【火山性地震】/監視スレ\★75【富士山ほか】at EQ
【火山性地震】/監視スレ\★75【富士山ほか】 - 暇つぶし2ch50:M7.74
18/04/29 20:46:42.98 BErg4h760.net
潮回りが大きくなればちょっとぶり返すかと思ってたけどアテが外れた

51:M7.74
18/04/29 20:49:14.61 lIBQJq0x0.net
噴気のおおもとの帯水層がどの深さなのかも知りたいな
5km離れた大霧発電所は1000mの深さ掘ってるみたいだし

52:M7.74
18/04/29 21:41:25.16 zDPz1OqG0.net
久しぶりに見たら穴増えてる!と思ったけど
収まってきた方なのか

53:M7.74
18/04/29 21:43:50.44 zRq/yZNN0.net
少し前にも収まったと思ったら西から噴き出したじゃん
今度は北から噴きそうだな

54:M7.74
18/04/29 22:13:28.64 9mo5CcuI0.net
次は御鉢くるかな

55:M7.74
18/04/29 22:26:43.39 naGyn+Jo0.net
だいち2号SARの更新いつくるかな

56:イモー虫
18/04/29 22:28:34.97 o/2BPXxEO.net
>>37
べ、べつに恐くないし

57:
18/04/30 00:55:24.63 e/Px9Vbn0.net
↑今日の噴火運って一体・・・?

58:M7.74
18/04/30 01:10:37.15 jqWwyT/W0.net
硫黄山おとなしいな

59:M7.74
18/04/30 02:25:00.36 HVg42B++0.net
んなこたあない

60:M7.74
18/04/30 02:25:31.12 HVg42B++0.net
んなこたあない

61:M7.74
18/04/30 07:55:37.03 T+u8Yn0S0.net
噴火オッズ
御鉢 12倍
韓国岳 8倍
太郎池 7倍
新燃岳 2.5倍
硫黄山 1.3倍

62:M7.74
18/04/30 07:56:51.40 289KuQWu0.net
温泉水が流れ下ってるのは相変わらずか流域の人らは大変だな

63:M7.74
18/04/30 07:57:41.91 uyIZefp20.net
左の山の噴気の列が少しずつ大きくなってるな

64:M7.74
18/04/30 10:39:09.02 ZAk0dFwQ0.net
硫黄山もくもく減ってきてたんだな

65:M7.74
18/04/30 10:51:51.55 msFAeLEh0.net
何か林に落ちたwww

66:M7.74
18/04/30 10:52:23.53 S6k893200.net
アース様もGWでなまけてます。

67:M7.74
18/04/30 11:38:36.51 s7HSwzUH0.net
>>65
本当だ!ドローン墜落か?

68:M7.74
18/04/30 11:53:27.84 O/UiV/b50.net
ドローンってよく落ちるよなw

69:M7.74
18/04/30 11:56:32.33 Z8ZNPKJd0.net
わたくしこのへんでドローンさせて頂きます

70:M7.74
18/04/30 11:58:14.18 8pY2Bdk30.net
収束してきたようだね
箱根思い出す

71:M7.74
18/04/30 11:59:22.63 vpSbk/Jw0.net
直したばかりの青プリン号かもな

72:M7.74
18/04/30 12:05:00.35 uyIZefp20.net
いつもいい仕事をする外国人のドローンは今回は飛んでないのか

73:M7.74
18/04/30 12:15:08.85 HfajsywrO.net
>>70
箱根といえば小田急
((((゜д゜;))))

74:M7.74
18/04/30 12:38:03.10 5PpG6xJI0.net
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

75:M7.74
18/04/30 12:38:38.14 YGqu46Wf0.net
硫黄山のドローン動画みたけど、
噴気孔のまわりの土や岩場は黄色いね。

76:M7.74
18/04/30 12:54:44.56 HVg42B++0.net
硫黄ですからイオンですからイイOnカステラ

77:M7.74
18/04/30 15:21:10.57 uyIZefp20.net
施設周辺の森が枯れ始めてる気がする

78:M7.74
18/04/30 15:46:05.84 oVGn+TcK0.net
コスタリカのturrialba山、火映ってる。

79:M7.74
18/04/30 15:58:48.85 zgHYAWO80.net
>>21
よくよく考えてみたんだが、この早く大人になれ!てのは俺の意見に同意しろよ的な古い考えですな
めんどくさいから、おまえの意見に同調すんのは嫌じゃカス

80:M7.74
18/04/30 15:59:33.79 zgHYAWO80.net
>>74
ハイハイ小田Q小田Q

81:M7.74
18/04/30 16:15:27.98 nlS6SbQu0.net
MRTのカメラどうなってんだ

82:M7.74
18/04/30 16:21:48.01 Phfoex5v0.net
だめだ

83:M7.74
18/04/30 16:22:23.25 i1gDYzf70.net
ほんとだ
ちょっと目を離した隙に
何か当たったか動かした?

84:M7.74
18/04/30 16:26:15.23 s6F9TYLR0.net
>>79
だからガキって言われてるんだよ
いい加減しつこい

85:M7.74
18/04/30 16:33:15.25 uyIZefp20.net
また噴気増えてきてるな
左の山のどこかがぱっくり逝きそう

86:M7.74
18/04/30 16:57:07.47 HVg42B++0.net
何気に噴気増えとるがな

87:M7.74
18/04/30 16:58:36.00 jDJ/2JVl0.net
URLリンク(www.girlsheaven-job.net)
URLリンク(www.girlsheaven-job.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


88:M7.74
18/04/30 16:59:04.58 jDJ/2JVl0.net
URLリンク(www.girlsheaven-job.net)

URLリンク(www.girlsheaven-job.net)
URLリンク(www.girlsheaven-job.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


89:M7.74
18/04/30 17:00:03.01 DmBW6+k80.net
昨日見た時は右の小さい噴気が消えそうで落ち着いたのかと思ってた

90:M7.74
18/04/30 17:06:53.03 sh7xwI3G0.net
すごいもくもく

91:M7.74
18/04/30 17:10:30.35 87CLUkRZ0.net
涸れ沢の湯気凄いなぁだいぶ温泉流れ込んでるのか

92:M7.74
18/04/30 17:19:39.89 ZAk0dFwQ0.net
さっきまで大人しかったのに

93:M7.74
18/04/30 17:38:15.15 8PMriZda0.net
波形もやや騒がしくなってきた
先週木曜夕方もこんな感じで、例の気象庁の噴火認定イベントが有った

94:M7.74
18/04/30 17:41:49.09 2BBoThEk0.net
左の噴気の上の山の所からも湯気出てるっぽいな
しかも複数

95:M7.74
18/04/30 17:50:14.52 uyIZefp20.net
>>94
何日も前から出てるよ

96:M7.74
18/04/30 17:50:18.17 /HCi/PwGO.net
そげですか

97:M7.74
18/04/30 18:07:37.34 M042QtPN0.net
東大・NEC、宇宙線「ミューオン」で火山透視 試作機を完成
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
桜島を常時監視してほしい。
観測データをリアルタイムで公開してくれたら褒めてやる。

98:M7.74
18/04/30 18:08:34.20 M042QtPN0.net
>>75
ドローンにサーモカメラとガス検知器を乗っけてほしいな

99:M7.74
18/04/30 18:09:26.22 87CLUkRZ0.net
UMKの引いた画面だとやたら噴気が高い位置まで消えないなぁ微動でなんか出た?

100:M7.74
18/04/30 18:12:00.60 2BBoThEk0.net
>>95
噴気が活発化すると出てくるのは知ってる
ただ、こんなに数あったかな?と思ったもので
気のせいかな
ならいいんだけど

101:M7.74
18/04/30 18:17:55.03 4C1M1HCm0.net
>>97
ミューオンてピラミッド透視したやつ?

102:イモー虫
18/04/30 18:29:11.59 voD0t7uWO.net
防災ポーチ忘れるなよ
URLリンク(mobile.twitter.com)

103:M7.74
18/04/30 18:37:48.52 XWvmJUU/0.net
雨の前で湿度が高いのか硫黄山の蒸気が消えないね

104:M7.74
18/04/30 18:38:54.55 28DjLce30.net
新燃岳の韓国岳カメラに鹿が映ってた

105:M7.74
18/04/30 18:46:07.66 B+GG69R+0.net
URLリンク(i.imgur.com)

106:M7.74
18/04/30 18:56:31.97 4KiqJi9W0.net
須藤で何回オナニーしたと思ってるんだ! 結婚生活報告する厚かましさ! 職業意識ないカスわ、アイドルやんなゴミ

107:M7.74
18/04/30 19:12:44.91 uyIZefp20.net
>>100
前スレでも数が増えてる書き込みはいくつもあったよ

108:M7.74
18/04/30 19:36:25.64 S6k893200.net
三時ごろから、ちと、微振動が多くなってるかな

109:M7.74
18/04/30 19:38:24.87 2BBoThEk0.net
>>107
そうでしたか
気づきませんで申し訳ない
沢のお湯も増えてそうで大変…

110:M7.74
18/04/30 19:46:02.16 HQhzmhr70.net
>>100
きのうまでは山の上部のミニミニ噴気列だけだったけど、今は下部にも増えたように見える

111:M7.74
18/04/30 19:46:06.94 S6k893200.net
なんか、硫黄くんが騒々しい。
URLリンク(wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp)

112:M7.74
18/04/30 19:58:13.37 9mCS5tEE0.net
17:26頃の硫黄山付近の連続波形て他所の地震?

113:M7.74
18/04/30 20:17:11.86 S6k893200.net
17:26って、vivaの? 硫黄くんは、ちと騒々しい

114:M7.74
18/04/30 20:18:28.25 HQhzmhr70.net
手前の噴気孔、今まで隣接する穴二つだったけど、一つになって太くなってない?
風向きで見えないだけかな

115:M7.74
18/04/30 20:19:14.24 S6k893200.net
天気悪そうやな。雨や、風が出ると、雑音になる。

116:M7.74
18/04/30 20:20:14.89 C5JPWFRa0.net
>>106
キモ豚氏ね

117:M7.74
18/04/30 20:29:45.83 HVg42B++0.net
豚は味噌焼きに限る

118:M7.74
18/04/30 20:31:31.98 +M1wVmpH0.net
須藤元気で!?

119:M7.74
18/04/30 20:36:08.29 f9pbLZYm0.net
県道脇火口が
えらく高く噴き上げだしたなこりゃ

120:M7.74
18/04/30 20:37:04.58 Km4aSdeo0.net
大浪池からの新燃岳さんが幻想的だあ

121:M7.74
18/04/30 20:38:01.38 5FLeMweD0.net
>>114
今見たら2つ
沢の湯気すごいな

122:112
18/04/30 20:49:07.71 9mCS5tEE0.net
>>113
V-NETの気象庁 霧島栗野岳西17時台見たんだが
周辺は揺れてないっぽいんだよね

123:M7.74
18/04/30 20:53:35.43 UROg2W9x0.net
噴気凄いな…そろそろ噴火してしまう?

124:M7.74
18/04/30 20:55:16.38 jqWwyT/W0.net
ドカンとくるかな。

125:M7.74
18/04/30 20:56:20.34 TTRHuFJu0.net
手前側すごい範囲で出てるな

126:M7.74
18/04/30 21:04:00.20 hAClMuMm0.net
これだけ水蒸気出続けると地下水干上がったりしないのかしら

127:M7.74
18/04/30 21:06:11.86 hBBhf69H0.net
NHKのカメラ手前が国道噴気孔?
穴でかくなってね

128:M7.74
18/04/30 21:06:22.24 oEDgSEw50.net
なんか凄いことになってる

129:M7.74
18/04/30 21:08:52.00 uXH/o2DW0.net
これは湯気なのか噴気なのかわからんけどだいぶモクモク増えたな

130:M7.74
18/04/30 21:11:49.03 jqWwyT/W0.net
後ろも凄くなってきた

131:M7.74
18/04/30 21:13:04.75 HQhzmhr70.net
奥からの温泉渓流の湯気が凄いことになってるけどかなり活発化してるのかな

132:M7.74
18/04/30 21:14:12.36 S6k893200.net
>>122
>V-NETの気象庁 霧島栗野岳西17時台見たんだが
爆弾だな。

133:M7.74
18/04/30 21:14:38.02 87CLUkRZ0.net
夏場は日本でも屈指の降水地域なので滞水帯自体が持ってる量は半端ないはず
霧島の名前は伊達じゃない

134:M7.74
18/04/30 21:16:52.19 Xm8alg+20.net
4月21日
URLリンク(i.imgur.com)
現在
URLリンク(i.imgur.com)

135:M7.74
18/04/30 21:18:14.51 Bm9LwoGv0.net
>>132
地下調査でもやってたんかな?

136:M7.74
18/04/30 21:19:54.55 S6k893200.net
陸上自衛隊の演習場がある。24時間プレビューで過去に戻ってみてみ。昼間だけ、どんどんしてる。

137:M7.74
18/04/30 21:22:11.04 Xm8alg+20.net
これ霧じゃないよな?

138:M7.74
18/04/30 21:26:17.18 qm1ODh8b0.net
昨日今日見てなかったけど今見た…
なんじゃこりゃ。煙もっくもくやんけ

139:M7.74
18/04/30 21:30:17.66 oDL/V7H70.net
下の方は霧っぽいけど
山肌の温度が高い為に発生してる水蒸気なのかな

140:M7.74
18/04/30 21:35:40.69 CuOIu19z0.net
朝靄みたいに気候の関係で噴気が停留してるだけかもな

141:M7.74
18/04/30 21:42:07.69 9mCS5tEE0.net
>>136
おーサンクス
陸自の演習かぁ

142:M7.74
18/04/30 21:59:18.43 iAeIDsTj0.net
なんかひょろ長くなってきた

143:M7.74
18/04/30 22:00:29.91 Km4aSdeo0.net
無風なのかしらん

144:M7.74
18/04/30 22:07:00.40 e6f3norE0.net
満月だから今夜のライブ映像は昼間みたいにクッキリだ

145:M7.74
18/04/30 22:40:04.43 iAeIDsTj0.net
南国の満月は一味ちがうな

146:M7.74
18/04/30 22:52:05.04 zgHYAWO80.net
>>84
しつこいのはお前だよ!
同調要求とか、承認欲求求めるとかガキのするこった!
チンカスレベル

147:M7.74
18/04/30 23:02:24.15 ZOowX1nz0.net
>>13
遅レスすぎてすみません
爆発はしない(まだ)と思いますが
>>14さんのいわれてる富山県西部の地震です
他にも8時頃とか小さく地道にがんばっています
小さいながら近所の断層に地震がきてたりと
白山様もいまの所小さく地道に揺れてたりします

>>73
小田急といえば陥没…

148:M7.74
18/04/30 23:25:29.10 HVg42B++0.net
伊豆大島を忘れてはいけない。
本命はコイツだ。

149:M7.74
18/04/30 23:33:11.50 M042QtPN0.net
>>101
うん それ

150:M7.74
18/04/30 23:49:33.57 s6F9TYLR0.net
>>146
お前にレスしたのはそれが初めてだよ
名前欄ぐらいちゃんと見ろ

151:M7.74
18/04/30 23:57:46.38 c94g5vDA0.net
>>105
幻想的だー

152:M7.74
18/05/01 00:07:43.04 oheHvpzd0.net
>>150
そんなこと知るか
ヴォケ

153:
18/05/01 00:51:55.05 iCbsB0WC0.net
↑(噴火が)来いの日?の今日の噴火運は何かな?

154:M7.74
18/05/01 01:49:54.70 eMnJUsuJ0.net
口永良部島はあれ雲か?それともゴパァしてるんか?

155:M7.74
18/05/01 01:50:38.73 Oxnn3XXI0.net
新燃岳は早ければあと一月半かね

156:M7.74
18/05/01 01:53:09.65 eMnJUsuJ0.net
草津白根臨時の左側から噴気

157:M7.74
18/05/01 01:59:42.07 rA9yOzui0.net
URLリンク(imgur.com)

158:M7.74
18/05/01 05:57:48.99 AeLzMLW20.net
富士山噴火、降灰で首都まひも 政府検討の被害想定案判明
URLリンク(this.kiji.is)

159:
18/05/01 08:21:39.84 H0qfG6Iq0.net
もこもこ
URLリンク(imgs.link)

160:M7.74
18/05/01 09:54:42.78 kqbVhOs20.net
>>158
まともに電力を降灰にも耐えられるようにするとなると電力自由化なんて愚策だわな…
海外は災害と防災対策のために分離から統合に切り替えてるってのに

161:M7.74
18/05/01 10:44:53.70 k+kOP2q30.net
富士山で怖いのは噴火でなく崩壊だろ

162:M7.74
18/05/01 10:46:21.34 Oxnn3XXI0.net
基本的に文明が進めば進むほど小さな規模の災害でも大きな被害を受けやすくなるからな
富士山は大した事ない
富士山周辺は上の方のレスのように崩壊が怖いから除くけど

163:M7.74
18/05/01 11:22:59.47 00bldNt90.net
火山名 草津白根山 火山の状況に関する解説情報 第73号
URLリンク(www.jma.go.jp)
 27日以降の、湯釜付近の火山性地震の発生回数(速報値含む)は以下のとおりです。
               火山性地震
  4月 27日          3回
     28日          2回
     29日          1回
     30日(15時まで)   3回
 また、本日(30日)の監視カメラによる観測では、湯釜北側の噴気地帯の噴気の状況、湯釜北側の熱異常域に特段の変化は認められませんでした。
【本白根山】
 本白根山では、27日から30日15時までに火山性地震は観測されませんでした。

164:M7.74
18/05/01 11:33:00.36 P9gMwwZf0.net
もこもこすごいな

165:M7.74
18/05/01 11:36:28.71 XnGQDKjw0.net
後ろの噴火口で噴火してる様な気もするけど
雲の色が黒くないから、水蒸気が多いだけなんだろうな

166:M7.74
18/05/01 12:19:40.93 bxGUEt+u0.net
ガスってますなあ現地は湿気凄そうだ

167:M7.74
18/05/01 14:06:38.77 kwibSLmi0.net
硫黄山レベル2
GW後半に間に合わせたな??

168:M7.74
18/05/01 14:17:14.15 g98X4UHZ0.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 噴火警報(火口周辺)
平成30年 5月 1日14時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台
**(見出し)**
<霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表>
 えびの高原(硫黄山)周辺では、引き続き小規模な噴火の可能性がありますので、えびの高原の硫黄山から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。
<噴火警戒レベルを3(入山規制)から2(火口周辺規制)に引下げ>

169:M7.74
18/05/01 14:18:32.25 HTg3Y4Zp0.net
レベル下げてもビジターセンターとかの辺りは規制じゃないの
県道1号も通れないし

170:M7.74
18/05/01 14:20:12.21 kajV9Org0.net
レベル2の警戒範囲は1キロとかだったような
エコミュージアム辺りも営業できることになるのか?

171:M7.74
18/05/01 14:20:20.02 HTg3Y4Zp0.net
と思ったが山頂火口から1kmか押し切られたなこれは

172:M7.74
18/05/01 14:21:25.63 AeLzMLW20.net
気象庁は1日、宮崎、鹿児島両県にまたがる霧島連山・えびの高原(硫黄山)の
噴火警戒レベルを入山規制の3から火口周辺規制の2に引き下げた。
URLリンク(this.kiji.is)

173:M7.74
18/05/01 14:22:19.18 mYMtVzNz0.net
久々に見たら、煙の柱が増えてるな・・・・。

174:M7.74
18/05/01 14:27:05.83 Z7QAsbUB0.net
引き下げ…?煙もくもくはむしろ増えてると思うけど…

175:M7.74
18/05/01 14:28:39.78 mYMtVzNz0.net
GWは観光の書入れ時なんだ。察してやれ・・・。

176:M7.74
18/05/01 14:33:08.59 g98X4UHZ0.net
UMK

177:M7.74
18/05/01 14:33:26.22 g98X4UHZ0.net
UMK
車と人がウジャウジャ

178:M7.74
18/05/01 14:37:02.92 9vYJ+EFZ0.net
硫黄山のumk見ると煙モクモクで、建物の駐車場に人がいるけど、大丈夫かな。
レベル2になったみたいだけど・・

179:M7.74
18/05/01 14:40:52.79 Ai8jsTDc0.net
施設関係者と自治体の視察程度じゃないの

180:M7.74
18/05/01 14:41:59.74 Ai8jsTDc0.net
そういえば夜には日本語不自由な泥棒たちも来るかもしれんな

181:M7.74
18/05/01 14:43:54.91 D8i0PRbV0.net
雨降ってきた

182:M7.74
18/05/01 14:46:11.00 mA+VQLhg0.net
警察の車だけ停め方が気に入らん

183:M7.74
18/05/01 14:46:35.11 xvsLjecU0.net
こっちが雨降ってきたと思っただろ

184:M7.74
18/05/01 14:48:11.60 g98X4UHZ0.net
>>182
お巡りさんがパトカーにひとり残って
火口の監視をしているとか?

185:M7.74
18/05/01 14:49:38.09 mYMtVzNz0.net
これ、関係者の車両だろうな。
それにしても、警察車両は番長停めどころじゃないなw

186:M7.74
18/05/01 14:53:59.82 mYMtVzNz0.net
何か話し合いしてるな。
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

187:M7.74
18/05/01 15:00:54.54 9vYJ+EFZ0.net
>>179
そっか、なるほどね。
さっき、結構煙がモクモクしてたな・・

188:M7.74
18/05/01 15:08:35.44 YNFXOiQR0.net
明後日あたり、近づいてみたいけど、怖い。。。
何が怖いって、一番は目に見えない火山ガス。
行くべきか、やめとくべきか、悩む~(´・ω・`)

189:M7.74
18/05/01 15:11:24.21 l2raQHa70.net
「テラヘルツ」の周波数の電磁波を体に当てるだけで、どんな病気(非遺伝性疾患)も簡単に治ってしまう。
まさに、万能薬というか、万能光。10年後には、家庭用テラヘルツ医療機器が家電メーカーより発売され、
薬と医師は不要なものとなる。
テラヘルツ・チップで人間の寿命は40年延長する
URLリンク(jp.sputniknews.com)
いま、学会では、テラヘルツ波への関心が熱い。利用は様々な方面で進められているが、やはり特に、医学会の関心が高い。
テラヘルツ波で人間の臓器中の無数の化学反応が活性化される
。一種の触媒、活性剤の役割を果たすのである。酵素不足も補うことが出来る」
テラヘルツ波は多くの疾病の治療に有効である、とバグラエフ氏。
「筆頭は多発性硬化症やアルツハイマー病などの高次神経活動疾患である。
これら馴染みの疾病の治療にテラヘルツ波を利用するべく、現実に一歩を踏み出した。
抗ショック・抗やけどシステムは完成している
。テラヘルツ波を応用した機器は既に関節症や関節炎の治療に成果を出している。
脳梗塞後のテラヘルツ波セラピーも高い成果を出している」
テラヘルツ波は糖尿病治療にも役立てられる見込みである。
患者がたとえインスリンが足りていない状態であっても、血中糖分の細胞組織への移動を促進してくれる。
糖尿病につきものの末端潰瘍や壊死がこれで防止される。またテラヘルツ波は酸素にとっても一種の「運び屋」の役を果たし、貧血症の予防に役立つことが期待される。
また長期的には老化防止の役割も果たしうる、とバグラエフ氏。

「人体の生化学構造全体が安定する。代謝反応も、酸素の運搬も、その他の反応も。神経活動や運動機関も色々と安定する。
心臓その他器官に必要なナトリウムやカリウムの供給も行われる。
各個体に合わせて照射のレベルを調整すれば、人体は時計のように正確に作動する。
まさしく、夢のオーダーメイド医療への道である。寿命の延長もここから来る。
寿命は40年も延長するだろう」

190:ぐんま u
18/05/01 15:11:42.82 c7I10Clf0.net
気象庁のレベル下げってフラグのようでこわいわ。

191:M7.74
18/05/01 15:13:07.01 3NZgtbM40.net
URLリンク(i.imgur.com)
雲と噴気がいい感じな雰囲気で
しかし、手前の噴気孔は立派に育ちましたなぁ

192:M7.74
18/05/01 15:19:11.76 HTg3Y4Zp0.net
>>191
熱々の泥水を貯めてバシャバシャやってそうだ

193:M7.74
18/05/01 15:23:59.59 FPKaNqPA0.net
噴気孔の数も勢いも増してるのにレベル下がって驚いた 自治体パワー恐るべし!

194:M7.74
18/05/01 15:26:29.72 HTg3Y4Zp0.net
ちょっと噴いたら火山弾直撃しそうな場所だし音も凄いだろうから
現地の人怖いだろなあ

195:M7.74
18/05/01 15:26:48.82 mYMtVzNz0.net
レベル下げてからの方が勢い増してないか?w

196:M7.74
18/05/01 15:40:24.25 BzTc0j5v0.net
硫黄山人がちらほら見える
良いのかよw

197:M7.74
18/05/01 15:41:18.03 L3cx77Gr0.net
格下げじゃ

198:M7.74
18/05/01 15:44:38.79 by6x8Rwf0.net
気象庁のやることっていつも裏目に出てる印象なんだが
大丈夫なのかw

199:M7.74
18/05/01 15:44:52.00 Z7QAsbUB0.net
今ドッカーンって来ても「想定外でした」って言うんだろうな

200:M7.74
18/05/01 16:01:01.79 k+kOP2q30.net
阿蘇の2016年の噴火
昼だったら数百人死んでたろ

201:M7.74
18/05/01 16:01:40.12 Oxnn3XXI0.net
立ち入り規制されてたし死なねえよ

202:M7.74
18/05/01 16:03:39.78 4Olq/mgr0.net
モクモク増えたね

203:ぐんま u
18/05/01 16:04:57.06 c7I10Clf0.net
nhkにちょっとだけ井村せんせ

204:M7.74
18/05/01 16:07:00.86 Ai8jsTDc0.net
左の森の中でまた少し噴気上がってたな

205:M7.74
18/05/01 16:13:40.75 L3cx77Gr0.net
湿度高そう。雨くるね。

206:M7.74
18/05/01 16:14:44.17 L3cx77Gr0.net
てか、降ってるのか。

207:M7.74
18/05/01 16:16:26.30 Ai8jsTDc0.net
明らかに観光客って奴がいるな

208:M7.74
18/05/01 16:33:43.45 2tVKfZTg0.net
ちょっと前はGWだからワザと下げないのか!って意見があったのに、いざ下げたら下げたで、GWだから下げたのか!って…
気象庁の人も大変やな…

209:M7.74
18/05/01 16:39:49.57 HmQ9bUKE0.net
>>43
お前何言ってるの?
2000年以降死者が出てなかったら安全が保証されるのか?
その慢心が、その盲目さが、そのなんでも鵜呑みにする悪しき考えが、御嶽山とか災害の原因になってるんだぞ、
いい加減学習しろよ(;´・ω・`)

210:M7.74
18/05/01 16:42:34.15 zL/zZrrj0.net
こんなGW真っ只中にレベル下げても観光に大きな影響あるとは到底思えんからな
ただレベル下げるほど状況に変化がみられるわけでもないからようわからん
気象庁的にそもそもえびの高原はレベル3にするほどでもなかったって事なんかもな

211:M7.74
18/05/01 16:44:15.83 a8WZdJ+H0.net
まあ、2000年で区切ること自体、意味ないし

212:M7.74
18/05/01 16:45:03.77 HmQ9bUKE0.net
↓阿蘇山ライブカメラみたいに、硫黄山UMKも画面に時刻を表示して欲しいよな
 スレ内容を元に巻き戻す時に、時間計算するの面倒くさい
 阿蘇は15時までは観光日和だったんだけど、濃霧で規制されて雨も降って・・・

URLリンク(youtu.be)

213:M7.74
18/05/01 16:52:15.64 ZqqnT6qh0.net
このレベル引下げは観光産業界への忖度

214:M7.74
18/05/01 16:53:29.76 ZQUTyXNq0.net
噴火と言うか、ちょっと噴気量が増えたら土砂巻き込んで噴き上げただけだったんでしょ
箱根と同じだよ

215:M7.74
18/05/01 16:55:37.46 XnGQDKjw0.net
元々警戒レベル3にしたのが間違いだろ
何故3にしたのかわからない

216:M7.74
18/05/01 16:56:45.43 zL/zZrrj0.net
噴火速報が前のめり過ぎたのかもな
ここでも最初戸惑いの反応が多かったし

217:M7.74
18/05/01 17:04:43.64 gTfDSf6jO.net
またこのスレ負けたの?

218:M7.74
18/05/01 17:12:58.34 skrWYE9d0.net
>>208
どっちになっても理解&不理解は一定数いて
アンチ意見は声がでかい傾向にある
うまくデカイ声を受け流して多数意見に耳を傾けるか
そしていかに信念を曲げないで実行するかにかかってると言っても過言ではない
ほんと大変だね

219:M7.74
18/05/01 17:36:02.37 Ai8jsTDc0.net
県道のすぐわきで噴いてることを知らない住人が混じってきたようだw

220:M7.74
18/05/01 17:36:18.38 H8marjQo0.net
なんですんたくって読まないんだろ?

221:M7.74
18/05/01 17:45:16.21 3NZgtbM40.net
URLリンク(i.imgur.com)
そもそも、現状、噴出しているところを中心にしてないのもアレだし、囲ってる丸が一部かっくんってなってるのもよく分からないし。

222:M7.74
18/05/01 17:51:22.59 GVtUkkeE0.net
あとは自己責任で各自判断してください。
「自己責任」てのはこんな時に使うんだよ~w

223:M7.74
18/05/01 18:07:04.14 S8nPtCkH0.net
>>221
こっこれは・・・モロすぎてもう

224:M7.74
18/05/01 18:26:53.30 Y/c891of0.net
URLリンク(www.girlsheaven-job.net)
URLリンク(www.girlsheaven-job.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


225:M7.74
18/05/01 18:35:45.27 LD4o92UF0.net
>>200
馬鹿が
噴火時は阿蘇は立ち入り規制されていたわ
そんなことも知らない基地外は火山スレに書き込むな

226:M7.74
18/05/01 18:39:10.94 LD4o92UF0.net
>>209
なんの観測体制もなく放置していた御岳と火口周辺規制の厳格化に努めている阿蘇を同列に語るな基地外

227:M7.74
18/05/01 18:41:12.07 bxGUEt+u0.net
>>221
1979年に噴火して惨事となって問題になった阿蘇山の規制マップでも
そんなあからさまに凹んでるのは書いてないな酷いぞ
URLリンク(www.bosaijoho.jp)
URLリンク(www.bosaijoho.jp)
URLリンク(www.bosaijoho.jp)

228:M7.74
18/05/01 18:42:29.06 k+kOP2q30.net
>>225
噴火警戒レベルなんて関係ないね
あの酷い状況を見てよく再開しようなんて思ったよね
メチャクチャに壊れたんだから永久立ち入り禁止の絶好のチャンスだったのに

229:M7.74
18/05/01 18:42:50.82 M4Nj+3zl0.net
>>222
この場合の自己責任は使い方正しいと思うわw
つべでもNHKでも気象庁のサイトでも映像で確認出来る上で、
現状で自分で足を踏み入れるんだもん、何か起こって被害出ても知らんがなーの見本というかw

230:M7.74
18/05/01 18:46:37.62 1a1TfYYs0.net
土人国家ここに極まれり

231:M7.74
18/05/01 18:50:00.83 3NZgtbM40.net
>>221
ちなみに、この地図はこちらから。
URLリンク(www.city.ebino.lg.jp)

232:M7.74
18/05/01 18:52:54.50 hMfd13vc0.net
は?GWだからレベル下げって
警報の意味なくね

233:M7.74
18/05/01 18:58:40.46 L3cx77Gr0.net
安倍さんの一言には誰も逆らえないアルにだ。

234:M7.74
18/05/01 18:59:04.99 LD4o92UF0.net
こんなもんレベル3のままだと箱根も規制せにゃならんくなるだろ

235:M7.74
18/05/01 19:10:48.17 GVtUkkeE0.net
気象庁はレベル引き下げ判断を下した担当官名を出すべき。
公明サイドからの圧力じゃないのか?どす黒い連中だな。

236:M7.74
18/05/01 19:23:19.04 F8cKG3la0.net
世界から観れば、
日本立ち入り禁止。

237:M7.74
18/05/01 19:32:06.72 e0mRW4lj0.net
おれの精嚢わ、噴火警戒レベル2だ おんなわ近づくな 爆発すっつぉ

238:M7.74
18/05/01 19:38:26.53 6RtWTNWS0.net
お 車が入ってる調査か?

239:M7.74
18/05/01 19:41:05.88 ulMgBCiu0.net
おめえら一回災害に対する見方をもう一度改めろや

240:M7.74
18/05/01 19:42:06.27 ulMgBCiu0.net
えびのに関しては同意だし言うことはないけど
阿蘇に関してギャーギャー言ってる奴はとりあえず災害史関連の本でも読んだら?
いい加減にしろや

241:M7.74
18/05/01 19:57:35.73 Y59GIwZq0.net
観光はまあ何事もなければ良かったねで済むけど
農作物への影響が地味に気になるな
田植えとかどうするんだろ

242:M7.74
18/05/01 20:02:45.63 MssXKj9I0.net
>>241
普賢のときはなんかしら影響あった希ガス

243:M7.74
18/05/01 20:04:56.66 H8marjQo0.net
火山はもっと殺伐としているべきなんですよ

244:M7.74
18/05/01 20:05:45.43 MssXKj9I0.net
>>188
こんな時期に行くんか?
ありえねー・・と言いたいが現地レポよろしくw

245:M7.74
18/05/01 20:15:23.14 e0mRW4lj0.net
>>188
勇気を出して行って師ね

246:M7.74
18/05/01 20:17:06.42 e0mRW4lj0.net
>>189
患者がたとえインリンが足りていない状態であっても、血中糖分の細胞組織への移動を促進してくれる。
  インリンだってよwww

247:M7.74
18/05/01 20:30:58.02 L3cx77Gr0.net
イヌリンじゃダメか?

248:M7.74
18/05/01 20:38:07.77 Ai8jsTDc0.net
ゴールデンウイークだなあ

249:M7.74
18/05/01 20:54:19.07 HmQ9bUKE0.net
>>226
御嶽山はちゃんと観測体制があったけど、反応があったのが確か約15分前だよね
あれって2000年以降どころか、2010年以降だったよね・・・(;´・ω・`)

250:M7.74
18/05/01 20:57:18.56 HmQ9bUKE0.net
>>188
俺は阿蘇火口に行って、あの惨状をちゃんとうpしただろ
ここの住人なら、ちゃんと行ってうpして報告しろ、それが義務 m9(´・ω・`)

251:M7.74
18/05/01 21:05:01.07 ulMgBCiu0.net
>>249
それに加えて阿蘇は孤立型微動というものが発見できて以来火山ガスとう小規模の噴火にもかなり正確になってる

252:M7.74
18/05/01 21:42:03.87 qthiK82z0.net
レベル2だから道路は通れんの?
せめて湯気見物には行けるんじゃないのかな?

253:M7.74
18/05/01 22:36:44.10 n4kUcqbi0.net
>>252
えびの町か霧島市側からはいける。でもおすすめしない。

254:253
18/05/01 22:43:50.95 n4kUcqbi0.net
エコセンターまではいけるだろう。

255:M7.74
18/05/01 22:59:46.41 k+kOP2q30.net
セミナー「姶良火砕噴火における地殻由来マグマの寄与」覚え書き
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

256:M7.74
18/05/01 23:08:30.63 8aOo/hz30.net
普通に新しい噴気群を含めて想定火口域を広げるかどうか会議してたらしいから
レベル下げはその結果なんでしょうな
…元気だねえ

警戒範囲縮小で市長・知事は
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>500メートルのところまで近づくことができるようになりました
いや、元気だ
想定してない所から噴火が起きたのに
そこから500mまで近づけるようになったんだって
そして、多分こちらは無視
専門家「想定火口の見直しを」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
まあ、自治体がどういう決定するかは自由だわな
みんな元気だねえ

257:M7.74
18/05/01 23:08:43.01 JFLc4hJS0.net
火山活動解説資料
平成30年5月1日14時00分発表
硫黄山近傍に設置したGNSSの連続観測では、硫黄山を挟む基線(①~③)で
2018年3月頃から山体の膨張を示す変動(赤矢印)がみられていましたが、
4月19日の噴火(▲)以降は収縮(青矢印)に転じています。
だいち2号のSARデータを使用した解析では、硫黄山付近及びその西側にみられていた隆起は、
鈍化しています(赤破線)。
URLリンク(www.) jma-net.go.jp/fukuoka/jikaza n/kinkyu/V20180501_KIR_ebino.pdf

258:M7.74
18/05/01 23:11:52.29 8aOo/hz30.net
まあ、自治体は人死にが出ても想定外です、注意して来てくださいといってました、で済むもんね
この分だとヒ素が混じった稲作してヒ素入り米を全国に売りそうだね
他人が障害者になったり死んだりするより目先の金だよね、結局

259:M7.74
18/05/01 23:13:56.54 D6JcU6Yy0.net
えっ
えびの高原って新火口から500mくらいじゃないの?
ガスとか調査してあるの?
あの噴気・蒸気には砒素は入ってないのかな?健康被害は大丈夫なの?
こんな短時間で大丈夫判定ってどういうこと?
それにまだ硫黄山ってマグマが上がってきてるって言ってなかったっけ?

260:M7.74
18/05/01 23:18:30.84 z7MdZhxi0.net
>>259
エコミュージアムや、足湯がある建物の近くに川が・・・。
そこには火口から出た熱泥流が流れ込んでいる・・・。
行くのは怖い・・・。

261:M7.74
18/05/01 23:20:38.74 Ai8jsTDc0.net
不動池の底に有毒ガスがたまってるとかして次の近場の噴火で一気にあふれ出したりしてな

262:M7.74
18/05/01 23:26:29.80 tCvbYgDv0.net
◆霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)の火山活動解説資料 5/1 14:00
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

263:M7.74
18/05/01 23:31:33.26 D6JcU6Yy0.net
>>260
だよね…
もし、より手前にまた同じように火口が出来たら死人が出る
昨日も噴気が凄かったし、安全とは程遠い気がする
ハザードマップとかちゃんと見直しているんだろうか…

264:M7.74
18/05/01 23:41:50.46 A6Yuuq210.net
TOKIOの解散?会見の時間と噴火がかぶってカオスになる予感

265:M7.74
18/05/01 23:45:18.69 HmQ9bUKE0.net
    _, ,_  パーン
 ( 'д')          フラグ立てるなや!
  ⊂彡☆))Д´) >>264  噴火のフラグなのか、解散のフラグなのかは、俺もわからんけど!!

266:おみくじがかり
18/05/01 23:46:52.77 iCbsB0WC0.net
ついにTOKIOが解散?しそうな時に箱根山あたりが噴火?・・・ないと思いたい。

267:M7.74
18/05/01 23:53:48.70 F8cKG3la0.net
TOKIOは永遠に不発です!
そのへん忘れないように。
布石を打ってた城島だけは賢いかも。
TOKIOは空を飛ぶーてか。飛散してもうたよ。

268:M7.74
18/05/01 23:59:10.13 L3cx77Gr0.net
TOKIOは空を飛ぶ

269:M7.74
18/05/02 00:11:28.35 gUGyn0220.net
>>268
NOKIOは田を走る

270:M7.74
18/05/02 00:12:33.82 QxyiHEOs0.net
トキオ!
山口JK抱いたまま

271:M7.74
18/05/02 00:15:02.17 TZLIRB340.net
TOKIO × 少女~♪

272:M7.74
18/05/02 00:38:42.25 DWSj3XuM0.net
YOSAKUは木を切る

273:
18/05/02 00:52:11.81 cvYLZa7D0.net
↑誤認の日?の今日の噴火運は一体何が来る?

274:M7.74
18/05/02 04:32:33.38 WRBk8P7W0.net
富士山が噴火でもしない限りトキノの会見中継続行だろ
硫黄山が噴火したくらいじゃ無理だよ

275:M7.74
18/05/02 05:24:28.43 0bpUOXlE0.net
えびの高原荘は営業再開に向けて準備中か。この状態で再開しても泊まるには勇気居るな
URLリンク(www.ebinokogenso.com)

276:M7.74
18/05/02 06:29:26.82 maoUwt6f0.net
大雨でマグマ冷え冷え

277:M7.74
18/05/02 06:40:49.34 9VH/uB/W0.net
いやー、地元民だったら行ってみたいなえびの高原
普通なら立ち入りを制限されるような場所に堂々と入って火山活動を観察出来るなんて、他じゃ無理だわw

278:M7.74
18/05/02 07:27:14.39 P9+puhdhO.net
ほんとに火山大好きなんだねー
私は絶対ムリ
怖くて近づけないわ

279:M7.74
18/05/02 07:35:53.68 0bpUOXlE0.net
まあある意味凄いアトラクションだもんな気持ちは判らんでもない

280:M7.74
18/05/02 08:28:39.43 pqdJUFe00.net
パトカーが駐車場から出ていった

281:M7.74
18/05/02 08:52:18.97 ktGqf+/d0.net
臭いさえ無ければ近づける

282:M7.74
18/05/02 08:53:39.03 zikdOzD50.net
問題ない
今も阿蘇山噴火口見学ツアーはやっとるwww
死にたい奴は逝けwww

283:!omikuji
18/05/02 08:56:14.16 8ZMh8cU70.net
諏訪之瀬島

284:!omikuji
18/05/02 08:57:10.06 8ZMh8cU70.net
8:55分ごろ
諏訪之瀬島で爆発がありました
噴煙高度、流行方向は不明

285:M7.74
18/05/02 08:59:34.77 +49ft9d/0.net
早川由紀夫@HayakawaYukio
レベル2のまま噴火してえびの高原で死傷者が出たら、今度こそ気象庁長官のクビが飛ぶんでいいよね。
URLリンク(twitter.com)
日本が沈没しても気象庁利権は保護されると思うの

286:M7.74
18/05/02 09:03:11.94 DccFAShs0.net
諏訪之瀬島爆発

287:M7.74
18/05/02 09:16:11.53 xh/yxa+X0.net
諏訪之瀬島カメラも視程不良で見えませんな

288:M7.74
18/05/02 09:34:51.67 +49ft9d/0.net
雨が降ってる間は大規模噴火はおきないよね?

289:M7.74
18/05/02 09:35:26.05 MspechAn0.net
GW後に完全封鎖するから、資機材の撤去・設置しとけってことだろう。

290:M7.74
18/05/02 10:04:07.63 8KVuYsGN0.net
>>275
観光客には注意喚起したらそれで市に責任はないから好き放題ってことだろうw
>規制範囲を縮小したえびの市の村岡隆明市長は
「気象台が範囲を縮小しても対応できると言っていたのでそれに従った。県道付近の新たな噴気孔については看板を設置し、観光客に注意を呼びかけることにしている」と話しています。
看板設置すれば市に責任なし、大丈夫だといった気象庁に責任なすりつける気満々w
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
これ観光客も従業員も死んでも自己責任w市に責任はないw
あるなら気象庁だwってことだよね

291:!omikuji
18/05/02 10:14:17.87 8ZMh8cU70.net
URLリンク(indeep.jp)
地球終了
いよいよ寒冷化開始か
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

292:M7.74
18/05/02 10:20:42.50 /2oIleJq0.net
>>291
スレチ、他で好きなだけやってくれ

293:!omikuji
18/05/02 10:21:04.08 8ZMh8cU70.net
あうぅ…
ごめん()誤爆の誤爆した()

294:M7.74
18/05/02 10:30:54.20 QeTf5gAE0.net
>>293
いいよ~
嫌いな記事じゃない
むしろ好きかも

295:!omikuji
18/05/02 10:37:07.78 8ZMh8cU70.net
>>294
まあ同じ地球科学の分野だしね

296:M7.74
18/05/02 10:55:40.38 xh/yxa+X0.net
>>290
アドバイスしただけvsアドバイスに従っただけか
責任の所在は曖昧なままだな

297:M7.74
18/05/02 13:26:37.06 xh/yxa+X0.net
新燃岳噴火2カ月 終息の兆し見えず
URLリンク(mainichi.jp)

298:M7.74
18/05/02 13:31:45.27 ZIenOSgF0.net
だいち2号干渉SAR による変動について
2018年4月16日~2018年4月30日の解析結果を更新
URLリンク(www.gsi.go.jp)

299:M7.74
18/05/02 13:46:01.71 LYwG2OYq0.net
硫黄山は隆起も減ってるし
このまま収束かな
次は新燃岳かな

300:M7.74
18/05/02 16:21:38.75 YeOPn53r0.net
新燃岳はもう飽きた
もっと意外なところ、例えば甑岳や夷守岳で噴いてくれよ
なんなら某災害小説みたいに大浪池でもいいぞ

301:M7.74
18/05/02 16:28:30.56 LYwG2OYq0.net
UMKのカメラ 虫が張り付いててキモいぞ

302:M7.74
18/05/02 16:46:06.82 XY8lGlVH0.net
>>300の自宅から噴火したら楽しいぞ

303:M7.74
18/05/02 17:07:22.20 Wr1cY3my0.net
お、新燃岳地震急増かな?

304:M7.74
18/05/02 17:10:45.72 9VH/uB/W0.net
天気のせいじゃね?

305:M7.74
18/05/02 17:42:05.64 ZIDLAm7G0.net
>>300
アホ。大浪池の噴火はでかいぞ。
霧島大浪イワオコシで検索しる。

306:M7.74
18/05/02 17:43:37.10 0bpUOXlE0.net
16時台多いね
URLリンク(wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp)

307:M7.74
18/05/02 17:48:57.75 LYwG2OYq0.net
>>306
それ、雨風せいだよ

308:M7.74
18/05/02 18:15:37.97 5k6iP/6Z0.net
GW後半戦突入!しまってこー

309:M7.74
18/05/02 18:27:10.24 fjO54M7A0.net
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第069号
平成30年 5月2日18時25分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台
**(本 文)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
 新燃岳では火口の北側2km付近を震源とする火山性地震が増加しています。
火山活動の状況
  新燃岳では、本日(2日)03時頃から、主に新燃岳火口の北側2km付近を震源とする火山性地震が増加し、00時から18時までに109回発生しました。新燃岳火口直下を震源とする地震は少ない状態です。火山性微動は観測されていません。
 
 天候不良のため噴煙などの状況は不明です。
 4月30日からの火山性地震、火山性微動、爆発的噴火の回数は以下のとおりです。回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。なお、5月1日までは主に新燃岳火口直下を震源とする地震です。
              火山性地震  火山性微動  爆発的噴火
  4月30日         22回     0回     0回
  5月 1日         31回     0回     0回
     2日00時から06時  8回     0回     0回
       06時から12時 17回     0回     0回
       12時から18時 84回     0回     0回
 新燃岳では、活発な火山活動が続いていることから、今後の火山情報に注意してください。
防災上の警戒事項等
  弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口から概ね3kmまで、火砕流が概ね2kmまで達する可能性があります。そのため、火口から概ね3kmの範囲では警戒してください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石(火山れき)が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 2011年と同様に爆発的噴火に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。また、地元自治体等が発表する火山ガスの情報にも留意してください。
 なお、今後の降灰状況次第では、降雨時に土石流が発生する可能性がありますので留意してください。

310:M7.74
18/05/02 18:31:46.53 fjO54M7A0.net
>新燃岳では、本日(2日)03時頃から、主に新燃岳火口の北側2km付近を震源とする火山性地震が増加し、00時から18時までに109回発生しました。新燃岳火口直下を震源とする地震は少ない状態です。
これ、別の火口が開く可能性があるんかね?

311:M7.74
18/05/02 18:47:09.57 ZIenOSgF0.net
もちろん有るだろうね
北西の琵琶池や北東の大幡山あたりは完新世に入ってから噴火している
大幡池も防災マップで噴火が想定されている
URLリンク(www.gsj.jp)

312:M7.74
18/05/02 19:06:25.35 Wr1cY3my0.net
>>307
俯瞰すると雨風かどうかわかるぞよ
URLリンク(wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp)

313:M7.74
18/05/02 19:30:57.14 MspechAn0.net
やばくなったら逃げろ。
気象庁なんざあてにするな。

314:M7.74
18/05/02 20:21:58.02 fiW5Of4T0.net
科学不信の碑か

315:M7.74
18/05/02 20:31:14.71 +W4glpWt0.net
安倍首相不信の碑を竹島に建立しよう!

316:M7.74
18/05/02 21:00:35.88 ew5n5Ra/0.net
GW期待上げ

317:M7.74
18/05/02 21:37:56.70 YvEMjPwm0.net
新燃岳の10分前波形凄い

318:M7.74
18/05/02 21:41:02.68 kFwVJKlZ0.net
ヤバくなってきた

319:M7.74
18/05/02 21:46:43.87 8U3lINuW0.net
なに 新燃岳ドテッぱらから噴くの?
エメラルドグリンの火口湖があった噴火口は火山灰でふさがれた?

320:M7.74
18/05/02 21:49:17.57 lmWJ4zqn0.net
21時以降の波形荒れてきてるなぁ

321:M7.74
18/05/02 21:53:44.60 uHZnCv7o0.net
>>320
どこのホームページで見ることが出来ますか?

322:M7.74
18/05/02 21:54:37.04 tGpubGc+0.net
URLリンク(www.google.co.jp)'30.4%22N+130%C2%B052'34.3%22E/@31.9252457,130.8459018,13z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d31.9251!4d130.8762?hl=ja
新燃岳から北2kmあたりの震源地。

323:M7.74
18/05/02 21:58:24.29 lmWJ4zqn0.net
>>321
>>306

324:M7.74
18/05/02 21:58:47.63 kFwVJKlZ0.net
>>322
新燃岳、韓国岳、大浪池、大幡池のど真ん中だな、、、

325:M7.74
18/05/02 22:00:25.96 uHZnCv7o0.net
>>323
おお!
さっそくありがとうございます。

326:M7.74
18/05/02 22:01:46.82 PdV4aMOv0.net
雨だから何も見えんな

327:M7.74
18/05/02 22:02:40.15 Vw17fTGv0.net
宝の地図的な位置だなw

328:M7.74
18/05/02 22:02:54.92 +W4glpWt0.net
URLリンク(www.sevo.kyushu-u.ac.jp)

329:M7.74
18/05/02 22:04:18.38 7g78gtHB0.net
気象庁のサイト更新されてないね
驚いた

330:M7.74
18/05/02 22:04:58.37 ZihCfqL70.net
URLリンク(i.imgur.com)

331:M7.74
18/05/02 22:13:43.83 MhRrgqlr0.net
>>311
火口が多過ぎてどうでもよくなってしまう。

332:M7.74
18/05/02 22:17:43.54 xXJpo68D0.net
太いマグマの移動が始まったんだろう。
最初の新燃岳の噴火のあと、糞づまりしたマグマ道は、硫黄山の直下に逃げ道を求めたが、
ここでも再び糞づまり

333:M7.74
18/05/02 22:23:12.58 +W4glpWt0.net
新燃かな

334:M7.74
18/05/02 22:25:55.67 MhRrgqlr0.net
>>332
激しい糞詰まりの後に下痢が襲ってくると・・(恐怖)

335:M7.74
18/05/02 22:26:39.09 cr0MRgU30.net
これはついに来ちゃう流れかな

336:M7.74
18/05/02 22:26:57.90 +W4glpWt0.net
半端ないな。新燃岳周辺だね。

337:M7.74
18/05/02 22:29:57.17 xXJpo68D0.net
>>334
いや、便秘

338:おみくじがかり
18/05/02 22:33:05.52 cvYLZa7D0.net
【火山】富士山噴火被害想定案 東京23区で10センチ降灰の可能性 年内にも対策議論へ
スレリンク(newsplus板)

339:M7.74
18/05/02 22:34:36.88 cr0MRgU30.net
富士山なんて山体崩壊以外は小物

340:ぐんま u !omikuji
18/05/02 22:36:48.71 XIkYyxbF0.net
22:47

341:M7.74
18/05/02 22:39:06.53 +W4glpWt0.net
なにが進行中なんだろ? 
URLリンク(wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp)

342:M7.74
18/05/02 22:41:33.51 heQs1w6Q0.net
>>341
こわい

343:M7.74
18/05/02 22:42:56.70 xXJpo68D0.net
>>341
とりあえず、太いマグマが道を通り抜けた。

344:M7.74
18/05/02 22:46:03.07 cnxF7fKg0.net
>>341
下手なホラーより怖い
なんだこれ

345:M7.74
18/05/02 22:46:06.62 wWxllo8k0.net
>>341
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwww

何ってレベルじゃねぇーだろ、ホラーじゃねぇーか、予想外でビビったわ
で何が起きるの??((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

346:M7.74
18/05/02 22:47:33.30 +W4glpWt0.net
3月の噴火時に近い地震活動だね。

347:M7.74
18/05/02 22:48:30.10 wWxllo8k0.net
関係ないけど、Chromeの拡張に PDF Viewer 入れてから、
PDFが直接見れて楽になったわ(´;ω;`)

348:M7.74
18/05/02 22:49:44.35 wWxllo8k0.net
っで、この波形は新燃岳って事でいいのかな??
ライブカメラを新燃岳にしとけばいいのかな(´・ω・`)

349:M7.74
18/05/02 22:50:26.21 Vw17fTGv0.net
>>339
灰はやっかいだと思うぜ

350:M7.74
18/05/02 22:50:42.96 MspechAn0.net
どこで噴き出すかわからん。
噴いたところで夜間は特定できん。

351:M7.74
18/05/02 22:50:51.11 +W4glpWt0.net
ひどい群発は、九時からだな。

352:M7.74
18/05/02 22:51:21.82 Vw17fTGv0.net
>>345
呪いですよ呪い(´・ω・`)フヒヒ

353:M7.74
18/05/02 22:53:23.43 xXJpo68D0.net
ノイズだよ。
ノイズ。

354:!omikuji
18/05/02 22:54:17.26 8ZMh8cU70.net
三月の頃はどうだったの?
三月の頃と同じレベルなら騒ぐなだけどそれを普通に上回るレベルなら俺も騒ぐわ

355:M7.74
18/05/02 22:55:08.01 MKZ5for90.net
霧島は雷雲の中なのかな?

356:M7.74
18/05/02 22:55:12.50 +W4glpWt0.net
霧島全体付近全体で、同様の事象をひらってるから、霧島地下の活動なのは確か。新燃付近がが強そう。
地震波を厳密に解析すれは、震源分布はわかるが、めんどくさいからやらね

357:!omikuji
18/05/02 22:55:52.54 8ZMh8cU70.net
ここでなんかやっても金にならんしね

358:!omikuji
18/05/02 22:56:36.96 8ZMh8cU70.net
>>355
URLリンク(i.imgur.com)
晴れか曇りかは分からんが降水はない

359:M7.74
18/05/02 22:57:39.01 sObwttfp0.net
素人が見て分かるくらいならとっくに気象庁が発表してるだろ
ノイズ拾ってるだけじゃないのかね

360:M7.74
18/05/02 22:58:23.23 qLXULX450.net
2018/05/02 22:27:15 31.93N 130.88E 2km M 1.4 霧島・えびの周辺
A 2018/05/02 22:19:34 31.93N 130.88E 2km M 1.4 霧島・えびの周辺
A 2018/05/02 21:48:55 31.93N 130.88E 3km M 1.6 霧島・えびの周辺
A 2018/05/02 21:48:55 31.93N 130.88E 3km M 1.5 霧島・えびの周辺
これはさすがにやばい

361:M7.74
18/05/02 22:58:58.23 8ZMh8cU70.net
>>360
部分利用させてもらってもよろしいでしょうか?

362:M7.74
18/05/02 22:59:14.34 +W4glpWt0.net
3月6日のは噴火だから、波形が全然違う
URLリンク(wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp)

363:M7.74
18/05/02 22:59:53.61 8ZMh8cU70.net
>>362
って事はどちらかと言うと微動だったのか

364:M7.74
18/05/02 23:00:39.01 +W4glpWt0.net
気象庁のお役人さんはパニックしてるだろ。

365:M7.74
18/05/02 23:01:01.65 qLXULX450.net
>>361
どうぞ・・

366:ぐんま u !omikuji
18/05/02 23:01:33.99 XIkYyxbF0.net
落ち着いてきた

367:M7.74
18/05/02 23:03:13.82 qLXULX450.net
2018/05/02 04:14:02 31.93N 130.90E 3km M 1.2 霧島・えびの周辺
2018/05/02 16:44:03 31.93N 130.88E 3km M 1.0 霧島・えびの周辺
5月2日に起こってる地震と同じ震源と深さだからな・・
それでもノイズもありなのかな?
分からん・・

368:M7.74
18/05/02 23:04:31.02 8ZMh8cU70.net
これがノイズなわけないだろ
ちゃんとマグニチュード発表されてんだから

369:M7.74
18/05/02 23:06:28.81 WlXUFl/R0.net
18時から22時で304回、傾斜変動

370:M7.74
18/05/02 23:06:37.66 /3FdMBoW0.net
でも、お前らの予想全く当たらないからなぁ
大規模な噴火に至らないとか言ったら、どうしてわかるんだとか叩かれたしw

371:M7.74
18/05/02 23:06:43.45 lmWJ4zqn0.net
20時45分頃からは傾斜変動が観測

372:M7.74
18/05/02 23:07:28.20 heQs1w6Q0.net
えらい急激に状況が変わってきてるな

373:M7.74
18/05/02 23:10:46.03 T4MKExC80.net
お近くの方は風向きの確認を
URLリンク(www.jma.go.jp)

374:M7.74
18/05/02 23:10:52.79 sObwttfp0.net
岩手山と桜島の盛大なスカを知ってると噴火して初めて信用出来るわ
岩手山と桜島なんかアレで噴火しないのかって言うねw

375:M7.74
18/05/02 23:10:55.76 +W4glpWt0.net
4月4日頃の波形に似てるかな。翌日に8000mまで上がった。

376:M7.74
18/05/02 23:13:00.01 8ZMh8cU70.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
最初GFSの演算でも風向は西寄り
異論なし
東側の地域の方々は注意してください

377:M7.74
18/05/02 23:13:43.49 Z7U9lTmP0.net
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第70号
平成30年 5月 2日23時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台
**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
 新燃岳では火口の北側2km付近を震源とする火山性地震が多い状態が継続しており、21時以降さらに増加しています。
また、20時45分頃からは傾斜変動が観測されています。
**(本 文)**
1.火山活動の状況
 新燃岳では、本日(2日)03時頃から、主に新燃岳火口の北側2km付近を震源とする火山性地震が増加し、21時以降さらに増加しています。
また、同日20時45分頃からは、新燃岳の北西の深い場所での変動と考えられる傾斜変動が観測されています。
これは新燃岳方向へのマグマの供給を示している可能性があります。
 新燃岳火口直下を震源とする地震は少ない状態です。火山性微動は観測されていません。
 
 天候不良のため噴煙などの状況は不明です。
 
 4月30日からの火山性地震、火山性微動、爆発的噴火の回数は以下のとおりです。回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。なお、5月1日までは主に新燃岳火口直下を震源とする地震です。
              火山性地震  火山性微動  爆発的噴火
 4月30日          22回     0回     0回
 5月 1日          31回     0回     0回
    2日00時から06時   8回     0回     0回
      06時から12時  17回     0回     0回
      12時から18時 109回     0回     0回
      18時から22時 304回     0回     0回
 新燃岳では、活発な火山活動が続いていることから、今後の火山情報に注意してください。

378:M7.74
18/05/02 23:15:09.68 +W4glpWt0.net
4月5日の波形
URLリンク(wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp)

379:M7.74
18/05/02 23:15:11.42 ZxGlCyv80.net
プリニー式噴火で新たな山ができるのか?
本当にやばい感じでゾクゾクしてきた

380:M7.74
18/05/02 23:15:56.87 8ZMh8cU70.net
まだまだ序の口
有感にならないと

381:M7.74
18/05/02 23:16:39.61 LhIh+nsa0.net
かつてない現象が進行中やね

382:M7.74
18/05/02 23:23:13.51 LYwG2OYq0.net
ktsのカメラで、23:14:22秒辺りで
明るくなるんだけど、何処かが噴火したんじゃないよね

383:M7.74
18/05/02 23:23:19.03 UxsEbUTn0.net
なんか胸騒ぎがして来てみたらやばいのか

384:M7.74
18/05/02 23:24:01.46 MhRrgqlr0.net
新燃岳からゴジラが・・

385:M7.74
18/05/02 23:24:38.86 heQs1w6Q0.net
雨が上がったあとも新燃岳付近は雲が掛かる時間帯が多そうだね
URLリンク(i.imgur.com)

386:M7.74
18/05/02 23:26:35.61 YU97txqP0.net
東京角川書店著時をかける少女まこと(まぁ)
東京角川書店著マーニー(まぁ)

387:M7.74
18/05/02 23:27:10.98 W4OXK/LC0.net
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第070号
平成30年 5月2日23時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台
**(本 文)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
 新燃岳では火口の北側2km付近を震源とする火山性地震が多い状態が継続しており、21時以降さらに増加しています。また、20時45分頃からは傾斜変動が観測されています。
火山活動の状況
  新燃岳では、本日(2日)03時頃から、主に新燃岳火口の北側2km付近を震源とする火山性地震が増加し、21時以降さらに増加しています。
また、同日20時45分頃からは、新燃岳の北西の深い場所での変動と考えられる傾斜変動が観測されています。これは新燃岳方向へのマグマの供給を示している可能性があります。
 新燃岳火口直下を震源とする地震は少ない状態です。火山性微動は観測されていません。
 
 天候不良のため噴煙などの状況は不明です。
 
 4月30日からの火山性地震、火山性微動、爆発的噴火の回数は以下のとおりです。回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。
なお、5月1日までは主に新燃岳火口直下を震源とする地震です。
              火山性地震  火山性微動  爆発的噴火
 4月30日          22回     0回     0回
 5月 1日          31回     0回     0回
    2日00時から06時   8回     0回     0回
      06時から12時  17回     0回     0回
      12時から18時 109回     0回     0回
      18時から22時 304回     0回     0回
 新燃岳では、活発な火山活動が続いていることから、今後の火山情報に注意してください。

防災上の警戒事項等
  弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口から概ね3kmまで、火砕流が概ね2kmまで達する可能性があります。そのため、火口から概ね3kmの範囲では警戒してください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石(火山れき)が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 2011年と同様に爆発的噴火に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。また、地元自治体等が発表する火山ガスの情報にも留意してください。
 なお、今後の降灰状況次第では、降雨時に土石流が発生する可能性がありますので留意してください。

388:M7.74
18/05/02 23:27:13.25 xXJpo68D0.net
>>383
ノイズが発生してるだけ。
マグマの移動だけ。

389:M7.74
18/05/02 23:28:49.03 T4MKExC80.net
震源深さ1kmまで来てるな

390:M7.74
18/05/02 23:30:03.35 8Fw/OqgY0.net
東大気象庁防災科研と全部のセンサー反応してるからなあ

391:M7.74
18/05/02 23:30:28.19 8ZMh8cU70.net
短期間限定NGワード
ノイズ

392:M7.74
18/05/02 23:30:50.78 qZkh2UBV0.net
>>382
明るくなって左のほう光ってるね

393:M7.74
18/05/02 23:31:07.30 qTWtJvRN0.net
>>382
あれ何なんだろうな
めっちゃ気になったんだけど

394:M7.74
18/05/02 23:32:02.54 uHZnCv7o0.net
>>382
すごく気になりますよね・・・。

395:M7.74
18/05/02 23:33:51.07 lmWJ4zqn0.net
たまに明るくなってるのは月じゃないかなぁ。
雲はだいぶ薄くなってきてるみたいだから

396:M7.74
18/05/02 23:34:13.22 6ndZfOsK0.net
大浪池カメラの22:49:01のは?

397:M7.74
18/05/02 23:37:31.53 8ZMh8cU70.net
岩盤が割れるときにまれに起こる発光現象だったりして

398:M7.74
18/05/02 23:39:06.41 W4OXK/LC0.net
一体どこから噴火するのか心配だな

399:M7.74
18/05/02 23:41:59.71 MspechAn0.net
現地に居ないなら、夜は寝たほうがいいと思う。

400:M7.74
18/05/02 23:42:21.96 8Fw/OqgY0.net
九大地震研の霧島24時間画像(キャッシュクリアしてから見て)
URLリンク(www.sevo.kyushu-u.ac.jp)

401:M7.74
18/05/02 23:43:26.85 8ZMh8cU70.net
茶色線ってなに?断層?

402:M7.74
18/05/02 23:44:06.01 8ZMh8cU70.net
安価忘れ>>400

403:M7.74
18/05/02 23:47:50.91 +W4glpWt0.net
凹んだ?
URLリンク(www.gsi.go.jp)

404:M7.74
18/05/02 23:50:11.93 8ZMh8cU70.net
>>403
ようにも見えるね

405:M7.74
18/05/02 23:51:59.06 kFwVJKlZ0.net
>>400
これまで(2004~)ほぼ揺れてない場所のようだぞ
新たな貫入イベントかな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

406:M7.74
18/05/02 23:55:53.74 8Fw/OqgY0.net
>>402
活断層だとは思うけどちゃんとはわからん
>>405
九大の自動解析で見る限り琵琶池辺りっぽいね

407:M7.74
18/05/02 23:58:36.53 xXJpo68D0.net
>>403
地下水がなくなって地盤沈下
本来は代わりにマグマが供給される予定が
糞づまりして沈下

408:M7.74
18/05/03 00:07:16.69 Oyqc7t9h0.net
中村美千彦@Nakamura_Mitch
軽石噴火に至る平均的なマグマ上昇速度からすると、ここ数時間がヤマじゃないかな。悪天の夜、条件は良くない。

409:M7.74
18/05/03 00:08:55.31 g67KB9yn0.net
>>322
ほう 獅子戸岳に火口出来るかな

410:M7.74
18/05/03 00:18:58.93 fwtBbttU0.net
エレクトロニクスを医療応用する分野を、
総評してメディカルエレクトロニクスと言う。

テラヘルツという電磁波を身体に充てると、癌、糖尿病、認知症、関節炎、感染症など
どんな病気もたちどころに直してしまう。
テラヘルツを用いた家庭用医療機器などメディカルエレクトロニクスは、
病院や製薬会社などを、亡き者とする潜在性を秘めている。

だが、テラヘルツの領域の電磁波は、発生させること自体難しく
近年やっと研究が始まったばかりなので、
実際に癌患者などの治療に使われるようになるにはあと10年はかかりそうだ。

薬や手術を用いずに、
テラヘルツという電磁波を当てるだけで、いろいろな病気治療できれば、
副作用ないし、シンプルだからな(`・ω・´)
家庭用医療機器として販売したり、マッサージ店で使用を許可すれば、
そこらにあるクリニックや小病院はいっぺんに消滅する。
遺伝子疾患あるいは妊娠など外傷性の病気に関しては大病院を当たってくれという感じ。

411:M7.74
18/05/03 00:38:17.42 Oyqc7t9h0.net
井村先生が緊急体制入ったっぽい
Ryusuke IMURA@tigers_1964
ガソリンは満タンになってる.デジカメの充電も大丈夫.ドローンの充電も大丈夫.

412:M7.74
18/05/03 00:44:15.34 ge99pnrg0.net
緊急体制?

413:M7.74
18/05/03 00:46:15.77 Oyqc7t9h0.net
まあ、緊急体制のための再確認って感じだけど

414:M7.74
18/05/03 00:49:50.15 fMjhM4R60.net
緊急て急な要請みたいなニュアンスかね
たとえ小規模でも噴いてからじゃドローン飛ばせないよね

415:
18/05/03 00:53:09.15 LQWa66Cy0.net
↑ごみの日?の今日の噴火運は何でしょう?

416:M7.74
18/05/03 00:59:37.40 ge99pnrg0.net
自治体や気象庁が信用できないので、このスレだけが頼り

417:M7.74
18/05/03 01:10:17.42 JvE+7tXKO.net
+にスレ立ってた
【霧島連山】新燃岳 山が隆起する地盤変動を観測 マグマ供給か

418:M7.74
18/05/03 01:15:38.66 whC/BcZI0.net
怖い((( ;゚Д゚)))

419:M7.74
18/05/03 01:18:07.40 6k1vWGMs0.net
0時台もまだ地震多いなあ嫌な感じ

420:M7.74
18/05/03 01:27:40.44 zxGvPjHr0.net
まあ大規模噴火ならM6,7クラスぐらいの地震起きるから
分かるよね。

421:M7.74
18/05/03 01:31:36.71 ge99pnrg0.net
とにかく気象庁よりここを信じる。御嶽山の噴火の時も登山板では噴火予兆書いてあったし

422:M7.74
18/05/03 01:42:55.11 whC/BcZI0.net
>>421
あれは気象庁の発表を見て警戒してただけだ
普通のハイキング客は発表自体を知らないか、知っててもどうせ大丈夫だろうってスルーだからな

423:M7.74
18/05/03 01:48:42.45 ge99pnrg0.net
>>422
そんな事はない
登山者は湯煙の異常を欠いていた

424:M7.74
18/05/03 01:49:03.47 i+OB7hqe0.net
岐阜県民だが、御嶽山噴火した年のGWは分刻みで御嶽山周辺で地震が発生していて地元では噴火するぞって言われていたよ。もっと国がしっかり報道していれば良かったのに。

425:M7.74
18/05/03 01:50:33.43 6+rvuoZ00.net
気象庁もここで皆が書いてることも変わらんと思うねんけど?
ってか今も気象庁とかの情報を基に危ないとか言ってるわけだし。

426:M7.74
18/05/03 01:52:10.58 ge99pnrg0.net
御嶽山の場合はありえない場所から噴気があがっていると2ちゃんに書かれていた

427:M7.74
18/05/03 01:52:21.33 6+rvuoZ00.net
ってかここを信じて福岡県民が何するんだw
まぁ知り合いが近くに住んでるんなら避難でもさせたらいいけど?

428:M7.74
18/05/03 01:53:08.79 ONkJE7xp0.net
い、いったい何が始まるんですかね.....
火山性地震が頻発していると聞いて、飛んできますた

429:M7.74
18/05/03 01:56:23.53 ge99pnrg0.net
>>427
パジャマでなくて洋服で寝ている
熊本の時は風呂に入っていてすっぽんぽんで道路にでてしまった

430:M7.74
18/05/03 01:58:53.76 Spb2rXzr0.net
>>424
あまり報道すると風評被害が~云々言い出す方々も居るから難しいね

431:M7.74
18/05/03 01:59:42.16 ONkJE7xp0.net
Hi-net観測網の震源決定データ見ると、躊躇に表れてるから、まぁまぁ大規模な現象が起きてるかもね。
URLリンク(i.imgur.com)

432:M7.74
18/05/03 02:06:37.51 ONkJE7xp0.net
VIVAと気象庁の観測値
URLリンク(www.vnet.bosai.go.jp)
URLリンク(vivaweb2.bosai.go.jp)

433:M7.74
18/05/03 02:14:50.51 vxF3SINo0.net
先だっての噴火でマグマが火口埋め尽くして火道塞いでしまったんかね?
直下から上がらないんで隙間のあるとこから噴こうと北側2kmに上がって来たのか?
ヤバイなこ

434:M7.74
18/05/03 02:15:24.39 vxF3SINo0.net
先だっての噴火でマグマが火口埋め尽くして火道塞いでしまったんかね?
直下から上がらないんで隙間のあるとこから噴こうと北側2kmに上がって来たのか?
ヤバイなこれ

435:イモー虫
18/05/03 02:56:10.36 jllc2yEXO.net
大浪池のカメラに火山灰付着してないかな

436:M7.74
18/05/03 03:06:47.66 sKMuFnfM0.net
マグマ移動により周辺の地下水が熱せられて圧力が高まり、
耐えきれなくなった岩盤にヒビが入ってそれが連鎖している状況が濃厚だろう。
直近では、思わぬところに噴気口ができるか(数年後かもしれんが)、
思わぬところで水蒸気爆発か、そうなるとその先はそこから
マグマ噴火もあり得る、いきなりマグマ水蒸気爆発も可能性は低いが起こってもおかしくはない。
可能性として高いのは、今の群発地震は収束するものの、
しばらくして新燃岳直下の地震が増え、それから新燃岳ドーン。

437:M7.74
18/05/03 03:20:12.10 IBQ4aJPO0.net
UMK高原町カメラ復活した
KYTの映像火口縁かなり明るくなってる

438:M7.74
18/05/03 05:08:05.27 6+rvuoZ00.net
地震減ってきたね。一過性のものだったのかそれとも…

439:M7.74
18/05/03 05:21:25.33 ONkJE7xp0.net
>>438
まだ収まってはいないけど、小康傾向かもね
URLリンク(wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp)

440:M7.74
18/05/03 05:32:40.22 ONkJE7xp0.net
晴れてるねぇ
URLリンク(i.imgur.com)

441:M7.74
18/05/03 05:48:58.14 odqdNHvK0.net
>>423
×欠いていた
○書いていた
ですか?ログはありませんか?

442:M7.74
18/05/03 05:51:46.80 zzet3IEr0.net
む~ん。。。
今日、新燃岳見に行こうと思ってたけど、やめたほうがいいような、でも噴火するなら間近で見たいし・・・。
こまった(;´・ω・)

443:M7.74
18/05/03 05:59:55.95 NcDCuNQE0.net
時々カメラが小刻みに揺れるんだけど
風?地震?
URLリンク(www.youtube.com)

444:M7.74
18/05/03 06:11:27.62 R0ONt0iF0.net
新燃岳 山が隆起する地盤変動を観測 マグマ供給か
5月3日 5時51分
宮崎と鹿児島の県境にある霧島連山の新燃岳の周辺で2日、火山性地震が増加し、山が隆起する地盤の変動が観測されました。
気象庁は今後の火山活動の推移に注意するとともに、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね3キロの範囲では
引き続き大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、霧島連山の新燃岳では2日明け方から、火口の北側2キロ付近の浅いところを震源とする火山性地震が増え、
一日で700回以上に達しました。
特に2日午後9時から10時までの1時間には309回と最も多くなったほか、
この時間帯に山の北西側が隆起する地盤の変動が観測され、気象庁は、
地下深くにあるマグマだまりから新燃岳方向へマグマが供給された可能性があるとしています。
その後、地盤の変動は収縮する方向に変化し、地震の回数も3日に入ってからは少しずつ減っているということです。
新燃岳ではことし3月から先月上旬にかけて爆発的な噴火が断続的に発生していますが、
今回、地震が増えた場所は、これまでの火口直下ではなく北側の全く別の場所のため、
気象庁は今後の火山活動の推移に注意が必要だとしています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

445:M7.74
18/05/03 06:11:43.08 TvjMiN3w0.net
新燃岳 山が隆起する地盤変動を観測 マグマ供給か
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

446:M7.74
18/05/03 06:23:08.19 mzr1Y3y/0.net
これは新燃岳第2章始まるな

447:M7.74
18/05/03 06:55:52.59 Ri5Cgyuh0.net
噴火するなら晴れてからにして欲しいなあ
防災面でも鑑賞的にも

448:M7.74
18/05/03 07:02:43.20 qvHwc48C0.net
>>445
あらあ

449:M7.74
18/05/03 07:04:15.51 +aeSdxS10.net
>>442
YouTubeでライブカメラ見ればいいじゃないの

450:M7.74
18/05/03 07:10:37.76 LjsojAxb0.net
umkの新燃岳モクってるね

451:M7.74
18/05/03 07:15:04.30 KpSJE4fc0.net
最近変なの湧いてたから離れてだが、新燃岳GWイベント始まってるやん

452:M7.74
18/05/03 07:39:44.57 gHLtQspK0.net
Ryusuke IMURA@tigers_1964
「これは新燃岳方向へのマグマの供給を示している可能性があります」って言うけど、2011年も今年の3月も、新燃岳噴火の前にそんなとこで地震が集中したことない。
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第70号
URLリンク(www.jma.go.jp)
URLリンク(twitter.com)
これなにかのまえちょう?

453:M7.74
18/05/03 07:47:44.08 dUZFycQb0.net
仮面ライダー隆起
このあとすぐ!

454:M7.74
18/05/03 07:49:20.51 Wb2SHveM0.net
だいち2号の観測が待たれるな

455:M7.74
18/05/03 07:54:55.46 Ri5Cgyuh0.net
>>453
敵か味方か謎のライダー噴気、登場!

456:M7.74
18/05/03 07:55:07.17 HlXuLVdu0.net
隆起って言ってるけど
どれぐらい盛り上がってるの?
お前らバカな俺に優しく教えてくれ

457:
18/05/03 08:05:52.22 HSXaF/fu0.net
えびの高原の駐車場に観光客の車両が増えてきたね

458:M7.74
18/05/03 08:07:34.14 R0ONt0iF0.net
>特に2日午後9時から10時までの1時間には309回と最も多くなったほか、
>この時間帯に山の北西側が隆起する地盤の変動が観測され、
に対応する傾斜計データ
URLリンク(l.kzho.net)

459:M7.74
18/05/03 08:12:20.93 W2qFERaR0.net
>>453
今クローズマグマとかいうやつおるで

460:M7.74
18/05/03 08:24:16.27 Wb2SHveM0.net
>>458
やっぱり何かの流体が岩盤割って入り込んだんだろうか

461:M7.74
18/05/03 08:45:51.46 dUZFycQb0.net
>>459
調べてみたら今のライダーにはハザードレベルとか色々ヤバイ用語があるんな
AKIRAの2020東京五輪みたいに、シナリオライターが期せずして予知能力を発揮した説…

462:M7.74
18/05/03 08:48:08.96 JjN/Wfqg0.net
新燃岳の噴気量が少ないのを見ると火道が詰まったのか

463:M7.74
18/05/03 08:48:31.26 R0ONt0iF0.net
マグマだまり側の傾斜計には変動は見られず、微動も発生していない…
先月の爆発的噴火を起こしたのと同程度のマグマが上昇してきて
なぜか火口には向かわず北側の山腹地下に貫入
そこには火口も開いてないしマグマ量も少なめなので地表に出るには至らずモゾモゾしている
そんなところなんだろうか?

464:M7.74
18/05/03 08:50:25.19 vIpSEeNt0.net
硫黄山左側の噴煙元気だね

465:M7.74
18/05/03 08:55:56.98 VY9AvTAG0.net
>>463
単に移動中なんじゃねえの
硫黄山の方から新燃岳にマグマいつも移動してたから

466:M7.74
18/05/03 09:02:33.37 2OAmz6r90.net
エビの高原の観光客は隆起のこと知ってるのかね?
せめてヘルメット持参で観光したほうがいいかと

467:M7.74
18/05/03 09:12:54.03 Wb2SHveM0.net
現地であのモクモクみたら凄いだろうな

468:M7.74
18/05/03 09:20:57.45 x1r0VJyO0.net
>>453
「モクモクするんだよ!」
「龍騎」は東日本大震災前の番組なんだよね
「オーズ」が、ちょうど震災の時に放送中だった
震災で社会が暗い雰囲気になったからと、次ライダーが明るい雰囲気かついわゆる涙ラインのない坐薬頭(名前忘れた)になり、シリーズがつまらなくなって観なくなった
今やってるライダーは、ジョン・タイターの予言の日本地図を彷彿とさせる設定らしくて、ちょっと興味があるけど・・・
巨大災害を間近に感じなかったあの頃に戻りたい

469:M7.74
18/05/03 09:23:11.18 kYUUszPg0.net
ミュージアムセンター駐車場人いっぱいいるけど、大丈夫かよ・・・
いくらなんでも近すぎだろ

470:M7.74
18/05/03 09:30:07.97 Wb2SHveM0.net
あの駐車場風向き変われば盛大に臭うだろうな

471:M7.74
18/05/03 09:32:12.80 RHlvaQ6s0.net
距離的に阿蘇の湯だまりの噴気を平場で見る感覚だから見たい人は意外といるかも

472:M7.74
18/05/03 09:32:31.77 5y4IfMkN0.net
にゅるにゅるニュル~~
URLリンク(vivaweb2.bosai.go.jp)

473:M7.74
18/05/03 09:38:30.90 VY9AvTAG0.net
ついに微動が?

474:M7.74
18/05/03 09:39:45.76 IinVWuNT0.net
みんなーのAAみたいなかっこうしてウロウロしてたら
観光業者にイヤな顔されるんだろうか?

475:M7.74
18/05/03 09:40:35.91 Wb2SHveM0.net
しかし新燃岳近くでも地震とかあんまり良くない兆しあるのに
えびの高原にも結構人来るんだなあ

476:M7.74
18/05/03 09:41:15.66 b6AA4qDM0.net
>>463
火山情報に
>昨日の傾斜変動は、新燃岳方向へのマグマの供給を示している可能性があります。
て書いてあるから新燃岳への新しい供給ルートが出来たんじゃないのかね?

477:M7.74
18/05/03 09:42:13.39 ONkJE7xp0.net
バンバンバンバンバンバン
  バンバンバンバン バンバン
  バンバンバンバンバン バン
  (∩`・ω・)バンバンバンバン
  / ミつ/ ̄ ̄\
  .  / ´・ω・`  \
      新燃岳

478:M7.74
18/05/03 09:43:22.28 5y4IfMkN0.net
>>473
>ついに微動が?
いや、少し離れたとこの小さな地震。

479:M7.74
18/05/03 09:46:16.76 u0EyvcAt0.net
みんな待ってるんだから早く吹け

480:M7.74
18/05/03 09:48:35.05 ONkJE7xp0.net
  ............... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
  :::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
          ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; - .._´,
         ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
        ::( ( .     |:  !     )  )
          ヾ、 ⌒~'"|   |'⌒~'"´ ノ
            ""'''ー-┤. :|--~''""
                :|   |
                j   i
              ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
        _,,  ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
  ,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ  
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな~
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |  
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /    
   _____/__/´     __ヽノ____`´

481:M7.74
18/05/03 09:48:44.74 VY9AvTAG0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この40あたりのも遠地の地震?

482:M7.74
18/05/03 09:51:40.56 5y4IfMkN0.net
距離が遠くなるに従って、高周波成分が少なくなるあるね。

483:M7.74
18/05/03 09:51:45.97 b6AA4qDM0.net
>>451
>新燃岳GWイベント
と書いている時点で自分が変な奴だと気付けよ

484:M7.74
18/05/03 10:01:30.15 b6AA4qDM0.net
なんかNHKが10時のトップニュースでやっとるやん

485:M7.74
18/05/03 10:03:41.47 RHlvaQ6s0.net
インスタに今日のえびの高原の画層あったわ ズーム持ってかないスマホじゃ遠いなぁ
URLリンク(www.instagram.com)

486:M7.74
18/05/03 10:12:53.05 Wb2SHveM0.net
>>484
休日ならではだな。お昼のニュースでも割と上位で伝えそう

487:M7.74
18/05/03 10:23:46.16 KtMlwWsv0.net
えびの高原観光客多いけど大丈夫なのかしら

488:M7.74
18/05/03 10:24:32.88 kGdFag6O0.net
★:2018/05/03 09:24:53 31.9308N 130.8850E 1km M1.9
また動いてる?

489:M7.74
18/05/03 10:24:53.04 a0SjUmqC0.net
駐車場けっこう車いるな

490:M7.74
18/05/03 10:26:24.25 R0ONt0iF0.net
8時の時点で気温3度だから観光向きでもないようなえびの高原の気候

491:M7.74
18/05/03 10:27:49.95 qvHwc48C0.net
新燃岳北側 火山性地震急増で注意呼びかけ 気象庁
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

492:M7.74
18/05/03 10:28:43.93 GnrATbmA0.net
>>489
駐車場の車って監視員なの? 観光客じゃ無いよね? 多過ぎないか?

493:M7.74
18/05/03 10:30:10.69 3tYAS6c60.net
噴火警戒レベル下げたんだよな?
観光客もいるのにフラグか?

494:M7.74
18/05/03 10:30:51.28 R0ONt0iF0.net
水稲620ヘクタール栽培断念 川内川水系長江川白濁で 伊佐、湧水
URLリンク(373news.com)

495:M7.74
18/05/03 10:31:52.10 RHlvaQ6s0.net
イベント少ないし物珍し好きだから何かあると結構見に行くよ南九州人
2011年の新燃の時も新湯温泉の近くまで意外と見に来てた俺も行ったけどw

496:M7.74
18/05/03 10:35:56.20 GnrATbmA0.net
硫黄山のカメラの駐車場は観光客だとしたら危機管理が可笑しい。

497:M7.74
18/05/03 10:36:21.51 Wb2SHveM0.net
>>494
今年は見送りか今からじゃ他所から水も引けないし仕方ないね

498:M7.74
18/05/03 10:36:27.73 KtMlwWsv0.net
自然はなにやらかすかわからないから近付かない方が良いよね、硫黄山
ライブ映像が東北の津波のような殺戮ショーにならなきゃいいけど

499:M7.74
18/05/03 10:36:34.15 T90DIceE0.net
新燃岳めっちゃ揺れてる

500:M7.74
18/05/03 10:38:29.20 5y4IfMkN0.net
風が強いんだね。

501:M7.74
18/05/03 10:39:53.16 6mBBNGw40.net
今朝は地震減ったらしいが減ったら危険?

502:M7.74
18/05/03 10:44:02.69 GnrATbmA0.net
硫黄山の建物と駐車場含めた地域って入場規制範囲内じゃなかったっけ?

503:M7.74
18/05/03 10:44:13.01 ONkJE7xp0.net
火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第71号
平成30年5月3日08時40分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台

<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
・新燃岳では火口の北側2km付近を震源とする火山性地震が多い状態で経過しています。
◆火山活動の状況
新燃岳では、昨日(2日)03時頃から、主に新燃岳火口の北側2km付
近を震源とする火山性地震が増加し、21時以降さらに増加しました。
その後、次第に減少していますが、引き続き多い状態で経過しています。
新燃岳火口直下を震源とする地震は少ない状態です。火山性微動は観測されていません。
 
 また、昨日20時45分頃からは、新燃岳の北西の深い場所での変動と考
えられる傾斜変動が観測されましたが、23時頃から停滞しています。
昨日の傾斜変動は、新燃岳方向へのマグマの供給を示している可能性があります。
 
 本日(3日)、噴煙は白色で火口縁上50mまで上がりました。
 
 4月30日からの火山性地震、火山性微動、爆発的噴火の回数は以下のとおりです。
回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。
なお、5月1日までは主に新燃岳火口直下を震源とする地震です。
 
              火山性地震  火山性微動  爆発的噴火
 4月30日           22回     0回     0回
 5月 1日           31回     0回     0回
     2日          777回     0回     0回
     3日00時~03時 172回     0回     0回
       03時~06時  56回     0回     0回
       06時~08時  20回     0回     0回
 
 新燃岳では、活発な火山活動が続いていることから、今後の火山情報に注
意してください。

504:M7.74
18/05/03 10:46:43.79 GnrATbmA0.net
雲仙普賢岳火砕流の大惨事の時は野次馬が多かったし、
秋田駒ケ岳が小規模マグマ噴火した時も地元の人達は面白がってマグマ流出を見に行ってた。

505:M7.74
18/05/03 10:49:37.81 Wb2SHveM0.net
>>502
>>221にあるようにあの辺だけ大人の事情で規制線が凹んでる
URLリンク(pbs.twimg.com)

506:M7.74
18/05/03 10:52:40.25 yX69sCGC0.net
硫黄山噴気活発だね

507:M7.74
18/05/03 10:54:12.74 GnrATbmA0.net
>>505
これは万が一あったら駐車場の車を捌ききれなくて大変なことになりそうだね。
別に死ななくても数cm大の噴石が落ちてきただけでパニックになるだろう。
色々と近すぎて危機管理意識が欠けている。

508:M7.74
18/05/03 10:59:25.57 x1r0VJyO0.net
>>507
何かあって皆が自分の車で逃げようとすればパニック&渋滞となって大変なことになりそう
それに、もし自動車の1台でもガソリンに火が入ったら・・・
観光業界はあえて客を呼ばない決断をすべきだったのでは

509:M7.74
18/05/03 11:03:05.64 Di0Sjc0z0.net
硫黄山のこんな近くまで観光で行けちゃうんだ

510:M7.74
18/05/03 11:03:23.91 76G48rEx0.net
新燃岳はスプラトゥーンで言うところのチャージしてるところか

511:M7.74
18/05/03 11:03:41.68 RHlvaQ6s0.net
Googleの交通情報で見る限りえびの高原から20分ぐらいの丸尾温泉あたりでやや混雑してるから
日帰り温泉ついでに見に来とるな
3月に新燃の灰の直撃受けたひなもりオートキャンプ場も満タンらしいし

512:M7.74
18/05/03 11:05:23.29 x1r0VJyO0.net
URLリンク(youtu.be)
(でも間近で見られてちょっと羨ましい)

513:M7.74
18/05/03 11:07:19.55 xhAuzLNbO.net
このあと確実に噴くけど問題はどれ程の規模になるかだな

514:M7.74
18/05/03 11:08:41.87 T90DIceE0.net
新燃岳うっすら黒い煙(まっ、いつもだけど)

515:M7.74
18/05/03 11:09:06.90 Spb2rXzr0.net
>>494
米はヒ素溜まりやすいからこれがベストな判断だろうな
天災みたいなもんではあるけど国は補償してくれるのだろうか

516:M7.74
18/05/03 11:09:21.72 5y4IfMkN0.net
だいぶ静かになってきたね。

517:M7.74
18/05/03 11:12:25.37 /bcrmcAj0.net
えびの高原…さっき子連れで来てる人も居たし本当に大丈夫なん?
ジジババ夫婦とか結構来てるふうだけど子供はあかんやろ

518:M7.74
18/05/03 11:14:47.33 aqqnwXuh0.net
新燃がやばいきがする

519:M7.74
18/05/03 11:16:40.29 pwLWi6eq0.net
>>494
これ、水が少しでも田に入らないようにしないと来年以降も作れない
汚染された土壌を入れ替えるのは大変な作業になる
取水口封鎖とか、対策取れてるのかね?

>>425
>>430
気象庁の発表を大きなニュースで扱うかは何処かの誰かの胸先三寸
それで御嶽山では死人があれだけ出た
別に今回の霧島連山でも新しい火口から噴火して多数の人が死んでも誰も責任は取らないよ
観光客から小銭が取れたらそれでいいだけで、人が死んでもどうでもいいんだよ
えびの市とか気象庁とか全員ね

520:M7.74
18/05/03 11:18:34.15 qAxQVzvJ0.net
MTRはずいぶん引いた映像になったな
もしかして今までの設置場所の地面があったかくなってるとかヤバいことでも察知した?

521:M7.74
18/05/03 11:21:32.49 qAxQVzvJ0.net
高原施設が観光客だらけだ
レベル引き下げはやっぱり地元観光業者の要請か

522:M7.74
18/05/03 11:23:43.99 pwLWi6eq0.net
>>513
いつ噴くかと規模と場所だろうね
今回のは全体で観測されてるから
想定火口以外から噴火したとかいって慌ててるんだよ、
と火山興味ない人にいったら
火山なんだから人が決めた場所から噴火する訳無いだろと笑われたよw
素人でも解ることが気象庁とか専門家には解らないんだろうな
とりあえず、科学不信の碑が活躍することになりそうだ

523:M7.74
18/05/03 11:26:29.39 SdI9r3hH0.net
観光業を責めないでやって
悪いのは全部政府、公務員だから
奴らの異常な高給を維持するために税金をボってるから
いたいけな民間人は必死こいて日銭を稼がなきゃならんのだ

524:M7.74
18/05/03 11:26:57.88 SdI9r3hH0.net
公務員平均給与が国民平均所得の何倍か
1: 日本 ・・・・2.15倍
2: カナダ ・・・1.48
3: アメリカ ・・1.40
4: イギリス ・・1.36
5: イタリア ・・1.35
6: フランス ・・1.03
7: ドイツ ・・・0.95
世界の公務員平均年収
1: 日本・・・・898万円
2: アメリカ・・357万
3: イギリス・・256万
4: カナダ・・・238万
5: イタリア・・217万
6: フランス・・198万
7: ドイツ・・・194万
各国のGDPに占める社会扶助費の割合
1: 豪州 ・・・・5.6%
2: イギリス ・・5.0%
3: フランス ・・4.1%
4: カナダ ・・・3.6%
5: ドイツ ・・・3.3%
6: アメリカ ・・1.2%
7: 日本 ・・・・0.6%
↑こんな酷い状況なのに日本政府は「財源がないから社会保障費を削らなければならない」と言う
財務省幹部「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」

525:M7.74
18/05/03 11:27:04.44 pwLWi6eq0.net
>>521
何か小銭の為に客を呼び寄せて泊まり客の寝首を掻く山姥とか思い出すな
首を斧で切断して着物を剥取って持ち物と一緒に売るんだったか
生活の為なら仕方ないって嬉々として殺人繰り返す山姥の話
山だから伝統を引き継いでるのかもね

526:M7.74
18/05/03 11:29:26.77 Wb2SHveM0.net
>>520
カメラは単に引いてるだけだと思うぞ位置は他所のカメラと同じだろし

527:M7.74
18/05/03 11:30:36.12 5y4IfMkN0.net
国会議員は勤労奉仕でいいや。

528:M7.74
18/05/03 11:31:44.67 VY9AvTAG0.net
>>522
でもじゃあなんで前回そこが火口になったかだ
火口になったからにはそこが一番マグマが通り抜けやすかったからだと考えられる
マグマだって楽して抜けられる方から出る
なんの脈略もなしにマグマが噴出する訳ではない

529:M7.74
18/05/03 11:35:24.38 lQW/UkH20.net
>>524
まだこのガセネタ信じてる奴いるのか
国の物価考えたらあり得ないと分かりそうなものだが

530:M7.74
18/05/03 11:37:35.12 5ZZdLdiy0.net
地震やら侵食やらで抜けやすい場所も変わるんとちゃうやろか

531:M7.74
18/05/03 11:38:09.20 xtoBkaGx0.net
>>529
キタスレの今日が運命の日レスの方が信頼出来るレベルのガセネタだもんなあこれ

532:M7.74
18/05/03 11:39:59.31 76G48rEx0.net
>>517
ま、何か起きたら阿鼻叫喚を高みの見物するだけだよね
ここで憂うことではない

533:M7.74
18/05/03 11:44:53.01 Wb2SHveM0.net
>>530
貫入続くと山体に掛かる応力も変化する
山頂噴火・山腹噴火 - 火山学者に聞いてみよう -トピック編-
URLリンク(kazan-g.s) akura.ne.jp/J/QA/topic/topic83.html

534:M7.74
18/05/03 12:00:01.37 qAxQVzvJ0.net
霧島周辺の強震モニタはずっと青と黄緑のあいだを行ったり来たり
連休中だから工事とかの振動拾っているわけじゃないんだよなあ

535:M7.74
18/05/03 12:04:41.17 FpPEOes30.net
いよいよ破局噴火か

536:M7.74
18/05/03 12:12:08.92 Yiti926h0.net
>>535
南西風に乗って大分県に降灰な

537:M7.74
18/05/03 12:19:46.92 pwLWi6eq0.net
>>528
地球をミルフィーユの下に沸騰したカレーが煮えてる球体の鍋だと考えると
沸騰したカレーが一度ミルフィーユを割って地表に現れるのが噴火するとどうなるか?
崩れたミルフィーユの周囲は陥没したり、逆に隆起したりして脆い状態になる
もう一度カレーが沸騰してくる
さて、最初噴火した火口までの道筋(ミルフィーユの層)は、綺麗に保たれているだろうか?
カレーが通る道はあるのか?ふさがれてたりしないか?
前回ミルフィーユが崩れた別の場所からカレーが吹き出る方が早くないか?
それはミルフィーユの崩れ具合で変わる
カレーは崩れやすい所から出てくる
ミルフィーユでなくてパイ皮包みカレー皿を下から熱したモデルで考えてくれてもいいぞ

538:M7.74
18/05/03 12:28:46.22 rRwyAB260.net
>>537
おいしそう

539:M7.74
18/05/03 12:31:37.34 oU9EU2Gn0.net
御鉢硫黄山新燃岳に続く新噴火口新山が今出現しようとしているのだ
有珠山の昭和新山に準え平成新山www

540:M7.74
18/05/03 12:40:02.63 R0ONt0iF0.net
バイクでえびの高原凸ってる人
長江川源流の様子も
URLリンク(twitter.com)

541:M7.74
18/05/03 12:41:15.99 Yiti926h0.net
>>539
また、お前か
キチガイは死ねよ

542:M7.74
18/05/03 12:42:00.84 rojE1K8D0.net
日本高っ 地方公務>国家公務員が特徴みたいね
それにしてもし都日本 専門的で中々進まんわ

543:M7.74
18/05/03 12:47:52.30 5y4IfMkN0.net
高級官僚と総理大臣は無給でいいよ。

544:M7.74
18/05/03 12:57:38.67 RHlvaQ6s0.net
さあどれだ
URLリンク(i.imgur.com)

545:M7.74
18/05/03 13:00:07.22 3KKhoTra0.net
総理は兎も角身一つで東大受かって官僚になれた人も無給とか。そんなんだから君の意見(笑)は永遠に通らないんだよねー

546:M7.74
18/05/03 13:05:12.22 NcDCuNQE0.net
硫黄山は観光客で賑わってるね
足湯の駅の駐車場は車でいっぱい

547:M7.74
18/05/03 13:07:32.72 76G48rEx0.net
>>544
琵琶池噴火にベット

548:M7.74
18/05/03 13:08:30.63 Spb2rXzr0.net
桜島みたいに貫入して際どい所まで上がって止まることもあるし
今回はどうなるかね

549:M7.74
18/05/03 13:08:54.81 E9+C9jsz0.net
>>540
ライダーいっぱいなんだ…

550:M7.74
18/05/03 13:12:18.84 RHlvaQ6s0.net
元々ライダーミーティングとかでよく集るとこだしねぇ霧島周辺

551:M7.74
18/05/03 13:15:50.43 nH6Y3q6c0.net
地震も収まってきたみたいだし、
マグマの供給が終わったってことでいいのかな?
あとはマグマが出てくるのを待つだけなのかな

552:M7.74
18/05/03 13:17:42.99 oU9EU2Gn0.net
発生時刻 2018年5月3日 12時48分ごろ
震源地 熊本県球磨地方
緯度 北緯32.2度
経度 東経130.7度
深さ 10km
マグニチュード 2.5
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度1
熊本県 球磨村 

553:M7.74
18/05/03 13:29:36.36 piZNsz3V0.net
性的サブリミナル先進国

554:M7.74
18/05/03 13:36:40.99 pwLWi6eq0.net
>>544
URLリンク(www.vnet.bosai.go.jp)
どれも9時で来てるから、数時間後位になるのかな
これ見ると硫黄山噴気群が活発化したのはマグマの移動に関わっていそうにみえる
新燃岳は蓋がされてしまっているから
もう突沸して一カ所でなく縦割れみたいに連続して噴出してきてもおかしくなくもみえる
止まる事だってある上に火山噴火に時刻表はない
どこが噴くかなんて解らないから
いまこの一瞬に命を賭けて散らすことが求められてるんだろう
観光客が死んだって保証する必要はない上に、閉鎖してたら税収が減る訳だから
偉い人の言うことは逆張りしろ、は正しい格言だな
科学不信の碑か
>>546
まあ、普通に考えればレベル下がれば安全になったと考えるよ
誰も騙されてる何て思わない

555:M7.74
18/05/03 13:49:06.48 E9+C9jsz0.net
青プリン先生
占い師みたいになってる
わからないでもないけど
新燃岳は満月、硫黄山は新月、の法則
URLリンク(twitter.com)
調べた
4月30日が満月で
5月15日が新月

556:M7.74
18/05/03 13:51:27.03 piZNsz3V0.net
福大と龍谷大なら龍谷の方がいいに決まってんだろバーカ

557:M7.74
18/05/03 13:51:44.20 piZNsz3V0.net
誤爆

558:M7.74
18/05/03 13:55:37.89 KhIMjxlX0.net
>>556
いまから福大OBたちが大挙して自宅にうかがうそうです

559:M7.74
18/05/03 13:55:48.73 GnrATbmA0.net
危険だって言って非難してみたけれど、俺も近所だったら硫黄山を近場まで見に行ってたかもwww

560:M7.74
18/05/03 14:00:58.65 Q8Ewme+F0.net
>>443
風じゃね?福岡だけど、
晴天の癖に風だけはやけに強い

561:M7.74
18/05/03 14:01:20.10 5y4IfMkN0.net
そして、犬死玉砕の山と呼ばれるようになるのかな。

562:M7.74
18/05/03 14:02:52.46 fMjhM4R60.net
地学ってレベル低い人間しか集まらないんだな
そりゃあろくに研究も進みませんわ

563:M7.74
18/05/03 14:06:10.35 Q8Ewme+F0.net
>>523-524
ごめんな
ワザワザそんな長文準備して、必死にコピペしても、
おまエラ在チョンの国内分断工作ってもうとっくにバレてんだ、なんかゴメンな

>>529-531
似たようなコピペで、丼飯をガッツイてるAAもそうだけど
これも含めて、在チョンが国内分断を煽るコピペだよ、この場合は国民vs 公務員・官僚

564:M7.74
18/05/03 14:07:51.02 Q8Ewme+F0.net
>>543
官僚も総理大臣も仕事をちゃんとしてるよ
全くしてないのは野党、してないどころか反日の帰化チョンだから、本来法律が整備されてれば国会議員どころが重罪の犯罪者


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch