【備えあれば】防災用品 非常食スレ144【憂いなし】at EQ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ144【憂いなし】 - 暇つぶし2ch2:M7.74
21/11/26 15:55:11.50 ycx4N9VP0.net
テンプレ2
【スレ認定荒らし】
ラクッペペ、ラクペ、他複数の擬装わっちょいを利用して発言する荒らしです
他者の環境や個々の状況を一切考えずに自分が盲信する方法を押しつけ、意見に反対されると敵視し、罵倒し謝罪するまで粘着荒らしをすると宣言する人物です
相手の発言を『自分に都合良く』切り貼りし、歪曲したコピペを大量に添付するなどしてスレを荒らし、複数のスレを壊滅に追い込みました
荒らしの相手をするとあなたも荒らしの一部と看做されててNGされてしまう事があります
認定荒らしは完全スルーして相手をしないことが最善策です
また、この荒らしの是非などについても対抗連投コピペを含め双方とも隔離スレにてお願いします
荒らし隔離スレ
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】
スレリンク(tubo板)
ーーーーテンプレここまでーーーー

3:M7.74
21/11/26 16:05:40.02 ycx4N9VP0.net
新規さんへのアドバイス
1.質問者が質問と自分の環境と優先したい考えを述べる

2.それに対して住人が色んな方向からのアプローチでアドバイスをする

3.それらを踏まえて質問者が自分にあった最善の答えを作る
がこのスレの基本的なスタンスです
それぞれに一長一短があるので他の意見を否定するとキリがありません
他人の環境には口出しせず自分に合った備蓄を取捨選択すれば良いと思います

4:M7.74
21/11/26 16:09:35.12 t0iFvfVVM.net
スレ立てありがとうございます!

5:M7.74
21/11/26 16:32:41.04 7gEmBC+k0.net
スレ立て乙です!

6:M7.74
21/11/26 16:53:54.80 HZ14Qo/CM.net
>>1
立て乙

7:M7.74
21/11/26 17:12:13.95 cRJVwvtj0.net
平日に休みが取れたから普段時間の合わない夜勤労働者の友人とドローン遊びしてきた
ドローンは市街地だと法律で規制されてるけど、首都直下地震みたいな大規模火災に備えて避難所に置いとけば避難判断の役に立ちそうだと思った
残念なことに大都市の避難所には、火災旋風で焼け尽くされる可能性のある場所が多数ある

8:M7.74
21/11/26 17:12:42.95 cRJVwvtj0.net
>>6
気持ち悪い

9:M7.74
21/11/26 17:16:47.45 cRJVwvtj0.net
新規さんへのアドバイス
1.質問者が質問と自分の環境と優先したい考えを述べる

2.それに対して住人が色んな方向からのアプローチでアドバイスをする

3.それらを踏まえて質問者が自分にあった最善の答えを作る
がこのスレの基本的なスタンスだと危険です
繰り返しますが危険です!!!
災害対策に一長一短があるのは否定しませんが、人命に関わる短所は確実にあります
このスレには人の命や財産に関わる間違った防災や、応急救護を主張する人物が多数います!
他の意見を否定するとキリがありませんが、間違った防災情報は必ず否定しましょう!
言うことを聞かない人は罵倒しても構いません!
誤った情報を野放しにした結果、それを信じてしまった人に損害が出るよりマシです!

10:M7.74
21/11/26 17:16:49.15 M0M37I6pa.net
いくら嫌いなワッチョイでも>>1乙に暴言吐くなよ
具体的に何かやらかした時に書かないと他人から見たら>>8がキチガイだぞ

11:M7.74
21/11/26 17:18:36.05 cRJVwvtj0.net
罵倒推奨のスレです!
無闇矢鱈に噛みつきませんが、今後も誤った情報を書き込む人は積極的に罵倒します!
975M7.74(茨城県) (ワントンキン MM7b-G8PA)2021/11/26(金) 04:34:24.91ID:qCrCpZyJM
>>974
基本が分かってないな
ラクペにはどれだけ罵声浴びせてもいいんだよ

12:M7.74
21/11/26 17:19:22.72 cRJVwvtj0.net
>>10
構わないと思います
他人を罵倒する人は自分が罵倒される側になるといつも泣き言を言いますしw

13:M7.74
21/11/26 17:21:59.25 M0M37I6pa.net
キチガイはラクペだけにしてくれよ…

14:M7.74
21/11/26 17:23:41.39 cRJVwvtj0.net
M7.74(東京都) (ワントンキン MMab-G8PA [123.223.26.231])2021/11/26(金)
IPアドレス 123.223.0.0 - 123.223.255.255
(2078212096 - 2078277631)
ドメイン名 p2177001-omed01.tokyo.ocn.ne.jp
検索結果(IP) 記録されていない
JPNIC (日本) APNIC (アジア太平洋) ARIN (北アメリカ) RIPE (ヨーロッパ) LACNIC (ラテンアメリカ) AfriNIC (アフリカ)
検索結果(DN) オープンコンピュータネットワーク (Open Computer Network)
JPNIC (日本)
検索結果(GeoIP) 国家: 日本 地区: 香川 都市: Takamatu
部門: NTTコミュニケーションズ株式会社
緯度: 34.3403 経度: 134.0433

15:M7.74
21/11/26 17:26:06.02 M1ut5RP40.net
>>13
同じ三重県民として謝罪します
三重のことまで嫌いにならないでください
俺はもう消えます
さよなら

16:M7.74
21/11/26 17:26:58.00 cRJVwvtj0.net
さるものは追わず

17:M7.74
21/11/26 17:29:54.45 HQ0FagoF0.net
IPアドレスには反対
M7.74(三重県) (ワッチョイ 71de-D8AZ [182.170.157.111])
対象ドメイン または IPアドレス
182.170.157.111
入力の逆引き または 正引き
pb6aa9d6f.tubecm00.ap.so-net.ne.jp
利用者情報
IPアドレス : 153.210.100.195
ご利用時間 : 2021/11/26 17:28:52

18:M7.74
21/11/26 17:30:06.43 M0M37I6pa.net
実際キチガイの巣窟なんだよな
俺も去り時か
三重のことは嫌いにならないよ
忍者好きだし

19:M7.74
21/11/26 17:31:14.91 HQ0FagoF0.net
>>15
赤福持ってきて詫びろよ

20:M7.74
21/11/26 17:37:03.37 1QsWBuSdM.net
>>17
不満があるならIPなしスレを作ってもいいぞ

21:M7.74
21/11/26 17:37:26.89 pgLXnZfVM.net
基地外じゃなきゃこんなスレにいないっての
罵倒されて心を病むような奴は早めにキエロ

22:M7.74
21/11/26 17:47:15.03 coq16462M.net
IP入れたのは犯人探しでスレを荒れさせるため?
IP検索して怪しいのをNGする目安にするって聞いてたけど、わざわざココに持ってきて自演戦争始めるならIPなくてもいいんじゃね?
そういうのはあっちの隔離スレでやってください

23:M7.74
21/11/26 18:48:37.46 7gEmBC+k0.net
黙ってNGってもんだな

24:M7.74
21/11/26 19:33:59.58 WAW6Xesm0.net
>>1おつ
アマゾンブラックフライデー、買っとくやつなんかある?

25:M7.74
21/11/26 19:39:18.25 F4mFQ+Qu0.net
>>24
熊本なんてワッチョイ
前スレでほとんど見なかったけど、こいつ福岡の自演じゃね?
俺はIPアドレス知られたくないから変えてるだけだけど
その上で答えるけど、無駄遣いしない方が良い
ほしいもんがあるなら買うタイミングだが、お得に釣られて不要なもんを探して買うのはスマートじゃない

26:M7.74
21/11/26 19:41:15.82 F4mFQ+Qu0.net
対象ドメイン または IPアドレス
114.188.172.127
i114-188-172-127.s41.a043.ap.plala.or.jp

27:M7.74
21/11/26 19:49:28.42 7vT4xvJKM.net
>>24
貝印のオフィシャルサイト通販は安くなってたけど、特に欲しい物はなかったなー

28:M7.74
21/11/26 19:56:58.85 ycx4N9VP0.net
>>24
半額のファイヤースティックw
なんか非常食安くなったら試してみようかな?
そこら中でブラックフライデーやるの当たり前になったから溜まったポイントをどこに集めて使うか迷っちゃうね
結局送料とか考えるとアマが1番安いんだよなぁ

29:M7.74
21/11/26 20:06:00.83 iFGCBGs00.net
これ面白かったw
万が一にレシートが福岡じゃないなら、福岡はお仲間に罪をなすりつけられて見捨てられてることになるw
171最低人類0号2021/11/26(金) 10:05:21.83ID:BFnmjzvc0
960 M7.74(ジパング) (ラクッペペ MM8f-Pu+h) sage 2021/11/26(金) 02:13:10.87 ID:SDfeG6A6M
福岡の武勇伝「400円レシートでマウント→ラクペに無料入場を見破られる事件」
137 最低人類0号 sage 2021/11/08(月) 11:31:27.42 ID:4UvQDJ180
ほら、ラクペには一生来ることがないであろう場所に平日なのに呑気に家族旅行に来てるぞ
余裕のある生活しててゴメンね
マウント取ってやるから嫉妬していいよw
URLリンク(i.imgur.com)

つーかマウント取って何か悪いの?
実際おまえより上なんだから何やってもマウントになってしまうのはしょうがないw
くやしいのうw
↓↓↓
このレシートはアンパンマンミュージアムの店舗だね
該当の日は福岡のアンパンマンミュージアムが入場無料の日だけど、余裕ある人が入場規制がかかるぐらい激混みの日に観光地に行くかな?w
あとフライドポテトは最安値の食い物w
お子様カレーぐらい食わせてやれよw
↓↓↓
レシートに、テーブル1&人数1とある
↓↓↓
福岡がラクペにマウントするために1人で入場無料のアンパンマンミュージアムに行って、入場から直行でマウント用のフライドポテトを購入した疑惑が出る
↓↓↓
567 M7.74(福岡県) (ワッチョイW f194-ngn9) sage 2021/11/08(月) 21:29:36.79 ID:UuGzQ82c0
>>565
与太話でも妄想でも迷推理でも好きにしてもらっていいけど
172最低人類0号2021/11/26(金) 10:09:44.49ID:BFnmjzvc0
これ福岡が自分じゃないと言ってるけど、福岡じゃないなら誰が貼ったの?
福岡疑惑の時に誰も自分だと名乗り出なかったけど、仲間に罪を擦り付けたままでいいの?
だれか本スレで名乗り出て助けてあげなよw
間違いなく福岡が書き込んでるけどw

30:M7.74
21/11/26 20:08:14.58 iFGCBGs00.net
171最低人類0号2021/11/26(金) 10:05:21.83ID:BFnmjzvc0
960 M7.74(ジパング) ( ) sage 2021/11/26(金) 02:13:10.87 ID:SDfeG6A6M
福岡の武勇伝「400円レシートでマウント→に無料入場を見破られる事件」
137 最低人類0号 sage 2021/11/08(月) 11:31:27.42 ID:4UvQDJ180
ほら、には一生来ることがないであろう場所に平日なのに呑気に家族旅行に来てるぞ
余裕のある生活しててゴメンね
マウント取ってやるから嫉妬していいよw
つーかマウント取って何か悪いの?
実際おまえより上なんだから何やってもマウントになってしまうのはしょうがないw
くやしいのうw
↓↓↓
このレシートはアンパンマンミュージアムの店舗だね
該当の日は福岡のアンパンマンミュージアムが入場無料の日だけど、余裕ある人が入場規制がかかるぐらい激混みの日に観光地に行くかな?w
あとフライドポテトは最安値の食い物w
お子様カレーぐらい食わせてやれよw
↓↓↓
レシートに、テーブル1&人数1とある
↓↓↓
福岡がにマウントするために1人で入場無料のアンパンマンミュージアムに行って、入場から直行でマウント用のフライドポテトを購入した疑惑が出る
↓↓↓
567 M7.74(福岡県) (ワッチョイW f194-ngn9) sage 2021/11/08(月) 21:29:36.79 ID:UuGzQ82c0
>>565
与太話でも妄想でも迷推理でも好きにしてもらっていいけど
172最低人類0号2021/11/26(金) 10:09:44.49ID:BFnmjzvc0
これ福岡が自分じゃないと言ってるけど、福岡じゃないなら誰が貼ったの?
福岡疑惑の時に誰も自分だと名乗り出なかったけど、仲間に罪を擦り付けたままでいいの?
だれか本スレで名乗り出て助けてあげなよw
間違いなく福岡が書き込んでるけどw

31:M7.74
21/11/26 20:29:45.53 7gEmBC+k0.net
>>24
去年のブラックフライデーで買ってそろそろ入れ替えたいもの

32:M7.74
21/11/26 22:59:23.94 /ZCY2wycr.net
>>1
乙です

33:M7.74
21/11/26 23:47:10.46 mNWqVnhB0.net
自演するやつ多いんだよね
俺も自演疑惑で叩かれて不快な思いをしたし、身の潔白のためにも情報を集めて保存しとかないと
皆様も協力をお願い致します
Pアドレス 126.236.161.125
ホスト名 om126236161125.32.openmobile.ne.jp
国 Japan

34:M7.74
21/11/26 23:53:39.11 7gEmBC+k0.net
>>33
乙でした
しかし、失礼ながら、ここでは荒れる原因になりかねないので、こちらでお願いします
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】
スレリンク(tubo板)

35:M7.74
21/11/26 23:56:30.79 h0dvpGqF0.net
そんなルールはないです
自演見破りの邪魔はしないで下さい

36:M7.74
21/11/27 00:08:13.23 scfQqvT70.net
>>35
ここは防災や備蓄を語るスレであって、なんらかのバトルをするスレではありません

37:M7.74
21/11/27 02:40:35.67 Vxv2viyR0.net
>>36
嫌なら出ていけばいいじゃん

38:M7.74
21/11/27 02:41:43.60 Vxv2viyR0.net
俺はバトルや罵倒があるスレのほうが好きだから構わんよ

39:M7.74
21/11/27 03:37:40.73 JOpBVeEi0.net
URLリンク(info.5ch.net)
形骸化してるが、議論は問題無いけど、
罵倒したい人の方が出ていくのがマナー
まぁそれで移動する人は荒らしにならない

40:M7.74
21/11/27 08:37:17.69 scfQqvT70.net
煽り叩きは2ちゃんの頃からの華だが、それを拡大解釈とか悪用とかされたせいで散々荒れたから、やりたいならラクペ専用スレでやって欲しい
あそこは最悪板だ

41:M7.74
21/11/27 13:03:45.16 maxad39rM.net
IPなしの派生スレを作ればいい

42:M7.74
21/11/27 15:46:57.26 ElgvjqCz0.net
指に貼れるバンドエイド型発電機 タイピングや睡眠時に電気を生成
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
こんなのが発展して生体充電が普及したら生活が変わるのかな?

43:M7.74
21/11/27 16:27:11.86 uAg0UIeb0.net
>>42
ここは防災用品のスレです
雑談したいならよそでしてください

44:M7.74
21/11/27 16:43:38.12 BN3H7roT0.net
前スレでテンプレのURLで幾つか使った「備える.JP」だけど
ブログ記事によると、防災関係の仕事で時給数円、割のいいYou Tubeでも最低時給を下回るらしい
そんなもんだと予想はしてたが、みんなも暇なら見てやってくれ

45:M7.74
21/11/27 21:23:20.93 cZ8I5ArNM.net
みんなテレビってどう固定してる?
今のテレビって細い足の商品が多くて、ジェル?みたいなやつで固定するの使えなさそう
スタンド別に買うかなあ

46:M7.74
21/11/27 21:59:41.94 6kjr1YUD0.net
>>45
テレビじゃないが
パソコンのモニタはドリルで土台に穴を穿けて
・木材
・モニタの土台
・机
この順番でボルト止めして
追加でモニタ本体と机を転倒防止ベルトで結束している
コスパを考えたら転倒対策はしないで、テレビを予備で1台確保しておく方が賢い
薄型テレビが倒れてきて怪我する状況は少ないしね
俺は漫画家でもなんでもないのに副業でAdobe RGBが必要なケースがあり、壊れたら泣ける高価なモニタを使うことを強いられているゆえの過剰対策

47:M7.74
21/11/27 22:07:35.09 vk/Spf5i0.net
>>45
テレビ台に転倒防止ベルト固定
くっそ重いスピーカー入りのテレビ台なので、これごと転倒するような時は諦めがつく
テレビ買い替える時は、壁寄せスタンドを買うつもりにしてる

48:M7.74
21/11/27 22:25:30.67 scfQqvT70.net
>>45
背面に固定器具用の穴かなんかあったので、ワイヤー通して背面の壁にヒンジで固定した

49:M7.74
21/11/27 23:06:27.33 Ne9LT1ue0.net
>>47みたいに
クソ重いテレビ台に載せてるなら、転倒防止ベルトでもいいだろうけど
軽いテレビ台にモニタを固定すると、逆に転倒しやすくなる
説明するのは難しいんだが、高いビルと低いビル、どちらが揺れるかという話だ
固定するとテレビ台の高さが増えて、揺れ幅も増えて転倒しやすくなる
URLリンク(youtu.be)

50:M7.74
21/11/27 23:53:55.12 8Pqd1cBdr.net
>>42
生態充電って発電量もたかがしれてるし、実用的になるにはまだまだ年月がかかるんだろうけど
発電機のバリエーションが増えてもっと身近なものになれば、ご家庭で用意するとこも増えるかもね
懐中電灯やカセットコンロ並に発電機もあるのが普通になる日も案外近いのかもしれん
>>48
最初から穴があると便利だよね

51:M7.74
21/11/27 23:58:08.91 6kjr1YUD0.net
>>50
スレチ
雑談禁止
126.157.196.163
ホスト名 om126157196163.27.openmobile.ne.jp
国 Japan

52:M7.74
21/11/28 00:00:31.21 8YZATfiS0.net
>>48の無能みたいに、穴があるからって何も考えずに壁に固定するなよ
固定する壁の材質によっては、ほぼ無意味だから
URLリンク(youtu.be)

53:M7.74
21/11/28 00:08:49.06 9MoVe/Bu0.net
>>51
ドヤ顔で貼られても・・・・
その逆引きになんの意味があるというのかw

54:M7.74
21/11/28 00:15:43.49 kxEgW4TJ0.net
>>53
触っちゃダメ

55:M7.74
21/11/28 00:23:23.35 jhQaFuTm0.net
>>45
ウチは壁固定とモニタスタンド固定だから、落下防止を予備で着けてるだけだね
暴れて怪我しない事優先で、破損に関しては諦めてるw
>>53
怪しいのは即NGでスルーよろしくね

56:M7.74
21/11/28 00:31:06.32 YroJBGCD0.net
フルーツの缶詰についての豆知識
616 M7.74(東京都) (ワッチョイWW 93af-UZ6l) sage 2019/06/21(金) 00:16:31.54 ID:WLazaCty0
メルカリのペイペイ的なので半額キャッシュバックしてたから
百円ローソンで備蓄用にフルーツの缶詰を20個ぐらい買ってきた
たぶん今年の今頃には胃袋に消えてるな
パイン+ナタデココ缶、おいちー
622 M7.74(空) (ワッチョイ 2ba3-44r5) sage 2019/06/21(金) 12:07:37.85 ID:V2SNXOLt0
>>616
くだもの缶詰は「爆発」するから注意してください。
危ないので有名なのは「桃缶」ですね。
果物は完全な加熱殺菌ができないため、どうしても細菌が生き残ったままで缶詰になります。
消費期限内なら問題ないですが、消費期限を過ぎるとだんだんと怪しくなってきます。
最終的には内部発酵が進んでガスでパンパンに膨らみ、そして爆発します。
パッカンタイプは蓋が飛ぶのですが、昔ながらの缶詰だとかなり強烈な爆発になります。
理由はパッカン蓋はある程度の圧力で飛ぶから威力が比較的少ない。
古いタイプは限界まで内部圧力が高まるので、爆発威力も大きいのです。
623 M7.74(ジパング) ( MM2d-UZ6l) sage 2019/06/21(金) 12:16:32.92 ID:BphtiRMfM
>>622
そのケースで破裂するのはほとんどなくて
じつは水素発生による膨張が多いらしいぞ

57:M7.74
21/11/28 00:33:45.82 YroJBGCD0.net
学習しない福岡
福岡はいい加減なデタラメや危険な応急処置を書き込んで、誤りを指摘されても訂正も謝罪もせず自分が正しいと言いはるクズです
福岡は嘘も百回言えば真実になる精神の持ち主なので、今後も注意喚起のために警告文を貼り続けます
目障りかもしれないけど、何も知らない新規のためだから仕方ないよね
65 M7.74(福岡県) (ワッチョイW 6294-7ac0 [203.114.219.205]) 2021/08/12(木) 21:40:17.71 ID:od0OC3Z10
>>62
フルーツ缶は糖分が多いせいで賞味期限を大幅に過ぎてたりすると中身が化学変化してガスが溜まり破裂する事例が報告されてます
開ける時には充分注意するといいですね
今はパウチでも長期保存可能なものがあるので軽量化も兼ねてそちらでも良いかもね
67 M7.74(ジパング) (ラ MMce-uLuu [133.106.76.175]) sage 2021/08/12(木) 21:58:58.51 ID:fBNWWCbIM
>>65の福岡は糖分と書いているがでたらめもいいとこ
フルーツ缶詰の爆発の多くで糖分は関係ない。フルーツの酸が原因で缶詰内部のブリキが溶出して鉄面が露出すると、鉄と酸の反応で水素が発生するんだが、このガスの膨張圧が缶詰爆発の主な原因であり、細菌による膨張は糖分があろうがなかろうが起きるのでさらに間違い

58:M7.74
21/11/28 08:58:11.74 DwwtFs2s0.net
>>45
背面の固定用ボルト穴使ってベルト通して固定してるけどせいぜい時間稼ぎしてくれればOKの認識

59:M7.74
21/11/28 14:01:30.83 YZn8u96br.net
こっち側に倒れるように、とか誘導できれば充分なことも多いしね
逃げ道確保や怪我防止などの落としどころは人それぞれ

60:M7.74
21/11/28 18:47:57.57 qvaQTa6a0.net
>>54
まだ猫を外飼して虐待してるの?
外飼とかマナー違反どころか動物虐待だし、外飼猫に小鳥や小動物が捕食されるから害悪でしかない。
外飼の猫を避難所に連れて行ったら、他の真面目な飼い主のカワイイ猫ちゃんに病気がうつりそうで嫌だわー
猫の外飼いをしている人に知ってほしい 『多くの危険』を描いた漫画に反響
URLリンク(grapee.jp)
56最低人類0号2021/11/24(水) 18:14:52.16ID:S9+0bydr0>>58
948 M7.74(新潟県) (ワッチョイWW 130e-I/W/) sage 2019/07/04(木) 22:55:42.56 ID:UaEeUsNi0
紙を仕込める防災指輪で連想したが、先日も愚痴った、迷子札ごと首輪を次々に無くしてくる猫に手を焼いている
連絡先も記入されているから、地味に個人情報が拡散されているのだ
950 M7.74(東京都) (ワッチョイWW ffaf-ilB/) sage 2019/07/04(木) 23:28:50.61 ID:mS9m/E/A0
>>948
今の時代、飼い猫は室内飼いがマナーだぞ
つーか飼い猫を外に自由に歩かせるのが非常識
952 M7.74(新潟県) (ワッチョイWW 130e-I/W/) sage 2019/07/04(木) 23:38:57.97 ID:UaEeUsNi0
>>950
言い訳させてもらうと、田園中心のこの地域、猫はネズミ捕りの実用品とか戦力なので
去勢&ワクチン済のがご近所さんの猫含め、集落内を闊歩しているんだ

61:M7.74
21/11/28 18:49:09.19 qvaQTa6a0.net
つーか汚いよね
猫でネズミ駆除が必要ってことは、農作物や食料の備蓄庫にネズミが出るってことでしょ?
新潟の米、ネズミや猫の尿とか染み込んでそうw
汚すぎw

62:M7.74
21/11/28 18:53:49.31 qvaQTa6a0.net
防災用のネズミ対策だが、基本的に毒や猫で殺す方向は推奨しない
ネズミの入れない場所に収納するか、ネズミに食い破られない保管ケースに食品を収納することを推奨する
やつらは基本的に『餌の量』で個体数が決まる
餌の総量で個体数が決まるので、罠で殺そうが猫が何匹いようがネズミの個体数は減らない
猫いると可愛くて癒やされるけど、ネズミ対策にはあまり役に立たないという話

63:M7.74
21/11/28 19:09:36.92 S6MJjQnw0.net
向かいの家の猫が、うちの玄関にネズミを置いていくのは何なんだろう。
URLリンク(dotup.org)
取り敢えず「お前さんは偉いな!」褒めておいたら、ネズミを咥えて持って悠然と去って行った。(´・ω・`; )

64:M7.74
21/11/28 19:22:07.61 dey8W7HfM.net
>>63
かわいいw貢ぎ物?w

65:M7.74
21/11/28 19:36:35.23 jhQaFuTm0.net
>>63
これで緊急時の食料確保もバッチリだなw

66:M7.74
21/11/28 19:58:15.54 5zThSUO70.net
>>63
微笑ましいようで、じつは笑えない画像なんだよな……
猫が餌を持ってきた理由だが、
そのネズミを食べたら危険ってことを本能的に察知してる可能性がある
猫が持ってきたネズミ、じつは寄生虫に脳を操られている恐れがある
トキソプラズマなる猫の寄生虫がいる
ネズミに寄生したトキソプラズマは、ネズミの脳を操作して猫に捕食されやすい異常行動を誘発する
ようするに猫は『捨てるには惜しいのでくれてやる。食って寄生虫に感染して死ね』と思ってる可能性が高い

67:M7.74
21/11/28 20:02:19.85 5zThSUO70.net
このトキソプラズマ、ネズミに異常行動を起こすだけじゃない
かわいい猫を殺傷―特に子猫を超高確率で殺す病気で、恐ろしいことに人間にも感染する
特に妊婦に感染すると悲惨で、母体を通して胎児に垂直感染する
流産の原因にもなるし、胎児に感染すると起きる先天性トキソプラズマ症では、水頭症、脈絡膜炎による視力障害、脳内石灰化、精神運動機能障害、リンパ節腫脹、肝機能障害、黄疸、貧血、血小板減少等があり、不顕性感染となった場合も、眼病変などはおおよそ思春期頃まで遅発性の発症のリスクがある
もちろんトキソプラズマに感染した猫を避難所に連れて行くと、他の猫に感染するわ、人間にも感染するわで、ろくなことがない
そして残念なことに、トキソプラズマは寄生虫で猫用も人間用もワクチンはない

68:M7.74
21/11/28 20:04:27.57 5zThSUO70.net
>>65
頼むから、冗談でも人の命を危険にすることを書き込むのはやめてくれよ
安易にネズミを食料確保にするとか書き込んで、それが赤ちゃんや大人の一生モノの障害の原因になるかもしれないという自覚はあるか?
ほんと不愉快でしかない

69:M7.74
21/11/28 20:12:27.54 5zThSUO70.net
余談だが、トキソプラズマは人間の脳も操ると言われている
そして一回感染しても症状を出さず体内に長期間潜伏し、妊娠などをきっかけに活動を再開するいやらしい行動をとることもある
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
 1990年、フレグル氏はひょんなことから自身がトキソプラズマに感染していることを知った。同僚の研究者が新たな診断テストを開発し、それをフレグル氏に試したのだ。感染を知ったフレグル氏はあることをひらめいた。トキソプラズマがネズミの恐怖感を低下させ、ネコに食べられやすくすることを知っていた同氏は、自身もまた少し前から恐怖心が鈍くなったことに気づいていた。「道を渡っていて、車にクラクションを鳴らされたのに飛びのかなかった」のだ。そこでフレグル氏は考えた。これはトキソプラズマが原因ではないだろうか?
 それから15年間、公衆衛生データによる実験と分析を行った結果、フレグル氏はトキソプラズマと人間の行動にいくつかの驚くべき関連性があることを突き止めた。トキソプラズマに感染した人は交通事故に遭う確率が2倍以上高まるが、これはトキソプラズマが反応時間を遅くするためだとフレグル氏は考えている。さらに、感染者は統合失調症を発症しやすくなるという。トキソプラズマ感染は自殺率の上昇に関連しているという別の研究チームの報告もある。

70:M7.74
21/11/28 20:48:03.19 kxEgW4TJ0.net
今更だがヒンジではなくヒートンだった
ヒしか合ってない

71:M7.74
21/11/28 20:48:37.26 kxEgW4TJ0.net
>>63
賢いなあ

72:M7.74
21/11/28 21:27:37.12 lYcy5Coo0.net
今ブラックフライデーセールやってるけどソーラーパネルとかで良いのあった?

73:M7.74
21/11/28 21:38:24.70 9MoVe/Bu0.net
BF前やけど100W 7309円いうのがあったで
BF入ってからは120W 9660円いうのがあった

74:M7.74
21/11/28 23:46:52.32 +8cXMkb+0.net
アマゾンでは直前に値上げして元に戻すのをセールと呼ぶ
マメにチェックしてないと損をする

75:M7.74
21/11/28 23:49:11.67 9MoVe/Bu0.net
keepa入れといたら価格変化グラフで見れるし
なんやったら価格アラームも設定できるで

76:M7.74
21/11/29 08:52:21.72 IzWzrZOKM.net
昨日はとても冷え込んだのでベアーズロックの-34度寝袋で寝てみた
もうこれは暖かすぎて布団には戻れない。熊の冬眠寝袋ってこんなに暖かいもんなんだね
これなら極寒の中ブラックアウトしても余裕で寝れる
甘でも売り切れだし、皆さんわかってらっしゃる。5000円ぐらいのペラい寝袋は止めた方いい

77:M7.74
21/11/29 18:54:23.56 wMdSasEt0NIKU.net
寝袋はCARINTHIA信者
ぶっちゃけ東京なら耐寒性が高スペックでかさばる寝袋ではなく、もうちょいコンパクトな寝袋を使う方が頭いいと思うが自己満の世界なら止めない
ただ羽毛は濡れると使い物にならなくなるから、防災用に羽毛寝袋は全否定はしないが推奨しない
羽毛の方が暖かさと重量と容積の全てが勝ってるから、もうちょい化学繊維も頑張れ

78:M7.74
21/11/29 18:59:08.61 wMdSasEt0NIKU.net
>>76
尼で売ってるがな。
性能の割に安いけど、性能試験でISO23537とEN13537の表示がないな
たぶんメーカーが好き勝手に耐寒性能を表記しているパターン
温かいならいいが、-34℃は信頼しない方が良さそう

79:M7.74
21/11/30 08:01:10.26 k7LaZ8qKM.net
これと同じで家族が呆れて関わり合いたくないから放置してるパターンもありそう
URLリンク(nikkan-spa.jp)
「最近、頻繁に辻ちゃんのブログが炎上してるじゃないですか……あれにうちの妻も狂喜乱舞で参加しているんですよ」
 衣料メーカーに勤務する山村明義さん(仮名・38歳)の妻(31歳・主婦)は、いわゆる “鬼女”。特に元モーニング娘。の辻希美を目の敵にしており、昼夜を問わずブログを監視している。
 辻希美がブログを更新すると、まずPVがなるべく上がらないよう鬼女たちの決まった1人だけが見に行き、スクショ画像を鬼女掲示板に貼り付けて報告する。それからみんなで見るんだそう。
「辻ちゃんがランチプレートに味噌汁を置いていて頭がおかしいとか、いちご狩りに行って煉乳をつけて食べるなんて素材の味を殺しているとか大喜びで書いているんですが……そんなに嫌いならブログなんか見なきゃいいと思いますし、一日中掲示板に張り付いて辻ちゃんのことばっかり考えて。結局、辻ちゃんに支配されてしまっているように見えますね」

「妻は『共通の敵がいるとすごく仲良くなれるの』と楽しそうにしています。たぶん、鬼女活動がサークルみたいな感覚なんでしょうね。それがストレス解消になっているのかもしれません。鬼女仲間と『今の炎上が落ち着いたら、辻ちゃんの母親が経営しているハンバーガーショップまで偵察に行って、新たな火種を探しに行こう』って盛り上がっていましたよ(笑)。たまに辻ちゃん本人が接客することもあるらしいので、鬼女たちに直接アラ探しされるなんて……本当に芸能人って大変ですね」
 もはや、アンチを通り越して大ファンのようにも思えるが……。辻希美をはじめ、ターゲットにされているタレントからすると鬼女の存在は迷惑甚だしいかもしれないが、他人の心を鷲掴みにできる能力こそ、一流のタレントたる所以か!?
「正直、あんなに夢中になれることがある妻がうらやましく思えてきたので、最近はクッキングスクールに通い始めたんですよ。でも、僕が料理上手になったら妻の鬼女活動に拍車がかかってしまうかもしれませんね(笑)」

80:M7.74
21/11/30 08:03:49.75 k7LaZ8qKM.net
隔離スレへのコメント
家族に話してるってやつは、まあグサリと刺さって嘘松して強がってんだろうなーって思ってるw
331 最低人類0号 sage 2021/11/30(火) 00:38:29.99 ID:aIvT+/ts0
このスレに書き込んでることを親しい人に言えるかって話やな
自分の胸に聞いてみ

81:M7.74
21/11/30 08:08:56.96 k7LaZ8qKM.net
ほんと家族がかわいそうでならない
辻ちゃんアンチの記事の旦那と同じで、どうしようもないパートナーは衛生で論破してもコスパが悪いから愛想笑いで適当に同意して相手にしないって賢い戦略があるのよね
それに気づかないで上機嫌なやつは幸せ者だよ
URLリンク(togetter.com)
結婚している友達はみんな
「正直、論破しようと思えば出来るが
嫁を論破して泣かせたところで別に何にもならないから
日々を平穏に暮らすために戦略的撤退をしている」
という要旨の愚痴を吐いているので
『うちの夫に言ってやった』系バズりツイートを見ると切なくなる

82:M7.74
21/11/30 08:33:32.13 eu8/fEsmM.net
これも隔離スレのネタだが
こういう悪質なデマを流して悪びれるやつは荒らし扱いでいいと思う
URLリンク(youtu.be)
上の動画は生肉由来のトキソプラズマの感染症で子供が障害児で生まれたお母さんのインタビュー
トキソプラズマのリスクがあるネズミを食べることを推奨した福岡みたいに、人生や命に関わるデマを流すのだけはやめとけ

281 最低人類0号 sage 2021/11/28(日) 21:15:52.19 ID:TK4LPgL/0
>>276
ものすごく粗雑だな
それまで猫の飼育経験のない女性が
+
妊娠中に
+
生涯初めて猫を飼った場合
ごく稀に感染する場合がある
のを、また自分に都合よく歪めてるな

83:M7.74
21/11/30 09:41:36.32 xnlMO3Tc0.net
自分の寝袋はまさに5千円程度のマイナス15度の物
関東の-2度前後ならコンクリートの車庫や車内で寒いけど耐えられる
ユニクロダウンとか着てれば快適だったので妥協した

84:M7.74
21/11/30 14:40:05.07 MWv7ok1bk
今すぐ北陸地方全土および関東全土で震度7以上の大地震が起きますように。今すぐ日本全土で震度7以上の大地震が起きますように。
今すぐ日本全土が沈没しますように。今すぐ富士山が噴火しますように。
今すぐ日本が滅びますように。今すぐ日本死ね。
今すぐ、日本人の女が全員死にますように。今すぐ私以外の日本人が全員死にますように。
日本は滅びるのだ。日本人は死滅するのだ。
今すぐ、私以外の日本人は全員、地獄に落ちますように。
日本は完全に解体されるのだ。日本は完全に破壊されるのだ。

85:M7.74
21/12/01 07:33:14.29 4DmTDL5p0.net
マットの重要性語らない奴はエアプだと思ってる

86:M7.74
21/12/01 09:55:56.82 KqrfVW8H0.net
断熱材入りエアマットは寝袋並みにかさばるから考え物
今思い付いたけどテントの床にエマージェンシーシート敷いてその上にエアマット敷いたら効果あるかな?

87:M7.74
21/12/01 15:55:33.34 71d+USG60.net
俺氏、ついに長年使ったセ○○ー○○ン*1布団に愛想を尽かし、ウォッシャブル対応の封筒型寝袋で万年床を形成する。
参考画像?
URLリンク(dotup.org)
月1で洗濯機で寝袋を洗い、かれこれ数年。
さすがに寝袋も綿も潰れてきて、日光に干しても復活は難しく、冬場になると寒いの一言
寝袋は常用するものではないなと、激しく痛感。
また、夏は夏で寝汗、湿気で畳が窪む非常事態に陥ったため、今は風呂用のスノコマットを2枚敷いてその上で寝ています。
URLリンク(dotup.org)
スノコマットは、良いものだ!
備蓄すべし。

*1なお、センベーフトンの事です。(*'ω'*)

88:M7.74
21/12/01 16:25:46.00 GjvOs8LAd.net
断熱材入りエアマットってなんだろう?
普通、空気で断熱するもんじゃないんだろうか

89:M7.74
21/12/01 16:43:27.30 l/LBG+CL0.net
>>88
何でかは知らないけど
薄い断熱材がちょっとだけ入ってるだけで大分違う

90:M7.74
21/12/01 16:49:19.33 4DmTDL5p0.net
冬にマット無しのシュラフとか使い道が無さすぎる
むしろマットの方が重要だぞ関東平地で1桁台でr値2.2のサーマレストZライトでもスリーシーズン用ダウンシュラフなら普通に底冷えする
安いシュラフしか買えないなら布団と毛布の方がマシだぞ

91:M7.74
21/12/01 17:43:55.03 GjvOs8LAd.net
>>89
空気だけだと体温で循環して冷めやすくなるとかかな?
ググってみたら羽毛入りエアマットとかあるのか…

92:M7.74
21/12/01 18:26:40.86 jCwXVwuv0.net
>>89
空気は断熱性が高い
>>91の想像は1mmも正しい部分がないからちゃんと調べろ
マットの断熱材で空気を使う利点は使わない時に空気を追い出して圧縮できることもある

93:M7.74
21/12/01 18:29:28.42 jCwXVwuv0.net
断熱材が実際に断熱してるのは素材ではなく、素材が抱え込んでいる空気なんだよな
これは羽毛も同じ。羽毛が温かいんじゃない。
羽毛が大量の空気を抱え込んでふわふわしているから、内側の体温を外に逃さず、外側の寒気をシャットダウンしているだけのこと
>>90
ダンボールというホームレス御用達なマットの評価はどうっすかね……?

94:M7.74
21/12/01 21:00:49.26 XWHnDC+y0.net
>>91
それは最早羽毛布団と言えよう

95:M7.74
21/12/01 21:14:49.59 KqrfVW8H0.net
エアマットはパンクしたらただのビニールシートだけど断熱材入りだとある程度機能するとか?
羽毛は簡単に潰れるから意味無さそう

96:M7.74
21/12/01 21:16:12.29 GjvOs8LAd.net
>>92-93
空気だけのエアマットと、羽毛入りのエアマットと比較した場合
羽毛自体は断熱性が低いけど、羽毛が空気を抱え込んで(空気が)動きにくくなるからより断熱性が上がるんじゃないのか?
>>94
持ち運び考えなければやはり羽毛布団が最強なのでは

97:M7.74
21/12/02 00:57:07.54 KRHaTrvy0.net
ワークマンにポンプでエアを足すタイプの『エアロポンプ』って服が売ってたよ
空気抜いた状態では薄いから、バッグに入れやすいなとは思った

98:M7.74
21/12/02 05:48:16.59 6EMeh/W+0.net
そう言えば、先月に生産終了で各量販店の在庫も引き上げてなくなった「パナソニック 電動頭皮ブラシ 音波振動クレンジングタイプ 白 EH-HM29-W」が、
今現在アマゾンで、普段は7,000円以上するのが、5,220円のタイムセールしてる。
おそらくこれが手にする最後のチャンス。
新型の音波頭皮ブラシの後継機か投入されるかもだが、パナソニックのラインナップには別系列の大型頭皮マッサージャーがすでにあり、
音波頭皮ブラシはこのまま終了する可能性があるので、よければ、どぞー。

健常者の時短アイテムとしてはもちろんのこと、手や腕に障害のある方にも、髪をすくだけで綺麗に汚れを落とせる、マストアイテムなのだ。

ちなみに自分はマイナーチェンジ2世代前の音波頭皮ブラシを使っていたのだが、最近、落として壊してしまった。これで二~三度目だ。( ;∀;)
だが、修理代見積もりで7,000円越えで、ビックリした。普段は基盤の交換で4~5,000円台の範囲内なのに。
これは何かある。まさか音波頭皮ブラシからの撤退かもしれないと判断し、取り敢えず、アマゾンのタイムセールでひとつ確保した。
URLリンク(dotup.org)

99:M7.74
21/12/02 10:46:04.29 CUHRP5mw0.net
>>98
それ防災備蓄?
個人的には必要なのかもしれないけど、あれば快適だからとそこまで網羅してたらあれもコレもと際限なくなっちゃわないかな?
せめて備蓄と絡めて「こういう時には使えますよ」くらいにしておきませんか?
閑話休題
三面バルコニーで無駄に開口面が多く冬は寒いので、暖房のロス軽減目的で数カ所の窓に板を張って寒冷対策した
薄いシートを窓にピッタリ貼り付けるよりも、外と室内の間に空気の層を作るとより効果的らしいね
エマシートとかを使うときも出来るだけ何かを挟んで身体との間に空気の層を何層も作った方があたたか〜いみたいよ

100:M7.74
21/12/02 11:35:10.93 6I6Z0lRn0.net
ヨガマットええで

101:M7.74
21/12/02 12:21:40.77 Ck5jHL10M.net
100均の保温シートとお高い風呂用保温シートの温度を検証してた人がいて
保温効果がほとんど変わらないという結果がでていた
なので100均の保温シートの上に寝袋でもいいと思う

102:M7.74
21/12/02 13:40:23.86 veHE3tut0.net
天井の照明が非常時はモバイルバッテリーで点く「停電シーリング」
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
実用性はさておき、ちょっと面白そう。モバイルバッテリーを置いとくスペースとか付いてるのかな?
ライト付きリモコンなんかは普通に使えそうだし

103:M7.74
21/12/02 16:08:25.02 /Xnefz30r.net
>>99
おっしゃる通りです。ごめんなさい。

104:M7.74
21/12/02 18:13:29.43 mfFHcC85r.net
>>103
どんまい
適したスレでなら聞きたい人もいる話題だと思うよ!
ハロウィンの製菓用品の余りがスーパーで半額セールになってたので、その中から国分の国産果物の缶詰を探し出して買ってきた
果実缶詰は風邪の時はもちろん普段から食べるから、いくらあってもいいのだ!w
お菓子作りなんてしないから今まで製菓コーナーはチェックしてなかったけれど、実はクリスマスとかバレンタインデー後とか穴場だったりする?

105:M7.74
21/12/02 19:07:22.19 hIIC+CP1M.net
Tubeでアメリカのプレッパーが白米は真空パックすれば期限なしで保存できると言ってた
安く買えるうちに何でも買っておけと言ってたけど何を買って置くべきか?

106:M7.74
21/12/02 19:17:58.21 yxzCfXFyM.net
>>103
ハゲ散らかさないように
頭髪のお手入れも髪の毛の備蓄だね

107:M7.74
21/12/02 20:31:01.75 14Eeb2Cq0.net
>>105
一時期真空パックの無洗米買ってローリングしてたけど、精米から時間が経つと食べる事には問題ないが食味は確実に落ちるね
玄米備蓄は精米か難しいので悩みどころ
基本的には普段食べてるもののストックをそれぞれ少しずつ増やす方向が良いんでない?
>>106
髪の備蓄!?
ヅ、ヅ、ヅラじゃないぞ!
ブラシが必要ないから妬んでるわけじゃないからな!!w

108:M7.74
21/12/02 21:01:06.33 lwqpgzp20.net
精米できないなら玄米で食べればいいじゃない方針です

109:M7.74
21/12/02 23:34:01.84 k93bLFp50.net
玄米食べる事から逃げてオートミールに懐柔されたのは私です
保存にさえ気をつければ、お湯入れて適当な味つけるだけで食べられるから被災時には最強だと思うんだけどなー

110:M7.74
21/12/03 07:15:00.26 vqG/fNmq0.net
オートミールはお茶漬ぽく和風にするのが好き
今朝はかなりの揺れだったようで、該当地域の皆様無事?

111:M7.74
21/12/03 10:04:00.63 2vmSZwDHM.net
おいおい、立て続けに来てるね
心構えだけでもしておくか

112:M7.74
21/12/03 10:26:11.85 LlkC75I30.net
オートミールは和洋どっちもイケるからな

113:M7.74
21/12/03 10:37:11.33 vt/Li8kX0.net
2021年11月にアルファ米と5年保存水の消費期限が来てたのを思い出して、急いで注文したw

114:M7.74
21/12/03 10:37:54.76 vt/Li8kX0.net
5年保存水は納期未定 orz

115:M7.74
21/12/03 10:54:44.12 QqHTAI7wM.net
>>114
ふつーーの水でいいんよ安いし
どーせ来年の夏に飲んじゃえばいいし

116:M7.74
21/12/03 11:26:35.21 rkc+BVL20.net
ごはんも水も普通に売ってるのを使ってる
長期保存用は結局食べずに終わることが多くてな

117:M7.74
21/12/03 12:31:45.84 PyfRLd21M.net
>>108
玄米は食べなれてないと胃腸が消化不良を起こす

118:M7.74
21/12/03 12:39:54.33 qXjsHB8Ar.net
クスクスってのがお湯を注ぐだけで食べられるから一時期試してたことがあるけれど、向いてる味のバリエーションが少なかったわ
オートミールのほうが色んな味で食べられるからいいね
甘くして食べるのもアリらしいし

119:M7.74
21/12/03 12:40:37.73 Na/ZCreV0.net
毎年夏、保存水を数箱ずつ更新してたら、あれ?普通のでいいんじゃね?ってなったw
まだ押し入れの奥の奧に長期保存水あるけどね

120:M7.74
21/12/03 12:42:06.61 qXjsHB8Ar.net
>>114
今朝の地震で注文が殺到してるから?
それともコロナによる元々の流通の鈍さかね?

121:M7.74
21/12/03 15:15:20.34 vt/Li8kX0.net
>>115
2L×6本 500円と安いので

122:M7.74
21/12/03 15:53:21.84 pmUFgfJLd.net
高っ

123:M7.74
21/12/03 16:38:13.96 vt/Li8kX0.net
天然水 2L×6本 消費期限2年 384円
保存水 2L×6本 消費期限5年 500円
安すぎて心配になっちゃうくらいだけど
もっと安いの?

124:M7.74
21/12/03 17:17:28.58 LlkC75I30.net
>>123
2リットル6本ならドラッグストアや業務スーパーで300円代だよ

125:M7.74
21/12/03 17:57:29.66 UIPsS7JlM.net
>>117
浸水させたあとパチパチ音出るまで炒ってから
水を加えてびっくり炊きというやり方をすると
白米並みに柔らかくなるよ。うちでは発芽玄米でびっくり炊きしてる

126:M7.74
21/12/03 19:35:21.97 o/ZWRmnXM.net
オトミはお茶漬けの素、顆粒出汁、コンソメ、各種スープの素などあたたかいしょっぱい系なら大抵はいけるね
ミューズリーとか冷たい甘い系だと食感で好き嫌いがはっきりしてくるね
食感苦手な人は殻を処理したタイプもいいかも
>>125
なにそれおもしろそう

127:M7.74
21/12/03 19:57:31.71 vt/Li8kX0.net
>>124
消費期限2年のでは?

128:M7.74
21/12/03 21:56:28.61 8lxX0Gstr.net
煎ってから炊くと量も増えて柔らかくなるらしいよ
ロシアでは蕎麦でそれやるってさ

129:M7.74
21/12/03 22:51:29.83 LK41sJEj0.net
「この世界の片隅に」に出てきてなかったっけそれ

130:M7.74
21/12/03 23:22:14.78 vqG/fNmq0.net
原因はともかく限られた物資で工夫して生活する部分では参考になるね

131:M7.74
21/12/04 09:54:29.99 RrOrCf5BM.net
早朝西友に行って来た。SHOWAのパスタ1kg298円が姿を消した
今市場で500円で出回ってるけど、恐ろしい価格上昇だ
安い時に購入した20kgのパスタある災害用というより資産防衛用備蓄になりそうだ
お墨付きの安いパスタも500g・600gで198円とか値段そのままで容量が減ってる
あと安いうどんとか麩が品薄になっていた。安い物から消えて行くんだね
帰りにワクテカで登山支度した人達3人が道路にいたけどテントも装備していた。
泊る気なの?夜は10度以下だよキャンプかなどっちにしても意味わからんわ。アホか

132:M7.74
21/12/04 11:55:36.46 qQPKXARE0.net
割高のAmazonでさえバリラのパスタ5kg1500円ぐらいで買えるやろ
コストコとか店頭ならもっと安く買えるしなんならガロファロとかの高級パスタも安く買える
パスタで防衛資産とかないわw

133:M7.74
21/12/04 12:26:17.24 llHAPtV2r.net
ガロファロうまいよね
自分は多少ガス使うことになっても普段おいしく食べられるものがいいと、備蓄にガロファロのマカロニ買ってる
早茹で系はあまり好きじゃ無いので、期限がきた時の消費に困る
まあ賞味期限が長いもので好みのものは安い時に買いだめしとくってのはわかるよ
それより登山ネタの方がキレポイントがわからん
ちゃんと寒冷地の準備してるか、すぐ帰るパターンじゃないの

134:M7.74
21/12/04 19:36:44.82 skos5JZC0.net
我が家では普段お酒を割ったりカルピスで割ったりする目的で炭酸水を箱買いしてるよ
いざとなれば単なる水としても使えるし、米だって炊ける
常に一箱はキープして、消費したら買い足してる
今思案しているのはトマト缶を箱買いにするか、紙パックの理想のトマトジュースをまとめ買いにするか
あと豆乳パックの箱買いを無調整にしておくか、調整の方にするか
これも消費しながらの備蓄

135:M7.74
21/12/04 20:21:16.86 GPZsEoOg0.net
紙パックに一票。捨てやすいから
炭酸水はうちも常備してる。1Lボトルだとすぐにガスが抜けちゃうから500mL。
そのせいですぐに空ボトルが溜まってしまう
ラベルをはがしやすい、潰しやすいペットボトルの開発はけっこう急務な気がする

136:M7.74
21/12/04 20:46:26.93 5IhG+hr2r.net
>>134
料理で高頻度で使うならトマト缶箱買い
ローリングストックのペースが緩やかならトマトジュースって感じかな
固形の野菜って要素は自分にとっては重要

137:M7.74
21/12/04 20:48:23.40 ySPEb6XL0.net
>>135
うちはラベルレスボトルこうてるわ

138:M7.74
21/12/04 20:56:24.71 IwdhMGT60.net
トマトは缶詰派
ダイスカットのが形状、量共に使いやすい
一人暮らしならパックじゃないと持て余すかも

139:M7.74
21/12/04 21:59:40.89 0AeNqhvcM.net
炭酸抜けないというなら瓶なのかもね
ウチもダイスカットだけど高耐久より軽量省スペース優先で紙パックのやつだな

140:M7.74
21/12/04 23:09:12.20 DFxHfElC0.net
少人数家庭だから備蓄兼用は飲みきり食べきりできる容量を基準にしてる
普通サイズのトマト缶や1L豆乳もストックあるけどあくまで冷蔵庫が使えるときにしか開けられないからね

141:M7.74
21/12/04 23:19:25.23 Vq+vYwS+a.net
>>97
水に落ちたときライジャケの代わりになるぞ
一石二鳥というやつ

142:M7.74
21/12/05 00:24:14.48 fRKgx8vpr.net
地震とがが頻繁に起きると防災グッズや非常食類が飛ぶように売れるね

143:M7.74
21/12/05 05:54:58.84 oPXHVrY70.net
>>142
慌てて買って、落ち着いたら忘れて放置されるのが運命

144:M7.74
21/12/05 06:09:47.59 4p2Cl0QS0.net
中国では停電が頻発してるらしいね
原油価格も高騰してるらしいしソーラーチャージャーとポータブル電源買ったわ
これで停電になってもサバイブできる

145:M7.74
21/12/05 11:58:53.07 MdwaUTNc0.net
カセットガスストーブを検索したけどイワタニのマイ暖が無難かなと思うのだけど
デザインがどうにも好きじゃなくて踏ん切りがつかない。
イワタニの商品はが意外と廃盤、新商品のサイクルが早い気がするので
かっこいいやつ出してくれないかなと願って2、3年待ったけど全然出てこないし、
諦めてマイ暖の旧バージョンのが個人的にはまだマシかなと思って(割高だけど)
今のところ第一候補にしてます。
アラジンはかっこいいけど収納に場所とるし、肝心の暖かさがいまひとつっぽい。
皆さんは何を持ってますか?

146:M7.74
21/12/05 13:17:58.92 tQXL8ocnM.net
辺鄙な場所で猫保護活動してるおばさんにフードと猫砂を寄付してきた
自分がこんなことするなんて、天変地異の前触れに違いない
絶対に何かある!確信した

147:M7.74
21/12/05 13:21:31.93 eSixENjo0.net
トマト缶か紙パックトマトジュース
豆乳、無調整か調整で悩んでいた者です
我が家は夫婦二人だけなんで、もしも災害時に冷蔵庫無しで開封することを考えると、飲み物として飲めるジュース状態の方がベターかなと
ちなみに無調整か調整かの豆乳も同じような理由
普段の調理ならば、トマト缶が使い勝手がいいんだけど、
理想のトマトというジュースがまあまあ料理にも使えて、飲んでも美味しいので悩んでいました
で、結論
半分ずつストックしてお試ししてみることにしました
現実、どっちも備蓄で備蓄量が増えたようなもんか

148:M7.74
21/12/05 15:13:52.82 Wtb2C73NM.net
>>145
ユニフレームのワームII使ってる。
カセットガスのパワーでは部屋全体を暖めるには限界があるので野外個人用。
ヒートプレート付きで低温度でもそこそこ使えて、最弱設定ならガス2本装着で連続10時間使える燃費。
ヒーター部から50cm程度しか温かく感じないけど個人用なら十分。
岩谷のマイ暖は燃費が普通のレベルなので、場所がとれるならデカ暖の方が反射する分だけ温まりやすい。(どちらも持ってる、マイ暖はヒーター部からの熱だけと割り切るのがいい)
両方とも目の前の人間一人を温める程度だけどね。
燃費はほぼカタログ通りだった(気温が5度〜0度の野外開放型ガレージにて)
これ以上は液燃ストーブの領域だと思う。

149:M7.74
21/12/05 18:32:24.80 NqdtqwUN0.net
自宅防災目的なら灯油買っと毛…
カセットガスは備蓄全部コンロ用途でもいいくらい

150:M7.74
21/12/05 22:44:05.62 vHKNF7tgd.net
マイ暖と風暖持ってるけど同時に使えば6畳の部屋くらい余裕で暖まるからなかなか安心
マイ暖は普段使いでもかなり便利だし買って良かった系のアイテム

151:144
21/12/06 00:30:21.21 CjLmU1+90.net
ユニフレームのワームIIを調べてみたけど廃盤だったし、デカ暖が評判いいのも
知ってますがデカイのはちょっと困るので
やっぱりマイ暖かな。ありがとうございます。
石油ストーブは自動車ないと灯油の調達って難しくないですか?
都内のひとりぐらしにはハードルが高いので。

152:M7.74
21/12/06 07:54:35.95 mlM1Ozq2M.net
灯油ストーブ使用可の部屋で灯油を扱ってるスタンドが近いなら台車で運べる
部屋まで運べるかどうかはエレベーターの有無と個人の腕力次第

153:M7.74
21/12/06 12:03:27.29 q2RNi5XsM.net
>>155
配達してもらったら?

154:M7.74
21/12/06 12:05:13.76 GVk/g9EG0.net
徒歩ならハンドルとタイヤ付きの灯油タンクオヌヌメ
ホームタンクに灯油宅配して貰って一安心
これでこの冬は勝つる…とか言うとフラグ立つかなw

155:M7.74
21/12/06 12:21:50.22 /i9KHJsar.net
職場では灯油ヒーター使ってたけど、自分は自宅近くに灯油買えるとこないからなあ
入手しやすい人ならいいと思う
あと、賃貸って灯油やガスヒーター嫌がるとこもあるんじゃないの
知人の借家は電気以外駄目って言われてた
そうなると日常使いはできないかな
灯油ってどれくらいで劣化してくるもんなの?

156:M7.74
21/12/06 12:46:47.16 GVk/g9EG0.net
答えになってないかもだけど、昨シーズンの残り程度のなら問題なく使えてる

157:M7.74
21/12/06 14:40:21.89 yiZ+tUFJ0.net
灯油ヒーター嫌がられるのは水分出てカビるからだっけか?

158:M7.74
21/12/06 14:41:53.95 i5Bs+rwYM.net
>>157
火事

159:M7.74
21/12/06 19:52:43.12 /RBKo8A1d.net
>>155
1年前のがポリタンクの1/3くらい残っちゃって~と灯油屋に言ったら、新しいのと混ぜれば大丈夫と言われた事がある。
流石にたくさん混ぜるのはやめて、新しいのに1/10くらいずつ混ぜて使った。

160:M7.74
21/12/06 21:41:17.87 6+biDOCv0.net
>>134
一夏越えたら止めとけってレベルたけど一般家庭では捨てる方が面倒なので新しい灯油に混ぜながら使えば無駄にはならないと思う
割合は劣化度合いによるから素人には判断つきにくいので>>138みたいに1/10くらいずつが無難

161:M7.74
21/12/06 21:42:14.34 6+biDOCv0.net
未来に安価打ってる奴らは何がしたいの?

162:M7.74
21/12/06 21:47:01.06 dTP5v4So0.net
NGかあぼーんの関係でレス番がずれて表示されてるとかじゃね

163:M7.74
21/12/06 22:03:40.80 /i9KHJsar.net
多分ズレて表示されてるんだろうね
自分のスマホからだと>>160がトマト缶の話題にレスつけてるように見える
他の人は問題ない
灯油の劣化について教えてくれた人ありがとう
便利だなあと思う反面、今の自分の環境だとカセットガスヒーターの方が向いてるかな

164:M7.74
21/12/06 22:23:02.40 Chw0xHgK0.net
自分はJane使うと偶にズレる
152が未来にレスしてるように見えたりするけど
あぁまたズレたかって思ってる

165:M7.74
21/12/07 07:31:43.36 POwu19gjp.net
100wのソーラーチャージャーって不要かね?
もう少し小さめの60wと悩んでる

166:M7.74
21/12/07 08:01:52.25 qXHVCnZ50.net
レス番ズレ教えてくれた皆さまありがとう
mateでアボーンしてもズレたことはなかったんで妙なことでも流行ってるのかと思った

167:M7.74
21/12/07 14:04:10.56 nAIY4iKkM.net
>>165
事情が許すなら大きいほうがいいに決まってる

168:M7.74
21/12/07 17:56:44.85 APEUinmn0.net
飲料水とは別に生活用水の確保ってどうしてますか?
家は追い焚き機能がないので綺麗な水を浴槽に溜めておくことが難しいので。
10~20リットルのタンクでも買って普段から溜めておこうか検討中です。

169:M7.74
21/12/07 18:50:11.90 +rVOOPsUM.net
くるくるカスタードってのを試しで食べてみたいんだけど送料高くて萎える

170:M7.74
21/12/07 19:29:03.59 jCVa6MomD.net
>>168
普段から車で生活して自宅付近の水が全滅したらどこで過ごそうかとか
そこも全滅してたらどこいこうかとか
第2第3のバックアップ環境考えながらいつでも移動出来るように生活してる

171:M7.74
21/12/07 20:32:52.73 YOjWG14XM.net
>>168
2Lの水を入れ替える時にワンサイクルずらして使い切らずに残してる。
2L×6本で12L、それが2ケースあるので24Lの生活水。
タンクに水道水入れるよりは長持ちかな?程度の感覚。
ガチで行くなら100L単位じゃ無いと足りないかもしれないけどね。

172:M7.74
21/12/07 20:44:50.97 AZUix1QMa.net
昔東京都で配布した三角柱型でオレンジ色のポリタンクみたいなの今無いかな。
この間家屋解体の前を通りすぎた時に久しぶりに見た。

173:M7.74
21/12/07 21:44:19.59 JIxhlfdu0.net
>>172
三角消火バケツの事かな?
>>168
備蓄の中で飲料用ペットの期限が切れて凹んでしまったやつを生活用水に格下げして対応と、家の周りの水源を複数箇所把握しておいていざという時は簡易プールに汲み上げてH.O.Hで浄水する予定(練習済み)

174:M7.74
21/12/07 22:05:25.85 AZUix1QMa.net
>>173
それそれ。部屋の角に置けて良さそうなんだ。

175:M7.74
21/12/08 00:48:22.78 0z41jSBB0.net
>>173
>備蓄の中で飲料用ペットの期限が切れて凹んでしまったやつを生活用水に格下げして対応と
 単に中身が蒸発して期限を迎えているだけで、飲用不可じゃない事を承知の上で格下げだよね?
 知らなかったら、もったいないので書き込みました

176:M7.74
21/12/08 01:21:06.62 vVei8yfF0.net
賞味期限1年過ぎたレトルト雑炊出てきたんだけど、いけるよね?

177:M7.74
21/12/08 08:02:37.94 JN4LmXSK0.net
自己責任という便利な言葉があるが、勇気ある決断をした場合レポよろ

178:M7.74
21/12/08 08:20:36.38 66eDydCXD.net
これだけ災害大国言われて実際これから大きいのが続くと言われてるのに一切車上生活試さない風潮のはなんなのか知りたい
これが正常性バイアスというやつか?
災害きてからいきなり数ヶ月初めての車上生活するよりも予め1ヶ月なり2ヶ月試しておけば幾らかかるのか足りないものは何か寝やすい場所はどこかなどわかるのに

179:M7.74
21/12/08 08:57:29.55 4bWMcjTIM.net
>>178
大変だから
戦争で荒れてる国の民間人だって避難訓練でテントや車中泊を練習してるのは稀
ここの住民だって3年以内に野糞を複数回試した人間は極端に少ないでしょ

180:M7.74
21/12/08 09:03:26.55 z0SfLwAaM.net
311のとき、寒いからって車で過ごしながらアイドリングで暖房つけてたご近所さんいた
お節介ながらも 明日からガソリン手に入りにくくなるから節約したほうがいいと思うー。暖かい服着て布団持ってきて使うとかどう?て助言はした
車ごと覆える蚊帳買おうかな
夏に窓開けて通気できるように

181:M7.74
21/12/08 09:24:50.64 66eDydCXD.net
>>179
つまりそれが正常性バイアスと
1ヶ月単位の車上生活を日本全国の様々な場所で地形やインフラや温泉などの具合をしらべながら第2第3のバックアップ地などを自分で考えとけば良いと思うんだが
それより被災地に留まり無料で色々貰ったりやってもらう方がお得と考えてる人とかも多そうだけど

182:M7.74
21/12/08 09:26:44.42 66eDydCXD.net
>>180
その後の流通具合や混雑具合なども地形などから普段から予測しておけば例えばガソリンあるうちにもっと別の県に移動しておこうとかのアイデアも出てくると思うんだけどな

183:M7.74
21/12/08 09:49:27.62 kXJPftlKM.net
>>181
そこまで言っちゃうと、震災後には大切な荷物だけ車につめて即無事な地域に行ってホテルやアパート借りて住んじゃうのが一番な気が
遠くまで行ってるのに車上生活して温泉ってバランスが悪いというか

184:M7.74
21/12/08 10:10:43.84 VfDLNBoZ0.net
🙋‍♀お巡りさんあの人です!👮‍♀🚔👮‍♀🚨

185:M7.74
21/12/08 10:11:31.91 QZ9ud4Kr0.net
>>180
アウトドア用品で車の窓につけられる網あるよ

186:M7.74
21/12/08 11:15:06.71 MmNRRaDW0.net
>>175
もちろん知ってますよ
自分だけなら期限切れの10年前のアルファ米でも自分の鼻を信じて平気で食べられるくらいだけど、家族に無理強いは出来ないからね
もったいない精神?w
あと期限切れてるけど食べられるようなものからクレクレに差し出す予定もあるw
>>178
なぜと言われるとリスクマネジメントとしてリスクヘッジは今くらいの備蓄と防災で十分という判断だからかな
備蓄や防災も過剰なリスクヘッジだと生活に支障が出る
QOLを下げてまで起きるかもわからないことにのめり込みすぎるのは趣味だとしても本末転倒
今の日常生活にも満足してるし、生活環境を放棄してまでやるほどではないとも思ってる

187:M7.74
21/12/08 11:43:09.67 JN4LmXSK0.net
>>185
あれ便利だよね
ドアは閉めててめ風が通る

188:M7.74
21/12/08 13:12:05.69 OQdoFANK0.net
前に車中泊生活してたが関東の寒さなら寝袋の中で毛布に包まってれば夜過ごせるな

189:M7.74
21/12/08 14:40:39.99 zbdt/jAvr.net
災害を想定して色々試しておくのは大事だね
自分は車もってないから車中泊は無関係だけど、電気やガスが来ない前提で食事作ったりはしているよ
このスレ住人からしたら基礎の基礎なんだろうけどw
新参にわかなんでサーセンw
災害に限らず、何かに備えるって意識は生まれつき不安因子が強い人じゃないと自発的に生まれないんだよ
貯金とか防犯とかもだけどさ
不安因子が弱い人は一度何かで痛い目みたとか身近な人間が苦労したのを見たとか、きっかけがないとなかなか無理
でも日本人は比較的備えてる方じゃないの

190:M7.74
21/12/08 14:42:45.09 jopaHip6d.net
>>188
毛布は布団より外、みたいな話なかったっけ?
一度、真冬にベランダの窓全開で寝てみた事あるけど、
普段雪が降らない地域なら寝袋だけで十分寝られたわ

191:M7.74
21/12/08 17:13:32.96 SE0ruB7vM.net
>>181
自分は専門家じゃないので正常性バイアスと言って良いのかわからん
そこまで突き詰めると何で日本に住んでるの?にならない?
まぁ防災的には長期の車中泊体験とかとても良い事だと思うし
それで全国動ける職業は羨ましい

192:M7.74
21/12/08 17:22:47.35 JN4LmXSK0.net
車中で待機程度なら何度か経験してるけど、冬の夜はダメだった2時間とかでも寒すぎる絶対暖房要る
万一雪の中で立ち往生とか車中泊生活とかになったらガソリン無しじゃ相当厳しい
カイロ箱入りとか毛布とか積むから、1晩ならギリ耐えられるかもだけど

193:M7.74
21/12/08 17:51:11.03 GIU0WlL70.net
>>192
米軍の寝袋とバラクラバ買えば安眠

194:M7.74
21/12/08 18:04:31.22 JN4LmXSK0.net
>>193
米袋ならあるんだが(震え声)

195:M7.74
21/12/08 20:17:34.88 DUGM/0GaM.net
まだそこまで寒くないってもあるけど
ワークマンの3980円の上着買ったら、15分自転車乗ったら暑くてさ
もっと高いやつ買ってみて備蓄に回そうかな

196:M7.74
21/12/08 20:53:13.20 Evbk1NiX0.net
冬の車中はあっという間に寒くなるから100均の半透明断熱シート買っておくのオススメ
窓に貼っておけば断熱とちょっと目隠しにもなる
暗くなってもいいならアルミ箔のでもいいし

197:M7.74
21/12/08 21:47:41.40 PCXBQ487M.net
地震が各地で続いて、防災意識が高まったおかげで、洗濯、皿洗いは溜め込まないようになった‥。

198:M7.74
21/12/08 21:53:30.75 Mxl29gwmM.net
そういえば先日ホームセンターで新しい商品?見つけた
ラップで食器汚れ無いように、ってパターン予想して備蓄してる方多いと思うけど
自分はそれ用にコレも追加しました
ラップより扱いやすそうなので
URLリンク(i.imgur.com)

199:M7.74
21/12/08 22:19:09.12 0z41jSBB0.net
>>186
 そうですよね。 管理しているつもりのアルファ米もコロナ下で出勤しない日が多くて、
気がついたら半年過ぎてました。
 流石に10年はともかく、期限切れでもどのくらいは食えるもんでしょうかね?
 クレクレ対応は当然です。 自分は自治会の役員ですが、小学校の避難所は周辺住民9000人に
対して、備蓄の食糧550人分です。
 普段は自治会活動に協力しない人が、真っ先にクレクレになると思います。
「年寄りだから~」「子供がいるから~」といわれても、「そういう状況なら、事前の準備が必要ですと何回も
言ってきました。 また普段、皆さんは個人情報保護といって自治会の名簿作りに非協力なので、我々は
年齢構成が把握できず準備ができませんでした」としか言えないのが残念です。
 トカラや伊豆が騒がしいですが、お互い頑張りましょう!

200:M7.74
21/12/08 22:21:12.06 CqnB2AHi0.net
真冬に停電を想定してホカロンを家族1人当たり3箱備蓄していたが、靴の中に入れるタイプを忘れていた。頭寒足熱だよな。

201:M7.74
21/12/08 22:25:52.26 cNLW2F+Z0.net
しもやけ対応の軟膏も忘れずにね
足の指先はあっという間にしもやけできる

202:M7.74
21/12/08 22:26:44.56 all+kVBT0.net
東日本大震災が起きた日の晩、布団一式を車に持ち込んで寝ようと思ったけど寒くて凍えるわ、余震でめっちゃ揺れるわで2時間で家の中に戻った思い出。
場所は茨城。

203:M7.74
21/12/08 22:35:25.54 JN4LmXSK0.net
>>202
翌朝未明に長野新潟も揺れて、こりゃ庭と車中心生活になるかなとちょっと覚悟した中越地震経験者
灯篭倒れなかったからすぐに緊張解くド阿呆です

204:M7.74
21/12/08 22:41:01.32 wbw9VGfGM.net
コロナで車移動の機会と移動距離が増えたから車にアウトドア仕様の寝袋積みはじめたが仮眠にも使えてなかなか良いよ
一応快適温度マイナス17度の物だがそこまで下がったら流石にツラそうな予感
関東の冬場の車内程度の気温なら余裕で寝れそう

205:M7.74
21/12/08 22:47:07.59 GIU0WlL70.net
金は生きてる間に使わんとな、さ原神に課金だ

206:M7.74
21/12/08 23:03:22.96 JN4LmXSK0.net
先生!うちの子がネットで親のクレカ勝手に使ってて!

207:M7.74
21/12/08 23:03:34.93 PCXBQ487M.net
>>205
靴の中に貼るカイロ試して、夜それを剥がした直後に、両足が攣った。
すぐ治らず超痛かったので、それ以来使ってない。備蓄する前に試して良かったと思ってる。

208:M7.74
21/12/08 23:06:20.23 wsytBTV+0.net
俎板に載せてるけど耐刃摩耗性あるのかな?
簡易まな板シートとしても使えるなら良さそうだね

209:M7.74
21/12/08 23:12:10.17 rGQOOZ+Y0.net
>>199
その通りだけど、あまり角がたつ言い方しないほうがいい。

210:M7.74
21/12/08 23:13:19.65 JN4LmXSK0.net
>>208
鯉「せやな」

211:198
21/12/09 00:04:23.93 I4utMNoB0.net
>>209
 ここなんで本音でした。 実際の被災時は混乱してそれどころではないはずです。
それは、自分が住んでいる地区の避難所は、自分の地区の消防団は管轄外なので入れないという縦割り行政の影響で、
顔も知らない消防団のメンバーを、住民が消防署の職員と勘違いしてトラブルになることが予想されたり、
タワマンの住民は原則として避難所は受け入れない計画を行政は考えているので避難所ダメだ!!
という認識になりました。 自治会役員なって自宅籠城及びその準備ができた事はよかったです。

212:M7.74
21/12/09 01:02:24.90 fWw/mTqa0.net
>>211
町会組織としては、単純に一丁目=1組以下略ではなく
一丁目=1組、二丁目=2組、二丁目タワマンあ=3組orナントカ組
みたいな区分けが必要だよなと思う
縦に伸びたのはもはや別の世界の街のようなものよな

213:M7.74
21/12/09 01:32:26.03 4Sk9WuqlM.net
自分が住んでるならまだしも近くにタワマンあるだけでもそういう心配もでてくるんだね、勉強になった

214:M7.74
21/12/09 01:41:37.33 LvXH82GdM.net
>>208
オフィシャルツイッターによると
「ガッツリ当たれば切れる!」 んだそう

215:M7.74
21/12/09 09:55:38.53 x3qTa/GMM.net
>>202
洗濯、皿洗い、あとバッテリー類の充電も、こまめにするようになった。

216:M7.74
21/12/09 10:35:16.19 Qg4r4fpj0.net
今住んでるマンションは停電すると電話も給湯も使えないから
洗い物をサボると大変な事になる
スマホはあるけど電池持ちの良いガラケーもまだ保持してる

217:M7.74
21/12/09 12:26:26.52 9xvwg5bWa.net
>>199
期限切れまでの1.5倍までは問題ないと聞きますけどね

218:M7.74
21/12/09 13:22:25.83 qlRlDtGRM.net
>>211
役員側の貴重なお話をありがとう
タメになります

219:M7.74
21/12/09 14:02:06.24 7poIIMgpr.net
役員側の実情が知れてよかった
角が立つも何も実際にそうなんだから、むしろ普段からそういうの知られた方が当事者意識に繋がるのでは
一部の人の機嫌を伺って、情報を伏せられてしまう方が自分は嫌かな

220:M7.74
21/12/09 14:07:16.26 B+4tSAEEM.net
イケアに行ってティーライトキャンドルを100個入り(499円)を3つ買ってきた
3.11の時は余震がすごくて普通のローソクなんて使えなかった
ガラスのコップに入れて使ってたけど、明かりにもなるし倒れないしこれは本当にあって良かったので

221:M7.74
21/12/09 14:11:29.27 7poIIMgpr.net
ローソクは管理の手間がほとんどかからないのがいいよな
煮炊きは無理でも、缶詰あたためるくらいならできるし

222:M7.74
21/12/09 15:34:15.10 wDX85vAZp.net
>>220
いやいや震度7直撃くらったらテーブルごとひっくり返る可能性あるで

223:M7.74
21/12/09 15:50:24.73 HnVGZyxiM.net
そこはどんな道具を使っても結局リスクと利便性だからね
本人が火事になる可能性を理解して気をつけるならヨシ!

224:M7.74
21/12/09 15:58:30.67 A/XnpsI8d.net
俺はロウソク代わりにアクモキャンドルっていう水に浸けると光るLEDライトを備蓄してるな
転けても火ではないので何も問題無いし
一瞬水に浸けるだけで何日間か光りっぱなしの持続性で
且つ消えてもまた水に浸ければ復活する使い勝手の良さがある

225:M7.74
21/12/09 16:38:31.99 xyHg4ZhIr.net
業務スーパーの89円のサバ缶えぐいな、3種類あるけど、味付けってやつだけタンパク質37 脂質11炭水化物忘れた

普通に筋トレ食として使える

226:M7.74
21/12/09 17:46:25.14 eMTinmHD0.net
>>201
毎年、足の指が霜焼けになるけれど
クリームは効果なし
それより、スリッパが指先出るようなサンダルタイプを使わないや
靴下だけで冷え切った床を歩かないことが大事
あとは、イスに2時間座ったら10分でもいいので横になるのが大事
イスに座っていると室温温かくしていても寝袋を履いておっても血流が悪くなると霜焼けになる

227:M7.74
21/12/09 18:28:30.37 VTzGF18ga.net
>>226
霜焼けにはゼリア新薬のヘパリンZクリームが効くで
痒み止め主体の霜焼けクリームと違って血流そのものが良くなるんや
その前に綿が使われてる靴下やめてウールとか化繊の汗をため込まない素材の靴下(登山用とかにええのあるで)にするのが吉やね

228:198
21/12/09 21:11:31.02 I4utMNoB0.net
>>212
 >縦に伸びたのはもはや別の世界の街のようなものよな
 行政はタワマンは倒壊しないので、在宅避難をしてもらう様です。
 水や食料は届ける様ですが、タワマン内のロジスティックを考えてないですよね。
>>213
>自分が住んでるならまだしも近くにタワマンあるだけでもそういう心配もでてくるんだね、勉強になった
 タワマンの上層階に住んでる人が、降りてきて停電中なら戻るわけなく避難所に来るだろうけど
 入れないなどと言おうモノなら、押し問答になりますよね。
>>217
 順次食っていきます。 以前はオニシのアルファ米しかなかったのに、昨今は色々なメーカーが参入して
 味が良くなった商品がでるようになりました。
>>218,219
 自分は、防災用品を全部自分で揃えるのは費用もかかるから、大物は自治会で揃えればいいやと思い、
 なり手がいないので引き受けました。 その後、避難所になる予定の小学校の方々や行政の方々と
いろいろ話を行い情報を収集し、さらに消防団にも入ることで多面的な情報収集のチャネルの構築と、
地域の住民と行政につながりを持つことで、準備は何をするべきで、何が不足しているかを得ました。
 まあ結論としては、被災したら「避難所も、行政も、自治会も消防関連もあてにできない」事でしたが、
一般住民として避難所に避難していて事故死しても一円にもなりませんが、消防団として活動すれば日銭は
得られますし、殉職したら残った家族が家を新築できると思います。

229:M7.74
21/12/09 21:29:42.83 A/XnpsI8d.net
防災的情報収集に対する積極的行動力、素晴らしいと言う以外に無い

230:M7.74
21/12/09 21:42:33.20 fWw/mTqa0.net
昨年ウチが町内防災担当だったけど、コロナのせいで避難訓練も危険箇所の確認もなーーーんにもしなかった
役員やりたくない人には「楽したね」て言われてるパターンだけども

231:198
21/12/09 21:43:04.70 I4utMNoB0.net
>>229
 結構、活動するとメリットありますよ。 自治会などに以外の他に補助金や助成金が
行政以外にもあって、エンジン付きゴムボート まで買えます。
 普段から利用して慣れていないと、被災時に使えないので動作確認を兼ねて海釣りしてたり、
市からの助成金を得て、デジタル簡易無線を10台も揃えたので、遊びにも使えてます。
 うちは子供がいないので、家内とネコを守るにはこの方法が手っ取り早かったんでやりました。

232:M7.74
21/12/09 23:17:14.22 BQ7RfhU7M.net
>>232
自分は化繊の靴下だと霜焼けができる。綿や毛の天然繊維だと大丈夫。体質かな。

233:M7.74
21/12/10 00:16:51.91 lPuIC1WI0.net
>>224
LEDランプなのに水にわざわざつけないといけないの?

234:M7.74
21/12/10 00:23:17.67 on4a7j1x0.net
>>233
そういう電池を使ってるからやで
LEDかどうかは関係あらへん
URLリンク(japan.cnet.com)

235:M7.74
21/12/10 08:22:20.16 vKSY2SWEM.net
>>233
水を入れて使う電池と同じじゃないんかな?
電源のためかと

236:M7.74
21/12/10 08:40:44.32 Dl4ROYlf0.net
>>233
こういう仕組みなんだそうだ
URLリンク(www.binchoutan.com)

237:M7.74
21/12/10 09:59:58.04 nLXa3DNwM.net
ステマきたな

238:M7.74
21/12/10 10:12:33.80 gxHoofsj0.net
質問に対する説明がステマだって言うならな

239:M7.74
21/12/10 10:16:00.80 nLXa3DNwM.net
ステマとはそういうものだろ

240:M7.74
21/12/10 11:00:21.67 gxHoofsj0.net
>>239
うーん…逆にどのレスのどの辺りがステマだと思ったのか説明してみてくれ

241:M7.74
21/12/10 11:21:24.52 N8Y1Tlp5M.net
面白い商品を知れたしステマでもオッケーよ
高っ!て思ったので多分買わないがw

242:M7.74
21/12/10 12:41:34.63 lPuIC1WI0.net
>>234-236
ありがとう、水入れる電池があったね
そして「アクアキャンドル」で検索してたorz

243:M7.74
21/12/10 21:18:47.09 FmOFpyTn0.net
避難所だと消灯後、物凄く暗いライトが要るよね。スマホの灯りでさえ明るすぎる。省エネな微光タイプのライトないかな

244:M7.74
21/12/10 21:20:16.57 FmOFpyTn0.net
>>243
天体観測用の赤い薄明るいライトとかご存知の方居ますか?

245:M7.74
21/12/10 21:35:18.57 t674QxyFd.net
赤いセロファン貼ったりとかしてた

246:M7.74
21/12/10 21:46:17.04 5zAsYBAx0.net
よわーい光なら、
パナソニックのBF-AL06N-Wの一番弱いモードは?
一応それ用に備えてるけどまだパッケージ開けてないので未経験ですwかなり弱いはず
あと、キャンドル風LED?ダイソーとかにもあるやつ

247:M7.74
21/12/10 21:48:45.69 Q2/305+S0.net
ふるさと納税の返礼品でもらえるパックご飯

248:M7.74
21/12/10 23:26:16.14 2/mY/2ge0.net
俺の使ってるヘッドライトの一段目は大体赤モードだね
持ち歩いてるLUMINTOP IYP365 ペンライトは最小で1.5ルーメンで50時間の微光モードに出来る
他のLEDライトもまともな価格帯のものなら弱光モードはついてるんじゃないかな?
あと、スマホのLEDライトが眩しすぎるなら画面の灯りのほうを使えば多少は柔らかい光になるという裏技もw

249:M7.74
21/12/11 01:01:14.33 cE/vkP94M.net
>>248
スマホにブルーライトフィルターのアプリ入れてる。暗さも調節できるやつ。

250:M7.74
21/12/11 01:03:42.08 cE/vkP94M.net
あっ、天体観測用か。
画面赤っぽくも簡単に調節できるけど、アプリは違うのか…。

251:M7.74
21/12/11 01:21:48.44 YLaQRKSv0.net
ヘルメット備えてますか?
必要性をあまり感じないのでまだ購入に至ってないのですが、どうですか?
場所とるし、高いし。
噴石が飛んでくる時か揺れてる最中に外出する時は有効かなとは思いますが
そんな時はきっと建物の中にいると思う。

252:M7.74
21/12/11 04:55:45.35 r+dx+8130.net
>>251
たためるヘルメットを備えてる
強度が弱そうだけど普通のを置く場所もないので信用するしかないなぁ

253:M7.74
21/12/11 08:51:50.00 s78ehQrYM.net
防災頭巾って実際のところどうだろ?
ヘルメットよりは他の用途にも使えるかなと

254:M7.74
21/12/11 10:37:03.84 krPOGiA/0.net
>>251
何かが崩れかけてて余震や強風で落ちる事はあると思う。
落下物だけならやすいヘルメットでも大丈夫

255:M7.74
21/12/11 10:59:19.10 fa1X/zTw0.net
自転車用のヘルメットなんだけども、帽子風のものが普段使うのも兼ねて気になってる
折りたたみも捨てがたいね
防災頭巾とは少し違うけど、北の国からの五郎さんが被っていた耳当て付きの防寒帽子みたいな物は持ってる
一応地震などの時に使うつもりではある

256:M7.74
21/12/11 11:14:01.80 BbukFZAa0.net
オフロードバイク乗ろうぜ

257:M7.74
21/12/11 11:20:32.31 PrKaUTKlr.net
俺の最強の自家発電備蓄コンテナシェルターに電動スクーターと電動モトクロス導入したわ、これでガソリン買えなくなっても移動手段になる。電動バギーは自作中だディストピアに向けてな

258:M7.74
21/12/11 18:17:30.67 fH+nEIITr.net
>>251
バイク用のが玄関にあるからそれでよしとしてる
置き場所やデザインの兼ね合いで自転車やバイク用もありなんじゃないかなあ

259:M7.74
21/12/11 20:55:48.62 EHyXupQtM.net
>>259
髪の毛洗えない日が続くの想定して、軽くて手洗い可の帽子を買ってみた。
けど、防災用と銘打ってる帽子にした方が良かったのかだろうか…?違いがよくわからず。ヘルメットは持ってる。

260:M7.74
21/12/11 21:17:15.48 28zmnNKT0.net
折りたたみヘルメットと自転車用ヘルメットと帽子に付けるインナーヘルメットをそれぞれ持ってる
折りたたみヘルメット:付属の袋から出しにくい
自転車用ヘルメット:言わずと知れた
インナーヘルメット:頭囲にあってないとやや使いづらい。顎ヒモが要る
実感としてはこんな

261:M7.74
21/12/11 21:27:59.26 fH+nEIITr.net
普通の帽子でも無いよりはいいとは思うけど
防災用帽子と名付けてるなら難燃性の布を使ってたり厚みやクッションがあったりするんじゃないの

262:M7.74
21/12/11 22:31:06.93 DAZsvy7V0.net
防災ヘルメットて
・耐衝撃性(落石防御じゃなくて、頭を瓦礫にぶつけるのに備える系)
・難燃性
・耐熱性
やろ?

263:M7.74
21/12/11 22:41:48.89 XXS9TSOd0.net
買うつもりはなかったけど、マンションで配られたヘルメットを玄関に置いてる
普通に工事用ヘルメットだな、色は白だけど
大地震でコンクリが剥がれてきたりする可能性はあるだろうから、逃げる時というよりは
後片付けとかそういう作業のタイミングで被るつもりにしてる

264:M7.74
21/12/12 09:23:43.06 M19sls1T0.net
ヘルメットは常に被っとけ安全第一やぞ

265:M7.74
21/12/12 16:11:22.49 GF71v2x401212.net
年明けからまた食料品が数%から物によっては10%近く値上げするね
日常食料品と割高非常食の差があまり変わらなくなって来てるw

266:M7.74
21/12/12 17:02:10.09 Ff/sdueOD1212.net
ヘルメットは最初の地震発生時には意味あるが津波がきて泳ぐ際にはかえって邪魔になるな
髪型に似せた普段使いのヘルメットとかあったら売れそう

267:M7.74
21/12/12 17:22:26.77 ev5AAeke01212.net
津波って一般人レベルで泳げるものなのか?

268:M7.74
21/12/12 18:13:50.81 boQBzdLYM1212.net
>>267
3.11の時は街まで来た津波は割れた窓ガラスとか入ってて
水中でミキサーみたいになってるから、水に入ること事態が危険という話だった
中国では原料高騰と電力難でメーカーが製品の値上げに続々と踏み切っているので
安価な中国製品を購入するのが当たり前になっていた時代が終わるのかも知れない
ピンチハンガーとか紫外線劣化によるプラスチックの割れで定期的に買い換えてたけど
ステンレス製にするとか、年内中に壊れず長く使える物に買い替える事にするわ

269:M7.74
21/12/12 18:21:23.24 M4OJt4CMD1212.net
泳ぐのが苦手な人には水陸両方の軽EV自動車というのがもう販売されてる

270:M7.74
21/12/12 18:56:54.41 kMeegx1K01212.net
>>267
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
URLリンク(dotup.org)

271:M7.74
21/12/12 19:05:39.94 c0fUkGqhM1212.net
瓦礫で押しつぶされて泳ぐどころではない
自動車がペシャンコになるレベル

272:M7.74
21/12/12 19:16:56.24 UF3ayg2bM1212.net
とにかく高いところに逃げる

273:M7.74
21/12/12 20:33:45.80 ev5AAeke01212.net
やはり津波で泳ぐってそうそうないよねぇ
>>270
50cmと70cmの間が生死の別れ目って感じですね

274:M7.74
21/12/12 22:30:45.78 erpOcXJ30.net
東日本大地震以降でもそんな事言う人いるのかと思ったけど
よく考えたら今の若者って当時小学生とかか、理解出来てなくてもしょうがない…のか?
311の時は50cmの津波注意報に危機感を抱ける人は少なかった
今はまとめて1mとかになっちゃったけど

275:M7.74
21/12/12 22:34:08.23 FfMgF8dNM.net
でも映像が残るってすごいよね
これが100年後、言い伝えだけだと「んなアホな盛っていいすぎーw」って呑気に思っちゃう

276:M7.74
21/12/13 00:02:45.81 dr97Uxs/d.net
>>268
ステンレス製のピンチハンガー高かったのに全然使わないから捨てようと思ってたけどやめるわ
ありがとう

277:M7.74
21/12/13 00:12:38.54 4nmoUes0a.net
>>266
>髪型に似せた普段使いのヘルメットとかあったら売れそう
HEARMET で検索汁!

278:M7.74
21/12/13 01:09:51.78 U9NzXNawM.net
そんなの被ったら
アンドレキムみたいになるよ

279:M7.74
21/12/13 14:31:13.32 HTZiuUIz0.net
>>261
NHK明日をまもるナビで子供用だけど折り畳み式ヘルメットになる頭巾紹介してたな。
結構前の回だけど、照英が被ってた。

280:M7.74
21/12/14 11:19:01.29 DhMPyR+f0.net
本格的なヘルメットやなくてもミドリ安全のインナーヘルメットとかでええんやで700円くらいで買えるで

281:M7.74
21/12/15 12:10:35.13 wwfTlTJvr.net
昨日一昨日、暖房の無い部屋でカセットコンロで煮炊きしたんだけど火が強火にならなくて焦った
気温が低いと強火にならないってのをはじめて体験したわ
基本使用は屋内だし、と深く考えず購入した
次はイワタニの屋外対応のにしようかなと検討中
他におすすめある?

282:M7.74
21/12/15 12:29:49.26 +mfjCDN60.net
>>281
200wで使えるミニ炊飯器

283:M7.74
21/12/15 12:40:29.03 CL30OZoE0.net
>>281
部屋の温度は?
もしかして10度以下?

284:M7.74
21/12/15 13:14:29.66 wwfTlTJvr.net
>>282
炊飯器も色々作れるから便利そうではあるよね
>>283
5~7度ってとこかな
10度は確実に切ってた
10月に使ってた時は問題なく強火になってたんだけどね

285:M7.74
21/12/15 14:09:45.47 NK7MftQQ0.net
ノーマルブタンガスでヒートパネル付きコンロを使うと1桁度くらいまで
ガスをイソプロとかの寒冷地仕様アウトドアガス缶にするなら-10度くらいまで
1番耐寒冷効果があるのはプロパンらしく、-40度くらいまではイケるらしいね

286:M7.74
21/12/15 14:14:40.71 0eeIoJJKM.net
ボンベを温めておけばいい話なので使う前に懐に入れておくなりすればマイナス5℃で普通のカセットガスでも大丈夫だよ
一度燃え始めたらヒートパネルでなんとかなっちゃってく感じ

287:M7.74
21/12/15 14:17:01.15 oCZaPLR90.net
それはいいことを聞いた

288:M7.74
21/12/15 14:21:11.49 ny9U9ibKM.net
焚き火の横に置いて爆発させたやついるから注意してなー。

289:M7.74
21/12/15 18:40:49.20 AMxjplKj0.net
今の時期で室温5度とかやべえなほとんど外で暮らしてるようなもんじゃん

290:M7.74
21/12/15 19:32:01.00 CL30OZoE0.net
今、外気温12度台
室温16度台だわ
@大阪市

291:M7.74
21/12/15 20:21:29.41 iInka7BqM.net
>>286-287
ノーマルのブタンガスは冬の車中泊でダメだったよ
ちなみに標高500メートル、天候・雪、車内マイナス2度、エンジン停止中
弱い炎で途中で消えたからコップ1杯も沸かせなかった
両手で缶を温めているのにキンキンに冷えるから、逆に体温が奪われていったわw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch