.37 +jrDov4K0.net
カリフォルニアには来たらしい津波
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

440:M7.74
22/01/16 02:37:16.69 3EmeFQWV0.net
父島の潮位見ると徐々に減衰傾向だね。
何とかこのままおさまって欲しい。

441:M7.74
22/01/16 02:37:22.51 pPidukR60.net
会見聞き取りづらかった
もうちょっと滑舌がいい人いなかったのかね

442:M7.74
22/01/16 02:37:24.31 JGO+QQ3R0.net
そういえば軽石ってどうなった?

443:M7.74
22/01/16 02:37:45.35 GQg2juoC0.net
>>424
気象庁は財務省から絞られて金が無いんや……

444:M7.74
22/01/16 02:37:47.99 JAqiLPiF0.net
>>421
1時間くらい前にはツイートしてたけどどうかな

445:M7.74
22/01/16 02:37:56.55 9/TiRWWy0.net
この時期に災害起こると、どうしても阪神淡路が頭をかすめて憂鬱やなあ

446:M7.74
22/01/16 02:39:24.42 JAqiLPiF0.net
昨日から頭痛ひどくない?皆さんも

447:M7.74
22/01/16 02:39:55.77 y64SFxvx0.net
>>432
そんなけ無能集団なんだなw
気象業務法やら関連する法律の改定と気象庁自体の改編を要求するw

448:M7.74
22/01/16 02:40:29.37 2zpz7Kdo0.net
サイパンとかグアムは至って平穏なのにな。ますます謎が深まる
URLリンク(www.ioc-sealevelmonitoring.org)
URLリンク(www.ioc-sealevelmonitoring.org)

449:M7.74
22/01/16 02:40:35.54 IU+/BIlL0.net
通常火山の噴火で警戒される津波は
主に雲仙大変肥後迷惑や渡島大島みたいな山体崩壊によるものだが
超巨大海底噴火では衝撃波的な気圧の変化により想像していないような現象が発生するということ

450:M7.74
22/01/16 02:40:40.54 jpdF0/N40.net
面白い現象だな
気圧変化で日本近海が波打ち始めて波っぽくなったのか
いきなり近海で波ができちゃ警報出せんわな

451:M7.74
22/01/16 02:41:39.28 Ru5Wk5X50.net
地震の衝撃波が、ある意味放物線みたいに上がって、落ちてきたのが日本(赤道付近は温度高いから上昇気流。上昇気流は日本の太平洋側辺りで落ちてくる)
衝撃波で一瞬、真空状態になって気圧一瞬上昇
一瞬の状態が過ぎ去ると上昇してた気圧が、一気に戻って気圧落ちる。で大きな潮位変化
気象だけど、物理変化だろうと、言いながら親父は寝た
物理さっぱりなので、聞きながらもうわからん・・・

452:M7.74
22/01/16 02:41:42.19 pcPNt8VD0.net
プレート運動での津波じゃないから大したことないのか

453:M7.74
22/01/16 02:42:04.09 JAqiLPiF0.net
何かを誘発しそうで。

454:M7.74
22/01/16 02:42:15.98 LavjXTbn0.net
>>431
ばかばか出よるらしいで。

455:M7.74
22/01/16 02:42:16.06 c68RsvXx0.net
こんなの分からないから気象庁頑張ったよ

456:M7.74
22/01/16 02:42:51.77 m40U7CmF0.net
>>435
酷い特に夕方ぐらいから

457:M7.74
22/01/16 02:43:41.78 2wWqPHPC0.net
人類絶滅の序章みたいで怖いよ

458:M7.74
22/01/16 02:43:55.94 jpdF0/N40.net
地震の揺れでの津波と違うから第一波、第2波というのが通用せんな

459:M7.74
22/01/16 02:43:57.00 jJd6ix5z0.net
カリフォルニアには津波きてる

460:M7.74
22/01/16 02:44:35.19 g0LNTl6B0.net
>>428
ペルー辺りにも行きそうな感じがするねぇ

461:M7.74
22/01/16 02:44:46.54 nzO3sRcV0.net
>>434
!!もうそんな時期か!あの当時は新潟の支社にいたんだけど
リゾートマンションやホテルに関西から避難してきたシニアがたくさんいて
移動が可能で金さえあるのなら思い切って被災地から出てしまうって手もあるんだなあと学んだ
まあ実際は家に空き巣の心配や避難所での自治会の役目や今後の生活の立て直しがあって
トンズラできる状況になさそうだけど

462:M7.74
22/01/16 02:45:01.11 y64SFxvx0.net
>>440
寝言だな支離滅裂w

463:M7.74
22/01/16 02:45:42.54 m40U7CmF0.net
気圧上がったので海面押されて波が高くなったって事?

464:M7.74
22/01/16 02:45:48.19 JAqiLPiF0.net
>>445
やっぱり?そんなときに目を使わせてごめんよ

465:M7.74
22/01/16 02:46:15.35 nzO3sRcV0.net
>>435
家族に気圧のカナリアがいるから昨日から頭痛薬くれくれうるせえ(´・ω・`)

466:M7.74
22/01/16 02:46:59.00 oYm3sUW10.net
>>440
ふむ、さんくすなるほど

467:M7.74
22/01/16 02:47:17.15 b69kxHlI0.net
噴火の影響か分からんって怖くない?
気圧上昇のせいみたいな感じだけどちょろっと気圧上昇したのはなんで?

468:M7.74
22/01/16 02:47:33.49 JAqiLPiF0.net
>>452
うん
>>440この父さんの発言からもそんな感じ

469:M7.74
22/01/16 02:48:11.37 y64SFxvx0.net
>>452
衝撃波の影響もあるかもね
それこそスーパーコンピュータwつかってシミュレートできるとは思うけど
コロナの飛散シミュレートより大事なことだとは思うけれどもw

470:M7.74
22/01/16 02:49:09.25 Uxdk6Vnu0.net
予想より2時間も早く大きな潮位変動が実測されて、前例も無くて判断も迷ったけど防災上の観点から警報を出した
気象庁はむしろよくやってくれたのでは?
当初「若干の潮位変動はあるが災害につながる変動ではない」と発表した段階ではここまで予測出来なかっただろうし

471:M7.74
22/01/16 02:49:09.32 m40U7CmF0.net
>>453
今は大丈夫!心配してくれてありがと(*^^*)

472:M7.74
22/01/16 02:49:27.47 tFbxn03L0.net
そもそも地震のメカニズムが新しいものなんだけどなぁ >会見

473:M7.74
22/01/16 02:49:50.92 KAbuUvR20.net
気象衛星ひまわりの動画で見ると、地球全体の大きさとの比較が一目でわかるよ
↓のリンク先で
・「K」の所をクリックして15日に設定
・フィルムのマークをクリック
で1日の動画が見られるけど、右下に一瞬だけど映ってる。
ひまわりリアルタイムWEB
URLリンク(himawari8.nict.go.jp)

474:M7.74
22/01/16 02:50:22.02 jtE+zVTf0.net
大気が海に向かってパンチしてる感じかな?

475:462
22/01/16 02:50:49.58 KAbuUvR20.net
津波じゃなくて、噴火の様子ね

476:M7.74
22/01/16 02:51:18.95 JAqiLPiF0.net
>>454
炭坑に入らないでよ
リングルなんかじゃ効かないから この痛みはね

477:M7.74
22/01/16 02:51:45.73 tpaW62BX0.net
早送り分かりやすいな

478:M7.74
22/01/16 02:52:14.43 m40U7CmF0.net
>>457
ほうほう、不思議だね~

479:M7.74
22/01/16 02:54:28.11 ioq+cN2E0.net
うお、岩手に警報追加

480:M7.74
22/01/16 02:54:28.21 C6tNDMm10.net
おや岩手?

481:M7.74
22/01/16 02:54:34.47 IU+/BIlL0.net
ただ通常の高潮は気圧が下がって起こるものだが
今回は同心円状に2hpa上がっているんだよね
だから気象庁も具体的なメカニズムはマジでわからんと言っている

482:M7.74
22/01/16 02:54:49.09 AmEYfd9h0.net
岩手 3m

483:M7.74
22/01/16 02:54:53.37 c68RsvXx0.net
岩手来たね

484:M7.74
22/01/16 02:54:54.29 ioq+cN2E0.net
90cmを超えちゃったかな?

485:M7.74
22/01/16 02:54:58.21 9UfRAtLo0.net
岩手県も警報か

486:M7.74
22/01/16 02:55:12.77 D6Ey6nPa0.net
お久しぶり13回目

487:M7.74
22/01/16 02:55:15.49 QBmY6PgX0.net
警報に切り替わったな

488:M7.74
22/01/16 02:55:20.63 ioq+cN2E0.net
ピロピロきたーー

489:M7.74
22/01/16 02:55:25.21 LGXsdZ0A0.net
みんな自家用車で高台に避難しているから渋滞が発生しているとかダメやん
南海トラフの時は間に合わずにみんな流されるで

490:M7.74
22/01/16 02:55:25.65 Sq7nwRFp0.net
ピロロロロロロ

491:M7.74
22/01/16 02:55:27.56 fJtZU/3Y0.net
岩手警報追加か

492:M7.74
22/01/16 02:55:30.05 m40U7CmF0.net
岩手3mかよ

493:M7.74
22/01/16 02:55:30.07 tFbxn03L0.net
ピロロロロ

494:M7.74
22/01/16 02:55:30.54 EEyejZRN0.net
岩手追加きた

495:M7.74
22/01/16 02:55:38.37 Uxdk6Vnu0.net
>>473
久慈で100cm超えたから警報に切り替えたんだと思う
今回の潮位変動は予測が出来ないから実測で判断するしかないので

496:M7.74
22/01/16 02:55:39.72 YoWLgo1b0.net
岩手県に津波警報追加発表キター

497:M7.74
22/01/16 02:55:41.79 ioq+cN2E0.net
この音の恐怖感は異常。涙でてくる

498:M7.74
22/01/16 02:55:49.15 D6Ey6nPa0.net
どういう理由で追加だろう?

499:M7.74
22/01/16 02:55:52.55 pc7HOzkV0.net
このまま大袈裟すぎだったで終わるかとおもったのに
なんか酷くなってきた・・・

500:M7.74
22/01/16 02:55:58.95 Sq7nwRFp0.net
何故岩手と思ったら久慈がえらいことになってる

501:M7.74
22/01/16 02:56:00.05 xT8pCOO30.net
久慈やばい

502:M7.74
22/01/16 02:56:02.81 fgYC+deK0.net
岩手に警報追加って、全然減衰してねえじゃねえか。ってことはまだ来るってことか?

503:M7.74
22/01/16 02:56:03.80 AmEYfd9h0.net
こうなると岩手だけじゃすまない。

504:M7.74
22/01/16 02:56:07.32 +HoMk5vo0.net
1/16 今日、5:00 大潮。やばいな。

505:M7.74
22/01/16 02:56:08.91 NohW95SL0.net
>>487
大きな潮位変化

506:M7.74
22/01/16 02:56:14.68 y64SFxvx0.net
リアス式海岸ではしゃーないね

507:M7.74
22/01/16 02:56:15.08 D6Ey6nPa0.net
14回目エリアメール

508:M7.74
22/01/16 02:56:17.74 c68RsvXx0.net
リアス式は怖いな

509:M7.74
22/01/16 02:56:20.71 ioq+cN2E0.net
これはまじでどうなるかわからんな

510:M7.74
22/01/16 02:56:21.87 cqcij6Jf0.net
>>487
潮位の変動が大きいから

511:M7.74
22/01/16 02:56:42.33 NohW95SL0.net
>>491
予想が全く立てられない事象

512:M7.74
22/01/16 02:56:43.07 33/sF75k0.net
何が始まるんです

513:M7.74
22/01/16 02:56:47.03 pc7HOzkV0.net
これ範囲広がって福島原発まで行ったらやばいんじゃ

514:M7.74
22/01/16 02:56:50.97 y64SFxvx0.net
ピロピロは肩こりに効くんだよなw

515:M7.74
22/01/16 02:56:56.17 x6SnNkJa0.net
怖い

516:M7.74
22/01/16 02:57:01.23 Sq7nwRFp0.net
成程潮位が上がって高潮警報基準を超えてる

517:M7.74
22/01/16 02:57:03.01 JAqiLPiF0.net
岩手3メートルか。奄美や串本は?

518:M7.74
22/01/16 02:57:06.48 nzO3sRcV0.net
>>465
カナリアによると最近のお気


519:に入り頭痛薬はクニヒロってやつらしい いつのまにかスウーと楽になるとか



520:M7.74
22/01/16 02:57:06.92 tzla9yfa0.net
岩手のあの辺りは波が高くなるからな

521:M7.74
22/01/16 02:57:12.48 D6Ey6nPa0.net
>>494
>>499
ありがとう

522:M7.74
22/01/16 02:57:22.19 33/sF75k0.net
えらいことになってきたな

523:M7.74
22/01/16 02:57:30.96 tFbxn03L0.net
三重もリアス式なんだよなぁ

524:M7.74
22/01/16 02:57:31.91 cOsDcFBT0.net
どんどん増幅してるの?受験生もいるのに!

525:M7.74
22/01/16 02:57:33.41 m40U7CmF0.net
>>470
こんなに海面上昇するのも謎よな
トンガに近いとこは低いのに

526:M7.74
22/01/16 02:57:34.38 zuNPLHhF0.net
奄美の親戚と話したけど、まだまだ高いの来そうだって

527:M7.74
22/01/16 02:57:41.11 +jrDov4K0.net
気象庁のパニックが見てとれる

528:M7.74
22/01/16 02:57:41.99 NohW95SL0.net
>>507
花粉症にも絶大な効果だよw

529:M7.74
22/01/16 02:57:43.78 ioq+cN2E0.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
ほんまや、一気にきとる

530:M7.74
22/01/16 02:57:44.84 AmEYfd9h0.net
>>506
当然更新すると思います。

531:M7.74
22/01/16 02:57:58.03 uenEg0PE0.net
解除に向かうどころか警報追加かよ

532:M7.74
22/01/16 02:58:08.86 +HoMk5vo0.net
久慈
1.1m上昇中
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

533:M7.74
22/01/16 02:58:11.71 JAqiLPiF0.net
>>493
やばい、とても。

534:M7.74
22/01/16 02:58:16.31 Sq7nwRFp0.net
URLリンク(www.youtube.com)
宮古だけどウーウー

535:M7.74
22/01/16 02:58:22.29 LGXsdZ0A0.net
>>513
増幅してるんじゃ?

536:M7.74
22/01/16 02:58:24.90 ioq+cN2E0.net
やべー久慈、ほぼ満潮やん

537:高島厨
22/01/16 02:58:27.80 Kb8JpOLy0.net
いま横浜港見てきたが、まったく潮位が増えた気配はねえな
それどころか、これまでで30㎝くらい下がっていた跡だったな
はっきし言って、1mくらいの潮位の変化なんて毎日の潮の
満ち引きでもしてるからな
まじで
「3.11の津波を思い出してください」
なんて単細胞な表現してるようでは、いまだに正しい知性ある
報道できていない日本社会ってことだからな
むしろ頭悪くなってるわな

538:M7.74
22/01/16 02:58:48.01 nzO3sRcV0.net
>>516
俺クスリのまんから知らんかったけど結構その手の人らには有名な薬なんだなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch