強震モニタで見たものを考察し雑談するスレ1.1at EQ
強震モニタで見たものを考察し雑談するスレ1.1 - 暇つぶし2ch25:M7.74(鹿児島県【21:10 震度3】)
17/03/11 21:18:34.37 ivyesuBJ0.net
あいや

26:M7.74(鹿児島県)
17/03/11 23:03:32.96 ivyesuBJ0.net
鹿児島湾の件、
ハイネットスレで震源球でてますが、
見方がよくわからず。
スレリンク(eq板:268番)
深さ10キロで何が起きてるのでしょう。
このあたりは地震あっても
深さ150キロぐらいはおおかったのですがこの度はなんでしょう。

27:M7.74(鹿児島県)
17/03/12 00:11:21.14 4FvZpqUI0.net
深さ10kmは人工地震と言われてますね

28:M7.74(SB-iPhone)
17/03/12 00:39:29.41 7LyNXx810.net
ユダヤ人の陰謀ってやつですか

29:M7.74(鹿児島県)
17/03/12 10:05:17.20 uyfwy2Qw0.net
>>26
URLリンク(www.hinet.bosai.go.jp)
ここを参考に、一晩寝て
かんがえてみたんだけど、
1、北西に傾く面上の正断層に、
左横ずれ断層の成分が含まれる
2、北東に傾く面上の正断層に、
右横ずれ断層の成分が含まれる
この2つの可能性。
でいいのかな??

30:M7.74(鹿児島県)
17/03/12 10:30:44.11 uyfwy2Qw0.net
この間の、あの有名な地震予測メールで
鹿児島県南部にやや大きな南東の
水平変位があるっていってたから
南東に引っ張られた可能性のほうが
高いのかな。
そして、未明の薩摩西方沖M5.1深さ150キロの地震を考えると、
プレートが沈み込む際に、鹿児島湾の地殻が
南東に引っ張られたんじゃないかと考察してみる。

31:M7.74(鹿児島県)
17/03/12 10:40:03.99 uyfwy2Qw0.net
>>30
西方沖、深さ140でした。

32:M7.74(catv?)
17/03/13 22:29:36.20 xWCDfRbH0.net
鹿児島~根室までどこということなく揺れていて、共通しているのは太平洋側っぽいということくらい。
そのラインの沖が沈み混んでいるせいでテンションがかかり、耐えきれずに小さく割れている感じ。
福島山通りとか長野岐阜など内陸まで揺れだしてる。

33:M7.74(高知県)
17/03/14 10:27:32.83 Lto0qVoO0.net
鹿児島、福岡でにぎわっているようですが
和歌山・・・
2017/03/12に日本で発生した地震
福島県沖    92
熊本県熊本地方 87
茨城県北部   78
和歌山県北部  70
鹿児島湾    58
鳥取県中部   40
宮城県沖    30
茨城県沖    22
熊本県阿蘇地方 21
岐阜県飛騨地方 19
岩手県沖    19
有明海     16
千葉県東方沖  15
長野県南部   13
種子島近海   12
三陸沖     11
日向灘     11
福島県中通り  10




34:M7.74(三重県)
17/03/14 11:08:51.65 n56SzdN90.net
>>33
和歌山急に増えてますね

35:M7.74(高知県)
17/03/14 11:22:41.93 Lto0qVoO0.net
そこそこ揺れたあとの余震ならある得る数字なんですが
特に何もなく増えると勘ぐってみたくもなり・・・

36:M7.74(宮城県)
17/03/15 05:39:14.19 B5pyzcjG0.net
日高で揺れた後、このまま減衰してしまうのかと思っていたら、
北海道の標茶北、標茶南地点などの地中カウント累積値と、
波形(以前よりも激しい印象のもの)が、
まだまだ活発に動いているようです。
青森の野辺地地点が、この動きに合わせるかのように、
検知されていることあり、これからも北海道・青森周辺は
殊更見守る必要はあるのでしょう。
また、ここ4.5日、秋田県の矢島地点も検知回数が増えている点も見逃せません。
さらに、長野の松川地点の動きと岐阜の高山地点や朝日南地点への連続検知は、
ほとんどなくなったのですが、
愛知の安城や新城、静岡の引佐地点へ、検知が続く(あくまでもタイミング)という
ことが、目立つようになった印象があるのが、気がかりではあります。

37:M7.74(滋賀県)
17/03/15 22:01:36.44 1OtUmot60.net
>>36
北海道青森に関しては火山帯が気になるところ

38:M7.74(鹿児島県)
17/03/17 20:25:51.66 5bpllfsQ0.net
ほしゅ

39:M7.74(catv?)
17/03/17 22:34:11.72 9VY+1rVg0.net
内陸が目に見えて増えてきた

40:M7.74(高知県)
17/03/19 21:38:36.03 d7B57JsF0.net
茨城県北部増えてきたね

41:M7.74(やわらか銀行【緊急地震:福島県沖M4.7最大震度2】)
17/03/22 09:21:47.24 CoqGlHWr0.net
福島

42:M7.74(やわらか銀行【緊急地震:福島県沖M4.8最大震度3】)
17/03/22 09:22:47.63 CoqGlHWr0.net
見守るスレと間違えました失礼しましたm(_ _)m

43:M7.74(宮城県)
17/03/23 05:44:03.01 O34WooMo0.net
ああ、松川の地中、ついに壊れたかな?
すごい波形表示の後、デ-タが切れたようだが ・・・
(2017/03/23 05:37頃)

44:M7.74(福井県)
17/03/23 10:27:59.06 eEB66kw70.net
>>43
リニア関連工事の影響だと思う
松川~大鹿間は昨秋から工事に入ってて
この3月がひとつのピークだったようだから

45:M7.74(宮城県)
17/03/24 07:14:16.60 25Mcq/NT0.net
今朝は、
北海道の地中が騒がしい、ような印象です。
稚内東地点、中頓別地点、倶知安地点は、
いつものように高い累積値で推移してるようですが、
4時台から6時台まで、
阿寒北地点の検知件数の伸びが、著しいのが目立っていました。
落ち着いた(減衰していく)時間帯と、
急激に増加していく時間帯が、交互になっているようにも感じます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch