【NIED】情報共有スレ94【JMA・USGS】at EQ
【NIED】情報共有スレ94【JMA・USGS】 - 暇つぶし2ch300:
19/04/14 00:45:00.32 o+lxWrZO0.net
2019/04/13の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>295
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M4.1 2019年4月13日12時23分発生(北緯35.9度、東経137.7度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 長野県 木曽町新開* 木曽町開田高原西野*
震度2 岐阜県
震度1 山梨県、愛知県
URLリンク(www.jma.go.jp)
Hi-netによる震源位置 35.945,137.695長野県木曽郡木曽町新開、町役場北方約11キロ付近
>>296
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M3.3 2019年4月13日15時12分発生(北緯35.4度、東経140.4度)
この地震による津波の心配はありません。
千葉県  震度3  長南町長南*
ほか県内で震度2震度1
URLリンク(www.jma.go.jp)
Hi-netによる震源位置 35.403,140.322千葉県長生郡長生村七井土、JR外房線八積駅西方約2.1キロ付近
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸南部 深さ約10km M3.0 2019年4月13日16時01分発生(北緯39.1度、東経140.8度)
秋田県  震度1  湯沢市沖鶴 東成瀬村椿川*
Hi-netによる震源位置 39.089,140.829岩手県奥州市胆沢区若柳、栗駒山北北東約15キロ胆沢ダム西南西約8.6キロ付近
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約40km M3.4 2019年4月13日18時00分発生(北緯39.9度、東経142.7度)
岩手県  震度1  宮古市田老*
●2019/04/13計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は4回、最大は震度3が2回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M4.1 2019年4月13日12時23分発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M3.3 2019年4月13日15時12分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸南部 深さ約10km M3.0 2019年4月13日16時01分発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約40km M3.4 2019年4月13日18時00分発生

301:M7.74
19/04/14 01:20:55.17 8zQpV09J0.net
伊予周防灘もぞび

302:M7.74
19/04/14 01:29:40.50 8zQpV09J0.net
奈良び

303:
19/04/14 01:30:05.04 o+lxWrZO0.net
奈良三重び

304:
19/04/14 01:30:48.57 o+lxWrZO0.net
東に延びてる

305:
19/04/14 04:48:37.64 o+lxWrZO0.net
こんだ奄美西方沖

306:
19/04/14 04:50:37.41 o+lxWrZO0.net
一番丁黄

307:
19/04/14 10:54:14.61 o+lxWrZO0.net
沖縄び

308:M7.74
19/04/14 14:12:57.33 8zQpV09J0.net
沖縄び

309:M7.74
19/04/14 14:16:08.38 8zQpV09J0.net
沖縄もぞび

310:M7.74
19/04/14 14:52:39.62 8zQpV09J0.net
日向灘もぞび

311:M7.74
19/04/14 18:34:35.83 8zQpV09J0.net
緊急地震速報(第1報)
沖縄本島近海 2019/04/14 18:33:09 26.2N 129.6E 10km M3.7 最大予測震度1
縄もぞ

312:M7.74
19/04/14 20:37:29.51 8zQpV09J0.net
縄び

313:M7.74
19/04/14 20:38:42.57 8zQpV09J0.net
湖北び

314:M7.74
19/04/14 20:55:09.87 8zQpV09J0.net
花折断層系か?((((;゚Д゚)))

315:
19/04/15 00:14:18.09 H9ILeeTx0.net
2019/04/14の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>302-303
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 奈良県 深さ約60km M3.3 2019年4月14日01時29分発生(北緯34.3度、東経135.8度)
和歌山県 震度1  新宮市新宮
Hi-netによる震源位置 34.351,135.790奈良県吉野郡下市町善城、町役場南南西約1.1キロ新宮市北北西約72キロ付近
>>306
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M2.4 2019年4月14日04時49分発生(北緯34.2度、東経135.1度)
和歌山県 震度1  和歌山市一番丁*
>>308
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約20km M3.1 2019年4月14日13時56分発生(北緯28.2度、東経129.4度)
鹿児島県 震度1  奄美市住用町西仲間*
Hi-netによる震源位置 28.249,129.344鹿児島県大島郡宇検村湯湾、奄美市南西約20キロ付近
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 京都府南部 深さ約10km M2.6 2019年4月14日20時28分発生(北緯35.0度、東経135.7度)
京都府  震度1  京都中京区河原町御池* 京都下京区河原町塩小路*
          京都右京区太秦* 京都伏見区醍醐* 京都山科区安朱川向町* 京都西京区樫原*
          京都西京区大枝* 向日市寺戸町* 長岡京市開田* 久御山町田井*
大阪府  震度1  島本町若山台*
Hi-netによる震源位置 34.970,135.723京都府京都市、JR京都線桂川駅北東約1.3キロ天神川・桂川合流点付近
>>313
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 滋賀県北部 深さ約10km M2.5 2019年4月14日20時38分発生(北緯35.3度、東経135.9度)
滋賀県  震度2  高島市朽木柏*
     震度1  高島市朽木市場* 高島市勝野*
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約40km M3.1 2019年4月14日22時47分発生(北緯42.7度、東経142.0度)
北海道  震度1  千歳市北栄 新千歳空港 恵庭市京町* 厚真町鹿沼 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘*
          むかわ町穂別*
Hi-netによる震源位置 42.656,142.017北海道勇払郡むかわ町穂別栄、町役場北東約12キロ付近
※[02][05]Hi-net一般公開情報なし
●2019/04/14計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は6回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 奈良県 深さ約60km M3.3 2019年4月14日01時29分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M2.4 2019年4月14日04時49分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約20km M3.1 2019年4月14日13時56分発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 京都府南部 深さ約10km M2.6 2019年4月14日20時28分発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 滋賀県北部 深さ約10km M2.5 2019年4月14日20時38分発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約40km M3.1 2019年4月14日22時47分発生

316:
19/04/15 01:59:40.13 H9ILeeTx0.net
北いば黄

317:
19/04/15 05:30:16.77 H9ILeeTx0.net
釧路オレ

318:
19/04/15 15:20:31.19 H9ILeeTx0.net
雲南び

319:
19/04/15 17:19:00.31 H9ILeeTx0.net
あきなだび

320:
19/04/15 23:31:50.80 H9ILeeTx0.net
宮城内陸南部EEW

321:緊急地震速報
19/04/15 23:32:10.96 wDVL3Tzu0.net
形宮深び
緊急地震速報(第2報)
宮城県南部 2019/04/15 23:30:52 38.1N 140.5E 110km M3.8 最大予測震度2

322:
19/04/15 23:32:33.31 H9ILeeTx0.net
いわみやふくいばび反応

323:
19/04/16 00:23:50.01 NLOzCieM0.net
沖縄び

324:
19/04/16 00:43:25.47 F/NC2TuU0.net
みやいわもぞび

325:
19/04/16 00:57:22.24 NLOzCieM0.net
2019/04/15の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>317
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 釧路沖 深さ約50km M5.2 2019年4月15日05時28分発生(北緯42.5度、東経144.9度)で
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 北海道 釧路市黒金町* 浦幌町桜町* 釧路町別保* 厚岸町真栄* 浜中町茶内* 標茶町塘路*
          別海町西春別*
震度1 青森県、岩手県
URLリンク(www.jma.go.jp)
Hi-netによる震源位置 42.456,144.877釧路市南東約71キロ沖付近
>>320-322
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県南部 深さ約110km M3.8 2019年4月15日23時31分発生(北緯38.1度、東経140.5度)
宮城県  震度1  大崎市松山* 亘理町下小路*
福島県  震度1  楢葉町北田*
Hi-netによる震源位置 38.125,140.499宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内、町役場西北西約14キロ五色沼東南東約4.5キロ付近
●2019/04/15計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は2回、最大は震度3。(発表・取得順)
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 釧路沖 深さ約50km M5.2 2019年4月15日05時28分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県南部 深さ約110km M3.8 2019年4月15日23時31分発生

326:
19/04/16 03:18:21.19 NLOzCieM0.net
さきしまび

327:緊急地震速報
19/04/16 03:19:07.72 F/NC2TuU0.net
緊急地震速報(第1報)
石垣島近海 2019/04/16 03:17:24 24.2N 124.2E 20km M3.5 最大予測震度2
ガッキーもぞび

328:M7.74
19/04/16 18:48:46.94 F/NC2TuU0.net
いば黄
緊急地震速報(第2報)
茨城県沖 2019/04/16 18:47:36 36.4N 141.1E 40km M3.4 最大予測震度2

329:M7.74
19/04/16 19:45:06.66 F/NC2TuU0.net
東海道沖?深発関東もぞ

330:M7.74
19/04/16 20:57:18.21 F/NC2TuU0.net
四国南東沖もぞび

331:
19/04/17 00:43:50.80 jFggAa3e0.net
2019/04/16の地震情報(各地の震度に関する情報)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石垣島近海 深さ約10km M4.2 2019年4月16日16時07分発生(北緯24.2度、東経124.2度)
沖縄県  震度1  石垣市登野城 石垣市平久保 石垣市新栄町* 石垣市美崎町* 竹富町船浮 竹富町黒島
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約50km M3.3 2019年4月16日16時40分発生(北緯28.3度、東経129.9度)
鹿児島県 震度1  喜界町滝川 喜界町湾*
>>328
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M3.9 2019年4月16日18時47分発生(北緯36.5度、東経141.1度)
茨城県  震度2  水戸市栗崎町* 日立市助川小学校* 日立市役所* 常陸大宮市上小瀬*
ほか県内で震度1
栃木県  震度1  真岡市石島* 益子町益子 茂木町茂木*
●2019/04/16計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は3回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 石垣島近海 深さ約10km M4.2 2019年4月16日16時07分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約50km M3.3 2019年4月16日16時40分発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M3.9 2019年4月16日18時47分発生

332:M7.74
19/04/17 02:31:35.87 Vh+D6tTE0.net
みやび黄

333:
19/04/17 02:31:49.96 jFggAa3e0.net
いわみやき

334:M7.74
19/04/17 06:59:36.45 jDOestZh0.net
夜中0時22分にカムチャツカ
USGSより↓
M 4.8 - 147km NE of Petropavlovsk-Kamchatskiy, Russia
2019-04-16 15:22:55 (UTC)53.878°N 160.385°E77.0 km depth

335:
19/04/17 15:08:36.38 jFggAa3e0.net
袋井び

336:
19/04/17 22:43:15.93 jFggAa3e0.net
みえび

337:
19/04/17 23:05:24.30 jFggAa3e0.net
大分び

338:M7.74
19/04/17 23:05:47.04 Vh+D6tTE0.net
豊後水道ぶんごび

339:M7.74
19/04/17 23:07:54.19 Vh+D6tTE0.net
日向灘もぞ

340:M7.74
19/04/17 23:08:45.84 Vh+D6tTE0.net
豊後水道ぶんごもぞ

341:
19/04/17 23:08:52.62 jFggAa3e0.net
再大分もぞ

342:
19/04/18 02:54:09.28 XNzAxqa40.net
2019/04/17の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>332-333
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.8 2019年4月17日02時31分発生(北緯38.3度、東経141.6度)
岩手県  震度1  一関市千厩町* 一関市東山町* 一関市室根町* 住田町世田米*
宮城県  震度1  石巻市泉町 石巻市大街道南* 石巻市桃生町* 気仙沼市唐桑町* 登米市東和町* 東松島市小野*
          宮城川崎町前川* 涌谷町新町裏
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約60km M3.5 2019年4月17日11時08分発生(北緯39.8度、東経141.8度)
青森県  震度1  階上町道仏*
岩手県  震度1  宮古市川井* 宮古市区界* 宮古市田老* 宮古市茂市* 久慈市枝成沢 遠野市青笹町*
          田野畑村田野畑 普代村銅屋*
Hi-netによる震源位置 39.758,141.854岩手県下閉伊郡岩泉町下有芸千足、元栃ノ木皆の川ふれあいセンター東南東約1.9キロ付近
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 広島県南東部 深さ約20km M3.5 2019年4月17日14時35分発生(北緯34.5度、東経132.9度)
各地の最大震度
震度2 広島県 広島安佐北区可部南* 三原市円一町 三原市大和町* 三原市久井町* 東広島市豊栄町*
          安芸高田市向原町長田* 安芸高田市向原町* 安芸高田市美土里町* 北広島町有田
          世羅町東神崎* 世羅町西上原* 世羅町小国* 神石高原町油木* ほか県内で震度1
震度1 島根県、岡山県、香川県、愛媛県
Hi-netによる震源位置 34.527,132.889広島県三原市大和町椋梨、市役所北西約23キロ白竜湖付近
>>335
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 静岡県西部 深さ約20km M2.8 2019年4月17日15時07分発生(北緯35.0度、東経137.8度)
静岡県  震度1  浜松天竜区佐久間町*
Hi-netによる震源位置 34.950,137.827静岡県浜松市天竜区西雲名、市役所北北東約28キロ天竜川付近
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M2.7 2019年4月17日22時20分発生(北緯34.0度、東経135.1度)
和歌山県 震度1  湯浅町青木* 由良町里*
>>337-338
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 豊後水道 深さ約40km M3.4 2019年4月17日23時04分発生(北緯32.9度、東経132.1度)
愛媛県  震度1  愛南町船越*
大分県  震度1  佐伯市蒲江蒲江浦 佐伯市宇目* 佐伯市上浦* 佐伯市弥生* 佐伯市本匠* 津久見市立花町*
          津久見市宮本町* 豊後大野市千歳町*
宮崎県  震度1  延岡市北川町川内名白石* 延岡市北浦町古江*
●2019/04/17計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は6回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.8 2019年4月17日02時31分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約60km M3.5 2019年4月17日11時08分発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 広島県南東部 深さ約20km M3.5 2019年4月17日14時35分発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 静岡県西部 深さ約20km M2.8 2019年4月17日15時07分発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M2.7 2019年4月17日22時20分発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 豊後水道 深さ約40km M3.4 2019年4月17日23時04分発生

343:M7.74
19/04/18 03:53:09.60 un+ozbkB0.net
日向灘もぞび

344:M7.74
19/04/18 05:57:54.63 un+ozbkB0.net
大隅沖もぞび

345:M7.74
19/04/18 06:09:48.14 un+ozbkB0.net
緊急地震速報(第1報)
根室半島南東沖 2019/04/18 06:07:52 42.7N 146.3E 10km M3.8 最大予測震度1
緊急地震速報(第3報)
根室半島南東沖 2019/04/18 06:07:52 42.7N 146.4E 10km M4.1 最大予測震度2
根室び黄

346:M7.74
19/04/18 06:32:27.77 un+ozbkB0.net
いば深もぞび

347:M7.74
19/04/18 07:05:16.95 IWqE+epc0.net
パプアニューギニアで2回来てる
日本時間 4月18日6:15:29
M 4.9 - 110km NNE of Alotau, Papua New Guinea
2019-04-17 21:15:29 (UTC)9.497°S 150.971°E12.2 km depth
日本時間 4月18日 0:15:38
M 4.9 - 114km NNE of Alotau, Papua New Guinea
2019-04-17 15:15:38 (UTC)9.386°S 150.836°E9.5 km depth

348:M7.74
19/04/18 09:53:26.88 IWqE+epc0.net
パプアニューギニア8時台にさらに3回。

日本時間 4月18日 8:50:49
M 4.6 - 108km NNE of Alotau, Papua New Guinea
2019-04-17 23:50:49 (UTC)
9.451°S 150.858°E
10.0 km depth
日本時間 4月18日 8:26:37
M 5.2 - 94km NNE of Alotau, Papua New Guinea
2019-04-17 23:26:37 (UTC)
9.598°S 150.862°E
10.0 km depth
日本時間 4月18日 8:07:31
M 4.9 - 107km NE of Alotau, Papua New Guinea
2019-04-17 23:07:31 (UTC)
9.620°S 151.084°E
10.0 km depth

349:
19/04/18 10:04:52.87 XNzAxqa40.net
おおだき

350:M7.74
19/04/18 13:42:16.76 un+ozbkB0.net
緊急地震速報(第2報)
茨城県沖 2019/04/18 13:41:08 36.3N 140.7E 60km M4.0 最大予測震度2
いば黄

351:M7.74
19/04/18 14:03:43.04 un+ozbkB0.net
先島び
緊急地震速報(最終第4報)
台湾付近 2019/04/18 14:01:06 24.4N 121.3E 70km M6.4 最大予測震度3

352:M7.74
19/04/18 14:12:42.93 un+ozbkB0.net
台湾中央気象局では M6.1 18.8km
最大震度7級 花蓮県

353:M7.74
19/04/18 15:41:06.70 Qe+pM2sN0.net
全員の無事をお願い申し上げたく
ちきゅう号のみなさま、台湾出身の方大丈夫?

354:
19/04/18 17:12:14.95 XNzAxqa40.net
いばなんび

355:
19/04/18 17:14:40.24 XNzAxqa40.net
深発だった模様
【M4.3】遠州灘 深さ362.8km 2019/04/18 17:09:23 [AQUA-REAL]

356:M7.74
19/04/18 17:23:28.77 OCEZGC1L0.net
台湾 アップルデイリー(現地新聞社)のTwitterに、台湾気象台発表の震度分布図有る
URLリンク(twitter.com)
アップルデイリーTwitter
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

357:
19/04/18 19:16:43.85 XNzAxqa40.net
ふくび
◆◆緊急地震速報(最終第4報)◆◆【M4.5】沖縄本島近海 深さ10km 2019/04/18 18:27:07発生 最大予測震度2

358:M7.74
19/04/18 19:16:49.57 un+ozbkB0.net
ふくび
緊急地震速報(最終第2報)
福島県沖 2019/04/18 19:14:58 37.5N 142E 30km M3.6 最大予測震度1

359:M7.74
19/04/18 19:18:59.07 un+ozbkB0.net
>>357
沖縄発のふくびとはすげーやw

360:
19/04/18 19:21:27.75 XNzAxqa40.net
>>357EEWおそすぎてまちがった
◆◆緊急地震速報(最終第2報)◆◆【M3.6】福島県沖 深さ30km 2019/04/18 19:14:58発生 最大予測震度1

361:M7.74
19/04/18 22:34:01.71 un+ozbkB0.net
積丹び

362:M7.74
19/04/18 22:53:16.78 un+ozbkB0.net
いばとちたまび黄

363:
19/04/18 22:53:29.84 XNzAxqa40.net
とちいばび

364:M7.74
19/04/18 23:45:17.94 LFcVF+lu0.net
台湾気象局の地震履歴 "最近地震"
URLリンク(www.cwb.gov.tw)
04/18 18:29(日本時間 19:29)
M3.6
depth 20.4km
花蓮縣政府北偏西方 17.3 公里 (位於花蓮縣秀林鄉)
04/18 13:46(日本時間 14:46)
M3.4
depth 20.7km
花蓮縣政府西北方 12.7 公里 (位於花蓮縣秀林鄉)
04/18 13:32(日本時間 14:32)
M3.1
depth 19.1km
花蓮縣政府西北方 13.6 公里 (位於花蓮縣秀林鄉)
04/18 13:17(日本時間14:17)
M4.1
depth 20.3km
花蓮縣政府西北方 13.7 公里 (位於花蓮縣秀林鄉)
04/18 13:01(日本時間14:01)
M6.1
depth 18.8km
花蓮縣政府西北方 10.6 公里 (位於花蓮縣秀林鄉)

365:
19/04/19 00:10:35.91 o7bKlwBo0.net
いばなんもぞ

366:
19/04/19 00:10:56.72 0zhodZHj0.net
2019/04/18の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>345
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約30km M4.4 2019年4月18日06時08分発生(北緯42.8度、東経146.2度)
北海道  震度1  根室市牧の内* 根室市厚床* 根室市落石東* 根室市珸瑶瑁* 別海町常盤 別海町西春別*
          別海町本別海* 標津町北2条*
>>349
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 島根県東部 深さ約20km M3.2 2019年4月18日10時04分発生(北緯35.2度、東経133.0度)
鳥取県  震度1  日南町生山*
島根県  震度1  雲南市大東町大東 雲南市三刀屋町三刀屋* 奥出雲町三成*
Hi-netによる震源位置 35.242,132.997島根県仁多郡奥出雲町八代、JR木次線出雲八代駅北北西約1.7キロさくらおろち湖尾原ダム北東~東北東約4.6キロ付近
>>350
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.6 2019年4月18日13時41分発生(北緯36.4度、東経140.7度)
茨城県  震度1  水戸市金町 水戸市内原町* 水戸市栗崎町* 土浦市常名 石岡市若宮* 笠間市石井*
          ひたちなか市南神敷台* 茨城鹿嶋市鉢形 茨城鹿嶋市宮中* 常陸大宮市北町*
          常陸大宮市上小瀬* 常陸大宮市野口* 那珂市瓜連* 鉾田市鉾田 鉾田市造谷*
          鉾田市汲上* 小美玉市小川* 小美玉市堅倉* 小美玉市上玉里* 茨城町小堤* 大洗町磯浜町*
          城里町小勝* 東海村東海*
栃木県  震度1  益子町益子
>>351
[04] ■【最大震度2】(気象庁発表) 台湾付近 深さ約20km M6.4 2019年4月18日14時01分発生(北緯24.2度、東経121.7度)
この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
沖縄県  震度2  与那国町祖納 与那国町久部良 与那国町役場*
     震度1  石垣市新栄町* 竹富町船浮 竹富町黒島 竹富町波照間
URLリンク(www.jma.go.jp)
>>362-363
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.1 2019年4月18日22時52分発生(北緯36.2度、東経139.8度)
栃木県  震度1  佐野市高砂町* 下野市田中*
●2019/04/18計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は5回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約30km M4.4 2019年4月18日06時08分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 島根県東部 深さ約20km M3.2 2019年4月18日10時04分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.6 2019年4月18日13時41分発生
[04] ■【最大震度2】(気象庁発表) 台湾付近 深さ約20km M6.4 2019年4月18日14時01分発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.1 2019年4月18日22時52分発生

367:
19/04/19 00:34:07.34 0zhodZHj0.net
>>366に追加
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.1】TAIWAN 20.0km 2019/04/18 14:01:06JST, 2019/04/18 05:01:06UTC
 M 6.1 - 9km E of Hualian, Taiwan、VI-DYFI?、VI-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2019-04-18 14:01:06 (UTC+09:00)、Location 23.989°N 121.693°E、Depth 20.0 km
USGS■ 【M6.5】WESTERN INDIAN-ANTARCTIC RIDGE 10.0km 2019/04/18 23:46:01 JST[UTC+9]
 M 6.5 - Western Indian-Antarctic Ridge、I-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time-2019-04-18 23:46:01 (UTC+09:00)、Location 51.056°S 139.490°E 、Depth 10.0 km

368:
19/04/19 00:49:10.74 o7bKlwBo0.net
銚子もぞ×2

369:M7.74
19/04/19 02:39:04.54 o7bKlwBo0.net
足尾び

370:
19/04/19 05:15:29.19 0zhodZHj0.net
早池峰び

371:
19/04/19 08:58:34.81 0zhodZHj0.net
いわみやき

372:M7.74
19/04/19 08:58:48.70 o7bKlwBo0.net
いわみやび

373:M7.74
19/04/19 10:19:24.20 9N2le/qP0.net
台湾気象局 地震履歴 "最近地震"
URLリンク(www.cwb.gov.tw)
04/19 08:01(日本時間09:01)
M3.0
depth17.5km
花蓮縣政府西北方 12.2 公里(位於花蓮縣秀林郷)
04/19 04:38(日本時間05:38)
M3.3
depth19.8km
花蓮縣政府西偏北方 11.9 公里(位於花蓮縣秀林郷)

374:M7.74
19/04/19 10:58:34.24 RmNax8oe0.net
インドネシア、パプアニューギニアで深発
M 4.5 - 25km N of Bitung, Indonesia
2019-04-18 21:31:45 (UTC)(日本時間2019-4-19 6:31:45)
1.676°N 125.216°E
171.1 km depth
M 4.9 - 69km WNW of Arawa, Papua New Guinea
2019-04-18 21:05:02 (UTC)(日本時間 2019-4-19 6:050:2)
5.954°S 154.966°E
176.7 km depth
M 4.8 - 15km NNW of Rabaul, Papua New Guinea
2019-04-18 18:54:54 (UTC)(日本時間 2019-4-19 3:54:54)
4.074°S 152.098°E
204.6 km depth

375:M7.74
19/04/19 11:38:03.74 9N2le/qP0.net
台湾 余震(?)
04/19 09:54(日本時間10:54)
M3.8
depth 19.4km
花蓮縣政府西偏北方11.9km
(花蓮縣秀林郷)

376:M7.74
19/04/19 13:38:49.45 9N2le/qP0.net
台湾 余震(?)継続
04/19 10:37(日本時間11:37)
M3.5
depth 21.3km
北緯24.09度 東経121.52度
花蓮縣政府西北方14.6km
(花蓮縣秀林郷)
花蓮縣太魯閣 震度3、花蓮縣花蓮市 震度3

377:
19/04/19 17:33:00.28 0zhodZHj0.net
埼玉東部辺りから南関東び

378:M7.74
19/04/19 18:49:47.79 qQ2LUOn90.net
ニュージーランド本島(クライストチャーチから北東139.4km)
USGS
M 4.3 - 17km S of Kaikoura, New Zealand
2019-04-19 07:49:12 (UTC)(日本時間2019-4-19 16:49:12)
42.562°S 173.718°E
12.5 km depth

379:M7.74
19/04/19 23:00:51.64 pAdXmtSW0.net
インドネシアの南
USGS
M 4.9 - 292km S of Kute, Indonesia
2019-04-19 12:29:18 (UTC) (日本時間2019-4-19 21:29:18)
11.540°S 116.265°E
10.0 km depth

380:
19/04/20 00:15:31.65 TXEADfRk0.net
2019/04/19の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>371-372
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.8 2019年4月19日08時57分発生(北緯38.8度、東経142.1度)
岩手県  震度1  一関市千厩町*
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約50km M4.2 2019年4月19日13時15分発生(北緯43.3度、東経146.4度)
北海道  震度2  根室市珸瑶瑁*
     震度1  根室市豊里 根室市落石東*
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 苫小牧沖 深さ約130km M4.2 2019年4月19日16時06分発生(北緯42.6度、東経141.5度)
北海道  震度1  函館市新浜町* 厚真町鹿沼 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘* 浦河町潮見
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約40km M3.0 2019年4月19日21時43分発生(北緯42.8度、東経142.0度)
北海道  震度1  千歳市支笏湖温泉* 厚真町鹿沼 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘*
Hi-netによる震源位置 42.763,142.010北海道勇払郡厚真町幌内、町役場東北東約12キロ厚幌ダム付近
●2019/04/19計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は4回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.8 2019年4月19日08時57分発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約50km M4.2 2019年4月19日13時15分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 苫小牧沖 深さ約130km M4.2 2019年4月19日16時06分発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約40km M3.0 2019年4月19日21時43分発生

381:
19/04/20 00:46:01.63 2UAKl1Xz0.net
いばなんび

382:M7.74
19/04/20 02:51:21.21 2UAKl1Xz0.net
伊勢もぞび

383:M7.74
19/04/20 04:36:45.34 2UAKl1Xz0.net
房総南東沖び

384:M7.74
19/04/20 04:49:24.40 GKNlF5rz0.net
北海道、関東、南西諸島が
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
hi-net
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

385:M7.74
19/04/20 04:55:53.75 2UAKl1Xz0.net
嶺北び

386:M7.74
19/04/20 05:33:15.71 8H4MS/ef0.net
昨夜23時台 クリル列島(北千島)
USGS
M 4.5 - 11km NE of Severo-Kuril'sk, Russia
2019-04-19 14:38:05 (UTC)
50.768°N 156.221°E
114.1 km depth

387:M7.74
19/04/20 06:22:12.75 GKNlF5rz0.net
台湾 余震(?)継続
・04/20 03:07(日本時間 04:07)
M3.2 depth21.7km
北緯24.44度、東経121.89度
宜蘭縣政府南偏東方 34.4km(宜蘭縣近海)
最大震度3
・04/19 23:55(日本時間 00:55)
M3.2 depth22.7km
北緯24.09度、東経121.52度
花蓮縣政府西北方 14.8km(花蓮縣秀林郷)
最大震度3

388:M7.74
19/04/20 12:00:49.96 8uLECU+20.net
USGS
・パプアニューギニア
M 4.9 - 131km WNW of Panguna, Papua New Guinea
2019-04-20 01:04:09 (UTC)(日本時間2019-4-20 10:04:09)
5.824°S 154.406°E
398.4 km depth
・インドネシア スラウェシ島近海
M 4.9 - 112km S of Luwuk, Indonesia
2019-04-20 00:55:37 (UTC)(日本時間 2019-4-20 9:55:37)
1.949°S 122.605°E
12.6 km depth
・フィジー東方沖
M 4.9 - 273km NNE of Ndoi Island, Fiji
2019-04-19 23:02:52 (UTC)(日本時間 2019-4-20 8:02:52)
18.380°S 177.665°W
438.8 km depth

389:
19/04/20 13:10:02.26 TXEADfRk0.net
ふくび

390:M7.74
19/04/20 13:10:27.48 2UAKl1Xz0.net
ふくび
緊急地震速報(第3報)
福島県沖 2019/04/20 13:09:06 37.6N 141.4E 80km M3.3 最大予測震度1

391:M7.74
19/04/20 14:17:58.89 GKNlF5rz0.net
USGS
・ソロモン諸島
M 5.0 - 79km WNW of Kirakira, Solomon Islands
2019-04-20 03:48:21 (UTC) (日本時間2019-4-20 12:48:21)
10.298°S 161.208°E
79.5 km depth

392:M7.74
19/04/20 17:13:14.03 GKNlF5rz0.net
フィジー沖とトンガ沖
USGS
・フィジー(南はるか沖)
M 4.9 - South of the Fiji Islands
2019-04-20 06:52:09 (UTC) (日本時間2019-4-20 15:52:09)
25.572°S 179.540°E
517.4 km depth
・トンガ(南西沖)
M 4.5 - 88km NE of Hihifo, Tonga
2019-04-20 06:06:45 (UTC) (日本時間2019-4-20 15:06:45)
15.319°S 173.244°W
10.0 km depth

393:
19/04/20 19:31:39.09 TXEADfRk0.net
北いばび

394:
19/04/20 22:05:35.17 TXEADfRk0.net
日高帯広黄

395:M7.74
19/04/20 22:05:41.29 2UAKl1Xz0.net
日高山脈び黄

396:
19/04/20 23:25:21.37 TXEADfRk0.net
南下するいわび

397:
19/04/21 00:05:38.93 Llba/10W0.net
2019/04/20の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>389-390
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約80km M3.7 2019年4月20日13時09分発生(北緯37.6度、東経141.4度)
宮城県  震度1  宮城川崎町前川*
福島県  震度1  田村市船引町
>>394-395
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 日高地方中部 深さ約20km M3.7 2019年4月20日22時05分発生(北緯42.7度、東経142.7度)
北海道  震度1  平取町振内* 新得町2条* 十勝清水町南4条 芽室町東2条*
Hi-netによる震源位置 42.690,142.682北海道新冠郡新冠町岩清水、町役場北東約47キロ幌尻湖付近
●2019/04/20計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は2回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約80km M3.7 2019年4月20日13時09分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 日高地方中部 深さ約20km M3.7 2019年4月20日22時05分発生

398:M7.74
19/04/21 04:10:52.95 wgPCmd920.net
種子島屋久島黄
緊急地震速報(第2報)
トカラ列島近海 2019/04/21 04:09:45 30N 130.4E 50km M4.2 最大予測震度2

399:
19/04/21 04:11:17.08 Llba/10W0.net
宝島び
鹿児島び

400:M7.74
19/04/21 07:28:59.24 aDLIDDJ10.net
USGS
鹿児島 西之表島の南南西106kmでM4.6
M 4.6 - 106km SSW of Nishinoomote, Japan
2019-04-20 19:09:46 (UTC)(日本時間2019-4-21 04:09:46)
29.917°N 130.420°E
56.5 km depth

401:M7.74
19/04/21 07:43:20.81 aDLIDDJ10.net
USGS
ロシア樺太 東沖
M 4.2 - 220km E of Dolinsk, Russia
2019-04-20 20:43:56 (UTC)(日本時間 2019-4-21 5:43:56)
47.013°N 145.667°E
367.2 km depth

402:M7.74
19/04/21 08:10:46.39 aDLIDDJ10.net
インドネシア、カムチャツカ半島沖
USGS
・カムチャツカ半島東沖
M 4.8 - 93km WSW of Nikol'skoye, Russia
2019-04-20 22:12:16 (UTC)(日本時間 2019-4-21 07:12:16)
54.735°N 164.763°E
10.0 km depth
・インドネシア 北マルク州ハルマヘラ島
M 4.4 - 46km SE of Tobelo, Indonesia
2019-04-20 21:40:57 (UTC)(日本時間 2019-4-21 06:40:57)
1.395°N 128.256°E
78.9 depth

403:M7.74
19/04/21 08:20:05.48 aDLIDDJ10.net
カムチャツカ沖 さらに
USGS
カムチャツカ半島東沖
M 5.3 - 92km WSW of Nikol'skoye, Russia
2019-04-20 22:34:39 (UTC)(日本時間 2019-4-21 07:34:39)
54.874°N 164.649°E
10.0 km depth

404:M7.74
19/04/21 08:25:53.00 aDLIDDJ10.net
カムチャツカ沖 さらにさらに(3発目)
USGS
カムチャツカ半島東沖
M 4.8 - 92km WSW of Nikol'skoye, Russia
2019-04-20 22:46:36 (UTC)(日本時間 2019-4-21 07:46:36)
54.896°N 164.637°E
10.0 km depth

405:
19/04/21 11:49:08.17 Llba/10W0.net
一番丁黄

406:
19/04/21 12:10:13.36 Llba/10W0.net
2019/04/21ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約10km M2.2 2019年4月21日03時54分発生(北緯26.2度、東経127.9度)
沖縄県  震度1  宜野湾市野嵩*
>>398-399
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約50km M4.3 2019年4月21日04時09分発生(北緯30.0度、東経130.4度)
鹿児島県 震度1  鹿児島十島村中之島徳之尾 錦江町田代支所* 南大隅町佐多伊座敷* 中種子町野間*
          南種子町西之* 屋久島町小瀬田 屋久島町平内 屋久島町尾之間* 屋久島町宮之浦*
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約10km M2.9 2019年4月21日08時13分発生(北緯28.4度、東経129.3度)
鹿児島県 震度1  宇検村湯湾*
>>405
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M3.6 2019年4月21日11時48分発生(北緯34.2度、東経135.2度)
和歌山県 震度2  和歌山市一番丁* 海南市下津* 有田市初島町* 湯浅町青木*
     震度1  和歌山市男野芝丁 有田市箕島 紀美野町下佐々* 和歌山広川町広* 有田川町下津野*
          和歌山日高町高家* 由良町里* 日高川町土生*
Hi-netによる震源位置 34.212,135.134和歌山市役所南西約4キロ和歌山湾沿岸付近

407:
19/04/21 12:47:13.12 Llba/10W0.net
いばび

408:
19/04/21 13:03:48.84 Llba/10W0.net
あきいわ深めび

409:M7.74
19/04/21 17:37:24.23 aDLIDDJ10.net
USGS
・インドネシア レンバタ島北東沖
M 4.6 - 196km NE of Palue, Indonesia
2019-04-21 01:10:06 (UTC)(日本時間 10:10:06)
7.274°S 124.019°E
554.9 km depth
・ロシア カムチャツカ半島東沖
2019-04-21 00:50:28 (UTC)(日本時間 09:50:28)
54.767°N 164.751°E
10.0 km depth

410:M7.74
19/04/21 17:45:50.91 aDLIDDJ10.net
USGS
・インドネシア ジャワ島南
M 4.8 - 192km SSW of Bambanglipuro, Indonesia
2019-04-21 04:12:52 (UTC)(日本時間 13:12:52)
9.553°S 109.600°E
10.0 km depth
・ロシア カムチャツカ半島東沖
M 4.0 - 94km WSW of Nikol'skoye, Russia
2019-04-21 01:38:55 (UTC)(日本時間 10:38:55)
54.763°N 164.724°E
10.0 km depth

411:M7.74
19/04/21 17:55:45.12 aDLIDDJ10.net
USGS
・フィジー 本島東沖
M 4.8 - 289km NNE of Ndoi Island, Fiji
2019-04-21 07:27:04 (UTC)(日本時間 16:27:04)
18.130°S 177.978°W
616.2 km depth
・ニュージーランド 北島プレンティ湾
2019-04-21 05:53:12 (UTC)(日本時間 14:53:12)
37.694°S 176.454°E
227.0 km depth

412:M7.74
19/04/21 19:45:37.03 aDLIDDJ10.net
USGS
・小笠原の東南東373.5km
M 4.1 - Bonin Islands, Japan region
2019-04-21 09:14:08 (UTC)(日本時間 18:14:08)
28.704°N 138.868°E
489.1 km depth
・沖縄本島南南東沖
M 4.7 - 150km SSE of Itoman, Japan
2019-04-21 08:39:13 (UTC)(日本時間 17:39:13)
24.880°N 128.279°E
10.0 km depth
・インドネシア プル島東沖
M 4.9 - 28km SE of Namlea, Indonesia
2019-04-21 08:21:47 (UTC)(日本時間 17:21:47)
3.414°S 127.303°E
78.3 km depth

413:M7.74
19/04/21 19:48:23.75 aDLIDDJ10.net
USGS
・フィジー 本島南西沖
M 5.4 - 52km SE of Ceva-i-Ra, Fiji
2019-04-21 09:24:41 (UTC)(日本時間 18:24:41)
22.118°S 174.905°E
10.0 km depth
・ロシア クリル列島 ウルップ島南
M 4.4 - 154km E of Kuril'sk, Russia
2019-04-21 09:24:23 (UTC)(日本時間 18:24:23)
45.346°N 149.848°E
83.0 km depth

414:M7.74
19/04/21 23:15:41.73 gAD/emhV0.net
USGS
フィリピン ルソン島北沖(ルソン海峡)
M 4.6 - 61km SW of Sabtang, Philippines
2019-04-21 11:16:57 (UTC)(日本時間 20:16:57)
19.987°N 121.417°E
10.0 km depth

415:
19/04/22 00:02:52.58 cXWOQcbT0.net
●2019/04/21計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は4回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約10km M2.2 2019年4月21日03時54分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約50km M4.3 2019年4月21日04時09分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約10km M2.9 2019年4月21日08時13分発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M3.6 2019年4月21日11時48分発生

416:M7.74
19/04/22 00:32:20.18 8BwXcDNw0.net
hi-netの連続波形図
#2の標津南観測点が常に太線

417:M7.74
19/04/22 00:53:28.41 8BwXcDNw0.net
台湾中央気象局
04/21 16:15(日本時間 17:15)
M3.8
depth 10.1km
北緯 24.75度、東経 121.83度
宜蘭縣政府東偏北方 6.8km(宜蘭縣近海)
最大震度4
04/21 16:09(日本時間 17:09)
M3.9
depth 9.9km
北緯 24.75度、東経 121.83度
宜蘭縣政府東偏北方 6.7km(宜蘭縣近海)
最大震度3

418:M7.74
19/04/22 01:24:28.00 EoJtXFC20.net
宮古び

419:M7.74
19/04/22 04:27:38.94 EoJtXFC20.net
和歌山市び

420:M7.74
19/04/22 13:48:22.91 9cMMxH8r0.net
韓国気象庁 地震情報(日本語版)
URLリンク(web.kma.go.kr)
Mon Apr 22 05:49:00 KST 2019
M3.8
2019年 04月 22日 05:45:19
北緯 36.86,東経 129.80

421:M7.74
19/04/22 14:07:00.70 9cMMxH8r0.net
hi-net 連続波形画像
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
振幅が大きい観測点
#12門別東:北海道沙流郡日高町

422:M7.74
19/04/22 14:53:57.34 +ei/dygq0.net
USGS
・フィリピン ミンダナオ島北東沖
M 4.7 - 25km ESE of General Luna, Philippines
2019-04-22 03:59:57 (UTC)(日本時間 12:59:57)
9.729°N 126.381°E
25.7 km depth
・トンガ 本島北北東沖
M 4.6 - 92km WNW of Neiafu, Tonga
2019-04-22 02:06:37 (UTC)(日本時間 11:06:37)
18.301°S 174.784°W
204.6 km depth

423:!omikuji
19/04/22 18:35:37.65 cXWOQcbT0.net
【M2.6】山形県北部 深さ38.7km 2019/04/22 18:17:07
【M2.6】三重県北部 深さ38.1km 2019/04/22 18:16:23

USGS黄文字
■【M6.3】LUZON, PHILIPPINES 40.2km 2019/04/22 18:11:14JST, 2019/04/22 09:11:14UTC
これを拾った?

424:M7.74
19/04/22 20:18:34.50 EoJtXFC20.net
日光び

425:!omikuji
19/04/22 20:18:43.33 cXWOQcbT0.net
五十里黄

426:!omikuji
19/04/22 20:20:25.08 cXWOQcbT0.net
思い出したが川俣だ

427:M7.74
19/04/22 20:25:00.42 EoJtXFC20.net
日光もぞ

428:
19/04/22 20:36:19.10 cXWOQcbT0.net
んだよ足尾かよ

429:M7.74
19/04/23 01:03:34.70 kUWABb710.net
八丈方面からもぞ

430:
19/04/23 01:28:34.33 Ba+XG1Fj0.net
2019/04/22の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>419
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.9 2019年4月22日04時27分発生(北緯34.2度、東経135.2度)
和歌山県 震度1  和歌山市一番丁*
Hi-netによる震源位置 34.214,135.139和歌山市役所南西約3.5キロ和歌山湾沿岸付近。>>406の[04]に近い
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.4 2019年4月22日07時16分発生(北緯37.5度、東経137.3度)
石川県  震度1  珠洲市正院町*
>>424-425
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県南部 深さ約10km M2.8 2019年4月22日20時18分発生(北緯36.6度、東経139.5度)
栃木県  震度1  日光市足尾町中才*
Hi-netによる震源位置 36.641,139.479栃木県日光市足尾町、市役所南西約21キロわたらせ渓谷鉄道足尾駅東方約2.8キロ付近
●2019/04/22計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は3回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.9 2019年4月22日04時27分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.4 2019年4月22日07時16分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県南部 深さ約10km M2.8 2019年4月22日20時18分発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.1】LUZON, PHILIPPINES 20.0km 2019/04/22 18:11:11 JST[UTC+9]
 M 6.1 - 1km WNW of Bodega, Philippines、VIII-DYFI?、VII-ShakeMap、GREEN-PAGER、 Time 2019-04-22 18:11:11 (UTC+09:00) 、Location 14.931°N 120.465°E 、Depth 20.0 km
USGS2■ Updated【M6.0】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 93.6km 2019/04/22 23:49:06 JST[UTC+9]
 M 6.0 - 48km NNW of Visokoi Island, South Georgia and the South Sandwich Islands、I-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2019-04-22 23:49:06 (UTC+09:00) 、Location 56.273°S 27.379°W 、Depth 93.6 km

431:M7.74
19/04/23 02:46:15.80 kUWABb710.net
いわ三陸沖び

432:
19/04/23 02:46:30.96 Ba+XG1Fj0.net
あおいわび

433:緊急地震速報
19/04/23 02:47:18.06 kUWABb710.net
緊急地震速報(第2報) 三陸沖 2019/04/23 02:45:14 40.5N 144E 10km M4.3 最大予測震度1
緊急地震速報(第6報) 三陸沖 2019/04/23 02:45:15 40.5N 143.9E 10km M5.5 最大予測震度3

434:M7.74
19/04/23 02:48:03.34 kUWABb710.net
緊急地震速報(最終第8報) 三陸沖 2019/04/23 02:45:15 40.5N 144E 10km M5.6 最大予測震度3

435:M7.74
19/04/23 04:18:25.43 X5XcAvQL0.net
23日1時 M4.7 八丈島南南東はるか沖
USGS
M 4.7 - 224km SSE of Hachijo-jima, Japan
2019-04-22 16:00:35 (UTC)(日本時間 2019-04-23 01:00:35)
31.368°N 141.063°E
48.3 km depth

436:
19/04/23 04:18:38.06 Ba+XG1Fj0.net
オホーツク沿岸北見びってる

437:M7.74
19/04/23 04:25:25.95 kUWABb710.net
伊勢湾び

438:M7.74
19/04/23 04:26:13.58 kUWABb710.net
志摩半島起点だったかな

439:M7.74
19/04/23 04:26:57.11 ej9F2j/E0.net
22日18時11分 M6.1フィリピン地震の揺れ度合マップ
(USGS)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

440:M7.74
19/04/23 05:34:13.83 kUWABb710.net
和歌山北部沿岸び黄

441:
19/04/23 05:34:22.21 Ba+XG1Fj0.net
和歌山北部黄

442:M7.74
19/04/23 06:08:34.01 OmRsEleD0.net
台湾余震(?)
台湾 中央気象局
04/23 01:00(日本時間 02:00)
M3.7
depth 23.7km
花蓮縣政府北偏西方 17.4km(花蓮縣秀林郷)

443:
19/04/23 07:50:24.13 Ba+XG1Fj0.net
大隅黄

444:M7.74
19/04/23 09:03:26.44 Zb5dx+W30.net
USGS
カムチャツカ半島南南東沖
M 4.7 - 146km SSE of Vilyuchinsk, Russia
2019-04-22 23:00:15 (UTC)(日本時間 2019-04-23 08:00:15)
51.751°N 159.370°E
44.3 km depth

445:
19/04/23 18:12:15.58 Ba+XG1Fj0.net
2019/04/23ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)
>>431-434
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.4 2019年4月23日02時45分発生(北緯40.5度、東経144.0度)
各地の最大震度
震度2 北海道 函館市新浜町*
    青森県 八戸市南郷* 六戸町犬落瀬* おいらせ町中下田* 五戸町古舘
    岩手県 盛岡市薮川* 盛岡市渋民* 矢巾町南矢幅* 普代村銅屋*
    宮城県 登米市登米町*
震度1 秋田県
Hi-netによる震源位置 40.557,143.826襟裳岬南南東約160キロ沖付近
>>440-441
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M3.4 2019年4月23日05時33分発生(北緯34.0度、東経135.3度)
和歌山県 震度2  湯浅町青木* 日高川町高津尾*
     震度1  和歌山広川町広* 有田川町清水* 有田川町下津野* 有田川町中井原*
          日高川町土生* 日高川町川原河*
Hi-netによる震源位置 33.988,135.296和歌山県日高郡日高川町高津尾川、湯浅町役場東南東約11キロ付近
>>443
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約40km M3.8 2019年4月23日07時49分発生(北緯31.1度、東経131.5度)
宮崎県  震度2  串間市都井*
     震度1  日南市油津 日南市吾田東* 日南市中央通* 日南市南郷町南町*
鹿児島県 震度1  鹿屋市新栄町 鹿屋市札元* 志布志市志布志町志布志 大崎町仮宿* 錦江町田代支所*
Hi-netによる震源位置 31.010,131.543宮崎県串間市南東約60キロ沖付近
USGS黄文字フィリピン中部内陸
USGS4■ Updated【M6.4】SAMAR, PHILIPPINES 54.0km 2019/04/23 14:37:52 JST[UTC+9]
M 6.4 - 13km E of Tutubigan, Philippines
VIII-DYFI?、VI-ShakeMap、GREEN-PAGER
Time 2019-04-23 14:37:52 (UTC+09:00)
Location 11.846°N 125.187°E
Depth 54.0 km

446:
19/04/23 21:37:27.01 Ba+XG1Fj0.net
木曽び

447:M7.74
19/04/23 23:17:40.13 PFqUEQXk0.net
今朝、小笠原諸島東側のプレート境界を南にたどったグアムでも地震
(震源は境界のやや北側)
USGS
グアム島 南西はるか沖
M 4.9 - 207km SW of Merizo Village, Guam
2019-04-22 21:42:33 (UTC)(日本時間 2019-04-23 06:42:33)
11.823°N 143.447°E
23.0 km depth

448:
19/04/24 00:30:30.49 sOhjPTH80.net
●2019/04/23計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は3回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.4 2019年4月23日02時45分発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M3.4 2019年4月23日05時33分発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約40km M3.8 2019年4月23日07時49分発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS4■ Updated【M6.4】SAMAR, PHILIPPINES 54.0km 2019/04/23 14:37:52 JST[UTC+9]
 M 6.4 - 13km E of Tutubigan, Philippines、VIII-DYFI?、VI-ShakeMap、GREEN-PAGER、 Time 2019-04-23 14:37:52 (UTC+09:00) 、Location 11.846°N 125.187°E 、Depth 54.0 km

449:
19/04/24 00:53:05.50 sOhjPTH80.net
щ(゚Д゚щ)

450:M7.74
19/04/24 01:15:28.81 nWuh6i7/0.net
フィジーで連発
USGS
・フィジーの南南西はるか沖
M 4.6 - South of the Fiji Islands
2019-04-23 15:22:54 (UTC)(日本時間 2019:04:24 00:22:54)
23.789°S 179.961°E
552.1 km depth
・フィジーの南南西はるか沖
M 5.9 - South of the Fiji Island
2019-04-23 14:20:16 (UTC)(日本時間 201-04-23 23:20:16)
24.777°S 178.799°W
372.5 km depth

451:M7.74
19/04/24 03:20:10.73 fjou8h960.net
奄美大島もぞび

452:M7.74
19/04/24 05:49:56.45 fjou8h960.net
Updated【M6.0】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 385.6km 2019/04/23 23:20:17 JST[UTC+9]
【M6.1】ARUNACHAL PRADESH, INDIA 9.4km 2019/04/24 05:15:50JST, 2019/04/23 20:15:50UTC

453:
19/04/24 20:08:25.11 sOhjPTH80.net
三八上北び

454:
19/04/24 21:46:13.54 sOhjPTH80.net
気仙沼大船渡び

455:陸海空に保持 威嚇もしない
19/04/24 22:14:54.11 h8iJ8Dhw0.net
履き古されたジーンズ しゃがむ度に、どこかが破れていく
腿から下まで、きしめんのような紐で3本の強化ラインを縫いつける
偽物やお飾りばかりが もてはやされる時代
本物は疎かにされ 排除されたりする時代
街には3本線のジャージをはいた連中が蔓延っている
元祖アディダス 意味ある3本線 真の3本線使い
しかしジーンズの3本線は笑いもの 本物は そんなものかもしれない

お飾りな連中こそが もてはやされる
お飾りや 偽物は あいかわらず 売れっ子だな

そんな時代

けいべつはしていない

456:
19/04/24 22:58:46.32 sOhjPTH80.net
2019/04/24ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約90km M3.7 2019年4月24日19時31分発生(北緯26.4度、東経126.4度)
沖縄県  震度1  座間味村座間味*
>>453
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約60km M3.0 2019年4月24日20時07分発生(北緯41.0度、東経142.0度)
青森県  震度1  八戸市湊町 階上町道仏*
USGS黄文字>>452
(昨日付けM5.9続報)
USGS2■ Updated【M6.0】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 385.6km 2019/04/23 23:20:17 JST[UTC+9]
M 6.0 - South of the Fiji Islands
I-ShakeMap、GREEN-PAGER
Time 2019-04-23 23:20:17 (UTC+09:00)
Location 24.725°S 178.750°W
Depth 385.6 km
インド東部山岳地帯ページャイエロー(マグニチュード下方修正)
USGS■ 【M6.1】ARUNACHAL PRADESH, INDIA 9.4km 2019/04/24 05:15:50JST, 2019/04/23 20:15:50UTC
M 5.9 - 33km NNW of Along, India
VII-DYFI?、VII-ShakeMap、YELLOW-PAGER
Time 2019-04-24 05:15:50 (UTC+09:00)
Location 28.435°N 94.601°E
Depth 14.0 km

457:
19/04/25 00:04:46.23 h3wQ881T0.net
みやび

458:
19/04/25 00:19:35.43 h3wQ881T0.net
北見もぞび

459:
19/04/25 00:20:33.24 h3wQ881T0.net
弟子屈の方だった

460:
19/04/25 00:30:03.00 h3wQ881T0.net
震度3  弟子屈町サワンチサップ*

461:
19/04/25 00:38:29.05 TNcl2tzr0.net
●2019/04/24計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は2回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島北西沖 深さ約90km M3.7 2019年4月24日19時31分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約60km M3.0 2019年4月24日20時07分発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.0】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 385.6km 2019/04/23 23:20:17 JST[UTC+9]
 M 6.0 - South of the Fiji Islands、I-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2019-04-23 23:20:17 (UTC+09:00) 、Location 24.725°S 178.750°W 、Depth 385.6 km
USGS■ 【M6.1】ARUNACHAL PRADESH, INDIA 9.4km 2019/04/24 05:15:50JST, 2019/04/23 20:15:50UTC
 M 5.9 - 33km NNW of Along, India、VII-DYFI?、VII-ShakeMap、YELLOW-PAGER、 Time 2019-04-24 05:15:50 (UTC+09:00) 、Location 28.435°N 94.601°E 、Depth 14.0 km
>>458-459
[01]【最大震度3】(気象庁発表) 釧路地方北部 深さごく浅い M2.3 2019年4月25日00時19分発生(北緯43.6度、東経144.4度)
この地震による津波の心配はありません。
北海道  震度3  弟子屈町サワンチサップ*
URLリンク(www.jma.go.jp)

462:
19/04/25 00:46:11.92 h3wQ881T0.net
(´・ω:;.:...ぉっ...

463:
19/04/25 00:48:10.30 h3wQ881T0.net
みやもぞ

464:
19/04/25 02:19:57.30 TNcl2tzr0.net
銚子び

465:M7.74
19/04/25 02:20:01.92 h3wQ881T0.net
銚子び

466:
19/04/25 02:30:20.67 TNcl2tzr0.net
銚子もぞび
ちょっと南寄り

467:
19/04/25 03:21:53.50 TNcl2tzr0.net
能登びもぞ

468:M7.74
19/04/25 03:22:47.46 h3wQ881T0.net
能登先端び

469:
19/04/25 04:40:17.10 TNcl2tzr0.net
牛久び

470:
19/04/25 05:26:22.74 TNcl2tzr0.net
>>469 Hi-net情報
【M3.3】茨城県南部 深さ50.3km 2019/04/25 04:39:26
35.988,140.229茨城県稲敷郡阿見町吉原、牛久大仏北東約1キロ付近

471:
19/04/25 05:55:42.81 TNcl2tzr0.net
今の釧路はびってたのか?

472:M7.74
19/04/25 13:44:49.81 KIxz6Mbj0.net
南硫黄島(小笠原諸島)東南東沖でM4.9 (25日8時27分)
USGS
M 4.9 - 169km ESE of Iwo Jima, Japan
2019-04-24 23:27:53 (UTC)(日本時間 2019-04-25 08:27:53)
24.189°N 142.873°E (小笠原の南南東 329.1 km)
10.0 km depth

473:M7.74
19/04/25 15:03:53.36 KIxz6Mbj0.net
台湾中央気象局
・台湾北西部でM2.7 (日本時間 25日07:07)
04/25 06:07(日本時間 07:07)
M2.7
depth 6.0km
北緯 24.63度、東経 120.95度
苗栗縣政府東偏北方 14.9km(苗栗縣三灣郷)
最大震度2
・台湾北部東沖でM4.1 (日本時間 24日18:06)
04/24 17:06(日本時間 18:06)
M4.1
depth 51.6km
北緯 24.1度、東経 120.95度
花蓮縣政府東方 122.28km (臺灣東部海域)
最大震度1

474:M7.74
19/04/25 15:52:25.42 8EJJl2Cu0.net
USGSの震源マップで
アラスカ州でこの24時間に7回起きてるのが気になる(M2.5以上で)
アラスカ州の南沖にあるプレート境界を伝って…伝って…すると北海道 太平洋側沖のプレート境界に

475:M7.74
19/04/25 16:09:38.20 221x5vna0.net
>>474
ちょっと修正
日本時間 15:51のまでで、計9回

476:
19/04/25 18:12:33.74 TNcl2tzr0.net
長野松代び

477:
19/04/25 19:18:54.68 TNcl2tzr0.net
栃ノ木皆の川ふれあいセンターぽい岩手黄

478:
19/04/25 19:25:29.19 TNcl2tzr0.net
燧灘 あたりで揺れたかも・・・

479:
19/04/25 21:01:40.26 TNcl2tzr0.net
いわみやオレ 最大振動レベル549[CAUTION]

480:M7.74
19/04/25 22:56:45.98 h3wQ881T0.net
大阪北部び

481:
19/04/25 23:59:49.19 TNcl2tzr0.net
2019/04/25ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)>>461つづき
>>464-465
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M3.9 2019年4月25日02時19分発生(北緯35.7度、東経141.1度)
千葉県  震度1  銚子市川口町 銚子市小畑新町 銚子市若宮町* 長南町総合グラウンド
Hi-netによる震源位置 35.733,141.039銚子市東方約19キロ沖付近
>>467-468
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.7 2019年4月25日03時22分発生(北緯37.5度、東経137.3度)
石川県  震度1  珠洲市正院町*
Hi-netによる震源位置 37.448,137.256石川県珠洲市若山町出田、市役所北北西約1.4キロ付近
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約60km M3.0 2019年4月25日18時32分発生(北緯41.0度、東経142.0度)
青森県  震度1  八戸市湊町
41.001,142.051青森県三沢市北東約67キロ沖付近
>>479
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.3 2019年4月25日21時00分発生(北緯38.5度、東経141.6度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 岩手県 一関市千厩町* 一関市東山町*
    宮城県 石巻市桃生町* 登米市迫町* 涌谷町新町裏
震度2 福島県
震度1 青森県、秋田県、山形県
URLリンク(www.jma.go.jp)
Hi-netによる震源位置 38.533,141.584金華山北北東約26キロ石巻市大須崎沿岸付近

482:
19/04/26 00:14:40.81 ZM55Y4em0.net
●2019/04/25計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は5回、最大は震度3が2回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 釧路地方北部 深さごく浅い M2.3 2019年4月25日00時19分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M3.9 2019年4月25日02時19分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 石川県能登地方 深さ約10km M2.7 2019年4月25日03時22分発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約60km M3.0 2019年4月25日18時32分発生
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.3 2019年4月25日21時00分発生

483:
19/04/26 04:05:04.30 ZM55Y4em0.net
胆振黄

484:M7.74
19/04/26 05:25:26.74 c3wjoFs80.net
新潟日本海沿岸深発もぞ

485:M7.74
19/04/26 05:27:44.21 c3wjoFs80.net
もっと西か
日本海 2019/04/26 05:23:27 37.2N 135.4E 386.7km M4.4 AQUA-REAL

486:M7.74
19/04/26 14:17:08.01 8RowcMSG0.net
今朝、台湾 中南部近海で地震
台湾中央気象局
04/26 04:51(日本時間 04/26 05:51)
M4.1
深さ 29.1km
北緯 23.55度、東経 121.54度
花蓮縣政府南方 49.3km 
(花蓮縣近海)

487:
19/04/26 17:23:15.85 ZM55Y4em0.net
根室び

488:
19/04/26 23:37:43.21 ZM55Y4em0.net
2019/04/26ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)
>>483
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約30km M3.3 2019年4月26日04時04分発生(北緯42.7度、東経142.0度)
北海道  震度2  厚真町鹿沼 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘*
     震度1  札幌東区元町* 千歳市北栄 新千歳空港 千歳市若草* 千歳市支笏湖温泉* 恵庭市京町*
          厚真町京町* むかわ町松風* むかわ町穂別* 平取町本町*
Hi-netによる震源位置 42.650,141.969北海道勇払郡厚真町鹿沼、町役場南東約11キロ付近
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約10km M2.6 2019年4月26日08時36分発生(北緯28.4度、東経129.3度)
鹿児島県 震度1  宇検村湯湾*
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方中部 深さ約70km M2.8 2019年4月26日16時56分発生(北緯42.7度、東経143.2度)
北海道  震度1  十勝大樹町生花*
Hi-netによる震源位置 42.661,143.129北海道河西郡中札内村南常盤、大樹町役場北西約22キロ札内川付近

489:
19/04/26 23:52:24.47 ZM55Y4em0.net
十勝び

490:
19/04/27 00:13:18.94 oyReCIBK0.net
>>488つづき
>>489
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝沖 深さ約70km M3.9 2019年4月26日23時51分発生(北緯42.3度、東経143.9度)
北海道  震度1  十勝大樹町生花* 十勝池田町西1条* 豊頃町茂岩本町* 本別町北2丁目 本別町向陽町*
●2019/04/26計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は4回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約30km M3.3 2019年4月26日04時04分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約10km M2.6 2019年4月26日08時36分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方中部 深さ約70km M2.8 2019年4月26日16時56分発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 十勝沖 深さ約70km M3.9 2019年4月26日23時51分発生

491:
19/04/27 05:32:47.88 oyReCIBK0.net
北いばび

492:
19/04/27 06:36:39.23 oyReCIBK0.net
釧路び

493:M7.74
19/04/27 06:37:18.99 qJ1BqScv0.net
道東び黄
緊急地震速報(第3報)
釧路沖 2019/04/27 06:35:56 42.8N 144.8E 50km M3.5 最大予測震度2

494:
19/04/27 12:00:10.20 oyReCIBK0.net
根室び

495:M7.74
19/04/27 14:56:41.12 L01xd41G0.net
(日本時間)27日のこれまでのフィリピン地震
・M 4.8 - 64km ENE of General Luna, Philippines
2019-04-26 19:11:28 (UTC) (日本時間 2019-04-27 04:11:28)
9.978°N 126.710°E
10.0 km depth
・M 5.2 - 51km E of General Luna, Philippines
2019-04-26 20:28:30 (UTC) (日本時間 2019-04-27 05:28:30)
9.784°N 126.629°E
10.0 km depth
・M 4.8 - 64km E of General Luna, Philippines
2019-04-26 21:22:46 (UTC) (日本時間 2019-04-26 06:22:46)
9.896°N 126.735°E
10.0 km depth
・M 4.6 - 61km WSW of Bolitoc, Philippines
2019-04-26 23:20:43 (UTC) (日本時間 2019-04-27 08:20:43)
15.576°N 119.325°E
10.0 km depth
・M 4.6 - 13km SE of Tutubigan, Philippines
2019-04-27 00:52:03 (UTC) (日本時間 2019-04-28 09:52:03)
11.757°N 125.151°E
100.2 km depth

496:M7.74
19/04/27 15:22:42.43 qJ1BqScv0.net
下北沖び

497:M7.74
19/04/27 17:26:09.96 QRjPH6zt0.net
今の hi-net 連続波形図
常に極太線なのが #1斜里北・#2標津南観測点(北海道)
#100 宮之城観測点(鹿児島)

498:
19/04/28 00:28:30.05 R9OP1vn20.net
2019/04/27の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>492-493
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 釧路沖 深さ約50km M3.5 2019年4月27日06時36分発生(北緯42.8度、東経144.8度)
北海道  震度1  根室市落石東* 浜中町茶内*
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.2 2019年4月27日09時57分発生(北緯37.1度、東経141.4度)
各地の最大震度
震度2 福島県 いわき市三和町 福島広野町下北迫大谷地原* 楢葉町北田* 富岡町本岡* 双葉町両竹*
震度1 宮城県、茨城県、栃木県
Hi-netによる震源位置 37.178,141.319いわき市東北東約41キロ沖付近
>>494
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約40km M3.9 2019年4月27日11時59分発生(北緯42.8度、東経146.3度)
北海道  震度1  根室市珸瑶瑁*
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約20km M2.4 2019年4月27日12時49分発生(北緯28.4度、東経129.3度)
鹿児島県 震度1  宇検村湯湾*
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.3 2019年4月27日20時32分発生(北緯37.3度、東経142.1度)
宮城県  震度1  角田市角田* 岩沼市桜* 利府町利府*
福島県  震度1  相馬市中村* 南相馬市原町区高見町* 双葉町両竹* 浪江町幾世橋
37.3,142.1いわき市東北東約110キロ沖付近
●2019/04/27計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は5回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 釧路沖 深さ約50km M3.5 2019年4月27日06時36分発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.2 2019年4月27日09時57分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約40km M3.9 2019年4月27日11時59分発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約20km M2.4 2019年4月27日12時49分発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.3 2019年4月27日20時32分発生

499:
19/04/28 00:31:09.64 ET+ayNFn0.net
沖縄本島久米島黄

500:
19/04/28 00:31:29.59 R9OP1vn20.net
沖縄び

501:
19/04/28 00:32:12.23 ET+ayNFn0.net
緊急地震速報(第2報)
沖縄本島近海 2019/04/28 00:30:23 26.7N 127.2E 70km M4.3 最大予測震度2

502:
19/04/28 00:43:09.86 R9OP1vn20.net
>>499-501
[01]【最大震度2】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約70km M4.1 2019年4月28日00時30分発生(北緯26.7度、東経127.3度)
沖縄県  震度2  座間味村座間味*
     震度1  宜野湾市野嵩* 名護市豊原 名護市港* 沖縄市美里* 国頭村奥 国頭村辺土名*
          今帰仁村仲宗根* 本部町役場* 恩納村恩納* 読谷村座喜味 渡嘉敷村渡嘉敷* 渡名喜村渡名喜*
          久米島町山城 久米島町謝名堂 久米島町仲泊* 久米島町比嘉*
26.7,127.3那覇市北西約70キロ粟国島付近

503:M7.74
19/04/28 00:44:51.78 ET+ayNFn0.net
縄もぞ

504:
19/04/28 01:07:34.07 R9OP1vn20.net
桧山び

505:M7.74
19/04/28 02:32:27.65 ET+ayNFn0.net
入浴中に日高山脈オレ

506:
19/04/28 03:16:12.75 R9OP1vn20.net
>>505
[02]【最大震度4】(気象庁発表) 十勝地方南部 深さ約110km M5.6 2019年4月28日02時25分発生(北緯42.5度、東経142.9度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 北海道 美唄市西5条 千歳市支笏湖温泉* 厚真町鹿沼 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘*
          むかわ町松風* むかわ町穂別* 平取町振内* 浦幌町桜町*
震度3 青森県
震度2 岩手県
震度1 宮城県、秋田県
URLリンク(www.jma.go.jp)
> 入浴中に
こっちはブラウザ固まってた・・・(´・ω・`)

507:M7.74
19/04/28 04:05:35.39 ET+ayNFn0.net
まさかの氷点下突入 先日28℃越してたのに(´・ω・`)

508:
19/04/28 05:41:23.32 R9OP1vn20.net
いわきびもぞ

509:
19/04/28 05:43:41.87 R9OP1vn20.net
>>507 > まさかの氷点下突入 先日28℃越してたのに(´・ω・`)
寒暖差でホメオスタシス壊れるやろぉぉぉぅ、気ぃつけなはれや?

510:M7.74
19/04/28 06:30:46.25 ET+ayNFn0.net
>>509
ストーブあるからヘーキやで
冷えこんだおかげで北アルプスがきれいに見えるで~
URLリンク(210.160.209.203)

511:
19/04/28 11:05:28.45 R9OP1vn20.net
釧路び

512:M7.74
19/04/28 11:14:02.05 ioU4FE3O0.net
ロシア極東地域で3回の地震
(USGS)
・カムチャツカ半島南南東沖 M4.5
M 4.5 - 191km SE of Vilyuchinsk, Russia
2019-04-28 00:31:15 (UTC)(日本時間 2019-04-28 09:31:15 )
51.533°N 160.035°E
10.0 km depth
・カムチャツカ半島南南東沖 M4.2
M 4.2 - 184km SSE of Vilyuchinsk, Russia
2019-04-28 00:02:18 (UTC)(日本時間 2019-04-28 09:02:18 )
51.483°N 159.710°E
10.0 km depth
・クリル列島シムシル島(新知島)南東沖
M4.5
M 4.5 - Kuril Islands
2019-04-27 19:10:05 (UTC)(日本時間 2019-04-28 04:10:05)
46.512°N 153.235°E
10.0 km depth

513:
19/04/28 11:19:50.27 R9OP1vn20.net
>>510 > 北アルプスがきれいに見えるで~
(´;ω;`)冠雪の常念山脈に梓川、満開の桜にツバメまで飛んどる・・最高やん!

514:
19/04/28 20:30:05.37 R9OP1vn20.net
有明び

515:M7.74
19/04/28 20:30:31.67 ET+ayNFn0.net
橘湾び

516:M7.74
19/04/28 20:38:34.53 ET+ayNFn0.net
グーグルマップの地名で「○○灘」が軒並み消えてね?
紀伊水道や豊後水道、津軽海峡すら消えとる
ゼンリン切った弊害かね?

517:M7.74
19/04/28 20:53:53.58 ET+ayNFn0.net
いば沖もぞび

518:M7.74
19/04/28 20:56:34.93 ET+ayNFn0.net
和水町もぞび

519:M7.74
19/04/28 21:23:24.10 ET+ayNFn0.net
金華山び

520:
19/04/28 23:47:13.34 R9OP1vn20.net
2019/04/28ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)>>502,506つづき
>>508
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M3.3 2019年4月28日05時40分発生(北緯37.0度、東経141.4度)
福島県  震度1  いわき市三和町
>>516 > グーグルマップの地名で「○○灘」が軒並み消えてね?
前にも峠や湖沼・河川名が一斉に消えて、いつのまにか再開してたような…

521:
19/04/29 00:13:02.07 MH4dUMFn0.net
●2019/04/28計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は3回、最大は震度4。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約70km M4.1 2019年4月28日00時30分発生
[02] 【最大震度4】(気象庁発表) 十勝地方南部 深さ約110km M5.6 2019年4月28日02時25分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M3.3 2019年4月28日05時40分発生

522:M7.74
19/04/29 01:57:09.46 M1V4o3Mt0.net
津和野もぞ

523:M7.74
19/04/29 03:33:28.04 M1V4o3Mt0.net
有峰湖び

524:
19/04/29 03:34:23.19 MH4dUMFn0.net
有峰?び

525:
19/04/29 12:58:17.07 MH4dUMFn0.net
海南び

526:
19/04/29 14:25:43.28 MH4dUMFn0.net
おっ深発か?大田区微震感知

527:M7.74
19/04/29 14:26:26.97 L3K/rLTi0.net
異常震域っぽいと思ったら遠州灘深く。
思ったより茨城とか揺れてますね。

528:
19/04/29 14:27:23.56 MH4dUMFn0.net
宮城まで有感ぽい反応
遠州灘
2019/04/29 14:23:58
34.5N
137.6E
331.2km
M4.5
AQUA-REAL

529:
19/04/29 15:23:08.47 MH4dUMFn0.net
北見網走びもぞ

530:M7.74
19/04/29 19:19:15.79 L3K/rLTi0.net
今度は鳥島あたりで深発だった模様

531:
19/04/29 19:22:25.14 MH4dUMFn0.net
桧枝岐び

532:M7.74
19/04/29 19:22:40.82 M1V4o3Mt0.net
檜枝岐尾瀬び

533:M7.74
19/04/29 19:56:08.68 M1V4o3Mt0.net
豊後水道南予び

534:
19/04/29 19:56:13.85 MH4dUMFn0.net
西予び

535:
19/04/30 00:26:23.41 aYdRWCFP0.net
2019/04/29の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>523-524
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 富山県東部 深さ約10km M2.7 2019年4月29日03時32分発生(北緯36.5度、東経137.5度)
富山県  震度1  立山町吉峰
Hi-netによる震源位置 36.499,137.457富山県富山市有峰、有峰ダム北東約1.3キロ付近
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M3.9 2019年4月29日07時26分発生(北緯37.3度、東経141.6度)
福島県  震度1  双葉町両竹* 浪江町幾世橋
>>526-528
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 遠州灘 深さ約320km M4.1 2019年4月29日14時24分発生(北緯34.6度、東経137.5度)
宮城県  震度1  岩沼市桜*
福島県  震度1  いわき市三和町 いわき市錦町* 白河市東* 田村市大越町* 田村市都路町* 玉川村小高*
          福島広野町下北迫大谷地原* 楢葉町北田* 双葉町両竹* 浪江町幾世橋
茨城県  震度1  水戸市内原町* 日立市助川小学校* 石岡市柿岡 笠間市石井* 笠間市笠間* 桜川市羽田*
          城里町小勝*
栃木県  震度1  宇都宮市明保野町 益子町益子
千葉県  震度1  市原市姉崎*
東京都  震度1  東京千代田区大手町
>>531-532
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さ約10km M2.7 2019年4月29日19時21分発生(北緯37.1度、東経139.5度)
福島県  震度1  檜枝岐村上河原*
※Hi-net一般公開情報なし
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.2 2019年4月29日20時55分発生(北緯29.4度、東経129.0度)
鹿児島県 震度1  鹿児島十島村悪石島*
●2019/04/29計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は5回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 富山県東部 深さ約10km M2.7 2019年4月29日03時32分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M3.9 2019年4月29日07時26分発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 遠州灘 深さ約320km M4.1 2019年4月29日14時24分発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さ約10km M2.7 2019年4月29日19時21分発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.2 2019年4月29日20時55分発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ Updated【M6.2】CARLSBERG RIDGE 10.0km 2019/04/29 23:19:52JST, 2019/04/29 14:19:52UTC
 M 6.2 - Carlsberg Ridge、I-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2019-04-29 23:19:52 (UTC+09:00) 、Location 10.882°N 57.239°E 、Depth 10.0 km なおMT解は横ずれURLリンク(earthquake.usgs.gov)

536:
19/04/30 15:49:15.00 aYdRWCFP0.net
伊予灘安芸灘もぞ

537:
19/04/30 16:02:19.88 aYdRWCFP0.net
阿蘇び

538:M7.74
19/04/30 16:02:22.68 r+dRrski0.net
熊本有明海び

539:
19/05/01 00:23:04.17 GVxGu87l0.net
2019/04/30の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>537-538
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.5 2019年4月30日16時01分発生(北緯32.7度、東経130.6度)
熊本県  震度1  熊本西区春日
Hi-netによる震源位置 32.731,130.617熊本県熊本市南区海路口町、区役所西北西約6キロ緑川河口有明海沿岸付近
●2019/04/30計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は 1回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.5 2019年4月30日16時01分発生

540:
19/05/01 00:44:14.74 Fwq/+gMU0.net
いば黄

541:
19/05/01 00:44:54.91 Fwq/+gMU0.net
黄オレ
緊急地震速報(第3報)
茨城県沖 2019/05/01 00:43:39 36.3N 141.1E 40km M4.6 最大予測震度3

542:
19/05/01 00:45:00.08 GVxGu87l0.net
いば黄 最大振動レベル301[CAUTION]

543:M7.74
19/05/01 00:45:15.19 EJaGwhJp0.net
令和初揺れは茨城沖

544:
19/05/01 07:16:00.75 GVxGu87l0.net
ふくび

545:
19/05/01 18:15:59.59 GVxGu87l0.net
阿蘇 あたりで揺れたかも・・・

546:M7.74
19/05/01 22:10:59.90 Fwq/+gMU0.net
湖東もぞ

547:
19/05/01 23:53:03.41 GVxGu87l0.net
大凶2回とか、そりゃレーワ
 |ω・`)チラッ

548:
19/05/01 23:59:34.85 GVxGu87l0.net
2019/05/01ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)
>>540-543
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M4.1 2019年5月1日00時43分発生(北緯36.3度、東経141.0度)
各地の最大震度
震度2 茨城県 水戸市千波町* 水戸市内原町* 日立市助川小学校* 笠間市石井*
          ひたちなか市南神敷台* 鉾田市汲上* ほか県内で震度1
震度1 栃木県、千葉県
Hi-netによる震源位置 36.282,141.023茨城県ひたちなか市東南東約46キロ沖付近

549:
19/05/02 00:44:29.74 846CeSyv0.net
●2019/05/01計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は 1回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M4.1 2019年5月1日00時43分発生

550:
19/05/02 01:20:07.10 846CeSyv0.net
千葉北西び

551:M7.74
19/05/02 02:16:30.10 IwRD8m8A0.net
胆振び

552:
19/05/02 02:16:33.14 846CeSyv0.net
いぶりび

553:M7.74
19/05/02 06:22:55.40 IwRD8m8A0.net
和歌山中部び

554:M7.74
19/05/02 13:38:08.94 IwRD8m8A0.net
足尾び

555:
19/05/02 13:38:31.96 846CeSyv0.net
日光川治び

556:
19/05/02 20:09:55.66 846CeSyv0.net
今、きつねうどん喰ってて揚げを啜り切れず6回くらい啜りなおして爆笑したのが、低地部の令和初爆笑した。



ネタ待ちの漫画家さん、期待に応えられずごめんね?

557:
19/05/02 20:15:41.79 846CeSyv0.net
しまった、したらばに書くべきだったよ(´・ω・`)ウィーヒック

558:
19/05/02 21:13:17.15 846CeSyv0.net
京都南部び

559:M7.74
19/05/02 21:15:21.61 0bjNyXoB0.net
さっきちょっぴり地鳴りが聞こえたけどそれかな?
@西京区

560:M7.74
19/05/02 21:24:10.17 IwRD8m8A0.net
本島北部もぞ
豊後水道もぞ

561:
19/05/03 00:23:28.47 BbWevV+y0.net
2019/05/02の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>553
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約50km M3.2 2019年5月2日06時22分発生(北緯33.9度、東経135.5度)
和歌山県 震度2  田辺市中辺路町栗栖川*
     震度1  田辺市本宮町本宮* 湯浅町青木* みなべ町土井
Hi-netによる震源位置 33.926,135.494和歌山県田辺市龍神村宮代、市役所北北東~北東約24キロ付近
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さ約10km M2.1 2019年5月2日16時15分発生(北緯32.3度、東経130.5度)
熊本県  震度1  芦北町芦北
●2019/05/02計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は 2回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約50km M3.2 2019年5月2日06時22分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さ約10km M2.1 2019年5月2日16時15分発生

562:M7.74
19/05/03 07:00:04.90 1HF1Zl7p0.net
その日の計っているか?
同じレス内に書かれることも多いし、ゴチャゴチャしすぎ

563:
19/05/03 08:18:09.76 BbWevV+y0.net
弟子屈黄?

564:
19/05/03 08:28:31.15 BbWevV+y0.net
志布志び

565:
19/05/03 08:29:11.96 BbWevV+y0.net
薩摩深発かも

566:M7.74
19/05/03 13:05:57.06 pRI/DW4W0.net
昨夜からの台湾での地震
台湾中央気象局 最近地震
URLリンク(www.cwb.gov.tw)
・05/02 18:44(日本時間 19:44)
M4.8、深さ 41.7km
北緯24.48度、東経121.93度
宜蘭縣政府東南方 32.2km(宜蘭縣近海)
最大震度4
・05/02 23:07(日本時間 05/03 00:07)
M3.1、深さ 14.3km
北緯24.07度、東経121.56度
花蓮縣政府西北方 10.8km(花蓮縣秀林郷)
最大震度3
・05/03 05:47(日本時間 06:47)
M4.2、深さ 103.4km
北緯24.83度、東経121.93度
宜蘭縣政府東偏北方 19.7km(臺灣東部海域)
最大震度3

567:
19/05/03 13:32:43.29 BbWevV+y0.net
いわみやび

568:M7.74
19/05/03 13:32:44.54 n8P9Lvp40.net
いわみやび

569:M7.74
19/05/03 14:22:03.54 n8P9Lvp40.net
根室もぞび

570:
19/05/04 00:31:28.82 sj3RsFTc0.net
●2019/05/03計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は 0回。(発表・取得順)
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS■ 【M6.1】SOLOMON ISLANDS 10.0km 2019/05/03 16:25:29JST, 2019/05/03 07:25:29UTC
 M 6.1 - 145km NNE of Buala, Solomon Islands、III-DYFI?、IV-ShakeMap、GREEN-PAGER、 Time 2019-05-03 16:25:29 (UTC+09:00) 、Location 6.935°S 160.116°E 、Depth 10.0 km

571:
19/05/04 00:33:20.64 sj3RsFTc0.net
ガッヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(大凶)ノ

572:M7.74
19/05/04 04:35:59.68 mHzwWkTD0.net
紀伊かどこかの深発関東もぞ

573:M7.74
19/05/04 18:32:55.61 mHzwWkTD0.net
いばび

574:M7.74
19/05/04 21:26:23.24 mHzwWkTD0.net
ふくいばび

575:
19/05/04 21:26:50.32 sj3RsFTc0.net
ふくいばび

576:M7.74
19/05/04 21:35:56.74 mHzwWkTD0.net
胆振深いび黄

577:
19/05/04 21:36:05.14 sj3RsFTc0.net
胆振び黄

578:M7.74
19/05/04 21:36:58.54 mHzwWkTD0.net
緊急地震速報(最終第5報)
胆振地方中東部 2019/05/04 21:34:54 42.7N 141.8E 140km M3.9 最大予測震度2

579:
19/05/05 01:24:00.47 htdf339H0.net
芦北もぞ

580:
19/05/05 01:32:43.27 htdf339H0.net
宇城び

581:
19/05/05 01:32:53.14 7FE1Vyw40.net
くま北西び

582:
19/05/05 01:41:31.67 7FE1Vyw40.net
根室オレ

583:
19/05/05 01:41:39.60 htdf339H0.net
根室黄オレ
緊急地震速報(第4報)
北海道東方沖 2019/05/05 01:40:20 43.3N 146.9E 10km M5.6 最大予測震度3

584:
19/05/05 01:42:51.37 htdf339H0.net
緊急地震速報(最終第14報)
根室半島南東沖 2019/05/05 01:40:25 43.2N 146.5E 50km M5.6 最大予測震度4

585:
19/05/05 01:43:17.89 htdf339H0.net
震度4 根室南部

586:
19/05/05 01:44:25.35 7FE1Vyw40.net
D60km
M5.3
津波なし

587:
19/05/05 02:01:22.04 7FE1Vyw40.net
2019/05/04の地震情報(各地の震度に関する情報)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約30km M4.3 2019年5月4日09時19分発生(北緯39.1度、東経142.4度)
各地の最大震度
震度2 岩手県 大船渡市大船渡町 遠野市青笹町* 釜石市中妻町*
    宮城県 気仙沼市赤岩 気仙沼市笹が陣* 気仙沼市唐桑町* 南三陸町志津川
ほか両県で震度1
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.4 2019年5月4日11時41分発生(北緯38.3度、東経141.9度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度3 宮城県 石巻市北上町*
震度2 岩手県
震度1 青森県、福島県
URLリンク(www.jma.go.jp)
>>576-578
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約140km M4.2 2019年5月4日21時35分発生(北緯42.7度、東経141.8度)
各地の最大震度
震度2 北海道 三笠市幸町* 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘* むかわ町穂別* 浦幌町桜町*
ほか道内で震度1
震度1 青森県
Hi-netによる震源位置 42.747,141.744北海道勇払郡安平町早来富岡、町役場西南西約6キロ室蘭本線遠浅駅北西約3キロ付近
●2019/05/04計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は3回、最大は震度3。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約30km M4.3 2019年5月4日09時19分発生
[02] 【最大震度3】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.4 2019年5月4日11時41分発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約140km M4.2 2019年5月4日21時35分発生

588:
19/05/05 02:13:30.61 7FE1Vyw40.net
2019/05/05ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)
>>580-581
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.6 2019年5月5日00時45分発生(北緯32.6度、東経130.7度)
熊本県  震度1  八代市松江城町* 八代市千丁町* 八代市鏡町* 八代市東陽町* 八代市坂本町* 宇城市松橋町
          宇城市不知火町* 宇城市小川町* 氷川町島地*
Hi-netによる震源位置 32.613,130.651熊本県宇城市小川町不知火、市役所南西約5キロ砂川河口付近
>>582-586
[02] 【最大震度4】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約60km M5.3 2019年5月5日01時40分発生(北緯43.2度、東経146.4度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の最大震度
震度4 北海道 根室市珸瑶瑁*
震度1 青森県、岩手県
URLリンク(www.jma.go.jp)

589:
19/05/05 03:15:25.48 htdf339H0.net
みやび

590:
19/05/05 03:15:32.56 7FE1Vyw40.net
金華山付近び

591:
19/05/05 03:16:20.36 7FE1Vyw40.net
緊急地震速報(最終第2報)
宮城県沖
2019/05/05 03:14:30
38.4N
142.2E
30km
M3.5
最大予測震度2

592:
19/05/05 04:53:01.91 htdf339H0.net
みやいわ黄
緊急地震速報(第5報)
宮城県沖 2019/05/05 04:51:43 38.7N 142.3E 40km M4.3 最大予測震度2

593:
19/05/05 04:53:32.04 7FE1Vyw40.net
Lv288いわみやき
宮城県東方沖
2019/05/05 04:51:42
38.7N
142.4E
14.6km
M4.8
AQUA-REAL

594:
19/05/05 16:39:16.32 7FE1Vyw40.net
佐渡南オレ

595:
19/05/05 19:32:24.13 7FE1Vyw40.net
九頭竜油坂び

596:M7.74
19/05/05 20:03:18.01 htdf339H0.net
釧路び

597:
19/05/05 20:52:43.93 7FE1Vyw40.net
北いばび

598:
19/05/05 21:37:41.95 7FE1Vyw40.net
2019/05/05ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)>>588つづき
>>592-593
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.5 2019年5月5日04時51分発生(北緯38.7度、東経142.3度)
各地の最大震度
震度2 岩手県 大船渡市猪川町 釜石市中妻町* 住田町世田米*
    宮城県 石巻市桃生町* 気仙沼市赤岩 気仙沼市笹が陣* 気仙沼市唐桑町*
震度1 青森県
Hi-netによる震源位置 38.736,142.252宮城県気仙沼市東南東約62キロ沖付近
>>594
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 佐渡付近 深さ約10km M3.7 2019年5月5日16時38分発生(北緯37.9度、東経138.2度)
新潟県  震度2  佐渡市相川三町目 佐渡市羽茂本郷* 佐渡市小木町*
     震度1  長岡市寺泊一里塚* 佐渡市畑野* 佐渡市真野新町* 佐渡市赤泊* 佐渡市相川栄町*
Hi-netによる震源位置 37.870,138.138佐渡市南西約26キロ沢崎鼻灯台北西約8キロ付近
>>597
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.9 2019年5月5日20時51分発生(北緯36.6度、東経140.6度)
茨城県  震度1  日立市助川小学校* 常陸太田市町屋町
Hi-netによる震源位置 36.623,140.593茨城県日立市宮田町、市役所西北西約5.8キロ高鈴山付近
両津市が合併で消えてたことを今知った(´;ω;`)

599:
19/05/06 00:23:21.45 dRpIx3XB0.net
●2019/05/05計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は 5回、最大は震度4。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.6 2019年5月5日00時45分発生
[02] 【最大震度4】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約60km M5.3 2019年5月5日01時40分発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.5 2019年5月5日04時51分発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 佐渡付近 深さ約10km M3.7 2019年5月5日16時38分発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.9 2019年5月5日20時51分発生

600:
19/05/06 09:51:08.12 dRpIx3XB0.net
滋賀奈良三重び

601:
19/05/06 10:26:43.19 dRpIx3XB0.net
八代び

602:
19/05/06 13:17:30.39 dRpIx3XB0.net
あおいわび

603:M7.74
19/05/06 13:17:32.43 uxI7m2KM0.net
いわ北東び

604:M7.74
19/05/06 13:34:41.86 uxI7m2KM0.net
しまーねび

605:
19/05/06 13:34:43.30 dRpIx3XB0.net
出雲び

606:M7.74
19/05/06 14:14:40.88 uxI7m2KM0.net
みやいわ黄オレ
緊急地震速報(第1報)
宮城県沖 2019/05/06 14:13:26 38.9N 142E 50km M3.5 最大予測震度2

607:M7.74
19/05/06 19:13:23.31 uxI7m2KM0.net
紀伊赤寄り橙ポチ

608:
19/05/06 19:13:36.69 dRpIx3XB0.net
一番丁黄

609:M7.74
19/05/06 20:09:01.54 uxI7m2KM0.net
ふくはるか

610:
19/05/06 21:02:00.65 dRpIx3XB0.net
置賜び?

611:
19/05/06 21:24:11.91 dRpIx3XB0.net
2019/05/06ここまでの地震情報(各地の震度に関する情報)
>>600
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 滋賀県南部 深さ約10km M2.9 2019年5月6日09時50分発生(北緯35.0度、東経136.0度)
滋賀県  震度1  大津市国分* 大津市南郷* 草津市草津* 栗東市安養寺* 甲賀市信楽町*
          湖南市石部中央西庁舎* 湖南市中央東庁舎*
京都府  震度1  京都山科区安朱川向町*
Hi-netによる震源位置 34.997,135.948滋賀県草津市野路、JR琵琶湖線南草津駅南方約0.8キロ付近
>>601
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さごく浅い M2.4 2019年5月6日10時26分発生(北緯32.3度、東経130.5度)
熊本県  震度1  芦北町芦北 球磨村渡*
Hi-netによる震源位置 32.326,130.492熊本県葦北郡芦北町海浦、町役場北方約3キロ肥薩オレンジ鉄道海浦駅南東約0.4キロ付近
>>606
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.8 2019年5月6日14時13分発生(北緯38.9度、東経141.9度)
岩手県  震度2  大船渡市猪川町
     震度1  大船渡市大船渡町 大船渡市盛町* 花巻市大迫町 北上市相去町* 遠野市青笹町* 遠野市宮守町*
          一関市大東町 一関市千厩町* 一関市室根町* 一関市藤沢町* 陸前高田市高田町* 釜石市只越町
          釜石市中妻町* 住田町世田米*
宮城県  震度1  気仙沼市赤岩 気仙沼市笹が陣* 気仙沼市唐桑町* 気仙沼市本吉町津谷* 登米市東和町*
          大崎市田尻* 南三陸町志津川
Hi-netによる震源位置 38.918,141.929岩手県大船渡市南東約26キロ沖付近
>>607-608
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M3.1 2019年5月6日19時12分発生(北緯34.1度、東経135.1度)
和歌山県 震度2  海南市下津* 有田市初島町* 湯浅町青木*
     震度1  有田市箕島 紀美野町下佐々* 和歌山広川町広*
Hi-netによる震源位置 34.092,135.132和歌山県有田市新堂、市役所北北東約1.1キロ付近
一番丁じゃねがった…

612:
19/05/06 21:27:48.02 dRpIx3XB0.net
相模トラフび

613:
19/05/07 00:51:31.01 ti2cjQbI0.net
●2019/05/06計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は 4回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 滋賀県南部 深さ約10km M2.9 2019年5月6日09時50分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さごく浅い M2.4 2019年5月6日10時26分発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.8 2019年5月6日14時13分発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M3.1 2019年5月6日19時12分発生

614:M7.74
19/05/07 02:57:53.76 HTunJCUo0.net
緊急地震速報(第2報)
沖縄本島近海 2019/05/07 02:56:02 26.2N 129.6E 10km M4.1 最大予測震度1

615:M7.74
19/05/07 09:31:51.32 HTunJCUo0.net
遠地地震に関する情報
令和 元年 5月 7日06時46分 気象庁発表
7日06時20分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
震源地は、ニューギニア付近(南緯7.0度、東経146.4度)で、震源の深さは約140km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
詳しい震源の位置はパプアニューギニア、ニューギニア東部です。
気象庁では7日6時42分に北西太平洋津波情報を発表しています。

616:
19/05/07 12:31:22.71 ti2cjQbI0.net
くま黄

617:M7.74
19/05/07 18:51:05.70 HTunJCUo0.net
天草芦北もぞび

618:
19/05/07 21:07:06.70 ti2cjQbI0.net
いわび

619:M7.74
19/05/07 21:29:42.01 HTunJCUo0.net
中予び

620:
19/05/07 21:29:51.68 ti2cjQbI0.net
愛媛び

621:M7.74
19/05/07 22:22:42.39 HTunJCUo0.net
みやいわび黄

622:
19/05/07 23:44:27.65 ti2cjQbI0.net
Lv162いばび
◆◆緊急地震速報(第1報)◆◆【M3.7】関東東方沖 深さ10km 2019/05/07 23:42:28発生 最大予測震度1

623:
19/05/08 00:35:09.15 8PbsUfm50.net
2019/05/07の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>616
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.0 2019年5月7日12時30分発生(北緯32.6度、東経130.7度)
熊本県  震度2  宇土市浦田町* 宇城市松橋町 宇城市不知火町* 宇城市豊野町*
     震度1  八代市平山新町 八代市松江城町* 八代市東陽町* 八代市坂本町* 宇城市小川町* 熊本美里町馬場*
          甲佐町豊内* 氷川町島地* 氷川町宮原* 球磨村渡*
Hi-netによる震源位置 32.640,130.693熊本県宇城市松橋町西下郷市役所南東約1.2キロ付近
>>618
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約40km M3.5 2019年5月7日21時06分発生(北緯39.9度、東経142.5度)
岩手県  震度1  宮古市田老*
>>621
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.0 2019年5月7日22時22分発生(北緯38.8度、東経142.0度)
各地の最大震度
震度2 岩手県 一関市千厩町*
    宮城県 気仙沼市笹が陣*
ほか両県内で震度1
●2019/05/07計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は 3回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.0 2019年5月7日12時30分発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約40km M3.5 2019年5月7日21時06分発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.0 2019年5月7日22時22分発生
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS3■■ Updated【M7.2】EASTERN NEW GUINEA REG, PAPUA NEW GUINEA 126.9km 2019/05/07 06:19:35 JST>>615
 M 7.2 - 33km NW of Bulolo, Papua New Guinea、VII-DYFI?、VII-ShakeMap、YELLOW-PAGER、 Time 2019-05-07 06:19:35 (UTC+09:00) 、Location 6.977°S 146.440°E 、Depth 126.9 km

624:
19/05/08 01:10:47.32 8PbsUfm50.net
みなべび

625:M7.74
19/05/08 02:59:33.54 klgaD1Gz0.net
根室び

626:
19/05/08 03:00:09.42 8PbsUfm50.net
野付び

627:M7.74
19/05/08 03:00:13.28 klgaD1Gz0.net
根室黄に修正

628:
19/05/08 08:01:10.72 8PbsUfm50.net
有田び

629:
19/05/08 08:25:24.82 8PbsUfm50.net
宮古島黄

630:
19/05/08 09:21:31.49 8PbsUfm50.net
いわオレ 最大振動レベル513[CAUTION]

631:
19/05/08 09:22:36.79 8PbsUfm50.net
◆◆緊急地震速報(最終第5報)◆◆【M4.3】岩手県沖 深さ50km 2019/05/08 09:20:01発生 最大予測震度3

632:
19/05/08 09:23:34.94 8PbsUfm50.net
あおいわ沖び

633:
19/05/08 09:25:22.62 8PbsUfm50.net
◆◆緊急地震速報(最終第5報)◆◆【M3.7】青森県東方沖 深さ10km 2019/05/08 09:22:28発生 最大予測震度2

634:
19/05/08 09:35:39.78 8PbsUfm50.net
>>630-631
[01]【最大震度4】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.4 2019年5月8日09時20分発生(北緯40.1度、東経142.1度)
この地震による津波の心配はありません。
各地の震度抜粋
青森県  震度4  階上町道仏*
     震度3  八戸市湊町 青森南部町苫米地* ほか県内で震度2震度1
岩手県  震度3  普代村銅屋* 軽米町軽米* ほか県内で震度2震度1
北海道  震度1  函館市泊町*
URLリンク(www.jma.go.jp)
Hi-netによる震源位置 40.089,142.142岩手県久慈市東南東約33キロ沖付近

635:
19/05/09 01:49:54.97 +9DC1qvN0.net
>>634 訂正
×[01]【最大震度4】(気象庁発表) 岩手県沖
○[03]【最大震度4】(気象庁発表) 岩手県沖
2019/05/08の地震情報(各地の震度に関する情報)
>>625-627
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 択捉島南東沖 深さ約10km M4.8 2019年5月8日02時59分発生(北緯44.1度、東経148.4度)
北海道  震度1  根室市落石東* 根室市珸瑶瑁* 別海町常盤 標津町北2条*
>>629
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮古島近海 深さ約50km M3.9 2019年5月8日08時24分発生(北緯24.8度、東経125.4度)
沖縄県  震度2  宮古島市平良狩俣* 宮古島市下地*
     震度1  宮古島市平良下里 宮古島市城辺福北 宮古島市平良池間 宮古島市伊良部国仲
          宮古島市城辺福西* 宮古島市平良西里* 宮古島市上野支所*
[03] 【最大震度4】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.4 2019年5月8日09時20分発生=>>634
>>632-633
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約10km M4.3 2019年5月8日09時22分発生(北緯40.7度、東経142.7度)
青森県  震度1  五戸町古舘
岩手県  震度1  盛岡市薮川*
Hi-netによる震源位置 40.704,142.747岩手県久慈市北東約100キロ沖付近
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.0 2019年5月8日18時02分発生(北緯32.7度、東経130.7度)
熊本県  震度2  宇城市豊野町*
     震度1  熊本南区富合町* 宇城市不知火町*
●2019/05/08計
◇気象庁発表の地震情報(各地の震度に関する情報)は 5回、最大は震度4。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 択捉島南東沖 深さ約10km M4.8 2019年5月8日02時59分発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮古島近海 深さ約50km M3.9 2019年5月8日08時24分発生
[03] 【最大震度4】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.4 2019年5月8日09時20分発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約10km M4.3 2019年5月8日09時22分発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.0 2019年5月8日18時02分発生


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch