【備えあれば】防災用品 非常食スレ141【憂いなし】at EQ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ141【憂いなし】 - 暇つぶし2ch300:M7.74
21/07/02 14:28:36.52 /JpiazoE0.net
ソーラーパネルを繋いだチャージコントローラーで車のエンジンルームにあるスターターバッテリーに充電すれば車内にスターターバッテリーを持ち込む必要なし
スターターバッテリーを車中泊のサブバッテリーとして持ち込む人はいるけどそれは泊まる場所でアイドリング充電をするとマナー違反になるから
地域によっては自治体の条例違反になるだろうね
でもエンジンルームにあるバッテリーをソーラー充電できればサブバッテリーは不要
天気が悪くてソーラー充電できなければ被災時の停電対策の緊急避難としてエンジンかけてエンジンルームのバッテリーに充電して事足りる

301:M7.74
21/07/02 22:02:03.84 Cn7r++UpM.net
>>300
デカくて重くて電気取り出すのも充電するのもめんどいから、俺はモバイルバッテリーでいいや

302:M7.74
21/07/02 22:20:50.83 ZHBrlzOSM.net
>>301
読解力・・

303:M7.74
21/07/02 22:21:24.16 /JpiazoE0.net
1次避難した際に車のキーさえ持ち出せば済むようにセカンドカーにいろいろ積んであるけどSuaokiの100Wの折りたたみ型ソーラーチャージャーも積んである
このソーラーチャージャーには車のスターターバッテリーに充電する機能があるのでガソリンを使わなくても車のバッテリーに充電できる
車にはUSB充電器が積んであるのでスマホの充電ができる
12V機器の扇風機、LEDライト、湯沸かし器(ワクヨさん)も積んである

304:M7.74
21/07/02 22:43:27.52 /JpiazoE0.net
ただしワクヨさんはバッテリーの電圧降下に敏感なのでバッテリーの電力で駆動するのは難しい
俺の2000ccターボ車のバッテリーでもそのままでは使えない
アクセサリーONするとワクヨさんが一瞬動作するがバッテリー電圧が12.5Vくらいまで電圧降下しワクヨさんが切れる
ワクヨさんが切れると電圧降下がなくなりワクヨさんが再度動き出しまた電力降下して切れるという動作を繰り返すのでDC/DCインバーターで昇圧が必要
DC/DCインバーターの電力ロスを考えるとシガー給電の上限を超える可能性があるのでバッ直接続

305:M7.74
21/07/02 22:57:00.56 PyRSckhYM.net
ラクペ氏
所有する100wソーラーチャージャー(2枚)が約4kgと重たすぎるので買い替えを検討中の模様
収納の関係で所有する60wパネルと縦横を同じサイズにしたい縛りがキツくて、いい商品が見つからない間に飽きて、更新を諦めることを繰り返してる
ベランダの関係で重たいパネルを使いたくないのもあるが
ソーラーは200wのパネル1枚や300wのパネルより、100wや60wの折りたたみパネルを複数枚用意する方が、金は掛かるも並列に接続できたりと実用性が高いと思ってる

URLリンク(i.imgur.com)

306:M7.74
21/07/02 23:02:17.08 PyRSckhYM.net
そろそろ横幅17m前後なマンションのベランダでソーラー発電する際の設置の正解を見つけたい
個人の検証では手すりに括り付けるが一番手間いらずで、ベランダの床に楽譜台とかでパネルを設置すると、光の入射角の関係か時間帯で発電量が安定しないので子守りが必要
手すりは発電量が悪くないが=危険な設置で、これまた問題があって悩ましい

307:M7.74
21/07/02 23:20:46.77 sTX7wtrGa.net
>>306
コラコラそこの子供部屋おじさん
おじさんの家はマンションじゃなくてここでしょ
URLリンク(i.imgur.com)

308:M7.74
21/07/02 23:32:05.38 M12aKJMv0.net
>>304
夜間雪中立ち往生でコーヒーを飲むのはすごく大変だけど、ギリギリ粉ミルクは作ってやれるかもしれない

309:M7.74
21/07/02 23:37:09.67 /4x61VPRM.net
我が家のベランダの横幅だと
100w2枚や60w2枚に加えて
URLリンク(i.imgur.com)
ぐらいのパネルしか置けないのよね
あと大量のモバイルバッテリーとポータブル電源が2台(ポータブル電源も1台は1500wh級に買い替え予定)
これだけあっても
今みたいな長雨だとバッテリー切れになるからきつい。俺の災害備蓄は扇風機や電熱服からテレビ視聴まで基本的に5Vで運用するようにしているから、5v充電のソーラーチャージャーは多めに貯めときたいのよね
欲望のままパネルを置ける庭付きの人が羨ましいっすわw

310:M7.74
21/07/02 23:43:22.25 /4x61VPRM.net
あと12Vはギリセーフだが
100V電源で被災時の熱源を賄うのは非現実的。ワクヨさんとかは火を使えない場所以外では基本的に使うこと自体が頭が悪いレベル
2000whのポータブル電源でも
エアコンは10時間動かせるかどうかってレベルで、ちょっとお湯を沸かすだけで200whぐらい消え、電子レンジは1時間弱しか動かせない。冷蔵庫は約2日だ
複数台用意出来る大富豪なら分からんでもないが、充電が天気頼りの庶民はストーブとカセットコンロ買っとけって話になる

311:M7.74
21/07/02 23:46:28.47 /4x61VPRM.net
ワクヨさんも12Vだったと思うが
あれは電力効率が悪いらしいから、絶対に火を使いたくない人でない限りは、カセットコンロ方がいい

312:M7.74
21/07/02 23:49:21.17 /4x61VPRM.net
>>304の症状は
ワクヨさんに流す電流の最大値が不足してるんだと思われる

313:M7.74
21/07/03 01:02:55.55 XRoOck0Pa.net
しかしラクペは数字に弱すぎだなぁ
なんだよベランダの幅17mのマンションってw
仮に正方形の間取りでも床面積289平方メートル(87.6坪)
実際には奥行の方が長いだろうからベランダの幅の1.5倍だとして433.5平方メートル(131.4坪)
そんなセレブが住むようなマンションの1人息子の勉強部屋がこんな訳ないやろ
URLリンク(i.imgur.com)

314:M7.74
21/07/03 01:46:26.21 h8X7qnp00.net
>>313
1.7mでは?
団地間の畳長辺か窓の幅かまではわからんが
どちらかと言えば非常脱出路を塞がないかそっちのが心配

315:M7.74
21/07/03 02:22:10.93 NxLdfrqhM.net
ニヤニヤ(余裕の表情)

316:M7.74
21/07/03 09:19:28.14 XRoOck0Pa.net
433.5平方メートルはNBAのバスケットコートの面積とほぼ同じ
現実は公営団地のこどおじで傷んだ畳を替える金が無くても脳内の現実歪曲空間ではセレブの御子息
痛々しいな

317:M7.74
21/07/03 09:53:23.94 EH+MV0Y8M.net
ニヤニヤが止まらないw

318:M7.74
21/07/03 09:56:32.55 0shOSEU7M.net
>>317
頭大丈夫?

319:M7.74
21/07/03 10:02:37.02 6jQYkL/N0.net
なんで日本ではセレブを金持ちみたいな意味で使うんだろうな
有名人がビバリーヒルズに住んでる所を見て勘違いしたのかな

320:M7.74
21/07/03 10:09:19.79 0shOSEU7M.net
日本の英語は間違ってるの多いしまあいいじゃん
スマートなんてずっと細身の意味で使われてたし

321:M7.74
21/07/03 10:55:47.85 h8X7qnp00.net
>>318
保育士や教師に試し行為をする子供がこんな感じ

322:M7.74
21/07/03 11:30:47.41 gUeOr1HQ0.net
>>308
消毒剤付き凝集剤、レバー式浄水器、折りたたみバケツ、ロープ、リュック式給水袋、牛乳パック1枚でお湯を沸かせる焚き火台付きケトル、2Lの保温保冷水筒、ワクヨさんで一式のシステムです

323:M7.74
21/07/03 12:11:47.74 h8X7qnp00.net
>>322
大旱魃でもなければ水の確保と湯沸かしは何とかなりそう

324:M7.74
21/07/03 12:52:58.17 K0GqE5kDM.net
>>323
なんて読むの?

325:M7.74
21/07/03 13:26:11.46 mBmsH9/Sa.net
かんばつ や
だいかんばつ

326:M7.74
21/07/03 14:36:35.21 6jQYkL/N0.net
熱海で土砂崩れやってるぞ
避難するより動画撮影に忙しい奴らが多いらしく、動画が多い

327:M7.74
21/07/03 16:45:57.81 32tv8wqH0.net
想像の10倍くらいやばかった
事前に予測は難しかったのかね
やっぱ地盤強度は重要だよな

328:M7.74
21/07/03 16:54:54.15 YcJx7Da80.net
熱海は平地がほぼなくて山から海に直行だしな・・・

329:M7.74
21/07/03 17:48:56.47 h8X7qnp00.net
もう脱出のしようもない状態とか怖すぎ

330:M7.74
21/07/03 19:20:30.63 YcJx7Da80.net
ほぼ熱海市のハザードマップと重なるエリアだった模様
やっぱり早めの避難(垂直含む)だな

331:M7.74
21/07/03 19:28:35.72 taFeCoGL0.net
住宅が押し流されてるから垂直避難は万全ではないな

332:M7.74
21/07/03 20:47:03.23 brZF9fLfM.net
ラクペ「ハザードマップで赤い場所に住んでるやつは備蓄するより引っ越せ」

333:M7.74
21/07/03 21:59:03.67 Ro/E7k1w0.net
>>332
スレチ

334:M7.74
21/07/03 23:11:54.94 aEUDSGGoM.net
>>333
でも、大雨とか台風が来るたびに避難するの大変じゃね?
警報なるたびに自宅全滅ガチャの抽選もあるし、引越しはコスパいいと思うんだけどな

335:M7.74
21/07/03 23:20:19.26 Q+iUGy7Ga.net
スレチなのと正論なのは関係ないことが分からないんだろうな

336:M7.74
21/07/04 00:01:23.16 1Rtyy7dL0.net
間違いではないが最適解でもない
まして絶対の正解ではない
そこが理解できないから、いつまで経っても誰とも擦り合わせができないんだよラクペは

337:M7.74
21/07/04 05:27:14.86 x0zyJIpKM.net
>>336
数ある選択肢の中から自分の推したいものを認めさせたいが為に周り全てをヘイトしてるだけで、話の中身が無く薄っぺらい
揃えてるものや対策の中身なんてどうでも良くて、自分の判断を褒め称えて欲しいってのが見え透いてて見ててかわいそうになる

338:M7.74
21/07/04 06:12:00.68 tgR89/ETM.net
まー、意地でもハザードマップで色つきの場所に住みたい人はいいんじゃね?
基本的にハザードマップで色つきの場所に住んでる人は、なんらかの該当する警報が出た時点で避難しないといけない
どんな軽微な警報でもね
俺的にはおまえらが自己判断で逃げないで災害に巻き込まれても自業自得だと思うし、大事な備蓄ごと自宅や命を失っても「ハザードマップで色つきの場所に住んでいた自分のせいだろ」と嘲笑するだけだし
俺は大雨注意報が出るたびに自宅や職場から避難とか無理

339:M7.74
21/07/04 06:17:12.52 tgR89/ETM.net
今回の土砂崩れも警報や注意喚起が遅いと騒ぐんだろうが
ちゃんと土砂崩れへの注意が呼びかけられていた時点で遺族やその他に勝ち目はない
足が不自由だろうが高齢者だろうが、仕事で巻き込まれた人を除けば等しく自己判断を誤ったと片付けられるんだよな

340:M7.74
21/07/04 06:45:24.53 tL+KXZnSa.net
>>339
背伸びせず自分が出来ることの範囲内でレスしないとな
身の丈に合わない事を書いても正論でなく空論
引っ越せなんて親が借りてる借家の子供部屋おじさんが言うことではない
URLリンク(i.imgur.com)

341:M7.74
21/07/04 07:19:22.95 KUS691crM.net
>>339
最低野郎だな
言葉を選べ

342:M7.74
21/07/04 07:32:38.32 kAyMBsjNM.net
>>341
やんごとなき言葉遣いにしても
ハザードマップで色つき(特に赤とか紫)に住んでる人が、被災ガチャで命や財産を失う事実は変わらんよ?

343:M7.74
21/07/04 10:05:25.53 1Rtyy7dL0.net
「各々の事情があって引っ越さない」
が、どうやったら
「意地でも(ry」
になるんだろうか?
単にいつも通り極論に走る思考回路ってだけならわからんでもないが
故意に歪めて被害者まで貶めるのは許し難い

344:M7.74
21/07/04 13:11:34.13 15N9ULip0.net
>>339
金がない人はどうするの?

345:M7.74
21/07/04 15:05:52.83 pyEe7jCsM.net
>>344
論外
備蓄と防災は金というか余裕がないと難しいから
貧乏なら物ではなく知識で武装して
最低限の水と食料とモバイルバッテリー程度の備蓄だけで妥協するのが現実的

346:M7.74
21/07/04 15:10:34.41 pyEe7jCsM.net
まあ貧乏人は健康第一
ハザードマップ紫で被災上等でも、避難するタイミングとかの正しい知識と、いざと言う時に動ける体があれば死ぬ可能性は下げられる
貧乏人ほど健康な体を維持するのが大事だから、どんだけ金がなくても健康診断と歯科検診だけは受けとけ
市町村から補助でたり無料で受けれらたりするゾ

347:M7.74
21/07/04 15:13:42.91 tL+KXZnSa.net
借家の畳を替える金が無い奴が言っても説得力ゼロ
URLリンク(i.imgur.com)

348:M7.74
21/07/04 15:16:17.41 tL+KXZnSa.net
>>346
> 貧乏人ほど健康な体を維持するのが大事だから
畳を替える金が無いのにピザデブのお前が言うな
食欲の赴くままに食ってないで痩せろよ

349:M7.74
21/07/04 15:47:51.23 3VEjz1XuM.net
俺が貧乏人向けに防災セットを用意するならこんな感じだな
・リュックサック(60リットル) 2000円
・水(8リットル) 300円
・スポーツドリンク(4リットル)200円
・お菓子類(2000円分)
・マルチビタミン&ミネラル(300円)
・モバイルバッテリー(1000円)
・乾電池駆動のラジオ(1000円)
・ポンチョ(1000円)
・電池 20本(400円)
・防水のヘッドライト(500円)
・懐中電灯(100円)
・アルミブランケット(100円)
・通帳とかお薬手帳を入れるケース(100円)
・耳栓(100円)
・アイマスク(100円)
・空気で膨らませる枕(100円)
・布テープ(100円)
・ハサミ(100円)
・おなまえマッキー(100円)
・タオル(100円)
・非常用トイレ3回分(300円)
・ポケットティッシュ(0円)
・うちわ(0円)
削ると以下になる
・リュックサック(500円)
・水4リットル(300円)
・スポーツドリンク4リットル(200円)
・お菓子(1000円分)
・モバイルバッテリー(500円)
・ラジオ(500円)
・乾電池駆動のヘッドライト(100円)
・乾電池10本(200円)
・非常用トイレ3回分(300円)
・タオル(0円)
・ポケットティッシュ(0円)
・うちわ(0円)

350:M7.74
21/07/04 16:01:02.17 /mRlnOsid.net
わあすごいねすてきだね

351:M7.74
21/07/04 16:20:31.29 ik5oJBBj0.net
開封済みの食品が急に無くなることが怖くてスペアを買ってしまうことが癖になりつつある

352:M7.74
21/07/04 16:37:13.84 TEMIQgjSM.net
>>349
わあすごいもんくのつけどころがないくらいかんぺきなびちくだね
はい、次の患者さんどうぞ~

353:M7.74
21/07/04 16:58:18.57 mPdmof7Y0.net
>>351
我が家はスーパーで安売りしているとまだ買い置きがあるのに嫁さんがいろいろ買ってくる
カップ麺、袋麺、レトルトカレー、パスタソース、パスタ、フリーズドライのスープ、調味料、油、カレーやシチューのルー、マヨネーズ、ケチャップ、オタフクソースなど

354:M7.74
21/07/04 17:01:31.09 iLl5WCLq0.net
ノンフライならええけど、普通のカップ麺や袋麺は足早いから注意やで

355:M7.74
21/07/04 17:05:52.80 ik5oJBBj0.net
>>353
熱いオタフクソース推しw
いや馬鹿にしてるつもりはないけど

356:M7.74
21/07/04 17:14:47.79 g4bekq0Ta.net
県内一手に引き受けるインフラ拠点を県内有数の前科4犯持ち水害+豪雪地域にわ・ざ・わ・ざ移転した我が会社w
津波の心配はいらない内陸だけど、すぐ近所の一級暴れ川洪水に見舞われたらどうするつもりなんだかw
3日くらいは籠城出来る様にお泊りセット+カロリーメイト、ソイジョイ、カップ麺+モバイルバッテリー、会社ロッカーに入れてある。
洪水で車流されて阿鼻叫喚になるのは目にみえてるけど、そんな事考えてる奴は管理職以下まず誰もいないw
事が起きたら「ざまあみやがれ」と高みの見物してやるわw

357:M7.74
21/07/04 17:33:01.88 CfqbueyHM.net
>>356
で、会社がなくなって無職ですね
わかります

358:M7.74
21/07/04 22:17:41.28 NLc130pO0.net
60リットルのBPは草
デカすぎやろw
30Lで十分

359:M7.74
21/07/04 22:41:24.66 bH2DzxvIM.net
>>358
着替えとかぬいぐるみとか入れたいじゃん

360:M7.74
21/07/04 23:25:03.20 1Rtyy7dL0.net
>>358
トランクなんかを運ぶカートと上手いこと組み合わせて、補助輪付きリュックとして使えばワンチャン…?

361:M7.74
21/07/05 01:28:20.01 fsPHN9sw0.net
会社のパイセンが
車に救命胴衣やゴーグルやら
何泊できるん?なアイテムを積載してるの見てしまった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch