医者は2030年までにロボット、AIに置き換わる理由at EQ
医者は2030年までにロボット、AIに置き換わる理由 - 暇つぶし2ch1:工学部電気学徒
19/01/18 18:22:11.18 wHLRQvM60.net
経済には大きな周期がある。
それは~2000ITバブル崩壊。そして~2008年リーマンショック
~2020年トランプショックと、周期ごとに経済に大変動を引き起こしてきた。

インターネットにブログ、YouTube、そしてスマホが普及し、
スマホゲームがブームに。GoogleやAmazonが普及し、
Facebookなどここ10年だけみても、とんでもない変化が起きた。
年号が変わり、次の10年でどんな変化が起きるのか?

そして、次の10年間は、FA(工場の自動化)、
電気自動車・自動運転が大きなテーマとなり、
Amazongoなど無人コンビニもすでに、登場してきている。
「テラヘルツテクノロジー」という病気の治療や診断ができる、
最先端技術の開発も着々と進行してきている。

内視鏡手術AIが補助 大分大、ソフトの検証実験に成功
URLリンク(www.oita-press.co.jp)

@次の10年サイクルで求めらえる人材
pythonとデジタル回路連携や電気技術に長けた人材というものが
大いに活躍するだろう。

82:M7.74
19/03/09 11:52:44.49 glKWJJaR0.net
糞スレ立てたバカの低学歴臭がプンプン漂ってくるな

83:工学部生
19/03/10 00:20:32.42 WWqUX/FK0.net
安倍政権当選後に、日銀が金融緩和し、
ドル円が80→100へと2割円安が進んだ。
日本国内のインフレ率は、それに対して、ゆっくりとインフレが進み、今のところアベノミクス
前と比べて、10パーセントのインフレが進んだ。
ところが、公務員や医師の年収は、変わらず横ばい。
すなわち、医師の実質賃金は、アベノミクス前に対して、5年で
1割急落したことを意味する。おそらくあとの5年も、
インフレのペースから言って、さらに1割下落するのは、もはや避けられないとみられる。
それだけでなく、医師の業務のAI,ロボット化による診療報酬「本体部分」の引き下げ、
など年収急落の機運が、「iot革命」の高まりとともに、一気に高まりつつある。。。

84:工学部生
19/03/10 00:46:51.62 WWqUX/FK0.net
#資料
AI,ロボット化の流れを受け、
アルバイト化する看護師、薬剤師

アルバイトの時給動向をグラフ化してみる
URLリンク(news.livedoor.com)
看護師の年収推移
URLリンク(nensyu-labo.com)
医師の年収推移
URLリンク(nensyu-labo.com)


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch