異常震域・深発地震研究会18at EQ
異常震域・深発地震研究会18 - 暇つぶし2ch50:M7.74
18/04/28 18:31:47.86 C7N7bZ3h0.net
択捉島南東沖有感です。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年4月28日 18時15分頃
震源地 択捉島南東沖
最大震度 震度1
緯度 北緯 44.4度
経度 東経 148.1度
マグニチュード M4.8
深さ 約130km

51:M7.74
18/04/28 20:00:06.95 eAeQyMoH0.net
震源地 遠州灘
震源時 2018/04/28 19:45:02.30
震央緯度 34.437N
震央経度 138.051E
震源深さ 286.2km
マグニチュード 3.0

52:M7.74
18/04/30 17:08:00.35 kUeR/yEF0.net
震源地 鳥島近海
震源時 2018/04/30 16:48:24.51
震央緯度 29.585N
震央経度 138.929E
震源深さ 562.8km
マグニチュード 5.1

53:M7.74
18/05/01 01:32:17.08 vzBeZ7Xl0.net
トカラ深発有感です
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年5月1日 1時25分頃
震源地 トカラ列島近海
最大震度 震度1
緯度 北緯 30.0度
経度 東経 130.1度
マグニチュード M3.6
深さ 約110km

54:M7.74
18/05/01 12:52:20.12 pBvwf0Ys0.net
震源地 岐阜県南東部
震源時 2018/05/01 11:45:44.10
震央緯度 35.450N
震央経度 137.164E
震源深さ 316.6km
マグニチュード 3.5

55:M7.74
18/05/03 08:48:17.01 JvE+7tXKO.net
震源地 鹿児島付近
震源時 2018/05/03 08:10:50.93
震央緯度 31.847N
震央経度 130.786E
震源深さ 129.1km
マグニチュード 3.3

56:M7.74
18/05/03 14:26:12.37 GfNaAld20.net
震源地 愛知県中部
震源時 2018/05/03 13:36:27.98
震央緯度 35.253N
震央経度 137.084E
震源深さ 330.5km
マグニチュード 3.8

57:M7.74
18/05/05 20:01:54.50 /fgq+dKL0.net
深さ600kmとか久しぶりに見た
【M4.2】MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES 600.0km 2018/05/05 18:58:33 JST[UTC+9]
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

58:M7.74
18/05/05 20:39:29.58 1wOpxKRwO.net
>>57
>>19のミンダナオも深いな

59:M7.74
18/05/05 21:39:47.78 /fgq+dKL0.net
>>58
元スレ(海外地震スレ)に自分でコピペしておいて忘れてたw
611kmなんていうのもあったか

60:M7.74
18/05/06 09:02:35.20 IvKCnt9j0.net
【M4.3】MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES 593.8km 2018/05/06 06:28:00 JST[UTC+9]
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

61:M7.74
18/05/07 05:09:19.35 8z/qwcUs0.net
岩手内陸深発やや大きめです。めずらしい位置かな?
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年5月7日 5時0分頃
震源地 岩手県内陸北部
最大震度 震度4
緯度 北緯 39.6度
経度 東経 141.2度
マグニチュード M5.2
深さ 約100km

62:M7.74
18/05/07 05:36:54.86 8z/qwcUs0.net
>>61
USGSも貼っておきます
M 5.1 - 5km WSW of Morioka-shi, Japan
Time 2018-05-07 05:00:48
Location 39.678°N 141.092°E
Depth 99.5 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

63:M7.74
18/05/08 22:22:30.25 NVPygfPn0.net
【M3.0】長野県西部 深さ264.3km 2018/05/08 20:46:05
【M3.0】松代付近 深さ219.4km 2018/05/08 18:28:45
【M3.0】青森県西部 深さ200.2km 2018/05/08 18:06:33
【M2.7】東京都 深さ117.2km 2018/05/08 15:44:59
【M3.9】大雪山系 深さ230.2km 2018/05/08 15:21:07
【M2.5】群馬県南東部 深さ139.8km 2018/05/08 12:33:09
【M3.7】福井県中部 深さ259.3km 2018/05/08 07:43:46
【M3.0】上川・空知地方 深さ142.0km 2018/05/08 05:40:57
【M3.0】北海道東方沖 深さ125.5km 2018/05/08 00:17:50
今日はやや深発多めだった
長野は浅いのと深めのと良くもぞってた

64:M7.74
18/05/08 22:44:35.66 oXrN8wIP0.net
大雪山系が気になるね

65:M7.74
18/05/08 23:47:05.27 WvYzRTzlO.net
>>63
多いな!ビビったわ

66:M7.74
18/05/09 20:08:45.35 KsNhGcf80.net
震源地 遠州灘
震源時 2018/05/09 14:29:21.22
震央緯度 34.188N
震央経度 137.255E
震源深さ 356.1km
マグニチュード 3.2

67:M7.74
18/05/09 20:24:51.46 k5/sDxZY0.net
タジキスタンで大きめの深発です。
(人的被害は無さそう)
M 6.2 - 36km NW of Ishkashim, Tajikistan
Time 2018-05-09 19:41:45
Location 36.990°N 71.369°E
Depth 111.9 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

68:M7.74
18/05/11 10:03:39.64 mic7lbZv0.net
震源地 積丹半島北西沖
震源時 2018/05/11 08:42:12.02
震央緯度 43.198N
震央経度 139.166E
震源深さ 238.6km
マグニチュード 3.2

69:M7.74
18/05/13 23:25:27.10 n4hm8ppV0.net
また千葉辺りもぞ

70:M7.74
18/05/13 23:27:30.23 n4hm8ppV0.net
震源地 和歌山県南部
震源時 2018/05/13 23:03:46.78
震央緯度 33.702N
震央経度 135.935E
震源深さ 424.4km
マグニチュード 4.7
那智勝浦辺り

71:M7.74
18/05/14 05:36:08.42 sjctgB5q0.net
M 4.2 - 13km SSW of Shingu, Japan
Time 2018-05-13 23:03:47
Location 33.627°N 135.917°E
Depth 413.1 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

72:M7.74
18/05/14 05:37:34.46 sjctgB5q0.net
>>71>>70のUSGSデータです。

73:M7.74
18/05/15 09:25:23.90 4kmJ3K5N0.net
震源地 日本海東部
震源時 2018/05/15 04:47:21.87
震央緯度 41.443N
震央経度 136.914E
震源深さ 477.4km
マグニチュード 4.7

74:M7.74
18/05/19 04:54:52.93 4DNSi46zO.net
保守

75:M7.74
18/05/21 18:07:23.50 j0OQKoNt0.net
震源地 駿河湾南部
震源時 2018/05/21 15:39:56.57
震央緯度 34.799N
震央経度 138.560E
震源深さ 254.6km
マグニチュード 3.0

76:M7.74
18/05/21 21:38:31.15 bsJwiY+v0.net
震源地 新潟県北部沖
震源時 2018/05/21 17:59:35.29
震央緯度 38.608N
震央経度 139.238E
震源深さ 178.4km
マグニチュード 3.4
モニタは岩手沿岸が反応、異常震域でした

77:M7.74
18/05/25 07:26:12.06 xsjrahEbO.net
保守

78:M7.74
18/05/28 19:16:19.46 0BzSHJUl0.net
震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2018/05/28 18:15:39.32
震央緯度 33.277N
震央経度 137.767E
震源深さ 369.4km
マグニチュード 3.8

79:M7.74
18/05/29 23:03:41.45 cjjx+b8y0.net
震源地 紀伊半島南東沖
震源時 2018/05/29 21:10:13.75
震央緯度 34.217N
震央経度 137.014E
震源深さ 374.7km
マグニチュード 4.0

80:M7.74
18/05/31 11:04:14.20 JSsAW+5q0.net


81:M7.74
18/06/02 00:00:09.09 7VIDcMTy0.net
震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2018/06/01 21:56:42.30
震央緯度 32.454N
震央経度 137.855E
震源深さ 390.5km
マグニチュード 4.4

82:M7.74
18/06/03 16:12:42.54 JdCGY3YP0.net
今朝の小笠原深発有感です
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年6月3日 4時33分頃
震源地 小笠原諸島西方沖
最大震度 震度1
緯度 北緯 27.6度
経度 東経 140.3度
マグニチュード M4.7
深さ 約530km
M 4.9 - 250km WNW of Chichi-shima, Japan
Time 2018-06-03 04:33:58
Location 27.573°N 139.750°E
Depth 492.0 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

83:M7.74
18/06/03 21:45:02.90 GpVeKXRk0.net
震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2018/06/03 18:38:38.81
震央緯度 33.251N
震央経度 138.209E
震源深さ 333.6km
マグニチュード 3.7

84:M7.74
18/06/07 16:35:37.14 kCcqT68MO.net
保守

85:M7.74
18/06/07 19:22:36.97 dseX4kFS0.net
震源地 志摩半島付近
震源時 2018/06/07 16:37:42.92
震央緯度 34.428N 震央経度 136.363E
震源深さ 389.7km マグニチュード 4.0
【M4.2】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 426.5km 2018/06/07 16:24:16 JST[UTC+9]
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

86:M7.74
18/06/13 14:31:34.60 amJtnXsb0.net
M 4.7 - Izu Islands, Japan region
Time 2018-06-13 12:44:53
Location 30.062°N 140.981°E
Depth 96.7 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

87:M7.74
18/06/13 19:00:52.11 U2SS/eL90.net
震源地 北陸地方北西沖
震源時 2018/06/13 17:10:28.08
震央緯度 37.091N
震央経度 135.764E
震源深さ 477.1km
マグニチュード 4.6

88:M7.74
18/06/15 21:29:13.21 pKgp6aw8O.net
震源地 東京湾
震源時 2018/06/15 20:29:20.21
震央緯度 35.151N
震央経度 139.612E
震源深さ 176.5km
マグニチュード 2.6

89:M7.74
18/06/15 21:32:20.46 pKgp6aw8O.net
時間逆になったがこれも
震源地 埼玉県西部
震源時 2018/06/15 17:30:22.65
震央緯度 35.909N
震央経度 138.994E
震源深さ 129.2km
マグニチュード 2.5

90:M7.74
18/06/18 12:27:46.00 CU7H5A+F0.net
震源地 長野県西部
震源時 2018/06/18 12:13:48.30
震央緯度 36.044N
震央経度 137.580E
震源深さ 226.1km
マグニチュード 3.5

91:工学部生
18/06/18 22:15:48.37 jEv6m5Sa0.net
■■数日以内、2018年6月19~25日の間に ■■
阪神淡路大震災以降となる、大阪北部でM7級で震度7の大地震が起きると予言する。

地震情報
URLリンク(www.jma.go.jp)
ところで、この大阪北部地震、
いくらなんでも、いくらなんでも余震が同じ部分で続いていないか?
これはやはり、大きな地震の前震活動と考えるべきではなかろうか?
確かに、熊本地震の時も、同じ部分で前震活動として、微弱地震が連続して起きていたしていた。
URLリンク(thepage.jp)

92:M7.74
18/06/19 00:55:43.19 oNYIZlkb0.net
はい便乗商法
次の人~

93:M7.74
18/06/23 07:58:13.33 i/8RxEDq0.net
規模はそれほどではないですが最深に近い位置でのインドネシア深発貼っておきます。
M 5.3 - 149km N of Indramayu, Indonesia
Time 2018-06-23 05:57:44
Location 4.971°S 108.359°E
Depth 652.5 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

94:M7.74
18/06/23 10:21:54.88 8mxZRt3G0.net
【M5.3】JAVA SEA 652.5km 2018/06/23 05:57:44JST, 2018/06/22 20:57:44UTC
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
かなりの深発だけど夕刊報告が一つあるみたい?

95:M7.74
18/06/26 17:11:04.39 P2cMcNpBO.net
保守

96:M7.74
18/06/26 21:47:41.11 /o+bgz460.net
震源地 志摩半島付近
震源時 2018/06/26 21:39:30.67
震央緯度 34.428N
震央経度 136.838E
震源深さ 395.5km
マグニチュード 3.6

97:M7.74
18/06/28 20:03:20.04 Sz6IF7jf0.net
震源時 2018-06-28 17:47:14
震央緯度 31.1N
震央経度 130.4E
震源深さ 179.4km
マグニチュード 4.0
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

98:M7.74
18/06/29 17:17:50.30 GgEDYqve0.net
震源地 紀伊半島南東沖
震源時 2018/06/29 15:00:48.46
震央緯度 33.790N
震央経度 137.148E
震源深さ 370.9km
マグニチュード 3.3

99:M7.74
18/07/01 11:30:35.18 VN/bEGY20.net
国後付近深発有感です。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年7月1日 11時22分頃
震源地 国後島付近
最大震度 震度2
緯度 北緯 43.5度
経度 東経 145.3度
マグニチュード M4.2
深さ 約130km

100:M7.74
18/07/01 12:20:17.41 V9/kddV/0.net
国後というより根室地方内陸の深発だな

101:M7.74
18/07/01 16:38:22.41 65KbTbr50.net
【M4.9】FIJI REGION 600.2km 2018/07/01 15:28:54JST, 2018/07/01 06:28:54UTC
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

102:M7.74
18/07/01 23:20:30.45 Z4Nw0IBUO.net
発生時刻 2018年7月1日 23時03分ごろ
震源地 埼玉県秩父地方
緯度 北緯35.9度
経度 東経139.1度
深さ 120km
マグニチュード 3.1

103:M7.74
18/07/02 01:46:29.30 bkEMEXkc0.net
>>102
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
有感の位置がだいぶ北に出てますね。場所的にも珍しいかな?

104:M7.74
18/07/02 02:18:34.37 rD16Yc1Y0.net
スラブがかっくん曲がってるあたりやな。

105:M7.74
18/07/02 07:01:51.70 bkEMEXkc0.net
今朝のオホーツク深発やや大きめです。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年7月2日 5時45分頃
震源地 オホーツク海南部
最大震度 震度1
緯度 北緯 46.8度
経度 東経 145.3度
マグニチュード M5.6
深さ 約410km
USGSも貼っておきます。
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
M 5.6 - 172km E of Yuzhno-Sakhalinsk, Russia
Time 2018-07-02 05:45:42
Location 46.930°N 144.998°E
Depth 388.0 km

106:M7.74
18/07/02 21:51:49.23 ddqAKLfr0.net
なんかこの二日深発多くない?

107:M7.74
18/07/02 22:48:03.23 bkEMEXkc0.net
三重深発有感です。
強震モニタでも綺麗に異常震域が出てました。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年7月2日 22時39分頃
震源地 三重県南東沖
最大震度 震度1
緯度 北緯 33.7度
経度 東経 137.1度
マグニチュード M4.1
深さ 約360km

108:M7.74
18/07/02 23:05:23.94 dStECbKg0.net
【M4.6】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 637.6km 2018/07/02 22:41:13 JST[UTC+9]
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

109:M7.74
18/07/03 00:23:51.51 dNX5xP/c0.net
震源地 能登半島沖
震源時 2018/07/02 23:50:43.61
震央緯度 37.569N
震央経度 136.613E
震源深さ 434.2km
マグニチュード 3.8
>>107
フォッサマグナ横断みたいな

110:M7.74
18/07/03 02:18:30.82 jUUVQeYSO.net
>>106
多いね

111:M7.74
18/07/04 11:43:09.55 JYyONNuL0.net
震源地 鳥島近海
震源時 2018/07/04 10:53:59.02
震央緯度 30.048N
震央経度 139.494E
震源深さ 444.9km
マグニチュード 4.9

112:M7.74
18/07/04 12:58:38.00 JYyONNuL0.net
長野県西部
震源時 2018/07/04 12:33:28.26
震央緯度 35.899N
震央経度 137.477E
震源深さ 246.5km
マグニチュード 2.9

113:M7.74
18/07/04 17:49:43.16 JYyONNuL0.net
国後島近海
震源時 2018/07/04 16:56:16.05
震央緯度 43.733N
震央経度 145.226E
震源深さ 154.7km
マグニチュード 2.6

114:M7.74
18/07/04 20:08:16.94 L4wA75SF0.net
深いのキタ
【M3.9】和歌山県南方沖 深さ460km 2018/07/04 20:04:08発生 最大予測震度不明

115:M7.74
18/07/04 20:23:48.40 JYyONNuL0.net
>>114
Hi-netだとM5.1ですね
午前に来たのよりデカくなってる

116:M7.74
18/07/04 20:53:43.97 1LAkjfiW0.net
>>1946年(昭和21年)12月21日午前4時19分04秒、和歌山県潮岬南南西沖 78 km(北緯32度56.1分、東経135度50.9分、深さ 24 km)を震源として発生したMj 8.0 (Mw 8.4[22])の昭和南海地震がある。
この地震は1945年の終戦前後にかけて4年連続で1000名を超える死者を出した4大地震(鳥取地震、三河地震、東南海地震)の一つである
2次元的には昭和南海地震と近い場所
今回のは南海スラブ内だろ?
嫌な場所だ

117:M7.74
18/07/04 21:19:40.44 L4wA75SF0.net
>>115
【M4.4】NEAR S. COAST OF WESTERN HONSHU, JAPAN 420.7km 2018/07/04 20:04:10 JST[UTC+9]
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
USGSだと4.4ですね
気象庁は発表なしかな

118:M7.74
18/07/04 21:43:06.67 JYyONNuL0.net
>>117
ありがとう今見ました
最近USGSに反映されるのって遅いような気がしますね
あ、それと明日緊急地震速報訓練
実施日時
平成30年7月5日(木) 10:00頃(気象庁からの訓練用緊急地震速報の配信時刻)
URLリンク(www.jma.go.jp)
だそうです

119:M7.74
18/07/05 03:35:35.12 /xYZpL0Q0.net
本物の地震の電文コピペして適当に改変するも、種別変え忘れて大騒ぎになるのか(´・ω・`)

120:M7.74
18/07/05 09:13:38.67 CfBZ3J6O0.net
東京湾稍深発有感です。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年7月5日 8時54分頃
震源地 東京湾
最大震度 震度1
緯度 北緯 35.6度
経度 東経 140.0度
マグニチュード M3.9
深さ 約90km

121:M7.74
18/07/07 11:55:27.97 82Ywd+mM0.net
2018/07/07 10:46:19.99
新潟県南部沖
37.431N
138.514E
232.9km
M3.1

122:M7.74
18/07/08 18:49:05.76 D4Jvm6n60.net
十勝内陸有感です。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年7月8日 18時38分頃
震源地 十勝地方中部
最大震度 震度1
緯度 北緯 42.9度
経度 東経 143.4度
マグニチュード M3.3
深さ 約110km

123:M7.74
18/07/08 21:50:44.79 jp3a+kQU0.net
震源地 愛知県中部
震源時 2018/07/08 21:33:35.11
震央緯度 35.239N
震央経度 136.981E
震源深さ 336.6km
マグニチュード 3.5

124:M7.74
18/07/12 20:12:25.70 7xsYO6RoO.net
保守

125:M7.74
18/07/13 19:54:19.24 /mJ5eAIL0.net
バヌアツ深発大きめです。バヌアツとしては浅いですね。
M 6.4 - 72km NNW of Isangel, Vanuatu
Time 2018-07-13 18:46:49
Location 18.933°S 169.022°E
Depth 169.2 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

126:M7.74
18/07/14 19:20:21.62 aB5HPYsm0.net
釧路内陸有感です
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年7月14日 19時9分頃
震源地 釧路地方中南部
最大震度 震度1
緯度 北緯 43.2度
経度 東経 144.4度
マグニチュード M3.8
深さ 約130km

127:M7.74
18/07/16 19:56:18.25 sBYGrY000.net
山梨県民スレを誰かたててくださいお

128:M7.74
18/07/19 18:15:06.48 ChzmZo6gO.net
保守

129:M7.74
18/07/20 21:19:26.76 u3PpAiw/0.net
おい山梨県民スレたてろ
早急にだ

130:M7.74
18/07/20 21:28:16.10 pE5Vpzh90.net
山梨県民スレ
スレリンク(eq板)
ほらいけ

131:M7.74
18/07/23 06:10:48.41 eQU9JyCWO.net
保守

132:M7.74
18/07/23 06:14:52.27 eQU9JyCWO.net
震源地 苫小牧南方沖
震源時 2018/07/23 03:06:46.76
震央緯度 41.856N
震央経度 141.390E
震源深さ 138.0km
マグニチュード 2.5

133:M7.74
18/07/24 07:32:41.75 YokauimU0.net
択捉沖有感です。モニタでは東北まで伸びてました。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年7月24日 6時37分頃
震源地 択捉島南東沖
最大震度 震度2
緯度 北緯 44.6度
経度 東経 148.3度
マグニチュード M5.0
深さ 約140km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
M 5.1 - 27km ESE of Kuril'sk, Russia
Time 2018-07-24 06:37:45
Location 45.126°N 148.203°E
Depth 137.2 km

134:M7.74
18/07/26 23:57:48.23 S9HDHl1o0.net
震源地 佐渡島近海
震源時 2018/07/26 23:49:55.74
震央緯度 38.341N
震央経度 138.587E
震源深さ 212.2km
マグニチュード 2.8

135:M7.74
18/07/27 14:57:32.23 UiI04JiI0.net
択捉沖有感です。震源は>133の近く
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年7月27日 13時54分頃
震源地 択捉島付近
最大震度 震度1
緯度 北緯 44.9度
経度 東経 148.3度
マグニチュード M4.9
深さ 約160km

136:M7.74
18/07/28 10:12:50.89 0KUlawwB0.net
今朝あった薩摩沖有感です。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年7月28日 5時23分頃
震源地 薩摩半島西方沖
最大震度 震度1
緯度 北緯 31.1度
経度 東経 130.4度
マグニチュード M2.5
深さ 約160km

137:M7.74
18/07/28 15:21:02.53 0KUlawwB0.net
青森下北半島内陸稍深発有感です
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年7月28日 14時57分頃
震源地 青森県下北地方
最大震度 震度1
緯度 北緯 41.3度
経度 東経 141.3度
マグニチュード M3.6
深さ 約100km

138:M7.74
18/08/01 01:54:43.37 E5RceZHWO.net
今日から8月保守

139:M7.74
18/08/01 13:51:31.36 +rhh4cLM0.net
福島浜通りやや深発有感です。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年8月1日 13時1分頃
震源地 福島県浜通り
最大震度 震度2
緯度 北緯 37.0度
経度 東経 140.9度
マグニチュード M3.8
深さ 約100km

140:M7.74
18/08/04 19:53:48.43 ClgX2T+Q0.net
昨日夜の伊豆深発です。
USGSにあがっていたので書き込んでおきます。
M 4.5 - Izu Islands, Japan region
Time 2018-08-03 22:07:03
Location 30.392°N 137.222°E
Depth 501.1 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

141:M7.74
18/08/04 20:01:18.64 ClgX2T+Q0.net
>>140
紛らわしいので一応訂正、伊豆→伊豆諸島です。
八丈島の更に南西の何も無いところですね。

142:M7.74
18/08/06 20:42:26.08 lUouBo7D0.net
【M4.6】日本海 深さ388.8km 2018/08/06 11:08:11
【M3.7】東海地方南方はるか沖 深さ345.7km 2018/08/06 13:34:43

143:M7.74
18/08/06 20:49:47.42 lUouBo7D0.net
>>142 地図書き忘れ
【M4.6】日本海 深さ388.8km 2018/08/06 11:08:11
37.382,135.050
URLリンク(www.google.co.jp)'55.2%22N+135%C2%B003'00.0%22E/@37.382,135.05,489238m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d37.382!4d135.05
【M3.7】東海地方南方はるか沖 深さ345.7km 2018/08/06 13:34:43
33.236,137.858
URLリンク(www.google.co.jp)'09.6%22N+137%C2%B051'28.8%22E/@33.236,137.858,514983m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d33.236!4d137.858

144:M7.74
18/08/07 16:21:11.13 yBtD3tX80.net
無能キモオタスレ

145:M7.74
18/08/09 14:53:31.13 E0HwfG3h0.net
【M3.9】日本海東部 深さ244.7km 2018/08/09 06:45:44
43.024N , 138.261E

146:M7.74
18/08/10 07:58:55.56 gdIJUSyg0.net
【M4.0】BONIN ISLANDS(小笠原諸島), JAPAN REGION 375.9km 2018/08/10 02:47:23
26.468N ,140.4887E

147:M7.74
18/08/12 11:29:03.83 3oFYbHX40.net
【M3.0】愛知県北東部 深さ289.4km 2018/08/12 05:53:00
愛知県新城市 35.040N, 137.472E

148:M7.74
18/08/13 10:57:22.54 Za/RMWKM0.net
【M4.7】北海道上川・空知地方 深さ237.0km 2018/08/13 08:51:11
44.348N, 142.687E

149:M7.74
18/08/13 15:04:41.38 Za/RMWKM0.net
【M2.5】三宅島近海 深さ130.1km 2018/08/13 14:51:55
33.668N, 139.423E

150:M7.74
18/08/14 01:29:41.65 xBKvk1y60.net
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2018年8月14日 1時19分頃
震源地 宮古島北西沖
最大震度 震度1
緯度 北緯 25.9度
経度 東経 125.2度
マグニチュード M4.5
深さ 約100km

151:M7.74
18/08/14 21:18:35.29 B9ERTZZa0.net
【M4.1】京都府中部 深さ373.5km 2018/08/14 19:47:08
35.094N, 135.642E

152:M7.74
18/08/16 15:44:51.15 Xq/1sDxJ0.net
【M3.8】八丈島近海 深さ174.7km 2018/08/16 02:23:17
33.151N, 139.537E
【M2.6】下北半島付近 深さ155.5km 2018/08/16 03:45:01
41.328N, 141.476E
【M2.8】知床半島付近 深さ158.6km 2018/08/16 06:59:54
43.965N, 144.781E
【M2.9】津軽半島付近 深さ153.2km 2018/08/16 12:07:40
41.240N, 140.444E

153:M7.74
18/08/16 16:27:40.15 T8Nkt7tDO.net
>>152
北海道青森近海ヤバいのか?

154:M7.74
18/08/17 08:20:44.77 qclVhX400.net
>>148
十勝岳、夕張あたりの火山性とか?
広すぎる

155:M7.74
18/08/18 08:04:20.36 lbiTs7320.net
【M3.5】薩摩半島付近 深さ157.2km 2018/08/17 17:50:41
31.205N, 130.325E
【M2.5】房総半島南方はるか沖 深さ114.8km 2018/08/17 18:56:24
34.482N, 140.130E
【M3.0】根室地方 深さ119.8km 2018/08/17 20:28:10
43.387N, 145.464E
【M2.5】薩摩半島付近 深さ184.3km 2018/08/18 01:28:14
31.100N, 130.345E

156:M7.74
18/08/19 09:32:13.68 XRukfyvL0.net
フィジーでM7.9の大型深発です。
M 7.9 - 294km NNE of Ndoi Island, Fiji
Time 2018-08-19 09:19:37
Location 18.066°S 178.020°W
Depth 570.1 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

157:M7.74
18/08/19 09:40:14.40 gQIsp+w40.net
房総半島の誤報と関係あるかな

158:M7.74
18/08/19 09:42:24.00 XRukfyvL0.net
>>156
上方修正です。強震モニタ上でも広範囲に反応がありましたね。
アドレスも変更になっているので貼っておきます。
M 8.2 - 281km NNE of Ndoi Island, Fiji
Time 2018-08-19 09:19:37
Location 18.165°S 178.144°W
Depth 559.6 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

159:M7.74
18/08/19 11:40:42.84 jaOc7NkW0.net
深発余震すげぇな
誤報も出るさ

160:M7.74
18/08/19 11:41:03.65 ShmYV+Rp0.net
>>157
緊急地震速報(最終第6報)【M5.9】房総半島南方沖 深さ10km 2018/08/19 09:29:19発生 最大予測震度4
が誤報で
Updated【M8.2】FIJI REGION 563.4km 2018/08/19 09:19:37JST, 2018/08/19 00:19:37UTC
の余波?だったのかな?

161:M7.74
18/08/19 11:48:04.34 ShmYV+Rp0.net
【M3.1】十勝地方 深さ95.2km 2018/08/19 02:58:12
42°56'49.2"N 143°11'16.8"E
【M4.0】北海道北東沖 深さ233.7km 2018/08/19 11:00:32
44°06'00.0"N 144°24'00.0"E

162:M7.74
18/08/19 13:42:42.34 zGe1bXwT0.net
深発が止まらない

163:M7.74
18/08/19 14:46:31.92 fR0CiEw50.net
フィジー再び深発大きめです。
大型深発の後は深さの違う深発がよく発生しますが
深さに幅がかなりあるんで余震という捉え方でいいのかよくわからない感じ。
(元々深発は余震が起こること自体が少ないですし)
M 6.8 - 282km ESE of Lambasa, Fiji
Time 2018-08-19 13:28:59
Location 16.951°S 178.022°W
Depth 422.8 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

164:M7.74
18/08/19 22:02:52.41 xLY0IHNR0.net
>>156
もし日本で有感になってたら震源は遠地になったのかな

165:M7.74
18/08/20 11:36:28.34 8hSAsVaI0.net
【M3.7】房総半島南東沖 深さ328.4km 2018/08/19 12:16:02
34°45'57.6"N 140°29'42.0"E
【最大震度3】(気象庁発表) 宮城県北部 深さ約110km M4.2 2018年8月20日03時10分発生
38°30'00.0"N 141°00'00.0"E
【M2.8】駿河湾南方沖 深さ222.7km 2018/08/20 04:09:59
34°26'16.8"N 138°28'51.6"E
【M2.8】苫小牧南方沖 深さ111.4km 2018/08/20 07:06:52
41°52'08.4"N 141°54'21.6"E

166:M7.74
18/08/20 17:38:54.46 2UpkLoVw0.net
>>165
深夜の有感貼り忘れです。
発生時刻 2018年8月20日 3時9分頃
震源地 宮城県北部
最大震度 震度3
緯度 北緯 38.5度
経度 東経 141.0度
マグニチュード M4.2
深さ 約110km
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)

167:M7.74
18/08/20 22:46:49.94 8hSAsVaI0.net
【M4.3】積丹半島北西沖 深さ360.1km 2018/08/20 18:44:41
43°19'22.8"N 139°13'37.2"E
【M2.8】栃木県北部 深さ132.4km 2018/08/20 12:00:10
37°03'39.6"N 139°52'37.2"E

168:M7.74
18/08/22 00:34:49.27 GqKPvlXT0.net
【M3.8】東海地方南方はるか沖 深さ355.1km 2018/08/22 00:01:36
33°18'39.6"N 138°06'46.8"E
【M4.2】駿河湾南部 深さ258.4km 2018/08/21 15:45:26
34°37'48.0"N 138°15'54.0"E
【M2.5】上川・空知地方 深さ238.4km 2018/08/21 11:01:11
44°24'39.6"N 142°22'33.6"E
【M4.6】FIJI REGION 594.4km 2018/08/21 19:56:34JST, 2018/08/21 10:56:34UTC
【M4.5】FIJI REGION 433.6km 2018/08/21 18:58:18JST, 2018/08/21 09:58:18UTC
【M5.1】FIJI REGION 504.6km 2018/08/21 17:56:07JST, 2018/08/21 08:56:07UTC
【M4.2】FIJI REGION 557.0km 2018/08/21 16:39:38JST, 2018/08/21 07:39:38UTC



フィジー深発はよく見るけど今回は余震?の頻度が多い気がする。

169:M7.74
18/08/22 07:37:53.42 /dpKX1Kn0.net
M 7.3 - 20km NNW of Yaguaraparo, Venezuela
2018-08-21 21:31:42 UTC
10.739°N 62.911°W 123.2 km depth

170:M7.74
18/08/22 09:34:51.65 aKdCEXWC0.net
>>169
乙です
USGS張っておきます
SHAKE MAPがオレンジまで行っているので結構地表でも揺れたようですね。
PAGERも黄色なので被害が出ていない事を祈ります。
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

171:M7.74
18/08/22 17:14:26.12 dLURT1w6O.net
モニタスレからコピペ
2018年08月21日 駿河湾付近
15時45分 4.2 約253.7km 北緯34.644度/東経138.270度
15時45分 4.1 約253.8km 北緯34.641度/東経138.269度
15時45分 4.1 約254.8km 北緯34.633度/東経138.266度
15時45分 4.1 約256.0km 北緯34.635度/東経138.262度
15時45分 4.2 約258.0km 北緯34.632度/東経138.265度
15時45分 4.2 約258.4km 北緯34.630度/東経138.265度

172:M7.74
18/08/22 22:22:56.42 LJaoiuXd0.net
震源地 日本海東部
震源時 2018/08/22 22:02:09.29
震央緯度 42.357N
震央経度 138.160E
震源深さ 275.7km
マグニチュード 4.3

173:M7.74
18/08/23 12:14:53.87 Qt0BWyL20.net
>>164
日本も有感だっただろ

174:M7.74
18/08/24 18:51:36.35 MhD1nZJe0.net
ほぼ最深部の大型深発です。
世界中だこれだけ大型深発が連発するのはさすがに珍しいですね
M 7.1 - 138km WNW of Iberia, Peru
Time 2018-08-24 18:04:06
Location 11.042°S 70.817°W
Depth 609.5 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

175:M7.74
18/08/24 18:57:30.27 MhD1nZJe0.net
>>174
region-infoを読むとこの地域の深発は500~650kmで発生するみたいですね。
(1994年のボリビアM8.2が631kmだそう)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

176:M7.74
18/08/24 22:02:03.22 Sbwop6HQ0.net
コロンビアも深さ645kmの地震があったな
最大深度だけなら日本のこれだけど
2015年5月30日:日本 小笠原諸島西方沖 - Mw 7.8、Mj 8.1、深さ682km(小笠原諸島西方沖地震)

177:M7.74
18/08/26 00:27:37.14 4ZqonG700.net
ほんとに深発地震が多いですね。
深いところで何が起こっているんでしょう。

178:M7.74
18/08/26 00:28:44.17 6EKsrqKB0.net
新たはスーパープールームの誕生かな。

179:M7.74
18/08/29 13:29:44.49 qdurbmYcO.net
保守

180:
18/09/01 08:39:59.12 KBQHeHqe0.net
【M3.5】富山・岐阜県境 深さ275.7km 2018/09/01 07:21:38
36°17'13.2"N 137°09'46.8"E
【M3.2】静岡県南西部 深さ311.0km 2018/09/01 06:21:26
34°37'30.0"N 138°04'37.2"E
【M3.1】岩手県南部 深さ106.1km 2018/08/31 18:20:49
39°23'20.4"N 140°48'50.4"E
【M3.2】東京都 深さ80.7km 2018/08/31 17:08:39
35°44'24.0"N 139°44'38.4"E
【M3.2】三宅島近海 深さ138.8km 2018/08/31 16:48:45
33°40'44.4"N 139°33'07.2"E
【M3.2】八丈島近海 深さ130.5km 2018/08/31 16:48:44
33°31'19.2"N 139°21'21.6"E
【M3.1】とから列島近海 深さ142.9km 2018/08/31 07:33:44
29°44'16.8"N 129°45'39.6"E
【M2.5】石狩平野 深さ149.5km 2018/08/31 04:59:24
42°53'24.0"N 141°54'54.0"E
【M4.3】北海道北東沖 深さ286.7km 2018/08/31 03:09:14
45°09'10.8"N 143°27'25.2"E

181:M7.74
18/09/02 00:56:05.01 NeHnhl4Z0.net
【最大震度2】(気象庁発表) 小笠原諸島西方沖 深さ約460km M5.7 2018年9月2日00時44分発生
URLリンク(www.jma.go.jp)
【M5.8】BONIN ISLANDS, JAPAN REGION 458.0km 2018/09/02 00:43:01 JST[UTC+9]
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

182:M7.74
18/09/02 11:49:45.01 MA5NutOk0.net
【M2.5】津軽海峡 深さ142.2km 2018/09/02 05:50:00
41°41'52.8"N 141°18'32.4"E
【M3.9】択捉島近海 深さ151.9km 2018/09/02 02:46:53
44°14'56.4"N 147°33'57.6"E
【M2.8】(北海道)上川・空知地方 深さ171.4km 2018/09/02 02:20:50
43°18'43.2"N 142°26'45.6"E
【M3.3】下北半島付近 深さ97.5km 2018/09/02 01:58:36
40°53'34.8"N 141°11'38.4"E
【最大震度2】(気象庁発表) 小笠原諸島西方沖 深さ約460km M5.7 2018年9月2日00時44分発生
【M5.8】BONIN ISLANDS, JAPAN REGION 458.0km 2018/09/02 00:43:01 JST[UTC+9]
28°06'00.0"N 140°30'00.0"E
【M4.1】八丈島東方沖 深さ135.6km 2018/09/01 23:49:03
32°07'55.2"N 140°03'28.8"E
【M3.0】宮崎県北部 深さ139.4km 2018/09/01 17:32:58
32°42'14.4"N 131°12'36.0"E
【M2.8】知床半島付近 深さ119.3km 2018/09/01 17:21:27
43°42'03.6"N 145°01'40.8"E
【M3.5】下北半島付近 深さ106.5km 2018/09/01 09:39:32
41°13'37.2"N 141°16'48.0"E
【M2.6】胆振地方 深さ146.4km 2018/09/01 09:22:33
42°49'15.6"N 141°13'48.0"E
【M2.6】千葉県北部 深さ104.7km 2018/09/01 09:15:42
35°47'13.2"N 140°03'07.2"E

183:M7.74
18/09/05 19:39:55.71 sZDMjWj3O.net
保守

184:M7.74
18/09/06 06:02:06.12 5GIstwUI0.net
>>173
なにいってだこいつ

185:M7.74
18/09/06 08:52:54.68 2tlgRyEa0.net
今回の地震の予兆はあったな
【最大震度6強】(気象庁発表) 胆振地方中東部 深さ約40km M6.7 2018年9月6日03時08分発生
42°42'00.0"N 142°00'00.0"E
震度6強 胆振地方中東部
震度6弱 石狩地方南部
震度5強 石狩地方中部 空知地方南部
>>182
【M2.6】胆振地方 深さ146.4km 2018/09/01 09:22:33
42°49'15.6"N 141°13'48.0"E
【M2.8】(北海道)上川・空知地方 深さ171.4km 2018/09/02 02:20:50
43°18'43.2"N 142°26'45.6"E
>>180
【M2.5】石狩平野 深さ149.5km 2018/08/31 04:59:24
42°53'24.0"N 141°54'54.0"E

186:M7.74
18/09/06 21:36:31.02 Ve0tWQOo0.net
予兆なの?
プレート違くね?

187:M7.74
18/09/06 23:55:43.84 2tlgRyEa0.net
プレートは同じ
北海道のプレート境界は北海道東岸沖
今回の地震と余震の震源の深さが40km前後で、深さは違うが
スレには書いてないけど、この数週間このあたりの深発地震が多かった
なお石狩低地東縁断層帯で発生した地震ではないそうだ

「震源近くの断層帯で発生した地震ではない」地震調査委 2018年9月6日
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

188:M7.74
18/09/07 01:11:59.57 r79ILNaNO.net
強震モニタにも反応あり
【M8.1】FIJI 668.9km 2018/09/07 00:49:17JST, 2018/09/06 15:49:17UTC
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

189:M7.74
18/09/07 01:15:47.37 PC0lVyAB0.net
>>188
7.8に修正
M 7.8 - 101km ESE of Suva, Fiji
Time 2018-09-07 00:49:14
Location 18.494°S 179.332°E
Depth 608.6 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

190:M7.74
18/09/07 13:16:12.53 PXGvzzK00.net
異常震域
震源 福井沖日本海
揺れた地域 関東 東北
【M4.7】北陸地方北西沖 深さ360.9km 2018/09/07 01:32:19
36°52'30.0"N 135°19'26.4"E

191:M7.74
18/09/07 21:32:10.64 owXsL25D0.net
震源地 紀伊半島南東沖
震源時 2018/09/07 17:23:16.95
震央緯度 34.163N 震央経度 136.646E
震源深さ 386.6km
マグニチュード 4.5
【M4.1】WESTERN HONSHU, JAPAN 371.0km 2018/09/07 17:23:18JST, 2018/09/07 08:23:18UTC
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

192:M7.74
18/09/09 12:47:08.65 OOgXE/cc0.net
【M3.5】日向灘 深さ316.7km 2018/09/08 19:12:51
31°27'07.2"N  131°57'07.2"E

193:M7.74
18/09/11 00:49:50.89 QH7RcDM30.net
【M4.5】MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES 608.1km 2018/09/10 23:21:42 JST[UTC+9]
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

194:M7.74
18/09/11 22:33:51.37 G0z6hZqT0.net
震源地 日本海
震源時 2018/09/11 22:20:48.07
震央緯度 39.596N
震央経度 132.608E
震源深さ 556.5km
マグニチュード 5.6

195:M7.74
18/09/11 23:34:00.21 CuiL4qIS0.net
>>194
USGSにも来てました。
この辺はたまに深発ありますが、北朝鮮寄りなのは珍しいかも?
M 4.5 - 280km ESE of Kilju, North Korea
Time 2018-09-11 22:20:52
Location 39.641°N 132.143°E
Depth 509.8 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

196:M7.74
18/09/12 19:10:30.44 G2bHAz5A0.net
(`・ω・´)ゞ

197:M7.74
18/09/13 22:44:17.33 z4WxU6H40.net
震源地 松代付近
震源時 2018/09/13 21:51:44.42
震央緯度 36.431N
震央経度 138.228E
震源深さ 205.6km
マグニチュード 3.4

198:M7.74
18/09/13 22:54:31.02 7eKTfMVd0.net
【M4.4】北海道北東沖 深さ333.9km 2018/09/13 05:57:36
45°42'39.6"N 143°26'38.4"E
【M3.4】松代付近 深さ205.6km 2018/09/13 21:51:44
36°25'51.6"N 138°13'40.8"E

199:M7.74
18/09/15 12:09:30.10 SzbXzVs90.net
【M4.0】伊勢湾 深さ362.2km 2018/09/15 11:36:01
34°37'58.8"N 136°45'18.0"E

200:M7.74
18/09/16 10:46:21.37 cZLeAtwS0.net
【M4.0】遠州灘 深さ378.9km 2018/09/16 08:14:03
34°13'19.2"N  137°23'38.4"E
【M4.0】とから列島近海 深さ243.8km 2018/09/15 23:33:56
30°34'30.0"N  129°40'30.0"E

201:M7.74
18/09/16 18:06:25.58 yO3dusey0.net
【M4.4】FIJI 636.2km 2018/09/16 16:47:30JST, 2018/09/16 07:47:30UTC
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

202:M7.74
18/09/16 18:08:17.45 hkd5yOpu0.net
ちっさ

203:M7.74
18/09/16 20:19:33.11 bA6BP8x20.net
テスト

204:M7.74
18/09/17 07:28:43.22 X6fhuGu10.net
M 6.5 - South of the Fiji Islands
Time 2018-09-17 06:11:48
Location 25.453°S 178.220°E
Depth 570.0 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

205:M7.74
18/09/17 11:53:58.01 S3y7LKE10.net
【M4.5】新潟県南部沖 深さ237.2km 2018/09/17 09:21:03
37°12'26.3"N 137°47'17.2"E
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

206:M7.74
18/09/18 22:07:14.02 EsssdIOi0.net
【M4.4】静岡県南方はるか沖 深さ340.4km 2018/09/18 10:34:09
33°36'46.8"N 137°54'21.6"E

207:M7.74
18/09/20 13:26:45.09 evGxttGm0.net
テスト

208:M7.74
18/09/20 23:31:39.08 rxwxxALH0.net
【M3.9】日本海 深さ325.0km 2018/09/20 02:09:50
37°21'18.0"N 135°16'22.8"E
福井沖日本海

209:M7.74
18/09/21 13:32:06.32 UMeX8u1R0.net
フィジーさんやや大きめ連発です。
M 5.8 - 164km E of Suva, Fiji
Time 2018-09-21 12:40:39
Location 17.932°S 179.982°E
Depth 638.8 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
M 5.9 - 173km E of Suva, Fiji
Time 2018-09-21 12:41:41
Location 17.869°S 179.945°W
Depth 640.8 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

210:M7.74
18/09/22 00:07:53.11 +bRG4Fh20.net
震源地 飛騨山脈
震源時 2018/09/21 22:03:42.85
震央緯度 36.209N
震央経度 137.615E
震源深さ 235.2km
マグニチュード 3.4
モニタでは茨城沿岸あたりが2回くらいモゾってた

211:M7.74
18/09/22 19:50:31.65 fDFOuwlR0.net
テスト

212:M7.74
18/09/22 21:34:45.99 URcMnpKU0.net
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年09月22日 21時28分頃
震源地 八丈島東方沖
最大震度 震度1
緯度 北緯 33.6度
経度 東経 140.0度
マグニチュード M3.9
深さ 約110km

213:M7.74
18/09/22 22:26:25.61 bHG8zddU0.net
【M3.7】静岡県南方はるか沖 深さ368.7km 2018/09/22 19:26:22
33°56'24.0"N 137°49'22.8"E
浜松沖

214:M7.74
18/09/24 08:50:59.06 PaI8bgco0.net
テスト

215:M7.74
18/09/24 20:34:04.11 BRdmOU1w0.net
【M4.5】紀伊半島南東沖 深さ391.8km 2018/09/24 06:33:40
33°51'50.4"N 136°43'19.2"E
【M4.8】北海道北東沖 深さ286.8km 2018/09/24 13:53:56
45°15'00.0"N 143°22'40.8"E

216:M7.74
18/09/27 03:44:39.10 aik8XXKMO.net
異常保守

217:M7.74
18/09/27 22:11:36.65 TsnlyDFk0.net
【M3.7】北海道宗谷地方 深さ303.4km 2018/09/25 23:20:19.21
45°17'06.0"N 141°48'50.4"E
【M3.5】秋田県西方沖 深さ222.9km 2018/09/26 09:11:17.02
40°00'03.6"N 139°17'27.6"E
【M3.4】男鹿半島付近 深さ205.9km 2018/09/26 09:11:19.27
39°58'40.8"N 139°24'10.8"E
【M4.1】東海地方南方はるか沖 深さ303.3km 2018/09/27 20:17:43
33°18'21.6"N 138°16'55.2"E

218:M7.74
18/09/28 23:35:28.73 jppT5RC80.net
【M3.6】長野県南部 深さ283.6km 2018/09/28 15:13:59
35°29'24.0"N 137°43'51.6"E

219:M7.74
18/09/30 19:19:07.32 wKLvSqUt0.net
奥が深い

220:M7.74
18/09/30 20:16:34.55 ewq6rO2/0.net
フィジー

221:M7.74
18/09/30 20:57:11.80 gQKxxrlw0.net
>>220
USGS張っておきます。
M 6.6 - 260km NNE of Ndoi Island, Fiji
Time 2018-09-30 19:52:23
Location 18.372°S 178.095°W
Depth 551.2 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

222:M7.74
18/10/02 22:14:54.32 w24pefN10.net
【M3.8】紀伊半島南東沖 深さ360.0km 2018/10/02 17:39:55
33°42'28.8"N 137°23'45.6"E
【M4.4】東海地方南方はるか沖 深さ459.8km 2018/10/02 20:19:50
32°52'48.0"N 137°30'14.4"E

223:M7.74
18/10/03 03:23:55.70 XJB10vgA0.net
なんですか、この4連発
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
気になる

224:M7.74
18/10/03 14:02:38.63 E93vELdB0.net
深い時は皆裏側

225:M7.74
18/10/03 14:03:13.16 E93vELdB0.net
>>222
下のはヨーロッパ北部

226:M7.74
18/10/03 14:04:03.18 E93vELdB0.net
>>215
上がヨーロッパ北部

227:M7.74
18/10/03 22:30:16.06 9/1VLxdq0.net
【M3.4】網走地方 深さ200.4km 2018/10/03 03:42:53
43°50'20.4"N 143°45'18.0"E
【M3.9】紀伊半島南東沖 深さ400.2km 2018/10/03 06:47:13
33°49'30.0"N 136°37'19.2"E
【M3.7】八丈島近海 深さ196.3km 2018/10/03 08:31:53
32°55'01.2"N 139°26'34.8"E

228:M7.74
18/10/03 22:47:58.30 9/1VLxdq0.net
>>224-226
地球の中心から地表(極)までの距離(地球の極半径)は、約 6356.775 km

229:M7.74
18/10/04 18:28:04.06 PKMMirE+0.net
問い合わせID:46469bf2c7aa94e7
ホスト:KD182251247051.au-net.ne.jp
名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! M7.74(庭)
E-mail:
内容:
>>228
核があるから途中までだよ。
その中はいけないとなると、瞬時に向こう側とかかw
地球の内部は謎だw

230:M7.74
18/10/04 18:31:52.27 4KtAWYKq0.net
地球の内部は空洞という説もあるな。

231:M7.74
18/10/05 15:21:20.16 CK8bABOK0.net
核の密度に比べたらマントルなんか空洞と言えるかもなw
ただしその場合地殻も空洞に等しくなっちゃうので空洞という単語自体が意味をなさないw

232:M7.74
18/10/05 23:30:29.24 L/d5psmN0.net
【M3.9】近畿地方北西沖 深さ381.9km 2018/10/05 02:16:51
36°25'15.6"N 135°29'09.6"E
京都福井沖

233:M7.74
18/10/07 12:16:27.17 H5yIwPY20.net
小笠原深発やや大きめです
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年10月07日 12時01分頃
震源地 小笠原諸島西方沖
最大震度 震度1
緯度 北緯 26.9度
経度 東経 141.0度
マグニチュード M5.5
深さ 約410km

234:M7.74
18/10/07 12:16:40.46 RIy3VKbJ0.net
【M2.8】長野県東部 深さ201.9km 2018/10/06 23:39:53
35°55'30.0"N 138°12'57.6"E
【M3.6】富山・岐阜県境 深さ288.3km 2018/10/07 01:05:51
36°20'45.6"N 137°11'52.8"E
【M4.9】北海道北東沖 深さ319.8km 2018/10/07 07:08:08
45°36'10.8"N 142°40'22.8"E

235:M7.74
18/10/07 21:36:42.86 klE+l5bxO.net
震源地 胆振地方
震源時 2018/10/07 21:12:44.59
震央緯度 42.325N
震央経度 141.063E
震源深さ 122.2km
マグニチュード 2.6

236:M7.74
18/10/08 21:09:52.56 vGSxWsc60.net
【M3.3】上川・空知地方 深さ231.5km 2018/10/08 20:36:19
44°06'54.0"N 142°44'38.4"E

237:M7.74
18/10/08 22:06:04.05 rYv0qwQC0.net
今起きた北海道の地震は札幌東区が4という…
少し変わった揺れ方でもしたかな

238:M7.74
18/10/09 00:54:36.52 CKrHxAzS0.net
さっきの東区震度4の地震、別の区だけどいつもより変な揺れ方だった
最初にグラっときたんだけど、この胆振地震以前の時に感じてた海溝型の時みたいに、ゆらゆら…っときて(おや?違うか…?)と思ってたら10秒後にいつもの直下よろしくガタガタっときた変な感じだった

239:M7.74
18/10/09 22:06:34.08 CgcoEVIF0.net
【M3.3】大雪山系 深さ209.4km 2018/10/09 04:52:37
43°44'24.0"N 143°06'21.6"E

240:M7.74
18/10/11 08:49:03.47 oeRFdmHF0.net
【M4.0】能登半島沖 深さ488.6km 2018/10/10 12:06:00
37°50'52.8"N 136°54'21.6"E

241:M7.74
18/10/12 23:55:10.86 +y4gXoik0.net
【M3.5】東海地方南方はるか沖 深さ329.0km 2018/10/11 20:04:06.89
33.534N 138.605E
【M3.3】長野県西部 深さ242.4km 2018/10/12 21:02:14
36.054N 137.633E

242:M7.74
18/10/13 09:00:13.23 sV9WvgKT0.net
今朝のオホーツク海深発有感です
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年10月13日 06時38分頃
震源地 オホーツク海南部
最大震度 震度1
緯度 北緯 46.8度
経度 東経 147.3度
マグニチュード M5.0
深さ 約380km
M 5.1 - 236km NNW of Kuril'sk, Russia
Time 2018-10-13 06:38:26
Location 47.169°N 146.617°E
Depth 380.3 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

243:M7.74
18/10/13 10:26:55.17 Bi/WG8Jv0.net
>>237
あの地点は揺れやすいみたいだな

244:M7.74
18/10/13 11:00:41.53 xQOK2yLo0.net
【M4.5】留萌地方 深さ264.2km 2018/10/12 14:00:26
44°23'24.0"N 142°01'15.6"E 44.390N 142.021E
【M3.3】長野県西部 深さ242.4km 2018/10/12 21:02:14
36.054N 137.633E
【M3.1】房総半島南方はるか沖 深さ136.0km 2018/10/13 01:48:40
34°32'16.8"N 139°50'02.4"E
【最大震度1】(気象庁発表) オホーツク海南部 深さ約380km M5.0 2018年10月13日06時39分発生
46°48'00.0"N 147°18'00.0"E
択捉島北沖
【M4.0】房総半島南方はるか沖 深さ385.1km 2018/10/13 09:22:08
34.017N 140.114E

245:M7.74
18/10/13 20:23:52.09 XUx15T0F0.net
【最大震度2】(気象庁発表) カムチャツカ半島付近 深さ約490km M6.9 2018年10月13日20時12分発生
URLリンク(www.jma.go.jp)
Updated【M6.7】NORTHWEST OF THE KURIL ISLANDS 467.0km 2018/10/13 20:10:22 JST[UTC+9]
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
有感でした
すごい変な広がり方だった

246:M7.74
18/10/13 20:24:37.11 sV9WvgKT0.net
カムチャッカ深発大きめです
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年10月13日 20時10分頃
震源地 カムチャツカ半島付近
最大震度 震度2
緯度 北緯 51.9度
経度 東経 155.5度
マグニチュード M6.9
深さ 約490km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
M 6.7 - 234km NW of Ozernovskiy, Russia
Time 2018-10-13 20:10:22 (UTC+09:00)
Location 52.700°N 153.700°E
Depth 467.0 km

247:M7.74
18/10/14 21:13:00.20 fwAPx2yR0.net
【M3.0】網走地方 深さ210.3km 2018/10/13 23:08:08
43.729N 143.358E
【M2.9】新島近海 深さ262.6km 2018/10/14 00:25:40
34.132N 139.020E
【M2.8】新潟県北部沖 深さ186.2km 2018/10/14 08:00:15
37.974N 138.857E
【M4.2】根室地方 深さ159.4km 2018/10/14 11:49:06
43.6N 145.8E
【M4.0】国後島近海 深さ127.3km 2018/10/14 11:49:11
43.586N 145.510E

248:M7.74
18/10/15 10:17:16.68 T9oN6W1t0.net
あか

249:M7.74
18/10/18 22:38:58.84 aM98xFtmO.net
保守

250:M7.74
18/10/19 07:30:45.91 upppgjDH0.net
【M4.0】EASTERN SEA OF JAPAN 259.2km 2018/10/19 04:40:52JST, 2018/10/18 19:40:52UTC
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

251:M7.74
18/10/19 19:23:54.58 FW/hG0340.net

M 4.7 - 217km SE of Baubau, Indonesia
2018-10-16 05:02:30 (UTC) 6.684°S 124.146°E Depth 628.0 km

252:M7.74
18/10/19 23:45:23.38 Pqzuuez80.net
【M4.4】日本海東部 深さ295.2km 2018/10/19 04:40:48
44.157N 138.650E
北海道留萌沖
【M4.1】紀伊半島南東沖 深さ379.0km 2018/10/19 11:37:03
33.927N 137.215E
【M3.8】紀伊半島南東沖 深さ352.0km 2018/10/19 18:27:22
33.936N 137.166E
【M4.3】日本海 深さ363.4km 2018/10/19 21:34:10
37.323N 135.018E
京都沖

253:M7.74
18/10/20 22:28:41.93 hINaKxmh0.net
【M3.1】相模灘 深さ107.7km 2018/10/20 12:18:43
34.844N 139.613E
【M3.4】苫小牧南方沖 深さ264.4km 2018/10/20 18:55:43
42.187N 141.692E

254:M7.74
18/10/21 20:05:26.29 7WLOms1i0.net
震源地 駿河湾南部
震源時 2018/10/21 18:19:45.12
震央緯度 34.848N
震央経度 138.645E
震源深さ 240.4km
マグニチュード 3.0

255:M7.74
18/10/22 12:10:29.76 1UefpCH30.net
【M4.5】日本海 深さ529.7km 2018/10/21 12:29:54
38.293N 133.661E
鳥取沖
【M3.0】駿河湾南部 深さ240.4km 2018/10/21 18:19:45
34.848N 138.645E

256:M7.74
18/10/22 13:00:32.72 XsDuNtAt0.net
4.7 145km SSW of Ndoi Island, Fiji  2018-10-21 14:35:52 (UTC) 605.5 km
4.7 258km N of Ndoi Island, Fiji    2018-10-21 11:25:16 (UTC) 619.6 km
4.5 288km NNE of Ndoi Island, Fiji  2018-10-12 05:46:45 (UTC) 621.9 km
4.5 138km ESE of Suva, Fiji     2018-09-28 19:38:06 (UTC) 655.8 km
4.5 Fiji region            2018-09-24 15:04:17 (UTC) 608.6 km

257:M7.74
18/10/22 22:41:11.75 1UefpCH30.net
【M3.9】静岡県南方はるか沖 深さ362.7km 2018/10/22 01:01:38
33.876N 137.583E
浜松沖

258:M7.74
18/10/23 22:54:34.30 OQS50eIH0.net
【M2.8】赤石山脈(長野県大鹿村)深さ235.2km 2018/10/23 05:43:35
35.514N 138.039E
【M3.2】岐阜県北部(高山市) 深さ261.9km 2018/10/23 07:21:10
36.138N 137.245E
【M3.9】遠州灘 深さ302.4km 2018/10/23 20:02:35
34.446N 138.023E
静岡県御前崎沖

259:M7.74
18/10/25 23:53:15.60 4mdMviRI0.net
【M3.3】岐阜県北部 深さ269.1km 2018/10/25 12:43:01
36.131N 137.150E
【M4.6】北海道北西沖 深さ301.6km 2018/10/25 19:25:33
44.894N 141.311E
利尻島南沖

260:M7.74
18/10/26 14:50:40.42 dPQvkb7L0.net
昼過ぎにあった神奈川深発有感です。
この場所の有感はあまり見ないですね。
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年10月26日 12時46分頃
震源地 神奈川県東部
最大震度 震度1
緯度 北緯 35.6度
経度 東経 139.6度
マグニチュード M3.8
深さ 約140km

261:M7.74
18/10/26 18:56:12.78 tkZfv5o60.net
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年10月26日 17時45分頃
震源地 鹿児島県薩摩地方
最大震度 震度1
緯度 北緯 31.2度
経度 東経 130.6度
マグニチュード M3.9
深さ 約120km

262:M7.74
18/10/26 23:47:09.97 XDzZxD+N0.net
【M3.3】新潟県南部沖 深さ318.5km 2018/10/26 01:23:02
37.150N 137.785E
【M2.5】新潟県中部 深さ193.8km 2018/10/26 01:32:58
37.206N 138.948E

263:M7.74
18/10/27 10:34:16.97 RiNG2Rsj0.net
【M4.3】東海地方南方はるか沖 深さ372.4km 2018/10/26 23:33:27
32.993N 138.025E

264:M7.74
18/10/28 12:19:52.11 lCHMlrBW0.net
震源地 富山湾
震源時 2018/10/28 08:01:52.09
震央緯度 37.030N
震央経度 137.550E
震源深さ 244.6km
マグニチュード 3.4

265:M7.74
18/10/30 09:23:33.06 LJNr83QO0.net
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥島近海 深さ約110km M5.4 2018年10月29日10時28分発生
異常震域
震源     東京都鳥島
揺れた場所 東京都 震度2 宮城県 震度1 福島県 震度1 千葉県 震度1
 

266:M7.74
18/11/02 08:18:45.98 Zz1G+y4C0.net
震源地 日本海
震源時 2018/11/02 04:17:35.39
震央緯度 37.793N
震央経度 135.377E
震源深さ 361.5km
マグニチュード 4.3

267:M7.74
18/11/02 20:10:41.96 Ybph3Fm40.net
オホーツク海深発有感大きめです
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年11月02日 20時02分頃
震源地 オホーツク海南部
最大震度 震度2
緯度 北緯 47.4度
経度 東経 147.5度
マグニチュード M6.1
深さ 約500km

268:M7.74
18/11/02 20:11:01.78 /2h2NmjN0.net
震源地 オホーツク海
震源時 2018/11/02 20時02分ごろ
震央緯度 47.4N
震央経度 147.5E
震源深さ 500km
マグニチュード 6.1

269:M7.74
18/11/02 20:28:30.47 Ybph3Fm40.net
USGSも貼っておきます。
M 5.9 - 202km SW of Vostok, Russia
Time 2018-11-02 20:01:15
Location 47.817°N 146.718°E
Depth 431.9 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

270:M7.74
18/11/02 23:50:43.49 xXI7bMHK0.net
あの辺りでこれだけ深いのあるんだね
小笠原と日本海(ウラジオストク)ぐらいなもんかと

271:M7.74
18/11/03 00:02:45.73 uvOupPXV0.net
モスクワも揺れた
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

272:M7.74
18/11/03 00:14:08.52 gqmMYLRU0.net
【M4.3】日本海 深さ361.5km 2018/11/02 04:17:35
37.793N 135.377E
【M3.4】愛知県北東部 深さ304.5km 2018/11/02 07:23:15
35.248N 137.408E
【最大震度2】(気象庁発表) オホーツク海南部 深さ約500km M6.1 2018年11月2日20時02分発生
北緯47.4度、東経147.5度

273:M7.74
18/11/03 10:25:02.03 s1CAVhWc0.net
>>270
むしろ結構あるだろ

274:M7.74
18/11/04 20:27:42.44 NgE0eJyz0.net
【M4.0】日本海 深さ424.8km 2018/11/04 02:45:00
37.778N 134.617E 兵庫県北沖

275:M7.74
18/11/04 22:21:40.06 Am9vcBjF0.net
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年11月04日 22時08分頃
震源地 苫小牧沖
最大震度 震度2
緯度 北緯 41.8度
経度 東経 141.5度
マグニチュード M4.1
深さ 約110km

276:M7.74
18/11/05 22:48:41.83 FfFKHJca0.net
【M3.9】福井県中部 深さ381.4km 2018/11/05 02:31:23
35.868N 136.440E
【M3.9】遠州灘 深さ351.8km 2018/11/05 15:32:48
34.426N 137.339E

277:M7.74
18/11/08 11:43:48.36 BArJS3fc0.net
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年11月08日 11時15分頃
震源地 苫小牧沖
最大震度 震度1
緯度 北緯 42.2度
経度 東経 141.4度
マグニチュード M3.8
深さ 約110km

278:M7.74
18/11/09 23:33:01.54 Psa1XnqG0.net
【M3.7】遠州灘 深さ352.4km 2018/11/09 22:13:20
34.281N 137.262E

279:M7.74
18/11/12 12:41:22.87 3S+n+zF5O.net
保守

280:M7.74
18/11/12 20:42:56.24 cy/0K5Ik0.net
【M3.8】静岡県南方はるか沖 深さ393.1km 2018/11/12 11:46:58
33.834N 137.727E

281:M7.74
18/11/13 10:07:45.61 YmAZ94xM0.net
【M3.8】北海道北西沖 深さ258.3km 2018/11/12 21:46:05
44.618N 141.287E

282:M7.74
18/11/13 22:24:39.17 YmAZ94xM0.net
【M4.0】若狭湾東部 深さ343.8km 2018/11/13 01:50:54
35.942N 135.838E

283:M7.74
18/11/14 13:18:32.86 XRiRslGB0.net
千葉南東沖深発有感です。
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年11月14日 13時09分頃
震源地 千葉県南東沖
最大震度 震度2
緯度 北緯 34.7度
経度 東経 139.9度
マグニチュード M4.3
深さ 約120km

284:M7.74
18/11/14 23:02:19.33 MPv6Wpm30.net
【M4.2】富山県 深さ536.4km 2018/11/14 04:28:16
36.811N 136.988E
【M3.7】遠州灘 深さ341.5km 2018/11/14 15:50:44
34.528N 137.142E
【M4.4】紀伊半島南東沖 深さ380.0km 2018/11/14 20:39:49
33.855N 137.205E

285:M7.74
18/11/14 23:18:35.27 XRiRslGB0.net
薩摩西方沖有感です
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年11月14日 23時05分頃
震源地 薩摩半島西方沖
最大震度 震度1
緯度 北緯 31.2度
経度 東経 130.4度
マグニチュード M3.8
深さ 約160km

286:M7.74
18/11/15 22:29:13.81 Z4/Yt9j40.net
【M4.1】浜名湖付近 深さ298.0km 2018/11/15 01:19:24
34.709N 137.558E

287:M7.74
18/11/16 23:07:23.96 s+OBkhfF0.net
【M4.8】愛知県北東部 深さ296.7km 2018/11/16 08:56:45
35.006N 137.519E
【M4.0】東海地方南方はるか沖 深さ347.8km 2018/11/16 21:57:06
33.212N 138.495E

288:M7.74
18/11/18 22:03:49.59 oxj4Px6a0.net
【M2.9】駿河湾南方沖 深さ229.2km 2018/11/18 00:29:14
34.338N 138.735E
【M3.4】神奈川県 深さ354.4km 2018/11/18 08:11:59
35.498N 139.221E 354.4km

289:M7.74
18/11/18 22:23:05.64 oxj4Px6a0.net
【M2.6】富士山付近 深さ187.3km 2018/11/18 21:57:29
35.263N 138.713E

290:M7.74
18/11/20 21:43:36.82 BNQFpaCt0.net
【M4.6】鳥島近海 深さ413.6km 2018/11/20 08:07:10
30.961N 139.021E
【M3.5】岐阜県北部 深さ282.3km 2018/11/20 16:17:40
36.166N 137.120E

291:M7.74
18/11/21 04:19:15.08 NghHCarL0.net
種子島近海有感やや大きめです。
モニタ上では近畿ぐらいまで反応出てました
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年11月21日 04時10分頃
震源地 種子島近海
最大震度 震度3
緯度 北緯 30.4度
経度 東経 130.2度
マグニチュード M5.2
深さ 約130km

292:M7.74
18/11/21 16:08:12.28 Uemb23Gt0.net
震源地 駿河湾南部
震源時 2018/11/21 14:02:10.38
震央緯度 34.684N
震央経度 138.314E
震源深さ 242.9km
マグニチュード 3.1

293:M7.74
18/11/21 16:43:29.05 Uemb23Gt0.net
14:02:10 の駿河湾南部何回更新してるんだろうw

294:M7.74
18/11/21 21:50:22.05 UGjQg1OI0.net
【M4.4】八丈島近海 深さ148.9km 2018/11/21 20:28:52
32.972N 139.977E
【M3.8】北海道北西沖 深さ295.4km 2018/11/21 21:28:34
44.481N 141.397E

295:M7.74
18/11/22 08:28:18.76 Aewq98sd0.net
【M2.8】新潟県南西部 深さ202.0km 2018/11/21 22:33:15
37.082N 138.259E

296:M7.74
18/11/22 23:08:28.23 Aewq98sd0.net
【M2.6】駿河湾南部 深さ217.1km 2018/11/22 10:16:12
34.918N 138.479E
【M4.2】宗谷地方 深さ260.6km 2018/11/22 14:23:26
44.779N 141.970E

297:M7.74
18/11/26 05:25:37.56 5WHIEVe+O.net
保守

298:M7.74
18/11/27 10:00:44.37 5SCLg+BO0.net
【M3.4】新潟県南西部 深さ376.4km 2018/11/25 07:25:51.31
37.060N 138.094E
【M2.7】遠州灘 深さ199.5km 2018/11/25 18:48:57.55
34.262N 138.102E

299:M7.74
18/11/28 22:48:48.86 Ky7Ap0Y+0.net
【M3.3】富山・岐阜県境 深さ280.0km 2018/11/27 07:11:14.39
36.215N 136.901E

300:M7.74
18/11/29 00:26:00.40 /e4W0p240.net
深い

301:M7.74
18/11/30 23:21:50.34 zFcsoySB0.net
【M3.5】岐阜県南西部 深さ308.7km 2018/11/30 06:40:50
35.633N 136.749E
【M4.0】鳥島近海 深さ399.5km 2018/11/30 17:39:45
31.956N 138.666E

302:M7.74
18/12/01 17:06:16.88 RXtZ4VcT0.net
震源地 富山湾
震源時 2018/12/01 16:31:33.32
震央緯度 37.438N
震央経度 137.447E
震源深さ 319.2km
マグニチュード 3.5

303:M7.74
18/12/01 17:22:23.19 MjhRGXSR0.net
相変わらずだな
5.0 35km SSE of Ndoi Island, Fiji  2018-12-01 14:49:16 (UTC+09:00) 561.5 km
4.9 South of the Fiji Islands     2018-12-01 07:32:27 (UTC+09:00)  599.1 km
4.5 277km NNE of Ndoi Island, Fiji 2018-11-27 21:53:43 (UTC+09:00) 569.5 km
5.0 164km S of Ndoi Island, Fiji   2018-11-27 12:13:56 (UTC+09:00) 548.3 km
5.6 271km SE of Lambasa, Fiji   2018-11-27 11:45:32 (UTC+09:00) 568.4 km

304:M7.74
18/12/03 22:37:47.36 lx/4bGY20.net
【M3.3】富山・岐阜県境 深さ273.1km 2018/12/03 00:21:32
36.540N 137.179E

305:M7.74
18/12/07 01:08:13.22 awpB/ctlO.net
保守

306:M7.74
18/12/08 22:30:48.46 CBaLExEc0.net
【M3.6】富山・岐阜県境 深さ224.5km 2018/12/08 06:53:46
36.448N 137.014E

307:M7.74
18/12/09 14:38:50.93 e1gv3wer0.net
震源地 えびの付近
震源時 2018/12/09 14:12:37.51
震央緯度 31.944N
震央経度 130.746E
震源深さ 195.1km
マグニチュード 2.7
やや深発

308:M7.74
18/12/10 00:26:22.76 LG/8YU7N0.net
ぬるぬる
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2018-12-10 00:21:46
セントロイド緯度 33.2N
セントロイド経度 138.1E
セントロイド深さ 340.0km
Mw 5.2
走向1/走向2 299.7/197.4
傾斜1/傾斜2 38.7/80.3
スリップ角1/スリップ角2 15.6/127.7
品質 95.17
使用観測点数 10

309:M7.74
18/12/10 00:29:00.33 iNvR05Ct0.net
三重南東沖深発有感です。
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年12月10日 00時22分頃
震源地 三重県南東沖
最大震度 震度2
緯度 北緯 33.1度
経度 東経 138.0度
マグニチュード M5.3
深さ 約370km

310:M7.74
18/12/10 00:29:40.94 LG/8YU7N0.net
異様神域
URLリンク(www.kmoni.bosai.go.jp)

311:M7.74
18/12/10 00:42:45.10 iNvR05Ct0.net
USGSも貼っておきます
M 4.9 - 158km S of Oyama, Japan
Time 2018-12-10 00:21:41
Location 33.189°N 137.933°E
Depth 343.2 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

312:M7.74
18/12/11 13:20:49.80 S+7L93R80.net
午前中の国後付近稍深発と先ほどのサンドウィッチ島大型深発貼っておきます。
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年12月11日 09時27分頃
震源地 国後島付近
最大震度 震度2
緯度 北緯 43.7度
経度 東経 146.3度
マグニチュード M4.7
深さ 約100km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
M 7.1 - 48km N of Bristol Island, South Sandwich Islands
Time 2018-12-11 11:26:32 (UTC+09:00)
Location 58.598°S 26.466°W
Depth 164.7 km

313:M7.74
18/12/12 07:27:43.07 n7X5UDB90.net
震源地 八丈島近海
震源時 2018/12/12 06:47:36.11
震央緯度 33.473N
震央経度 139.463E
震源深さ 225.4km
マグニチュード 3.6

314:M7.74
18/12/12 22:12:09.56 6oRom4Sb0.net
【M4.3】鳥島近海 深さ345.0km 2018/12/12 14:18:34
31.809N 140.545E

315:M7.74
18/12/14 23:03:32.31 r8kjC01F0.net
【M2.6】長野県北部 深さ202.9km 2018/12/14 03:20:08
36.723N 137.924E

316:M7.74
18/12/14 23:14:39.80 y7+SjjnP0.net
いよいよ焼岳くるな。やばいやばい

317:M7.74
18/12/15 01:12:54.73 bONtWZ5t0.net
【最大震度1】(気象庁発表) 小笠原諸島西方沖 深さ約480km M5.9 2018年12月15日01時03分発生
URLリンク(www.jma.go.jp)
何回かモゾってた

318:M7.74
18/12/15 23:44:14.59 rohrK2yt0.net
【M3.5】宗谷地方 深さ238.6km 2018/12/15 13:55:55
44.728N 141.959E

319:M7.74
18/12/16 22:52:52.57 S1IPRHIZ0.net
【M3.9】紀伊半島南東沖 深さ361.2km 2018/12/16 17:09:43
33.898N 137.366E
【M3.2】八丈島近海 深さ201.4km 2018/12/16 17:39:39
32.962N 139.375E

320:M7.74
18/12/18 21:46:09.98 DL+HIMuI0.net
【M3.1】駿河湾南部 深さ263.6km 2018/12/18 00:04:54
34.789N 138.336E
【M3.3】青森県西方沖 深さ200.5km 2018/12/18 14:56:54
41.340N 139.216E

321:M7.74
18/12/19 23:19:08.18 qLYoHVXs0.net
【M3.1】飛騨山脈 深さ251.7km 2018/12/19 02:41:
36.263N 137.587E.

322:M7.74
18/12/21 07:58:05.24 pAXjx7Zb0.net
【M3.3】富山県 深さ233.5km 2018/12/20 10:38:25
36.901N 137.576E

323:M7.74
18/12/22 22:30:04.52 pnX1FBr90.net
【M2.6】福島県西部 深さ237.9km 2018/12/22 16:21:42
37.541N 140.129E

324:M7.74
18/12/23 14:06:28.13 mEeOPpjp0.net
【M4.1】遠州灘 深さ356.3km 2018/12/21 10:20:54.01
34.310N 137.283E

325:M7.74
18/12/24 13:32:43.25 FtirN9Ri0.net
【M2.7】新潟県南西部 深さ200.8km 2018/12/23 23:44:47
37.003N 138.290E

326:M7.74
18/12/24 23:57:51.41 LBTTM6t10.net
苫小牧沖有感です。モニタ上では千葉手前ぐらいまで反応が出てました
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年12月24日 23時51分頃
震源地 苫小牧沖
最大震度 震度2
緯度 北緯 41.8度
経度 東経 141.5度
マグニチュード M4.0
深さ 約130km

327:M7.74
18/12/25 00:12:32.37 xr+7f8Kc0.net
>>326
USGSも貼っておきます
M 4.6 - 58km E of Hakodate, Japan
Time 2018-12-24 23:51:14
Location 41.831°N 141.443°E
Depth 127.3 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

328:M7.74
18/12/26 22:58:30.93 b8RNfoRr0.net
震源地 八丈島近海
震源時 2018/12/26 22:41:22.71
震央緯度 32.871N
震央経度 139.692E
震源深さ 226.9km
マグニチュード 3.6

329:M7.74
18/12/26 23:22:10.87 ZFTwjkCH0.net
【M2.9】静岡県東部 深さ229.3km 2018/12/26 14:09:57
35.151N 138.615E

330:M7.74
18/12/26 23:51:10.54 b8RNfoRr0.net
【M4.1】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 427.9km 2018/12/26 22:57:48 JST[UTC+9]
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
深いな

331:M7.74
18/12/27 00:34:00.83 dRagg4eU0.net
夕方にあった国後付近有感です
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年12月26日 17時20分頃
震源地 国後島付近
最大震度 震度1
緯度 北緯 44.2度
経度 東経 146.7度
マグニチュード M4.1
深さ 約160km

332:M7.74
18/12/27 20:29:00.03 qyUCtdfr0.net
震源地 紀伊半島南東沖
震源時 2018/12/27 20:08:28.85
震央緯度 33.135N
震央経度 137.227E
震源深さ 379.4km
マグニチュード 4.1

333:M7.74
18/12/27 22:51:07.99 0ykIZ/WY0.net
【M3.8】静岡県南方はるか沖 深さ327.3km 2018/12/27 14:24:47
33.907N 137.531E

334:M7.74
18/12/28 23:31:31.61 5Spb2xdb0.net
【M3.3】長野県中部 深さ237.7km 2018/12/28 09:21:30
36.400N 137.889E

335:M7.74
18/12/30 19:18:35.87 ZrKjSdds0.net
午後に発生した神奈川有感です。
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年12月30日 14時16分頃
震源地 神奈川県東部
最大震度 震度1
緯度 北緯 35.4度
経度 東経 139.4度
マグニチュード M3.9
深さ 約120km

336:M7.74
18/12/30 22:04:04.10 n243NAU/0.net
【M3.7】東海地方南方はるか沖 深さ340.2km 2018/12/30 10:12:05
33.333N 138.525E

337:M7.74
18/12/30 23:39:32.68 J7vGDxsn0.net
震源地 日本海
震源時 2018/12/30 23:26:34.13
震央緯度 38.287N
震央経度 133.929E
震源深さ 460.2km
マグニチュード 5.5
大和堆かな

338:M7.74
18/12/31 00:29:39.43 lYwH/8Tt0.net
>>337
USGSにもきてたので貼っておきます。
M 4.7 - Sea of Japan
Time 2018-12-30 23:26:35
Location 38.351°N 133.817°E
Depth 434.4 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

339:M7.74
18/12/31 11:04:00.18 zjVy823H0.net
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2018年12月31日 03時46分頃
震源地 宮崎県北部山沿い
最大震度 震度1
緯度 北緯 32.7度
経度 東経 131.2度
マグニチュード M3.3
深さ 約120km

340:M7.74
19/01/03 12:44:53.17 x9eEMrP10.net
【M2.8】駿河湾北部 深さ218.4km 2019/01/02 03:01:01.79
35.049N 138.690E
【M3.0】上川・空知地方 深さ240.4km 2019/01/03 09:11:33
44.307N 142.521E

341:M7.74
19/01/04 20:45:10.37 ABODmJJy0.net
発生時刻 2019年01月04日 20時39分頃
震源地 相模湾
最大震度 震度1
緯度 北緯 35.3度
経度 東経 139.5度
マグニチュード M3.5
深さ 約120km
URLリンク(earthquake.tenki.jp)

342:M7.74
19/01/04 22:27:12.36 ieC7HlLn0.net
【M3.5】三河湾 深さ306.9km 2019/01/04 04:08:08
34.975N 137.387E

343:M7.74
19/01/05 15:39:56.95 C/zDhIRE0.net
発生時刻 2019年01月05日 15時32分頃
震源地 鹿児島湾
最大震度 震度2
緯度 北緯 31.2度
経度 東経 130.7度
マグニチュード M4.2
深さ 約110km
URLリンク(earthquake.tenki.jp)

344:M7.74
19/01/06 16:47:59.49 dxE/dkJO0.net
【M6.8】ACRE, BRAZIL 575.3km 2019/01/06 04:25:38JST, 2019/01/05 19:25:38UTC
8.143°S 71.574°W

345:M7.74
19/01/06 18:02:25.67 uIVqsK6M0.net
発生時刻 2019年01月06日 17時34分頃
震源地 宮城県北部
最大震度 震度3
緯度 北緯 38.7度
経度 東経 141.5度
マグニチュード M4.4
深さ 約100km
URLリンク(earthquake.tenki.jp)

346:M7.74
19/01/06 19:44:47.41 Moa9jlJX0.net
なんか深発多いな

347:M7.74
19/01/07 22:29:38.67 iAElL8240.net
【M5.3】鳥島近海 深さ457.2km 2019/01/07 09:05:44
30.391N 138.917E

348:M7.74
19/01/08 22:30:45.87 OMxowzqf0.net
【M3.6】三河湾 深さ354.9km 2019/01/08 19:27:37
34.556N 137.058E

349:M7.74
19/01/09 10:22:04.85 qUo+Nvma0.net
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2019年01月09日 09時01分頃
震源地 埼玉県秩父地方
最大震度 震度1
緯度 北緯 36.0度
経度 東経 138.8度
マグニチュード M4.1
深さ 約150km

350:M7.74
19/01/09 16:07:10.98 kFcs7GST0.net
震源地 近畿地方北西沖
震源時 2019/01/09 15:49:41.63
震央緯度 35.847N
震央経度 135.314E
震源深さ 361.7km
マグニチュード 4.8

351:M7.74
19/01/10 09:22:11.60 Vmaa+bEu0.net
震源地 伊勢湾
震源時 2019/01/10 06:18:16.28
震央緯度 34.580N
震央経度 136.814E
震源深さ 349.9km
マグニチュード 4.4

352:M7.74
19/01/10 16:08:59.10 Vmaa+bEu0.net
震源地 富山湾
震源時 2019/01/10 12:46:00.48
震央緯度 37.103N
震央経度 137.076E
震源深さ 273.1km
マグニチュード 2.9

353:M7.74
19/01/10 23:29:50.53 Vmaa+bEu0.net
震源地 日本海
震源時 2019/01/10 23:20:25.73
震央緯度 37.929N
震央経度 135.800E
震源深さ 494.5km
マグニチュード 4.6

354:M7.74
19/01/11 08:22:03.69 YdRYOr2V0.net
震源地 八丈島東方沖
震源時 2019/01/11 02:55:24.58
震央緯度 33.449N
震央経度 140.098E
震源深さ 132.5km
マグニチュード 3.6
震源地 北陸地方北西沖
震源時 2019/01/11 03:27:49.35
震央緯度 37.003N
震央経度 135.636E
震源深さ 348.9km
マグニチュード 4.0

355:M7.74
19/01/11 12:57:52.35 YdRYOr2V0.net
震源地 駿河湾南部
震源時 2019/01/11 11:33:55.96
震央緯度 34.727N
震央経度 138.278E
震源深さ 203.2km
マグニチュード 3.0

356:M7.74
19/01/12 07:52:07.64 IcPysGGn0.net
震源地 遠州灘
震源時 2019/01/12 04:12:17.88
震央緯度 34.209N
震央経度 137.320E
震源深さ 370.1km
マグニチュード 3.7

357:M7.74
19/01/12 19:43:29.25 IcPysGGn0.net
震源地 紀伊半島南東沖
震源時 2019/01/12 17:51:04.84
震央緯度 33.782N
震央経度 136.705E
震源深さ 432.5km
マグニチュード 4.3

358:M7.74
19/01/13 17:10:40.93 sBCfPfFT0.net
M 4.5 - Izu Islands, Japan region
Time 2019-01-13 16:33:35
Location 30.075°N 138.811°E
Depth 423.8 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

359:M7.74
19/01/16 07:12:56.91 fbeTaMLe0.net
深い…

360:M7.74
19/01/17 23:17:23.21 gCbQ9m7g0.net
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2019年01月17日 16時59分頃
震源地 薩摩半島西方沖
最大震度 震度1
緯度 北緯 31.2度
経度 東経 130.4度
マグニチュード M4.1
深さ 約160km

361:M7.74
19/01/21 07:13:13.94 7XDy0kN+O.net
保守

362:M7.74
19/01/23 23:59:18.16 rw/ZJc21O.net
保守

363:M7.74
19/01/24 07:16:04.91 GU68Xp6Y0.net
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2019年01月24日 06時35分頃
震源地 岩手県沿岸南部
最大震度 震度1
緯度 北緯 39.1度
経度 東経 141.6度
マグニチュード M4.1
深さ 約110km

364:M7.74
19/01/26 13:56:50.54 dWD4Tm5I0.net
ソロモン諸島深発やや大きめです
M 6.2 - 50km SW of Chirovanga, Solomon Islands
Time 2019-01-26 12:51:38
Location 7.016°S 156.291°E
Depth 357.8 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

365:M7.74
19/01/29 00:48:21.37 GTKraVyB0.net
震源地 和歌山県中部
震源時 2019/01/29 00:38:52.16
震央緯度 33.946N
震央経度 135.272E
震源深さ 503.1km
マグニチュード 4.6

366:M7.74
19/02/01 15:13:06.14 Rdt0Q0AdO.net
他からコピペ
【M5.4】VANUATU 177.5km
2019/01/31 14:50:19JST, 2019/01/31 05:50:19UTC
【M4.6】紀伊半島南東沖 深さ362.2km 2019/01/31 12:41:36
33°49'55.2"N 137°13'51.6"E

367:M7.74
19/02/05 21:02:21.60 9jZxavrYO.net
保守

368:M7.74
19/02/05 22:00:35.72 DFeEk2Tc0.net
【M2.9】男鹿半島付近 深さ211.1km 2019/02/05 00:19:14.92
39.987N 139.413E
【M2.5】神奈川県 深さ145.5km 2019/02/05 18:12:05
35.303N 139.436E

369:M7.74
19/02/06 23:35:11.96 8ZITUS0r0.net
【M2.9】知床半島付近 深さ150.2km 2019/02/06 05:51:28
44.087N 145.258E
【M3.0】京都・大阪府境 深さ387.1km 2019/02/06 12:52:11
34.750N 135.716E
【M2.6】山梨県中部 深さ191.4km 2019/02/06 12:52:50
35.834N 138.504E

370:M7.74
19/02/07 03:06:02.81 MF7xbJC9O.net
age

371:M7.74
19/02/07 23:06:31.38 gcQo0ja+0.net
【M4.0】東海地方南方はるか沖 深さ396.5km 2019/02/07 07:15:06
32.357N 137.742E
【M2.5】群馬県南東部 深さ116.3km 2019/02/07 09:51:20
36.360N 139.090E
【M2.6】三宅島近海 深さ108.8km 2019/02/07 12:33:32
34.276N 139.569E
【M2.6】新島近海 深さ130.3km 2019/02/07 16:21:08
34.441N 139.446E
【M3.6】房総半島南部 深さ246.6km 2019/02/07 19:09:25
35.014N 140.039E

372:M7.74
19/02/08 23:16:31.35 z5dOi8R00.net
【M4.0】東海地方南方はるか沖 深さ374.7km 2019/02/08 15:09:27
33.100N 137.961E

373:M7.74
19/02/09 11:35:41.64 fqpwHMYA0.net
発生時刻 2019年02月09日 11時24分頃
震源地 国後島付近
最大震度 震度2
緯度 北緯 43.8度
経度 東経 145.7度
マグニチュード M4.7
深さ 約110km
URLリンク(earthquake.tenki.jp)

374:M7.74
19/02/10 22:58:45.81 nex9Qn6D0.net
【M3.2】北海道北西沖 深さ272.0km 2019/02/10 06:11:39
44.947N 141.667E

375:M7.74
19/02/11 14:39:09.18 wT1yH1GI0.net
震源地 伊豆半島南部
震源時 2019/02/11 14:03:12.71
震央緯度 34.756N
震央経度 138.787E
震源深さ 235.5km
マグニチュード 2.8

376:M7.74
19/02/12 21:48:12.96 tpf6lTBx0.net
マリアナ諸島深発大きめ有感です。
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2019年02月12日 21時36分頃
震源地 マリアナ諸島
最大震度 震度1
緯度 北緯 19.5度
経度 東経 146.2度
マグニチュード M6.6
深さ 約160km

377:M7.74
19/02/12 22:00:48.47 tpf6lTBx0.net
>>376
USGS貼っておきます。
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
M 5.9 - 35km NNE of Agrihan, Northern Mariana Islands
Time 2019-02-12 21:34:15
Location 19.073°N 145.771°E
Depth 130.0 km

378:M7.74
19/02/13 22:53:22.30 l1VMi0mp0.net
上川北部なんて面白いのきてたんだな

379:M7.74
19/02/14 01:58:25.45 nvD8Lf630.net
震源地 長野県西部
震源時 2019/02/14 01:38:04.69
震央緯度 36.087N
震央経度 137.565E
震源深さ 256.9km
マグニチュード 3.7

380:M7.74
19/02/14 11:46:33.66 nvD8Lf630.net
震源地 紀伊半島南東沖
震源時 2019/02/14 10:45:43.87
震央緯度 33.881N
震央経度 137.112E
震源深さ 380.5km
マグニチュード 5.1

381:M7.74
19/02/15 14:26:36.54 2f3oO2CJ0.net
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2019年02月15日 12時35分頃
震源地 硫黄島近海
最大震度 震度1
緯度 北緯 25.4度
経度 東経 141.3度
マグニチュード M4.7
深さ 約120km

382:M7.74
19/02/15 19:56:35.57 6SBF4yVP0.net
震源地 遠州灘
震源時 2019/02/15 16:46:52.05
震央緯度 34.286N
震央経度 137.788E
震源深さ 315.3km
マグニチュード 3.5

383:M7.74
19/02/18 11:35:47.75 Qo8puWTt0.net
気象庁一元化震源リストより(M2.5<)
2019/02/15 01:13 44.4 39°51.0'N 141° 0.8'E 102km M2.5 岩手県内陸北部
2019/02/15 03:56 6.2 25°17.9'N 123°56.5'E 143km M2.5 石垣島北西沖
2019/02/15 12:33 19.6 37°45.7'N 141° 2.1'E 103km M2.5 福島県沖
2019/02/15 15:20 6.6 29°58.5'N 139°40.2'E 427km M3.4 鳥島近海
2019/02/15 16:46 51.0 34°16.1'N 137°50.5'E 321km M3.0 遠州灘 >>382
2019/02/15 17:11 48.3 46°39.9'N 153°55.3'E 154km M3.8 千島列島
2019/02/15 23:44 31.1 24°38.5'N 122°36.4'E 101km M3.1 与那国島近海
2019/02/16 01:40 28.6 31° 1.9'N 138°53.4'E 394km M2.8 鳥島近海
2019/02/16 03:18 24.4 25°53.7'N 125°31.3'E 103km M2.9 宮古島北西沖
2019/02/16 05:48 9.6 40° 6.7'N 139°32.7'E 208km M2.5 秋田県沖
2019/02/16 07:05 20.4 31°16.2'N 130°35.9'E 123km M2.5 鹿児島県薩摩地方
2019/02/16 13:17 45.3 44°10.9'N 145°14.1'E 163km M2.5 網走地方
2019/02/16 23:25 39.4 34°55.8'N 137°29.2'E 312km M3.5 愛知県東部

384:M7.74
19/02/19 15:31:29.05 gsWNLC3h0.net
2019/02/17 07:24 38.4 35°59.9'N 137°43.5'E 250km M2.6 長野県南部
2019/02/17 09:15 52.1 37° 9.3'N 137° 4.4'E 286km M2.7 富山湾
2019/02/17 20:12 19.3 36°18.1'N 137°13.2'E 267km M2.9 岐阜県飛騨地方
2019/02/17 20:29 42.8 24°40.8'N 122°23.5'E 100km M2.6 台湾付近
2019/02/17 20:40 10.6 23°48.1'N 125°49.6'E 119km M2.9 宮古島近海

385:M7.74
19/02/23 11:13:33.97 kcSME0FNO.net
保守

386:M7.74
19/02/26 23:05:55.87 +sL1cQ3uO.net
保守

387:M7.74
19/03/01 08:01:22.39 ji/KZ5eB0.net
M 4.4 - 14km NNW of Kizukuri, Japan
2019-02-28 00:13:10 (UTC)40.930°N 140.339°E142.7 km depth
青森に深発地震て珍しくない?

388:M7.74
19/03/01 09:37:47.03 T90zUEuV0.net
少し群発気味だね。
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

389:M7.74
19/03/01 20:55:57.62 +QvOPE2q0.net
これって、、震源はどこなんですか
URLリンク(vivaweb2.bosai.go.jp)

390:M7.74
19/03/01 21:21:03.86 T90zUEuV0.net
M 7.0 - 27km NNE of Azangaro, Peru
2019-03-01 08:50:41 (UTC)14.684°S 70.127°W 257.4 km depth

391:M7.74
19/03/01 21:24:27.56 KNbpFx1i0.net
>>390
USGSのリンク張っておきます
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

392:M7.74
19/03/03 10:34:29.93 wrsKNtcV0.net
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2019年03月03日 01時34分頃
震源地 硫黄島近海
最大震度 震度1
緯度 北緯 22.5度
経度 東経 143.5度
マグニチュード M5.4
深さ 約160km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
Time 2019-03-03 01:34:02
Location 22.276°N 143.757°E
Depth 121.5 km

393:M7.74
19/03/04 19:31:39.02 Tnfd39nJ0.net
震源地 八丈島近海
震源時 2019/03/04 19:12:47.62
震央緯度 33.011N
震央経度 138.907E
震源深さ 378.1km
マグニチュード 4.2

394:M7.74
19/03/05 19:15:46.61 RCkgMeg30.net
【M4.0】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 406.7km 2019/03/05 18:08:34 JST[UTC+9]
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

395:M7.74
19/03/09 19:33:46.83 ejo1c7eJO.net
保守

396:M7.74
19/03/11 12:28:45.88 0Q1d+eyj0.net
念のためモス

397:M7.74
19/03/12 07:51:38.63 hIFJd5eH0.net
震源地 北海道北東沖
震源時 2019/03/12 06:49:31.56
震央緯度 45.478N
震央経度 142.956E
震源深さ 322.0km
マグニチュード 4.3

398:M7.74
19/03/14 00:01:06.21 GyJ4tjo70.net
震源地 日本海
震源時 2019/03/13 22:23:33.79
震央緯度 37.600N
震央経度 135.952E
震源深さ 329.3km
マグニチュード 4.2

399:M7.74
19/03/14 07:03:51.91 GyJ4tjo70.net
震源地 日本海
震源時 2019/03/14 05:35:45.88
震央緯度 38.424N
震央経度 135.311E
震源深さ 417.3km
マグニチュード 4.9

400:M7.74
19/03/14 18:06:11.89 CmsOw9jb0.net
震源地 駿河湾南部
震源時 2019/03/14 15:47:20.18
震央緯度 34.856N
震央経度 138.354E
震源深さ 243.5km
マグニチュード 3.3

401:M7.74
19/03/14 19:31:48.88 CmsOw9jb0.net
震源地 駿河湾北部
震源時 2019/03/14 19:20:41.48
震央緯度 34.880N
震央経度 138.672E
震源深さ 223.1km
マグニチュード 2.9

402:M7.74
19/03/17 11:32:45.44 A94OvDCQ0.net
M 4.4 - 142km NE of Mombetsu, Japan
Time 2019-03-17 09:57:55
Location 45.358°N 144.469°E
Depth 273.7 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

403:M7.74
19/03/17 15:08:34.15 stD7gCK/0.net
【M4.3】東海地方南方はるか沖 深さ462.4km 2019/03/16 20:07:11
32.626N 136.821E
【M4.4】東海地方南方はるか沖 深さ416.8km 2019/03/17 02:29:41
32.446N 137.812E
【M4.1】東海地方南方はるか沖 深さ366.7km 2019/03/17 05:16:16
33.155N 138.303E

404:M7.74
19/03/17 21:21:01.23 stD7gCK/0.net
【M3.2】静岡県中部 深さ322.8km 2019/03/17 18:06:26
34.879N 138.282E

405:M7.74
19/03/18 16:48:54.66 9F72Lenp0.net
【M4.4】日本海東部 深さ399.0km 2019/03/18 00:59:01
42.965N 136.883E

406:M7.74
19/03/18 22:57:16.82 9F72Lenp0.net
【M3.2】群馬県南東部 深さ294.9km 2019/03/18 21:18:58
36.128N 138.966E

407:M7.74
19/03/20 01:04:07.68 LGrZVs9b0.net
浅いのと深いの
震源地 新島近海
震源時 2019/03/19 23:35:49.74
震央緯度 34.363N
震央経度 139.226E
震源深さ 7.8km
マグニチュード 3.0
震源地 駿河湾南方沖
震源時 2019/03/20 00:13:01.39
震央緯度 34.418N
震央経度 138.515E
震源深さ 235.5km
マグニチュード 3.0

408:M7.74
19/03/21 12:47:47.75 FaguxxW10.net
【M3.8】紀伊半島南東沖 深さ410.3km 2019/03/20 13:17:23
33.998N 136.822E
【M4.0】房総半島南方はるか沖 深さ294.6km 2019/03/21 00:32:54
34.351N 139.780E

409:M7.74
19/03/23 11:29:19.41 GlrsjuPY0.net
【M2.9】長野県北部 深さ226.2km 2019/03/22 10:19:32
36.505N 137.855E

410:M7.74
19/03/23 11:34:40.56 GlrsjuPY0.net
【M3.0】東京都 深さ118.0km 2019/03/23 00:48:17
35.716N 139.768E
【M2.7】相模灘 深さ124.2km 2019/03/23 01:50:29
34.965N 139.364E
【M4.6】紀伊半島南東沖 深さ414.5km 2019/03/23 02:00:12
33.444N 137.255E

411:M7.74
19/03/25 22:21:01.61 E/n8T6Fy0.net
【M2.9】伊豆半島南部 深さ236.5km 2019/03/25 06:26:56
34.507N 138.772E

412:M7.74
19/03/29 00:12:04.92 TMjOBAIr0.net
震源地 日本海
震源時 2019/03/28 23:55:28.94
震央緯度 38.428N
震央経度 135.244E
震源深さ 395.7km
マグニチュード 5.3

413:M7.74
19/03/29 00:59:53.33 4BKKIlxh0.net
URLリンク(www.kmoni.bosai.go.jp)

414:M7.74
19/03/29 15:44:52.79 MlEgCu9Z0.net
>>412
USGSにも来てたので貼っておきます。
M 4.6 - 229km NW of Nanao, Japan
Time 2019-03-28 23:55:29
Location 38.505°N 135.112°E
Depth 377.7 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

415:M7.74
19/03/29 22:31:27.64 Dums2ZOA0.net
m(_ _)m
震源地 日本海東部
震源時 2019/03/29 20:49:39.17
震央緯度 41.857N
震央経度 136.113E
震源深さ 382.2km
マグニチュード 4.9

416:M7.74
19/03/31 12:45:25.97 fh3fn/680.net
【M3.4】岐阜県北部 深さ289.6km 2019/03/31 02:56:32
36.119N 137.088E

417:M7.74
19/04/03 10:17:32.95 98yDrtAIO.net
震源地 日本海
震源時 2019/04/03 00:39:05.84
震央緯度 37.711N
震央経度 134.282E
震源深さ 413.9km
マグニチュード 4.6

418:M7.74
19/04/05 19:12:23.82 DtL6aHDV0.net
久々の鳥島近海進発やや大きめです。
発生時刻 2019年04月05日 18時57分頃
震源地 鳥島近海
最大震度 震度2
緯度 北緯 30.5度
経度 東経 139.5度
マグニチュード M5.9
深さ 約420km
URLリンク(earthquake.tenki.jp)

419:M7.74
19/04/05 22:29:04.09 B/YTLRfY0.net
【M4.0】紀伊半島南東沖 深さ402.9km 2019/04/05 02:38:08
33.099N 137.180E
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥島近海 深さ約420km M5.9 2019年4月5日18時57分発生
30°30'00.0"N 139°30'00.0"E

420:M7.74
19/04/05 22:30:09.66 49DqEJ+B0.net
>>418
USGSも貼っておきます
M 5.8 - Izu Islands, Japan region
Time 2019-04-05 18:56:53
Location 30.449°N 138.634°E
Depth 388.9 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

421:M7.74
19/04/06 07:06:18.64 axTNGdeb0.net
今年の夏は、富士山大噴火

422:M7.74
19/04/07 22:58:55.02 w2eI9Wj50.net
【M4.1】静岡県南方はるか沖 深さ373.9km 2019/04/06 04:22:08
33.497N 137.508E
【M3.3】愛知県中部 深さ314.1km 2019/04/06 18:44:30
35.252N 136.932E
【M3.9】静岡県南方はるか沖 深さ361.0km 2019/04/07 04:38:53
33.595N 137.640E

423:M7.74
19/04/10 21:13:34.87 FjUqGZTw0.net
【M3.4】静岡県南方はるか沖 深さ350.7km 2019/04/10 02:55:10
33.969N 137.765E

424:M7.74
19/04/12 17:06:26.74 UWxf+pqD0.net
父島近海やや大きめです。
気象庁とUSGSで時間にズレがあるのは珍しいかも
URLリンク(earthquake.tenki.jp)
発生時刻 2019年04月12日 16時31分頃
震源地 父島近海
最大震度 震度1
緯度 北緯 26.0度
経度 東経 141.5度
マグニチュード M5.6
深さ 約550km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
M 4.6 - 115km N of Iwo Jima, Japan
Time 2019-04-12 16:30:05
Location 25.825°N 141.273°E
Depth 542.8 km

425:M7.74
19/04/12 22:07:27.62 CsP50crb0.net
【M4.8】積丹半島北西沖 深さ224.5km 2019/04/12 17:57:50
43.654N 139.892E
【M4.6】紀伊半島南東沖 深さ392.9km 2019/04/12 20:47:23
33.285N 137.467E

426:M7.74
19/04/16 01:44:37.14 t0TMziDD0.net
発生時刻 2019年04月15日 23時31分頃
震源地 宮城県南部
最大震度 震度1
緯度 北緯 38.1度
経度 東経 140.5度
マグニチュード M3.8
深さ 約110km
URLリンク(earthquake.tenki.jp)

427:M7.74
19/04/17 17:58:58.77 oVa6h9KJ0.net
【M4.6】紀伊半島南東沖 深さ374.1km 2019/04/16 19:42:32
34.222N 136.718E

428:M7.74
19/04/18 20:50:06.56 0td+5aKk0.net
【M2.6】網走地方 深さ187.0km 2019/04/18 01:45:45
43.692N 143.314E
【M2.9】富士山付近 深さ185.1km 2019/04/18 03:59:39
35.318N 138.565E
【M5.0】遠州灘 深さ352.7km 2019/04/18 17:09:24
34.094N 137.551E

429:M7.74
19/04/19 16:13:13.52 D7P5Z5OV0.net
発生時刻 2019年04月19日 16時06分頃
震源地 苫小牧沖
最大震度 震度1
緯度 北緯 42.6度
経度 東経 141.5度
マグニチュード M4.2
深さ 約130km
URLリンク(earthquake.tenki.jp)

430:M7.74
19/04/19 21:10:26.61 W9UmqU0e0.net
【M3.4】岐阜県北部 深さ331.6km 2019/04/19 03:46:32
36.103N 137.449E

431:M7.74
19/04/20 08:59:35.72 4pQUgfGl0.net
tes

432:M7.74
19/04/21 09:33:31.36 4kW4yk7s0.net
震源地 東海地方南方はるか沖
震源時 2019/04/21 01:54:35.51
震央緯度 32.771N
震央経度 138.158E
震源深さ 364.8km
マグニチュード 4.0

433:M7.74
19/04/21 22:20:55.03 /epsBDAa0.net
【M3.8】岐阜県北部 深さ239.7km 2019/04/21 09:28:18
36.066N 137.332E
【M3.0】北海道北東沖 深さ253.4km 2019/04/21 09:57:27
44.833N 144.438E

434:M7.74
19/04/22 21:54:50.92 23iE5UXF0.net
【M3.9】北海道北西沖 深さ275.3km 2019/04/22 21:42:46
44.538N 141.672E


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch