地震予知掲示板・令和 (震度4)at EQ
地震予知掲示板・令和 (震度4) - 暇つぶし2ch2:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 02:22:33 0AzmAHz70.net
.
【2020年4月1日時点での予想】 (前スレ分、再掲示)

<条件> この先20日間程度、M3.7以上、気象庁の発表あり

<定番>(※◆印:前期発生有り、●印:前々期発生有り).

 (01)根室付近・根室東方沖(定番) -、-
 (02)浦河沖・青森県東方沖(定番) ◆◆◆◆、●
 (03)宮城県沖(定番) ◆◆◆◆、●●●
 (04)福島県沖(定番) ◆◆、●●●
 (05)福島県浜通り・中通り・茨城県北部(定番) -、-
 (06)茨城県沖(定番) ◆、●
 (07)茨城県南西部(定番) -、●
 (08)奄美大島近海(定番) ◆、-
 (09)沖縄近海(定番) ◆◆、-
 (10)宮古島・石垣島・西表島近海(定番) ◆◆◆、-
.
<予想>(※◆印:前期発生有り、●印:前々期発生有り).

 (11)択捉島近海 -、●●
 (12)釧路地方・釧路沖 ◆、●
 (13)十勝(日高)地方・十勝沖 ◆、-
 (14)岩手県東方沖・三陸沖 ◆、●●●●●
 (15)千葉県北東部・東方沖 ◆、●●
 (16)千葉県南部・南方沖・南東沖 -、●●
 (17)小笠原諸島 ◆◆◆◆◆◆、●●●
 (18)伊予灘・周防灘・燧灘・豊後水道 -、●
 (19)薩摩半島西方沖 -、●●
 (20)種子島・トカラ列島近海 -、●●
.
<疑い>(※◆印:前期発生有り、●印:前々期発生有り).

 (21)北西太平洋 ◆、-
 (22)北海道北部  -、-
 (23)北海道南西沖、青森県西方沖 ◆、●
 (24)岩手県沿岸部 -、-
 (25)秋田県内陸南部 ◆、-
 (26)石川県能登地方 ◆、-
 (27)長野県南部 ◆、-
 (28)紀伊水道 -、-
 (29)島根県西部 ◆、-
 (30)宮崎県・日向灘 -、●
.
<特別>(※◆印:前期発生有り、●印:前々期発生有り).

 (31)北海道胆振付近(特別) -、-
 (32)中央構造線上・和歌山県等(特別)-、-
 (33)南海・東南海トラフ付近(特別) -、●
 (34)熊本県(特別) ◆、-

3:地震予知愛好者@大田区
20/04/21 02:33:43.11 0AzmAHz70.net
.
【予想番�


4:�(08)奄美大島近海(定番)】 . 令和 2年 4月 4日12時59分 気象庁発表 4日12時55分ころ、地震がありました。 震源地は、奄美大島近海(北緯28.7度、東経129.3度)で、 震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。 <最大震度2> . ★ 発震状況 .    <定番>(03)、(08)、(10)×3.    <予想>(15)、(18).    <疑い>.    <特別>. >>2 (今期の予想地域を確認)



5:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 02:39:05 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(19)薩摩半島西方沖】
.
令和 2年 4月 5日07時00分 気象庁発表
5日06時57分ころ、地震がありました。
震源地は、薩摩半島西方沖(北緯31.3度、東経130.0度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(08)、(10)×3.
   <予想>(15)、(18)、(19).
   <疑い>.
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

6:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 02:42:00 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(26)石川県能登地方】
.
令和 2年 4月 6日05時03分 気象庁発表
6日05時00分ころ、地震がありました。
震源地は、石川県能登地方(北緯37.3度、東経136.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(08)、(10)×3.
   <予想>(15)、(18)、(19).
   <疑い>(26).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

7:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 02:45:07 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(14)岩手県東方沖・三陸沖】
.
令和 2年 4月 6日16時44分 気象庁発表
6日16時41分ころ、地震がありました。
震源地は、岩手県沖(北緯39.6度、東経142.1度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(08)、(10)×3.
   <予想>(14)、(15)、(18)、(19).
   <疑い>(26).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

8:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 02:47:47 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(30)宮崎県・日向灘】
.
令和 2年 4月 7日14時15分 気象庁発表
7日14時12分ころ、地震がありました。
震源地は、日向灘(北緯32.5度、東経132.1度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(08)、(10)×3.
   <予想>(14)、(15)、(18)、(19).
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

9:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 02:50:15 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(19)薩摩半島西方沖】
.
令和 2年 4月 8日02時57分 気象庁発表
8日02時53分ころ、地震がありました。
震源地は、薩摩半島西方沖(北緯31.7度、東経129.5度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(08)、(10)×3.
   <予想>(14)、(15)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

10:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 02:52:52 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(09)沖縄近海(定番)】
.
令和 2年 4月 8日15時00分 気象庁発表
8日14時56分ころ、地震がありました。
震源地は、沖縄本島北西沖(北緯26.8度、東経126.6度)で、
震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)、(15)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

11:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 02:57:32 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(14)岩手県東方沖・三陸沖】
.
令和 2年 4月 8日19時47分 気象庁発表
8日19時44分ころ、地震がありました。
震源地は、岩手県沖(北緯39.6度、東経142.1度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

12:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:00:27 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(05)福島県浜通り・中通り・茨城県北部(定番)】
.
令和 2年 4月 8日21時35分 気象庁発表
8日21時32分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県中通り(北緯37.6度、東経140.6度)で、
震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(05)、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

13:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:03:19 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
令和 2年 4月 9日12時15分 気象庁発表
9日12時12分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県沖(北緯36.4度、東経141.0度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(05)、(06)、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

14:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:06:52 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
令和 2年 4月10日00時49分 気象庁発表
10日00時46分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県沖(北緯36.5度、東経141.0度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(05)、(06)×2、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

15:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:10:26 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(17)小笠原諸島】
.
令和 2年 4月10日08時23分 気象庁発表
10日08時20分ころ、地震がありました。
震源地は、八丈島東方沖(北緯33.2度、東経140.3度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(05)、(06)×2、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

16:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:13:29 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(02)浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
令和 2年 4月10日19時26分 気象庁発表
10日19時23分ころ、地震がありました。
震源地は、浦河沖(北緯41.9度、東経142.3度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(05)、(06)×2、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

17:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:16:41 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
令和 2年 4月10日21時44分 気象庁発表
10日21時41分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.4度、東経142.0度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05)、(06)×2、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

18:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:19:48 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(15)千葉県北東部・東方沖】
.
令和 2年 4月11日05時33分 気象庁発表
11日05時29分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県東方沖(北緯35.6度、東経141.1度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05)、(06)×2、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×2、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

19:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:22:27 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(07)茨城県南西部(定番)】
.
令和 2年 4月12日00時48分 気象庁発表
12日00時44分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県南部(北緯36.2度、東経140.0度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
<最大震度4>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05)、(06)×2、(07)、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×2、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

20:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:25:27 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(03)宮城県沖(定番)】
.
令和 2年 4月12日08時32分 気象庁発表
12日08時29分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.9度、東経142.1度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)×2、(04)、(05)、(06)×2、(07)、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×2、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

21:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:27:09 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(02)浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
令和 2年 4月12日22時15分 気象庁発表
12日22時12分ころ、地震がありました。
震源地は、浦河沖(北緯41.7度、東経142.0度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)、(05)、(06)×2、(07)、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×2、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

>>2 (今期の予想地域を確認)

22:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:32:44 0AzmAHz70.net
.
【※予想外】

令和 2年 4月13日19時20分 気象庁発表
13日19時16分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県北部(北緯36.8度、東経137.9度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度4>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)、(05)、(06)×2、(07)、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×2、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

23:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:35:00 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(05)福島県浜通り・中通り・茨城県北部(定番)】
.
令和 2年 4月14日06時39分 気象庁発表
14日06時36分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県北部(北緯36.5度、東経140.6度)で、
震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×2、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

24:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:37:57 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(09)沖縄近海(定番)】
.
令和 2年 4月15日16時23分 気象庁発表
15日16時19分ころ、地震がありました。
震源地は、沖縄本島近海(北緯26.3度、東経129.0度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×2、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×2、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

25:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:40:20 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(09)沖縄近海(定番)】
.
令和 2年 4月15日16時31分 気象庁発表
15日16時28分ころ、地震がありました。
震源地は、沖縄本島近海(北緯26.3度、東経129.0度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×3、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×2、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

26:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:42:32 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
令和 2年 4月16日11時22分 気象庁発表
16日11時18分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.1度、東経141.2度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)×2、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×3、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×2、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

27:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:45:17 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(15)千葉県北東部・東方沖】
.
令和 2年 4月16日13時19分 気象庁発表
16日13時15分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県東方沖(北緯35.8度、東経141.0度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)×2、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×3、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×3、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

28:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:48:11 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
令和 2年 4月16日17時16分 気象庁発表
16日17時13分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.3度、東経141.3度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)×3、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×3、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×3、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

29:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:50:49 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(09)沖縄近海(定番)】
.
令和 2年 4月17日06時26分 気象庁発表
17日06時22分ころ、地震がありました。
震源地は、沖縄本島近海(北緯26.0度、東経128.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)×3、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×4、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×3、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

30:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:54:43 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(09)沖縄近海(定番)】
.
令和 2年 4月18日14時10分 気象庁発表
18日14時07分ころ、地震がありました。
震源地は、沖縄本島近海(北緯27.4度、東経128.0度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)×3、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×5、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×3、(17)、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

31:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 03:57:10 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(17)小笠原諸島】
.
令和 2年 4月18日17時32分 気象庁発表
18日17時26分ころ、地震がありました。
震源地は、小笠原諸島西方沖(北緯27.2度、東経140.7度)で、
震源の深さは約490km、地震の規模(マグニチュード)は6.9と推定されます。
<最大震度4>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)×3、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×5、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×3、(17)×2、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

32:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 04:03:21 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(17)小笠原諸島】
.
令和 2年 4月18日18時30分 気象庁発表
18日18時25分ころ、地震がありました。
震源地は、小笠原諸島西方沖(北緯27.3度、東経140.6度)で、
震源の深さは約490km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×2、(03)×2、(04)×3、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×5、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×3、(17)×3、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

33:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 04:05:54 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(02)浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
令和 2年 4月19日12時13分 気象庁発表
19日12時09分ころ、地震がありました。
震源地は、浦河沖(北緯41.9度、東経142.7度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×3、(03)×2、(04)×3、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×5、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×3、(17)×3、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

34:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 04:08:39 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(03)宮城県沖(定番)】
.
令和 2年 4月20日05時43分 気象庁発表
20日05時39分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.9度、東経142.1度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。
<最大震度4>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×3、(03)×3、(04)×3、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×5、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×3、(17)×3、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

35:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 04:12:06 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(03)宮城県沖(定番)】
.
令和 2年 4月20日10時52分 気象庁発表
20日10時49分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.8度、東経142.1度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×3、(03)×4、(04)×3、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×5、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×3、(17)×3、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

>>2 (今期の予想地域を確認)

36:地震予知愛好者@大田区
20/04/21 04:14:46.19 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(09)沖縄近海(定番)】
.
令和 2年 4月20日17時15分 気象庁発表
20日17時11分ころ、地震がありました。
震源地は、沖縄本島北西沖(北緯26.7度、東経126.6度)で、
震源の深さは約110km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×3、(03)×4、(04)×3、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×6、(10)×3.
   <予想>(14)×2、(15)×3、(17)×3、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.
※ 予想外
    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  
>>2 (今期の予想地域を確認)

37:地震予知愛好者@大田区
20/04/21 04:17:12.11 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(14)岩手県東方沖・三陸沖】
.
令和 2年 4月20日18時45分 気象庁発表
20日18時42分ころ、地震がありました。
震源地は、岩手県沖(北緯39.5度、東経142.8度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×3、(03)×4、(04)×3、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×6、(10)×3.
   <予想>(14)×3、(15)×3、(17)×3、(18)、(19)×2.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.
※ 予想外
    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  
>>2 (今期の予想地域を確認)

38:地震予知愛好者@大田区
20/04/21 04:19:37.61 0AzmAHz70.net
.
【予想番号(19)薩摩半島西方沖】
.
令和 2年 4月20日20時42分 気象庁発表
20日20時39分ころ、地震がありました。
震源地は、薩摩半島西方沖(北緯31.2度、東経130.4度)で、
震源の深さは約150km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)×3、(03)×4、(04)×3、(05)×2、(06)×2、(07)、(08)、(09)×6、(10)×3.
   <予想>(14)×3、(15)×3、(17)×3、(18)、(19)×3.
   <疑い>(26)、(30).
   <特別>.
※ 予想外
    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  
>>2 (今期の予想地域を確認)

39:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/21 04:39:02 0AzmAHz70.net
.
【2020年4月1日時点での予想結果】

<条件> この先20日間程度、M3.7以上、気象庁の発表あり

<定番>(※〇印:今期発生有り、◆印:前期発生有り、●印:前々期発生有り).

 (01)根室付近・根室東方沖(定番) -、-、-
 (02)浦河沖・青森県東方沖(定番) 〇〇〇、◆◆◆◆、●
 (03)宮城県沖(定番) 〇〇〇〇、◆◆◆◆、●●●
 (04)福島県沖(定番) 〇〇〇、◆◆、●●●
 (05)福島県浜通り・中通り・茨城県北部(定番) 〇〇、-、-
 (06)茨城県沖(定番) 〇〇、◆、●
 (07)茨城県南西部(定番) 〇、-、●
 (08)奄美大島近海(定番) 〇、◆、-
 (09)沖縄近海(定番) 〇〇〇〇〇〇、◆◆、-
 (10)宮古島・石垣島・西表島近海(定番) 〇〇〇、◆◆◆、-
.
<予想>(※〇印:今期発生有り、◆印:前期発生有り、●印:前々期発生有り).

 (11)択捉島近海 -、-、●●
 (12)釧路地方・釧路沖 -、◆、●
 (13)十勝(日高)地方・十勝沖 -、◆、-
 (14)岩手県東方沖・三陸沖 〇〇〇、◆、●●●●●
 (15)千葉県北東部・東方沖 〇〇〇、◆、●●
 (16)千葉県南部・南方沖・南東沖 -、-、●●
 (17)小笠原諸島 〇〇〇、◆◆◆◆◆◆、●●●
 (18)伊予灘・周防灘・燧灘・豊後水道 〇、-、●
 (19)薩摩半島西方沖 〇〇〇、-、●●
 (20)種子島・トカラ列島近海 -、-、●●
.
<疑い>(※〇印:今期発生有り、◆印:前期発生有り、●印:前々期発生有り).

 (21)北西太平洋 -、◆、-
 (22)北海道北部  -、-、-
 (23)北海道南西沖、青森県西方沖 -、◆、●
 (24)岩手県沿岸部 -、-、-
 (25)秋田県内陸南部 -、◆、-
 (26)石川県能登地方 〇、◆、-
 (27)長野県南部 -、◆、-
 (28)紀伊水道 -、-、-
 (29)島根県西部 -、◆、-
 (30)宮崎県・日向灘 〇、-、●
.
<特別>(※〇印:今期発生有り、◆印:前期発生有り、●印:前々期発生有り).

 (31)北海道胆振付近(特別) -、-、-
 (32)中央構造線上・和歌山県等(特別)-、-、-
 (33)南海・東南海トラフ付近(特別) -、-、●
 (34)熊本県(特別) -、◆、-

※ 予想外

    長野県北部    M3.8  震度4    4月13日   深さ約 10km  

40:地震予知愛好者@大田区
20/04/21 05:04:34.60 0AzmAHz70.net
.
【2020年4月21日時点での予想】
<条件> この先20日間程度、M3.7以上、気象庁の発表あり
<定番>(※〇印:前期発生有り、◆印:前々期発生有り、●印:3期前発生有り).
 (01)根室付近・根室東方沖(定番) -、-、-
 (02)浦河沖・青森県東方沖(定番) 〇〇〇、◆◆◆◆、●
 (03)宮城県沖(定番) 〇〇〇〇、◆◆◆◆、●●●
 (04)福島県沖(定番) 〇〇〇、◆◆、●●●
 (05)福島県浜通り・中通り・茨城県北部(定番) 〇〇、-、-
 (06)茨城県沖(定番) 〇〇、◆、●
 (07)茨城県南西部(定番) 〇、-、●
 (08)奄美大島近海(定番) 〇、◆、-
 (09)沖縄近海(定番) 〇〇〇〇〇〇、◆◆、-
 (10)宮古島・石垣島・西表島近海(定番) 〇〇〇、◆◆◆、-
.
<予想>(※〇印:前期発生有り、◆印:前々期発生有り、●印:3期前発生有り).
 (11)釧路地方・釧路沖 -、◆、●
 (12)十勝(日高)地方・十勝沖 -、◆、-
 (13)岩手県東方沖・三陸沖 〇〇〇、◆、●●●●●
 (14)千葉県北東部・東方沖 〇〇〇、◆、●●
 (15)千葉県南部・南方沖・南東沖 -、-、●●
 (16)小笠原諸島 〇〇〇、◆◆◆◆◆◆、●●●
 (17)三河湾・伊勢湾及び周辺 -、-、-
 (18)伊予灘・周防灘・燧灘・豊後水道 〇、-、●
 (19)薩摩半島西方沖 〇〇〇、-、●●
 (20)種子島・トカラ列島近海 -、-、●●
.
<疑い>(※〇印:前期発生有り、◆印:前々期発生有り、●印:3期前発生有り).
 (21)択捉島近海 -、-、●●
 (22)北海道南西沖、青森県西方沖 -、◆、●
 (23)岩手県沿岸部 -、-、-
 (24)岩手県内陸南部  -、-、-
 (25)石川県能登地方 〇、◆、-
 (26)長野県北部  〇、-、-
 (27)長野県南部 -、◆、-
 (28)紀伊水道 -、-、-
 (29)島根県西部 -、◆、-
 (30)宮崎県・日向灘 〇、-、●
.
<特別>(※〇印:前期発生有り、◆印:前々期発生有り、●印:3期前発生有り).
 (31)北海道胆振付近(特別) -、-、-
 (32)中央構造線上・和歌山県等(特別)-、-、-
 (33)南海・東南海トラフ付近(特別) -、-、●
 (34)熊本県(特別) -、◆、-

41:地震予知愛好者@大田区
20/04/21 14:44:04.03 0AzmAHz70.net
.
もしいま大地震が起きたら…避難所で「距離をとることはまず無理」自治体が危機感
URLリンク(dot.asahi.com)

42:竜樹(たつき)諒(地震研究家・元漫画家・いた”管理”人)
20/04/21 21:47:15.59 TPt5t5qT0.net
関東大地震・大津波がいつ来るのか、一緒に
考えて下さい。1995 1 2に大地震の予知夢
15日後に阪神淡路大震災。1996 3 11に
「15年後の2011年3月に大災害�


43:vが起こる 予知夢。信じられ無い人は、「朝日新聞出版」 「私が見た未来」「たつき諒」「1999年出版」 「表紙に 大災害は2011年3月 と完全に 明記」で、検索。今度こそ、親類読者以外の 方々も守護りたいッッ



44:竜樹(たつき)諒(地震研究家・元漫画家・いた”管理”人)
20/04/21 21:47:15.66 TPt5t5qT0.net
関東大地震・大津波がいつ来るのか、一緒に
考えて下さい。1995 1 2に大地震の予知夢
15日後に阪神淡路大震災。1996 3 11に
「15年後の2011年3月に大災害」が起こる
予知夢。信じられ無い人は、「朝日新聞出版」
「私が見た未来」「たつき諒」「1999年出版」
「表紙に 大災害は2011年3月 と完全に
明記」で、検索。今度こそ、親類読者以外の
方々も守護りたいッッ

45:たつき諒(地震研究家・元漫画家・いたがきぐみ公式掲示板”管理”人)(SB-Android)
20/04/21 21:52:57 TPt5t5qT0.net
連投失礼しました。
問題は、15日後にも、15年後にも、来なかった
1981年6月~9月に何度か見た、関東大地震
大津波の夢。150年後でしょうか?

46:たつき諒(地震研究家・元漫画家・いたがきぐみ公式掲示板”管理”人)(SB-Android)
20/04/21 21:59:03 TPt5t5qT0.net
関東大地震・大津波は、神奈川県も含みます。

47:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/22 06:39:46 imkQ3aym0.net
.
【予想番号(26)長野県北部】
.
令和 2年 4月22日02時30分 気象庁発表
22日02時26分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>.
   <予想>.
   <疑い>(26).
   <特別>.

 ※ 隣接地域のため採用。

>>39 (今期の予想地域を確認)

48:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/22 06:41:55 imkQ3aym0.net
.
【予想番号(26)長野県北部】
.
令和 2年 4月22日02時51分 気象庁発表
22日02時47分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>.
   <予想>.
   <疑い>(26)×2.
   <特別>.

 ※ 隣接地域のため採用。

>>39 (今期の予想地域を確認)

49:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 01:45:27 HS5lq6fz0.net
.
【予想番号(03)宮城県沖(定番)】
.
令和 2年 4月22日20時29分 気象庁発表
22日20時26分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.4度、東経142.2度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03).
   <予想>.
   <疑い>(26)×2.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

50:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 21:05:28 HS5lq6fz0.net
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
令和 2年 4月23日10時25分 気象庁発表
23日10時22分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.1度、東経141.1度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(04).
   <予想>.
   <疑い>(26)×2.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

51:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 21:08:38 HS5lq6fz0.net
.
【予想番号(05)福島県浜通り・中通り・茨城県北部(定番)】
.
令和 2年 4月23日12時30分 気象庁発表
23日12時26分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県浜通り(北緯36.9度、東経140.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(04)、(05).
   <予想>.
   <疑い>(26)×2.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

52:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 21:11:02 HS5lq6fz0.net
.
【予想番号(26)長野県北部】
.
令和 2年 4月23日13時47分 気象庁発表
23日13時44分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。
<最大震度4>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(04)、(05).
   <予想>.
   <疑い>(26)×3.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

53:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 21:12:57 HS5lq6fz0.net
.
【予想番号(26)長野県北部】
.
令和 2年 4月23日13時56分 気象庁発表
23日13時52分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(04)、(05).
   <予想>.
   <疑い>(26)×4.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

54:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 21:17:21 HS5lq6fz0.net
.
【予想番号(26)長野県北部】
.
令和 2年 4月23日14時01分 気象庁発表
23日13時57分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(04)、(05).
   <予想>.
   <疑い>(26)×5.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

※ 前々期あたりから、長野の北部や南部を注視してきましたが、これほど群発するとは。

55:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 21:20:14 HS5lq6fz0.net
.
【予想番号(26)長野県北部】
.
令和 2年 4月23日21時06分 気象庁発表
23日21時03分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(04)、(05).
   <予想>.
   <疑い>(26)×6.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

56:M7.74(東京都)
20/04/23 21:21:34 RFfUPoMe0.net
それなら疑いじゃなくて予想に入れればいいのに
揺れてから注視してましたって言われても

57:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 21:30:39 HS5lq6fz0.net
.
長野県北部と南部を「疑い」・・・少し弱目の予測でしたね。反省。
<予測>に入れればよかったですね。

今回は、「三河湾・伊勢湾及び周辺」に注目しています。

ハイネットでも、

「三河湾・伊勢湾及び周辺」、「静岡県西部」~「岐阜県東部」~「長野県中部」このライン

大小の地震の●が、増加中です。 南海トラフ方向からの突き上げでしょうね。

58:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 21:33:59 HS5lq6fz0.net
.
【一部訂正】

長野県北部と南部を<疑い>・・・少し弱目の予測でしたね。反省。
<予想>に入れればよかったですね。

59:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 21:41:01 HS5lq6fz0.net
.
過去のデータの通り、長野南部・北部は、前期と前々期で1回ずつの発震でした。

このため、今期は、<疑い>レベルとしました。
周辺地域の動きも、弱めでした。

しかし、それぞれ、やや大きめの単発でしたので、今期は、無視できず、
<疑い>にしました。

空白域が、いきなり強く揺れた場合は、1~2か月は、注意ですね。

60:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 21:52:12 HS5lq6fz0.net
.
北海道・道東部の発震が、最近弱め(空白気味)です。

択捉島付近も含めて、道東部は、一旦揺れ出すと連発するようです。

最近は、力を蓄えているようで、不気味です。

61:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 22:07:47 HS5lq6fz0.net
.
★「三河湾・伊勢湾及び周辺」、「静岡県西部」~「岐阜県東部」~「長野県中部」このライン・・・
  実は、中央構造線上に、ピッタリ該当します。

URLリンク(web.archive.org)

★南部西日本マイクロプレートの北端部分です。
  中央日本マイクロプレートにも接しています。

  プレートのヘリの部分の地震は、大き目に厄介なことになりやすいので、危険ですね。

  長野県中部の地震は、深さが浅いので、火山性地震のような、マイクロプレートの
  跳ね上がりや、ズレや沈降にも見えます。

  プレートのヘリの地震の場合には、同一プレートの他の部分からの発震も疑われます。

  震源地が、火山周辺に収まるのか、ラインにそって広がるのか? 要観察です。

62:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 22:14:24 HS5lq6fz0.net
.
長野県中部のこの群発地震を、中央構造線上の地震と見れば、

「(32)中央構造線上・和歌山県等(特別)」の予想に該当。

火山性の単一地域の地震とみれば、個別の予想側に含めなければなりません。
判別が困難ですね。

63:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 22:30:04 HS5lq6fz0.net
.
◆今回の長野中部の群発地震について

 ?長野県 最新7日間 の震央分布図

   URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

 ?(長野)県内及び周辺の常時観測火山

  URLリンク(www.pref.nagano.lg.jp)


★長野県内の火山MAPと、ハイネット情報を同時に見てみますと。

  今回の群発地震は、焼岳および、乗鞍岳の周辺部で発生しているようです。
  御嶽山周辺では、ありませんね。

64:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 22:36:13 HS5lq6fz0.net
.
長野県中部で地震相次ぐ きのう4回、きょう午後6時まで7回発生 
専門家「しばらく続く可能性も」

URLリンク(www.fnn.jp)

65:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 22:49:25 HS5lq6fz0.net
.
前々期の長野南部の地震、前期の長野北部の地震は、今回の「焼岳および、乗鞍岳」とは、

全く別の場所ですから、根本的な原因としては、単独の火山の動きではなく、

南部西日本マイクロプレート、中央日本マイクロプレート、フォッサマグナ等の動きが
原因ではないでしょうか。

更に言えば、南部西日本マイクロプレート、中央日本マイクロプレート、フォッサマグナ等を
動かしているのは、フィリピン海プレートや、太平洋プレートが陸側に押し込んで来ている
ことが、全ての原因です。

URLリンク(www2b.biglobe.ne.jp)

66:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 23:09:17 HS5lq6fz0.net
.
>>44

たつき諒 様

投稿ありがとうございます。
有名なマンガ家の方のようですね。
お名前で、ググったら気が付きました。

南海トラフ地震を含め、相模トラフ地震(次期関東大震災)も
やはり、気になるところです。

前スレで、他の方からのご質問に対する説明のように、
通常の、潜り込み型地震や火山性地震とは異なり、プレートの跳ね上がり型地震は、
甚大な比嘉が発生します。

しかも、どこのプレートがいつ跳ね上がるのか? ほぼ予測ができないところです。

しかし、過去のデータや文献を積み重ねてみて行けば、周期・傾向・パターンなど
ヒントになるものが見つかるかもしれません。

現在では、気象庁のデータ、ハイネット情報、ネットでの宏観現象の報告等も
充実していますので、頻繁に情報に注目していれば、予兆に気が付くかもしれません。

今回の長野県中部の群発地震についても同様ですが、私は、メインプレートや
マイクロプレートがどのように、押しあっているのか?相関性があるのか?
研究すべきと考えています。

67:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/23 23:12:07 HS5lq6fz0.net
.
【一部訂正】

前スレで、他の方からのご質問に対する説明のように、
通常の、潜り込み型地震や火山性地震とは異なり、プレートの跳ね上がり型地震は、
甚大な被害が発生します。

68:地震予知愛好者@大田区
20/04/23 23:41:31.88 HS5lq6fz0.net
.
◆お勧め動画
NHK高校講座 地学基礎 火山ができる場所(沈み込み帯と火山)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
★右側フレーム内の「沈み込み帯と火山(4分6秒)」をクリック。

69:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/24 00:03:24 4fcrr81v0.net
.
県中部震源の地震相次ぐ 松本市安曇で震度3

URLリンク(www.shimintimes.co.jp)

★安曇地区の岐阜県境には活火山・焼岳があるが、長野地方気象台は「関連性は現時点で分からない」としている。

  文中にもあるように、火山に近いからといって、火山性地震とは限らない。
  震源地が、たまたま火山に近かった場合もある。

  火山から、噴煙が増すとか、多少の噴火があるとか、山腹が揺れるとか、温泉が濁るとか・・・
  火山ならではの現象がともなわなければ、本当のことは分からないかも。

70:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/24 00:34:54 4fcrr81v0.net
.
元号一覧や改元の理由を知ると日本は災害大国だと思い知らされる

URLリンク(saavedra.hatenabl)★og.com/en★try/2018/04/14/132939
(★削除で)

★過去、平均すればひとつの元号が使われている期間はおよそ5年とのこと。

  日本には地震や飢饉、疫病などが多い証拠。

※ 改元のきっかけになる事象

  日照り、水害、疫病、巨大地震、乱(戦)、火災、彗星出現、台風、洪水、月食、噴火、飢饉等

  最近では、今回のコロナや昨年の台風のように、5年どころか毎年大ピンチとなっている。

  上記の事象に加え、政治的・経済的混乱を含めると、数え切れなくなる。

71:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/24 01:48:14 4fcrr81v0.net
.
【予想番号(14)千葉県北東部・東方沖】
.
令和 2年 4月24日01時42分 気象庁発表
24日01時38分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県北東部(北緯35.9度、東経140.5度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(03)、(04)、(05).
   <予想>(14).
   <疑い>(26)×6.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

72:地震予知愛好者@大田区
20/04/24 05:46:42.08 4fcrr81v0.net
.
【一部訂正】
>>59
★南部西日本マイクロプレートの北端部分です。
 中央日本マイクロプレートにも接しています。
 プレートのヘリの部分の地震は、大規模な地震になりやすいので、危険ですね。
 長野県中部の地震は、深さが浅いので、火山性地震のようにも見えますし、
  マイクロプレート(陸同士)同士衝突による隆起型の地震にも見えます。
  ※ 長野県でのマイクロプレートのヘリ部分は、全て陸プレートのヘリ部分に
    なりますので、跳ね上がりは起きません。 隆起の間違いでした。
     なお、後でハイネットの地震波形を見たところ、火山性の地震の波形とは、
     異なるように見えました。
     通常、火山性の地震波形は、独楽(コマ)を真横から見たような形になります。
     初動の部分の揺れ幅が最大になり、その後しぼむ形です。
     長野県には、火山が複数ありますが、マイクロプレートがいくつも衝突して、
     盛り上がる地形になりやすい場所です。

73:地震予知愛好者@大田区
20/04/24 05:50:12.43 4fcrr81v0.net
.
◆火山性地震の波形(例)
  URLリンク(matom)★edane.jp/page/8125/t_image/181812

74:地震予知愛好者@大田区
20/04/24 05:54:51.76 4fcrr81v0.net
.
防災科研 高感度地震観測網 N.NGWH 長野県 奈川 (ながわ) 観測点 の波形(一例)
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

75:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/24 09:25:45 4fcrr81v0.net
.
【予想番号(02)浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
令和 2年 4月24日04時56分 気象庁発表
24日04時52分ころ、地震がありました。
震源地は、青森県東方沖(北緯41.5度、東経142.0度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05).
   <予想>(14).
   <疑い>(26)×6.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

76:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/24 09:28:57 4fcrr81v0.net
.
【予想番号(08)奄美大島近海(定番)】
.
令和 2年 4月24日06時23分 気象庁発表
24日06時19分ころ、地震がありました。
震源地は、奄美大島近海(北緯28.3度、東経129.6度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05)、(08).
   <予想>(14).
   <疑い>(26)×6.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

77:地震予知愛好者@大田区
20/04/25 19:59:18.63 sZwAYDve0.net
.
ブラタモリ、熊本アンコール放送中。
ブラタモリの法則は、起きてしまうのか?

78:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/26 02:33:40 5y99q1920.net
.
【予想番号(09)沖縄近海(定番)】
.
令和 2年 4月26日02時28分 気象庁発表
26日02時20分ころ、地震がありました。
震源地は、沖縄本島北西沖(北緯26.8度、東経126.3度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05)、(08)、(09).
   <予想>(14).
   <疑い>(26)×6.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

79:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/26 02:37:14 5y99q1920.net
.
【予想番号(26)長野県北部】
.
令和 2年 4月26日02時27分 気象庁発表
26日02時22分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県中部(北緯36.2度、東経137.7度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.9と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05)、(08)、(09).
   <予想>(14).
   <疑い>(26)×7.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

80:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/26 06:24:54 5y99q1920.net
.
【予想番号(09)沖縄近海(定番)】
.
令和 2年 4月26日03時31分 気象庁発表
26日03時28分ころ、地震がありました。
震源地は、沖縄本島北西沖(北緯26.8度、東経126.3度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05)、(08)、(09)×2.
   <予想>(14).
   <疑い>(26)×7.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

81:地震予知愛好者@大田区
20/04/26 06:30:47.88 5y99q1920.net
.
本日4月26日朝6時頃、東京都大田区から見て、東側の上空に、
少し長めの帯状雲(南北方向に伸びる)を発見。
2週間程度以内で、千葉・茨城方面から震度2~3程度の発震が
あるかもしれない。(今回はあったとしても弱めであろう。)

82:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/26 09:20:30 5y99q1920.net
.
【予想番号(09)沖縄近海(定番)】
.
令和 2年 4月26日02時36分 気象庁発表
26日02時33分ころ、地震がありました。
震源地は、沖縄本島北西沖(北緯26.8度、東経126.4度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05)、(08)、(09)×3.
   <予想>(14).
   <疑い>(26)×7.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

※ 掲示が漏れていました。 掲示順が前後しました。

83:地震予知愛好者@大田区
20/04/26 10:03:27.20 5y99q1920.net
.
震源情報(ハイネット)
AQUAシステム震源速報
4月26日 9時49分頃,茨城県南部 またはその周辺で
地震が発生した模様です。
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2020-04-26 09:49:14
セントロイド緯度 36.2N
セントロイド経度 140.1E
セントロイド深さ 67.0km
Mw 4.8

84:地震予知愛好者@大田区
20/04/26 10:10:23.97 5y99q1920.net
.
【予想番号(07)茨城県南西部(定番)】
.
令和 2年 4月26日09時59分 気象庁発表
26日09時49分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県南部(北緯36.2度、東経140.1度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
<最大震度4>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05)、(07)、(08)、(09)×3.
   <予想>(14).
   <疑い>(26)×7.
   <特別>.
>>39 (今期の予想地域を確認)
>>79 ※今のところ、私が地震雲を使ってで予知すると、ほぼ100%発震している。
      前回の茨城県南部もあたった。その前の千葉も・・・ もっと過去にも。

85:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/27 00:25:42 7Qwm69AN0.net
.
【予想番号(11)釧路地方・釧路沖】
.
令和 2年 4月26日23時05分 気象庁発表
26日23時02分ころ、地震がありました。
震源地は、釧路沖(北緯42.1度、東経144.9度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05)、(07)、(08)、(09)×3.
   <予想>(11)、(14).
   <疑い>(26)×7.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

86:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/27 11:58:27 7Qwm69AN0.net
.
【予想番号(26)長野県北部】
.
令和 2年 4月27日11時36分 気象庁発表
27日11時32分ころ、地震がありました。
震源地は、長野県中部(北緯36.2度、東経137.6度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(02)、(03)、(04)、(05)、(07)、(08)、(09)×3.
   <予想>(11)、(14).
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

87:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/27 22:42:14 7Qwm69AN0.net
.
【予想番号(01)根室付近・根室東方沖(定番)】
.
令和 2年 4月27日18時09分 気象庁発表
27日18時07分ころ、地震がありました。
震源地は、根室半島南東沖(北緯43.2度、東経146.4度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)、(03)、(04)、(05)、(07)、(08)、(09)×3.
   <予想>(11)、(14).
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

88:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/27 22:44:56 7Qwm69AN0.net
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
令和 2年 4月27日22時28分 気象庁発表
27日22時24分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯36.7度、東経142.0度)で、
震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)、(03)、(04)×2、(05)、(07)、(08)、(09)×3.
   <予想>(11)、(14).
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

89:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/28 05:48:37 bB6k2GZ70.net
.
【予想番号(03)宮城県沖(定番)】
.
令和 2年 4月28日05時22分 気象庁発表
28日05時19分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.2度、東経141.7度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)、(03)×2、(04)×2、(05)、(07)、(08)、(09)×3.
   <予想>(11)、(14).
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

90:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/28 19:41:22 bB6k2GZ70.net
.
【予想番号(04)福島県沖(定番)】
.
令和 2年 4月28日19時34分 気象庁発表
28日19時31分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県沖(北緯37.4度、東経141.4度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)、(03)×2、(04)×3、(05)、(07)、(08)、(09)×3.
   <予想>(11)、(14).
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

91:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/28 23:57:03 bB6k2GZ70.net
.
【予想番号(02)浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
令和 2年 4月28日22時18分 気象庁発表
28日22時15分ころ、地震がありました。
震源地は、浦河沖(北緯42.0度、東経142.6度)で、
震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)×2、(03)×2、(04)×3、(05)、(07)、(08)、(09)×3.
   <予想>(11)、(14).
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

>>39 (今期の予想地域を確認)

92:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/30 02:32:26 RnApEt+l0.net
.
【※予想外】
.
令和 2年 4月29日13時47分 気象庁発表
29日13時44分ころ、地震がありました。
震源地は、福岡県北西沖(北緯34.1度、東経130.0度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)×2、(03)×2、(04)×3、(05)、(07)、(08)、(09)×3.
   <予想>(11)、(14).
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

※ 予想外

    福岡県北西沖   M3.9   震度1   4月29日

>>39 (今期の予想地域を確認)

★ この福岡県北西沖からも、ポツリポツリと発震がある。
   そこそこ、発震回数が多い理由について、後日、自論で説明したい。

93:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/30 02:35:52 RnApEt+l0.net
.
【予想番号(13)岩手県東方沖・三陸沖】
.
令和 2年 4月29日18時28分 気象庁発表
29日18時25分ころ、地震がありました。
震源地は、岩手県沖(北緯39.6度、東経142.1度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)×2、(03)×2、(04)×3、(05)、(07)、(08)、(09)×3.
   <予想>(11)、(13)、(14).
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

※ 予想外

    福岡県北西沖   M3.9   震度1   4月29日

>>39 (今期の予想地域を確認)

94:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/30 16:44:10 RnApEt+l0.net
.
【予想番号(02)浦河沖・青森県東方沖(定番)】
.
令和 2年 4月30日12時20分 気象庁発表
30日12時15分ころ、地震がありました。
震源地は、青森県東方沖(北緯40.9度、東経142.8度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)×3、(03)×2、(04)×3、(05)、(07)、(08)、(09)×3.
   <予想>(11)、(13)、(14).
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

※ 予想外

    福岡県北西沖   M3.9   震度1   4月29日

>>39 (今期の予想地域を確認)

95:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/04/30 17:00:35 RnApEt+l0.net
.
<参考>

本日、ハイネットの長野(奈川観測点)の連続波形を見たところ、
波形は、火山性地震(コマを真横から見た形)ではなく、
前震が有る波形なので、造山型の地震のように思えた。
さらに、震源は、焼岳周辺だけではなく、少し南北に広がりがあるようだ。
このことからも、火山性の地震ではないのであろう。

このタイプの地震は、数か月から数年続くことがある。
<定番>の予測対象に、今後、格上げすべきかもしれない。

96:地震予知愛好者@大田区
20/05/01 02:24:13.62 tNe/uRyy0.net
.
【予想番号(08)奄美大島近海(定番)】
.
令和 2年 4月30日19時55分 気象庁発表
30日19時51分ころ、地震がありました。
震源地は、奄美大島近海(北緯28.4度、東経129.6度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)×3、(03)×2、(04)×3、(05)、(07)、(08)×2、(09)×3.
   <予想>(11)、(13)、(14).
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.
※ 予想外
    福岡県北西沖   M3.9   震度1   4月29日
>>39 (今期の予想地域を確認)

97:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/02 00:39:20 q83M6j840.net
.
岐阜・長野 4月下旬から地震続く 浅い震源、揺れ大きく

URLリンク(mainichi.jp)

★「長野県中部や岐阜県飛驒地方を震源とする地震が4月下旬から多発」

  「震度1以上の有感地震は、多発し始めた4月22日から5月1日午前10時までに
  計68回起きている。」 

  「多発の原因は不明だが、近くの活火山、焼岳に変化は無く、火山性の地震
   ではないとみている。」

  「プレートの沈み込みに伴う地震でもなく」・・・


 ※ 私が、先日来から、説明していた通りw

   毎日新聞の記事の中でも、火山性の地震ではなさそうとの話。

   「4月30日以降は岐阜県側にも広がっているが」・・・と、震源の移動・広がりにも
   やはり、注目している!

   これも、私が、先日来から言っていることと同じ。
   

98:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/02


99: 00:51:29 ID:q83M6j840.net



100:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/02 01:00:56 q83M6j840.net
.
昨日(5月1日)の夕方5時頃、大田区上空に、南東方向から北西方向に

扇型に広がる波状雲を発見した。

羊の群れのようでもあり、磁気を帯びたような先端がモヤモヤしている
不自然な形の雲であった。

今回のような雲は、殆ど見かけないので自信・確信はないが、数日以内に
関東で発震があるかもしれない。(7日以内か?)

場所は、千葉・茨城方面であろう。沖合からの発震かもしれない。少し内陸の可能性も。

よく見かける、帯状雲ではないので、どうなることやら???

101:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 04:32:56 IY4kMwBq0.net
.
【予想番号(14)千葉県北東部・東方沖】
.
令和 2年 5月 2日11時29分 気象庁発表
2日11時26分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県東方沖(北緯35.4度、東経140.4度)で、
震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)×3、(03)×2、(04)×3、(05)、(07)、(08)×2、(09)×3.
   <予想>(11)、(13)、(14)×2.
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

※ 予想外

    福岡県北西沖   M3.9   震度1   4月29日

>>39 (今期の予想地域を確認)

>>97

★ 5月1日に見た地震雲に関連する発震と思われる。

  「疑似相関」だろ? と指摘される方もいるかもしれないが、
  私が、予知・予想した直後に、ほぼ100%発震が起きており、
  予想をしていない場合は、発震していない。

  ただし、雨の日や曇りの日が続いたり、私が外出しない場合は、
  地震雲が見えないので、その場合を除くが・・・

  最近は、運よく、外出した時間帯に「地震雲」が出ていてくれる。
  地震雲が、空に滞在して見れる時間は、3時間~4時間で、昼間帯に限定。

  地震雲による予知は、天候とタイミングに恵まれないと実行できない。

102:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 04:40:55 IY4kMwBq0.net
.
私が見た地震雲は、これに近かった・似ていた。
もっと、規模は小さく、磁気がかかっているように見えたが。

URLリンク(weathernews.jp)

★私が、こういった雲を見れば、さすがに・いくらなんでも、それとわかる。

 アテズッポやダーツではないぜw

103:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 04:50:11 IY4kMwBq0.net
.
私が、なぜ、掲示板に書き込んでいるか?愛用しているか?・・・
これには、訳がある。

?ブログであると、持ち主が自由に書き直しができる。
  地震が起きてから、遡って予知していたと、修正加工もできる。

 そこへいくと、この5chの掲示板は、書き直しができないので、
 絶対的な証拠となる。

 物理的に、ウソが付けないということ。

?チャット形式であると、他人のつぶやきも混ざり、一連投稿を
  まとめて、体系的にみれないことが、欠点。
  おまけに、どんどんと、流れていってしまう。

★ その2つの欠点がないのが、こういった掲示板! 地震予知は5chに限る!w

 もちろん、ブログと掲示板の2本だてにすれば、カッコイイが、両方はめんどくさいよね。

104:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 05:34:21 IY4kMwBq0.net
.
大田区から見た、南東方向・・・

URLリンク(www.jma.go.jp)

★千葉県東方沖、ピッタリ!  当たり過ぎ ビックリ

105:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 16:55:53 IY4kMwBq0.net
.
◆福岡県北西沖地震について (※ただし、私の自論)◆その1

私はいつも、強い地震が発生したり、珍しい場所で地震が発生した場合には、
その理由を考えるようにしています。

この、福岡県北西沖地震についてもです。

なぜ、ここで、中規模の地震が、時々起きるのか?

考える順番としては、

?震源の場所はどこなのか?
?過去にも頻発していたのか?
?震源の深さは?
?波形は?
?震源の近くに火山があるか?
?近くに、温泉地があるか?
?メインプレート・マイクロプレートにおいて、どの位置にあるのか?
?日本列島の形成段階において、火山島だった形跡はあるのか?
?地質構成区分図でいうと何に当たるのか?
?活断層は近くにあるのか?

106:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 18:21:28 IY4kMwBq0.net
.
◆福岡県北西沖地震について (※ただし、私の自論)◆その2

<調査内容>

?震源の場所はどこなのか?

 気象庁の『地震情報(震源・震度に関する情報)』を参照

 (答)福岡県北西沖(北緯34.1度、東経130.0度)

?過去にも頻発していたのか?

 ウイキペディアの『福岡県西方沖地震』を参照

  URLリンク(ja.wikipedia.org)

 地震本部の『福岡県の地震活動の特徴』を参照

  URLリンク(www.jishin.go.jp)

 (答)過去にも大規模地震等が発生している。
 
   ※『福岡県の地震活動の特徴』の解説図にある、断層の走り方にも注意。
    西山断層帯の北西の延長線上に、今回の震源が該当する。

?震源の深さは?
 
 気象庁の『地震情報(震源・震度に関する情報)』を参照

 (答)震源の深さは約10km → 浅い:火山性地震、造山型地震、断層型地震等が想定される。

107:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 18:24:33 IY4kMwBq0.net
.
◆福岡県北西沖地震について (※ただし、私の自論)◆その3

 ?波形は?

 ※ 地震発生時刻の震源に最も近い観測点の波形を調査する。

 ハイネットの『連続波形画像 福岡県玄海観測点(令和2年4月29日13時44分)』を参照

 URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

 (答)初期微動(前震)があり、強い本震が起き、そしてしばらく震動が続く波形。
    → 火山性地震の可能性が、かなり否定される。

 ?震源の近くに火山があるか?

 気象庁の『火山監視・警報センターにおいて火山活動を24時間体制で監視している火山
 (常時観測火山)』を参照

 (答)この中においては無いが、?の情報において、壱岐島は古代、火山島であったとのこと。

 ?近くに、温泉地があるか?

  グーグルで、『福岡県 温泉』を検索する。

 (答)玄海さつき温泉、博多 由布院・武雄温泉…等がある。
    震源にやや近い、壱岐島にも温泉がある。

  ※ グーグルで『壱岐島 火山』を検索する。

   ウイキペディアを参照する。

    URLリンク(ja.wikipedia.org)  

  ※ 「壱岐火山群の地質」や「長崎県壱岐島 芦辺層群の火山層序」等のホームページがあることが検索の過程で分かる。 

  ※ 「壱岐のその他の自然」によれば、

    URLリンク(www.ikishi.sakura.ne.jp)

    「壱岐は、学術的に見ても珍しいくらい、火山活動が多い島だったことが最近の研究で分かってきました。」とあります

108:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 18:29:05 IY4kMwBq0.net
.
◆福岡県北西沖地震について (※ただし、私の自論)◆その4

 ?メインプレート・マイクロプレートにおいて、どの位置にあるのか?

  『日本近郊のプレート図』を参照

  URLリンク(www2b.biglobe.ne.jp)

  (答)アムールプレート内

 ?日本列島の形成段階において、火山島だった形跡はあるのか?

  (答)今回は、海洋の地下であり、火山島ではなさそうである。ただし、古代壱岐島は火山島。

 ?地質構成区分図でいうと何に当たるのか?

  『日本列島の地質構造』を参照

   URLリンク(web.archive.org)

  (答)三郡帯 そして、その特徴↓

   URLリンク(kotobank.jp)

 ?活断層は近くにあるのか?

  (答)有り。西山断層帯の北西の延長線上に、今回の震源が該当する。  

109:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 18:39:29 IY4kMwBq0.net
.
◆福岡県北西沖地震について (※ただし、私の自論)◆その5

一覧にすると・・・

?震源の場所:福岡県北西沖(北緯34.1度、東経130.0度)
?過去の状況:大規模地震が発生したこともある。断層もあり、多め。
?震源の深さ:約10km(浅い:火山性地震、造山型地震、断層型地震等が想定される。)
?地震の波形:火山性地震ではない可能性が高い。
?火山の存在:近くにはないが、古代噴火していた壱岐島が近い。
?温泉の存在:壱岐島や玄海に存在する。
?プレート名:アムールプレート内
?火山島形跡:無し。ただし、付近の壱岐島は、古代火山島。
?地質構成区:三郡帯
?活断層有無:有り。西山断層帯の北西の延長線上に、今回の震源が該当

110:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 18:54:43 IY4kMwBq0.net
.
◆福岡県北西沖地震について (※ただし、私の自論)◆その6

 調査結果をまとめてみると・・・


 今回の震源地は、過去にも大規模地震等を繰り返してきた、壱岐島付近の
 断層帯のようである。

 古代火山であった壱岐島や、玄海温泉が近く、震源が浅いので火山性地震の
 可能性も考えられ�


111:スが、波形から見ると、火山性のものではないようである。  震源地は、アムールプレート内であり、海溝型地震やマイクロプレートの  跳ね上がり地震ではないことがわかる。  震源地が、西山断層帯の北西の延長線上に、位置するため、アムールプレート内の  断層型地震である可能性が高いと思われる。



112:地震予知愛好者@大田区
20/05/03 19:25:50.03 IY4kMwBq0.net
.
◆福岡県北西沖地震について (※ただし、私の自論)◆その6
 しかし、結論は、以上ではない。

ではなぜ、安定性のあるアムールプレートに断層が多数走り、今もなお、地震が
ちょくちょく発生するのか?
地震本部の『福岡県の地震活動の特徴』にある地形図によると
URLリンク(www.jishin.go.jp)
断層が数本、北西方向から南東方向に、鳥の足跡のように、一点に集中するように
並んでいる。
 
その先は、日出生断層帯につながっているように見える。
では、日出生断層帯のその先には何があるのか?
(答)皆さんもご存知の「中央構造線」である。
 URLリンク(www.jishin.go.jp)
「中央構造線は、熊本の方につながっているのでは?」と思われる方が多いとは
思いますが、実は九州における「中央構造線」については、諸説あります。
①九州には、中央構造線が無い説。(四国等とはちがい、不明瞭のため)
②九州には、中央構造線が1本ある説。(西端は、熊本県を通過する。)
③九州には、中央構造線が2本ある説。

113:地震予知愛好者@大田区
20/05/03 19:45:12.35 IY4kMwBq0.net
.
◆福岡県北西沖地震について (※ただし、私の自論)◆その6
①九州には中央構造線が無い説
  中央構造線に関する現在の知見−九州には中央構造線はない−
  URLリンク(www.gsj.jp)
②九州には中央構造線が1本有る説
  URLリンク(worldmate-happy.com)
③九州には中央構造線が2本有る説
  URLリンク(mtl-muse.com)
★九州は、火山Hi-netが多いので、断層が埋没していて、中央構造線も
  確認しにくいためか、諸説あります。
 しかしながら、先ほどの「日出生断層帯」も中央構造線につながっているように
 見えましたよね?
 私の自論としては、「九州における中央構造線は、3本あり、福岡方面の
 中央構造線の先端は、数本に枝分かれしている。」と考えています。
 しかも、その1本が、今回の福岡県北西沖地震の震源地付近を通過している。

114:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 20:07:45 IY4kMwBq0.net
.
◆福岡県北西沖地震について (※ただし、私の自論)◆その7

中央構造線上であると、何が起きるのか?

可能性としては、プレートのヘリにあたるので、

?過去においてもそうであったように、強震が発生しやすい。
  少し跳ね上がる場合も。

?断層型地震も発生しやすい。

?熊本県と同様に考えるならば、この北九州の一帯も、数万年後?には、
  大地に亀裂が発生し、海水が流れ込み、部分的に水没する可能性もある。
 (※今すぐ、水没するのではないので、ご安心を。あくまで、数万年後)

福岡県北西沖地震について<結論(自論)> 完

見えざる、第三の中央構造線上の地震であって、断層型地震であるが、
その正体としては、熊本県と同様、将来大地を水没させる「地溝帯型」地震である。
このため、安定性のあるアムールプレートであってもこの一帯には、多数の
断層が走り、切り裂かれようとするのであろう。

<参考>
九州を南北に分裂させる地溝帯の構造を解明-2016年熊本地震の発生とも関連-
URLリンク(www.tohoku.ac.jp)

115:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 20:25:19 IY4kMwBq0.net
.
福岡県北西沖地震は、見えざる第三の中央構造線上にあたるため、

中規模の地震であっても、ポツポツと発生することは、良くないことである。

場合によっては、過去と同じように、また、熊本と同じように、突然、致命的な

強震に襲撃される場合も考えられる。

福岡県北西沖地震は、中規模であっても、要注意なのでしょう。

過去の歴史や、強震の発生周期等を、興味のある方は、グーグル検索等で
調べてみてください。

116:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 20:31:03 IY4kMwBq0.net
.
【一部訂正】

>>109

★九州は、火山灰が多いので、断層が埋没していて、中央構造線も
  確認しにくいためか、諸説あります。

117:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 20:48:57 IY4kMwBq0.net
.
【一部訂正】

>>110

?過去においてもそうであったように、強震が発生しやすい。

陸プレート内での亀裂ですので、跳ね上がりではなく、横ずれの切り裂けタイプでしょう。

118:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 21:08:47 IY4kMwBq0.net
.
【予想番号(19)薩摩半島西方沖】
.
令和 2年 5月 3日20時59分 気象庁発表
3日20時54分ころ、地震がありました。
震源地は、薩摩半島西方沖(北緯31.3度、東経128.7度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます.
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)×3、(03)×2、(04)×3、(05)、(07)、(08)×2、(09)×3.
   <予想>(11)、(13)、(14)×2、(19).
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

※ 予想外

    福岡県北西沖   M3.9   震度1   4月29日

>>39 (今期の予想地域を確認)

119:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 21:12:22 IY4kMwBq0.net
.
【予想番号(19)薩摩半島西方沖】
.
令和 2年 5月 3日21時04分 気象庁発表
3日21時01分ころ、地震がありました。
震源地は、薩摩半島西方沖(北緯31.4度、東経128.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。
<最大震度2>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)×3、(03)×2、(04)×3、(05)、(07)、(08)×2、(09)×3.
   <予想>(11)、(13)、(14)×2、(19)×2.
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

※ 予想外

    福岡県北西沖   M3.9   震度1   4月29日

>>39 (今期の予想地域を確認)

★薩摩半島西方沖地震の検討については、また後日。

120:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/03 21:25:22 IY4kMwBq0.net
.
気が変わったので、「薩摩半島西方沖地震」の結論だけ先に・・・

これも、「中央構造線上の地震」(つまり、地溝帯型)のようです。

詳しくは、後日。

121:地震予知愛好者@大田区
20/05/03 21:57:00.21 IY4kMwBq0.net
.
薩摩半島西方沖地震・・・背弧海盆が更に広がって行く・・・

122:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/04 06:44:59 wuU3hfq+0.net
.
地震予知・予測・予想を行うには、

?なぜ、その場所が揺れるのか
?どういう、特徴があるのか
?過去はどうだったのか
?周期はどうなのか
?近隣地域との相関性はどうなのか
?どういう前兆がでると危険なのか

・・・理由・特徴・歴史・相関性を知る必要がある。
・・・データを重視、アテズッポではいけない。

123:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/04 06:51:36 wuU3hfq+0.net
.
今期※予想外としている、「福岡県北西沖地震」について、
中央構造線上の地震とみれば、(32)中央構造線上・和歌山県等(特別)に
含めることができ、「該当した」と区分できる。

そうなれば、今期については、全て、<定番><予想><特別>に収まり、
予想外は、無くなる。

124:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/04 08:43:51 wuU3hfq+0.net
.
◆コロナウイルスについて(自論) 予知・予測・予想

コロナウイルスは、非常に小さいので、普通の布マスクやサージカルマスクでは、
防御できない。
N95マスク以上の性能が必要になる。
そのマスクであっても、顔との間に少しでも隙間があれば、防御できない。
軍が使用する防毒マスクや、フェイスガード+アクアラング等が必要なのではなかろうか。

コロンウイルスは、空中を長時間浮遊するので、コロナ感染者が居る部屋に入るだけで、
エアゾル感染するだろう。

したがって、地下の換気が悪い、バーやクラブ等は危険だ。
窓が締め切られた、コンクリートのビル内の店舗は、地下以外でも感染リスクはある。

人が密集していない屋外は、かなり安全であろう。

コンクリートで覆われた、換気の悪い病院・介護施設・飲食店・事業所・・・全て同じようなリスク

天井にしか覆いのない、テントのような構造物が、最も安全なのかもしれない。
(河原で生活する浮浪者は、感染しないかもな。)

地球上の人類全てが、一旦ウイルスに感染し抗体を獲得するか、ワクチンや治療薬が
完成しないかぎり、永遠とこの戦いは続くのではなかろうか。

今後のスポーツ行事、ライブや演劇等人が集まるイベントは、実施不可能だろう。
(プロ野球、アメフト、サッカー、大相撲・・・等)

来年のオリンピックは、最悪の場合、中止になるかもしれない。
無観客やオンライン放送になるかも知れない。

ウイルス感染者が、世界的に減少するのであれば、オリンピックの強行を英断?する
人物(責任者)の登場が必要になる。

中小~大企業まで、倒産する会社が無数出てくる。

125:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/04 09:08:46 wuU3hfq+0.net
.
◆コロナウイルスについて(自論) 予知・予測・予想 その2

中国・アメリカ・イタリア・スペイン・ポルトガル・・・自粛解除後に第2波、第3波に
襲われる。

ロシア、南米、東南アジア、アフリカ等で、第1波の感染者が増加する。

高齢者・持病有り・喫煙歴有り・血液がドロドロの者が、今後も多数死亡する。

完全に防御できるワクチンや治療薬の開発は、3~5年かかる。

オンラインでのオフィスワークが広がるので、クラウドの利用やマニュアルの整備
オンライン会議システム等が必要になる。

セキュリティの強化も必要である。

事務処理は、専用システム、ワード、エクセルだけでなく、アクセスを使用する
ことになる。

決裁は、印鑑で行うのではなく、上司からの承認文書(否定形の意見書)を求めることになる。

126:地震予知愛好者@大田区
20/05/04 09:28:03.86 wuU3hfq+0.net
.
今後のコロナウイルスの予想をする上で、スペイン風邪の歴史・過去データが参考になる。
<お勧めのサイト>
スペインインフルエンザ(前半)
URLリンク(www.cas.go.jp)
スペインインフルエンザ(後半)
URLリンク(www.cas.go.jp)

127:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/04 10:24:38 wuU3hfq+0.net
.
スペインインフルエンザ(後半)
URLリンク(www.cas.go.jp)

★最後の部分に、新型のウイルスが2019~2020年に流行しそうな
 
  予知・予言が書かれている。 恐ろしく当たっている。 周期説は、ものすごい。

128:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/04 15:43:28 wuU3hfq+0.net
.
地震予知・予測・予想を行うには その2

誰もがいきなり、予測を立ててズバリ当てることはできない。

そこで、基本作業として、まずやるべきことは、

1.初めは意味が分からないかもしれないが、頻繁に、
  気象庁の地震情報やハイネットを閲覧する。

? 気象庁の地震情報を見る場合

   気象庁の地震情報を見る場合には、必ず「各地の震度に関する情報」ボタンを
   クリックし、43個表示される、過去地震の一覧表も見ること。
   詳しく見たい情報であれば、左側の青文字の「地震検知日時」をクリックする。

  各地の詳しい震源地の場所を拡大しながら見て行くこと。

  (例)長野県中部となっていたら、県の中央部なのか、岐阜県寄りか等を確認する。

   一覧表示により、最近どこで多発しているか? 強震はあったか?等を確認する。

? ハイネットの自動処理震源マップを見る場合

   まずは、『日本全国 広域 最新30日間 の震央分布図』から見ることになるが、
   URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

  これであると、震源地の●が多すぎて、何が何だか分かり難い。

   そこで、表示を切り替え、ついでに大きく見やすくするため

   広域:日本全国拡大  期間:最新24時間 と 最新7日間

   この設定で、閲覧する。

   期間:「最新24時間」 と 「最新7日間」表示を切り替えることで、

   最新の情報や、最近の傾向(活発化か?収束か?)が認識できる。
   
?日本各地で、最近の過去に発生した地震について、
  理由や特徴などをまとめ上げて行く。
  
  ハイネットで、震源地の集中度合いや広がり方、丸の大きさ・色を確認。
  ある場所で地震が頻発していたならば、グーグルマップで、震源地を緯度経度検索し
  地図で震源地の周辺地形を見ること。

  火山の近くか?温泉地なのか?

? そして、各種の情報も集める。

  ・各県の気象台でまとめた、過去の地震の発生状況
  ・断層MAP
  ・ハイネットの連続地震波形 等

129:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/04 21:03:41 wuU3hfq+0.net
.
ウイルス検出多いのは「トイレ床」「枕や電話機」「TVリモコン」…クルーズ船感染者の室内

URLリンク(article.auone.jp)

★トイレの床、手で操作するもの(電話機・リモコン)、頭や顔の近くにあるもの(マクラ)。

 おそらく、ドアノブもだろう。 

130:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/04 22:21:28 wuU3hfq+0.net
.
【予想番号(14)千葉県北東部・東方沖】
.
令和 2年 5月 4日22時11分 気象庁発表
4日22時07分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県北東部(北緯35.7度、東経140.6度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.5と推定されます。
<最大震度4>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)×3、(03)×2、(04)×3、(05)、(07)、(08)×2、(09)×3.
   <予想>(11)、(13)、(14)×3、(19)×2.
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

※ 予想外

    福岡県北西沖   M3.9   震度1   4月29日

>>39 (今期の予想地域を確認)

★ 5月1日に見た扇状の地震雲に関連した地震の可能性有り。

>>97 を参照のこと。 (千葉・茨城方面と予想していた。)

131:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/04 22:33:17 wuU3hfq+0.net
.
しかし、予想通り、来るところからは、来る。

だが、小笠原からの発震がさっぱり来ない。

前回、あれほど多発したのに。

小笠原諸島での震源地をつなげていった先には、長野県がある。

フィリピン海プレートの潜り込みが、長野の群発を誘発したのか?

132:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/04 23:19:25 wuU3hfq+0.net
.
◆コロナ対応案の1つ◆

宿泊業や、飲食業の方は、資金確保も大事であるが、時間に余裕があるのならば、
英語や中国語の会話の勉強をするといいと思う。

コロナが収まったら、いよいよ、オリンピックの準備。
外国人のお客さんが、どっと押し寄せてくるから、外国語会話の事前勉強時間として、
活用できる。 今のうちに。 外国語の案内板やメニュー作り、ホームページの作成等も。

133:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/04 23:42:06 wuU3hfq+0.net
.
【予想番号(06)茨城県沖(定番)】
.
令和 2年 5月 4日22時38分 気象庁発表
4日22時34分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県沖(北緯36.4度、東経141.0度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
<最大震度3>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)、(02)×3、(03)×2、(04)×3、(05)、(06)、(07)、(08)×2、(09)×3.
   <予想>(11)、(13)、(14)×3、(19)×2.
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

※ 予想外

    福岡県北西沖   M3.9   震度1   4月29日

>>39 (今期の予想地域を確認)

134:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 01:05:20 Ciy/c7HO0.net
.
【予想番号(01)根室付近・根室東方沖(定番)】
.
令和 2年 5月 5日00時02分 気象庁発表
4日23時59分ころ、地震がありました。
震源地は、根室半島南東沖(北緯43.0度、東経145.6度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.8と推定されます。
<最大震度1>
.
★ 発震状況
.
   <定番>(01)×2、(02)×3、(03)×2、(04)×3、(05)、(06)、(07)、(08)×2、(09)×3.
   <予想>(11)、(13)、(14)×3、(19)×2.
   <疑い>(26)×8.
   <特別>.

※ 予想外

    福岡県北西沖   M3.9   震度1   4月29日

>>39 (今期の予想地域を確認)

135:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 08:14:18 Ciy/c7HO0.net
.
高層ビルが、火事になる夢を見てしまった。
自分は、消防員の下っ端の役のようで、
はしご車が、上へ伸びるのを、下から見上げていた。

はしご車は、途中までしかとどかないから、
途中から、ビルに設置された非常階段を上って行く。

どこか(日本、世界)で高層ビル火災でもあるのだろうか?

136:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 08:17:42 Ciy/c7HO0.net
.
【夢占い】ビルの夢が暗示する意味や心理13

URLリンク(sinrigakulab.com)

★占いを見たら、運気がアップするらしいが・・・ 結構不気味で、リアルだった。オールカラー。

137:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 08:30:25 Ciy/c7HO0.net
.
米ゴールドジム運営会社が経営破綻

URLリンク(news.livedoor.com)

★倒産ラッシュが始まりそうだ。 大手でも、経営自粛は8か月程度しか耐えられない
  らしいが、世界中の中小企業は、夏場まで、耐えられるのか?

  自粛解除後も、外国との人の行き来は、大幅減少すると思われるので、経済の
  完全回復は、3年以上かかりそうだ。

138:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 09:08:08 Ciy/c7HO0.net
.
>>131  高層ビル火災

過去の動画でいうとこんな感じ。

URLリンク(www.youtube.com)

139:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 09:17:17 Ciy/c7HO0.net
.
動画:瀋陽市の高層住宅で火災 298世帯が全員無事避難

URLリンク(www.afpbb.com)

★地震で、高層ビルから火災が発生したら、こんな風になるかも。 ヤバイ。

140:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 13:27:06 Ciy/c7HO0.net
.
新型コロナで倒産・収入減…「住宅ローン難民」が増加する可能性

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

★コロナで、住宅ローン破産、自己破産、企業倒産・・・増加の可能性が高い。

  高層マンション購入者が、家賃・ローンを払えず、焼身自殺するかも。

  そうなれば、見た夢が現実のものに・・・ (海外でも)

141:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 14:27:22 Ciy/c7HO0.net
.
◆薩摩半島西方沖地震について (※ただし、私の自論)◆その1

  福岡県北西沖地震と同じように検討してみた。

<検討項目>

?震源の場所はどこなのか?
?過去にも頻発していたのか?
?震源の深さは?
?波形は?
?震源の近くに火山・カルデラがあるか?
?近くに、温泉地があるか?
?メインプレート・マイクロプレートにおいて、どの位置にあるのか?
?日本列島の形成段階において、火山島だった形跡はあるのか?
?地質構成区分図でいうと何に当たるのか?
?活断層は近くにあるのか?

142:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 14:40:11 Ciy/c7HO0.net
.
◆薩摩半島西方沖地震について (※ただし、私の自論)◆その2

<調査内容>

 ?震源の場所はどこなのか?

  気象庁の『地震情報(震源・震度に関する情報)』を参照

  (答)薩摩半島西方沖(北緯31.3度、東経128.7度)

 ?過去にも頻発していたのか?

 ・ウイキペディアの『薩摩半島西方沖地震』(鹿児島県北西部地震)を参照

   1997年3月26日に鹿児島県北西部でM6.6
   2015年11月14日にも薩摩半島西方沖地震M7.1の地震が発生している。

  ・地震本部

    URLリンク(www.jishin.go.jp)

・平成27年11月14日の薩摩半島西方沖の地震 (※平成27=2015年)

    URLリンク(www.static.jishin.go.jp)

 ?震源の深さは?
 
   気象庁の『地震情報(震源・震度に関する情報)』を参照

  (答)深さは約10km → 浅い:火山性地震、造山型地震、断層型地震、地溝帯型等が想定される。

143:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 14:42:09 Ciy/c7HO0.net
.
◆薩摩半島西方沖地震について (※ただし、私の自論)◆その3

 ?波形は?

   ※ 地震発生時刻の震源に最も近い観測点の波形を調査する。

   ハイネットの『連続波形画像 鹿児島県長島観測点(令和2年5月3日20時54分ころ)』を参照

    URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

   ※ 波形が大きすぎるので、遠方の観測点を利用する。
 
   ハイネットの『連続波形画像 島根県長岩見観測点(令和2年5月3日20時54分ころ)』を参照

    URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

    分かり難いが、ゆらゆらと、長時間揺れている。独楽コマ型ではない。

 ?震源の近くに火山・カルデラがあるか?

   気象庁の『火山監視・警報センターにおいて火山活動を24時間体制で監視している火山
   (常時観測火山)』を参照

    URLリンク(www.jma.go.jp)

    霧島山、桜島等があるが、少し離れている。

    阿蘇山カルデラ、姶良カルデラ、阿多カルデラ、鬼界カルデラ等があるが、離れている。

    URLリンク(mnnnt.cocolog-nifty.com)

 ?近くに、温泉地があるか?

  グーグルで、『鹿児島県 温泉』を検索する。

   妙見温泉、指宿温泉等があるが、今回は、沖合なので、参考まで。

144:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 14:44:42 Ciy/c7HO0.net
.
◆薩摩半島西方沖地震について (※ただし、私の自論)◆その4

 ?メインプレート・マイクロプレートにおいて、どの位置にあるのか?

  『日本近郊のプレート図』を参照

  URLリンク(www2b.biglobe.ne.jp)

  (答)南部西日本マイクロプレート内 
 
     URLリンク(itoito.style)
 
     2本に枝分かれた、中央構造線の間の部分
     この一帯には、北部沖縄トラフの背弧海盆が存在する。
     北部延長は九州中央部に位置する別府島原地溝帯に接続すると考えられている…とある。

     URLリンク(www2.kaiyodai.ac.jp)

 ?日本列島の形成段階において、火山島だった形跡はあるのか?

  (答)今回は、海洋の地下であり、火山島ではなさそうである。

145:地震予知愛好者@大田区(東京都)
20/05/05 14:47:00 Ciy/c7HO0.net
.
◆薩摩半島西方沖地震について (※ただし、私の自論)◆その5

 ?地質構成区分図でいうと何に当たるのか?

  『日本列島の地質構造』を参照

   URLリンク(web.archive.org)

  (答)秩父帯?の延長線上 そして、その特徴↓

   URLリンク(ja.wikipedia.org)

 ?活断層は近くにあるのか?

  (答)有りそうである。『日本周辺の活断層の分布と原発の位置、全国の活断層・原発』による

   URLリンク(imart.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch