【備えあれば】防災用品 非常食スレ139【憂いなし】at EQ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ139【憂いなし】 - 暇つぶし2ch729:M7.74
21/05/26 12:32:32.20 f1Ev51x2a.net
>>727
>世間一般で言われるLEDとはこれのことで
該当する製品を1つ見つけただけ
えらい違いだな

730:M7.74
21/05/26 12:38:41.90 +T4ZH08XM.net
URLリンク(axel.as-1.co.jp)
適当なキーワードでググッて出てきた通販サイトで64件(実際は1件の中にバリエーション違いも含まれるっぽいので数倍)
暇なら他の電子系の問屋も調べてくれw

URLリンク(i.imgur.com)

731:M7.74
21/05/26 12:41:13.26 +T4ZH08XM.net
ちな俺の書いた世間一般というのは、
以前書いたこういう意味ね
おまえ何が言いたいんだよwww
悔しいんだろうが、意図がサッパリ分からんぞw
URLリンク(www.my-craft.jp)
のリンクによれば、
「光る半導体であるLED素子(発光ダイオード)は、実際に電気を流して使えるようにするために、 リードフレーム※にワイヤーで電極をつないでから、樹脂で包むようにして成型されます。
このように「LEDパッケージ」となって、ようやくLEDは私たちにも使える「電子部品」になります。
つまり、これがLEDとして機能する最小の部品単位となります」
世間一般で言われるLEDとはこれのこと
>>703より引用

732:M7.74
21/05/26 12:48:50.76 f1Ev51x2a.net
>>730
1つ出せば良いならホレ
秋月の通販ページで白色LEDの中から明るそうな製品を選んだ
お前が見つけた製品みたいに保護素子は入っていない
保護素子入り1つ発見、保護素子無し1つ発見ではこんな大それた事を言えないぞ
保護素子入りの方が圧倒的に多くないと
>世間一般で言われるLEDとはこれのことで

URLリンク(akizukidenshi.com)

733:M7.74
21/05/26 12:54:31.84 f1Ev51x2a.net
>>731
お前が頑張って探す必要のあるのは保護素子も含めて最小の部品単位となるのが一般的ですと書いてあるソースだぞ
こんな事を書いたのだから

>世間一般で言われるLEDとはこれのことで

734:M7.74
21/05/26 13:01:25.15 vXZqMBa+0.net
>>726
ごめんなさい。意味不明ですし必死すぎて怖いです

735:M7.74
21/05/26 13:38:38.32 v6m8kf6FM.net
>>725
スレ開いて見つけたらセットでNG

736:M7.74
21/05/26 14:33:01.68 +uAyCF7kM.net
>>732
ツェナーダイオード入のLEDが世間一般とは言ってないがな
おまえは集積回路に答えろよw
もう放置でいいよな?w

737:M7.74
21/05/26 15:42:26.05 f1Ev51x2a.net
>>736
元ネタの資料を見つけられてしまったので「ツェナーダイオード入のLEDが世間一般とは言ってない」かぁ
絵で示したが言葉ではツェナーダイオード入りが世間一般とは言ってないとは酷いな
>世間一般で言われるLEDとはこれのことで
まぁ訂正したと受け取っておくわ
LEDとツェナーダイオードが入っていたら集積回路と呼んで良いのだがお前が見つけた製品のデータシートには単にLEDと書いてあったな
それでLEDにはツェナーダイオードが入っているのが当たり前とはならんな

738:M7.74
21/05/26 15:49:04.48 /NIAmUD40.net
>>722
いいですね
ありがとうございます
東京防災こんなに文量があるとは知らずスルーしてた
まずこれ読んでから本買うか考えます

739:M7.74
21/05/26 16:19:08.25 a8b4dtip0.net
>>738
追加だけど東京防災は電子書籍無料配布してるよ
冊子は定価は130円+税だから尼とかのボッタクリ価格で買わないように・・・
東京くらし防災(女性向き)も視点が変わってオススメ(こっちも無料公開)

740:M7.74
21/05/26 16:32:04.59 NYTpbkmS0.net
東京防災をアマで売ってる奴は何なんだろうね
本体120円+送料1000円とかならわかるけど

741:M7.74
21/05/26 16:50:27.10 /NIAmUD40.net
>>739
なるほどありがとう
電書派なので>>722さんのリンクにあるPDFを読むことにするよ
紙の本読むのは苦痛になってしまった

742:M7.74
21/05/26 16:57:14.07 cCQ46/6Z0.net
>>740
東京都が無料配布してるKindle版やなくて?

743:M7.74
21/05/26 17:31:21.35 NYTpbkmS0.net
>>742
Kindle版は無料なんだけど、紙の方はよくわからない会社が620円で売ってる
新品の本って勝手に変更してしてよかったのかなぁと
まぁ売ってるからいいんだろうけど

744:M7.74
21/05/26 17:40:17.75 a8b4dtip0.net
>>741
電書派なら
URLリンク(www.bousai.metro.tokyo.lg.jp)

745:M7.74
21/05/26 17:43:49.70 /NIAmUD40.net
>>744
ごめん
電書派と言っても元が自炊派だからPDFやzipのが好きなんだ
>>722のPDFがベストかな

746:M7.74
21/05/26 17:46:43.77 cCQ46/6Z0.net
>>743
あー、Kindle版のページにあるやつか
残り1冊とかw

747:M7.74
21/05/26 18:02:43.69 T3KiWiG3M.net
東京都防災ならアプリ版だろ
紙と違って自動で最新情報に更新してくれるし、位置情報から防災マップを表示してくれる親切設計で、クイズに答えるとアイテムも集められるぞ

748:M7.74
21/05/26 18:09:11.17 v3dVGHSrM.net
アプリ版なら、都内の主要河川の氾濫予測地域の色分け表示もできたり、青ヶ島を含めた都内全域のハザードマップをオフライン見れるよう端末にダウンロードできたり、アプリ内の自分のお部屋に「突っ張り棒」とかを設置できる

749:M7.74
21/05/26 20:26:49.59 QJbnLimtM.net
アマゾンのKindleUnlimitedに防災関係の本が何十冊もあるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch