【NIED】情報共有スレ82【JMA・USGS】at EQ
【NIED】情報共有スレ82【JMA・USGS】 - 暇つぶし2ch450: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/05 14:15:38.76 Bsss4O6R0.net
ただいまくらーれん
鈴蘭び

451:M7.74(宮城県)
17/04/05 14:33:29.65 zFMRnK5b0.net
2017年04月05日 14時14分
北緯36.111度/東経137.326度
約9.0km
M2.1
By Hi-net 地震情報検索(日本の有感地震+無感地震)
高山付近 …

452:M7.74(宮城県)
17/04/05 14:50:50.65 zFMRnK5b0.net
2017/04/05 14:40:01.45
岩手県東方沖(E OFF IWATE PREF) 39.857N 142.318E 69.0km M2.5
by Hi-net:@eq_map2

453: 【東電 82.0 %】 (静岡県)
17/04/05 15:16:45.67 vnxsKn250.net
南方から広がり続けるこれはなに?

454: 【東電 82.0 %】 (静岡県)
17/04/05 15:17:31.85 vnxsKn250.net
加速度には現れず、地表震度のみ関東から中部に広がっている

455: 【東電 82.0 %】 (静岡県)
17/04/05 15:18:10.53 vnxsKn250.net
今日は水曜日ということですか? #2だけだし。

456: 【東電 82.0 %】 (静岡県)
17/04/05 15:19:26.18 vnxsKn250.net
点滅している

457:M7.74(宮城県)
17/04/05 15:33:33.61 zFMRnK5b0.net
[海外の地震:情報として]
日本時間15:09ごろ
【イランでマグニチュード6.1の地震】
震源はTorbat-e Jamの北北西71km
(71km NNW of Torbat-e Jam, Iran)
35.858°N
60.387°E
10.0 km depth
by 米USGS速報値

458:M7.74(宮城県)
17/04/05 16:32:19.38 zFMRnK5b0.net
2017/04/05 16:25:09.09
青森県東方沖(E OFF AOMORI PREF) 40.829N 142.571E 3.4km M2.5
by Hi-net:@eq_map2

459:M7.74(長野県)
17/04/05 16:33:04.67 I9HV38xP0.net
苗場山もぞ

460:M7.74(宮城県)
17/04/05 17:04:18.40 zFMRnK5b0.net
2017/04/05 16:43:41.65
青森県東方沖(E OFF AOMORI PREF) 41.172N 142.085E 53.2km M2.7
by Hi-net:@eq_map2

461: 【東電 83.4 %】 (静岡県)
17/04/05 17:53:25.09 vnxsKn250.net
#1も輝いている

462:M7.74(チベット自治区)
17/04/05 21:35:54.99 sxB9ntVr0.net
>>457
(G)URLリンク(t.co) (USGS)URLリンク(t.co)
Mashhad, Iran 96.9 km (60.2 mi) SE Population: 2,307,177
MTは北北東から南南西に圧縮軸を持つ横ずれ成分含む逆断層
Geoscope(6.0 Mw, 12 km Depth)
URLリンク(geoscope.ipgp.fr)
URLリンク(geoscope.ipgp.fr)

463:M7.74(チベット自治区)
17/04/05 22:17:16.60 sxB9ntVr0.net
十勝び

464:M7.74(長野県)
17/04/05 23:43:53.34 I9HV38xP0.net
芦北び

465:M7.74(宮城県)
17/04/06 04:19:45.64 3Oqw2BZc0.net
2017/04/05 19:09:45.62
秋田県西方沖(W OFF AKITA PREF) 39.486N 139.358E 16.2km M2.9
2017/04/05 19:45:09.85
根室半島沖(OFF NEMURO PENINSULA) 43.117N 145.971E 47.3km M2.7
2017/04/05 19:51:46.57
茨城県南西部(SW IBARAKI PREF) 36.021N 139.948E 42.1km M2.6
-----------
>>463
2017年04月05日 22時16分
北緯43.390度/東経143.077度
約5.8km
M2.4
-----------
>>464
2017年04月05日 23時43分
北緯32.460度/東経130.610度
約11.5km
M2.3
2017年04月05日 23時43分
北緯32.456度/東経130.612度
約10.2km
M2.3
-----------
2017/04/06 02:29:13.02
茨城県東方はるか沖(FAR E OFF IBARAKI PREF) 36.264N 141.690E 51.3km M2.8
-----------
【最大震度1】
気象庁発表
平成29年04月06日03時31分頃発生の地震
震源地は茨城県北部(北緯36.7度、東経140.7度)で、
震源の深さは約10km
地震の規模(マグニチュード)は2.9と推定
震度1  
茨城県  日立市十王町友部 高萩市下手綱
この地震による津波の心配はありません。

466:M7.74(宮城県)
17/04/06 04:23:41.30 3Oqw2BZc0.net
【最大震度1】
気象庁発表
平成29年04月06日04時14分頃発生の地震
震源地は千葉県東方沖(北緯35.2度、東経140.4度)で、
震源の深さは約10km
地震の規模(マグニチュード)は2.7と推定
震度1  
千葉県  勝浦市墨名 勝浦市新官
この地震による津波の心配はありません。

467: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 04:24:22.67 fCTGaYzg0.net
●2017/04/05計
◇気象庁発表の地震情報(有感地震)は 3回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.8 5日01時54分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約80km M3.8 5日01時55分頃発生
ここまで>>443に既出
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.4 5日08時30分頃発生>>445
◇USGS発表、M6.0以上(M6~■、M7~■■、M8~■■■)
USGS2■ (Updated)M6.1 NORTHEASTERN IRAN Depth 13.0km Apr 05, 2017 06:09:12 UTC, Apr 05, 2017 09:39:12 >>462
 M 6.1 - 63km NNW of Torbat-e Jam, Iran、V-DYFI?、VIII-ShakeMap、GREEN-PAGER、Time 2017-04-05 15:09:12 (UTC+09:00)、Location 35.800°N 60.436°E、Depth 13.0 km
4/5ツイッターと強震ツイッタを比較して抜けてたUSGSデータ(UTC時刻のみ)
M4.9 GULF OF PARIA, VENEZUELA Depth 10.0km Apr 04, 2017 21:50:14 UTC, Apr 04, 2017 17:20:14 at epicenter URLリンク(on.doi.gov)
(Updated)M6.1 NORTHEASTERN IRAN Depth 13.0km Apr 05, 2017 06:09:12 UTC, Apr 05, 2017 09:39:12 at epicenter URLリンク(on.doi.gov)

468: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 04:28:03.25 fCTGaYzg0.net
昨日来てたNICTアラートメール2件から抜粋、24時間フルエンスの最大値は5.55×10^9[個/cm^2/sr]
【臨時 NICT 宇宙天気に関する臨時情報(2017年04月05日 10時50分 (JST))】
GOES衛星の観測によると、静止軌道の2MeV以上の高エネルギー電子の24時間フルエンスは、4月1日20時(UT)から3.8×10^9[個/cm^2/sr]を超えて非常に高い状態が続きました。
24時間フルエンスの最大値は5.55×10^9[個/cm^2/sr]でした。
4日17時(UT)に基準値(非常に高い状態の半分)の1.9×10^9[個/cm^2/sr]を下回りました。
【臨時 NICT 宇宙天気に関する臨時情報(2017年04月05日 14時00分 (JST))】
GOES衛星の観測によると、静止軌道の2MeV以上の高エネルギー電子の24時間フルエンスは、3月28日19時(UT)から3.8×10^8[個/cm^2/sr]を超えて高い状態が続きました。
24時間フルエンスの最大値は5.55×10^9[個/cm^2/sr]でした。
5日2時(UT)に基準値(高い状態の半分)の1.9×10^8[個/cm^2/sr]を下回りました。

469: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 04:48:29.69 fCTGaYzg0.net
木曽もぞび

470: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:岩手県沖M4.1最大震度2】)
17/04/06 05:01:30.57 fCTGaYzg0.net
いわオレ 最大振動レベル369
◆◆緊急地震速報(第1報)◆◆【M4.1】岩手県沖 深さ50km 2017/04/06 05:00:13発生 最大予測震度2

471:M7.74(宮城県【05:00 震度1】)
17/04/06 05:09:50.90 3Oqw2BZc0.net
【最大震度2】
気象庁発表
06日05時00分頃発生の地震
震源地は岩手県沖(北緯39.6度、東経142.1度)で、
震源の深さは約50km
地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定
震度2
岩手県    宮古市鍬ヶ崎 宮古市五月町 宮古市川井
       宮古市田老 山田町八幡町 山田町大沢
--- 他略 ----
この地震による津波の心配はありません。

472: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 05:14:26.28 fCTGaYzg0.net
4/6ここまでの有感地震
[01]【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.9 6日03時31分頃発生(北緯36.7度、東経140.7度)
茨城県  震度1  日立市十王町友部* 高萩市下手綱*
Hi-netによる震源位置 36.704,140.672茨城県高萩市秋山、市役所西南西約4.1キロ常磐自動車道付近
[02]【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M2.7 6日04時14分頃発生(北緯35.2度、東経140.4度)
千葉県  震度1  勝浦市墨名 勝浦市新官*
35.2,140.4いすみ市沿岸付近
>>470
[03]【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.0 6日05時00分頃発生(北緯39.6度、東経142.1度)
各地の最大震度
震度2 岩手県 宮古市鍬ヶ崎 宮古市五月町* 宮古市川井* 宮古市田老* 山田町八幡町 山田町大沢*
震度1 青森県、宮城県
39.6,142.1宮古市沿岸付近

473:M7.74(宮城県)
17/04/06 05:23:21.80 3Oqw2BZc0.net
>>469
2017年04月06日 04時47分
北緯35.938度/東経137.618度
約6.4km
M1.3
By Hi-net 地震情報検索(日本の有感地震+無感地震)
木曽町の北北西 …

474:M7.74(神奈川県)
17/04/06 05:26:29.05 JTAhlJ0r0.net
>>473
なんかぞっとした…
スレリンク(eq板:105番)

475:M7.74(宮城県)
17/04/06 05:37:25.80 3Oqw2BZc0.net
2017/04/06 05:26:05.71
宮城県東方沖(E OFF MIYAGI PREF) 38.227N 141.839E 55.0km M3.0
しかし、多いな(あくまでも個人的感想)…

476:M7.74(宮城県)
17/04/06 06:05:50.04 3Oqw2BZc0.net
2017/04/06 05:56:49.64
九州地方南西沖(SW OFF KYUSHU) 30.544N 129.545E 274.9km M4.1

477:M7.74(宮城県)
17/04/06 07:42:42.49 3Oqw2BZc0.net
[海外の地震:情報として]
【M5.6】
日本時間07:17ごろ
震源はバヌアツのイサンゲル(タンナ島)の北北東68km
(68km NNE of Isangel, Vanuatu)
19.003°S
169.564°E
260.4 km depth
By 米USGS速報値

478: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 07:49:29.98 fCTGaYzg0.net
ふく中通りび

479: 【東電 73.3 %】 (静岡県)
17/04/06 07:55:36.98 69K3WjHz0.net
tsunamiって言葉を覚えた厨房がはしゃいでいるようにしか思えない

480:M7.74(宮城県)
17/04/06 07:57:21.13 3Oqw2BZc0.net
2017/04/06 07:46:20.58
岩手県北部(NORTHERN IWATE PREF) 39.621N 141.906E 35.9km M2.6
内陸…宮古付近
---------------
2017/04/06 07:48:28.83
福島県中部(MID FUKUSHIMA PREF) 37.489N 140.618E 83.7km M3.2
内陸…田村から少し北北東

by Hi-net:@eq_map2

481:M7.74(宮城県)
17/04/06 10:52:59.45 TSx4chJ+0.net
2017/04/06 08:42:33.29
宮城県東方沖(E OFF MIYAGI PREF) 38.448N 142.409E 22.4km M2.6
--------
2017/04/06 10:32:57.46
宮城県東方沖(E OFF MIYAGI PREF) 38.168N 141.839E 62.2km M2.5
by Hi-net:@eq_map2

482:M7.74(宮城県)
17/04/06 15:31:42.78 oiFIFaUH0.net
2017/04/06 10:52:57.52
房総半島南東はるか沖(FAR SE OFF BOSO PEN) 33.877N 141.819E 6.7km M2.9
-------
2017/04/06 15:14:54.13
北海道北西沖(NW OFF HOKKAIDO) 44.826N 141.692E 267.3km M4.2
天塩町の北西沖
-------
2017/04/06 15:19:46.23
福島県東方沖(E OFF FUKUSHIMA PREF) 37.247N 141.380E 22.6km M2.7
by Hi-net:@eq_map2

483: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 15:41:05.72 fCTGaYzg0.net
三国び

484: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 15:41:46.13 fCTGaYzg0.net
上越っていうんだっけ魚沼?

485:M7.74(宮城県)
17/04/06 15:51:58.38 oiFIFaUH0.net
2017/04/06 15:29:44.04
秋田県北部(NORTHERN AKITA PREF) 39.796N 140.257E 181.8km M2.7
--------
>>483
2017/04/06 15:40:26.14
新潟県中部(MID NIIGATA PREF) 36.826N 138.724E 4.1km M2.8
苗場山付近
by Hi-net:@eq_map2
上越線沿線としての上越
新潟県湯沢町から新潟県魚沼市までの地域に限定され、
さらに沿線ではない三国峠・苗場の国道17号沿いも含まれる。
上越地方としての上越
上越地方は上越市、妙高市、糸魚川市が該当
by Wikipedia

486:M7.74(宮城県)
17/04/06 16:01:00.83 oiFIFaUH0.net
>>486
の補足説明部分
上越は、
越後国のうち上方(京都、近畿)寄りの地域で、
越後国を上中下3つに分けた上越・中越・下越のうち1つ。
新潟県では、
魚沼市、南魚沼市、南魚沼郡湯沢町など中越地方に該当する地域
ということになる・・・

ということだって …

487:M7.74(宮城県)
17/04/06 16:14:50.21 oiFIFaUH0.net
2017/04/06 16:04:22.08
福島県東方沖(E OFF FUKUSHIMA PREF) 37.703N 141.856E 25.3km M2.5
by Hi-net:@eq_map2
今日は気になる場所での、無感が多いような …

>>486
内で、アンカ-ミスがありました。
大変失礼しました。
>>485
に対する補足説明です。

488:M7.74(宮城県)
17/04/06 16:29:39.09 oiFIFaUH0.net
連投本当にすみません。
以後、無感に関しては、
少しまとまった段階、
で書き込みをしたいと思いますが、
重要と思われる場所で、
規模が大きめのものは、
連投するかもしれません。
2017/04/06 16:12:35.67
十勝地方(TOKACHI REGION) 42.710N 143.712E 100.3km M2.8
by Hi-net:@eq_map2

489: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 16:31:22.50 fCTGaYzg0.net
宇城び

490:M7.74(宮城県)
17/04/06 17:17:41.36 oiFIFaUH0.net
2017/04/06 16:24:07.30
山形県北部(NORTHERN YAMAGATA PREF) 38.713N 140.579E 142.5km M2.7
by Hi-net:@eq_map2
----------
>>489
2017年04月06日 16時30分
北緯32.651度/東経130.668度
深さ10.4km
M2.3
By Hi-net 地震情報検索(日本の有感地震+無感地震)
----------
2017/04/06 16:35:32.55
宮城県東方沖(E OFF MIYAGI PREF) 38.403N 141.802E 56.6km M2.7
by Hi-net:@eq_map2

491: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 18:11:55.25 fCTGaYzg0.net
魚沼び

492: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 18:20:16.62 fCTGaYzg0.net
>>491
[04]【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M2.8 6日18時11分頃発生(北緯36.8度、東経138.7度)
長野県  震度1  栄村小赤沢*
Hi-netによる震源位置 36.830,138.726新潟県南魚沼郡湯沢町三国、苗場山南東約3.6キロ付近

493: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 18:32:37.30 fCTGaYzg0.net
天草・芦北び

494:M7.74(長野県)
17/04/06 18:32:41.50 ZY/hsQKq0.net
鹿児島西方び

495: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 18:41:55.80 fCTGaYzg0.net
>>493
[05]【最大震度1】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さごく浅い M4.2 6日18時31分頃発生(北緯31.0度、東経129.0度)
鹿児島県 震度1  枕崎市高見町
31.0,129.0枕崎西南西約130キロ沖付近

496: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 18:42:58.57 fCTGaYzg0.net
おw
>>493-494
[05]【最大震度1】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さごく浅い M4.2 6日18時31分頃発生

497:M7.74(長野県【緊急地震:新潟県中越地方M4.1最大震度3】)
17/04/06 19:05:34.98 ZY/hsQKq0.net
苗場黄

498: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:新潟県中越地方M4.2最大震度3】)
17/04/06 19:06:16.58 fCTGaYzg0.net
魚沼き 最大振動レベル180
◆◆緊急地震速報(第1報)◆◆【M3.7】新潟県中越地方 深さ10km 2017/04/06 19:05:06発生 最大予測震度3

499:M7.74(長野県【19:05 震度3】)
17/04/06 19:10:41.46 ZY/hsQKq0.net
同じところぽいね

500: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 19:13:20.96 fCTGaYzg0.net
>>497-498
[06]【最大震度3】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M3.8 6日19時05分頃発生(北緯36.8度、東経138.7度)
URLリンク(www.jma.go.jp) より
URLリンク(www.jma.go.jp) 関東・中部
各地の最大震度
震度3 長野県 栄村小赤沢*
震度2 新潟県
震度1 群馬県
この地震による津波の心配はありません。
URLリンク(www.jma.go.jp) 長野
Hi-netによる震源位置 36.827,138.726新潟県南魚沼郡湯沢町三国、苗場山南東約3.8キロ付近

501:M7.74(チベット自治区)
17/04/06 19:15:11.58 HB444nYv0.net
>>500
震源情報
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2017-04-06 19:05:09
セントロイド緯度 36.8N
セントロイド経度 138.8E
セントロイド深さ 3.0km
Mw 3.9
走向1/走向2 167.4/66.3
傾斜1/傾斜2 66.8/65.9
スリップ角1/スリップ角2 26.4/154.4
品質 90.08
使用観測点数 12
最大振幅分布図
※ 地図上の+はAQUA RAPIDによる震央位置です ※
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
北西から南東に圧縮軸を持つ横ずれ断層

502: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 19:15:19.02 fCTGaYzg0.net
>>500
Hi-net震源球は横ずれ多め
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

503: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 19:16:44.66 fCTGaYzg0.net
>>501
すまんダブったorz

504:M7.74(長野県【19:05 震度3】)
17/04/06 19:20:46.07 ZY/hsQKq0.net
苗場もぞ

505:M7.74(チベット自治区)
17/04/06 19:20:46.63 HB444nYv0.net
苗場び

506:M7.74(チベット自治区)
17/04/06 19:52:12.88 HB444nYv0.net
苗場び

507: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 19:52:32.95 fCTGaYzg0.net
三国魚沼び

508:M7.74(長野県)
17/04/06 19:53:21.93 ZY/hsQKq0.net
苗場黄

509: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 19:53:28.98 fCTGaYzg0.net
魚沼黄 最大振動レベル135

510: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 20:01:21.15 fCTGaYzg0.net
>>506-509
[07]【最大震度2】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M3.6 6日19時52分頃発生(北緯36.8度、東経138.7度)
各地の最大震度
震度2 群馬県 中之条町日影
    長野県 栄村小赤沢*
震度1 新潟県
Hi-netによる震源位置 36.827,138.725新潟県南魚沼郡湯沢町三国、苗場山南東約3.7キロ付近

511: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/06 21:19:02.52 fCTGaYzg0.net
魚沼び

512:M7.74(WiMAX)
17/04/06 21:58:08.12 FpzP2xqU0.net
栄村地震の余震ということでいいのかな

513: 【だん吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/07 00:59:08.10 RvEg9PZk0.net
●2017/04/06計
◇気象庁発表の地震情報(有感地震)は 8回、最大は震度3。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.9 6日03時31分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M2.7 6日04時14分頃発生
[03] 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.0 6日05時00分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M2.8 6日18時11分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さごく浅い M4.2 6日18時31分頃発生
[06] 【最大震度3】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M3.8 6日19時05分頃発生
[07] 【最大震度2】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M3.6 6日19時52分頃発生
ここまで既出
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M2.8 6日21時18分頃発生
追加情報
[08](北緯36.8度、東経138.7度)長野県  震度1  栄村小赤沢*
Hi-netによる震源位置 36.833,138.725 新潟県南魚沼郡湯沢町三国、、苗場山南東約3.4キロ付近
>>512
Hi-netで見る限り一連の地震は苗場岳南東、棒沢周辺が震源になっており20キロほど栄村とは離れているので関連は?
4/5USGSツイッターと強震ツイッタを比較して抜けてたデータ(UTC時刻のみ)
M4.5 COOK STRAIT, NEW ZEALAND Depth 17.3km Apr 06, 2017 09:42:49 UTC, Apr 06, 2017 21:42:49 at epicenter https:// on.doi.gov/2nGTgqA

514: 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/07 00:59:54.07 RvEg9PZk0.net
4/5USGSツイッターと強震ツイッタを比較して←間違い
4/6USGSツイッターと強震ツイッタを比較して←訂正

515:M7.74(長野県)
17/04/07 02:31:32.48 RVch50X00.net
福岡地方び黄

516: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/07 02:31:52.62 RvEg9PZk0.net
Lv94玄海灘び

517: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/07 02:40:31.51 RvEg9PZk0.net
>>515-516
[01]【最大震度1】(気象庁発表) 福岡県北西沖 深さ約10km M3.3 7日02時31分頃発生(北緯33.8度、東経130.1度)
福岡県  震度1  福岡西区今宿* 宗像市江口神原* 宗像市東郷*
          宗像市大島* 宗像市神湊* 新宮町緑ヶ浜* 福津市津屋崎* 糸島市志摩初 糸島市前原東*
佐賀県  震度1  佐賀市三瀬*
Hi-netによる震源位置 33.757,130.137糸島市北北西約23キロ沖付近

518: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/07 03:46:38.77 RvEg9PZk0.net
うーんこれは三国び

519:M7.74(宮城県)
17/04/07 04:03:45.48 Va4qZWXR0.net
2017/04/07 03:45:44.88
新潟県中部(MID NIIGATA PREF) 36.825N 138.727E 5.2km M2.6
苗場山
新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国付近
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

520:M7.74(宮城県)
17/04/07 07:06:11.18 Va4qZWXR0.net
2017/04/07 05:37:34.25
根室地方(NEMURO REGION) 43.544N 144.777E 148.8km M2.7
--------------
2017/04/07 06:39:39.22
九州地方南西沖(SW OFF KYUSHU) 31.221N 129.798E 1.8km M3.0
--------------
2017/04/07 06:51:17.55
岩手県北部(NORTHERN IWATE PREF) 39.759N 141.840E 57.3km M2.6
by Hi-net:@eq_map2

521:M7.74(宮城県)
17/04/07 07:31:01.40 Va4qZWXR0.net
2017/04/07 07:01:15.69
茨城県東方沖(E OFF IBARAKI PREF) 36.787N 141.252E 37.9km M2.7
by Hi-net:@eq_map2
2017年04月07日 07時04分
北緯36.700度/東経140.585度
URLリンク(www.google.co.jp)'58.2%22N+140%C2%B035'05.6%22E/@36.6995,140.5849,396198m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d36.6995!4d140.5849?hl=ja
約10.2km
M2.2
By Hi-net 地震情報検索(日本の有感地震+無感地震)

522:M7.74(宮城県)
17/04/07 09:41:32.67 yWmZM0Cd0.net
2017/04/07 07:33:57.25
茨城県北部(NORTHERN IBARAKI PREF) 36.401N 140.579E 88.8km M2.7
--------------
2017/04/07 09:31:28.60
奈良県南部(SOUTHERN NARA PREF) 34.175N 135.767E 51.7km M2.5
by Hi-net:@eq_map2

523:M7.74(宮城県)
17/04/07 16:11:09.96 yWmZM0Cd0.net
2017/04/07 10:24:57.17
釧路地方(KUSHIRO REGION) 43.249N 144.722E 89.8km M2.7
--------------
2017/04/07 11:09:50.60
岩手県南部(SOUTHERN IWATE PREF) 39.068N 140.939E 129.7km M3.2
--------------
2017/04/07 12:34:21.81
下北半島付近(SHIMOKITA PENINSULA REG) 41.457N 140.882E 105.9km M2.9
--------------
2017/04/07 15:33:17.93
宮城県東方沖(E OFF MIYAGI PREF) 38.447N 142.150E 27.6km M2.5
by Hi-net:@eq_map2

524: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/07 21:40:07.13 RvEg9PZk0.net
矢野口?もぞ

525:M7.74(チベット自治区)
17/04/07 22:50:32.47 OCNP9QZJ0.net
bi

526:M7.74(チベット自治区)
17/04/07 23:00:07.17 OCNP9QZJ0.net
苗場び

527:M7.74(チベット自治区)
17/04/07 23:02:47.50 OCNP9QZJ0.net
根室び

528: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/07 23:03:14.74 RvEg9PZk0.net
根室遠目もぞ

529:M7.74(WiMAX)
17/04/07 23:04:15.74 EsMBtDB70.net
深発かカムチャッカ大き目かな

530: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/08 00:42:01.66 +81KJoBM0.net
●2017/04/07計
◇気象庁発表の地震情報(有感地震)は 2回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 福岡県北西沖 深さ約10km M3.3 7日02時31分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.5 7日22時49分頃発生
4/7USGSツイッターと強震ツイッタを比較して抜けてたデータ(UTC時刻のみ)
M4.9 NEAR THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA 52.0km Apr 06, 2017 15:40:38 UTC https:// on.doi.gov/2oOkyx7
M5.0 NEAR THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA 51.2km Apr 06, 2017 21:28:04 UTC https:// on.doi.gov/2oeMbS8
M4.3 OFFSHORE COQUIMBO, CHILE Depth 36.6km Apr 07, 2017 04:38:40 UTC, Apr 07, 2017 00:38:40 at epicenter https:// on.doi.gov/2o3LwRl

531:M7.74(長野県)
17/04/08 02:22:47.22 83gG+u2Z0.net
金華山び

532:M7.74(チベット自治区)
17/04/08 02:36:02.45 dV9asS160.net
M 5.2 - 8km S of Stilfontein, South Africa
2017-04-03 03:08:51 (UTC) 26.922°S 26.761°E 5.0 km
Klerksdorp, South Africa 12.1 km (7.5 mi) SE Population: 178,921
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
5日前の地震 因みにちょうど今震源付近でこんな調査やってる
国際陸上科学掘削計画(ICDP): 南アフリカ金鉱山の大深度からの地震掘削調査の開始
URLリンク(www.jamstec.go.jp)

533:M7.74(宮城県)
17/04/08 04:43:14.06 8NhYYmLj0.net
>>531

534:M7.74(宮城県)
17/04/08 04:45:42.10 8NhYYmLj0.net
>>533
の投稿(送信)ミス、失礼しました。
>>531
2017/04/08 02:21:58.04
宮城県東方沖(E OFF MIYAGI PREF) 38.193N 141.669E 49.6km M3.3

535:M7.74(宮城県)
17/04/08 05:14:29.03 8NhYYmLj0.net
レスがなかったので…
--------------
【小笠原諸島近海でM4.3】
日本時間02:10ごろ
父島の西北西254km
(254km WNW of Chichi-shima, Japan)
27.986°N
139.848°E
446.7 km depth
by USGS
--------------
2017/04/08 04:55:07.35
房総半島南方はるか沖(FAR S OFF BOSO PENINSULA) 34.257N 140.170E 72.0km M2.5
by Hi-net:@eq_map2

536: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/08 05:30:11.68 +81KJoBM0.net
Lv58周防灘び

537: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/08 05:31:07.00 +81KJoBM0.net
訂正、内陸ぽ

538:M7.74(長野県)
17/04/08 05:32:25.97 83gG+u2Z0.net
山口び
苗場び

539: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/08 05:32:34.46 +81KJoBM0.net
苗場三国び

540:M7.74(宮城県)
17/04/08 05:38:28.76 8NhYYmLj0.net
>>538
【最大震度1】
気象庁発表
平成29年04月08日05時31分頃発生の地震
震源地は新潟県中越地方(北緯36.8度、東経138.7度)
震源の深さは約10km
地震の規模(マグニチュード)は2.7と推定
各地の震度は次の通りです。
震度1
長野県    栄村小赤沢
この地震による津波の心配はありません。

541:M7.74(宮城県)
17/04/08 05:42:21.16 8NhYYmLj0.net
>>536
>>537
>>538
2017/04/08 05:29:31.53
山口県(YAMAGUCHI PREF) 34.066N 131.769E 17.5km M2.6
by Hi-net:@eq_map2
周南付近

542:M7.74(長野県【05:31 震度1】)
17/04/08 05:50:11.53 83gG+u2Z0.net
芦北び

543: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/08 05:50:28.53 +81KJoBM0.net
八代天草び

544:M7.74(宮城県)
17/04/08 05:57:21.95 8NhYYmLj0.net
>>542
>>543
【最大震度1】
気象庁発表
平成29年04月08日05時49分頃発生の地震
震源地は熊本県天草・芦北地方(北緯32.4度、東経130.5度)
震源の深さは約10km
地震の規模(マグニチュード)は2.8と推定
各地の震度は次の通りです。
震度1
熊本県    球磨村渡 水俣市陣内 上天草市龍ヶ岳町
この地震による津波の心配はありません。

545:M7.74(宮城県)
17/04/08 07:07:15.50 8NhYYmLj0.net
2017/04/08 05:17:31.28
福島県東方沖(E OFF FUKUSHIMA PREF) 37.243N 141.400E 21.9km M3.2
--------------
2017/04/08 06:21:53.15
福島県東方沖(E OFF FUKUSHIMA PREF) 37.341N 141.338E 46.7km M2.5
--------------
2017/04/08 06:58:45.68
福島県東方沖(E OFF FUKUSHIMA PREF) 37.764N 141.655E 75.4km M2.9
by Hi-net:@eq_map2
連続しているようなので・・・

546:M7.74(宮城県)
17/04/08 08:44:46.23 8NhYYmLj0.net
2017/04/08 08:08:51.52
山梨県中部(CENTRAL YAMANASHI PREF) 35.573N 138.819E 164.2km M2.6
山梨県郡留市大幡付近
by Hi-net:@eq_map2
まとまってはいないが、離席前の書き込み、無感1件 …

547:M7.74(宮城県)
17/04/08 08:53:09.86 8NhYYmLj0.net
>>546
訂正
×郡留市 ⇒ 〇都留市

548:M7.74(宮城県)
17/04/08 12:20:05.29 i0/IPZ620.net
2017/04/08 09:38:32.87
高知県南東部(SE KOCHI PREF) 33.669N 134.064E 32.6km M2.5
--------------
2017/04/08 12:06:19.13
本州北部東方はるか沖(FAR E OFF NORTH HONSHU) 37.482N 144.647E 18.5km M4.2
--------------
2017/04/08 12:08:23.25
十勝地方南東沖(SE OFF TOKACHI) 42.711N 143.983E 64.0km M2.5
by Hi-net:@eq_map2
10:46頃岩手県沖で発生のデ-タがないようだ ?

549:M7.74(長野県)
17/04/08 13:06:58.04 83gG+u2Z0.net
ひろしまねび

550:M7.74(宮城県)
17/04/08 13:15:58.54 i0/IPZ620.net
>>549
2017/04/08 13:06:23.87
島根・広島県境(SHIMANE HIROSHIMA BORDER) 34.912N 132.838E 14.7km M2.6
by Hi-net:@eq_map2
広島県三次市君田町…

551: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/08 15:10:35.68 +81KJoBM0.net
鳥取倉吉び

552:M7.74(宮城県)
17/04/08 15:20:13.00 i0/IPZ620.net
2017/04/08 13:49:07.25
伊予灘(IYONADA SETONAIKAI) 33.600N 132.284E 49.4km M2.8
--------------
2017/04/08 13:57:02.53
根室半島沖(OFF NEMURO PENINSULA) 43.253N 146.611E 40.0km M2.8
by Hi-net:@eq_map2

【最大震度1】
気象庁発表
平成29年04月08日15時09分頃地震がありました。
震源地は鳥取県中部(北緯35.4度、東経133.8度)
震源の深さは約10km
地震の規模(マグニチュード)は2.4と推定
各地の震度は次の通りです。
震度1
鳥取県  倉吉市関金町大鳥居
この地震による津波の心配はありません。

553: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/08 15:27:54.29 +81KJoBM0.net
04/08ここまでの有感地震
>>538-539
[01]【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M2.7 8日05時31分頃発生(北緯36.8度、東経138.7度)
長野県  震度1  栄村小赤沢*
Hi-netによる震源位置 36.820,138.729新潟県南魚沼郡湯沢町三国、苗場山南東約4.5キロ付近
>>542-543
[02]【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さ約10km M2.8 8日05時49分頃発生(北緯32.4度、東経130.5度)
熊本県  震度1  球磨村渡* 水俣市陣内* 上天草市龍ヶ岳町*
Hi-netによる震源位置 32.355,130.466芦北町役場北北西約7キロ八代海沿岸付近
>>551
[03]【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 8日15時09分頃発生(北緯35.4度、東経133.8度)
鳥取県  震度1  倉吉市関金町大鳥居*
Hi-netによる震源位置 35.378,133.734倉吉市役所南西約10キロ、市役所関金支所付近

554:M7.74(チベット自治区)
17/04/08 15:48:32.32 N8f0zjzz0.net
URLリンク(lana.co.jp) ついに南海トラフ来るんだね

555: 【東電 75.7 %】 (静岡県)
17/04/08 15:53:42.04 EATfUJ5F0.net
踏むなよ
変なところにリンクされてるみたいだ

556:M7.74(宮城県)
17/04/08 15:53:50.11 i0/IPZ620.net
2017/04/08 15:43:47.15
種子島近海(NEAR TANEGASHIMA ISLAND) 30.912N 130.302E 141.3km M2.7
by Hi-net:@eq_map2

557:M7.74(長野県【緊急地震:長野県中部M4.0最大震度3】)
17/04/08 16:50:46.25 83gG+u2Z0.net
伊那諏訪黄

558:M7.74(チベット自治区【緊急地震:長野県中部M4.0最大震度3】)
17/04/08 16:50:56.49 dV9asS160.net
高遠?黄オレ

559: 【東電 77.1 %】 (静岡県【緊急地震:長野県中部M4.0最大震度3】)
17/04/08 16:51:02.09 EATfUJ5F0.net
長野?

560:M7.74(千葉県【緊急地震:長野県中部M4.0最大震度3】)
17/04/08 16:51:09.39 dPGUflfB0.net
ながーの

561: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:長野県中部M4.0最大震度3】)
17/04/08 16:51:49.67 +81KJoBM0.net
高遠鹿塩き 最大振動レベル339
◆◆緊急地震速報(最終第8報)◆◆【M4.0】長野県中部 深さ10km 2017/04/08 16:50:22発生 最大予測震度3

562:M7.74(チベット自治区【緊急地震:長野県中部M4.0最大震度3】)
17/04/08 16:54:53.52 dV9asS160.net
【M5.7】MINDORO, PHILIPPINES 40.4km 2017/04/08 16:08:01JST, 2017/04/08 07:08:01UTC
 13.715°N 120.901°E (G)URLリンク(t.co) (USGS)URLリンク(t.co)
【M5.9】MINDORO, PHILIPPINES 42.7km 2017/04/08 16:09:27JST, 2017/04/08 07:09:27UTC
13.725°N 120.929°E (G)URLリンク(t.co) (USGS)URLリンク(t.co)
>>436とほぼ同じ震源 震源球待ち 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c92e242c679f316e653ea9e02c8cae80)


563:M7.74(チベット自治区)
17/04/08 16:55:39.43 dV9asS160.net
なんで目玉出んねん

564:M7.74(長野県【16:50 震度3】)
17/04/08 16:58:07.77 83gG+u2Z0.net
揺れはなかった@安曇野

565: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/08 17:06:48.19 +81KJoBM0.net
>>557-561
[04]【最大震度3】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M3.5 8日16時50分頃発生(北緯35.9度、東経138.1度)
URLリンク(www.jma.go.jp) より
URLリンク(www.jma.go.jp) 関東・中部
長野県  震度3  伊那市高遠町荊口
     震度2  諏訪市湖岸通り 茅野市葛井公園* 伊那市長谷溝口*
     震度1  諏訪市高島* 塩尻市楢川保育園* 塩尻市木曽平沢* 立科町芦田* 富士見町落合*
          原村役場* 辰野町中央 箕輪町中箕輪* 南箕輪村役場* 中川村大草* 長野高森町下市田*
          阿智村清内路* 木曽町新開* 木曽町日義*
山梨県  震度1  山梨北杜市健康ランド須玉* 山梨北杜市高根町*
          山梨北杜市長坂町* 山梨北杜市白州町* 山梨北杜市小淵沢町*
この地震による津波の心配はありません。
URLリンク(www.jma.go.jp) 長野
Hi-netによる震源位置 35.893,138.142長野県伊那市高遠町芝平、入笠山付近

566: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/08 19:27:00.43 +81KJoBM0.net
Lv117いばび

567: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/08 20:43:40.93 +81KJoBM0.net
鳥取き

568: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/08 20:53:44.22 +81KJoBM0.net
>>567
[05]【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 8日20時42分頃発生(北緯35.4度、東経133.9度)
URLリンク(www.jma.go.jp) より
URLリンク(www.jma.go.jp) 中国・四国
鳥取県  震度3  湯梨浜町龍島*
     震度2  鳥取市鹿野町鹿野* 三朝町大瀬* 北栄町土下*
     震度1  鳥取市鹿野町鹿野小学校* 鳥取市気高町浜村* 倉吉市葵町* 湯梨浜町久留*
岡山県  震度2  鏡野町上齋原*
この地震による津波の心配はありません。
URLリンク(www.jma.go.jp) 鳥取
Hi-netによる震源位置 35.400,133.912鳥取県東伯郡三朝町余戸、三朝町役場東南東約4.7キロ付近

569:M7.74(チベット自治区)
17/04/08 21:04:54.07 dV9asS160.net
みやび

570:M7.74(チベット自治区)
17/04/09 01:45:21.88 BTl0Qk1h0.net
熊本び

571: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 01:45:30.73 C0mWFfrF0.net
宇城オレ

572:M7.74(チベット自治区)
17/04/09 02:00:41.22 BTl0Qk1h0.net
宮崎び

573:M7.74(長野県)
17/04/09 02:00:46.77 tULE/W9N0.net
宮崎平野部び

574: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 02:01:09.00 C0mWFfrF0.net
宮崎沿岸び

575: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 02:09:50.92 C0mWFfrF0.net
●2017/04/08計
◇気象庁発表の地震情報(有感地震)は 7回、最大は震度3が2回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M2.7 8日05時31分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さ約10km M2.8 8日05時49分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 8日15時09分頃発生
[04] 【最大震度3】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M3.5 8日16時50分頃発生
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 8日20時42分頃発生
ここまで既出
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 八丈島東方沖 深さ約40km M4.5 8日23時17分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M3.0 8日23時29分頃発生
追加情報
[06](北緯32.8度、東経140.2度)32.8,140.2八丈町南東約50キロ沖付近
東京都  震度2  青ヶ島村
     震度1  八丈町富士グランド*
[07](北緯36.8度、東経138.7度)
新潟県  震度1  上越市安塚区安塚* 湯沢町神立*
長野県  震度1  栄村小赤沢*
Hi-netによる震源位置 36.824,138.727新潟県南魚沼郡湯沢町三国、苗場山南東約4.1キロ付近
4/8USGSツイッターと強震ツイッタを比較して抜けてたデータはありません

576:M7.74(長野県)
17/04/09 02:10:09.37 tULE/W9N0.net
鳥取び

577: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 02:10:38.85 C0mWFfrF0.net
犬挟ぽい鳥取岡山び

578: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 02:19:59.74 C0mWFfrF0.net
>>570-571
[01]【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M3.0 9日01時44分頃発生(北緯32.7度、東経130.7度)
熊本県  震度2  宇土市新小路町 宇城市松橋町 宇城市不知火町* 宇城市豊野町*
     震度1  八代市松江城町* 八代市鏡町* 嘉島町上島* 熊本美里町永富* 熊本美里町馬場*
          宇城市小川町* 氷川町島地* 氷川町宮原* 熊本西区春日 熊本南区城南町* 熊本南区富合町*
Hi-netによる震源位置 32.661,130.689熊本県宇城市松橋町曲野、市役所南東約4.1キロ付近
>>576-577
[02]【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 9日02時09分頃発生(北緯35.4度、東経133.9度)
鳥取県  震度1  湯梨浜町龍島*
Hi-netによる震源位置 35.401,133.912鳥取県東伯郡三朝町余戸、三朝町役場東南東約4.6キロ付近
>>568とおなじあたり
犬挟関係なかったわ

579:M7.74(長野県)
17/04/09 03:56:41.50 tULE/W9N0.net
>>427 結局有感は最大震度3の1回だけだった模様
いばふくび

580: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 03:57:18.63 C0mWFfrF0.net
日本海側深めぽいいばび

581: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 04:08:06.93 C0mWFfrF0.net
>>579
なるほろ、前のM2.2は無感だったんか。群発化せんでよかったね
316、 2017/04/04 10:08:00.9 長野県北部 36゜26.7'N、 137゜50.0'E、 36.445N、 137.833E、 4km、 2.2
317、 2017/04/04 10:08:44.3 長野県北部 36゜26.6'N、 137゜50.1'E、 36.443N、 137.835E、 4km、 2.8
318、 2017/04/04 10:09:58.4 長野県北部 36゜26.7'N、 137゜49.9'E、 36.445N、 137.832E、 3km、 0.5

582: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 04:16:53.68 C0mWFfrF0.net
丹沢?もぞ

583:M7.74(長野県)
17/04/09 04:16:56.13 tULE/W9N0.net
丹沢び

584: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 05:12:40.41 C0mWFfrF0.net
木曽もぞ

585:M7.74(チベット自治区【緊急地震:福島県沖M5.0最大震度3】)
17/04/09 07:21:46.18 BTl0Qk1h0.net
福島黄

586: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:福島県沖M5.0最大震度3】)
17/04/09 07:22:11.27 C0mWFfrF0.net
みやふくオレ 最大振動レベル715[CAUTION]
◆◆緊急地震速報(最終第6報)◆◆【M5.0】福島県沖 深さ40km 2017/04/09 07:20:12発生 最大予測震度3

587:M7.74(チベット自治区)
17/04/09 07:28:00.94 BTl0Qk1h0.net
>>585-586
震源情報
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2017-04-09 07:20:15
セントロイド緯度 37.5N
セントロイド経度 141.6E
セントロイド深さ 46.0km
Mw 4.9
走向1/走向2 195.1/21.7
傾斜1/傾斜2 20.4/69.7
スリップ角1/スリップ角2 83.8/92.3
品質 93.11
使用観測点数 12
最大振幅分布図
※ 地図上の+はAQUA RAPIDによる震央位置です ※
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
西北西から東南東に圧縮軸を持つ逆断層 プレート間地震

588: ◆USGS.temf. (東京都【07:20 震度1】)
17/04/09 07:37:17.77 C0mWFfrF0.net
>>585-587
[03]【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.9 9日07時20分頃発生(北緯37.5度、東経141.6度)
URLリンク(www.jma.go.jp) より
URLリンク(www.jma.go.jp) 全国
各地の最大震度
震度3 福島県 いわき市三和町 いわき市平梅本* 楢葉町北田* 富岡町本岡* 双葉町両竹*
震度2 宮城県、茨城県、栃木県
震度1 岩手県、山形県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都
この地震による津波の心配はありません。
URLリンク(www.jma.go.jp) 東北
URLリンク(www.jma.go.jp) 福島
37.5,141.6南相馬市東南東約60キロ沖付近

589:M7.74(長野県)
17/04/09 11:16:28.42 tULE/W9N0.net
みやび

590: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 16:59:13.69 C0mWFfrF0.net
Lv90根室び

591:M7.74(チベット自治区)
17/04/09 18:09:45.46 BTl0Qk1h0.net
伊豆大島び

592:M7.74(長野県)
17/04/09 18:09:52.91 tULE/W9N0.net
伊豆大島び

593:!omikuji ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 18:10:29.00 C0mWFfrF0.net
伊豆大島き

594:M7.74(長野県)
17/04/09 18:14:24.58 tULE/W9N0.net
苗場び

595:M7.74(チベット自治区)
17/04/09 18:14:35.80 BTl0Qk1h0.net
津南び

596:!omikuji ◆USGS.temf. (東京都【18:09 震度1】)
17/04/09 18:14:51.09 C0mWFfrF0.net
十日町栄村び

597: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 18:31:28.94 C0mWFfrF0.net
>>590
[04]【最大震度1】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約50km M3.2 9日16時58分頃発生(北緯43.0度、東経145.5度)
北海道  震度1  浜中町霧多布* 根室市厚床* 根室市珸瑶瑁*
43.0,145.5根室市南南西約40キロ沖付近
>>591-593
[05]【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さごく浅い M2.5 9日18時09分頃発生(北緯34.7度、東経139.3度)
東京都  震度1  伊豆大島町元町
(34.7,139.3大島町南西約7.5キロ近海付近)
>>594-596
[06]【最大震度2】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約20km M2.8 9日18時14分頃発生(北緯37.2度、東経138.6度)
新潟県  震度2  上越市吉川区原之町* 上越市大島区岡*
     震度1  上越市安塚区安塚* 上越市浦川原区釜淵* 上越市牧区柳島* 上越市大潟区土底浜*
Hi-netによる震源位置 37.193,138.582新潟県柏崎市高柳町石黒、十日町市北西~西北西約17キロ、柏崎市南南東約20キロ付近

598:M7.74(チベット自治区)
17/04/09 18:41:02.43 BTl0Qk1h0.net
甲佐町付近の地震活動(青枠内)
2000/06/08 - 2016/04/14
 URLリンク(i.imgur.com)
2000/06/08 - 2016/04/16
 URLリンク(i.imgur.com)
2000/06/08 - 2017/04/07
 URLリンク(i.imgur.com)
2016/04/14 - 2017/04/07(地図全体)
 URLリンク(i.imgur.com)

599:M7.74(チベット自治区)
17/04/09 18:42:31.33 BTl0Qk1h0.net
みやび

600:M7.74(長野県)
17/04/09 18:42:40.58 tULE/W9N0.net


601: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 18:43:02.93 C0mWFfrF0.net
みやもぞ

602:M7.74(長野県)
17/04/09 18:44:01.74 tULE/W9N0.net
全然苗場じゃない件…

603: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 19:56:47.25 C0mWFfrF0.net
三戸び

604: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 21:40:35.21 C0mWFfrF0.net
くま黄オレ

605:M7.74(チベット自治区)
17/04/09 21:41:00.37 BTl0Qk1h0.net
ki

606:M7.74(チベット自治区)
17/04/09 21:45:41.67 BTl0Qk1h0.net
>>604-605
震源情報
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2017-04-09 21:39:51
セントロイド緯度 32.8N
セントロイド経度 130.8E
セントロイド深さ 4.0km
Mw 3.6
走向1/走向2 129.6/221.2
傾斜1/傾斜2 82.9/77.1
スリップ角1/スリップ角2 -13.0/-172.7
品質 93.00
使用観測点数 4
最大振幅分布図
※ 地図上の+はAQUA RAPIDによる震央位置です ※
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)

607: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/09 21:52:09.76 C0mWFfrF0.net
>>604-606
[07]【最大震度3】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.5 9日21時39分頃発生(北緯32.8度、東経130.8度)
URLリンク(www.jma.go.jp) より
URLリンク(www.jma.go.jp) 九州
各地の最大震度
震度3 熊本県 嘉島町上島* 益城町木山 熊本中央区大江* 熊本東区佐土原* 熊本西区春日
震度1 福岡県、佐賀県、長崎県、宮崎県
この地震による津波の心配はありません。
URLリンク(www.jma.go.jp) 熊本
Hi-netによる震源位置 32.767,130.768熊本県熊本市東区秋津町秋田、区役所南方約1.5キロ秋津川付近

608: 【だん吉】 (長野県)
17/04/10 00:39:08.40 alOiilKs0.net
伊豆大島もぞ

609: 【大吉】 (長野県)
17/04/10 00:50:35.92 alOiilKs0.net
みやいわもぞ

610: 【だん吉】 (長野県)
17/04/10 00:52:43.87 alOiilKs0.net
伊豆大島び

611: 【凶】 ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/10 00:52:54.35 xwpDPbHs0.net
伊豆大島び

612: 【末吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/10 00:54:41.91 xwpDPbHs0.net
●2017/04/09計
◇気象庁発表の地震情報(有感地震)は 8回、最大は震度3が2回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M3.0 9日01時44分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 9日02時09分頃発生
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.9 9日07時20分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約50km M3.2 9日16時58分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さごく浅い M2.5 9日18時09分頃発生
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約20km M2.8 9日18時14分頃発生
[07] 【最大震度3】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.5 9日21時39分頃発生
ここまで既出
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M3.2 9日22時57分頃発生
[08]追加情報(北緯29.3度、東経129.1度)宝島北西約20キロ沖付近
鹿児島県 震度1  鹿児島十島村小宝島*
4/9USGSツイッターと強震ツイッタを比較して抜けてたデータ(UTC時刻のみ)
M5.4 WEST OF MACQUARIE ISLAND Depth 10.0km Apr 09, 2017 00:14:30 UTC, Apr 09, 2017 09:14:30 at epicenter URLリンク(on.doi.gov)
M4.3 NEAR THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA 38.5km Apr 09, 2017 10:50:06 UTC URLリンク(on.doi.gov)
>>602 > 全然苗場じゃない件…
そんなん、ワイしょっちゅうやんけw

613: 【大凶】 (長野県)
17/04/10 00:59:09.11 alOiilKs0.net
伊豆大島び

614: 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都【00:52 震度1】)
17/04/10 00:59:28.55 xwpDPbHs0.net
伊豆大島再び(あかん)

615:M7.74(チベット自治区)
17/04/10 01:00:43.35 u9CEX8DO0.net
伊豆大島び

616:!omikuji ◆USGS.temf. (東京都【00:58 震度1】)
17/04/10 01:11:22.47 xwpDPbHs0.net
>>610-611
[01]【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さごく浅い M2.2 10日00時52分頃発生(北緯34.7度、東経139.3度)
東京都  震度1  伊豆大島町元町
(34.7,139.3大島町南西約7.5キロ近海付近)
>>613-615
[02]【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さごく浅い M2.4 10日00時58分頃発生(北緯34.8度、東経139.3度)
東京都  震度1  伊豆大島町元町
(34.8,139.3大島町北西約7.5キロ近海付近)
気象庁座標だから多少の差異があるとおもうが元町の西方5キロくらいかね?

617:M7.74(長野県)
17/04/10 02:06:14.82 alOiilKs0.net
和歌山市紀伊水道もぞ

618:M7.74(長野県)
17/04/10 02:09:27.29 alOiilKs0.net
銚子もぞ

619:M7.74(長野県)
17/04/10 02:34:06.59 alOiilKs0.net
>>616 大島町役場の南西2~3kmくらいな模様
伊豆大島近海群発状況
2017-04-09 13:06:27.520 34.7300 139.3320 1.8km M1.3
2017-04-09 18:09:13.459 34.7326 139.3283 1.0km M2.4【震度1】URLリンク(goo.gl)
2017-04-09 19:09:11.861 34.7273 139.3454 3.4km M1.3
2017-04-09 21:43:13.135 34.7309 139.331610.6km M1.7
2017-04-10 00:52:17.699 34.7337 139.3275 3.9km M2.2【震度1】URLリンク(goo.gl)
2017-04-10 00:54:00.362 34.7186 139.3339 0.9km M1.2
2017-04-10 00:58:39.349 34.7236 139.3226 1.3km M2.2【震度1】URLリンク(goo.gl)
2017-04-10 01:00:51.989 34.7267 139.3168 5.1km M1.7
2017-04-10 01:01:38.888 34.7168 139.3224 1.4km M1.1
2017-04-10 01:05:47.910 34.7171 139.3229 0.8km M1.5
2017-04-10 02:02:37.457 34.7153 139.3266 1.8km M1.0
2017-04-10 02:02:50.179 34.7298 139.3381 3.6km M1.2

620:M7.74(長野県)
17/04/10 03:03:28.98 alOiilKs0.net
みやび黄

621:M7.74(チベット自治区)
17/04/10 03:03:34.15 u9CEX8DO0.net
みやび

622: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/10 03:04:12.25 xwpDPbHs0.net
Lv135いわみや沿岸び
伊豆大島び

623: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/10 03:09:43.87 xwpDPbHs0.net
伊豆大島び

624:M7.74(チベット自治区)
17/04/10 03:11:14.55 u9CEX8DO0.net
宮城黄

625:M7.74(長野県【緊急地震:宮城県沖M4.0最大震度2】)
17/04/10 03:11:23.54 alOiilKs0.net
みや黄オレ

626: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:宮城県沖M4.3最大震度3】)
17/04/10 03:12:17.61 xwpDPbHs0.net
いわみやき 最大振動レベル589[CAUTION]
◆◆緊急地震速報(最終第5報)◆◆【M4.3】宮城県沖 深さ60km 2017/04/10 03:10:40発生 最大予測震度3

627:M7.74(チベット自治区)
17/04/10 03:19:01.04 u9CEX8DO0.net
>>624-626
震源情報
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2017-04-10 03:10:41
セントロイド緯度 38.3N
セントロイド経度 141.8E
セントロイド深さ 56.0km
Mw 4.2
走向1/走向2 333.5/234.3
傾斜1/傾斜2 66.0/70.2
スリップ角1/スリップ角2 21.8/154.4
品質 93.61
使用観測点数 10
最大振幅分布図
※ 地図上の+はAQUA RAPIDによる震央位置です ※
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
西北西から東南東に圧縮軸を持つ横ずれ断層 スラブ内地震

628:M7.74(長野県)
17/04/10 03:29:38.68 alOiilKs0.net
中予び黄

629:M7.74(チベット自治区)
17/04/10 03:29:52.84 u9CEX8DO0.net
西予黄

630: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/10 03:30:22.87 xwpDPbHs0.net
Lv148西予き
【M4.0】愛媛県南西部 深さ42.4km 2017/04/10 03:29:11 [AQUA-REAL]

631:M7.74(チベット自治区)
17/04/10 03:36:24.92 u9CEX8DO0.net
>>628
震源情報
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2017-04-10 03:29:13
セントロイド緯度 33.5N
セントロイド経度 132.4E
セントロイド深さ 42.0km
Mw 3.4
走向1/走向2 190.9/322.0
傾斜1/傾斜2 59.9/41.4
スリップ角1/スリップ角2 -60.1/-130.7
品質 71.78
使用観測点数 10
最大振幅分布図
※ 地図上の+はAQUA RAPIDによる震央位置です ※
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
東西に張力軸を持つ横ずれ成分含む正断層 スラブ内地震

632:M7.74(宮城県)
17/04/10 04:07:02.00 O4MhAqLw0.net
気象庁発表
【震度1】10日00時52分頃 伊豆大島近海(北緯34.7度、東経139.3度)ごく浅い_M2.2
【震度1】10日00時58分頃 伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.3度)ごく浅い_M2.4
【震度1】10日03時02分頃 宮城県沖(北緯38.5度、東経141.9度)約50km_M3.4
【震度2】10日03時10分頃 宮城県沖(北緯38.3度、東経141.8度)約60km_M4.3
【震度1】10日03時29分頃 愛媛県南予(北緯33.5度、東経132.4度)約40km_M3.5
【震度1】10日03時39分頃 伊豆大島近海(北緯34.7度、東経139.3度)ごく浅い_M2.2

633: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/10 04:12:24.68 xwpDPbHs0.net
>>620-622
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.4 10日03時02分頃発生(北緯38.5度、東経141.9度)
宮城県  震度1  女川町女川浜*
38.5,141.9金華山北東約40キロ沖付近
>>624-627
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.3 10日03時10分頃発生(北緯38.3度、東経141.8度)
各地の最大震度
震度2 岩手県、宮城県、福島県
震度1 青森県、秋田県、山形県
38.3,141.8金華山東方約20キロ沖付近
>>628-631
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 愛媛県南予 深さ約40km M3.5 10日03時29分頃発生(北緯33.5度、東経132.4度)
各地の最大震度
震度1 広島県、愛媛県
Hi-netによる震源位置 33.513,132.433愛媛県八幡浜市日土町、市役所北北東約5.7キロ付近
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さごく浅い M2.2 10日03時39分頃発生(北緯34.7度、東経139.3度)
東京都  震度1  伊豆大島町元町
>>619
木になる情報㌧

634:M7.74(長野県)
17/04/10 04:18:01.70 alOiilKs0.net
>>619つづき
2017-04-10 02:34:57.017 34.7210 139.3313 2.7km M1.2
2017-04-10 03:03:42.228 34.7263 139.3241 2.3km M1.5 >>622
2017-04-10 03:08:21.846 34.7231 139.3314 4.7km M1.2 >>623
2017-04-10 03:39:45.441 34.7239 139.3236 1.2km M2.0【震度1】URLリンク(goo.gl)
寝ゆ

635:M7.74(宮城県)
17/04/10 04:25:35.31 O4MhAqLw0.net
2017/04/10 00:14:19.37
北海道東方沖(E OFF HOKKAIDO) 43.629N 147.214E 3.9km M2.8
--------------
2017/04/10 00:25:42.40
国後島近海(NEAR KUNASHIRI ISLAND) 43.741N 146.273E 118.5km M3.1
--------------
2017/04/10 01:57:08.28
静岡県中部(CENTRAL SHIZUOKA PREF) 35.007N 138.202E 28.9km M2.5
--------------
2017/04/10 02:08:49.38
房総半島東方沖(E OFF BOSO PENINSULA) 35.783N 141.302E 30.6km M2.9
--------------
2017/04/10 02:48:26.88
薩摩半島付近(SATSUMA PENINSULA REGION) 31.096N 130.240E 159.2km M2.5
by Hi-net:@eq_map2

636:M7.74(千葉県【緊急地震:宮城県沖M3.7最大震度2】)
17/04/10 06:06:22.70 iaxtjiBE0.net
宮岩

637: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:宮城県沖M3.6最大震度2】)
17/04/10 06:06:49.36 xwpDPbHs0.net
いわみやき 最大振動レベル310
◆◆緊急地震速報(最終第4報)◆◆【M3.6】宮城県沖 深さ60km 2017/04/10 06:05:27発生 最大予測震度2

638:M7.74(宮城県)
17/04/10 06:28:39.77 O4MhAqLw0.net
気象庁発表
【最大震度2】10日06時05分頃 宮城県沖(北緯38.3度、東経141.9度)約60km_M3.8
--------------
無感
Hi-net(@eq_map2)から
2017/04/10 06:09:32.06
千葉県中部(CENTRAL CHIBA PREF) 35.649N 140.088E 76.0km M2.6

639:M7.74(宮城県)
17/04/10 08:32:58.37 O4MhAqLw0.net
【無感情報】
Hi-net(@eq_map2)から
--------------
2017/04/10 07:24:15.41
宮城県東方沖(E OFF MIYAGI PREF) 38.353N 142.259E 24.8km M3.0
--------------
2017/04/10 08:17:28.89
大隅半島南東沖(SE OFF OSUMI PEN) 30.796N 131.551E 24.7km M3.0

書き込み時点(2017/04/10 08:32)
山口県東和地点の地中が活発なようです・・・(強震モニタExtension 地中カウント累積)

640:M7.74(長野県)
17/04/10 10:33:26.43 alOiilKs0.net
ふくみやび

641:M7.74(宮城県)
17/04/10 11:08:36.17 pyDgoNm10.net
【無感情報】
Hi-net(@eq_map2)から
--------------
2017/04/10 09:17:09.76
根室半島沖(OFF NEMURO PENINSULA) 42.991N 145.478E 58.8km M2.8
--------------
2017/04/10 09:54:24.44
根室半島沖(OFF NEMURO PENINSULA) 43.205N 146.025E 42.4km M3.1
--------------
気象庁発表
【最大震度1】10日10時32分頃 福島県沖(北緯37.5度、東経141.6度)約50km_M3.7

642:M7.74(宮城県)
17/04/10 13:50:36.51 pyDgoNm10.net
【無感情報】
Hi-net(@eq_map2)から
--------------
2017/04/10 11:24:40.36
北海道北西沖(NW OFF HOKKAIDO) 44.862N 141.624E 235.2km M3.3
--------------
2017/04/10 11:49:07.79
茨城県東方沖(E OFF IBARAKI PREF) 36.219N 141.248E 44.9km M2.5
--------------
2017/04/10 13:11:02.00
福島県東方沖(E OFF FUKUSHIMA PREF) 37.264N 141.406E 23.7km M2.7
--------------
[海外の地震:情報として]
米USGSから
【M5.6】
日本時間2017/04/10/09;43ごろ
(2017-04-10 00:43:54 UTC)
52km NE of Cabodiongan, Philippines
13.024°N 125.362°E
8.2 km depth

643:M7.74(宮城県)
17/04/10 16:35:30.31 pyDgoNm10.net
【無感情報】
Hi-net(@eq_map2)から
--------------
2017/04/10 14:52:27.14
仙台湾(SENDAI BAY REGION) 37.903N 141.396E 87.1km M3.0
--------------
2017/04/10 16:14:58.33
根室半島沖(OFF NEMURO PENINSULA) 43.204N 146.427E 79.1km M2.8

644:M7.74(長野県)
17/04/10 19:15:35.49 alOiilKs0.net
木曽び

645: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/10 20:14:29.80 xwpDPbHs0.net
>>637
[07] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.8 10日06時05分頃発生(北緯38.3度、東経141.9度)
各地の最大震度
震度2 岩手県 一関市千厩町*
    宮城県 涌谷町新町裏
ほか両県内で震度1
38.3,141.9金華山東方約30キロ沖付近
>>640
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.7 10日10時32分頃発生(北緯37.5度、東経141.6度)
宮城県  震度1  石巻市桃生町*
福島県  震度1  浪江町幾世橋
37.5,141.6南相馬市東南東約60キロ沖付近
IME初期化の影響で金華山が金崋山になってたような

646:M7.74(チベット自治区)
17/04/10 20:24:27.70 u9CEX8DO0.net
奄美び

647:M7.74(チベット自治区【緊急地震:千葉県東方沖M3.6最大震度3】)
17/04/10 21:38:14.96 u9CEX8DO0.net
銚子黄

648: 【東電 - %】 (静岡県【緊急地震:千葉県東方沖M3.6最大震度3】)
17/04/10 21:38:18.17 QTPm8/F50.net
ちいば

649: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:千葉県東方沖M3.6最大震度3】)
17/04/10 21:38:50.59 xwpDPbHs0.net
Lv148銚子き
◆◆緊急地震速報(第3報)◆◆【M4.0】千葉県東方沖 深さ10km 2017/04/10 21:37:29発生 最大予測震度2

650: 【東電 - %】 (静岡県【緊急地震:千葉県東方沖M3.6最大震度3】)
17/04/10 21:38:55.80 QTPm8/F50.net
長野も

651: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:千葉県東方沖M3.6最大震度3】)
17/04/10 21:39:12.21 xwpDPbHs0.net
乗鞍鈴蘭び

652: 【東電 80.2 %】 (静岡県)
17/04/10 21:42:47.18 QTPm8/F50.net
あきたもぞ

653: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/10 21:47:26.18 xwpDPbHs0.net
>>647-649
[09]【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M3.9 10日21時37分頃発生(北緯35.8度、東経140.9度)
茨城県  震度2  神栖市波崎*
     震度1  笠間市石井* 土浦市常名 茨城鹿嶋市鉢形 稲敷市江戸崎甲* 鉾田市汲上*
千葉県  震度2  銚子市若宮町* 旭市高生*
     震度1  銚子市川口町 銚子市天王台 旭市南堀之内* 旭市萩園* 旭市ニ* 多古町多古 芝山町小池*
          香取市仁良* 横芝光町宮川* 山武市蓮沼ニ* 山武市蓮沼ハ* 野田市鶴奉* 成田市花崎町
Hi-netによる震源位置 35.755,140.902銚子市東北東約7.2キロ沿岸付近

654:M7.74(神奈川県)
17/04/10 22:43:19.42 3/TG7fhK0.net
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >
  \   サ~\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト~
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \

,.、 ,.

655: 【中吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 00:21:27.33 9N/mifzO0.net
●2017/04/10計
◇気象庁発表の地震情報(有感地震)は 9回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さごく浅い M2.2 10日00時52分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さごく浅い M2.4 10日00時58分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.4 10日03時02分頃発生
[04] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.3 10日03時10分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 愛媛県南予 深さ約40km M3.5 10日03時29分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さごく浅い M2.2 10日03時39分頃発生
[07] 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.8 10日06時05分頃発生
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.7 10日10時32分頃発生
[09] 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M3.9 10日21時37分頃発生
4/10USGSツイッターと強震ツイッタを比較して抜けてたデータ(UTC時刻のみ)
M4.9 SOUTH OF JAVA, INDONESIA Depth 33.9km Apr 09, 2017 23:22:45 UTC, Apr 10, 2017 06:22:45 at epicenter URLリンク(on.doi.gov)

656: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 01:12:36.59 9N/mifzO0.net
阿寒もぞび

657:M7.74(チベット自治区)
17/04/11 02:55:35.44 ULnm7WxA0.net
箱根び

658:M7.74(長野県)
17/04/11 02:55:37.23 NoN9xbXD0.net
丹沢箱根び

659:M7.74(チベット自治区)
17/04/11 03:10:05.24 ULnm7WxA0.net
普通に丹沢が震源か

660:M7.74(長野県)
17/04/11 03:51:57.64 NoN9xbXD0.net
いばび

661:M7.74(宮城県)
17/04/11 04:20:43.51 OHc8GDy/0.net
【無感情報】
Hi-net(@eq_map2)から
--------------
2017/04/10 16:40:01.42
浦河南方沖(S OFF URAKAWA) 41.876N 143.074E 31.8km M2.6
--------------
2017/04/10 16:44:40.25
宮城県東方沖(E OFF MIYAGI PREF) 38.692N 142.270E 31.4km M2.6
--------------
2017/04/10 21:37:32.50
銚子付近(NEAR CHOSHI CITY) 35.755N 140.902E 9.6km M3.8
--------------
2017/04/10 21:42:17.77
男鹿半島付近(OGA PENINSULA REGION) 40.046N 139.827E 15.9km M2.6
--------------
--------------
2017/04/11 02:54:58.31
神奈川県(KANAGAWA PREF) 35.426N 139.145E 18.3km M2.6
--------------
2017/04/11 03:51:28.26
茨城県東方沖(E OFF IBARAKI PREF) 36.648N 141.057E 18.9km M3.4
--------------
米USGSから
[海外地震:情報として]
【M5.1】
日本時間03:48ごろ
2017-04-10 18:48:36 UTC
震源はFayaoueの北北東161km
161km NNE of Fayaoue, New Caledonia
19.393°S 167.309°E
10.0 km depth

662:M7.74(宮城県)
17/04/11 04:31:59.52 OHc8GDy/0.net
>>661
のデ-タの中で、
有感地震

【最大震度1】
気象庁発表
平成29年04月11日02時55分頃発生の地震
震源地は神奈川県西部(北緯35.4度、東経139.1度)
震源の深さは約10km震の規模(マグニチュード)は2.5と推定
各地の震度は次の通り
震度1
神奈川県   山北町山北

663:M7.74(宮城県)
17/04/11 05:44:56.42 OHc8GDy/0.net
【無感情報】
Hi-net(@eq_map2)から
--------------
2017/04/11 05:15:29.21
岩手県東方沖(E OFF IWATE PREF) 39.196N 142.278E 36.1km M2.8
--------------
2017/04/11 05:26:40.52
宮城県東方沖(E OFF MIYAGI PREF) 38.856N 142.150E 41.4km M2.7
--------------

>>661
のデ-タの中で、
2017/04/10 21:37:32.50 銚子付近(NEAR CHOSHI CITY) M3.8
は、
10日21時37分頃発生 千葉県東方沖  M3.9
の有感地震(気象庁発表)と重複しているようです。

664:M7.74(宮城県)
17/04/11 06:09:29.49 OHc8GDy/0.net
米USGSから
【M4.9】
2017/04/11 05:42:05 JST
(2017-04-10 20:42:05 UTC)
小笠原諸島父島の北273km
(273km N of Chichi-shima, Japan)
29.550°N 142.138°E
21.1 km depth
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

665: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 06:21:50.33 9N/mifzO0.net
みやふくはるかび

666: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 06:32:21.76 9N/mifzO0.net
Lv180益城き

667:M7.74(宮城県)
17/04/11 06:52:58.33 OHc8GDy/0.net
気象庁発表
【最大震度2】
11日06時31分頃発生の地震
震源地は熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.8度)
震源の深さは約10km
地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定
各地の震度は次の通りです。
震度2
熊本県  嘉島町上島 益城町木山 熊本東区佐土原 熊本西区春日
震度1  
熊本県 玉名市横島町 菊池市隈府 菊池市旭志 宇土市新小路町 大津町引水
菊陽町久保田 御船町御船 甲佐町豊内 熊本美里町永富 熊本美里町馬場 
宇城市松橋町 宇城市不知火町 宇城市豊野町 山都町下馬尾 合志市竹迫
     合志市御代志 熊本中央区大江 熊本南区城南町
大分県  日田市中津江村栃野
宮崎県  椎葉村下福良 宮崎美郷町田代
この地震による津波の心配はありません。
--------------
【無感情報】
Hi-net(@eq_map2)から
--------------
2017/04/11 06:30:40.71
茨城県東方沖(E OFF IBARAKI PREF) 36.658N 141.019E 23.9km M2.5
--------------
2017/04/11 06:31:34.92
大分県南部(SOUTHERN OITA PREF) 32.934N 131.627E 25.4km M2.5
--------------
2017/04/11 06:36:52.79
紀伊半島南方沖(S OFF KII PENINSULA) 32.985N 135.417E 27.5km M2.7

668:M7.74(宮城県)
17/04/11 07:02:03.34 OHc8GDy/0.net
>>664
の上方修正
【M4.9】⇒ 【M5.0】
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

669: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 07:04:05.86 9N/mifzO0.net
いばび

670: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 07:09:36.76 9N/mifzO0.net
>>657-658
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 神奈川県西部 深さ約10km M2.5 11日02時55分頃発生(北緯35.4度、東経139.1度)
神奈川県 震度1  山北町山北*
Hi-netによる震源位置 35.426,139.145神奈川県足柄上郡松田町寄、鍋割山南南東約2キロ付近
>>666
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.4 11日06時31分頃発生(北緯32.7度、東経130.8度)
各地の最大震度
震度2 熊本県 嘉島町上島* 益城町木山 熊本東区佐土原* 熊本西区春日
震度1 大分県、宮崎県
Hi-netによる震源位置 32.732,130.757熊本県上益城郡嘉島町上島、町役場南南西約0.9キロ緑川付近

671:M7.74(宮城県)
17/04/11 07:25:03.65 OHc8GDy/0.net
【無感情報】
Hi-net(@eq_map2)から
--------------
2017/04/11 06:58:30.45
八丈島東方沖(E OFF HACHIJOJIMA ISLAND) 32.990N 140.289E 119.1km M3.6
--------------
>>669
2017/04/11 07:03:07.83
茨城県東方沖(E OFF IBARAKI PREF) 36.385N 141.329E 47.6km M3.3

672: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 16:45:27.23 9N/mifzO0.net
香川淡路び

673:M7.74(長野県)
17/04/11 19:56:35.49 NoN9xbXD0.net
日高山脈もぞ

674:M7.74(長野県)
17/04/11 21:26:33.50 NoN9xbXD0.net
熊本び

675:M7.74(長野県)
17/04/11 21:29:15.92 NoN9xbXD0.net
襟裳岬南沖青森東方沖び

676: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 21:53:51.50 9N/mifzO0.net
[03]【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.8 11日12時05分頃発生(北緯36.7度、東経140.6度)
茨城県  震度1  日立市助川小学校*
Hi-netによる震源位置 36.682,140.640茨城県日立市十王町山部、高萩市役所南西約8キロ付近
[04]【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.6 11日14時56分頃発生(北緯32.7度、東経130.7度)
熊本県  震度1  嘉島町上島*
>>672
[05]【最大震度1】(気象庁発表) 淡路島付近 深さ約10km M2.9 11日16時44分頃発生(北緯34.3度、東経134.8度)
兵庫県  震度1  洲本市小路谷 南あわじ市福良 南あわじ市広田*
徳島県  震度1  鳴門市鳴門町*
Hi-netによる震源位置 34.322,134.792兵庫県南あわじ市倭文長田、市役所北北東から北東約3.2キロ神戸淡路鳴門自動車道付近
>>674
[06]【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.1 11日21時26分頃発生 (北緯32.8度、東経130.7度)
熊本県  震度1  嘉島町上島* 熊本中央区大江* 熊本西区春日

677:M7.74(チベット自治区)
17/04/11 22:11:17.81 ULnm7WxA0.net
【M4.8】EL SALVADOR 10.0km 2017/04/11 08:53:58JST, 2017/04/10 23:53:58UTC
13.753°N 89.160°W (G)URLリンク(t.co)
(USGS)URLリンク(t.co)
朝の地震 サンサルバドルから北東に約11kmが震央 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


678: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 22:37:51.02 9N/mifzO0.net
何で目玉がてすと
震央

679: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 22:38:39.63 9N/mifzO0.net
てすと2
URLリンク(t.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


680: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 22:39:25.66 9N/mifzO0.net
犯人はお前かw

681:M7.74(長野県)
17/04/11 23:54:45.75 NoN9xbXD0.net
豊後水道び

682: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/11 23:55:39.38 9N/mifzO0.net
豊後日向び

683: 【大吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/12 00:23:54.08 OgDPYT8u0.net
●2017/04/11計
◇気象庁発表の地震情報(有感地震)は 8回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 神奈川県西部 深さ約10km M2.5 11日02時55分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.4 11日06時31分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.8 11日12時05分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.6 11日14時56分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) 淡路島付近 深さ約10km M2.9 11日16時44分頃発生
[06] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.1 11日21時26分頃発生
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さごく浅い M1.7 11日21時54分頃発生
ここまで既出
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 日向灘 深さ約40km M3.0 11日23時54分頃発生
追加情報
[08](北緯32.8度、東経132.2度)32.8,132.2大分県佐伯市南東約30キロ沖付近
愛媛県  震度1  愛南町船越*
大分県  震度1  佐伯市本匠*
4/11USGSツイッターと強震ツイッタを比較して抜けてたデータ(UTC時刻のみ)
M5.6 PHILIPPINE ISLANDS REGION Depth 9.6km Apr 11, 2017 14:42:16 UTC, Apr 11, 2017 22:42:16 at epicenter https:// on.doi.gov/2ovv7Hw

684: 【だん吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/12 00:24:43.47 OgDPYT8u0.net
>>681-682 アンカー忘れてすまん
[08] 【最大震度1】(気象庁発表) 日向灘 深さ約40km M3.0 11日23時54分頃発生

685:M7.74(チベット自治区)
17/04/12 03:11:19.87 zcUu70qo0.net
茨城県南部黄オレ

686: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:茨城県南部M4.5最大震度3】)
17/04/12 03:12:30.81 OgDPYT8u0.net
とちいば黄オレ 最大振動レベル922[CAUTION]
◆◆緊急地震速報(最終第6報)◆◆【M4.5】茨城県南部 深さ50km 2017/04/12 03:10:49発生 最大予測震度3

687: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:茨城県南部M4.5最大震度3】)
17/04/12 03:13:03.39 OgDPYT8u0.net
大田区震度2ぐらい

688:M7.74(チベット自治区)
17/04/12 03:15:56.38 zcUu70qo0.net
高萩び

689:M7.74(チベット自治区)
17/04/12 03:18:43.15 zcUu70qo0.net
>>685-686
震源情報
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2017-04-12 03:10:52
セントロイド緯度 36.2N
セントロイド経度 140.2E
セントロイド深さ 54.0km
Mw 4.5
走向1/走向2 147.6/268.8
傾斜1/傾斜2 13.8/82.8
スリップ角1/スリップ角2 148.1/78.2
品質 68.16
使用観測点数 13
最大振幅分布図
※ 地図上の+はAQUA RAPIDによる震央位置です ※
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
南北に圧縮軸を持つ水平又は垂直断層 フィリピン海プレート内部の地震

690: ◆USGS.temf. (東京都【03:10 震度2】)
17/04/12 03:24:00.94 OgDPYT8u0.net
>>685-686=689
[01]【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約60km M4.5 12日03時10分頃発生(北緯36.2度、東経140.1度)
URLリンク(www.jma.go.jp) より
URLリンク(www.jma.go.jp) 全国
各地の最大震度
震度3 茨城県、栃木県、千葉県
震度2 福島県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県
震度1 新潟県、静岡県
この地震による津波の心配はありません。
URLリンク(www.jma.go.jp) 関東・中部
URLリンク(www.jma.go.jp) 茨城
Hi-netによる震源位置 36.179,140.107茨城県つくば市平沢、筑波山南方約5キロ付近

691:M7.74(チベット自治区)
17/04/12 03:27:34.15 zcUu70qo0.net
熊本び

692: ◆USGS.temf. (東京都【03:10 震度2】)
17/04/12 03:27:55.34 OgDPYT8u0.net
Lv112くまき

693: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/12 03:38:28.38 OgDPYT8u0.net
>>691-692
[02]【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.0 12日03時27分頃発生(北緯32.8度、東経130.8度)
熊本県  震度2  山都町下馬尾* 熊本中央区大江* 熊本東区佐土原* 熊本西区春日
     震度1  菊池市旭志* 大津町引水* 菊陽町久保田* 西原村小森* 御船町御船* 嘉島町上島*
          益城町木山 甲佐町豊内* 熊本美里町永富* 熊本美里町馬場* 合志市竹迫* 合志市御代志*
          熊本北区植木町*
Hi-netによる震源位置 32.771,130.818熊本県上益城郡益城町赤井、益城町役場南方約2.4キロ付近

694: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/12 04:04:29.05 OgDPYT8u0.net
むろとくしまび

695: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/12 04:05:19.45 OgDPYT8u0.net
山口まで抜けてった

696:M7.74(長野県)
17/04/12 05:33:48.49 fTwoR9gl0.net
日向灘北部び

697: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/12 08:31:36.49 OgDPYT8u0.net
ふくいば沿岸き

698:M7.74(千葉県【緊急地震:日本海中部M4.9最大震度不明】)
17/04/12 16:37:10.88 3+SyINGi0.net
日本海なのに太平洋側もぞ

699:M7.74(長野県)
17/04/12 20:29:56.38 fTwoR9gl0.net
いばび

700: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/12 20:30:13.91 OgDPYT8u0.net
いばび

701: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/12 20:58:43.42 OgDPYT8u0.net
>>694
[03]【最大震度1】(気象庁発表) 四国沖 深さ約40km M3.2 12日04時03分頃発生(北緯33.5度、東経134.5度)
徳島県  震度1  那賀町和食*
33.5,134.5海陽町役場海南庁舎南東約20キロ沖付近
>>697
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約10km M3.1 12日08時30分頃発生(北緯36.9度、東経140.8度)
福島県  震度1  いわき市錦町*
Hi-netによる震源位置 36.906,140.779福島県いわき市錦町落合、北茨城市北北東約12キロ鮫川付近
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 淡路島付近 深さ約20km M3.1 12日16時40分頃発生(北緯34.3度、東経134.8度)
兵庫県  震度2  南あわじ市広田*
     震度1  洲本市小路谷 洲本市五色町都志* 南あわじ市福良 淡路市久留麻*
徳島県  震度1  鳴門市鳴門町*
Hi-netによる震源位置 34.322,134.790兵庫県南あわじ市倭文長田、市役所北北東約3.1キロ付近
>>698
USGS【M4.5】SEA OF JAPAN 452.4km 2017/04/12 16:35:00JST, 2017/04/12 07:35:00UTC
38.6359,133.7556輪島市北西約310キロ沖付近
>>699-700
Hi-net情報【M3.0】茨城県東方沖 深さ37.4km 2017/04/12 20:29:20
36.344,140.986ひたちなか市東南東約41キロ沖付近

702:M7.74(長野県【緊急地震:奄美大島近海M4.8最大震度3】)
17/04/12 22:56:28.33 fTwoR9gl0.net
奄美北部黄

703:M7.74(チベット自治区【緊急地震:奄美大島近海M4.9最大震度3】)
17/04/12 22:57:02.99 zcUu70qo0.net
奄美黄

704: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:奄美大島近海M4.9最大震度3】)
17/04/12 22:57:08.41 OgDPYT8u0.net
トカラ奄美黄オレ
◆◆緊急地震速報(第3報)◆◆【M4.9】奄美大島北東沖 深さ70km 2017/04/12 22:55:37発生 最大予測震度3

705:M7.74(長野県)
17/04/12 23:07:10.48 fTwoR9gl0.net
大分南部もぞ

706:M7.74(長野県)
17/04/12 23:08:44.57 fTwoR9gl0.net
能勢町び

707:M7.74(チベット自治区)
17/04/12 23:22:04.93 zcUu70qo0.net
USGS
M 5.8 - 7km N of Osias, Philippines
2017-04-11 21:21:01 (UTC) 7.671°N 124.805°E 8.3 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
Phivolcs
Ms 6.0 - 013 km N 56° W of Wao (Lanao Del Sur)
2017/04/12 05:20:58 PHT 1km 07.71°N, 124.66°E
Intensity VII - Wao, Lanao del Sur; Kalilangan, Bukidnon
URLリンク(www.phivolcs.dost.gov.ph)
朝の地震 USGSによるMTは東西に圧縮軸を持つ横ずれ断層(Mww, 77 % DC)

708:M7.74(チベット自治区)
17/04/12 23:29:15.12 zcUu70qo0.net
>>702-704
F-net 地震のメカニズム情報【詳細】
URLリンク(www.fnet.bosai.go.jp)
URLリンク(www.fnet.bosai.go.jp)
URLリンク(www.fnet.bosai.go.jp)
北西なら南東に圧縮軸を持つ逆断層

709: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/12 23:29:57.35 OgDPYT8u0.net
くまび

710: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/13 00:07:07.35 bWnzA3260.net
●2017/04/12計
◇気象庁発表の地震情報(有感地震)は 7回、最大は震度3。(発表・取得順)
[01] 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約60km M4.5 12日03時10分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.0 12日03時27分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 四国沖 深さ約40km M3.2 12日04時03分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約10km M3.1 12日08時30分頃発生
[05] 【最大震度2】(気象庁発表) 淡路島付近 深さ約20km M3.1 12日16時40分頃発生
ここまで既出
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 奄美大島北東沖 深さ約30km M4.8 12日22時55分頃発生>>702-704,708
[07] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.3 12日23時29分頃発生>>709
追加情報
[06](北緯28.7度、東経130.3度)28.7,130.3奄美市東北東約90キロ沖付近
鹿児島県 震度2  鹿児島十島村諏訪之瀬島* 鹿児島十島村悪石島*
          喜界町滝川 喜界町湾* 奄美市名瀬港町 奄美市笠利町里*
     震度1  鹿児島十島村中之島徳之尾 大和村思勝* 宇検村湯湾* 瀬戸内町西古見 瀬戸内町古仁屋*
          瀬戸内町請島* 瀬戸内町加計呂麻島* 瀬戸内町与路島* 龍郷町屋入 奄美市名瀬幸町*
[07](北緯32.8度、東経130.9度)
熊本県  震度1  菊池市旭志* 大津町引水* 西原村小森*
Hi-netによる震源位置 32.835,130.904熊本県阿蘇郡西原村小森、西原村役場付近熊本空港辺り
4/12USGSツイッターと強震ツイッタを比較して抜けてたデータ(UTC時刻のみ)
欠落データ なし

711: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:和歌山県南部M4.0最大震度2】)
17/04/13 02:16:51.88 bWnzA3260.net
みなべ黄オレ 最大振動レベル189
◆◆緊急地震速報(第3報)◆◆【M4.1】和歌山県南部 深さ20km 2017/04/13 02:15:30発生 最大予測震度3

712:M7.74(チベット自治区)
17/04/13 02:26:18.13 cNK9SMP20.net
>>711
震源情報
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2017-04-13 02:15:31
セントロイド緯度 33.8N
セントロイド経度 135.4E
セントロイド深さ 25.0km
Mw 3.6
走向1/走向2 113.3/204.6
傾斜1/傾斜2 68.1/86.8
スリップ角1/スリップ角2 -3.5/-158.1
品質 69.23
使用観測点数 11
最大振幅分布図
※ 地図上の+はAQUA RAPIDによる震央位置です ※
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
北北西から南南東に張力軸を持つ横ずれ断層 スラブ内地震かな

713: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/13 02:31:25.76 bWnzA3260.net
[01]【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5 13日00時48分頃発生(北緯29.3度、東経129.3度)
鹿児島県 震度2  鹿児島十島村小宝島*
[02]【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.9 13日00時50分頃発生(北緯29.3度、東経129.3度)
鹿児島県 震度1  鹿児島十島村小宝島*
>>711-712
[03]【最大震度3】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約30km M3.8 13日02時15分頃発生(北緯33.8度、東経135.4度)
URLリンク(www.jma.go.jp) より
URLリンク(www.jma.go.jp) 近畿・中国・四国
各地の最大震度
震度3 和歌山県 湯浅町青木* 由良町里*
震度2 徳島県
震度1 香川県
この地震による津波の心配はありません。
URLリンク(www.jma.go.jp) 和歌山
Hi-netによる震源位置 33.818,135.375和歌山県田辺市上芳養、田辺市役所北方約10キロ付近

714: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/13 07:04:55.74 bWnzA3260.net
木曽き

715: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/13 07:51:37.96 bWnzA3260.net
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 13日06時13分頃発生(北緯29.6度、東経129.7度)
鹿児島県 震度1  鹿児島十島村諏訪之瀬島* 鹿児島十島村悪石島*
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.8 13日06時22分頃発生(北緯29.6度、東経129.8度)
鹿児島県 震度1  鹿児島十島村諏訪之瀬島* 鹿児島十島村悪石島*
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.6 13日06時29分頃発生(北緯29.6度、東経129.7度)
鹿児島県 震度2  鹿児島十島村諏訪之瀬島*
[07] 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M3.5 13日06時42分頃発生(北緯29.5度、東経129.8度)
鹿児島県 震度3  鹿児島十島村諏訪之瀬島*
     震度2  鹿児島十島村悪石島*
     震度1  鹿児島十島村中之島徳之尾 鹿児島十島村平島*
[08] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.9 13日07時00分頃発生(北緯29.6度、東経129.7度)
鹿児島県 震度2  鹿児島十島村諏訪之瀬島*
     震度1  鹿児島十島村悪石島*
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約20km M1.6 13日07時04分頃発生(北緯35.9度、東経137.8度)>>714
長野県  震度1  木曽町新開*
[10] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.8 13日07時05分頃発生(北緯29.6度、東経129.7度)
鹿児島県 震度2  鹿児島十島村諏訪之瀬島*
     震度1  鹿児島十島村悪石島*
おでかけ四万十川

716:M7.74(長野県)
17/04/13 08:16:53.42 vW6f5MK+0.net
会津若松び

717: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/13 20:56:41.32 bWnzA3260.net
ただいマンセル
[11] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M3.1 13日07時47分頃発生(北緯29.6度、東経129.8度)
鹿児島県 震度2  鹿児島十島村諏訪之瀬島* 鹿児島十島村悪石島*
>>716
[12] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約10km M2.9 13日08時16分頃発生(北緯37.3度、東経140.0度)
福島県  震度2  天栄村湯本支所*
     震度1  下郷町高陦* 下郷町塩生*
Hi-netによる震源位置 37.277,139.993福島県岩瀬郡天栄村湯本、羽鳥湖の西約8キロあたり
[13] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 13日08時36分頃発生(北緯29.6度、東経129.7度)
鹿児島県 震度1  鹿児島十島村諏訪之瀬島*
諏訪之瀬吹いてんの?

718: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/13 21:24:45.46 bWnzA3260.net
吹いてるどころか火映も見えない諏訪之瀬島であった

719: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/13 22:12:58.04 bWnzA3260.net
日高び

720:M7.74(チベット自治区)
17/04/13 22:12:59.22 cNK9SMP20.net
十勝び

721:M7.74(チベット自治区)
17/04/13 22:58:46.97 cNK9SMP20.net
若狭び

722:M7.74(チベット自治区)
17/04/13 23:04:30.16 cNK9SMP20.net
房総沖び

723:M7.74(チベット自治区)
17/04/14 00:41:01.58 4jvnNrw40.net
知床び

724: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/14 00:41:51.95 uLPuXuoQ0.net
知床網走もぞび

725: 【末吉】 ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/14 00:43:08.01 uLPuXuoQ0.net
●2017/04/13計
◇気象庁発表の地震情報(有感地震)は 14回、最大は震度3が2回。(発表・取得順)
[01] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5 13日00時48分頃発生
[02] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.9 13日00時50分頃発生
[03] 【最大震度3】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約30km M3.8 13日02時15分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 13日06時13分頃発生
[05] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.8 13日06時22分頃発生
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.6 13日06時29分頃発生
[07] 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M3.5 13日06時42分頃発生
[08] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.9 13日07時00分頃発生
[09] 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約20km M1.6 13日07時04分頃発生
[10] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.8 13日07時05分頃発生
[11] 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約20km M3.1 13日07時47分頃発生
[12] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約10km M2.9 13日08時16分頃発生
[13] 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 13日08時36分頃発生
ここまで既出
[14] 【最大震度1】(気象庁発表) 日高地方東部 深さ約60km M3.6 13日22時12分頃発生>>719-720
[14]追加情報
(北緯42.2度、東経143.0度)北海道  震度1  浦河町潮見 浦河町築地* 広尾町白樺通
Hi-netによる震源位置 42.218,142.993北海道様似郡様似町新富、楽古岳南西約11.5キロ付近
4/13USGSツイッターと強震ツイッタを比較して抜けてたデータ なし

726:M7.74(チベット自治区)
17/04/14 03:26:51.76 4jvnNrw40.net
甑び

727: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/14 03:27:02.95 uLPuXuoQ0.net
天草・芦北び

728:M7.74(宮城県)
17/04/14 04:35:26.80 vSGqmLth0.net
【無感情報】
Hi-net(@eq_map2)から
2017/04/14 00:40:15.13
北海道北東沖(NE OFF HOKKAIDO) 44.602N 145.303E 6.1km M3.7
--------------
2017/04/14 00:49:32.36
オホーツク海南部(SOUTHERN SEA OF OKHOTSK) 44.628N 145.351E 7.4km M2.8
--------------
2017/04/14 01:21:16.77
青森県東方沖(E OFF AOMORI PREF) 40.479N 142.450E 25.2km M3.3
--------------
2017/04/14 01:49:35.23
岩手県北部(NORTHERN IWATE PREF) 40.368N 141.693E 104.2km M2.5
--------------
2017/04/14 03:26:03.40
九州地方南西沖(SW OFF KYUSHU) 31.223N 129.800E 3.2km M2.9
--------------
2017/04/14 03:37:52.46
八丈島近海(NEAR HACHIJOJIMA ISLAND) 33.275N 139.425E 199.2km M3.2
--------------
2017/04/14 04:02:38.43
積丹半島北西沖(NW OFF SHAKOTAN PEN) 43.105N 140.257E 408.2km M4.6

729:M7.74(宮城県)
17/04/14 07:39:00.83 vSGqmLth0.net
[海外地震:情報として]
USGSから
【M5.3】
日本時間2017/04/14 01:05ごろ(2017-04-13 16:05:47 UTC )
震源はポンダギタン(ミンダナオ島南東部)の東南東150km
(150km ESE of Pondaguitan, Philippines)
5.719°N 127.379°E
10.0 km depth
--------------
【M5.8】
日本時間2017/04/14 02:05ごろ(2017-04-13 17:05:54 UTC)
震源はNdoi島(フィジー)の北北東272km
(272km NNE of Ndoi Island, Fiji)
18.245°S 178.149°W
498.7 km depth
--------------
【M4.7】
日本時間2017/04/14 04:41ごろ(2017-04-13 19:41:12 UTC)
震源は基隆市(台湾北端)の東67km(Taiwan region)
25.168°N 122.412°E
180.6 km depth
--------------
【M4.6】
日本時間2017/04/14 06:03ごろ(2017-04-13 21:03:00 UTC)
震源はポンダギタン(ミンダナオ島南東部)の東南東141km
141km ESE of Pondaguitan, Philippines
5.657°N 127.244°E
59.1 km depth

730: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/14 11:12:43.12 uLPuXuoQ0.net
沖縄び

731: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/14 12:06:06.30 uLPuXuoQ0.net
いばび

732:M7.74(宮城県)
17/04/14 12:23:10.54 ApBqtzIu0.net
【無感情報】
Hi-net(@eq_map2)から
2017/04/14 06:57:23.23
岩手県東方沖(E OFF IWATE PREF) 39.911N 142.459E 28.8km M2.5
--------------
2017/04/14 09:15:34.73
根室半島沖(OFF NEMURO PENINSULA) 42.969N 146.324E 30.3km M2.8
--------------
2017/04/14 09:34:47.21
北海道南西沖(SW OFF HOKKAIDO) 42.047N 139.370E 9.0km M2.9
--------------
2017/04/14 10:05:10.99
岩手県東方沖(E OFF IWATE PREF) 39.212N 142.329E 54.8km M2.6
--------------
2017/04/14 11:04:53.69
浦河南方沖(S OFF URAKAWA) 42.151N 142.613E 57.8km M2.7
--------------
2017/04/14 12:03:32.18
十勝地方南東沖(SE OFF TOKACHI) 42.586N 144.267E 62.8km M2.9

733:M7.74(宮城県)
17/04/14 12:24:26.82 ApBqtzIu0.net
【有感情報】
気象庁発表
【最大震度1】平成29年04月14日00時33分頃発生の地震
熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.7度)ごく浅い_ M2.0
震度1  熊本県宇土市新小路町
--------------
【最大震度2】平成29年04月14日09時10分頃発生の地震
福島県会津(北緯37.7度、東経140.0度)深さ約10km_ M2.3
震度2  福島県北塩原村北山

734:M7.74(宮城県)
17/04/14 12:25:49.36 ApBqtzIu0.net
>>731
【最大震度1】平成29年04月14日12時05分頃発生の地震
福島県沖(北緯36.9度、東経141.4度)約20km_ M3.8
震度1 茨城県日立市助川小学校

735:M7.74(千葉県)
17/04/14 14:13:20.47 Qwv+SLin0.net
みやーぎ
もしかして日本海深発?

736: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/14 14:13:48.31 uLPuXuoQ0.net
みやふくび

737:M7.74(宮城県)
17/04/14 14:23:06.39 ApBqtzIu0.net
【有感情報】
気象庁発表
【最大震度1】
平成29年04月14日14時12分頃発生の地震
福島県沖(北緯37.6度、東経141.4度)約90km_M3.7
震度1 福島県田村市船引町 福島県田村市都路町

738:M7.74(宮城県)
17/04/14 15:19:53.38 ApBqtzIu0.net
【無感情報】
Hi-net(@eq_map2)から
2017/04/14 12:36:57.36
薩摩半島付近(SATSUMA PENINSULA REGION) 31.321N 130.394E 157.8km M2.8
--------------
2017/04/14 12:38:44.98
北海道北東沖(NE OFF HOKKAIDO) 44.619N 145.282E 5.4km M3.0
--------------
2017/04/14 14:59:34.67
福島県東方沖(E OFF FUKUSHIMA PREF) 37.233N 141.195E 27.6km M2.7
--------------
[海外地震:情報として]
USGSから
【M4.4】
日本時間2017/04/14 12:52ごろ(2017-04-14 03:52:10 UTC)
震源はポンダギタン(ミンダナオ島南東部)の東南東140km
(140km ESE of Pondaguitan, Philippines)
5.912°N 127.364°E
10.0 km depth
--------------
【M4.4】
日本時間2017/04/14 14:50ごろ(2017-04-14 05:50:02 UTC)
震源はロタ島(北マリアナ諸島)の北東28km
(28km NE of Rota, Northern Mariana Islands)
14.331°N 145.396°E
109.4 km depth

739:M7.74(宮城県)
17/04/14 15:27:10.34 ApBqtzIu0.net
>>738
で、訂正(大変失礼いたしました。)
ロタ島(北マリアナ諸島)の北東28km
にて発生した地震規模の速報値は、
【M4.4】⇒ 【M4.8】

740:M7.74(長野県)
17/04/14 22:26:51.05 3EL4a3kS0.net
道東もぞ

741:M7.74(長野県【緊急地震:新潟県中越地方M4.2最大震度3】)
17/04/14 23:01:45.83 3EL4a3kS0.net
苗場黄

742:M7.74(チベット自治区【緊急地震:新潟県中越地方M4.2最大震度3】)
17/04/14 23:01:50.18 4jvnNrw40.net
苗場黄

743:M7.74(チベット自治区【緊急地震:新潟県中越地方M4.4最大震度3】)
17/04/14 23:02:24.89 4jvnNrw40.net
苗場黄

744:M7.74(長野県【緊急地震:新潟県中越地方M4.4最大震度3】)
17/04/14 23:02:30.21 3EL4a3kS0.net
続けて び黄

745: ◆USGS.temf. (東京都【緊急地震:新潟県中越地方M4.4最大震度3】)
17/04/14 23:02:34.26 uLPuXuoQ0.net
256苗場オレ 最大振動レベル256
◆◆緊急地震速報(第3報)◆◆【M4.2】新潟県中越地方 深さ10km 2017/04/14 23:01:20発生 最大予測震度3

746:M7.74(チベット自治区)
17/04/14 23:07:59.27 4jvnNrw40.net
>>741-742
震源情報
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2017-04-14 23:01:24
セントロイド緯度 36.9N
セントロイド経度 138.8E
セントロイド深さ 4.0km
Mw 4.2
走向1/走向2 166.3/62.8
傾斜1/傾斜2 67.8/60.2
スリップ角1/スリップ角2 32.5/154.2
品質 85.53
使用観測点数 14
最大振幅分布図
※ 地図上の+はAQUA RAPIDによる震央位置です ※
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
西北西から東南東に圧縮軸を持つ横ずれ断層

747:M7.74(長野県【23:01 震度3】)
17/04/14 23:09:04.55 3EL4a3kS0.net
6日の震度3よりM大きいね

748: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/14 23:13:45.56 uLPuXuoQ0.net
>>741-746
[05]【最大震度3】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M4.1 14日23時01分頃発生(北緯36.8度、東経138.7度)
URLリンク(www.jma.go.jp) より
URLリンク(www.jma.go.jp) 関東・中部
各地の最大震度
震度3 新潟県 上越市安塚区安塚*
    長野県 栄村小赤沢*
震度1 群馬県
この地震による津波の心配はありません。
URLリンク(www.jma.go.jp) 新潟
URLリンク(www.jma.go.jp) 長野
Hi-netによる震源位置 36.815,138.729新潟県南魚沼郡湯沢町三国、苗場山南東約4.8キロ赤湯温泉付近

749:M7.74(長野県【23:01 震度3】)
17/04/14 23:18:12.83 3EL4a3kS0.net
苗場び

750:M7.74(チベット自治区)
17/04/14 23:18:15.74 4jvnNrw40.net
苗場び

751:M7.74(長野県)
17/04/14 23:28:35.60 3EL4a3kS0.net
苗場び黄

752:M7.74(チベット自治区)
17/04/14 23:28:37.80 4jvnNrw40.net
苗場び

753: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/14 23:29:02.88 uLPuXuoQ0.net
Lv103苗場び

754:M7.74(長野県)
17/04/14 23:29:28.83 3EL4a3kS0.net


755:M7.74(家)
17/04/14 23:29:39.68 xUAZgdIE0.net
新潟、確変入った?

756:M7.74(長野県)
17/04/14 23:31:03.49 3EL4a3kS0.net
苗場び

757:M7.74(長野県【23:28 震度2】)
17/04/14 23:39:18.49 3EL4a3kS0.net


758: ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/14 23:45:21.84 uLPuXuoQ0.net
2017/04/14ここまでの有感地震
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.0 14日00時33分頃発生(北緯32.7度、東経130.7度)
熊本県  震度1  宇土市新小路町
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県会津 深さ約10km M2.3 14日09時10分頃発生(北緯37.7度、東経140.0度)
福島県  震度2  北塩原村北山*
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M3.8 14日12時05分頃発生(北緯36.9度、東経141.4度)>>731
茨城県  震度1  日立市助川小学校*
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約90km M3.7 14日14時12分頃発生(北緯37.6度、東経141.4度)>>735-736
福島県  震度1  田村市船引町 田村市都路町*
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M4.1 14日23時01分頃発生=>>746,748で既出
[06]【最大震度2】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M3.2 14日23時28分頃発生(北緯36.8度、東経138.7度)>>751-753
長野県  震度2  栄村小赤沢*
新潟県  震度1  湯沢町神立* 津南町下船渡*
Hi-netによる震源位置 36.823,138.725 苗場岳南東約4キロ付近

759:M7.74(長野県)
17/04/14 23:57:30.77 3EL4a3kS0.net
苗場び

760:M7.74(長野県)
17/04/15 00:08:05.78 Etnrp9Pt0.net
千葉内湾寄りもぞ

761: 【豚】 ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/15 00:28:25.91 3WuNVJ/T0.net
●2017/04/14計
◇気象庁発表の地震情報(有感地震)は 6回、最大は震度3。(発表・取得順)
[01] 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.0 14日00時33分頃発生
[02] 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県会津 深さ約10km M2.3 14日09時10分頃発生
[03] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M3.8 14日12時05分頃発生
[04] 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約90km M3.7 14日14時12分頃発生
[05] 【最大震度3】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M4.1 14日23時01分頃発生
[06] 【最大震度2】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M3.2 14日23時28分頃発生
4/14USGSツイッターと強震ツイッタを比較して抜けてたデータなし

762:M7.74(長野県)
17/04/15 00:36:38.97 Etnrp9Pt0.net
苗場び黄

763:M7.74(チベット自治区)
17/04/15 00:36:47.42 Ep6PcGCy0.net
苗場黄

764: 【凶】 ◆USGS.temf. (東京都)
17/04/15 00:37:03.52 3WuNVJ/T0.net
Lv85水上き

765:M7.74(長野県【00:36 震度2】【緊急地震:千葉県北西部M4.5最大震度3】)
17/04/15 00:46:36.99 Etnrp9Pt0.net
千葉黄


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch