地震予知掲示板・令和 (震度4)at EQ
地震予知掲示板・令和 (震度4) - 暇つぶし2ch400:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 00:47:05.28 urcVprY60.net
.
【2020年6月1日時点での予想の結果】(※訂正版)
<条件> この先20日間程度、M3.7以上、気象庁の発表あり
<定番>(△印:今期発震有り、▲印:前期発震有り、◎印:前々期、〇印:3期前、◆印:4期前).
 (01)根室付近・根室東方沖(定番) △△、-、◎◎、-、-
 (02)浦河沖・青森県東方沖(定番) -、▲、◎◎◎、〇〇〇、◆◆◆◆
 (03)岩手県沖・三陸沖(定番) △△△△△、▲▲▲、◎◎、〇〇〇、◆
 (04)宮城県沖(定番) △△△、▲▲▲、◎◎、〇〇〇〇、◆◆◆◆
 (05)福島県沖(定番) △△、▲▲、◎◎◎◎、〇〇〇、◆◆
 (06)茨城県沖(定番) △△△、▲▲▲▲、◎、〇〇、◆
 (07)茨城県南西部(定番) -、▲、◎、〇、-
 (08)奄美大島近海(定番) △△、▲、◎◎、〇、◆
 (09)沖縄近海(定番) △△、▲▲、◎◎◎、〇〇〇〇〇〇、◆◆
 (10)宮古島・石垣島・西表島近海(定番) △×10、▲、-、〇〇〇、◆◆◆
.
<予想>(△印:今期発震有り、▲印:前期発震有り、◎印:前々期、〇印:3期前、◆印:4期前).
 (11)釧路地方・釧路沖 △、▲▲、◎、-、◆
 (12)十勝(日高)地方・十勝沖 -、▲▲、-、-、◆
 (13)福島県浜通り・中通り・茨城県北部 △、-、◎、〇〇、-
 (14)千葉県北東部・東方沖 -、▲、◎◎◎、〇〇〇、◆
 (15)神奈川西部  -、▲、-、-、-
 (16)小笠原諸島 △、▲、-、〇〇〇、◆◆◆◆◆◆
 (17)長野県中部・北部、飛騨地方 △、▲×15、◎◎◎◎◎◎◎◎、〇、-
 (18)伊予灘・周防灘・燧灘・豊後水道 -、▲、-、〇、-
 (19)宮崎県・日向灘 △△、-、-、〇、-
 (20)種子島・トカラ列島近海 -、▲、-、-、-
.
<疑い>(△印:今期発震有り、▲印:前期発震有り、◎印:前々期、〇印:3期前、◆印:4期前).
 (21)択捉島近海 -、-、-、-、-
 (22)網走地方・網走沖 -、-、-、-、-
 (23)北海道南西沖、青森県西方沖 △、-、-、-、◆
 (24)青森県沿岸部 -、-、-、-、-
 (25)千葉県北西部 △、-、◎、-、-
 (26)千葉県南部・南方沖・南東沖 △、-、-、-、-
 (27)石川県能登地方 -、-、-、〇、◆
 (28)奈良県 -、-、-、-、-
 (29)紀伊水道 -、▲、-、-、-
 (30)鹿児島県薩摩地方 -、-、-、-、-
.
<特別>(△印:今期発震有り、▲印:前期発震有り、◎印:前々期、〇印:3期前、◆印:4期前).
 (31)北海道胆振付近(特別) -、-、-、-、-
 (32)本州・四国中央構造線上(特別) -、(▲)、-、-、-
 


401:(33)南海・東南海トラフ付近(特別) -、-、-、-、-  (34)北九州中央構造線上(特別)  -、-、◎、-、-  (35)熊本県・薩摩半島西方沖(特別) △、-、◎◎、〇〇〇、◆ <宏観>  (01)東京都23区       (02)岐阜県美濃中西部 ※予想外    空知地方南部、土佐湾



402:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 00:56:23.61 urcVprY60.net
.
◆前期の予想結果について
「空知地方南部」の深さ約150kmなんていう地震は、普通は、当てられない。
予想していた人は、たまたまもいい所だろう。
「土佐沖」は、当てられず残念であった。(東京から近ければ「宏観」で当てられたかも。)
「気象の宏観現象」を自分の目で判別できるのは、西方向は、岐阜県辺りまで。
東北方向は、福島県辺りまでであろう。
高いビルに上がれば、東北大震災の予想をした時(連日の昼間の赤焼けを発見)のように
宮城県沖まで可能であろう。

403:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/21 01:17:27 urcVprY60.net
.
【2020年6月21日時点での予想】

<条件> この先20日間程度、M3.7以上、気象庁の発表あり

<定番>(△印:前期発震有り、▲印:前々期発震有り、◎印:3期前、〇印:4期前、◆印:5期前).

 (01)根室付近・根室東方沖(定番) △△、-、◎◎、-、-
 (02)浦河沖・青森県東方沖(定番) -、▲、◎◎◎、〇〇〇、◆◆◆◆
 (03)岩手県沖・三陸沖(定番) △△△△△、▲▲▲、◎◎、〇〇〇、◆
 (04)宮城県沖(定番) △△△、▲▲▲、◎◎、〇〇〇〇、◆◆◆◆
 (05)福島県沖(定番) △△、▲▲、◎◎◎◎、〇〇〇、◆◆
 (06)茨城県沖(定番) △△△、▲▲▲▲、◎、〇〇、◆
 (07)茨城県南西部(定番) -、▲、◎、〇、-
 (08)奄美大島近海(定番) △△、▲、◎◎、〇、◆
 (09)沖縄近海(定番) △△、▲▲、◎◎◎、〇〇〇〇〇〇、◆◆
 (10)宮古島・石垣島・西表島近海(定番) △×10、▲、-、〇〇〇、◆◆◆
.
<予想>(△印:前期発震有り、▲印:前々期発震有り、◎印:3期前、〇印:4期前、◆印:5期前).

 (11)釧路地方・釧路沖 △、▲▲、◎、-、◆
 (12)十勝(日高)地方・十勝沖 -、▲▲、-、-、◆
 (13)福島県浜通り・中通り・茨城県北部 △、-、◎、〇〇、-
 (14)千葉県北東部・東方沖 -、▲、◎◎◎、〇〇〇、◆
 (15)小笠原諸島 △、▲、-、〇〇〇、◆◆◆◆◆◆
 (16)長野県中部・北部、飛騨地方 △、▲×15、◎◎◎◎◎◎◎◎、〇、-
 (17)岐阜県美濃中西部 △、-、-、-、-
 (18)伊予灘・周防灘・燧灘・豊後水道 -、▲、-、〇、-
 (19)宮崎県・日向灘 △△、-、-、〇、-
 (20)種子島・トカラ列島近海 -、▲、-、-、-
.
<疑い>(△印:前期発震有り、▲印:前々期発震有り、◎印:3期前、〇印:4期前、◆印:5期前).

 (21)択捉島近海 -、-、-、-、-
 (22)国後島近海 -、-、-、-、-
 (23)北海道南西沖・青森県西方沖 △、-、-、-、◆
 (24)千葉県北西部 △、-、◎、-、-
 (25)千葉県南部・南方沖・南東沖 △、-、-、-、-
 (26)東京都23区 △、-、-、-、-
 (27)神奈川西部  -、▲、-、-、-
 (28)石川県能登地方 -、-、-、〇、◆
 (29)紀伊水道 -、▲、-、-、-
 (30)土佐湾 △、-、-、-、-
.
<特別>(△印:前期発震有り、▲印:前々期発震有り、◎印:3期前、〇印:4期前、◆印:5期前).

 (31)北海道胆振付近(特別) -、-、-、-、-
 (32)本州・四国中央構造線上(特別) -、(▲)、-、-、-
 (33)南海・東南海トラフ付近(特別) -、-、-、-、-
 (34)北九州中央構造線上(特別)  -、-、◎、-、-
 (35)熊本県・薩摩半島西方沖(特別) △、-、◎◎、〇〇〇、◆

404:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 01:32:54.90 urcVprY60.net
.
◆今期の展開予想
①道東からの発震が最近少ないが、そろそろ増加か?
②前期「浦河沖・青森県東方沖(定番)」からの発震が無かったのが不思議だ。
  (岩手県沖・三陸沖(定番)からの発震が多いと、減少するのか?)
  (今期は、多めに来るのでは?)
③「茨城県南西部(定番)」が、最近おとなしいのが、かえって不気味だ。
④「岐阜県美濃中西部」から群発してくる可能性も。 震源が西に移動か?
⑤沖縄や、奄美大島近海からの発震が増加か?

405:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/21 10:03:20 urcVprY60.net
.
【予想番号(11)釧路地方・釧路沖】
.
令和 2年 6月21日07時54分 気象庁発表
21日07時51分ころ、地震がありました。
震源地は、釧路沖(北緯42.5度、東経145.1度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>.
   <予想>(11).
   <疑い>.
   <特別>.

>>391 (今期の予想地域を確認).

406:M7.74
20/06/21 10:43:39.78 9toWRAWs0.net
たまたまw
Twitterの人はお前みたいに30個も、いずれは当たる長期間での予知なんかしてねーよwww
数日以内、場所もほぼピンポイントで当ててるわw
たまたまとか言いわけ滑稽すぎてダメ、恥ずかしい

407:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 10:53:11.36 urcVprY60.net
.
>>394
ならば、そのツイッターのリンクを挙げてみろ。

408:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 10:59:03.74 urcVprY60.net
.
M7.74(SB-iPhone)  ・・・ また、お前なw
深さ150kmの突発的な地震は、そう簡単には当たらないハズ。
ヒントが無いからな。
地元で、地震雲を見たとか、赤焼けがあったとか、少なくとも宏観が無いと
空知の予想は出さないハズ。
以前にも言ったが、35か所掲示の内、中心となるのは、(11)~(20)の10か所。
<定番>は、当たっても当然で意味が殆どないし、
<疑い>は、余震のフォローといったところ。

409:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 11:07:56.12 urcVprY60.net
.
ちなみに 「空知 地震 Twitter」で確認済みだぜ。
ロクなのがないぞ。
事前予想ツイートはあるのか?

410:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 11:22:01.02 urcVprY60.net
.
北海道 最新30日間 の震央分布図 (ハイネット)
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
★ハイネットのこの状況で「空知地方南部 M3.8 震度1  6月6日 深さ約150km.」
  なんて、まず予想する奴なんていないだろうな。 しかも、M3.8の震度1だぜ。
  緑●を当てるには、周囲に青●や緑●が多く欲しいところ。
  道東の様に、黄●がからんでくるならば、少しは理解できる。
  今回の突発的な、深さ約150kmの地震を当てた奴に何か根拠でもあるのか?
  無ければ、それこそ、「アテズッポ」「たまたま」ではないのか?

411:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 11:54:42.80 urcVprY60.net
.
参考に教えておくと<疑い>の掲示は、
①一覧表でも分かるように、数期前以内に1回でも強めの発震があった
②直前にM3.7未満の地震が、ある程度増えてきている。
③<予想>の10か所に次ぐ候補。
④周辺地域に発震が増えている。
⑤その他
こういった条件で、掲示している。
今期の本命は、<予想>の10か所。 10か所で幾つ当てられるか?
これが、キモ。
<定番>や<疑い>は、おまけ。 (以前から、同様のことを繰り返し言っている。)
いい加減、覚えてくれや。

412:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 12:06:05.85 urcVprY60.net
.
今回で言えば、下記の10か所が、勝負所。
<予想>(△印:前期発震有り、▲印:前々期発震有り、◎印:3期前、〇印:4期前、◆印:5期前).
 (11)釧路地方・釧路沖 △、▲▲、◎、-、◆
 (12)十勝(日高)地方・十勝沖 -、▲▲、-、-、◆
 (13)福島県浜通り・中通り・茨城県北部 △、-、◎、〇〇、-
 (14)千葉県北東部・東方沖 -、▲、◎◎◎、〇〇〇、◆
 (15)小笠原諸島 △、▲、-、〇〇〇、◆◆◆◆◆◆
 (16)長野県中部・北部、飛騨地方 △、▲×15、◎◎◎◎◎◎◎◎、〇、-
 (17)岐阜県美濃中西部 △、-、-、-、-
 (18)伊予灘・周防灘・燧灘・豊後水道 -、▲、-、〇、-
 (19)宮崎県・日向灘 △△、-、-、〇、-
 (20)種子島・トカラ列島近海 -、▲、-、-、-
★「何で、土佐湾を予想に入れないのか?」って?
  過去の実績が少ないところ、前回が単発・・・これでは、余震の<疑い>レベル。
  地震を学んでいる者としては、震度4だったので1回程度余震があるかもな?の程度。
 <予想>では、余震を当てたいわけではないので、非対象。
 ただし、例外として「長野県中部・北部、飛騨地方」のようにあれだけ群発したので
 あれば、当面の間、予想の対象になる。
完全に終息したならば、外すが、今すぐ対象外にするのは、おかしい。

413:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 12:41:31.10 urcVprY60.net
.
◆地震予想のいつもの展開
<定番>のところからは、ほぼ発震がある。
それに、<予想>か所が加わってくる。
忘れたような余震が<疑い>のか所として、たまに加わる。
そして<特別>は、年に数回、場合によっては、突如群発・・・
さらに、予想外の「たまたま」もなw

414:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 14:30:06.82 urcVprY60.net
.
【予想番号(33)南海・東南海トラフ付近(特別)】
.
令和 2年 6月21日13時59分 気象庁発表
21日13時56分ころ、地震がありました。
震源地は、遠州灘(北緯34.0度、東経138.1度)で、
震源の深さは約320km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>.
   <予想>(11).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).
★有感(震度1)だったのは、栃木県宇都宮市明保野町のみ。 いわゆる異常震域現象。

415:M7.74
20/06/21 14:33:42.17 WoVge2lY0.net
夏至に新月ですな。何も無い事を祈っておきますわ。

416:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 14:42:13.93 urcVprY60.net
.
浅間山 火山性地震が増加 ごく小規模な噴火に注意を
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
★長野と群馬の県境にある浅間山。 今回は、この周辺も<疑い>レベルに。

417:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 16:41:15.96 urcVprY60.net
.
大田区、曇、部分日食見えず、残念!

418:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 19:07:33.73 urcVprY60.net
.
近畿各地でも「部分日食」見られる
URLリンク(news.goo.ne.jp)
★晴れていた場所は、良かったね。

419:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 20:02:52.86 urcVprY60.net
.
NHKスペシャル 列島誕生 ジオ・ジャパン2 (2)「列島大分裂」
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
★今夜、放送。 これは、見ようぜ。

420:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 21:01:07.81 urcVprY60.net
.
火山噴火と地震の連動性.その1.浅間山
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
★浅間山に(大?)噴火があると、数年以内に関東で大地震が発生する傾向も
  あるようだ。
  関東人は、浅間山に注意しよう。

421:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 22:00:13.01 urcVprY60.net
.
ブラタモリで、浅間山の放送もあったからなあ。
何もおきませんように。

422:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 22:07:50.99 urcVprY60.net
.
タモリ、浅間山へ!江戸時代の大噴火…衝撃の1日に起こった謎だらけの出来事に迫る
URLリンク(dogatch.jp)

423:地震予知愛好者@大田区
20/06/21 22:12:42.25 urcVprY60.net
.
ブラタモリ 10月5日放送~浅間山
URLリンク(halohalo-online.blog.jp)

424:地震予知愛好者@大田区
20/06/22 00:34:49.28 MIGAqMvB0.net
.
地球外知的生命体探査の新たな鍵は「太陽光発電」と「大気汚染」か
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

425:地震予知愛好者@大田区
20/06/22 22:22:36.13 MIGAqMvB0.net
.
【2020年大予測】巨大台風の五輪直撃や「スーパー南海地震」の可能性も
URLリンク(dot.asahi.com)
★今回は、これにコロナウイルスが加わってしまったが、さて、後半はどうなるか?

426:地震予知愛好者@大田区
20/06/22 22:37:31.84 MIGAqMvB0.net
.
2020年の台風は8月から増加。9月をピークに接近/上陸が増えると予想。
ウェザーニューズ発表
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★今日時点で、台風は2号までしか発生していないが、11月末までに26個発生
  するならば、今後どうなるか?
  7月1日~11月30日まで、31+31+30+31+30=153日ある。
  この153を残りの24個で割ると・・・6.375個
  毎週約1個が発生することに。 過去の日本上陸個数は、2016年~2019年平均で5個。
  2004年は10個となっている。
  上陸しやすいのは、7月~9月。
  今年も、毎月2~3個(13日平均)で襲撃される可能性がある。
  URLリンク(www.data.jma.go.jp)

427:地震予知愛好者@大田区
20/06/23 00:11:51.92 H/t7jJUM0.net
.
【予想番号(10)宮古島・石垣島・西表島近海(定番)】
.
令和 2年 6月22日22時33分 気象庁発表
22日22時29分ころ、地震がありました。
震源地は、与那国島近海(北緯24.5度、東経123.0度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(10).
   <予想>(11).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

428:地震予知愛好者@大田区
20/06/23 17:43:54.39 H/t7jJUM0.net
.
火山噴火の歴史
URLリンク(ja.wikipedia.org)
★地震やコロナウイルスも危険だが、実は、火山噴火はもっとヤバイ!
  巨大隕石の衝突や、巨大火山・カルデラの噴火は、地球上の生物の大多数を
  死滅させる力がある。

429:地震予知愛好者@大田区
20/06/23 17:47:18.74 H/t7jJUM0.net
.
超巨大火山に噴火の兆候、イタリア
イタリア国立地球物理学研究所が発表
2016.12.28 (カンピ・フレグレイの場合)
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
★情報は、やや古いが、勉強しておこう。

430:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/23 23:49:45 H/t7jJUM0.net
.
ブラタモリ「富士山SP」再放送

富士山の再放送かよ。ヤバイのか?

431:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/25 05:16:06 ddMHBG4f0.net
.
【予想番号(14)千葉県北東部・東方沖】
.
令和 2年 6月25日04時51分 気象庁発表
25日04時47分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県東方沖(北緯35.5度、東経141.2度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。
<最大震度5弱>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(10).
   <予想>(11)、(14).
   <疑い>.
   <特別>(33).

>>391 (今期の予想地域を確認).

432:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/25 05:19:31 ddMHBG4f0.net
.
部分日食(つまり新月)6月21日の4日後に強震が来たか!

433:地震予知愛好者@大田区
20/06/25 05:35:00.73 ddMHBG4f0.net
.
大田区、(ゴー)、ガー、ガー、ガー。
前震があり、本震が来るぞー・・・と、分かるような揺れ。
ハイネットで、茨城南西部や千葉北東部、茨城県沖に小さな●が多数
あったので、そろそろかな、とは思っていた。
★(14)で予想済、的中。
 (11)釧路地方・釧路沖 ●
 (12)十勝(日高)地方・十勝沖 
 (13)福島県浜通り・中通り・茨城県北部
 (14)千葉県北東部・東方沖 ●
 (15)小笠原諸島 
 (16)長野県中部・北部、飛騨地方 
 (17)岐阜県美濃中西部
★(12)(15)(17)も来そうだ。

434:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/25 05:43:47 ddMHBG4f0.net
.
【予想番号(12)十勝(日高)地方・十勝沖】
.
震源地 日高地方
震源時 2020/06/25 04:49:16.01
震央緯度 42.085N
震央経度 143.046E
震源深さ 24.0km
マグニチュード 4.0

★2分後、十勝(日高)からも・・・

435:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/25 05:52:40 ddMHBG4f0.net
.
M6.2だったので、目立つ余震が1~2回程度発生してくる可能性あり。

震度3~4までであろう。 小規模ものも数回。

436:気象予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/25 06:01:24 ddMHBG4f0.net
.
北九州では、相当な豪雨のようだ。
被害(がけ崩れ、冠水、河川の氾濫等)が出そうだ。

437:地震予知愛好者@大田区
20/06/25 09:58:10.91 ddMHBG4f0.net
.
本日9時30分に気象庁の担当者(若い方)へ電話(03-3212-8341)をした。
今朝の千葉で起きた地震について、気象庁の記者会見で「東日本大震災」の
「余震」だとTVで説明があったが、今回は震源域が違うので「余震」では無いのでは?
と、質問した。 
若い担当者の方は、記者会見ではそうでした。 後日検討されると思いますとのことだった。

438:地震予知愛好者@大田区
20/06/25 10:10:11.20 ddMHBG4f0.net
.
◆余震とは・・・(ネットで調べると)
◎大地震のあとに続いて起こる小地震。ゆりかえし。
◎余震 - Wikipedia
  余震(よしん、英: aftershock)とは大きな地震の後に、近接地域で引き続いて
  多数発生する地震である。
  最初の大きな地震を本震と言い、本震より前に発生する地震を前震という。
  震源の浅い規模の大きな地震のほとんどは、余震を伴う。
  余震の規模は本震より小さいが、本震に近い規模の余震が発生することもある。
★私の知識では、「同一震源域」で発生する後続地震のことを「余震」と考える。
  しかし、ウイキペデキアでは、「近接地域」で・・・となっている。範囲が広い。
 (参考)熊本地震以降、「余震」についての概念が変わってきているとのこと。
   熊本の一帯では、地溝帯型の地震のため、強震が何度も繰り返し発生する。
   このため、どの地震が本震で、どの地震が余震か区別がつかなくなっている。
   その影響で、「余震」と言う言葉は、使われなくなりつつあるとのこと。
   「今後、同一程度の地震」が、起きやすくなる・・・という言い方だけになっている。

439:地震予知愛好者@大田区
20/06/25 10:27:38.27 ddMHBG4f0.net
.
千葉で震度5弱 東日本大震災の余震―気象庁
URLリンク(www.jiji.com)
★気象庁では、「東日本大震災の余震」と言っているが、東日本大震災からもう
  9年以上も経過しているし、震源の場所も違うので、大いに疑問である。
  後日、見解の訂正があるかもしれない。 (今回はMと深さが訂正された。)

440:地震予知愛好者@大田区
20/06/25 10:30:28.10 ddMHBG4f0.net
.
【予想番号(03)岩手県沖・三陸沖(定番)】
.
令和 2年 6月25日07時49分 気象庁発表
25日07時46分ころ、地震がありました。
震源地は、岩手県沖(北緯40.2度、東経142.5度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(10).
   <予想>(11)、(14).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

441:地震予知愛好者@大田区
20/06/25 10:36:38.31 ddMHBG4f0.net
.
(参考)
今回の千葉の地震について
民放TVでのニュース解説で、筑波大学の八木教授も、「東日本大震災の余震」ではないと
話されていた。

442:気象予知愛好者@大田区
20/06/25 10:41:47.62 ddMHBG4f0.net
.
長崎県で記録的大雨、気象庁が3回発表 土砂災害へ警戒
URLリンク(www.asahi.com)

443:地震予知愛好者@大田区
20/06/25 15:51:21.40 ddMHBG4f0.net
.
千葉県で震度5弱の地震は東日本大震災の余震。「9年も経って…」と驚きの声
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
★9年も経って、別の震源域なのに「余震」? 「関連地震」ではないの?

444:地震予知愛好者@大田区
20/06/25 18:29:02.09 ddMHBG4f0.net
.
浅間山の噴火警戒レベル2に 20日(土)から火山性地震が増加
URLリンク(weathernews.jp)

445:地震予知愛好者@大田区
20/06/26 00:19:33.42 apJKR/4e0.net
.
ハイネットでの●の分布状況を見てみると、
①道東
②浦河沖
③宮城県と福島県の中間の沖合
のいずれかから、強めの発震があるような気がする。
(茨城県南西部が最近強く揺れないのも、不思議ではあるが・・・)

西日本では、宮古島の周辺や沖縄近海、日向灘といったところか?

446:地震予知愛好者@大田区
20/06/26 11:55:07.74 apJKR/4e0.net
.
【予想番号(10)宮古島・石垣島・西表島近海(定番)】
.
令和 2年 6月26日02時03分 気象庁発表
26日02時00分ころ、地震がありました。
震源地は、西表島付近(北緯24.0度、東経123.6度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(10)×2.
   <予想>(11)、(14).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

447:地震予知愛好者@大田区
20/06/26 12:00:19.96 apJKR/4e0.net
.
東京上空に虹色の雲「環水平アーク」が出現中
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★東京及び東京周辺では、強めの地震に注意すべきだろう。

448:地震予知愛好者@大田区
20/06/26 15:41:16.62 apJKR/4e0.net
.
地震雲掲示板 NO.56529
URLリンク(kumobbs.com)
★6月22日 明石の北側の肋骨雲 兵庫県周辺県から発震があるのか?

449:地震予知愛好者@大田区
20/06/26 15:53:02.17 apJKR/4e0.net
.
◆兵庫北側の地震雲(肋骨雲)について
ハイネット 日本全国 拡大 最新30日間 の震央分布図 にとると
鳥取県(兵庫県)の北の沖一帯に、深発の青●が多数点灯している。
今後も、深発がある可能性が。 
そして、京都南部は、地震の多発地帯なので、この一帯も注意すべきであろう。
(参考)肋骨雲の場合は、垂直に近い程、震源地が近いといわれている。
今回の画像では、湾曲が右下側に向かっているので、京都や福井方面か?

450:地震予知愛好者@大田区
20/06/26 16:11:22.34 apJKR/4e0.net
.
◆大地震後の地震活動(余震等)について <気象庁>
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
★「余震」という言葉は最初の地震よりも規模の大きな地震は発生しないという印象を与えることから、
  気象庁は同指針の指摘に沿い、防災上の呼びかけ等においては、さらに規模の大きな地震への
  注意を怠ることのないよう、「余震」ではなく「地震」という言葉を使用します。
「防災上の呼びかけ等においては」と、条件付きで、「余震」という言葉は使わないらしい。
  逆に言えば、「防災上の呼びかけ等」以外では、使用する場合があるということになる。

451:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/26 23:50:59 apJKR/4e0.net
.
【予想番号(22)国後島近海】(参考)
.
震源地 国後島近海
震源時 2020/06/26 23:36:18.69
震央緯度 44.042N
震央経度 145.682E
震源深さ 155.5km
マグニチュード 3.8

452:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/26 23:56:27 apJKR/4e0.net
.
【予想番号(02)浦河沖・青森県東方沖(定番)】(参考)
.
震源地 苫小牧南方沖
震源時 2020/06/26 20:57:49.03
震央緯度 42.233N
震央経度 141.030E
震源深さ 133.5km
マグニチュード 4.2

453:M7.74
20/06/27 13:41:08.11 yaenhppg0.net
>>425 対応面倒だから訂正するかもねーって適当に処理されただけワロス
っていうか余震でもどうでもいいだろ

454:地震予知愛好者@大田区
20/06/27 16:08:07.76 4Cbu/Qkf0.net
.
まあな。
適当に、あしらわれた感があったよな。
気象庁のHPに、今後は「防災上の呼びかけ等においては」、「余震」という言葉を使わない
なんて言いながら、千葉の地震で、平気で使ってきたからなw

455:地震予知愛好者@大田区
20/06/27 16:20:20.98 4Cbu/Qkf0.net
.
【予想番号(14)千葉県北東部・東方沖】
.
令和 2年 6月27日15時49分 気象庁発表
27日15時46分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県東方沖(北緯35.7度、東経140.8度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(10)×2.
   <予想>(11)、(14)×2.
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).
★これこそ、先日の千葉の地震の「余震」。
  前回の地震の深さが約36kmだったので、今回は少し深く、震源域もややズレているが、
  時期的に考えれば、「余震」。
 「余震」について、どうでもいい、とういうことにはならないぜ。
 高校の地学の時間でも習うし、震源の広がり方を考える上で「余震」は必要な概念。
 同じプレート内であれば、何年たっても「余震」というようであれば、それは「科学」ではない。
 仕舞には、小笠原の地震も、東南海地震も、東日本大震災の「余震」と言い張るバカが、
 現れるぜw

456:地震予知愛好者@大田区
20/06/27 16:43:15.68 4Cbu/Qkf0.net
.
◆余震の範囲について(自論)
日本全国 広域 最新24時間 の震央分布図
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
★この図を見てもらえば分かるが、画面の右下に、地図の線路マークのような
  白と黒のメジャー線が、掲示されている。
  白も黒もそれぞれ100kmを表している。
  その他に、画面の外枠部分にも、緯度と経度を表す白黒線が掲示されている。
  余震の目安は、本震の震源域から、上下左右100kmまで(白または黒線1つ分)
  緯度・経度の場合も同様に、上下左右1つ分でよいのでは?と思う。
  この考えで見ると、先日の千葉の地震はぎりぎりセーフ?となるが、
 下記のようなサイトでは、区分されている。
  URLリンク(hurry911.cocolog-nifty.com)
  誘発予想震源域になっている。
  千葉の銚子付近は、北アメリカプレートとフィリピン海プレートととの接点部分なので、
  考え方を変えなければならないであろう。

457:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/27 16:45:46 4Cbu/Qkf0.net
.
震源域が近ければ、簡単に「余震」としたいところが、そうはいかない。

プレートが入り組んだ場所で、関係したプレートが別であれば、

余震ではなく、別物と考えるべきであろう。

458:地震予知愛好者@大田区
20/06/27 16:59:50.14 4Cbu/Qkf0.net
.
◆東日本大震災の本震の震源域と原因となるプレート
 URLリンク(hurry911.cocolog-nifty.com)
★上記のサイトの解説図を見てもらうとお分かりのように、
 東日本大震災の原因となったプレートは、北アメリカプレート(陸プレート)である。
 このプレートを長年押し込んでいたのが、太平洋プレート。
 震源域と言われるのは、北アメリカプレートと太平洋プレートの接点のみ。
 日本全国の他のマイクロプレート等も揺さぶられ、日本各地から関連地震が発生した。
 しかし、本震としてフィリピン海プレートが動いたわけではない。
このことから、今回の千葉の地震は、「東日本大震災の余震で」は無いのでは?となる。

459:地震予知愛好者@大田区
20/06/27 17:01:47.38 4Cbu/Qkf0.net
.
「余震」でも「関連地震」でも何でもいいみたいな、甘っちょろいことを言っていると、
地震学の本質的なことが、いつまでたっても理解できないぜ。

460:地震予知愛好者@大田区
20/06/27 22:05:37.59 4Cbu/Qkf0.net
.
◆今回の千葉の地震が、東日本大震災の余震ではないとすれば、
  どういう意味になるのか? (その1)
  まずは、下記のリンク先を見て欲しい。
・フィリピン海プレートが地殻破壊の南下をストップさせた…。(読売新聞記事・3月24日)
 URLリンク(blog.goo.ne.jp)
★気になる情報としては、東日本大震災の震源域が、房総半島沖まで下がらなかった
  要因として、フィリピン海プレートが潜り込んだ北東端部分がそこにあったためだと
  されている。
  太平洋プレートは、フィリピン海プレートの下に潜り込んでいるため、この北東端部分
  については、フィリピン海プレートが、北米プレートの跳ね上がりを防止していた
  ことになりそうだ。

461:地震予知愛好者@大田区
20/06/27 22:30:01.30 4Cbu/Qkf0.net
.
◆今回の千葉の地震が、東日本大震災の余震ではないとすれば、
 どういう意味になるのか? (その2)
 ならば、今回の動き(地震)は何なのか?
 通常、フィリピン海プレートの潜り込みは、北西方向に向かっている。
 このため、北東端付近には、歪みが溜まり難いと考えられる。
 (ただし、フィリピン海プレートの北端の茨城県南西部は、よく揺れるが・・・)
 この部分が、強く揺れるようになるならば、通常の北西方向の動きに異常が
 出ている可能性がある。
 フィリピン海プレートの長年の北西方向の動きに限界が近づき、行き場を失った
 歪みが北東端方向に集まってしまったのではなかろうか。
 今後、フィリピン海プレートの北端や北東端が、揺れやすくなると思われるのと同時に
 フィリピン海プレート周辺の他の部分の動きがより活発化する1つの予兆になる可能性を
 疑ってしまう。
 茨城県南西部、小笠原諸島、日向灘、土佐湾、紀伊水道、瀬戸内海・・・等が、強く
 動きそうだ。 2020年の年末まで、気が抜けないであろう。
 もし、この予想が全て当たるようであれば、2021年にイルミカードの予想が的中する
 可能性がでる。

462:地震予知愛好者@大田区
20/06/27 22:42:34.50 4Cbu/Qkf0.net
.
◆今回の千葉の地震が、東日本大震災の余震ではないとすれば、
  どういう意味になるのか? (その3)
「東日本大震災の余震だから、いつものこと、一安心。」とはならない。
 千葉東沖の深さ36kmで、M6.1もの強い地震が発生したということは、
 それは、フィリピン海プレートの新たな動きが開始したという意味である。
  陸側のプレートが跳ね上がる直前に近づいている、と言う意味である。
 フィリピン海プレートは、もう、通常の動きでは収まらなくなっている。

463:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/27 23:31:33 4Cbu/Qkf0.net
.
先日の土佐湾の地震が単発だったことは、1つの安心材料。

464:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 00:16:40.91 UEMtLFYX0.net
.
大きな地震があった場合は、
①深さは、どれくらいか
②そこには、何があるのか
③なぜ、そこの場所が揺れたのか(原因)
④その場所が、揺れる意味とは(広い意味で)
⑤今後の予想
・・・等を考えると、理解が深まる。

465:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 00:25:09.81 UEMtLFYX0.net
.
専門家 地震活発地域今後も注意
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
★この記事の説明を見てもらうと、「東日本大震災の余震」だとは一言も出ていない。
  「陸のプレートの下に南からフィリピン海プレートと東から太平洋プレートが沈み込んで
  接触しているため、地震活動が活発な地域だ。」・・・と言われている。
  フィリピン海プレートが絡んだ複雑な場所での地震という説明である。 私もそう思う。

466:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 00:30:47.95 UEMtLFYX0.net
.
前記のニュースは、東京大学地震研究所の古村孝志教授のお話。
古村孝志教授は、TVでお馴染みの有名な方です。
URLリンク(www.at-s.com)
★私の自論は、この教授と一緒。 気象庁の「余震」説とは別。

467:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 00:46:10.72 UEMtLFYX0.net
.
巨大地震の前兆か?三浦半島「異臭騒動」がいまだ原因不明の怪(★★★)
URLリンク(ironna.jp)
★上記の記事を読んでもらえれば、地震の知識、私の自論、異臭の話、千葉の地震
  電磁波、フィリピン海プレートの潜り込みが限界、東日本大震災は茨城県沖まで
致命的な地震はプレートの跳ね上がりによるもの・・・
  全ての話が、理解できると思います。

468:M7.74
20/06/28 07:55:02.73 VVyZTdNO0.net
思ったんだけど君、一般人じゃないですか?
他人の発信してる情報に茶々いれるだけの知識あるの?

469:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 16:10:34.31 UEMtLFYX0.net
.
気象庁は、少しあてにならないということ。
私は、元、行政の人間だから役所系の動きは分


470:かる。



471:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 16:15:06.61 UEMtLFYX0.net
.
【予想番号(15)小笠原諸島】
.
令和 2年 6月28日08時11分 気象庁発表
28日08時06分ころ、地震がありました。
震源地は、父島近海(北緯26.9度、東経141.4度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(10)×2.
   <予想>(11)、(14)×2、(15).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

472:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 16:18:22.66 UEMtLFYX0.net
.
【予想番号(14)千葉県北東部・東方沖】
.
令和 2年 6月28日15時02分


473: 気象庁発表 28日14時59分ころ、地震がありました。 震源地は、千葉県北東部(北緯35.7度、東経140.7度)で、 震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。 <最大震度2> . ★ 発震状況 .    <定番>(03)、(10)×2.    <予想>(11)、(14)×3、(15).    <疑い>.    <特別>(33). >>391 (今期の予想地域を確認).



474:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 16:24:37.55 UEMtLFYX0.net
.
今期以降、フィリピン海プレート関係の場所からの発震が増えてくるのでは
なかろうか。
次は、南西諸島方面、小笠原諸島、日向灘等・・・南側が多く揺れるのでは。
(17)岐阜県美濃中西部・・・続震来ませんね。 今回の予想はミスかも?

475:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 16:36:02.43 UEMtLFYX0.net
.
気象庁の職員は、そもそも事務員みたいなもの。
「気象庁職員募集案内」を見れば分かる。
URLリンク(www.jma.go.jp)
気象や技術、行政系の人員を集めているのが分かる。
地震関係は、出ていないw
大学の専門の先生方の方が知識としては上。
気象庁では、地震ばかりを対象にしていられないからね。
文字通り、気象関係が中心であり、地震・海洋・火山・防災と範囲が広い。
地震に詳しい先生も加わるとは思うが、いつもいる訳ではない。

476:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 17:19:03.99 UEMtLFYX0.net
.
全国で地震連発「昭和の南海地震直前に酷似」と専門家が警告
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★上記リンク先で、解説が出ているが、「茨城県や千葉県で発生している地震もまた、
  フィリピン海プレートの北上圧力の高まりを示している」・・・ここがポイント。
ここで、1つ注意すべき点は、同じ茨城県であっても、茨城県沖と茨城県北部の
地震は、原因が同じグループであって、茨城県南西部の地震は、別グループになる。
 千葉県沖や内陸部の地震は、同じグループになるが、千葉県はるか東方沖になると
 別グループになる。
 これは、関係するプレートが違う・メカニズムが違うという意味である。
 フィリピン海プレートに関係する、茨城県南西部、千葉沖、千葉内陸部からの地震が
 多発してきたら、フィリピン海プレートの通常の動き方に異常が出ていると見るべき。

477:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 17:48:32.66 UEMtLFYX0.net
.
関東の真下の地下構造は、世界一複雑である。
太平洋プレート、北米プレート(詳しく言えば、東日本マイクロプレート)、
フィリピン海プレート、関東フラグメント。
4つのプレートが狭い地域に重なり集中している。
従って、地震が起こりやすいが、地震の原因の特定は、難しくなっている。
地震の原因を考える場合は、震源の位置、深さを厳密に調べなければならない。
そして、地下構造図とマッピングしなければならない。

478:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 19:05:25.18 UEMtLFYX0.net
.
>>456
具体的に、項目番号何番の掲示?どこの部分?

479:M7.74
20/06/28 19:12:11.23 VVyZTdNO0.net
全部だよ全部。ただの知識の無い一般人が行政に電話して迷惑かけんなっつーの
そもそもお前何もしてないじゃん?
ニュースサイトのリンク貼って茶々いれてるたけじやん?

480:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/28 21:12:43 UEMtLFYX0.net
.
全部?w

引用と、茶々いれるのは、同じでないぜ。

茶々入れる : 横から余計な言動をはさむこと。邪魔な発言をすること。

481:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 21:16:23.85 UEMtLFYX0.net
.
行政機関に電話しては、いけないのか?
初めて聞いたわw
殆どの組織に、電話窓口はあるぜ。
国~各市町村までな。

482:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 21:19:12.35 UEMtLFYX0.net
.
【一例】
情報公開窓口一覧(国土交通省)
URLリンク(www.mlit.go.jp)

483:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/28 22:09:24 UEMtLFYX0.net
.
自分の説の確実性を高めるために各種の
情報・論文を引用する。

大学の卒論の際も、国際論文を発表する場合も
多くの者が行う方式。

何も、おかしいことはない。

484:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/28 22:13:17 UEMtLFYX0.net
.
【予想番号(08)奄美大島近海(定番)】
.
令和 2年 6月28日19時05分 気象庁発表
28日19時01分ころ、地震がありました。
震源地は、奄美大島北東沖(北緯29.2度、東経130.5度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(08)、(10)×2.
   <予想>(11)、(14)×3、(15).
   <疑い>.
   <特別>(33).

>>391 (今期の予想地域を確認).

485:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/28 22:17:43 UEMtLFYX0.net
.
何もしていない?

そもそも、ここは、20日以内に起きそうな地震を
予想し、当てるスレ。

毎期、およそ90%は、当たっている。<定番>も込みでな。
目標を毎期達成している。

それで、十分。

そして、相手が気象庁であっても、おかしい点があれば指摘する。
自分の理論を確認し、高めていき、次回の予想に役立てる。
これの繰り返し。

486:地震予知愛好者@大田区
20/06/28 22:32:20.73 UEMtLFYX0.net
.
今期は、展開予想も当たっている。
<定番>に加え、<予想>か所が動き出す。南西諸島が目立ってくる・・・
しかし、(17)岐阜県美濃中西部は、なぜ揺れない?

487:地震予知愛好者@大田区
20/06/29 14:18:02.63 OjyQGRWF0.net
.
【予想番号(10)宮古島・石垣島・西表島近海(定番)】
.
令和 2年 6月29日11時40分 気象庁発表
29日11時37分ころ、地震がありました。
震源地は、宮古島近海(北緯24.8度、東経125.4度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(08)、(10)×3.
   <予想>(11)、(14)×3、(15).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(08)、(10)×2.
   <予想>(11)、(14)×3、(15).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

488:地震予知愛好者@大田区
20/06/29 14:20:18.53 OjyQGRWF0.net
.
>>473 <訂正版>
【予想番号(10)宮古島・石垣島・西表島近海(定番)】
.
令和 2年 6月29日11時40分 気象庁発表
29日11時37分ころ、地震がありました。
震源地は、宮古島近海(北緯24.8度、東経125.4度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(08)、(10)×3.
   <予想>(11)、(14)×3、(15).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

489:地震予知愛好者@大田区
20/06/29 23:48:47.23 OjyQGRWF0.net
.
◆前期の岐阜県美濃中西部地震について(その1)
①基本情報
日   時:2020年06月17日 15時03分頃
震源地名:岐阜県美濃中西部
震源位置:北緯 35.3度 東経 136.5度
震源深さ :約10km
最大震度:4
マグニチュード:4.2
②過去の発震状況(直近)
過去2008年10月01日までの間において、震度4以上の発生は3回目である。
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
③震源地の場所
この震源地の上には、養老山地がある。

490:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 01:01:28.75 tdwglX8k0.net
.
◆前期の岐阜県美濃中西部地震について(その2)
④養老山地の形成
養老山地は、養老-桑名-四日市断層帯による逆断層活動によって
形成された山地である。
養老山地は、大陸プレート同士の衝突・隆起による山脈の形成ではない。
断層の隆起により、山地が形成された。
長野県にある山脈のようには、成長しない。
⑤プレート上の位置
中央日本マイクロプレートの中央部分に位置する。
大陸プレート同士の衝突・隆起には関係していない。
従って、群発地震は発生しにくい。
⑥過去(直近)の地震
過去(直近)では、小規模な地震が5回程連続したこともあったが
群発地震とまでは、言えないものであった。
現在まで、3~4か月に1、2回程有感地震が発生してきている。
有感地震となる場合は、M3前後の規模であるが、
M3.7以上の地震は8回/93回であり、短期間でM3.7以上の
地震は、連続発生していない。
従って、M3.7以上の地震で考えると、単発になりやすい。
⑦今期におけるM3.7以上の地震発生の可能性について
「極めて低い」となりそうだ。
今期の「(17)岐阜県美濃中西部」は、予想ミスになりそうだ。
★前期の地震は、造山性地震ではなく、断層型(隆起)地震だったのであろう。

491:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 02:16:12.61 tdwglX8k0.net
.
【予想番号(02)浦河沖・青森県東方沖(定番)】(※参考:M3.7未満)
.
令和 2年 6月29日22時51分 気象庁発表
29日22時48分ころ、地震がありました。
震源地は、浦河沖(北緯41.8度、東経143.1度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
<最大震度1>

492:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 02:20:51.18 tdwglX8k0.net
.
【予想番号(01)根室付近・根室東方沖(定番)】
.
令和 2年 6月30日00時09分 気象庁発表
30日00時06分ころ、地震がありました。
震源地は、根室半島南東沖(北緯43.2度、東経146.0度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(03)、(08)、(10)×3.
   <予想>(11)、(14)×3、(15).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).
★予想どおり、道東が動き出してきた。

493:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 02:36:44.18 tdwglX8k0.net
.
◆(07)茨城県南西部(定番)の少なさについて
  (14)千葉県北東部・東方沖との関係について
(07)茨城県南西部(定番)からの発震が、このところ(過去5期ほど)
少なくなっている。
ここは、フィリピン海プレートに関係した有名な「地震の巣」であるが、
最近の動きは、おとなしい。
これに反して、同じフィリピン海プレートに関係した(14)千葉県北東部・東方沖
からの発震が、目立ってきている。
これは、私の自論になるが、(14)千葉県北東部・東方沖からの発震があると、
この一帯の歪みが解消され、直ぐ西側の(07)茨城県南西部(定番)は、
揺れにくくなっていると思われる。
ある所で、強震が発生すると、近隣の地震多発地帯から、誘発されたように
関連地震が発生する場合もあるが、ここの2か所のように、打ち消し合う
関係の場所もあるようである。
従って、今期も、(07)茨城県南西部(定番)からの発震の可能性は、低いと
思われる。
(14)千葉県北東部・東方沖の地震が収束しだしたら、(07)は危険になりそうである。

494:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 02:45:17.86 tdwglX8k0.net
.
上記のように、地域毎の特性・関連性を考えたり、
過去の地震の頻度を調べたり、地震の原因を考えたり、
プレート間の相関性を考えたりすると、
地震の予想が立てやすくなる。

495:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 22:21:36.03 tdwglX8k0.net
.
「地震予測情報の的中率は40.82%」地震予測検証・防災情報の『ハザードラボ』が
検証結果を発表
URLリンク(japan.zdnet.com)
★以前に、たまに見ていた「ハザードラボ」というサイトが、最近閉鎖された。
  設備やHPの作りが立派で、相当費用がかけられているなあという印象であった。
  手法としては、「電磁気学的なアプローチによる地震短期予測」というものであった。
  おそらく、電磁波等を測定方法ではないかと思われる。
  私も、電磁波による、地震予知は、大いに気に入っているが、確実性が弱かった
  のではなかろうか。
  電磁波予想には弱点がある。
  日本全国電磁波を発生させている設備が無数ある点と、日本各地がプレートの
  移動に伴い至る所で、電磁波が発生しているので、地震が直ぐに発生するか
  どうか、見定めが難しい。

496:M7.74
20/06/30 22:34:20.53 qPYC4nFs0.net
あなたは、費用をかけず、他人のふんどし、利用してるだけですよね

497:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 22:38:59.61 tdwglX8k0.net
.
地震の予知(予想)を行うには、多種多数の情報収集が必要である。
①実際に起きた地震のデータ(現在データ)
②過去に起きた地震のデータ(過去データ)
③ハイネットのデータ
④電磁波のデータ
⑤歪みのデータ
⑥地域特性のデータ
⑦宏観現象のデータ
⑧ラドン濃度のデータ
⑨プレート間の相関性のデータ
⑩その他
★電磁波だけとか、ハイネットだけとかであると、予測の精度は低い。

498:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 22:44:01.44 tdwglX8k0.net
.
>>482
もちろん、費用をかけた研究所ではないからね。
利用できるものは、とことん利用する。
作画能力があれば、HPを作りたいが。
しかし、費用なんかかけなくても、予想はできる。
これが、面白いところ。 予想精度も負けない。

499:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 22:47:51.68 tdwglX8k0.net
.
他人のフンドシは、汚いから使わんよw
使うのは、他者のデータと情報。
だが、全部ではないぜ。
引用する部分は、主に画像。
そして、過去の地震の歴史。
まとまったら、自論を展開する。

500:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 22:50:09.78 tdwglX8k0.net
.
ちなみに「ハザードラボ」は、過去1回も引用していない。
今回が初めて。 閉鎖してからw
あそこの情報は、悪く言えば、当たらなかったからなw (失礼w)

501:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 22:53:06.38 tdwglX8k0.net
.
>>482
5chで掲示するのに、費用でもかける必要があるのかね?w
パソコンも買ったし、通信料も払っている。 ブックオフで地震の本も買うw
費用は、かかっているよw

502:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 22:56:05.44 tdwglX8k0.net
.
私のモニターは、15万円程度の液晶TV、
パソコン本体はHP社のタワー型デスクトップ・・・
結構費用は掛かっているぜ。

503:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 22:59:28.82 tdwglX8k0.net
.
地震の予想は、費用の問題ではない。
考え方が正しいかどうか。
これできまる。
たとえ、自分の家に「富岳」があっても、
正しいプログラミングができていなければ、ただの「箱」。
コンピュータが、勝手に予測するとでも思うのか?

504:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 23:05:30.57 tdwglX8k0.net
.
電磁波だけ測定すれば、地震が予知できるとか、
海底地震計を多数設置すれば、予知できるとか、
高性能のスーパーコンピュータがあれば、予知できるとか・・・
それは、間違い。
設備は、あくまで、計算の補助だったり、地震の捕捉のためだったりするもの。
機械や装置が、多数あったとしても、それ単独では、予想という概念にはたどり着けない。

505:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/06/30 23:20:11 tdwglX8k0.net
.
ハイネットでも、この考えは同じ。

データ公開について
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

★まとめれば、地震の情報公開をしている。
  商用目的で、成果がでたならば、報告してほしい・・・ということ。

  つまり、ハイネットでは、地震データは提供するが、事業での地震予測に役に
  たったら、教えてねということ。

私は、事業でやっているのではないし、商用でもないので、報告義務はない。

  他のサイトでも、地質情報等を公開している場合も同じような事。
  公開している以上、どうぞ、引用してくださいという意味になる。

  ただし、記事の大量のベタ貼りは、著作権法に抵触するので、許されない。

  このため、殆どリンクを貼るだけにして、工夫している。

506:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 23:35:51.76 tdwglX8k0.net
.
◆引用の仕方
>>95
例えば、項番95にあるように、
.
岐阜・長野 4月下旬から地震続く 浅い震源、揺れ大きく
URLリンク(mainichi.jp)
★「長野県中部や岐阜県飛~地方を震源とする地震が4月下旬から多発」

どうしても、引用したい部分があれば、 「 」 を用いて表示している。
過去の投稿をみてもらえば分かるが、全て「 」や『 』を用いている。
それは、なぜかって?
他人の説や記事を使う際の、社会人としての常識だから。
また、数行に渡る文章のコピペは許されない。 これも著作権法での常識。
このため、①HP上でのタイトル、②リンクアドレス、③「 」を用いた一部の引用
これだけにしている。
主に、リンク先の画像を見てもらいたいだけ。
(5chの掲示板内に画像は置けないため)
他人が書いた、文章は参考に見るだけであって、私の予知には全部は不要。
他人のフンドシは、使っていないなw  フンドシの「紐」程度の利用かもなw

507:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 23:41:54.96 tdwglX8k0.net
.
ただし、地震や火山のニュースのリンクも貼っている。
天文学も。雑学として。
私の地震の予知と、気象庁の揺れた記録だけでは、
つまらないからな。
地震・火山・台風・天文のリンク集も、掲示しておきたいという考えもある。
ちょっとした、総合スレにしたい。
(しかし、それは、おまけの部分。)

508:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 23:44:17.06 tdwglX8k0.net
.
私が、手で打ち込んだと思われる個所と、引用した部分を
比較してみたらどうかね。
圧倒的に、私のオリジナル部分が多いぜ。
違っていたら、言ってくれw

509:地震予知愛好者@大田区
20/06/30 23:46:32.76 tdwglX8k0.net
.
他人のフンドシが、どこにぶら下がっているか、
指摘してくれ。
「 」による一部の引用を除いてな。

510:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/01 00:03:00 gK0ZnmoS0.net
.
恐らく、他人が作った、地図や画像も、著作権があるので、
ダイレクトに、自分のブログなどに使うことはできない。

著作権フリー素材ならOKであるが、殆どの場合はNG。

(事例)
最近、素人でアダルトサイトを立ち上げ、AV女優の顔写真を掲示している
ものがあるが、肖像権があるので、本人に許可なく掲示していると、厳密には
処罰される。

Teacup掲示板では、画像が貼り付けられるので、著作権や肖像権の問題が
出る場合があるが、5chは、画像は貼り付けられないので、適正に管理されている。

511:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/01 00:07:48 gK0ZnmoS0.net
.
まれに、私の自論がおかしいとか言いだす奴が登場する。

私の「余震ではない」説について等。

この場合は、自分の説を、補強するために、他の教授の説明を
読んでくれという場合もある。

512:地震予知愛好者@大田区
20/07/01 00:16:39.61 gK0ZnmoS0.net
.
このスレに、時々おかしな奴が登場する。
①アテズッポだとか、ダーツだとか
②何もしていないとか
③他人のフンドシだとか
②について・・・「コロナウイルス予知掲示板」も作ったし、ダジャレコーナにも多数投稿
している。
このスレも4スレ目(震度4)に突入している。
これでも、何もしていないってか?w
まだ、足りないってか?
では、お前は、何を作ったって?聞き返したいほどだw

513:地震予知愛好者@大田区
20/07/01 01:00:04.47 gK0ZnmoS0.net
.
もう1回念のために言っておく。
このスレは、地震予知をして当てるためのもの。
地震予知の地域が掲示され、その結果や評価が
掲示されていれば、それで十分。
地震の根拠や、異臭の話等はおまけ情報。
「何もしていない」は、無礼なケチ付け行為。
予知の結果以外に、このスレに何を求める?
毎期、予想の成果(自分のオリジナル結果)が出ているのだから、
それ以上のものは無い。
まだ、足りない? 隠し芸でもやれとでも言うのか?w

514:地震予知愛好者@大田区
20/07/01 03:23:59.63 gK0ZnmoS0.net
.
桜島、南岳山頂火口で爆発の恐れ 噴火予知連が見解
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

515:地震予知愛好者@大田区
20/07/01 15:24:51.52 gK0ZnmoS0.net
.
台風や台風並みの低気圧通過後、地震が多発する傾向があるので注意。
特に関東から西方面の低気圧や前線が通過した地域は注意。
フィリピン海プレートの周辺部は特に注意。(日向灘、鹿児島、南西諸島等)

516:地震予知愛好者@大田区
20/07/01 18:29:02.62 gK0ZnmoS0.net
.
【予想番号(10)宮古島・石垣島・西表島近海(定番)】
.
令和 2年 6月30日06時44分 気象庁発表
30日06時41分ころ、地震がありました。
震源地は、宮古島近海(北緯24.7度、東経125.0度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(03)、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×3、(15).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

517:地震予知愛好者@大田区
20/07/01 18:33:34.94 gK0ZnmoS0.net
.
【予想番号(15)小笠原諸島】
.
令和 2年 7月 1日17時49分 気象庁発表
1日17時45分ころ、地震がありました。
震源地は、父島近海(北緯26.4度、東経142.0度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(03)、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×3、(15)×2.
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

518:地震予知愛好者@大田区
20/07/01 18:37:47.94 gK0ZnmoS0.net
.
【予想番号(14)千葉県北東部・東方沖】
.
令和 2年 7月 1日18時28分 気象庁発表
1日18時25分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県東方沖(北緯35.4度、東経140.4度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(03)、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2.
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

519:地震予知愛好者@大田区
20/07/01 18:47:07.81 gK0ZnmoS0.net
.
>>502-504
全て、フィリピン海プレートの周辺部の地震であった。
今後も、増加の可能性が高い。(梅雨が明けるまで。)

520:地震予知愛好者@大田区
20/07/01 18:59:10.42 gK0ZnmoS0.net
.
中国・超巨大な三峡ダム、決壊へ警戒高まる…
上海など主要経済都市が水没なら国家的危険
URLリンク(biz-journal.jp)
★世界最大級のダムとのこと。決壊に備えて放流を開始したらしい。

521:地震予知愛好者@大田区
20/07/01 19:02:16.52 gK0ZnmoS0.net
.
三峡ダムから無警告放水か 宜昌は深刻な洪水被害
URLリンク(www.youtube.com)
★決壊はしていないが、無警告放送で、大洪水。 人災か?

522:地震予知愛好者@大田区
20/07/01 23:33:18.61 gK0ZnmoS0.net
.
>>436
>地震雲掲示板 NO.56529
>URLリンク(kumobbs.com)
>★6月22日 明石の北側の肋骨雲 兵庫県周辺県から発震があるのか?
<福井県北沖>
震源地 北陸地方北西沖
震源時 2020/07/01 22:56:52.12
震央緯度 36.557N
震央経度 135.682E
震源深さ 449.4km



523:マグニチュード 4.4 ★兵庫県の北東方面に出ていた、地震雲(大きな海洋性の肋骨雲)に関連する   発震と思われる。(9日後の地震)



524:地震予知愛好者@大田区
20/07/02 00:03:42.55 Er8z6Q/00.net
.
>>437
.
>◆兵庫北側の地震雲(肋骨雲)について
>ハイネット 日本全国 拡大 最新30日間 の震央分布図 にとると
>鳥取県(兵庫県)の北の沖一帯に、深発の青●が多数点灯している。
>今後も、深発がある可能性が。 
>そして、京都南部は、地震の多発地帯なので、この一帯も注意すべきであろう。
>(参考)肋骨雲の場合は、垂直に近い程、震源地が近いといわれている。
>今回の画像では、湾曲が右下側に向かっているので、京都や福井方面か?
★「湾曲が右下側に向かっているので、京都や福井方面か?」と掲示した通り、
 福井県沖から発震があった。
 地震雲は、空に現れてから地震が発生するまでに、直後~14日程度以内と
 言われている。
 帯状雲:4日後が多い
 肋骨雲:10日前後か?

525:地震予知愛好者@大田区
20/07/02 03:09:39.50 Er8z6Q/00.net
.
◆神奈川、東京、埼玉で爆発音・・・
大田区でも爆裂音+横揺れしたよ。
雷+強風にしては、おかしい。
一番近いのは、何かの施設の爆発では?
NHKも、気象庁HPも、ハイネットも反応無し。
考えられるもの、
①隕石の爆発?
②沖合で、巨大な雷音が発生した?
③工場等の爆発?
④一瞬の直下型地震?
「#隕石 ツイッター」で検索したところ、明るい火球、隕石(流れ星)の話題が出ている。
昔、高校の頃、地学部の合宿で流星観測して以来の音を聞いたのか?
当時も、1回聞こえた。
クレーターはできていないよな?w
人家に被害はあるのかな?
朝のニュースでやりそうだ。

526:地震予知愛好者@大田区
20/07/02 03:14:57.17 Er8z6Q/00.net
.
三浦半島の異臭
東京上空の環水平アーク
千葉東方沖の強震
深夜の爆発音
★不気味な現象が揃ってしまった。

527:地震予知愛好者@大田区
20/07/02 10:22:01.25 Er8z6Q/00.net
.
関東上空で大きな火球 破裂音?「聞こえた」投稿相次ぐ
URLリンク(www.asahi.com)
★結局、流れ星・火球(隕石)であった。

528:地震予知愛好者@大田区
20/07/02 10:23:05.84 Er8z6Q/00.net
.
関東上空に流れた火球、雲の向こう 2020/7/2 2:32ごろ
URLリンク(www.youtube.com)
★本体は、見えませんが・・・
怖いのが、見たい方は、↓
URLリンク(www.youtube.com)

529:地震予知愛好者@大田区
20/07/02 10:23:52.79 Er8z6Q/00.net
.
もしも巨大小惑星アポフィスが地球に衝突したらどうなる?
URLリンク(www.youtube.com)
★これですね。 これは、ヤバイ。 人類消滅。

530:地震予知愛好者@大田区
20/07/02 10:24:29.83 Er8z6Q/00.net
.
隕石衝突、その破壊力
URLリンク(www.youtube.com)
★この動画も見ておこう! お勧め。

531:地震予知愛好者@大田区
20/07/02 10:25:50.87 Er8z6Q/00.net
.
◆イルミナティーカードに、隕石衝突も
URLリンク(ameblo.jp)

532:地震予知愛好者@大田区
20/07/02 19:54:07.59 Er8z6Q/00.net
.
【予想番号(01)根室付近・根室東方沖(定番)】
.
令和 2年 7月 2日16時11分 気象庁発表
2日16時07分ころ、地震がありました。
震源地は、北海道東方沖(北緯43.6度、東経147.8度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2.
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

533:地震予知愛好者@大田区
20/07/03 00:09:26.67 nGneD72V0.net
.
【一部訂正】
★決壊はしていないが、無警告放水で、大洪水。 人災か?

534:地震予知愛好者@大田区
20/07/03 02:36:08.90 nGneD72V0.net
.
【予想番号(12)十勝(日高)地方・十勝沖】
(参考:気象庁対象外)
.
震源地 十勝地方
震源時 2020/07/02 14:19:45.09
震央緯度 42.937N
震央経度 143.179E
震源深さ 129.0km
マグニチュード 3.9

535:地震予知愛好者@大田区
20/07/03 14:23:28.14 nGneD72V0.net
.
【予想番号(16)長野県中部・北部、飛騨地方】
.
令和 2年 7月 3日11時39分 気象庁発表
3日11時36分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2、(16).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

536:地震予知愛好者@大田区
20/07/03 14:26:24.23 nGneD72V0.net
.
【予想番号(05)福島県沖(定番)】
.
令和 2年 7月 3日14時16分 気象庁発表
3日14時13分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.5度、東経141.6度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(05)、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2、(16).
   <疑い>.
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

537:地震予知愛好者@大田区
20/07/03 14:39:31.61 nGneD72V0.net
.
◆上記の福島県沖の地震について
 震源地・・・宮城県と福島県の中間の沖合
.
>>433
.
>ハイネットでの●の分布状況を見てみると、
>①道東
>②浦河沖
>③宮城県と福島県の中間の沖合
>のいずれかから、強めの発震があるような気がする。
>(茨城県南西部が最近強く揺れないのも、不思議ではあるが・・・)

>西日本では、宮古島の周辺や沖縄近海、日向灘といったところか?

★433の③で、予知・予言したとおり発震有り。 震度3だが、広範囲の揺れ。
その前に①の道東も揺れた。

538:気象予知愛好者@大田区
20/07/03 21:15:44.29 nGneD72V0.net
.
なぜ、梅雨末期に集中豪雨が発生しやすいのか
URLリンク(this.kiji.is)
★なるほど。

539:M7.74
20/07/03 22:45:39.94 38NlUcwh0.net
2020.8.11ってヤバイと思う??

540:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/03 23:27:27 nGneD72V0.net
.
>>524

 ごめんなさい。
 私は、ゾロ目や、期日指定日は、好きではないので。

 西之島から噴煙が上がったので、小笠原諸島は、その頃、少しヤバ目かも。

541:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/03 23:28:27 nGneD72V0.net
.
西之島、噴煙4700メートル 観測史上の最高高度に

URLリンク(mainichi.jp)

542:地震予知愛好者@大田区
20/07/03 23:38:55.39 nGneD72V0.net
.
東南海・南海トラフ地震が発生する場合には、何らかの兆候が出ると思います。
(例)
①瀬戸内海で強震が発生する。
②いつもの深発ではなく、空白�


543:謔ゥら中規模の地震が多発してくる。 ③駿河湾、土佐湾等に、クジラやイルカが座礁する。 ④東南海・南海トラフ方面の空が、昼や夜中に赤焼けする。 ⑤四国・和歌山の中央構造線上の地域から強震が発生する。 ⑥小笠原諸島から強震が多発する。 ⑦宏観現象が多数発生する。 これらが、7月下旬から8月上旬に起きるのであれば、8.11は、怪しくなる。 何も、兆候が無い段階での、ゾロ目数字予言は、全く意味が無いと思います。



544:地震予知愛好者@大田区
20/07/03 23:56:07.30 nGneD72V0.net
.
【予想番号(25)千葉県南部・南方沖・南東沖】
.
令和 2年 7月 3日22時35分 気象庁発表
3日22時33分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県南東沖(北緯34.6度、東経140.2度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(05)、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2、(16).
   <疑い>(25).
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

545:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 00:03:27.53 HXVa/XeW0.net
.
山中伸弥教授に問う、新型コロナウイルスは社会と人体をどう変えるのか?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

546:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 01:16:47.81 HXVa/XeW0.net
.
◆東南海・南海トラフ地震が発生する場合
(例)
①瀬戸内海で強震が多発する。
②駿河沖等から、深発ではなく、中間深度で中規模の地震が多発する。
③駿河湾、土佐湾等に、クジラやイルカが座礁する。
④東南海・南海トラフ方面の空が、昼や夜中に赤焼けする。
⑤四国・和歌山の中央構造線上の地域から強震が多発する。
⑥小笠原諸島から強震が多発する。
⑦西日本で、宏観現象が多数発生する。
★①~⑦の内、3つ以上の現象が、短期間で起きたら、ほぼ確定でしょう。

547:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 01:31:49.22 HXVa/XeW0.net
◆東南海・南海トラフ地震が発生した後、どうなるのか(最悪の想定)
①震度6弱~震度7の地震により、東南海・南海トラフに近い都市の建造物が破壊される
②巨大な津波の到来により、東南海・南海トラフに面する都市の殆どが、水没する。
③震度5~震度6強の余震が多発する。
④多数の死者が出る。
⑤関東大震災も発生する。
⑥富士山が噴火する。
⑦西日本の火山が噴火する。
⑧東日本側においても、関連地震が多発する。
⑧日本の復興には20年以上かかる。

548:M7.74
20/07/04 09:42:24.18 Ig7DutAD0.net
>>525 >>527
お返事ありがとうございます。
ここの方達は知性派ですね。
というのが、先日予知夢で東日本を当てたという話を知りggってると、今年の8/11もヤバいということも知りまして。(予知夢を数人が見てる)
この頃、静岡の海側に居る予定なので怖くなって思わず書き込んでしまいました。論理的に説明して下さって安心しました。ありがとう。
万が一またもし何か兆候とかあったら教えて下さい。

549:M7.74
20/07/04 11:27:30.71 BZqttWkd0.net
これってもう定番に入れるもんだよね
ずっと揺れてる地域を毎回毎回予想に入れてたらそりゃ当たるわwww 詐欺師www
疑いや特別に入っているのを当ててナンボでしょ

<予想>(△印:前期発震有り、▲印:前々期発震有り、◎印:3期前、〇印:4期前、◆印:5期前).
 (11)釧路地方・釧路沖 △、▲▲、◎、-、◆
 (14)千葉県北東部・東方沖 -、▲、◎◎◎、〇〇〇、◆
 (15)小笠原諸島 △、▲、-、〇〇〇、◆◆◆◆◆◆
 (16)長野県中部・北部、飛騨地方 △、▲×15、◎◎◎◎◎◎◎◎、〇、-

550:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 14:58:46.97 HXVa/XeW0.net
.
小笠原は、過去に<定番>と<予想>の間を行ったりした。
小笠原は、準<定番>みたいなものだが、来ないときは、ぴったり来なくなる。
<定番>は、10個としている。
<定番>を、20個設置したら、<定番>だらけになる。
長野や飛騨は、造山運動が始まったら、群発する。
沈静化したら、殆ど動かない。<定番>ではない。
>>533 そこを、見定められないのかね?

551:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 15:01:46.51 HXVa/XeW0.net
.
【一部訂正】
小笠原は、過去に<定番>と<予想>の間を行ったり来たりした。
小笠原は、準<定番>みたいなものだが、来ないときは、ぴったり来なくなる。
<定番>は、10個としている。
<定番>を、20個設置したら、<定番>だらけになる。
長野や飛騨は、造山運動が始まったら、群発する。
沈静化したら、殆ど動かない。<定番>ではない。
>>533 そこを、見定められないのかね?
<定番>を10個、<予想>を10個・・・これは、私の決めたルールだからね。

552:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 15:08:54.74 HXVa/XeW0.net
.
釧路も、千葉北部も、<定番>ではない。
最近多いだけ。
以前は、千葉北部ではなく、茨城県南西部が頻発していた。
もちろん、千葉北部でも。M3.7未満の地震は、多くあった。
私の自論であるが、茨城県南西部に固着物が溜まってしまい、揺れにくくなった。
このため、その手前の千葉北部が揺れやすくなった。
これは、ちょうど、震源域が移動したようなもの。
いずれ、千葉北部は、沈静化するであろう。
したがって、<定番>ではない。

553:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 15:22:20.98 HXVa/XeW0.net
.
(11)釧路地方・釧路沖を含む道東について・・・
道東については、ある一定の法則性が見られる。
択捉近海、根室付近、釧路沖、日高沖・・・と順番に揺れていく。
1か月程度の間隔で、次の震源地に移動して行く。
択捉近海、根室付近は、入口部分であり、頻繁に揺れる。
従って、根室付近は<定番>。
択捉島付近は、巨大地震が群発するが、突然沈静化する。
<定番>になり切れない。
釧路や日高も、定期的に揺れるが、順番で揺れるだけで、
毎期揺れるとは、言い切れない。 この2か所は、1期おきのイメージ。
<定番>の10個より発震の頻度は劣る。

554:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 15:28:33.21 HXVa/XeW0.net
.
最近、地震が増えたから、そこは<定番>だ、<定番>だ、と言うのはおかしい。
1年を通して、ずっと、ハイネットや気象庁の地震情報を見て、地域性や特徴を
知って、予想しなければならない。
一時期<定番>と<予想>の入れ替えがあったが、理想としては、<定番>は
何年も変わらないものであり、変えたくはない。
<予想>の地域が、6期連続、地震が多発しても、その後ピッタリ沈静化する
予想が立っているならば、<定番>にはなれないし、するつもりもない。

555:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 15:38:55.10 HXVa/XeW0.net
.
 (15)小笠原諸島 △、▲、-、〇〇〇、◆◆◆◆◆◆
 (16)長野県中部・北部、飛騨地方 △、▲×15、◎◎◎◎◎◎◎◎、〇、-
この2か所を見てもらえば分かると思うが、発震が6個だったり、15個だったりする
期間があった後、急に1個になったり、-になったりしている。
まさに、急に群発し、急に終息する地域だ。
(16)については、今後2年間程度、殆ど揺れないかもしれない。(M3.7未満はあっても)
その傾向を過去実績データから知っているので、<定番>にはできない。

556:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 15:42:01.19 HXVa/XeW0.net
.
(16)長野県中部・北部、飛騨地方は、今期頻繁に揺れなかったら、来期は
<疑い>に降格させる予定。
そして、さらに1~2期経過したら、<疑い>からも外す予定。

557:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 15:56:14.40 HXVa/XeW0.net
.
◆甚大な被害をもたらす巨大地震の予兆について
東日本大震災、関東大震災、南海トラフ地震・・・
これらは、突発的に起きたように見えるが、実は全て予兆があり、予知ができたもの。
①東日本大震災については、10日程度前から、この地域上空に昼間の赤焼け現象が
  東京からでも見えていた。ハイネットにおいても数日前から、M5以上の地震が、
  頻発していた。
②関東大震災、南海トラフ地震についても、夜間の発光現象があったり、地震雲が発生
  していたり、多数の宏観現象があったようだ。
  当時から、ハイネットのようなものがあれば、パソコンで気づく者もいたかもしれないが・・・
※これらの地震に共通するものは、陸のプレートが跳ねるタイプの地震であること。
★ただし、熊本地震、阪神淡路大震災、胆振地震については、
 目立った予兆は、なかったように思えます。
 ご存知の方は、教えてください。
※これらの地震に共通するものは、陸のプレートが跳ねるタイプの地震でないこと。
  地溝型地震であったり、断層型地震であったり、人〇地震であったりw

558:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 16:14:18.43 HXVa/XeW0.net
.
◆<疑い>と<特別>
①<疑い>の地域
主に、直前に強震が発生したが、沈静傾向にある場所。
余震が発生する可能性があるので、その可能性を疑い、常識的に当てはめているもの。
また、択捉島近海のように、そろそろ群発地震が始まりそうな地域を掲示する場合もある。
②<特別>の地域
熊本のような地域は、地溝帯型地震が発生する場所である。
何万年、何百万年かけて、大地が切り裂かれて、海に水没する場所である。
この場所は、ハイネットでもお分かりのように、年がら年中微細な赤●が、
発生している。
従って、本震の前兆を取らまえることができない。
気象庁でも、あまりにも発震が多いので、本震や余震を区別できない地域だと
言っている。
胆振については、人〇地震の疑いがある。
中央構造線上の地震、南海トラフの地震については、何らかの予兆はあるとは
思うが、未解明な部分が多いので、警戒の意味を含め<特別>としている。
予兆が見えたら、その旨を掲示するつもり。
場合によっては、<特別>から外し、<緊急>とか<重大>に昇格するかもよ。

559:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 16:20:27.19 HXVa/XeW0.net
.
>>533
 同じことを、何べんも言わせるな!

560:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 16:30:25.85 HXVa/XeW0.net
.
◆<定番>について
<定番>(△印:前期発震有り、▲印:前々期発震有り、◎印:3期前、〇印:4期前、◆印:5期前).
 (01)根室付近・根室東方沖(定番) △△、-、◎◎、-、-
(02)浦河沖・青森県東方沖(定番) -、▲、◎◎◎、〇〇〇、◆◆◆◆
 (03)岩手県沖・三陸沖(定番) △△△△△、▲▲▲、◎◎、〇〇〇、◆
 (04)宮城県沖(定番) △△△、▲▲▲、◎◎、〇〇〇〇、◆◆◆◆
 (05)福島県沖(定番) △△、▲▲、◎◎◎◎、〇〇〇、◆◆
 (06)茨城県沖(定番) △△△、▲▲▲▲、◎、〇〇、◆
 (07)茨城県南西部(定番) -、▲、◎、〇、-
(08)奄美大島近海(定番) △△、▲、◎◎、〇、◆
 (09)沖縄近海(定番) △△、▲▲、◎◎◎、〇〇〇〇〇〇、◆◆
 (10)宮古島・石垣島・西表島近海(定番) △×10、▲、-、〇〇〇、◆◆◆
★上記の10か所は、どう考えても圧倒的な、横綱級。
  (07)茨城県南西部(定番)は、最近弱いが、どの地域も毎期必ずといってよい程
  地震が発生してくる。
  長野県の群発のタマタマとは、レベルが違う。 千葉県北東部、北東沖は、
 (07)茨城県南西部(定番)の代理のようなもの。 

561:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 16:38:37.35 HXVa/XeW0.net
.
<疑い>の余震を当ててもしょうがないし、<特別>のように
年に数回あるかないかのようなものを掲示しても面白みはない。
したがって<予想>を当てることが、命題・本筋となる。
予兆が見られれば、中央構造線上の地震・南海トラフ等が、初めて浮上する。

562:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 16:40:03.84 HXVa/XeW0.net
.
>>533
 同じことを、何べんも言わせるな!

563:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 17:28:27.64 HXVa/XeW0.net
.
【予想番号(05)福島県沖(定番)】
.
令和 2年 7月 4日15時22分 気象庁発表
4日15時20分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.4度、東経141.4度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(05)×2、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2、(16).
   <疑い>(25).
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

564:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 17:32:02.02 HXVa/XeW0.net
.
今期は、
   <疑い>(25).
   <特別>(33).
と、なっているが、
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2、(16).
と、当てる方が、有意義だよな。 違うか?

565:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/04 17:59:43 HXVa/XeW0.net
.
◆福島県浜通り・中通り・茨城県北部について

(13)福島県浜通り・中通り・茨城県北部 △、-、◎、〇〇、-

★ここも、最近の活動はおとなしいが、一時期は、かなり揺れていた。

  この場所の傾向としては、(05)福島県沖(定番)や、(06)茨城県沖(定番)が
  活発な時には、低調になりやすい。
  だが、数期に1度は、ほぼ必ず揺れるので、<予想>からは、外し難い。

566:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 18:22:03.83 HXVa/XeW0.net
.
特養老人ホームが水没、14人心肺停止 熊本県球磨村
URLリンク(www.asahi.com)
★梅雨の豪雨は、津波と同じ。 心配していたことが起きてしまった。

567:気象予知愛好者@大田区
20/07/04 18:23:30.35 HXVa/XeW0.net
.
熊本・球磨川にかかる鉄骨造りの橋流失 国交省が確認
URLリンク(www.asahi.com)

568:気象予知愛好者@大田区
20/07/04 18:24:56.10 HXVa/XeW0.net
.
複数自治体で住民孤立状態と熊本県
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

569:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/04 18:43:22 HXVa/XeW0.net
.
(参考)
以前の、ニュースです。2015年8月11日の予言についてです。

【緊急考察】(2015年)8月11日に巨大地震の噂は本当か? 不吉すぎる偶然の一致に戦慄!!

URLリンク(tocana.jp)

★結局、特に何も起きませんでした。

 ただし、静岡県では、過去8月11日に、強震が発生しています。

  2009(平成21年)年8月11日午前5時7分ごろ、静岡県で強い地震が発生! 
 震源地は駿河湾で、地震の揺れの強さを表わす震度は、静岡県伊豆市、焼津市などで6弱
  URLリンク(allabout.co.jp)

570:M7.74(東京都)
20/07/04 21:02:52 BZqttWkd0.net
>>545 通期で揺れてる所を毎回入れてれば、今期揺れなくてもそのうち揺れるっしょ?
で、揺れてない所を抜くだけの簡単なお仕事ですw

571:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 21:15:11.97 HXVa/XeW0.net
.
球磨川氾濫なぜ 流域上に積乱雲の帯、対策しづらい地形
URLリンク(www.asahi.com)

572:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/04 21:28:38 HXVa/XeW0.net
.
>>554

まだ、わからないようだな。

<予想>の対象となるのは、

?<定番>程ではないが、揺れやすい場所。
?さらに、揺れやすい場所ではないが、最近動いてきた場所。
?経験的に、法則的に次に来るであろう場所
?火山等の噴火により可能性が高まってきた場所
?その他

通期で<予想>を放置・据え置きしていたのでは、精度が下がるので
毎期見直しをしている。
地震には、あるていど連続性があるので、据え置きに見える場合がある。

<疑い>の中に<予想>地域を上回る地域がなければ、前回の強い
<予想>地域が、そのまま据え置きとなる場合もある。

勉強不足で、「(17)岐阜県美濃中西部」のように強く候補に挙げてしまう場合もある。

「(25)千葉県南部・南方沖・南東沖」よりも、瀬戸内海方面を重視する場合も有る。
(以前の活発地帯よりも、最近の活発地帯を選ぶ。)
(過去の実績を重視するか、最近の動きを重視するか? 悩む所ではある。)

アテズッポ、ダーツ、据え置きでだけ、予想をするとでも思っているのか?
いい加減に、しろや。

573:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/04 21:30:29 HXVa/XeW0.net
.
>>533
>>554

 同じことを、何べんも言わせるな!

574:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/04 21:34:44 HXVa/XeW0.net
.
前々期も、前期も今期も、ほぼ外れなく当たっているよな。

毎期、必要であれば、据え置き、必要であれば交換。

<予想>で、毎期、揺れているのであれば、下げる必要無し。

そんなことは、当たり前。

575:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/04 21:41:39 HXVa/XeW0.net
.
来期は、他に候補がなければ

(12)十勝(日高)地方・十勝沖
(16)長野県中部・北部、飛騨地方
(17)岐阜県美濃中西部
(20)種子島・トカラ列島近海

を、降格させようと考えている。 

<予想>は、以前にも、日替わり弁当もたいなものだ、といったハズだ。

576:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/04 21:51:56 HXVa/XeW0.net
.
過去の発震実績、最近の実績、法則性、宏観現象、火山の動き、
過去の歴史、ハイネットでの微震の状況、空白域の確認・・・

多くの要素で、優先順位を決めて行く。複雑なお仕事。分かった?
近々、エクセル表にまとめて、プログラムを組み、候補が自動的に
抽出されるシステムを作る予定。

ただし、コロナ予言も投稿しているので、少し落ち着いてからな。

577:地震予知愛好者@大田区
20/07/04 21:54:23.57 HXVa/XeW0.net
.
その他、地震が起きた理由、地域性を考える、地震波形の確認・・・
これも重要な。
まあ、お前<東京都>には、できそうにないなw

578:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/04 22:47:37 HXVa/XeW0.net
.
(参考)

地震予知掲示板 震度2
スレリンク(eq板)

932地震予知愛好者@大田区(dion軍)2019/04/23(火) 07:20:01.50ID:AGTaRgMn0
.
>青森県は、最近発震が多いが、俺にとっては定番ではない。

>以前に、発震がすくない時期など、いくらでもあった。

>定番とは、今、多いか少ないか?ではなく、恒常的に多いかどうかだ。
>定番をこれ以上増やしたら、定番だらけになるよな。

>俺にとっての定番は、7~8か所位だな。
>他の箇所は、20日おきの、週替わりメニューみたいなものだ。

>予想条件や、おれの予想スタイルを示しているよな。
>おれの予想が気に入らなければ、このスレを見なければいい。いや、見るなwww

★日替わりではなかった、訂正。 「週替わりメニューみたいなものだ」と言っていた。

 以前より<予想>については、その都度変えている。
  嘘だと思うなら、過去の掲示板を見ろ。

579:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/04 23:04:12 HXVa/XeW0.net
.
因みに、過去はこんな予想をしていた(一例)

<個別>

ア.北海道釧路沖
イ.北海道浦河沖(≒青森県東方沖)
ウ.小笠原諸島、硫黄島近海
エ.大阪北部・京都南部
オ.和歌山県沖※
カ.徳島県沖
キ.愛媛県、豊後水道
ク.沖縄県近海

<個別>

A.北海道十勝地方、十勝沖
B.北海道浦河沖(青森県北東沖)
C.千葉県東方沖
D.小笠原諸島(千葉南方沖)
E.島根県
F.愛媛県(豊後水道、周辺含む)
G. 宮崎県、日向灘
H.鹿児島県(種子島周辺)
I.石垣島・宮古島近海、(台湾沖:余震)

★<個別>とは、現在でいう<予想>の意味

  連続する2期を併記したものだが、<予想>の場所は変えている。

580:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/04 23:18:26 HXVa/XeW0.net
.
次の予想は7月11日を予定しているが、

少し早いが、方向性だけ話す。

来期は、道東、千葉周辺、小笠原諸島、紀伊半島、南西諸島、を重視する予定。
長野県から、今後発震がなければ、外す予定。

581:地震予知愛好者@大田区
20/07/05 00:24:10.62 3I+jh2NX0.net
.
コこのスレには、「アテズッポ、ダーツ、何もしてない、据え置きだけ」と
時々、茶々を入れてくる奴が登場する。
そいつは、何かまともな事ができるのか?

582:地震予知愛好者@大田区
20/07/05 04:22:46.12 3I+jh2NX0.net
.
【予想番号(16)長野県中部・北部、飛騨地方】
.
令和 2年 7月 5日04時13分 気象庁発表
5日04時10分ころ、地震がありました。
震源地は、岐阜県飛騨地方(北緯36.3度、東経137.6度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(05)×2、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2、(16)×2.
   <疑い>(25).
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).
★(16)を外すかどうか、話をしていたら、来てしまう。 予知能力か?

583:地震予知愛好者@大田区
20/07/05 07:28:32.44 3I+jh2NX0.net
.
【予想番号(16)長野県中部・北部、飛騨地方】
.
令和 2年 7月 5日07時04分 気象庁発表
5日07時01分ころ、地震がありました。
震源地は、岐阜県飛騨地方(北緯36.3度、東経137.6度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(05)×2、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2、(16)×3.
   <疑い>(25).
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).
★連続で来るようなら、来期も外せないな。 こういうのこそ据え置きという、

584:気象予知愛好者@大田区
20/07/05 07:55:07.29 3I+jh2NX0.net
.
5日(日)の天気 大雨被害の九州で再び強雨 西日本から東北は梅雨空継続
URLリンク(weathernews.jp)
★鹿児島、熊本等九州南部は、かなり危険なようだ。

585:M7.74(SB-iPhone)
20/07/05 09:01:12 p2U9rkXQ0.net
ただの一般人の予知に何か意味あるん?

586:地震予知愛好者@大田区
20/07/05 14:41:59.75 3I+jh2NX0.net
.
また、お前かw
>>569
漁師でないと、魚を釣ってはいかないのか?
将棋のプロでないと、将棋を指してはいけないのか?
気象庁でないと、天気の話をしてはいけないのか?
新聞記者でなければ、ニュースを語ってはいけないのか?
タクシーの運転手でなければ、車を運転してはいけないのか?
お前の愚問に意味があるのか?
おまえのただの人間に何か意味あるん?
考えてみれば?

587:地震予知愛好者@大田区
20/07/05 14:42:00.05 3I+jh2NX0.net
.
また、お前かw
>>569
漁師でないと、魚を釣ってはいかないのか?
将棋のプロでないと、将棋を指してはいけないのか?
気象庁でないと、天気の話をしてはいけないのか?
新聞記者でなければ、ニュースを語ってはいけないのか?
タクシーの運転手でなければ、車を運転してはいけないのか?
お前の愚問に意味があるのか?
おまえのただの人間に何か意味あるん?
考えてみれば?

588:地震予知愛好者@大田区
20/07/05 15:07:59.70 3I+jh2NX0.net
.
また、お前かw
>>569
漁師でないと、魚を釣ってはいけないのか?
将棋のプロでないと、将棋を指してはいけないのか?
気象庁でないと、天気の話をしてはいけないのか?
新聞記者でなければ、ニュースを語ってはいけないのか?
タクシーの運転手でなければ、車を運転してはいけないのか?
お前の愚問に意味があるのか?
お前は、「気象業務法」を読んだことがあるか?
他人の投稿に、制約を加える権限でも持っているのか?
予知を期待・楽しみに待っている閲覧者に対し、妨害をして申し訳ないと思わないのか?
おまえのただの人間に何か意味あるん?
考えてみれば?

589:地震予知愛好者@大田区
20/07/05 15:47:12.93 3I+jh2NX0.net
.
【予想番号(16)長野県中部・北部、飛騨地方】
.
令和 2年 7月 5日15時13分 気象庁発表
5日15時09分ころ、地震がありました。
震源地は、岐阜県飛騨地方(北緯36.3度、東経137.6度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(05)×2、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2、(16)×4.
   <疑い>(25).
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

590:M7.74(SB-iPhone)
20/07/05 20:14:30 acUdBzoc0.net
板荒らしみたいな連投せず
予知はチラ裏に書いときゃええやん

591:地震予知愛好者@大田区
20/07/05 20:20:41.67 3I+jh2NX0.net
.
ここは俺のスレ。
お前のような奴が、荒らしの張本人。

592:M7.74
20/07/05 20:22:21.47 3I+jh2NX0.net
.
-

593:M7.74(SB-iPhone)
20/07/05 20:40:37 acUdBzoc0.net
別に立てた奴がルールじゃないからw
アホちゃうん?

594:M7.74
20/07/06 10:03:59.95 SjK1bf3s0.net
/

595:M7.74
20/07/07 07:43:33.36 RiQBJlQJ0.net
-

596:M7.74
20/07/07 18:48:19.38 wggew1U30.net
^_^

597:M7.74(東京都)
20/07/08 20:11:32 GDtCq8aq0.net
M7.74(SB-iPhone)は昔みんなからNGされてたよ

598:M7.74
20/07/08 21:43:16.86 yVy8xfRc0.net
1がコテハン使わなくなったので
v終了v

599:地震予知愛好者@大田区
20/07/09 06:15:24.64 WJqqKi9a0.net
.
勝手に、「終了」とか、決めつけるな!

茨城県南西部から、やはり発震があった。
千葉県東方沖が揺れなくなると、ここが揺れる傾向あり。

600:地震予知愛好者@大田区
20/07/09 06:20:52.79 WJqqKi9a0.net
.
コロナ以上に恐ろしい「首都直下地震」がもたらす経済ショック
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★ちょうど、このニュースを見ていたら、揺れた。 ちょっと、ビビりましたw

601:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/07/09 06:32:52 WJqqKi9a0.net
.
>>392  ここで、茨城県南西部を話題に

.
>◆今期の展開予想

>?道東からの発震が最近少ないが、そろそろ増加か?

>?前期「浦河沖・青森県東方沖(定番)」からの発震が無かったのが不思議だ。
  (岩手県沖・三陸沖(定番)からの発震が多いと、減少するのか?)
  (今期は、多めに来るのでは?)

>?「茨城県南西部(定番)」が、最近おとなしいのが、かえって不気味だ。

>?「岐阜県美濃中西部」から群発してくる可能性も。 震源が西に移動か?

>?沖縄や、奄美大島近海からの発震が増加か?

★千葉県東方沖からの発震があったので、「茨城県南西部」は揺れにくくなった話も
  したが、千葉東方沖が収まった時点で、「茨城県南西部」が揺れ出した。

  梅雨サメ前線上の低気圧や降雨帯の通過後の発震であった。

602:地震予知愛好者@大田区
20/07/09 20:53:15.25 WJqqKi9a0.net
.
なんだか、変な奴が、いっぱい湧いて来たなw
地震の前兆か?w

603:地震予知愛好者@大田区
20/07/09 20:54:49.05 WJqqKi9a0.net
.
豪雨だけじゃない「首都直下地震」の気になる兆候 
全47都道府県の震度別地震データ公開〈AERA〉
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

604:地震予知愛好者@大田区
20/07/09 21:03:26.87 WJqqKi9a0.net
.
【予想番号(16)長野県中部・北部、飛騨地方】
.
令和 2年 7月 6日07時06分 気象庁発表
6日07時03分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(05)×2、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2、(16)×5.
   <疑い>(25).
   <特別>(33).
>>391 (今期の予想地域を確認).

605:地震予知愛好者@大田区
20/07/09 21:09:42.48 WJqqKi9a0.net
.
【※予想外】
.
令和 2年 7月 6日22時08分 気象庁発表
6日21時59分ころ、地震がありました。
震源地は、マリアナ諸島(北緯21.2度、東経145.5度)で、
震源の深さは約120km、地震の規模(マグニチュード)は5.8と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(05)×2、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×2、(16)×5.
   <疑い>(25).
   <特別>(33).
※ 予想外
   マリアナ諸島     M5.8  震度1  7月 6日  深さ約120km
>>391 (今期の予想地域を確認).
★ マリアナ諸島は、小笠原諸島から少し南方に位置するが、別地域と判断した。

606:地震予知愛好者@大田区
20/07/09 21:14:38.71 WJqqKi9a0.net
.
【予想番号(15)小笠原諸島】
.
令和 2年 7月 7日03時26分 気象庁発表
7日03時20分ころ、地震がありました。
震源地は、鳥島近海(北緯31.6度、東経138.4度)で、
震源の深さは約420km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(05)×2、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×3、(16)×5.
   <疑い>(25).
   <特別>(33).
※ 予想外
   マリアナ諸島     M5.8  震度1  7月 6日  深さ約120km
>>391 (今期の予想地域を確認).
★ 父島の西方沖の西之島も噴火していることだし、小笠原諸島からの発震は
   続くものと考えられる。

607:地震予知愛好者@大田区
20/07/09 21:17:20.30 WJqqKi9a0.net
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
令和 2年 7月 7日13時52分 気象庁発表
7日13時49分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県沖(北緯36.2度、東経141.0度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(03)、(05)×2、(06)、(08)、(10)×4.
   <予想>(11)、(14)×4、(15)×3、(16)×5.
   <疑い>(25).
   <特別>(33).
※ 予想外
   マリアナ諸島     M5.8  震度1  7月 6日  深さ約120km
>>391 (今期の予想地域を確認).


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch