【備えあれば】防災用品 非常食スレ142【憂いなし】at EQ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ142【憂いなし】 - 暇つぶし2ch2:M7.74
21/08/11 02:39:01.42 KMUfRQOpM.net
227 最低人類0号 2021/06/16(水) 12:50:23.10 ID:IZQ8EE2w0
福岡よ……その画像はまずいぞ
URLリンク(www.jrc.or.jp)
福岡を論破する際の常連、JRCのHPより赤十字マークのルールだ
簡単に言うと、
 福岡はジュネーブ条約に違反している
ゆえに福岡は、言い訳の余地なく叩かれるべき存在に成り下がった
赤十字マークやそれに類似するマークを掲げることは、日本国憲法でも、人類全てに課せられたルールでも、固く禁止されている
おまえの救急バッグの赤十字ワッペンの背景色は白系統なので、言い訳の余地なく国際条約に違反している
赤十字標章の無断使用は全人類に対する犯罪であり、違反は赤十字職員の人命に関わる
やってはいけないことをした自覚はあるか?
元だか現役だから知らんが、おまえが日本に住む全ての赤十字関係者の命を危険に晒した自覚はあるか?
医療従事者として恥ずかしくないのか?
マスクは子供の持病とか特殊な事情があるかもしれないからツッコまない
無知な俺には、使う状況がさっぱり思いつかないが
経口エアウェイは、今すぐ経鼻エアウェイに変えるか、同時に持て。
経口エアウェイは嘔吐や出血その他で詰まって要救護者が誤嚥を起こしたり窒息して死ぬ危険性があるし、外に持ち出す道具で口腔に外傷があるときに使えない道具なんぞ選ぶな。経鼻エアウェイなら多くのリスクを減らせるからそっちにしろ。頚椎や脊椎の損傷でも体位を選ばず経鼻エアウェイなら使える。可能なら鼻の穴の数だけ持ち運べ。
あと気道閉塞は回復体位で代用できるとは限らない。デタラメを抜かすな。経鼻エアウェイなら喉から上の呼吸器系統が物理的にぶっ壊れていても通気を確保できる可能性が高い。
ぶっちゃけ国内の法律だと非資格者は他人に対して使えないんで俺は自分にしか挿入できないんだが、他人にも使える可能性のあるおまえが突っ込みどころしかない道具のチョイスをしてどうする

3:M7.74
21/08/11 02:39:48.56 KMUfRQOpM.net
199 最低人類0号 sage 2021/06/16(水) 00:32:58.34 ID:5EJlIVja0
ごめん俺エアプだったかもしれない
Aの経口エアウェイは普段はあご先挙上法や回復体位で代用出来るから車の中に置きっぱだし
Bの換気マスクも子供が乳幼児じゃなくなったのを機にデカイから持ち歩いてないし
Cの止血剤に於いては米軍御用達のセロックスは定価ならいいけど輸入業者にぼったくられてるとしか思えないから中の粉末のキトサンをキロ単位で買ってガーゼと組み合わせちゃってるし、圧迫止血と駆血が初心者でも目で見て締め具合を変えられる部分壊死させにくいswat-t愛用してるし
Dの医療グレードペンライトはセール品だし
Eのエマブラとカイロも百均とドラストの安物
洗眼用精製水は携帯ビデを流用
全部まとめても1kgぐらいにしかならないからメディックバックに入れて持ち歩いてるくらいでしかないからね
URLリンク(i.imgur.com)

4:M7.74
21/08/11 02:40:18.03 KMUfRQOpM.net
227 最低人類0号 2021/06/16(水) 12:50:23.10 ID:IZQ8EE2w0
福岡よ……その画像はまずいぞ
URLリンク(www.jrc.or.jp)
福岡を論破する際の常連、JRCのHPより赤十字マークのルールだ
簡単に言うと、
 福岡はジュネーブ条約に違反している
ゆえに福岡は、言い訳の余地なく叩かれるべき存在に成り下がった
赤十字マークやそれに類似するマークを掲げることは、日本国憲法でも、人類全てに課せられたルールでも、固く禁止されている
おまえの救急バッグの赤十字ワッペンの背景色は白系統なので、言い訳の余地なく国際条約に違反している
赤十字標章の無断使用は全人類に対する犯罪であり、違反は赤十字職員の人命に関わる
やってはいけないことをした自覚はあるか?
元だか現役だから知らんが、おまえが日本に住む全ての赤十字関係者の命を危険に晒した自覚はあるか?
医療従事者として恥ずかしくないのか?
マスクは子供の持病とか特殊な事情があるかもしれないからツッコまない
無知な俺には、使う状況がさっぱり思いつかないが
経口エアウェイは、今すぐ経鼻エアウェイに変えるか、同時に持て。
経口エアウェイは嘔吐や出血その他で詰まって要救護者が誤嚥を起こしたり窒息して死ぬ危険性があるし、外に持ち出す道具で口腔に外傷があるときに使えない道具なんぞ選ぶな。経鼻エアウェイなら多くのリスクを減らせるからそっちにしろ。頚椎や脊椎の損傷でも体位を選ばず経鼻エアウェイなら使える。可能なら鼻の穴の数だけ持ち運べ。
あと気道閉塞は回復体位で代用できるとは限らない。デタラメを抜かすな。経鼻エアウェイなら喉から上の呼吸器系統が物理的にぶっ壊れていても通気を確保できる可能性が高い。
ぶっちゃけ国内の法律だと非資格者は他人に対して使えないんで俺は自分にしか挿入できないんだが、他人にも使える可能性のあるおまえが突っ込みどころしかない道具のチョイスをしてどうする

5:M7.74
21/08/11 02:40:45.79 KMUfRQOpM.net
228 最低人類0号 2021/06/16(水) 12:50:52.94 ID:IZQ8EE2w0
キトサンをキロ単位はすげーな。セロックスは世界中の軍隊が高すぎて買えないから苦労しているんだが、本当に安く買えたの?
セロックスって米国価格でも15g1500円以上はするけど1kg以上はすげーよ。大富豪かよ。
あとセロックスはキトサンベースの薬剤でありキトサンじゃない。
俺も詳しくないが、ただのキトサンだと生成される血餅の粘度の関係で止血能力に問題があるというか役に立たないので、乳酸やらコハク酸だか色々と配合することでゲル化する際のなんとか結合だかの架橋を促して最適な粘度に調整していると聞いたことがある。
まさかとは思うが、キトサンを含む動物用の止血剤を買ったんじゃないよな……?
包帯に関しては無知なんで知らんが、軍用のキトサン配合包帯は、おまえが自作した謎キトサン粉を振りかけた包帯とは別モンだと思います
つーか、その謎キトサンは本当に止血に使って大丈夫なもんなのか?
詳細が気になるので、是非とも返事がほしい

6:M7.74
21/08/11 02:41:04.55 KMUfRQOpM.net
229 最低人類0号 2021/06/16(水) 12:52:01.78 ID:IZQ8EE2w0
あと止血帯だよ、おまえサイコーだよ
前日にアマゾンで購入したてのものかは知らんが、福岡が止血帯を買う際に一番選んではいけないのが、まさに『SWAT-T』なんだよ……おまえ逆神だよ。頭が悪すぎてカッコいいよ。
俺も止血帯について調べた過去がある。SWATは興味を惹かれた。
SWATは素人でも扱いやすい。SWATは止血包帯にもなる。SWATはコンパクトで安価で止血効果も高い。
 そんなキャッチコピーの全てが嘘っぱちだとも知らずに……
URLリンク(onlinelibrary.wiley.com)
上記のリンクは(SOFTT-W、CAT、RMT、SWAT-T)4つの異なる止血帯を、素人に製造元のパッケージ手順だけを読ませて扱わせた研究だ。
結論から先に言うと、4つの異なる止血帯でSWAT-Tは、ありとあらゆる項目で最悪の結果を出した。
RMTは64.4%の最高の有効装着率を示し、最も迅速に適用された
SWAT-Tは、他のどの止血帯タイプよりも効果のない装着率が高かった(55.5%)
止血帯を付ける平均時間は、SWAT-Tが148.5秒、CATが128.5秒、SOFTT-Wが103.4秒、RMTが100.9秒だった
ちなみに止血帯が必要な出血だと人は3分で死ぬので、SWAT-Tだと出血から31.5秒以内に止血を始めないといけないことになる
ゆえに止血帯は、必ず片手でワンタッチに取り出せる場所に身に付けないといけない
特に日本では止血帯を扱えるのは所有者だけだろうから、自分の片手が吹き飛んだ状況を想定して、2個以上の止血帯を左右の手がそれぞれ別に届く範囲、体の前面と後面、もしくは側面に分けることで爆発その他で同時に失われるリスクを分散し、それぞれ別の箇所に片手で引き抜く形で取り出せるよう分散して装着しないといけない
絶対にバッグに入れて、そして未開封の状態で持ち運んではいけないし、それではいざというときに間に合わない
前述の研究では素人に扱わせているが、画像を見た限りでは福岡自慢の止血帯は未開封
つまりなんの練習をしていない可能性が高いわけで、この研究における被験者が出した結果に最も近い可能性が高い

7:M7.74
21/08/11 02:41:25.38 KMUfRQOpM.net
230 最低人類0号 2021/06/16(水) 12:52:45.06 ID:IZQ8EE2w0
またSWAT-Tはマークで適正な緊縛圧が分かる面白い仕組みだが、数々の教訓から当てにしてはいけないことが判明している
緊縛する箇所の太さ、肥満か筋肉質か、腕か足かで適正圧は全然異なる。実際の使用例においてもSWAT-Tはイマイチな成績を出し続けている
というか中途半端な緊縛をすると、静脈だけが閉じられて出血の原因である動脈は素通りになり、何もしていない状態よりも出血が増えるから、SWAT-Tの誤った使用法は助かる命を殺しかねない。
止血帯の使用方法も知らずに偉そうに講釈を垂れる福岡は、止血帯で人を殺す典型的なタイプだ
そして圧迫止血に使える触れ込みだが、教訓から『必ず圧迫止血用の包帯を別途持ち歩かないといけない』となっている
なぜかというと摩擦のせいだ。SWAT-Tは巻きつけは問題ないんだが、圧迫止血に不可欠な捻って結ぶという動作が摩擦のせいでうまくいかない
ゆえに圧迫止血できる箇所と方法が限られているので、圧迫止血用のエマージェンシーバンテージは絶対にセットで必要だし、エマバンがあればSWAT-Tで止血する必要はないわけでry

8:M7.74
21/08/11 02:43:11.63 KMUfRQOpM.net
このスレを立てた自称医療従事者の福岡は
こんなふうに医療従事者でもなんでもない素人のラクっぺにあらゆる医療知識で論破されまくった荒らしです

9:M7.74
21/08/11 02:45:37.96 KMUfRQOpM.net
福岡の秒殺論破の典型例

453 福岡 sage 2021/06/17(木) 22:14:37.65 ID:UUcgRA2l0
>>451
ごめんなんかめちゃくちゃな事言い切ってるんだけどあなた医師?
俺の担当医でさえわからないから様子見な部分が多いのになんで俺の症状を確定出来るの?
俺は血流異常だけとは知らなかったよw
あなたの病院に通いたいから教えてくださいw
持病の悪化であって発作ではない!とか何が言いたいか分からんw
いい加減おまえはごく限定された条件下だけの話をしてると認めたら?
あと心臓治すとかありえない事口走ってさらに医療のこと何も知らないアホを丸出しにしてるよw
479 最低人類0号 sage 2021/06/18(金) 20:09:00.87 ID:5sYHD8VA0
日本の心臓外科手術のパイオニアの医師が書いた本のタイトル
URLリンク(bookclub.kodansha.co.jp)
治せない心臓はない
著:磯村 正

福岡「心臓治すとかありえない事口走ってさらに医療のこと何も知らないアホを丸出しにしてるよw」

10:M7.74
21/08/11 02:49:49.78 KMUfRQOpM.net
いま気づいたんだが、キトサンってビニール袋で保管できるの?w
米軍のアルミ蒸着袋に入って湿気と酸素から遮断されたセロックスは保管期限が2年と短いことが問題になってるけど、福岡の謎キトサンは大丈夫なのかw

11:M7.74
21/08/11 02:51:21.82 KMUfRQOpM.net
ほんと福岡は狂ってるw
命を預ける薬剤のセロックスを知識もないのに自作とか狂いすぎてるw
354 福岡 sage 2021/06/16(水) 21:29:17.71 ID:/DOg6SJF0
長文連投するほど暇じゃないって言ってるだろうがw
それに規制入って数回に一回しか投稿出来ないから焦るなよw
キトサンはそのままだと吸水力に問題があるらしく、高分子と低分子を1kgづつ買って混合したから100%と呼べるのかはわからんポリマーとかアミノ酸を混ぜた方が効果が上がるのは認める、医療備蓄が一ヶ所ならセロックスでもいいけど複数作りたいからこれもコストとの妥協点
物自体は食用グレードだから人体に影響はないと思うし、金額も数千円x2で買った記憶あるから富豪ではない
自分の切り傷などで使用してる、たしかに粘度に物足りなさはあるけど止血効果としては気軽に使える分優秀、指切るたびにセロックスは開けたくないしw
今のところ目に見える副作用とかもない
swat-tについて
公式訓練機関がないのはターニケット全般に言える事だから割愛
アメアマで複数輸入して開けて練習したやつもどっかにあると思う
で止血帯の使用なんとかは緊急時に講習を受けてない人がしちゃいけないなら大丈夫だな
URLリンク(i.imgur.com)
この講習の時にも持っていって講師の人と一緒にお勉強したから
講師の先生もわかりやすく使いやすいので注意すれば使ってもいいとの事だったので採用したんだけどね
コロナで更新講習してないから最新の知識とやらは取り入れられてないのかもね
swat-tは「コンパクトで安価で止血効果も悪くないから使い方を理解すれば持っていて損はない」が正しい
高性能でも持ち歩けもせず使い方もわからないものは要らない
あとはなんだ、、、おまえが生きてきてひとつも法律やルールを破った事がないなら受け入れるけどそうじゃないなら「余計なお世話」「どの口でものをいう」だな

12:M7.74
21/08/11 03:05:39.04 CNjhp6pm0.net
長い

13:M7.74
21/08/11 03:07:51.32 qK9GWHLRM.net
>>12
今度から福岡が書き込む度に貼るわw

14:M7.74
21/08/11 06:14:07.62 LQTSYZKrM.net
武器ネタ禁止のテンプレも無視な

15:M7.74
21/08/11 06:19:42.45 gT/Pt67fM.net
武器の備蓄も大事だから
みんなは荒らしに負けないで積極的にしよう
個人的に興味があるのはこれ
URLリンク(youtu.be)
グレアブラスターという個人でも買える非殺傷兵器で、古い例えだがポリゴンショックを人為的に起こす照明器具
人体は赤と紫の強い点滅を見ると吐き気やその他の体調不良を起こすバグがあり、グレアブラスターは人体のセキュリティーホールをつく仕組みで、後遺症は残らない安全な武器

16:M7.74
21/08/11 06:33:57.22 gT/Pt67fM.net
非常時に備えて武器を備蓄するのは現実的ではない。本物の非常時でも武器が必要になるケースは少ない。
俺は餓死者が続出でカオスな状況下に生きた人の書いた本を何冊も読んでいるが、そのうえでひとつの例外を除いて非常時に護身用の武器は役に立たないと断言できる
その例外は自分が犯罪者になる場合で、どの書籍でも武器使うのは善良な市民ではなく食料強盗や人肉目当ての誘拐犯などで、善良な市民に敵対する武装組織やその他には武力で勝てないケースがほとんど
そのうえで武器や護身用具の備蓄はあった方がいいと言える。理由は単純な威嚇目的で、強盗犯は武器を腰に下げてるやつより丸腰のやつを狙うし、背後から頭を一撃する手口のやつはヘルメットを被ってるやつを襲わない。特に飢餓強盗という生きるために悪事に手を染めるヤツは必ず弱者を狙う
いらんと思いつつ、ナイフと防刃チョッキだけは俺も備蓄してるが、お前らの武器備蓄はどうよ?

17:M7.74
21/08/11 06:38:47.41 gT/Pt67fM.net
あとクロスボウの所持が今後禁止されるっぽいが、自作するのは意外と簡単なので、そういった武器自作系の解説本は1冊あるといいかもしれない
いや、実際は
役に立つわけねーが知的好奇心を満たすためにw

URLリンク(i.imgur.com)

18:M7.74
21/08/11 17:10:36.04 pNfF0aBtM.net
URLリンク(youtu.be)
気象庁「西日本豪雨級の豪雨が来るかもしれないぞ」

19:M7.74
21/08/11 20:20:36.55 ltRgQzyoM.net
31 M7.74(福岡県) (ワッチョイW 3194-ToI3 [58.3.113.44]) sage 2021/05/06(木) 02:29:26.09 ID:zUiVgfg70
>>29
それがな、数年前狭心症発作を起こした時、酸欠で後遺障害になる可能性があったのを備蓄で作っていたエマージェンシーセットの酸素缶に助けられた経験があるのだよ
使い方としては一気に吸い続けるとすぐに無くなるから、数回に一回酸素缶吸入を挟んでSpO2を下げないようにすると効果的です

以下は数年前のJRCガイドラインから引用
JRCは国内で最も権威のある応急救護のガイドライン
患者にとっての価値と ILCOR の見解
この推奨の作成において、酸素のルーチン投与により死亡率の改善がなく有害である可能性が示されたため、その有害性を避けることを重視した。

ようするに自称元医療従事者の福岡の応急救護は、数年前の常識で致死率も後遺症の発生率や重症度も上昇させる、絶対にやってはいけない応急救護でした

20:M7.74
21/08/11 20:21:17.73 ltRgQzyoM.net
こんな馬鹿はスレから追い出すか
おもちゃにして馬鹿にして遊ばないとねw

21:M7.74
21/08/11 21:22:15.21 /6XTWPbp0.net
湿気たHOHのその後ですが、シャカシャカしてから使って見たらだいぶ凝集化してるみたい
凝集はソーヤーの前処理として使おうと思ってるからとりあえずは買い直さなくても良さそう
販売されてたアルミパウチはチャックが貧弱なので、湿気防止と分割保管として他の粉物備蓄みたくパウチに小分けしてからホットシーラーで密封した方が良さそうだね
もし湿気た方いたら捨てずに試してみてください

22:M7.74
21/08/12 05:25:44.29 5eu+52De0.net
1,12,21しか表示されんw

23:M7.74
21/08/12 05:46:13.26 Tyfh6csaM.net
>>22
自演乙

24:M7.74
21/08/12 05:51:01.46 Tyfh6csaM.net
いま付き合ってる彼女がコロナの最前線で戦う職業で、毎日14時間ぐらい働いてるんだよな。職場で行動制限とか出されてるせいで遊びに連れていってやることもできない
まだ20代前半で若いから大丈夫だろうが、そろそろ精神に異常をきたさないか心配

25:M7.74
21/08/12 05:52:48.87 Tyfh6csaM.net
まあ、あと数年でまた若い女に乗り換える予定だが
つーか、結婚とか無理
自分の時間がなくなるとか、離婚リスクで風俗さえ行けなくなるとか、俺にはありえない

26:M7.74
21/08/12 05:53:40.57 Tyfh6csaM.net
こんな感じで挑発しとくw

27:M7.74
21/08/12 06:34:48.51 f5m5w2950.net
スレ立てありがとうございます
アメリカ政府作成の避難グッズkitのリスト見っけた
定番で、特に目新しい情報って感じではないけど一応

28:M7.74
21/08/12 06:36:41.34 f5m5w2950.net
>>27
リンク貼り忘れたw
URLリンク(www.ready.gov)
URLリンク(www.ready.gov)
URLリンク(www.ready.gov)
水の蒸留いいなー
燃料の心配いらない場合は最強だね

29:M7.74
21/08/12 07:09:17.16 w9Vp3iepM.net
リストのラジオにNOOAがあるのが北米だな

30:M7.74
21/08/12 07:14:24.61 w9Vp3iepM.net
福岡の名言集
糞スレが流れるまで毎日投稿予定
0037 M7.74(福岡県) (ワッチョイW 3194-ToI3 [58.3.113.44]) 2021/05/06 12:34:25
>>33
>>35
元医療従事者だけどほとんどは趣味で勉強しましたw
備蓄で1番大事なのは「知識と冷静に対処できる精神力」がモットーですw

31:M7.74
21/08/12 07:14:31.32 w9Vp3iepM.net
マジで笑えるw

32:M7.74
21/08/12 07:16:28.19 w9Vp3iepM.net
福岡は医療従事者のくせに
間違った応急処置を書き込んで過ちを指摘されたにも関わらず開き直るから嫌い
人の生死に関わるミスを認めないとか人間として終わってる

33:M7.74
21/08/12 07:16:57.63 w9Vp3iepM.net
あ、このスレ終わるまで独り言続くんでよろしくお願いしますw

34:M7.74
21/08/12 09:31:22.19 rstenp+Y0.net
>>28
生活用水だったら、そこらのドブ川から水汲んで凝集剤かまして軽く濾過すれば使えれば良いと思ううけど、
飲料水だとさらに飲料用に濾過して煮沸してって工程踏まないといけないから、やっぱり都会だと川からの水確保は辛い。
自分の環境では飲料水はペットボトルの買い置き一択だなぁ…

35:M7.74
21/08/12 09:49:34.85 od0OC3Z10.net
>>34
飲料水はペットボトル管理が1番だろうね
ただ、長期被災時にはペットボトルを生活用水に使っちゃうのがもったいないかなと思い、別の確保手段を用意してる感じかな
一般的な濾過浄水器だと重金属類の除去が難しいけど、HOHは重金属類も凝集出来るのが強味、濾過や煮沸の手間かければ飲料用にも使えるけど、殺菌剤のせいでかクッソ不味いwので安全な生活用水レベルと思ってた方が良いね

36:M7.74
21/08/12 09:59:53.41 EqF82FQ5r.net
>>34
水は7年保存のを24本買ってるが
生活用水はお風呂しかないかな

37:M7.74
21/08/12 10:21:18.34 kE90+VluM.net
>>35

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

38:M7.74
21/08/12 10:23:02.53 kE90+VluM.net
たぶん向こうの担当者は福岡のこと特定できるだろうな
講習にSWAT持ち込んだのが事実なら覚えてるはず

39:M7.74
21/08/12 10:23:12.52 rstenp+Y0.net
凝集剤としてはポリグルとかHOHが有名どころですかね。
ペットボトルの賞味期限は、「水が揮発して中身が減る事によって、内容量を規定する法律を満たせなくなるから」って話をよく聞きますね。
うちでは期限は無視してたまに中身を確認して変な物が浮いていないかチェックだけしてます。
災害時協力井戸という物がある事を知ったので、近所にそれが無いかを調べてみます。
もし近所にあれば、生活用水の足しになりそう。

40:M7.74
21/08/12 10:25:03.88 kE90+VluM.net
東京なら全都民を2週間飲ませられる膨大な水備蓄があるから心配してない
仮に貯蔵施設が破壊される破滅的な災害でも
そんな状況なら水を飲む人間も減ってるからプラマイゼロになる

41:M7.74
21/08/12 10:53:33.43 od0OC3Z10.net
>>39
先日、給水設備の不良で一時的に断水したので備蓄ペット使いました
持ち出し用の新しいのではなく納戸の奥の古い方の約3~4年は過ぎてボトルが凹んでるボルビック500mlを使ってみたけど中身は全く変質してなかったですね
ただ、長期保存で着いたボトル周りのホコリがちょっと不快だったのでその辺は注意した方が良いかもw
今回は汲み置きの風呂水でボトルを洗ったけど、ボトルを洗う為の水が必要という本末転倒な事態にw

42:M7.74
21/08/12 11:02:49.28 VOvYxe1wr.net
>>1
ラクッペ誘導スレを作るんじゃなくてラクッペ禁スレの方がいいんじゃね
私怨コピペやキモイレスやわざと武器の話してるし普通に荒らしじゃん

43:M7.74
21/08/12 11:12:46.86 od0OC3Z10.net
>>42
いきなり禁スレ作っても従わないとは思うけどねw
このままスレルールに反して荒らし続けたら、次スレででも名指しで荒らし行為の為立ち入り禁止にすればいいし、反省して大人しくなるならそれで良し
何するにも手順が大事それが本当の「論破」
どっちみちアホにはマトモな道は残されてない

44:M7.74
21/08/12 12:38:23.07 zi8LCS5Ja.net
いちいち反応するから嬉しくなって荒らすんだよ
完全に無視すればそのうち飽きて
相手してくれるところに行くさ

45:M7.74
21/08/12 13:47:06.51 0Y7jNq0mM.net
>>42
自演乙

46:M7.74
21/08/12 13:48:39.77 0Y7jNq0mM.net
福岡の消防署員(あ、修了証ごときでネットでイキってた人だ……ぷぷぷっ)

47:M7.74
21/08/12 15:15:51.98 aj6xZ9p20.net
普段スルーしててもラクッペうざいなと思い続けてる人間もいるがなw
さすがに前スレは許容範囲から逸脱してるだろ
意図的に荒らしてるし、現スレにてわざと武器の話を連投するのも悪質
>>44
まず誰彼構わずレスつけるからな
たまにしか来ない人間なら、普通に会話するだろ
普通の備蓄の話ならなおさら(それがこいつのたちの悪さ)
完スルーは無理だろ
つまりこいつはずっと荒らし続ける

48:M7.74
21/08/12 15:19:01.75 aj6xZ9p20.net
>>43
テンプレに要注意人物としてのせて、レスをしないように喚起するくらいかね
やれることは
自演する奴だからそれでも厳しいとは感じるが、ラクッペはこのままならゆくゆくは排除でいい

49:M7.74
21/08/12 15:24:02.77 od0OC3Z10.net
>>44
何も言わずに無視すると自分の勝ちだと勝手に思い込んで自我を保とうとする自己愛性パーソナリティ障害の頭の可哀想な子だから叩きのめしてから放置する方が効く
中途半端に反応するから自分が必要とされてるんだ、自分の存在する場所が此処にはあるんだ、と勘違いする
もうあとはスレの話題に沿ってようが荒らしだろうが話題にも出さなくていい、徹底放置
次スレで終わる
新潟も余計な絡みしなくていいからな!w

50:M7.74
21/08/12 15:29:55.14 od0OC3Z10.net
>>47.48
俺が中途半端に相手してしまった罪悪感はある
誠にすまんw
あと新潟の優しさという甘やかしも原因のひとつw
このスレでも態度を変えないなら次スレでテンプレに入れて初見さんなどに注意喚起かな

51:M7.74
21/08/12 17:01:32.03 l1ihkdyua.net
あのキチは4回線使って自演したりしているから
テンプレで警告してもHN変えて荒すだけでしょう

52:M7.74
21/08/12 18:10:02.06 f5m5w2950.net
その都度NG入れるだけ

53:M7.74
21/08/12 18:45:25.94 0Y7jNq0mM.net
糞スレで俺に論破された福岡が必死で楽しいから
今後も論破し続けるね
つーか、誤った医療情報ばかり書き込むやつは有害だから許さん

54:M7.74
21/08/12 18:48:25.63 0Y7jNq0mM.net
一応、福岡市消防局にはメールで報告した
向こうからの返事は転載許可がないと書き込めないけど、まあ向こうの人間は個人特定できるんじゃないかな?

55:M7.74
21/08/12 18:55:55.87 0Y7jNq0mM.net
気象庁が会見開いた時のでかい災害の発生率、去年は3割ぐらいで狼少年だったが、今回の長雨予想はどうなることやら
高知だけは約2000mm降っても死者1名とかいうわけのわからない実績があるから無事だろうが

56:M7.74
21/08/12 18:59:09.31 0Y7jNq0mM.net
このスレにも気象屋が一人欲しいな
気象は難しすぎて、俺には無理

57:M7.74
21/08/12 19:06:18.92 WsdU0gk+r.net
>>51
回線使い分けてても口調や書き込み内容である程度わかるから、ご新規さんへの注意としては有効
あと、いくら本人が勝利宣言しても無駄になる
テンプレ入れは妥当かと

58:M7.74
21/08/12 19:09:54.72 D7NTysFVM.net
ほんと備蓄の話しないやつが多いね
荒らしきめぇw

59:M7.74
21/08/12 19:10:13.79 D7NTysFVM.net
>>57
こいつとか毎日粘着してる暇人ね

60:M7.74
21/08/12 19:10:46.14 D7NTysFVM.net
あうあうとか
すぐ反応してきてどんな生活してるんだよと思う

61:M7.74
21/08/12 19:11:05.12 l1ihkdyua.net
>>57
そうだね、できることはテンプレで注意(燃料投下しない)ぐらいしかない

62:M7.74
21/08/12 20:42:56.76 Ly8VKwvj0.net
今日は非常食にフルーツの缶詰を追加した
パイン、ミカン、フルーツmixで230g位の小さい缶

63:M7.74
21/08/12 21:01:02.17 Bk9xuu7qa.net
>>62
爆発しても大丈夫なように別にしといたほうがいいよ

64:M7.74
21/08/12 21:09:06.24 QMyrH4pDM.net
アウアウは相変わらずのキチガイ&お盆も休まず24時間5ch監視業務してるな
>>63
冷暗所に保管して期限範囲内であれ爆発しないんで、馬鹿なアドバイスは訂正しようね
話は変わるけど、よくいるんだよな。缶詰が爆発するって情報だけ耳にしていて、なぜ爆発するのかを考えずに、缶詰=爆発するみたいな結論になる、脳に欠陥があるアホが

65:M7.74
21/08/12 21:40:17.71 od0OC3Z10.net
>>62
フルーツ缶は糖分が多いせいで賞味期限を大幅に過ぎてたりすると中身が化学変化してガスが溜まり破裂する事例が報告されてます
開ける時には充分注意するといいですね
今はパウチでも長期保存可能なものがあるので軽量化も兼ねてそちらでも良いかもね

66:M7.74
21/08/12 21:51:52.65 DMY3WHcc0.net
買ったものの点検や確認くらいするだろ
年一回くらい点検しとけば暴発前に異常には気づくよ

67:M7.74
21/08/12 21:58:58.51 fBNWWCbIM.net
以前福岡と言うやつが狭心症の発作で酸素吸引をすすめていたのが、これがまさに脳に欠陥がある典型例
狭心症の発作を超簡略化すると、冠動脈という心臓専用の血管に異常が起きて心臓の血流が阻害される症状で、かなり息苦しくなる。
息苦しいからといって酸素を吸入する必要はなく、心臓以外の場所の酸素は不足していないし、肺の機能に影響は一切ない
それなのに息苦しくなる理由は人体のセキュリティーホールにある。血液の二酸化炭素の濃度を検出するセンサーが心臓にあるので、心臓の血流が阻害されると全身の酸素が足りていても猛烈に息苦しくなる。余談だが人間は酸素がなくても息苦しくはならない。血液中の二酸化炭素の濃度が上昇することで息苦しさを覚える仕組みになっているので、コロナで酸素飽和度が60とかでも苦しくなかったりする
福岡はまさにアホだから、息苦しいから酸素を吸うべきだと考えてそれが正しい応急処置と書き込んでたが、実際は酸素吸入すると致死率も拘束のサイズも後遺症の発生率も増大するという統計がある。まず優先すべきは血流阻害の解消で、心臓の血流が改善しないと酸素を吸わせても苦しさは変わらない
缶詰の爆発も同じだな
>>65の福岡は糖分と書いているがでたらめもいいとこ
フルーツ缶詰の爆発の多くで糖分は関係ない。フルーツの酸が原因で缶詰内部のブリキが溶出して鉄面が露出すると、鉄と酸の反応で水素が発生するんだが、このガスの膨張圧が缶詰爆発の主な原因であり、細菌による膨張は糖分があろうがなかろうが起きるのでさらに間違い

68:M7.74
21/08/12 22:00:07.63 fBNWWCbIM.net
ほんと福岡はデタラメしか書き込まないな
とりあえず自分の書き込みが間違いかどうかの反応は欲しいな
間違いだったら土下座な

69:M7.74
21/08/12 22:03:21.56 fBNWWCbIM.net
余談だが酸性じゃないフルーツ缶詰なら構わないのかと思うが、残念なことにpH4.6より高いフルーツの缶詰はボツリヌス菌の関係で普通の方法では作れない
放射線で完全に菌を殺せばいけそうな気もしなくないが素人の思いつきだし、そこまでして作ったという話は聞かない

70:M7.74
21/08/12 22:04:05.35 fBNWWCbIM.net
こんなことも知らずにフルーツの缶詰が爆発するとかアドバイスするやつは恥ずかしくないの?w

71:M7.74
21/08/12 22:13:00.66 G6ee/beW0.net
>>50
すまーん
もしかして会話が成り立つかな?とついつい
専スレなら荒れずに会話できるかと思ったんだけど、どっちにも来るかまってちゃんだったなあれ

72:M7.74
21/08/12 22:14:47.42 G6ee/beW0.net
フルーツ缶はお盆の定番だったね
今年は全然ないや。備蓄にならん

73:M7.74
21/08/12 23:32:08.56 od0OC3Z10.net
>>66
長期保存を軸とした観点だと>>65の通り
短期での破裂の可能性は充填時の不備で内容物の腐敗が進みガスが溜まるパターンだね
どっちにしろそういう事が起こるかもと知った上で備蓄とチェックすれば安心でしょ
災害備蓄スレにいるくらいだから>>62もそれくらいの可能性があることはわかってるとは思うけど、ここは元々教えたがりが多いからねw
ところで話題のひろゆきスレで面白いのみっけたよ
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ストローマン

74:M7.74
21/08/12 23:43:53.05 /9SgfllMM.net
>>73
福岡は自分の発言歪めてるけど頭大丈夫?
もしかして糖分が多いと腐敗するってこと?
大間違いだバカは黙ってろ
逆だ。糖分が多いと浸透圧の関係で微生物が繁殖できないので腐敗しにくくなる。
元医療従事者で職場を無能だからいじめで辞めさせられた過去を持つおまえは、基礎的な微生物学の知識もないから医療現場でいらない子扱いされたんだろうな
65 M7.74(福岡県) (ワッチョイW 6294-7ac0 [203.114.219.205]) 2021/08/12(木) 21:40:17.71 ID:od0OC3Z10
>>62
フルーツ缶は糖分が多いせいで賞味期限を大幅に過ぎてたりすると中身が化学変化してガスが溜まり破裂する事例が報告されてます
開ける時には充分注意するといいですね
今はパウチでも長期保存可能なものがあるので軽量化も兼ねてそちらでも良いかもね

75:M7.74
21/08/12 23:45:08.52 /9SgfllMM.net
ここまでツッコミどころがある奴も珍しいな……しかも上から目線で間違ったアドバイスをするとか、恥ずかしくないのかよ

76:M7.74
21/08/12 23:46:21.76 /9SgfllMM.net
67 M7.74(ジパング) (ラクッペペ MMce-uLuu [133.106.76.175]) sage 2021/08/12(木) 21:58:58.51 ID:fBNWWCbIM
以前福岡と言うやつが狭心症の発作で酸素吸引をすすめていたのが、これがまさに脳に欠陥がある典型例
狭心症の発作を超簡略化すると、冠動脈という心臓専用の血管に異常が起きて心臓の血流が阻害される症状で、かなり息苦しくなる。
息苦しいからといって酸素を吸入する必要はなく、心臓以外の場所の酸素は不足していないし、肺の機能に影響は一切ない
それなのに息苦しくなる理由は人体のセキュリティーホールにある。血液の二酸化炭素の濃度を検出するセンサーが心臓にあるので、心臓の血流が阻害されると全身の酸素が足りていても猛烈に息苦しくなる。余談だが人間は酸素がなくても息苦しくはならない。血液中の二酸化炭素の濃度が上昇することで息苦しさを覚える仕組みになっているので、コロナで酸素飽和度が60とかでも苦しくなかったりする
福岡はまさにアホだから、息苦しいから酸素を吸うべきだと考えてそれが正しい応急処置と書き込んでたが、実際は酸素吸入すると致死率も拘束のサイズも後遺症の発生率も増大するという統計がある。まず優先すべきは血流阻害の解消で、心臓の血流が改善しないと酸素を吸わせても苦しさは変わらない
缶詰の爆発も同じだな
>>65の福岡は糖分と書いているがでたらめもいいとこ
フルーツ缶詰の爆発の多くで糖分は関係ない。フルーツの酸が原因で缶詰内部のブリキが溶出して鉄面が露出すると、鉄と酸の反応で水素が発生するんだが、このガスの膨張圧が缶詰爆発の主な原因であり、細菌による膨張は糖分があろうがなかろうが起きるのでさらに間違い

77:M7.74
21/08/13 07:50:25.73 zI0vSw/s0.net
福岡は書き込みごとにボロを仕込む義務でもあるのか?

78:M7.74
21/08/13 07:51:03.33 zI0vSw/s0.net
>>69
チコちゃんに叱られる!見ただろ

79:M7.74
21/08/13 08:31:43.76 X3TwT2O7M.net
>>78
ボーと生きながら見た
缶詰の回は面白かったし勉強になったな

80:M7.74
21/08/13 08:35:01.00 X3TwT2O7M.net
>>77
福岡はお笑い担当だから
缶詰が糖分で化学反応とか聞いたことねーけど、たぶん反論はしないで逃げるだろうなw

81:M7.74
21/08/13 09:00:28.43 9v3LIcLFM.net
がけ崩れの名所こと広島で特別警報ぉー
来週まで降り続く予報なのに、どうなることやら

82:M7.74
21/08/13 09:07:02.35 uE68EX/pM.net
広島、大雨特別警報発令。
一時的じゃなくてこれから1週間降り続けるって怖すぎ、前例ないんじゃないかな。
停電対策、暑さ対策忘れずに!
気をつけて!

83:M7.74
21/08/13 09:08:57.95 9v3LIcLFM.net
>>82
特別警報の時は停電対策や暑さ対策より『物理的に身の安全を確保』する方が大事だと思うんすよね……
あと現地は肌寒いと思うw

84:M7.74
21/08/13 09:12:01.58 9v3LIcLFM.net
つーか、広島だとがけ崩れが一番ヤバイ
場所にもよるだろうが、ガチで地形と地質ががけ崩れのために存在してるような土地だからな

85:M7.74
21/08/13 09:13:50.36 uE68EX/pM.net
>>83
特別警報出たあとは避難より自宅待機が基本だからね。
結構な降り方、自分の街も20℃くらいしかない。
夜勤帰り駅から歩く道すがら肌寒くて笑ったわ。
@新潟市内

86:M7.74
21/08/13 09:25:20.33 zI0vSw/s0.net
第二次西日本豪雨だ
予報通りならかなり死にそう

87:M7.74
21/08/13 10:44:24.60 rHUR5SkTM.net
次は長崎に特別警報が出るかもぢれんとか
つまり第二次西日本豪雨は
開戦劈頭で広島と長崎にアタック
全力でジャップ殺しに来てるな

88:M7.74
21/08/13 10:59:50.28 eYLYh3RO0.net
08084499890
recruit@ad-daisen.co.jp

89:M7.74
21/08/13 11:33:27.03 tkswmT2cM.net
南の方とはいえ流石にまだ稲刈りはしてないよね
米どうなるかな

90:M7.74
21/08/13 12:13:46.83 0QisKIVk0.net
>>35
「殺菌剤」で思い出したけど、自分も昔は飲料水用にケンミックス4のような次亜塩素酸ナトリウムを家に置いていたなぁ
使用期限と使用頻度とパッケージ量と価格がミスマッチで結局やめちゃったけど
錠剤タイプとかをもう一回調べてみるわ

91:M7.74
21/08/13 18:55:01.69 tUgCu/mHM.net
>>89
西日本豪雨の時の農家は影響ゼロと言ってたな。実害は脱穀の時の粉塵がやばいぐらい増えたぐらい
今回は時期が違うので違うかもだが

92:節子
21/08/13 20:58:27.31 cIr04hOaa.net
>>56
気性が荒い人はギョーサンおるんやけどな…

93:M7.74
21/08/14 04:59:08.64 2PyZroG00.net
>>77
ん?どっか間違ってたかな?見直してみるね
まぁ半分適当に書いてるからなぁw
書き間違えもあるだろうし言葉足らずもあるだろうけどいちいち遡って自分の発言を確認して訂正とか普通しないでしょ?
会話の流れだったら訂正するけど、後になってわざわざ「このレスのこの部分を書き間違えました!」とかやらなきゃいけないほど真剣にはやってないわw
論文を書きに来てるわけでもレスバしに来てるわけでもないからなぁ
まさか全ての添削をしようとしてる粘着ヒマ人がいるとか?
普通のひとは他人が5chに適当に書いててもふーんくらいにしか思わないよね
5chなんかにそんなに入れ込んでたら実生活が終わってるヤツだろうねw
まぁ普通に「ここおかしくない?」って言われたらちゃんと訂正はしますw

94:M7.74
21/08/14 05:19:16.85 2PyZroG00.net
>>65
あーこれのことかな?
なんか削って書き込んだっぽいけど覚えてないよw
糖だから発酵で膨らむ事があるとか書こうとしたのかな?
つか「膨らむ理由は多々あるけど破裂する可能性を認識して開ける時には充分注意しましょう」が伝われば良いと思うけどね

95:M7.74
21/08/14 05:33:02.76 2PyZroG00.net
>>90
HOH買い直したらb剤の殺菌剤の備蓄が倍に増えるから分けてあげたいw
A剤のきよまる君st-300だけ買いたいんだけどなかなか売ってないしあっても値段変わらないんだよな
周辺一帯に避難指示が出てて、市からの防災メール&LINE&Yahoo防災通知が鳴り続けて寝不足だー
今のところ特に被害は出てないみたいだけどまだ雨が続くのかな?
嫌だなー

96:M7.74
21/08/14 06:52:01.54 /yLmxJfaM.net
福岡が長文で発狂してて滑稽すぎる件
いつもと同じだがw

97:M7.74
21/08/14 06:53:25.24 /yLmxJfaM.net
気象庁の会見「これで終わりだと思うな。特別警報はまだ続くぞ」
しばらく葉物野菜は値上がりしそうだな

98:M7.74
21/08/14 06:54:06.12 /yLmxJfaM.net
あとトマトは水が多いと割れるから、値段が上がって品質が下がりそう

99:M7.74
21/08/14 07:02:12.17 vWW6TYaF0.net
99

100:M7.74
21/08/14 07:02:20.71 vWW6TYaF0.net
100

101:M7.74
21/08/14 09:22:25.40 I7gd468IM.net
>>97
このあみ

102:M7.74
21/08/14 09:26:54.91 I7gd468IM.net
>>101
この雨1週間続くって一体どうなるんだ?
被害予想つかんわ。
西日本豪雨どころの騒ぎじゃないぞ。
高台じゃない、近所に川がある、山に囲まれてるなら避難指示出たら即避難行動を!

103:M7.74
21/08/14 10:23:26.08 1ItVdA2/0.net
福岡氏並びにスレ住人諸氏、くれぐれもご安全に
自分のところはまだまだだけど、山の墓へ行く道が一部荒れてるから、今年はそっちの墓参りはしない事にした

104:M7.74
21/08/14 12:43:49.29 c9wZdWJN0.net
危険地域の奴おったらとっと避難しておけよ
先手先手やぞ

105:M7.74
21/08/14 12:54:07.50 6xF5l3Mkd.net
 前スレ、単身赴任の旦那はコロナ から帰ってきたんか?
自分は千葉住まいなんだけど、入院するのに3、40キロ遠い病院まで
運ばれるほどひどい状況なんだけど…レス無いとこみると備蓄持って行ったんか?
 周りにコロナ感染した人が居ないので、備蓄に追加しておいた方が良いものも
何があるか教えて欲しい…

106:M7.74
21/08/14 13:20:22.57 od+OnyI/M.net
ちゃんと前日に「やべー雨が降るぞ」と臨時の記者会見を開いて警告した気象庁の有能さは覚えておくよーに
どうせ来年の今頃にはみんな忘れて避難しねーだろうけど

107:M7.74
21/08/14 13:22:05.65 xAzExfiX0.net
>>105
ラクペがヒスって変な空気になっちゃったからね
書き込みしにくくなってるだけだと思うよ

108:M7.74
21/08/14 13:26:51.34 XQpxowDd0.net
>>105
参考までに
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

109:M7.74
21/08/14 13:27:30.37 nUiCmXHxa.net
災害時のひげ剃りはどうするのがいいのかな
普段は電気カミソリなんだけど100Vで充電するタイプだから長く持たないかも
電池式かT字カミソリかどっちか買っておこうと思う

110:M7.74
21/08/14 13:28:58.90 1ItVdA2/0.net
>>106
お前の功績でもなんでもないけどな?

111:M7.74
21/08/14 13:35:19.66 od+OnyI/M.net
>>107
ヒステリーの語源って子宮なんだよ
前スレのヒステリー女の真実
俺の予想は、以下な感じ
キチガイ嫁が暴走して家庭を破壊
夫を含めた周囲の人物全てに呆れられている
常識人の夫は子供のために離婚を我慢している
前スレのヒステリー女は他人から同情されたり、自分を肯定して欲しくて、ネットに嘘満載で書き込んだ
確証バイアスの亜種だな
自分の中に答えがあるにも関わらず 、他人からの肯定や共感が欲しくて質問を行うタイプ

112:M7.74
21/08/14 13:37:59.45 od+OnyI/M.net
>>109
フィリップスの電気シェーバー
俺は5000番台を愛用してるが
水なしで剃れて、抜群に肌に優しく、無充電で1週間以上は持つと、かなり使える

113:M7.74
21/08/14 13:46:19.01 nUiCmXHxa.net
>>112
停電が1週間続いたら終わっちゃうね
俺のパナソニックもテストしてないけどそのくらいは持つのかなあ
USBくらいで充電できるとまだ安心なんだけどな

114:M7.74
21/08/14 13:50:31.62 QcJFiSNaM.net
停電が1週間も続く時ぐらい
ヒゲボーボーでも、みんな許してくれるさ

115:M7.74
21/08/14 14:04:51.27 c2NAT3NS0.net
>>109
災害時の不衛生な状況で剃刀やシェーバー使って切り傷作るリスクを考えたらトリマーで長さ揃えるくらいが良いと思う
口角や顎下なんかの長くて気になるところをハサミできるだけでもだいぶ違うよ
手入れなしで長いままだと結構ストレスにもなるから、休みの日とかには剃らないで無精髭に慣れておいても良いかもね
福岡市も警戒レベル5キター!!
土砂降りなわけでもないけどずーっと降り続けてるからかなり地盤緩んでるんだろうな

116:M7.74
21/08/14 14:14:01.28 sxZLOuMa0.net
>>114
普段から月曜出勤前に髭剃って翌月曜出勤前まで剃らないw
雲仙普賢岳噴火見舞いに天皇皇后両陛下が出向いた時、島原市長100%髭ボーボーで出迎えてたな。

117:M7.74
21/08/14 14:20:50.59 sxZLOuMa0.net
>>106
伊勢湾台風当日
土曜日→半ドンだからと午前中に警報発令、初の気象台からのテレビ中継で警告したにもかかわらず、ボ~っと生きてるアホしかいなくて5000人の死者が出た。
停電で真空管ラジオ使えずで情報遮断+正常性バイアスって奴か。
これではいかんということでトランジスタラジオが一気に普及しだした。
第二室戸台風が負けず劣らずの勢力だったにもかかわらず、人的被害がほぼ無かったのはこの為。

118:M7.74
21/08/14 18:12:27.74 sFrHl/yv0.net
>>116
確かにコロナ禍になってから多少ヒゲが伸びててもうるさく言われなくなったね
マスク的には綺麗に剃った方が隙間も無くなって良いんだろうけど、肌荒れとか理由をつけてサボってる人多いよなw

119:M7.74
21/08/14 19:17:24.70 PCLRzMwxa.net
>>117
熱海の土石流で130軒流れたが死者行方不明者が27人ですんだということは
大部分の人が避難していたからだろう
逆にナゼ避難しない人がいたのだろうか

120:M7.74
21/08/14 19:18:21.79 QcJFiSNaM.net
>>117
警告を受けて事前に避難することの大事さが分かるエピソードじゃな

121:M7.74
21/08/14 19:25:41.77 sxZLOuMa0.net
>>120
まだまだ敗戦→発展途上国だったから、行政も住民も防災意識が乏しかったんだな。
予報自体は100%ドンピシャ、レーダーも気象衛星もアメダスも無い時代稀にみる正確さだったと言われてる。

122:M7.74
21/08/14 19:35:44.65 nUiCmXHxa.net
>>115
そうだね
災害時くらいは気にしないでいいのか
福岡大変だね
お気をつけて

123:M7.74
21/08/14 19:42:26.71 HuablC5iM.net
>>115
こいつ災害時=不衛生な状況と思い込んでる馬鹿だし、創傷面の汚れの種類によっては感染症の発生率を上昇させないことさえ知らない、たとえば肛門付近の痔や口内の怪我が滅多に化膿しないことに疑問を抱かない、基礎的な感染症の知識もないアホね
どうしてひげそり前に顔を洗ったり洗顔ペーパーで拭くとか考えないんだろう

124:M7.74
21/08/14 19:43:39.00 HuablC5iM.net
ヒントは傷の深さ

125:M7.74
21/08/14 20:37:13.40 POjvUYJyM.net
502 最低人類0号 sage 2021/06/19(土) 16:43:19.56 ID:f1QZWlke0
URLリンク(bookclub.kodansha.co.jp)
治せない心臓はない
著:磯村 正

福岡「心臓治すとかありえない事口走ってさらに医療のこと何も知らないアホを丸出しにしてるよw」
福岡「一度傷が入った心筋細胞は元に戻らないのだよ。で?どうやって戻すの?」
↓↓↓
ラクペ「バチスタ、バイパス、その他色々。死んだ心筋細胞除去してから縫い直す手術や、生まれつきおかしい心臓を外科的に修正する方法や、心臓を取り替える移植手術もあるやで。心臓も家電と同じでパーツ交換で免疫問題はあるが直せるんやでw 福岡さんは無理ですねwww あと名医の書籍のタイトルw」
↓↓↓
491 福岡 sage 2021/06/19(土) 03:07:32.09 ID:hRNfEbew0
>>485
ごめん何に反論したらいいの?
よくわからん本のタイトルに?アホくさw
否定のための否定してるだけみたいだけど結局何が言いたいのか?
一貫して論じてるわけじゃなく突っ込みやすそうなところ見つけて揚げ足とってるだけだから、自分の発言の責任を取るつもりないのもあってめちゃくちゃだぞ?

126:M7.74
21/08/14 21:55:26.62 sFrHl/yv0.net
>>122
お気遣いありがとうございます
雨は一時的に止んでるけど明日の夜あたりからまた数日降り続くみたいだからそこからが本番かもね
大抵は九州を先駆けとしてその後本州一帯に被害が移って行くから、皆さんも十分気をつけてくださいね

127:M7.74
21/08/15 04:35:02.72 +EfmTP810.net
素朴な疑問なんやけど
全国で今はコロナになって自宅療養中の人いっぱいおるやん?
豪雨で洪水なったらそういう人たちが避難所に大量にいくよな
自宅で死ねっていっても死にたくないからさ
そしたらどうなんの?

128:M7.74
21/08/15 05:58:13.09 4/5W8A8MM.net
>>127
自治体の有能さによる
基本は事前に宿泊療養施設に送り込む
ダメなら避難所で受け入れて、可能な限り早く宿泊療養施設に送り込む
まあ、うまくいくとは思えんなw

129:M7.74
21/08/15 10:09:53.38 yRVjlfmJ0.net
>>127
国は躊躇なく避難所に行くようにと指導してるで
まあ、クラスターが起きるかもしれんけど

130:M7.74
21/08/15 11:18:57.88 oMXKAjiKM.net
クラスター起きても直接死には繋がらんからね。
水害、土砂災害は避難しなけりゃ間違いなく死ぬ。

131:M7.74
21/08/15 11:35:41.24 JVbguKJGd.net
大抵の避難所は「非常時はためらわずに避難してください」と案内してると思う

132:M7.74
21/08/15 12:15:18.12 PUVHay52M.net
内閣府の出してる指針だと
災害発生しそうな時は保健所が個人情報保護で隠してる感染者の詳細な個人情報を自治体に提供して、自治体はそれを元に災害が起きる前に自宅療養者を宿泊療養施設に案内して、間に合わなければ避難所に行かせて、避難所の感染者は可能な限り迅速に宿泊療養施設に移す計画らしい(間違ってたらすまん)
よほど有能な調整役がいないと無理だわな

133:M7.74
21/08/15 13:04:41.86 2G7SptDR0.net
空気感染やばいな
いよいよスーパーもあかんかも
URLリンク(www.forbes.com)
デルタ型の変異体の感染性が高まっていることは切実な問題です。
オーストラリアのシドニーでは、カフェやショッピングモールでの「一瞬の」非肉体的な接触で複数の人が感染しました。
CCTVの映像では、ショッピングモールで2人の人物がすれ違いざまにウイルスを感染させている様子が映っていました。
ニューサウスウェールズ州のグラディス・ベレジクリアン州首相は、シドニーで記者団に対し、「このデルタ型は、人から人へと飛び移ることに関しては、実際に金メダル級であることを認識する必要がある」と述べました。
クイーンズランド州の最高保健責任者であるJeannette Young博士は、シドニーのホットスポットから来た人々に対して州の国境を閉鎖することを決定しましたが、その理由をThe Guardian紙に次のように語っています。
「このパンデミックが始まったとき、私は15分間の接触が懸念されると話しました。今回のパンデミックが始まった時、私は15分間の密着が懸念されると話しましたが、現在は5~10秒が懸念されているようです。わずか1年前に比べて、リスクは非常に高くなっています」と述べています。
オーストラリアでは、5月に隔離されたホテルの廊下に漂っていたウイルスのエアロゾルが原因で、複数の人がカッパ型ウイルスに感染しました。
これらの人々は互いに直接接触していませんでしたが、30分以内にホテルの部屋のドアを開け、同じ株の陽性反応が出ました。
この事件をきっかけに、ウイルスにさらされる可能性のある場所が300カ所以上になり、17,000人以上がウイルスにさらされた可能性があり、その結果、ビクトリア州は閉鎖されました。
また、4月には、隣り合った部屋に隔離されていた2組の家族が、30分後にドアを開けたところ、同じウイルス配列であることが判明しました。
オーストラリアでは、このような「一瞬の接触」から発生するケースは、慎重な検査、接触者の追跡、隔離システムによって管理されていますが、米国ではそのような保護はなく、ワクチン接種の普及も滞っています。
全米の各都市では規制の解除や再開が行われていますが、接触者の追跡や継続的な検査などの公衆衛生上の対策も道半ばにしてしまってはいけません。
全米(全年齢)の45%しかワクチンを接種していない現状では、全米の半数以上がこの致死性の高いウイルスに感染していることになります。
12歳以下の子どもたちは、現在もワクチン接種の対象外です。
州によっては、全人口の約3分の1しか予防接種を受けていないところもあります。
また、世界的に見ても、それぞれのウイルスに対するワクチンの有効性には差があります。

134:M7.74
21/08/15 13:20:04.48 JVbguKJGd.net
それはコロナスレでいいんでないか

135:M7.74
21/08/15 18:27:30.66 NdsAr/Hh0.net
>>119
詳しい事は知らないけど、
この前の熱海のは避難指示が出てなかったとニュースで流れてた

136:M7.74
21/08/15 18:30:39.91 /3iLQFUT0.net
冠水地域は下手に電気使えないだろうし、夜大変そうだな

137:M7.74
21/08/15 19:41:28.79 hpVHrKQP0.net
気温は低めだけどやっぱりムシムシ暑いんじゃないかな。
油断しがちだけど暑さ対策忘れずに!

138:M7.74
21/08/17 20:03:29.98 cBeR4b0hM.net
669 最低人類0号 2021/08/17(火) 15:57:14.24 ID:OwE6e4hI0
今度は酸素濃縮装置や酸素ボンベが足りないそうです
あれれ?酸素の備蓄はいらないとか言ってたラクペッペとかいう人いなかったっけ?
「酸素濃縮装置」需要高まり 東京都確保分は残り10分の1以下に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
目先の論破にこだわったせいでことごとくアホ丸出しだなw

139:M7.74
21/08/17 20:04:03.20 cBeR4b0hM.net
670 最低人類0号 sage 2021/08/17(火) 19:59:12.92 ID:rCO7NHHo0
ラクッペは酸素缶(笑)を備蓄して医療情強をきどって素人に完全論破された福岡と違って、酸素ボンベの備蓄には肯定的なんだよなw
なおこの書き込みは本人の自演の模様w
580 M7.74(東京都) (ラクッペペ MM7f-fOPT [133.106.74.212]) sage 2021/06/14(月) 18:51:44.09 ID:ybNsFOoGM
>>579
悪いがおまえは医療を語ってはいけない人だ。相談はいいが説教したらいけないタイプ。あまりに知識が無さすぎる
口腔エアウェイよ
中略
酸素缶はゴミ。酸素が少ない環境で使うもんで医療では無価値。事実として世界中の軍隊の衛生兵は酸素缶を装備していない。理由は単純であらゆる外傷は酸素缶で酸素を吸わせより先に酸素が吸えない原因となる外傷の治療が優先され、原因が除去されると酸素を吸わせる必要性がなくなる。
ゆえに世界中の軍隊や救急隊の多くではチェストシールや気胸用の穿孔針が装備のスタンダートになっているし、心臓の発作で苦しんでいる患者に酸素を吸わせても血流障害で苦しんでいるだけで肺のガス交換は正常だから無意味なように、素人で対応できる応急処置で酸素缶は使いどころが見当たらない。
ただし容量が10kgとかの酸素ボンベなら知識次第で使い道はあるかもしれないが、数分で尽きる酸素缶は福岡のアホぐらいし備蓄しない方がいい
671 最低人類0号 sage 2021/08/17(火) 20:01:30.93 ID:rCO7NHHo0
しかも福岡の90秒しか使えない酸素缶の備蓄がごみと言ってるだけで、それ以外の酸素の備蓄は否定してないというねw

140:M7.74
21/08/17 20:07:20.22 cBeR4b0hM.net
書き込んだのは誰か知らんが
どうしてバカって、2秒で論破される書き込みするの?w
俺の玩具になりたいの?w

141:M7.74
21/08/17 21:31:56.13 QYqdmIeZ0.net
この子かわいい
URLリンク(imgur.com)

142:M7.74
21/08/17 22:26:50.10 AOgZXgak0.net
とあるところでいつもそんな言葉で画像貼るのがいるけども

143:M7.74
21/08/18 02:02:16.43 NPJ887sT0.net
ツナ缶に穴開けてこよりを刺してろうそくにするって
テレビでは燃え尽きて1回で中身食べてたけど、油継ぎ足せば何回も使えるんだろうな

144:M7.74
21/08/18 02:51:47.05 WX+BRShn0.net
なぜか有名になってるけど、災害時に直火を使うのは危険なので避けるってのや不純物の入ったサラダ油を無理矢理燃やすと煤や煙が出るという面でもあまりいいサバイバルハックではないですね
最悪スマホもあるし、小型軽量LEDライトも安く売ってるご時世では使わなきゃいけない状況の方が稀だと思う
どうしてもやらなきゃ死ぬというなら純粋なサラダ油を空き缶に入れたら少しはマシかもw
ビチカーとしたら被災直後から翌朝一晩程度の中期的な灯りは百均にも売ってるケミカルライトがおすすめ☆です

145:M7.74
21/08/18 03:20:52.56 X+sXHj6ua.net
LEDなら単三アルカリ電池1本でローソク匹敵の光量を8時間出せるのに裸火なんて用意が悪い証拠だよ

146:M7.74
21/08/18 06:30:49.12 NGOUPqjAM.net
>>144
また福岡がデタラメ書いてる
まじで正しいことを書いたら死ぬ病気かなにかなの?
不純物の入ったサラダ油を煤や煙が出る?
意味わからん
煤の主成分は炭素で不純物じゃなくて燃料だ。ロウソクの炎の色は赤とか橙色だが、これは完全燃焼に必要な酸素が不足していて不完全燃焼を起こしているためだ
シーチキンランプで煤が生じる理由に不純物は一切関係ない。煤が生じるのは燃料の炭素が燃え尽きるほどの酸素と燃焼温度が不足しているためで、燃料が原因ではなく燃焼の仕方に原因がある
福岡って義務教育を受けてるのか?w

147:M7.74
21/08/18 06:35:41.84 NGOUPqjAM.net
ちなみに福岡推奨のケミカルライトは防災用の照明ではゴミ備蓄の筆頭だから買わないように
長時間発光するやつは手元しか照らせず、光量あげれば持続時間が数十分に減り、1度折ったら消灯できず、ゴミの量は多いとか、アイドルのライブや敵の赤外線探知から逃れたいシチュで使う以外では欠陥が多すぎる
俺もケミカルライトは備蓄に入れているが、アホの福岡と違ってビーコン用途
真っ暗闇の中で移動する時に背中に貼り付けて他の人に位置を知らせたり、テントに貼り付けて夜中でも位置を見失わないようにする用途で使う
大きさはシャーペンに付いてる消しゴムサイズで照明の役には立たないが、こういうのがケミカルライトの正しい使い方だ

148:M7.74
21/08/18 07:45:45.93 /zOWyaao0.net
焚き火派の自分が言うのも何だが、安全に使えないなら裸火なんかよりケミカルライトやLEDのが絶対にマトモ
子供なら手首に巻いたりとかできる明かりは重要
論破したいがために火を推奨するようなのは論外
ところで以前から停電時にはライトセイバー持ち出したいんだけど、高くて未だに手が出せぬorz

149:M7.74
21/08/18 08:08:40.42 y6FslBxX0.net
ケミカルライトいいよね
LEDと違って優しい明かりだから311のときに家の中でモノ探すときやテントの中で使ってた
あの時は停電で目が暗さに慣れちゃったからLEDの白い光が目に刺激的だった
手回しライトの弱い光だったのに

150:M7.74
21/08/18 08:10:43.68 fSyJs8km0.net
正解は
「ローソクもケミカルライトも懐中電灯も用意しておく」
でした

151:M7.74
21/08/18 08:12:24.81 cMB1GHNsM.net
おらはフラッシュライト使いますわ
エアプと妄想でケミカルライトを擁護してる茨城と違って、実際に試してフラッシュライトの超下位互換でしかないと判明したし
超小さい釣り用のやつは例外で、こいつだけはビーコン用途に使える
必要なシチュは限定されるが

152:M7.74
21/08/18 08:14:48.66 cMB1GHNsM.net
>>150
ケミカルライトはいらんだろ
付けたり消せたりする蝋燭は電磁パルス対策でありとしても、ケミカルライトはガチでビーコン用途にしか使えないというか、ロウソクとフラッシュライトがあれば使う場面がない
例外はガスが充満してる状況か……防爆ライトでいいな

153:M7.74
21/08/18 08:24:11.10 fSyJs8km0.net
防災用のライト買う際の注意
・懐中電灯よりヘッドランプ。懐中電灯は片手がふさがって邪魔
・防水のしっかりしたものを選ぶ。日尼で売ってる多灯のやつとか論外
・単3電池で使えるものを選ぶ。なんだかんだで被災地での入手性は単3。マニアックな理解があるならCR123A用もありやけど素人にはおすすめできない。
ダメな例
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
最適解
URLリンク(ae01.alicdn.com)
もちろんいろんなライトを持ってればええんやが
最低でも1本はしっかりした単3用ヘッドランプを用意しておくこと

154:M7.74
21/08/18 08:35:12.72 fSyJs8km0.net
ちなみに最適解のやつは14500サイズのリチウムイオン電池も使える
普段ロックアウト(電池蓋を45度程度緩める)しておけば長期備蓄にも耐え
明るさ、ランタイムも乾電池よりはるかに大きい
USBからの充電もできるタイプの14500にしとけばモバブからの充電も可
14500/AA(単3)両用のヘッドランプは探すと意外となかったりする

155:M7.74
21/08/18 08:39:02.72 Ow3xogarM.net
防災用のヘッドライトのベストバイ
BLACK Diamondの単四×2個モデル
最強の信頼性とサイズ感に無段階調光が強すぎる
単三信者ならジェントスのCP-095D
求められる性能の満たし方が完璧すぎる
金に糸目をつけないならストリームライトのサイドワインダー。ヘルメットの相性がいい。軍用は浪漫だよ

156:M7.74
21/08/18 09:07:41.30 /zOWyaao0.net
普段の生活で単三のみに統一するのはなかなか難しいので
リモコンからぶっこ抜いた単四でも使える「電池がどれでもライト」も
備蓄電池とは別個に用意してある
あとスペーサー

157:M7.74
21/08/18 09:17:15.78 fSyJs8km0.net
>>156
ちなみにワイは単4用の同様のヘッデンも用意してる
URLリンク(ae01.alicdn.com)
まあ趣味やからAAA(単4)駆動のライトは山程持ってるんやけどねw

158:M7.74
21/08/18 09:45:22.58 bBPrfZrH0.net
>153
光源としてカンテラとヘッドライトは用意したけど、防水だったかは覚えてないなぁ…
ヘッドライトは登山用だったので大丈夫だと思うけど、確認してみる
カンテラは単産駆動の癖に明るすぎるので、停電時の自宅用途なら良いけど、避難所とかで使う場合どうするかなぁというのが悩み
トイレ行ったりする際の足元照らすのにケミカルライトあってもいいかもしれない。消灯できないのが問題だけど

159:M7.74
21/08/18 09:55:09.99 fSyJs8km0.net
>>158
登山用のヘッデンはイマイチのが多いで
理由は無茶な軽量化と
そもそも山でヘッデン使うような状況いうんは使わんほうがマシという状態か
あるいは逆に全く厳しくない状況で使うから
登山用はあくまで登山用いうことやな

160:M7.74
21/08/18 13:46:22.11 ofDoYzmR0.net
日本も米軍撤退したら即中国が来てアフガニスタンみたいになる
窓黒く塗って戦時中みたいに隠れて暮らすようになるのか
松原照子は北海道と沖縄・九州は日本でなくなると言ってるし

161:M7.74
21/08/18 14:19:27.83 fSyJs8km0.net
どういう経緯で撤退するんかやな
そもそも日本では内戦やってへんし
ベトナムやアフガンみたいな話にはなりようない
仮に内戦になってベトナムやアフガンみたいになるとしても
いきなり撤退するわけやないやろ
予兆があって、だんだん現実化していって、いよいよほんまに撤退やー
となるまでには何年もかかるんやで
ちなみにベトナムもアフガンも20年かかってるw

162:M7.74
21/08/18 15:17:01.66 DozV5ryoM.net
あるんだよなー
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
アフリカのルワンダ全土で特定部族への虐殺が横行
西欧諸国で唯一介入していたベルギーの軍が警備してた学校に大勢の避難民が殺到
しかし別の場所でベルギー人が現地民にぶっ殺されて、本国で撤兵しろと突きつけられて軍が撤退
学校に避難してた児童含む2000人が虐殺でほぼ全滅
撤退したベルギー兵にPTSD続出

163:M7.74
21/08/18 19:43:46.06 I6YrZe8K0.net
>>153
個人単位では単3単4それぞれでヘッドライトとフラッシュライトを揃えてるね
更にどのサイズが手に入るかわからないし家族間でやりくりできる様に18650がアダプターで単4互換とか、単3→単4にアダプターかまして使えるとかのクロスバックアップとかは意識してる
>>154
今はオーライトのユニバーサルチャージャーを準備してるけど構造が結構脆くて耐久性が気になる
直接USB充電出来る18650探してるんだけどあんまりいいのないんだよね
とにかく一つの事を盲信してしまうのは視野が狭くなり最悪なことは確か
>>156
普通の人はその類で十分w
俺たちは防災オタクだからやり過ぎてるw

164:M7.74
21/08/18 19:57:27.50 I6YrZe8K0.net
>>158
ケミライトは簡単に消えないことが利点だからね
機械式は落としたり冠水とか故障とかで急に消える可能性あるし、裸火はこのスレで説明する必要ないくらいもっての外で論外だし
災害下だと本当に灯りがない
普段だと機械類のパイロットランプや液晶、外の街灯看板の洩れてくる灯りなどなど薄っすらとした補助灯が全部消えるからね
そんな中でも電池の減りも火災の危険もなく常夜灯として安心して翌朝まで灯っているケミライトを薦めてます
>>148みたいに子供の目印にもなるし、子供自体も常に灯りが手元にあることで落ち着く効果もある(楽しんでたりもw)

165:M7.74
21/08/18 20:06:22.35 53eqcAwMM.net
キチガイ

166:M7.74
21/08/18 20:08:38.39 53eqcAwMM.net
無駄な長文で中身は空っぽかつデタラメ
もはや才能だな
あと苦情入れた消防局から返事きたw

167:M7.74
21/08/18 20:09:13.77 53eqcAwMM.net
>>35

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

168:M7.74
21/08/18 20:13:44.26 53eqcAwMM.net
機械式の照明は人類の技術で未発明なのに福岡はアホかな?

169:M7.74
21/08/18 20:16:03.61 53eqcAwMM.net
しかも停電時に自動で点灯する補助灯が全部消えるとか、電磁パルスで石器時代に戻りでもしない限りありえねーし、ガチで間違いしか書いてねーな

170:M7.74
21/08/18 20:27:37.06 53eqcAwMM.net
>>153も変なやつなんだよな
中華を否定しながら、最適解とやらが安物の中華製品で首を傾げる
というか、フラッシュライト界隈は安物中華と高級品の中身が同じことも多い
知らんやつも多いが>>157のMNKAERとかは製造工場が自分で設計して製造してブランドのロゴをつけて販売している典型例で、安物との違いは金を掛けてるか否か違いしかない
たとえばMNKERの制御基盤が
俺が持っている格安ブランドのastroluxのライトに入っている
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

171:M7.74
21/08/18 20:30:15.73 fSyJs8km0.net
懐中電灯が消える、故障するいうんは結構あることなんで心構え必要やね
特に落下や衝撃で故障する以外に電池が動いて(主に陰極スプリング側に向かって)瞬断して消えちゃうという
単純なオンオフのみのライトやと瞬断しても復帰するんやけど
モードがあるようなライトは造りがよくないと消灯してしまうことがあるw

172:M7.74
21/08/18 20:32:23.37 53eqcAwMM.net
フラッシュライト界隈は儲からないのか日本未展開の品質同じで格安のブランドがある
だから個人輸入できる脳みそと分解して部品の素性を特定できる脳みそがあると、一気に楽しさが増える

173:M7.74
21/08/18 21:00:45.39 lPKVmF7SM.net
ついでに言うと福岡のアホが書いてるolightの充電器だが、このアイテムのパクリ元というか製造開発元は安物を作る工場なので、高級ブランドのくせに品質は低かったりする
olightはたまに他人の秀逸なアイデアに自社のロゴをつけて高く売る小銭稼ぎをするので、青にこだわりがなければ同じ品質の製品を半額以下で買うのが賢い
さらにどうでもいいフラッシュライトの話をすれば完全防水にも2種類の方針があって、ひとつは外部からの水を完全にシャットアウトする構造 、もうひとつは電池ボックスなど水没して構わない部分は水に沈んでも動く構造にすること
Olightは前者の思想が強いので、水密上のネックとなる電池交換とUSB端子を物理的に除外して、独自規格の磁気コネクタで水密壁を隔てて充電する方式に舵をきっていて、俺は独自の糞規格を押し付けるアイテムは買わんと決めている
俺氏が推奨のブラックダイアモンドとか欧米人の作る山系のブランドは後者の思想が多く、エポキシで基盤をガチガチに固めたコップの水に沈めても動く構造が多い

174:M7.74
21/08/18 21:01:16.05 lPKVmF7SM.net
こんなつまんねー長話、リアルで友達には絶対できねーなw

175:M7.74
21/08/18 21:06:03.75 lPKVmF7SM.net
日亜やcreeの高価格なLED素子と
中華の謎XP-GやXHP90(笑)とか
LED素子が違うとどうなるか
中華の謎LEDのポテンシャルの話とかはやめておくw

176:節子
21/08/18 21:13:21.33 JmdsN7Hja.net
>>146
ツナ缶オイル燃焼の酸素不足に酸素缶使うたらどうやろか?

177:M7.74
21/08/18 21:34:31.67 EmMytt3lM.net
>>176
節子ちゃうねん
ガスコンロの青い炎で台所に煤がつかんやろ
アレは完全燃焼でガスの炭素を焼き尽くして二酸化炭素にしとるから煤が生じないんや
福岡のアホは不純物で煤が生じるとバカなことを書いとるが、不純物をほとんど含まない都市ガスも不完全燃焼させたら真っ黒になるんや
コンロに鍋を被せて不完全燃焼させてみ、すぐ真っ黒や
それでな、ツナ缶ランプはロウソクと同じやねん
油で湿った芯を火で熱すると温まるやろ。すると油が気化してそれが燃えるんや。つまり芯は燃えとらんで常に気化する油のおかげで冷えたまま、芯の周りの空気だけが燃焼しとるんや
この構造に酸素を送り込んで無理やり完全燃焼させるとな、芯が燃えて……火が消えるw

178:M7.74
21/08/18 21:37:19.16 I6YrZe8K0.net
>>161
あはw
最近そのネタでイメトレという名の妄想してるw
やっぱタイムリーだし妄想しちゃうよなw
きっかけとしたら中国が沖縄米軍基地を直接落とすよりも、先に北朝鮮による韓国の陥落から消耗戦そして米軍の東アジア域からの撤退、もしくはオーストラリアシンガポールフィリピンと共に前線を築き戦略的前線地域の後退をするんじゃないかなと予想
そんな労力を注ぎ込んでまで日本が欲しいのかって話だけどw
ゆっくりとした政治的侵略はあるだろうけど武力侵略はほぼあり得ないかな
続きはミリ板でw

179:M7.74
21/08/18 21:39:26.89 y6FslBxX0.net
>>171
ライト系は保険で何個かほしいよね
あと一人がテントにいて、もう一人が買い出し(や、水の配給もらいにいく)
ときに手回しラジオ一つしか備えなかったから当時困った
余震来るときの地震速報が流れるからラジオ大事なんよ~

180:M7.74
21/08/18 21:55:26.25 r77bOvU5M.net
ぶっちゃけ緊急地震速報は運転中以外はあってもなくてもいい
地震の揺れがヤバい所は緊急地震速報より先に揺れが来る
速報が先に来るなら身の安全を確保するより動きを止めるのが理に叶ってる
驚いた動物が硬直するように、実は緊急時に一時停止して状況を把握するというのは、人間を含む動物の生存率をあげる本能基づいた行動とされている
唯一の例外が運転時や乗り物に乗ってるときで、すみやかに停止させるか、衝撃に備える必要がある

181:M7.74
21/08/18 22:00:55.26 I6YrZe8K0.net
>>179
ラジオ人数分か!盲点だったかも!
と思ったら家族分の携帯型と防災用、自分用にワイドバンドレシーバーでちゃんと人数分は確保できてたw
重さを考えてBugoutバックに入れ替えよう
改めてありがとw
全員に全装備となると持ちきれないし重複するのも無駄に思えるし子供用は重くし過ぎないようにしなきゃいけないし、かといって逸れたりして足りないものが出るのも困るし、、、悩むわw
その辺考えて組み立ててること自体も楽しんでるんだけどねw

182:M7.74
21/08/18 22:23:15.10 5LuWvLJHM.net
ラジオでふと別スレを思い出したので覗いてみれば……ほかスレを荒らしたやつは手を挙げなさい
724 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/12(月) 13:44:27.86 ID:dCYS3iAEM
新潟って変な人が多いよね
防災スレとかでもおかしいのがいる
727 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/12(月) 17:55:29.93 ID:j60AGYWwM
>>724
新潟、新潟って自分=723は新潟だけど、アホレス荒らししてる奴が新潟人ってわけじゃないんだけどね。
730 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/12(月) 23:27:18.63 ID:TrdUEwJLM
そうそう新潟だの福岡だの変なの呼び込むな
731 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/13(火) 08:46:39.64 ID:hRFUkKD/0
やっぱ住人かぶってるのね
さよなら
732 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/13(火) 10:54:54.26 ID:a3GDIQTf0
おう!二度と来るなよ
他スレも荒らすな
738 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/16(金) 09:12:22.88 ID:qJSBA/cDM
新潟って何者?
名無しスレで突然自分アピールし始めたけど有名人なの?

183:M7.74
21/08/18 22:26:38.21 5LuWvLJHM.net
他スレを荒らすなよ
740 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/16(金) 09:34:15.67 ID:PkyokLH1M
>>738
災害備蓄のスレで基地外荒らしにレス付ける荒らしだよ
本人は自分正しいって思ってるけどこいつのせいで基地外荒らしが生き延びてるから害悪でしかない
741 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/16(金) 09:43:00.43 ID:JsLNctMnM
無関係なスレで謎のコテハン叩きを展開する>>740は立派な荒らしだな
新潟で田んぼ耕してろよ
742 目のつけ所が名無しさん 2021/07/16(金) 10:02:26.66 ID:BX0RYKJ6M
>>741
お前が荒らしだろ
ラクペなのかな?
ワッチョイでないからってイキってんじゃねーぞゴミ
746 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/16(金) 10:50:17.79 ID:JsLNctMnM
>>745
頭のおかしい電波さんには触れたくないが、ラジオの電波はアンテナを握ると感度があがるから触るべき
748 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/16(金) 11:10:58.31 ID:/baQKofzM
新潟とかいう電波は何ヘルツですか?
749 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/16(金) 20:28:56.12 ID:zsZYfspLM
>>748
キチガイしか受信できない帯域
752 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/16(金) 21:02:24.53 ID:GAe1KqQaM
新潟なんてコテハンは知らんから
別スレの話題は別スレでやってくれよ
754 目のつけ所が名無しさん sage 2021/07/16(金) 22:08:11.34 ID:UshI7wMwM
変なやつが居着いたな

184:M7.74
21/08/18 23:18:59.16 I+ZEVrkb0.net
テレビは目が取られて状況下で過ごしにくいと言われているよね
テレビの前でじっとして絵を見ていないといけない
ラジオは言葉で入ってくるから現場で活かしやすいらしい
日頃の放送内容もそうだけどラジオのほうが情報の質が高い

185:M7.74
21/08/18 23:57:21.73 /zOWyaao0.net
目が取られる=手が取られる、だもんな
ラジオ+片耳イヤホン×人数は改めて用意しよう

186:M7.74
21/08/19 00:05:14.80 1uc1Mynd0.net
テレビのL字も欲しい情報が出てくるまで睨めっこしてじっと待たないといけないからね
ラジオはながら聴きが出来るのは大きいね
ただし、普段からある程度聞き慣れてないと聞いてるつもりでも作業に集中してしまってスカッと頭の中を通り抜けていくんだよなw
最近はYoutubeでも雑談放送とかあるから、ながら聴きに慣れておいた方が良いかもね

187:M7.74
21/08/19 00:51:17.75 EAokbHyHM.net
>>184
東日本大震災の被災者の話だと
ラジオで「ほーん」と呑気に構えてたが、車でテレビ映像を見て初めてやばさを実感したという話もあるけどな
ラジオ方が情報の質が高いという話は、全国に情報を伝える義務があるテレビと、地元住民のための放送局である一部ラジオ局の差だな
以下のリンクでは被災者の情報取得の統計とアンケートがあるが、NHK第1と地元FMが地域情報を流していて有難かったという声がある

東日本大震災・被災者は メディアをどのように利用したのか - NHK
URLリンク(www.google.com)

188:M7.74
21/08/19 02:33:48.12 YCq2h0aSa.net
音声ニュースだけで何が起こってるのか想像するのもラジオ慣れなんだろう
NHKの19時のニュースだとほぼ同じことをテレビとラジオと別立てでやるから最初にラジオ聞いてその後に録画しといたテレビ見るなんてことが出来る
前にやってみて意外と自分の想像力や理解力って貧弱なんだなって思った

189:M7.74
21/08/19 02:36:05.97 k2w16AxR0.net
>>155
GENTOSのCP-095Dは後継機種が出ている
防災のプロがレビュー動画を上げてるから見ておいたほうがいい
URLリンク(youtu.be)

190:M7.74
21/08/19 02:44:40.81 k2w16AxR0.net
このスレにもライト沼が何人かいるな
動画のCP-195Dはいいライトだから初心者さんにおすすめ

191:M7.74
21/08/19 02:52:20.45 k2w16AxR0.net
>>159
安価な粗悪品は別で登山用は丈夫な商品が多いよ
本物は山で命を預ける道具だから値段に見合った品質はある

192:M7.74
21/08/19 03:37:53.47 9sZ7zF3N0.net
NHK第2の気象通報とか慣れると天気図が脳内で構成できて予報までできてしまうと聞いた
山屋や漁船の人には命綱とかなんとか
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

193:M7.74
21/08/19 07:53:09.56 A8sVfN0GM.net
>>190
まだ買ってないんだよなぁー

194:M7.74
21/08/19 11:18:37.90 GORDzTmh0.net
>>192
なんかそういうの凄く分かるな。
小さい頃、おじいちゃんが車で野球中継を聴いていて、
幼かったので「見れないものを聴いても分からないはず」と疑っていたが、
野球を知っている人からすれば実況の言葉からくっきりと画面を描けていたと。
人間なんかを眼で見てしまうより見えないほうが人の心情は読み取りやすいとか盲目の人から聞いた。

195:M7.74
21/08/19 13:40:31.73 u3028iXcB
米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
ジャップが、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?wwwジャップに、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今までジャップがどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。

196:M7.74
21/08/19 16:42:33.05 yTGSLce8M.net
>>192
というかそれが出来て初めて気象予報士だろ。

197:M7.74
21/08/19 20:44:09.50 hA6CrYYi0.net
>>192
気象予報士までいかなくても説明からイメージできるだろ
たいして勉強してない自分でもザックリならできる

198:M7.74
21/08/19 22:34:50.54 EJABDkNNM.net
>>188
テレビニュースはイメージの刷り込みをやるからラジオの方がいい
今日見たのだと例えば三重県で感染者300人超えましたって言って伊勢神宮映すのとかな
千葉県知事は「助けられなくてごめんなさい」って言ってるとこを使い
官房長官は「個別の事案にとらわれず再発防止に努める」のとこを使ったり
悪意を感じるわ

199:M7.74
21/08/20 00:46:34.34 QPc6ZFJMM.net
スパコンで計算しても外れるのに
素人が脳内で気象予報できるとかスゲーな

200:M7.74
21/08/20 02:54:51.67 Xal+wik/0.net
遠い将来まで正確に見ようとすると指数関数的に難しくなるけど
近々をざっくり予測するのはとても簡単

201:M7.74
21/08/20 02:55:27.11 Xal+wik/0.net
あっ
今の無し、ごめんなさいね

202:M7.74
21/08/20 06:47:04.53 KPMZoVvWM.net
俺はラジオの気圧配置図で天気予報とか無理なんで、おとなしくyahoo天気を見ますし、素人の天気予報とか一切信頼しないわ
というか雨雲レーダーとスパコン完備の予想でも数時間後の天気が外れるのに、みなさんは素晴らしい能力をお持ちなのですね

203:M7.74
21/08/20 06:48:01.08 KPMZoVvWM.net
なおプロの予報も外れるから信頼してない

204:M7.74
21/08/20 07:27:04.88 Pwph/yrSa.net
ウエザーニュースの予報は狼少年w
大雨、暴風は予報の6掛けでちょうどいい。

205:M7.74
21/08/20 11:21:58.10 qYY+sZ2G0.net
災害時の給水ステーションを調べたけど、近所になくて草
水満載したキャリーカート引っ張って歩きたい距離じゃないので、やっぱ自転車みたいな輸送手段は用意するか

206:M7.74
21/08/20 13:12:48.25 17AMzq9fM.net
>>205
災害時のチャリ移動想定はかなりのチャレンジャーだw
ノーパンク履いたBMXならワンチャンかも?w
ジジババでも給水に来た時は4~5L背負って帰ってるから背中ならいうほどキツくはない
といっても全部を給水に頼るのは厳しいので、飲料水と割り切って生活用水は別の方法で確保の方が良さそうだね

207:M7.74
21/08/20 13:18:20.58 17AMzq9fM.net
>>204
果たして大規模災害時にウェザーニュースとかデジタルの情報が入ってくるのか?も問題だね
アナログ情報の伝達力の強さは侮れない
末端の人間がその情報をキチンと処理できるようにしておくのも重要だね

208:M7.74
21/08/20 13:25:42.03 c0Tex+210.net
>>206
漕ぐだけでなく押して歩いたり、臨機応変に使えばいい

209:M7.74
21/08/20 14:17:33.36 jZZcgqKzr.net
>>205
自転車に自転車用リヤカー着けるのが一番楽チンだろうな。

210:M7.74
21/08/20 14:20:31.85 jZZcgqKzr.net
>>206
戦前、戦中世代は足腰の鍛え方が違う。(´・ω・`; )
URLリンク(dotup.org)

211:M7.74
21/08/20 14:29:20.23 qYY+sZ2G0.net
>>209
都内の狭いマンション住まいだと、そんな嵩張るものを置いておくスペースが…ね…
自転車の前後に籠を付けて搬送量の水増しを図るのが精々です

212:M7.74
21/08/20 15:45:55.07 2UdYQ8DXM.net
>>210
それの元ネタの写真
じつは撮影用に中身を軽くしてるんやで
さらにいえば今に残る明治時代の美人の写真は、ほとんどのケースでガラス板に修正を行ってる。今でいう美人加工アプリだな

213:M7.74
21/08/20 16:01:28.86 BJYoUN+F0.net
>>210
日本人は戦前から嘘つきだったんですよ!
URLリンク(crd.ndl.go.jp)

214:M7.74
21/08/20 17:26:11.83 RbJgmWPd0.net
>>208
確かにその方法が!
と思ったら>>205は押して歩くと遠いからとチャリに乗るつもりみたいだぞw
可搬性を取るか走破性を取るか難しいところだね

215:M7.74
21/08/20 17:28:30.53 x48h1JM9M.net
>>210
一方ロシアでは、、、
URLリンク(i.imgur.com)

216:M7.74
21/08/20 18:33:21.31 aKlwx+Wgp.net
これもアリだけど値段と頻度で悩む
手押し一輪車を電動化へ! 作業負荷を軽減できる改造キット「E-cat kit」とは
URLリンク(agrijournal.jp)

217:M7.74
21/08/20 19:08:04.29 RbJgmWPd0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これイイなw発想に笑った
法律的にはまだまだ問題あるだろうけど、発展したらけっこう良い交通手段になるかもね
防災用としては、、、もっと低速で瓦礫乗り越え性能が上がれば良さそう

218:M7.74
21/08/20 19:09:36.63 jTLNYujM0.net
>>205
チャリは市街地向きなのよ。
リアカーみたいのが郊外農村向きなのよ。

219:M7.74
21/08/20 19:12:25.11 BJYoUN+F0.net
>>217
電動な時点で公道は警察が認めない
(法律を決めるのは国会のはずなのに)

220:M7.74
21/08/20 19:22:18.71 l8FPMGDC0.net
>>219
各行は間違ってないのに
全体では意味不明すぎて笑える

221:M7.74
21/08/20 19:25:35.27 tNHkAZ83p.net
後はこれくらいか?
空気圧式の“人工筋肉”を搭載したマッスルスーツ3タイプ、鉄筋工など前屈みの作業をサポート
URLリンク(built.itmedia.co.jp)

222:M7.74
21/08/20 19:27:44.12 RbJgmWPd0.net
水の確保手段一つとっても、スレがまともな流れになるとガジェット、知恵、根性、代替、断念などなど色々な案が出てきてやっぱり面白いw
勉強になるわ

223:M7.74
21/08/20 19:30:22.05 RbJgmWPd0.net
>>219
一応ウチの市は電動スクーターOKだよ(条件付きだけど)
>>221
ハマタのヤツかな?w

224:M7.74
21/08/20 20:50:56.26 WxeNtBqka.net
道路交通法施工規則1条だと車体形状に制限があるから必ずしも歩行補助車とは認められない
突起を養生した小型の猫車は大丈夫そう

225:M7.74
21/08/20 21:49:01.02 c0Tex+210.net
バギーを届け出てナンバープレート付けて公道を走らせたい
一輪車はノーパンクタイヤに変えてある。普通タイヤよりやや重い程度
ただ、土砂災害の片付けのじいちゃんが操り損ねてひっくり返してたりしてて
体力ないとしんどい部分があるね

226:M7.74
21/08/20 23:28:57.64 d7hch+peM.net
>>219
じつは車道の路側帯を普通に走行できる。(令和元年法律第20号)
扱いとしては軽車両で、原則として歩道を走ってはいけない自転車とおなじ

227:M7.74
21/08/20 23:30:34.57 d7hch+peM.net
あと電動スクーターを例に出した福岡は馬鹿
無知にも程があるし、法律を知らないゴミは黙ってろと言いたい

228:M7.74
21/08/20 23:51:00.21 o5+AJVOk0.net
>>225
ウチの近くで駐車場にATV置いてる家あるけどもう数年動いてないで埃かぶってる
趣味で遊ぶ分には良いだろうけど、いつでも使えるように維持整備してたら大変なことになるんだろうな
備蓄も買い揃えること自体はそんなに大変じゃないけどローストして維持するのに心折れる時がけっこうあるからねw

229:M7.74
21/08/21 00:58:06.20 8/T6ZvbN0.net
原付もそういう扱いやもんな。
そやけど、実際はだいぶ危険やんな。

230:M7.74
21/08/21 01:15:04.34 z2OLnUWn0.net
都内の下町なら結構井戸が残ってるから言うほど水に困らないんじゃね?

231:M7.74
21/08/21 04:42:17.58 7YLl9c/jM.net
>>229
道路交通法は守らんとね
ちなみにアウトドアワゴンや台車も軽車両なので、厳密には車道を走らないといけない
ファックとしかコメントできないな

232:M7.74
21/08/21 07:23:40.52 u646exHu0.net
>>230
大きな地震で出なくなるのはよくある話なのでそこは想定しておかないと。

233:M7.74
21/08/21 07:48:49.09 DbbUecDsa.net
水は備蓄するしかないんじゃないかな。
1箱2Lx6=12L→4日分、1週間分として1人2箱常備目安。
マンション住まいは必須、ネット通販、生協活用しよう。

234:M7.74
21/08/21 08:02:48.48 mOzqyCutM.net
水は場所さえあれば備蓄できるので
ミネラルウォーター自体は安い
大幅に期限切れても生活用水として使える

235:M7.74
21/08/21 13:55:31.26 UJqooprV0.net
狭い日本の住宅事情だと十分な量の確保ができないという問題もあるからねぇ
可能な限りの準備はして、トータルの給水回数を減らすのは大事
この前の台風のとき浴槽に直で貯水したけど飲料としてはそのまま使いたくないし、結局捨ててしまったのでもったいなかった
以前はあまとかで輸入品の浴槽に入れるビニールタンクっぽいのが売っていたみたいだけどなかなか見つからないしあってもボッタクリ金額なのなw
布団圧縮袋かなんかで代用できないかと思案中

236:M7.74
21/08/21 14:04:25.06 TMZ9QyHIa.net
百均で買った給水ポリタンク(10L)、会社ロッカー内のバッグに入れといた。

237:M7.74
21/08/21 14:49:00.02 vE7SpS8OM.net
>>235
袋一枚でやろうとしたら破けるだろうな
というより断水時に身体洗うのにも使うから風呂水はそれ用にすればいいと思います
飲料水は別に綺麗なタンクに入れてさ

238:M7.74
21/08/21 15:28:11.17 PikH5xEhM.net
常にジュースを30リットルぐらいローストしてるから飲み物には困らないデブ

239:M7.74
21/08/21 15:30:20.75 PikH5xEhM.net
なんで備蓄する水分って
みんな揃いも揃って水オンリーなのか疑問しかない
清涼飲料水は最強にローストしやすいんだし
こっちメインでいいじゃんと俺は判断しデブ

240:M7.74
21/08/21 15:32:07.50 3bWMvn+zM.net
ジュースじゃ手も洗えない
水とは別建てで清涼飲料を備蓄するのはアリ
けど水を減らして清涼飲料はちょっと

241:M7.74
21/08/21 15:36:59.25 PikH5xEhM.net
水ってじつは災害時に最も手に入りやすい支援物資なんだよな
たとえば東京都は都民全員を2週間飲ませるだけの水の備蓄があるとの事
並ぶ労力を惜しまなければなんとかなるというのが俺の考えだが、ジュース備蓄がイロモノであることは否定しない
ペットボトルの水は10年ぐらい放置でokな点が最強すぎるんだよな

242:M7.74
21/08/21 16:07:15.32 r1gh+QAbM.net
水=飲料水でしょ。
その他生活用水は風呂に水張っとけばいいだけの話。
飛鳥クルーズ船内の水だって飲料水以外は海水→真水で使ってるはず。

243:M7.74
21/08/21 16:13:53.12 3bWMvn+zM.net
風呂に水張っておくなんて毎日してられないのよ
水道代だってかかるしね
ミネラルウォーター買ってしまえば生活用水なら10年使える
たとえば200L買うのに1万円かかったとしても10年なら1日あたり3円しない
風呂に水貯める方が高い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch