異常震域・深発地震研究会16 at EQ
異常震域・深発地震研究会16 - 暇つぶし2ch600:M7.74(禿)
17/02/13 00:02:23.00 uMPyR3pt0.net
宮崎県南部 2017/02/11 10:02:07.98 32.033N 131.105E 98.8km M4.3
こちらは有感になりました。

601:M7.74(禿)
17/02/13 00:03:34.50 uMPyR3pt0.net
能登半島沖 2017/02/11 19:32:32.68 37.970N 136.525E 342.0km M4.0

602:M7.74(禿)
17/02/13 00:04:57.16 uMPyR3pt0.net
群馬県南東部 2017/02/11 19:59:05.36 36.255N 138.677E 151.4km M2.9

603:M7.74(禿)
17/02/13 00:06:29.01 uMPyR3pt0.net
石狩平野 2017/02/11 21:42:35.46 43.134N 141.385E 125.5km M2.7
11日分は以上です。

604:M7.74(禿)
17/02/13 00:07:53.76 uMPyR3pt0.net
群馬県南東部 2017/02/12 10:19:26.88 36.220N 138.912E 133.0km M2.7

605:M7.74(禿)
17/02/13 00:09:12.88 uMPyR3pt0.net
新潟県中部 2017/02/12 20:09:52.04 37.491N 138.976E 206.4km M2.6

606:M7.74(禿)
17/02/13 00:10:09.20 uMPyR3pt0.net
後志地方 2017/02/12 20:38:48.29 42.702N 140.776E 197.2km M3.2

607:M7.74(禿)
17/02/13 00:12:02.60 uMPyR3pt0.net
大雪山系 2017/02/12 21:40:53.54 43.722N 143.138E 194.3km M3.5
12日分は以上です。

608:M7.74(SB-iPhone)
17/02/13 17:11:20.45 H8e8jTJT0.net
>600
11日は外にいたので見落としてました。
気象庁貼っておきます。
発生時刻 2017年2月11日 10時2分頃
震源地 宮崎県南部山沿い
最大震度 震度1
緯度 北緯 32.0度
経度 東経 131.1度
マグニチュード M3.4
深さ 約100km
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)

609:M7.74(禿)
17/02/13 23:26:36.38 uMPyR3pt0.net
こんばんは(^o^)/
>>608いつもありがとうございます。乙乙です。
伊豆半島南部 2017/02/13 03:00:02.26 34.760N 138.789E 214.9km M3.0

610:M7.74(禿)
17/02/13 23:27:59.31 uMPyR3pt0.net
静岡県東部 2017/02/13 07:52:28.53 35.169N 138.778E 200.4km M3.2

611:M7.74(禿)
17/02/13 23:29:30.14 uMPyR3pt0.net
苫小牧南方沖 2017/02/13 09:27:26.65 42.434N 141.342E 124.5km M2.9
13日分は以上です。

612:M7.74(福島県)
17/02/15 07:07:33.10 russDdt60.net
震源地 八丈島近海
震源時 2017/02/15 05:33:42.89
震央緯度 33.541N
震央経度 139.630E
震源深さ 177.0km
マグニチュード 3.9

613:M7.74(禿)
17/02/15 22:50:21.66 53Z6WPn70.net
こんばんは(^o^)/
伊豆大島近海 2017/02/14 11:47:33.31 34.704N 139.547E 116.1km M2.5

614:M7.74(禿)
17/02/15 22:52:59.43 53Z6WPn70.net
秋田県西方沖 2017/02/14 13:11:09.19 39.546N 139.635E 183.8km M3.1
14日分は以上です。

615:M7.74(禿)
17/02/15 22:55:46.36 53Z6WPn70.net
>>612に続き↓
秋田県北部 2017/02/15 12:22:02.21 39.733N 140.293E 162.7km M3.5
15日分は以上です。

616:M7.74(地震なし)
17/02/16 17:38:13.98 gXzT5MDK0.net
【M5.3】日本海 深さ388.6km
2017/02/16 04:40:59 (G)
URLリンク(t.co) (アニメ)
URLリンク(t.co)
◆◆緊急地震速報(最終第12報)◆◆
【M5.0】石川県西方沖 深さ370km
2017/02/16 04:41:00発生 最大予測震度不明
URLリンク(t.co)

617:M7.74(庭)
17/02/16 17:48:27.77 kG+7YOOh0.net
最近騒がしいよね

618:M7.74(SB-iPhone)
17/02/16 20:23:30.93 NbgFGfho0.net
>>616
USGS貼っておきます。
M4.5 - 135km NW of Mikuni, Japan
Time 2017-02-16 04:41:00
Location 37.202°N 135.253°E
Depth 366.8 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

619:M7.74(禿)
17/02/17 02:51:48.42 8U0fw+rB0.net
こんばんは(^o^)/皆さま乙乙です。
宮城県北部 2017/02/16 02:40:30.14 38.839N 140.898E 131.0km M2.9
ここに>>616>>618が入ります。

620:M7.74(禿)
17/02/17 02:53:47.42 8U0fw+rB0.net
京都・大阪府境 2017/02/16 04:55:22.81 34.777N 135.850E 137.2km M3.0
>>617有感は静かですよね。

621:M7.74(禿)
17/02/17 02:55:08.76 8U0fw+rB0.net
十勝地方 2017/02/16 07:32:43.87 43.223N 143.594E 113.9km M2.5

622:M7.74(禿)
17/02/17 02:56:41.57 8U0fw+rB0.net
国後島近海 2017/02/16 16:46:51.98 43.488N 146.134E 119.7km M2.8
16日分は以上です。

623:M7.74(禿)
17/02/18 02:08:49.16 TC6X6tEz0.net
こんばんは(^o^)/
京都・大阪府境 2017/02/17 07:10:24.71 34.768N 135.844E 407.7km M3.9

624:M7.74(禿)
17/02/18 02:09:53.02 TC6X6tEz0.net
国後島近海 2017/02/17 12:10:07.15 43.699N 145.450E 112.4km M2.6

625:M7.74(禿)
17/02/18 02:10:47.68 TC6X6tEz0.net
三宅島近海 2017/02/17 14:32:08.85 34.103N 139.501E 131.2km M2.8

626:M7.74(禿)
17/02/18 02:11:54.79 TC6X6tEz0.net
青森県東方沖 2017/02/17 15:24:37.19 41.361N 141.599E 113.3km M2.9

627:M7.74(禿)
17/02/18 02:13:10.39 TC6X6tEz0.net
十勝地方南東沖 2017/02/17 20:23:21.18 42.900N 144.155E 112.1km M3.1
17日分は以上です。

628:M7.74(家)
17/02/18 23:28:15.72 /R3BEQht0.net
アルゼンチン内陸深発大きめです。
M 6.3 - 50km NW of San Antonio de los Cobres, Argentina
Time 2017-02-18 21:10:15
Location 23.920°S 66.689°W
Depth 200.6 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

629:M7.74(家)
17/02/18 23:31:42.69 /R3BEQht0.net
深さは稍深発ギリギリですが、異常震域出てるので貼っておきます。
場所はいつもの千葉さんです。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2017年2月18日 23時25分頃
震源地 千葉県北西部
最大震度 震度1
緯度 北緯 35.8度
経度 東経 140.1度
マグニチュード M3.5
深さ 約70km

630:M7.74(禿)
17/02/19 00:59:48.55 Loowv0bi0.net
こんばんは(^o^)/
>>628>>629貼り乙乙です。
薩摩半島付近 2017/02/18 00:52:11.74 31.096N 130.342E 108.7km M2.5

631:M7.74(禿)
17/02/19 01:00:54.62 Loowv0bi0.net
釧路地方 2017/02/18 06:20:30.96 43.232N 144.447E 139.3km M2.5

632:M7.74(禿)
17/02/19 01:02:05.59 Loowv0bi0.net
十勝地方 2017/02/18 08:16:02.93 42.998N 143.617E 128.1km M2.6

633:M7.74(禿)
17/02/19 01:03:22.45 Loowv0bi0.net
富山県 2017/02/18 10:06:20.64 36.777N 137.583E 253.6km M3.5

634:M7.74(禿)
17/02/19 01:05:34.84 Loowv0bi0.net
能登半島 2017/02/18 11:33:46.26 36.921N 136.833E 291.0km M3.7
ここに>>629が入って18日分は以上です。

635:M7.74(禿)
17/02/21 03:27:33.11 VUaCWmdr0.net
こんばんは(^o^)/
薩摩半島付近 2017/02/19 00:09:12.86 31.279N 130.472E 155.0km M3.0

636:M7.74(禿)
17/02/21 03:29:21.05 VUaCWmdr0.net
津軽海峡 2017/02/19 10:22:22.75 41.728N 140.727E 112.4km M3.4
19日分は以上です。

637:M7.74(禿)
17/02/21 03:30:19.35 VUaCWmdr0.net
国後島近海 2017/02/20 00:25:32.89 44.063N 146.322E 117.8km M2.9

638:M7.74(禿)
17/02/21 03:31:46.39 VUaCWmdr0.net
八丈島近海 2017/02/20 00:43:28.94 33.340N 139.575E 176.5km M3.4

639:M7.74(禿)
17/02/21 03:33:25.29 VUaCWmdr0.net
伊豆半島中部 2017/02/20 01:57:17.46 34.977N 139.015E 191.5km M2.8

640:M7.74(禿)
17/02/21 03:34:59.60 VUaCWmdr0.net
大分県北部 2017/02/20 12:13:46.08 33.651N 131.549E 120.2km M3.1
20日分は以上です。

641:M7.74(家)
17/02/21 11:45:40.63 JGSFlXuS0.net
他スレから貼り
緊急地震速報(最終第6報)
東海道南方沖
2017/02/21 07:50:29
32.9N
138.3E
350km
M4.2
最大予測震度不明

642:M7.74(禿)
17/02/22 02:02:16.57 09QBHiXG0.net
こんばんは(^o^)/
>>641貼り乙乙です。
十勝地方 2017/02/21 07:23:47.71 43.219N 143.693E 147.0km M2.5

643:M7.74(禿)
17/02/22 02:03:17.13 09QBHiXG0.net
福島県中部 2017/02/21 07:30:25.05 37.694N 140.336E 101.6km M2.9

644:M7.74(禿)
17/02/22 02:04:54.79 09QBHiXG0.net
伊勢湾 2017/02/21 07:31:09.96 34.683N 136.707E 381.7km M4.3
ここに>>641が入ります。

645:M7.74(禿)
17/02/22 02:06:43.91 09QBHiXG0.net
国後島近海 2017/02/21 08:57:45.95 43.573N 146.291E 104.6km M3.2

646:M7.74(禿)
17/02/22 02:08:34.84 09QBHiXG0.net
国後島近海 2017/02/21 08:57:45.83 43.542N 146.259E 107.5km M3.3
ほぼ同時刻2連発?

647:M7.74(禿)
17/02/22 02:09:37.96 09QBHiXG0.net
津軽海峡 2017/02/21 14:18:06.90 41.646N 141.363E 124.4km M2.7

648:M7.74(禿)
17/02/22 02:11:32.25 09QBHiXG0.net
房総半島南方はるか沖 2017/02/21 14:24:00.57 34.516N 140.002E 110.8km M2.5
21日分は以上です。増えたね。

649:M7.74(家)
17/02/22 09:20:19.22 cgKl4aJu0.net
他スレから貼り
震源地 三宅島近海
震源時 2017/02/22 08:53:46.53
震央緯度 33.880N
震央経度 139.669E
震源深さ 153.5km
マグニチュード 2.8

650:M7.74(SB-iPhone)
17/02/22 11:06:45.43 5fsd6R8Q0.net
昨夜発生したボリビア内陸深発大きめです。
M6.5 - 42km E of Padilla, Bolivia
Time 2017-02-21 23:09:04
Location 19.284°S 63.899°W
Depth 597.9 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

651:M7.74(熊本県【18:12 震度3】)
17/02/22 18:24:12.33 rKKkdKtQ0.net
去年12月26日、高知で起きた地震の震央付近、 N33.80、E134.01 がピンポイントで揺れ出してる。

652:M7.74(禿)
17/02/23 01:20:42.82 xiGDCM/v0.net
こんばんは(^o^)/皆さま乙乙です。
>>649の続き↓
駿河湾南方沖 2017/02/22 16:20:54.74 34.414N 138.949E 186.9km M2.6

653:M7.74(禿)
17/02/23 01:21:41.35 xiGDCM/v0.net
駿河湾南方沖 2017/02/22 16:20:54.72 34.421N 138.951E 187.2km M2.5

654:M7.74(禿)
17/02/23 01:23:12.54 xiGDCM/v0.net
駿河湾南方沖 2017/02/22 16:20:54.71 34.420N 138.951E 187.3km M2.6
3連発?22日分は以上です。

655:M7.74(禿)
17/02/24 01:23:35.46 sHJYrLzQ0.net
こんばんは(^o^)/
胆振地方 2017/02/23 08:33:22.72 42.473N 141.281E 112.6km M2.5
23日分は以上です。少ないw

656:M7.74(禿)
17/02/24 03:37:45.73 sHJYrLzQ0.net
富山・岐阜県境 2017/02/24 03:27:18.49 36.432N 137.052E 256.5km M3.5

657:M7.74(静岡県)
17/02/24 06:15:48.49 ETHdG2Yu0.net
震源地 富山・岐阜県境
震源時 2017/02/24 03:27:18.49
震央緯度 36.432N
震央経度 137.052E
震源深さ 256.5km
マグニチュード 3.5

658:M7.74(静岡県)
17/02/24 06:20:01.33 ETHdG2Yu0.net
すみません、>>657は誤爆です。奇しくも>>656と同じデータ;
あとHi-net震源リストに↓こんなん来てます~。
ウラジオストク付近 2017/02/23 07:43:57.97 43.148N 134.747E 470.2km M5.1

659:M7.74(禿)
17/02/25 02:37:47.16 pJAuWdNO0.net
こんばんは(^o^)/
>>658ウラジオストクなんか懐かしいw
貼り貼り乙乙です。
栃木県南部 2017/02/24 10:36:02.10 36.344N 139.570E 126.8km M2.5
24日分は以上です。

660:M7.74(家)
17/02/25 03:40:14.16 FOT+2Ptd0.net
M 6.9 - 283km S of Ndoi Island, Fiji
Time 2017-02-25 02:28:43
Location 23.203°S 178.845°W
Depth 396.1 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
URLリンク(earthquake.usgs.gov)
フィジーさん大型深発です

661:M7.74(禿)
17/02/26 01:59:47.83 x45Dke3v0.net
こんばんは(^o^)/
>>660貼り貼り乙乙です。深い!
宮城県北部 2017/02/25 08:54:56.78 38.677N 140.864E 130.3km M2.5

662:M7.74(禿)
17/02/26 02:01:15.94 x45Dke3v0.net
伊豆大島近海 2017/02/25 08:56:01.46 34.564N 139.644E 265.7km M3.8

663:M7.74(禿)
17/02/26 02:02:40.16 x45Dke3v0.net
津軽海峡 2017/02/25 12:49:16.34 41.428N 140.250E 147.9km M2.9

664:M7.74(禿)
17/02/26 02:03:47.45 x45Dke3v0.net
岩手県北部 2017/02/25 16:16:05.23 39.826N 141.087E 100.5km M2.6

665:M7.74(禿)
17/02/26 02:05:20.73 x45Dke3v0.net
秋田県南部 2017/02/25 21:41:45.30 39.478N 140.140E 166.9km M2.9
25日分は以上です。

666:M7.74(禿)
17/02/26 02:06:37.85 x45Dke3v0.net
鳥島近海 2017/02/26 01:03:44.48 31.284N 140.673E 101.2km M4.8

667:M7.74(禿)
17/02/27 02:48:57.57 NN7v/tvG0.net
こんばんは(^o^)/>>666の続き↓
石狩平野 2017/02/26 02:02:31.45 42.709N 141.733E 143.6km M4.1

668:M7.74(禿)
17/02/27 02:50:19.05 NN7v/tvG0.net
知床半島付近 2017/02/26 04:52:43.31 43.752N 145.007E 175.8km M2.8

669:M7.74(禿)
17/02/27 02:51:43.68 NN7v/tvG0.net
国後島近海 2017/02/26 06:58:53.63 43.957N 145.725E 152.5km M3.1

670:M7.74(禿)
17/02/27 02:53:15.61 NN7v/tvG0.net
国後島近海 2017/02/26 07:55:39.42 44.119N 146.145E 164.0km M3.1

671:M7.74(禿)
17/02/27 02:55:02.57 NN7v/tvG0.net
東海地方南方はるか沖 2017/02/26 22:53:00.44 33.641N 138.541E 363.1km M3.6
26日分は以上です。

672:M7.74(禿)
17/02/28 01:04:16.48 msNrEF2L0.net
こんばんは(^o^)/今日は震度大きめが多かったですね。
渡島半島 2017/02/27 03:43:27.27 41.949N 140.458E 127.1km M2.5

673:M7.74(禿)
17/02/28 01:06:23.21 msNrEF2L0.net
東海地方南方はるか沖 2017/02/27 10:52:42.18 33.460N 137.804E 377.1km M4.6
27日分は以上です。

674:M7.74(家)
17/02/28 07:57:36.15 TpNqQmH/0.net
朝方にあった千葉さん深発です。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2017年2月28日 3時59分頃
震源地 千葉県北西部
最大震度 震度1
緯度 北緯 35.9度
経度 東経 140.0度
マグニチュード M3.4
深さ 約110km

675:M7.74(禿)
17/03/02 00:16:56.96 g6dBY4jE0.net
こんばんは(^o^)/>>674貼り乙乙です。
下のは↓>>674と同一なのかもですが貼っておきます。
茨城県南部 2017/02/28 03:59:55.83 35.947N 139.982E 108.5km M3.7
28日分は以上です。

676:M7.74(禿)
17/03/02 00:18:14.60 g6dBY4jE0.net
とから列島近海 2017/03/01 04:44:37.54 28.667N 128.577E 133.2km M4.0

677:M7.74(禿)
17/03/02 00:19:15.07 g6dBY4jE0.net
国後島近海 2017/03/01 11:36:34.78 43.681N 145.619E 145.4km M3.0

678:M7.74(禿)
17/03/02 00:20:35.66 g6dBY4jE0.net
内浦湾 2017/03/01 14:32:02.60 42.160N 140.964E 145.1km M2.7

679:M7.74(禿)
17/03/02 00:22:27.62 g6dBY4jE0.net
釧路地方 2017/03/01 22:57:54.16 43.037N 144.549E 115.4km M2.6
1日分は以上です。

680:M7.74(SB-iPhone)
17/03/03 21:59:11.28 NUXvulKo0.net
夕方にあった北海道稍深発有感です。
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2017年3月3日 17時27分頃
震源地 根室半島南東沖
最大震度 震度3
緯度 北緯 43.1度
経度 東経 145.5度
マグニチュード M4.8
深さ 約90km

681:M7.74(dion軍)
17/03/04 00:35:46.67 SDzn9dys0.net
3/2分 気象庁震源リストより100km以深分のみ抽出
時分 秒 緯度 経度 深さ M 震央地名
1:04 17.4 37°10.8'N 135°12.6'E 378 2.4 日本海中部
2:44 4.2 37°48.8'N 139°22.8'E 155 1.4 新潟県下越地方
2:50 17.5 37°42.6'N 139°10.5'E 159 2.5 新潟県下越地方
3:42 0.8 41°10.3'N 140°38.0'E 122 1.2 青森県津軽北部
3:54 50.4 41°34.2'N 141°24.5'E 109 0.9 青森県東方沖
6:01 22.4 45°47.9'N 150°28.4'E 172 3 千島列島
7:42 42.8 36°10.4'N 139°27.9'E 135 0.9 埼玉県北部
11:29 11.5 43°28.2'N 145°52.8'E 109 1.8 国後島付近
17:36 31.9 42°45.2'N 142°27.0'E 132 1 日高地方西部
17:42 27.1 44°12.1'N 146°46.1'E 141 2.7 国後島付近
20:25 54.2 44°18.4'N 147°16.5'E 129 1.9 択捉島付近
20:33 8 38°41.2'N 140°38.2'E 139 1.4 宮城県北部
20:42 21.3 31°51.0'N 138°58.6'E 411 3.1 鳥島近海
21:07 1.6 35°44.9'N 139° 5.8'E 130 1.2 東京都多摩西部
21:15 29.3 45° 7.0'N 148°14.2'E 158 2.6 択捉島付近
23:11 23.3 27°28.6'N 141°25.2'E 138 3.8 父島近海
23:18 31.5 44°20.5'N 147°40.2'E 127 2.4 択捉島南東沖
23:22 31.7 41°53.1'N 139°51.2'E 166 - 北海道南西沖
23:49 15.6 36°16.4'N 139°10.9'E 149 1.3 埼玉県北部
23:50 18.1 42°24.2'N 140°54.4'E 128 1 内浦湾

682:M7.74(禿)
17/03/04 03:17:10.35 2xez5fsu0.net
こんばんは(^o^)/
>>681気象庁震源リストありがとうございます。いっぱいあるんですね。Hi-netからは下の1件のみ。2日分は以上です。
新潟県北東部 2017/03/02 02:50:17.34 37.691N 139.194E 163.8km M3.0

683:M7.74(禿)
17/03/04 03:18:37.37 2xez5fsu0.net
福島県東部 2017/03/03 08:43:25.25 37.021N 140.601E 104.6km M2.5

684:M7.74(禿)
17/03/04 03:19:46.94 2xez5fsu0.net
青森県西部 2017/03/03 12:24:36.34 40.540N 140.102E 187.3km M2.8

685:M7.74(禿)
17/03/04 03:20:52.99 2xez5fsu0.net
青森県西部 2017/03/03 12:24:36.35 40.540N 140.104E 187.5km M2.8

686:M7.74(禿)
17/03/04 03:21:58.21 2xez5fsu0.net
青森県西部 2017/03/03 12:24:36.35 40.540N 140.105E 187.4km M2.8

687:M7.74(禿)
17/03/04 03:23:23.62 2xez5fsu0.net
種子島近海 2017/03/03 14:25:32.63 30.987N 130.296E 150.6km M3.0

688:M7.74(禿)
17/03/04 03:25:16.28 2xez5fsu0.net
東京都 2017/03/03 16:55:53.100 35.723N 139.503E 133.2km M2.5
ここに>>680が入って3日分は以上です。

689:M7.74(家)
17/03/04 21:50:08.17 8rMNHENZ0.net
>>684-686
ネオ311のまえちょうか

690:M7.74(やわらか銀行)
17/03/04 23:53:02.67 8ZISdDHZ0.net
>>689
はよ起こせや無能
さんざん煽り続けて6年何もなかったじゃないか

691:M7.74(dion軍)
17/03/05 02:14:06.56 c+AI77bu0.net
>>689
これ同じイベントじゃないの?

692:M7.74(禿)
17/03/06 00:09:27.71 8Ow/oCvc0.net
こんばんは(^o^)/皆さま乙乙です。
津軽海峡 2017/03/04 04:07:41.12 41.774N 141.189E 165.6km M2.6

693:M7.74(禿)
17/03/06 00:11:08.14 8Ow/oCvc0.net
北海道北西沖 2017/03/04 17:53:47.35 44.455N 141.629E 255.4km M3.9
4日分は以上です。

694:M7.74(禿)
17/03/06 00:12:39.01 8Ow/oCvc0.net
神奈川県 2017/03/05 00:49:30.47 35.479N 139.556E 134.4km M3.1

695:M7.74(禿)
17/03/06 00:13:44.50 8Ow/oCvc0.net
新潟県北東部 2017/03/05 05:59:31.80 37.910N 139.273E 156.9km M3.0

696:M7.74(禿)
17/03/06 00:15:17.30 8Ow/oCvc0.net
根室地方 2017/03/05 06:51:30.85 43.502N 144.683E 152.5km M2.5

697:M7.74(禿)
17/03/06 00:16:31.38 8Ow/oCvc0.net
銚子付近 2017/03/05 10:26:03.29 35.592N 140.903E 122.0km M3.3

698:M7.74(禿)
17/03/06 00:19:53.98 8Ow/oCvc0.net
石狩平野 2017/03/05 14:27:20.75 42.785N 142.038E 142.7km M3.0
5日分は以上です。小さいながらも銚子辺りが暴れてちょっと気になる。

699:M7.74(やわらか銀行)
17/03/06 09:03:02.65 7hqe5KIi0.net
>>695
その地震で東北沿岸が揺れたんだよね

700:M7.74(禿)
17/03/08 03:27:59.05 ljdQg2Wr0.net
こんばんは(^o^)/
>>699そうなんですか?
十勝地方南東沖 2017/03/06 00:03:35.39 42.812N 144.346E 101.0km M2.5

701:M7.74(禿)
17/03/08 03:29:18.50 ljdQg2Wr0.net
茨城県南部 2017/03/06 07:55:32.60 35.889N 140.129E 123.8km M3.0

702:M7.74(禿)
17/03/08 03:30:19.18 ljdQg2Wr0.net
とから列島近海 2017/03/06 17:28:19.69 29.503N 129.963E 105.4km M3.0

703:M7.74(禿)
17/03/08 03:31:25.31 ljdQg2Wr0.net
相模湾 2017/03/06 18:46:18.65 35.190N 139.374E 106.2km M2.7

704:M7.74(禿)
17/03/08 03:33:56.17 ljdQg2Wr0.net
十勝地方 2017/03/06 22:47:15.100 42.820N 143.703E 112.9km M2.5
6日分は以上です。(7日分はまた後程)

705:M7.74(禿)
17/03/09 01:43:31.89 H6qhsJq60.net
こんばんは(^o^)/
九州地方南西沖 2017/03/07 01:05:22.35 31.795N 130.179E 182.1km M2.9

706:M7.74(禿)
17/03/09 01:44:55.49 H6qhsJq60.net
新潟県北部沖 2017/03/07 01:43:46.82 38.315N 139.397E 144.7km M2.7

707:M7.74(禿)
17/03/09 01:46:03.49 H6qhsJq60.net
鹿児島付近 2017/03/07 05:36:04.97 31.776N 130.783E 117.9km M3.3

708:M7.74(禿)
17/03/09 01:47:11.57 H6qhsJq60.net
岩手県南部 2017/03/07 05:45:07.49 39.410N 141.716E 103.3km M2.9

709:M7.74(禿)
17/03/09 01:48:28.86 H6qhsJq60.net
伊豆半島中部 2017/03/07 06:06:53.88 34.939N 138.950E 199.8km M2.8

710:M7.74(禿)
17/03/09 01:49:39.04 H6qhsJq60.net
苫小牧南方沖 2017/03/07 08:49:38.09 42.343N 141.130E 219.8km M3.5

711:M7.74(禿)
17/03/09 01:50:45.48 H6qhsJq60.net
日本海東部 2017/03/07 08:49:17.44 43.487N 138.636E 243.2km M3.2

712:M7.74(禿)
17/03/09 01:52:05.26 H6qhsJq60.net
薩摩半島付近 2017/03/07 10:34:47.72 31.248N 130.298E 163.8km M2.5

713:M7.74(禿)
17/03/09 01:53:21.42 H6qhsJq60.net
岩手県南部 2017/03/07 19:04:22.98 39.284N 141.100E 128.1km M3.1

714:M7.74(禿)
17/03/09 01:55:35.39 H6qhsJq60.net
日本海東部 2017/03/07 20:46:02.33 41.585N 136.470E 359.7km M4.9
7日分は以上です。多い!

715:M7.74(禿)
17/03/09 01:57:48.24 H6qhsJq60.net
十勝地方 2017/03/08 06:48:34.69 43.389N 143.597E 166.9km M2.7

716:M7.74(禿)
17/03/09 01:59:25.09 H6qhsJq60.net
後志地方 2017/03/08 14:18:52.94 42.765N 140.782E 150.1km M3.9
8日分は以上です。少ないw

717:M7.74(家)
17/03/10 17:49:48.09 VO4oRWzv0.net
沈黙の房総半島付近と東南海沖

718:M7.74(禿)
17/03/11 01:06:51.89 ClnAE+Z10.net
こんばんは(^o^)/
>>717確かに房総半島沖静か。。。
弟子屈付近 2017/03/09 13:11:03.87 43.507N 144.051E 129.2km M2.5

719:M7.74(禿)
17/03/11 01:07:54.01 ClnAE+Z10.net
紀伊半島南東沖 2017/03/09 21:24:18.19 33.368N 136.311E 445.3km M4.4

720:M7.74(禿)
17/03/11 01:09:37.93 ClnAE+Z10.net
秋田県南部 2017/03/09 23:32:21.92 39.432N 140.563E 152.8km M2.6
9日分は以上です。

721:M7.74(禿)
17/03/11 01:11:01.38 ClnAE+Z10.net
十勝地方 2017/03/10 21:11:45.18 42.781N 142.932E 121.6km M2.6
10日分は以上です。

722:M7.74(禿)
17/03/12 02:01:58.07 dBlD9Gqp0.net
こんばんは(^o^)/
群馬県北西部 2017/03/11 15:17:32.29 36.549N 138.847E 157.7km M2.6

723:M7.74(禿)
17/03/12 02:02:59.54 dBlD9Gqp0.net
新潟県北東部 2017/03/11 16:00:41.66 38.305N 139.454E 157.0km M3.2

724:M7.74(禿)
17/03/12 02:04:22.09 dBlD9Gqp0.net
岩手県南部 2017/03/11 18:15:14.54 39.280N 141.056E 124.0km M2.5
11日分は以上です。

725:M7.74(家)
17/03/12 04:19:38.13 z+amZQIM0.net
薩摩半島深発大きめ有感です
強震モニタ上では普通の揺れっぽい動きでした
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2017年3月12日 3時48分頃
震源地 薩摩半島西方沖
最大震度 震度3
緯度 北緯 31.0度
経度 東経 130.4度
マグニチュード M5.1
深さ 約140km

726:M7.74(禿)
17/03/13 00:20:50.72 2ebPuFKt0.net
こんばんは(^o^)/
飛騨山脈 2017/03/12 02:33:51.00 36.217N 137.561E 252.6km M3.1
ここに>>725が入ります。貼り乙です。

727:M7.74(禿)
17/03/13 00:22:21.73 2ebPuFKt0.net
新潟県南西部 2017/03/12 14:50:59.54 36.908N 138.184E 196.5km M2.9
12日分は以上です。

728:M7.74(禿)
17/03/14 01:37:41.80 ErUOeXCQ0.net
こんばんは(^o^)/
苫小牧南方沖 2017/03/13 00:23:36.32 42.379N 141.309E 112.5km M2.5

729:M7.74(禿)
17/03/14 01:38:44.94 ErUOeXCQ0.net
東京都 2017/03/13 03:05:18.85 35.713N 139.375E 109.4km M2.8

730:M7.74(禿)
17/03/14 01:39:55.63 ErUOeXCQ0.net
内浦湾 2017/03/13 08:33:11.37 42.355N 140.857E 122.2km M2.5

731:M7.74(禿)
17/03/14 01:41:29.48 ErUOeXCQ0.net
埼玉県東部 2017/03/13 11:24:11.63 35.830N 139.599E 129.8km M3.1
13日分は以上です。

732:M7.74(家)
17/03/14 13:04:05.54 BrpG5OHA0.net
北海道稍深発有感です
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2017年3月14日 12時56分頃
震源地 日高地方西部
最大震度 震度3
緯度 北緯 42.8度
経度 東経 142.7度
マグニチュード M4.5
深さ 約90km

733:M7.74(家)
17/03/14 19:02:17.17 TD+Zgb7y0.net
東京の日よいつまでも

734:M7.74(禿)
17/03/16 00:33:56.67 go9IvpPT0.net
こんばんは(^o^)/皆さま乙乙です。
埼玉県西部 2017/03/14 11:17:29.34 36.131N 139.157E 123.4km M3.4

735:M7.74(禿)
17/03/16 00:36:07.13 go9IvpPT0.net
根室地方 2017/03/14 11:58:41.13 43.591N 145.645E 119.1km M3.0
ここに>>732が入って14日分は以上です。

736:M7.74(禿)
17/03/16 00:37:21.33 go9IvpPT0.net
相模湾 2017/03/15 13:50:09.37 35.109N 139.258E 149.0km M2.7

737:M7.74(禿)
17/03/16 00:39:03.95 go9IvpPT0.net
十勝地方 2017/03/15 19:15:15.30 42.802N 143.090E 104.9km M2.8

738:M7.74(禿)
17/03/16 00:40:25.10 go9IvpPT0.net
胆振地方 2017/03/15 20:27:51.23 42.681N 141.411E 140.2km M4.2
15日分は以上です。

739:M7.74(静岡県)
17/03/17 07:12:17.45 NCwqKGuQ0.net
皆さまいつもお疲れ様です。
■2015年小笠原深発大地震を解剖する -謎が多い深発地震の発生メカニズム解明に向けて-
 @東北大学大学院理学研究科・理学部
URLリンク(www.sci.tohoku.ac.jp)
2015/5/30の小笠原M8.1深発(>>3の◆10)に関して、メカニズムや周辺のプレート形状を
研究した興味深いレポートです。 ((φ(..。)メモメモ

740:M7.74(禿)
17/03/18 00:08:47.96 cABapOoD0.net
こんばんは(^o^)/
>>739これはこれは興味深い情報ありがとうございます。
16日は1件もありませんでした。
石狩平野 2017/03/17 15:33:33.91 42.829N 141.725E 148.4km M2.8
17日分は以上です。

741:M7.74(家)
17/03/18 02:04:31.66 04/T6WUy0.net
マルチーズと三毛猫が交尾してた

742:M7.74(dion軍)
17/03/18 03:42:04.76 NXWmh64W0.net
>>741
マウンティングだよ

743:M7.74(家)
17/03/19 21:06:30.03 T9zKNkjK0.net
千葉さん稍深発有感です
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2017年3月19日 20時35分頃
震源地 千葉県北西部
最大震度 震度1
緯度 北緯 35.7度
経度 東経 140.3度
マグニチュード M3.5
深さ 約80km

744:M7.74(禿)
17/03/20 00:11:06.12 DC8KAa5v0.net
こんばんは(^o^)/皆さま乙乙です。
紀伊半島南東沖 2017/03/18 03:15:01.56 33.859N 137.198E 374.6km M3.8

745:M7.74(禿)
17/03/20 00:12:34.46 DC8KAa5v0.net
渡島半島 2017/03/18 08:51:02.99 42.461N 140.124E 297.4km M3.2

746:M7.74(禿)
17/03/20 00:13:39.85 DC8KAa5v0.net
択捉島南東沖 2017/03/18 13:10:42.05 44.075N 147.674E 143.9km M3.2

747:M7.74(禿)
17/03/20 00:15:57.42 DC8KAa5v0.net
遠州灘 2017/03/18 17:58:35.17 34.003N 137.481E 374.0km M3.9
18日分は以上です。深め多い。

748:M7.74(禿)
17/03/20 00:17:31.28 DC8KAa5v0.net
石狩平野 2017/03/19 02:19:44.48 43.190N 141.627E 169.2km M2.8

749:M7.74(禿)
17/03/20 00:19:04.52 DC8KAa5v0.net
東海地方南方はるか沖 2017/03/19 07:24:37.22 32.021N 138.198E 397.5km M4.7

750:M7.74(禿)
17/03/20 00:21:55.35 DC8KAa5v0.net
鹿児島付近 2017/03/19 10:38:15.05 31.805N 130.653E 191.9km M2.7
ここに>>743が入って19日分は以上です。

751:M7.74(熊本県)
17/03/20 18:03:07.65 HNAZ6LtU0.net
乗鞍岳のすぐ南 N36.06 E137.57を中心とした2km四方が揺れてる。

752:M7.74(dion軍)
17/03/20 18:31:35.56 XJjBxr5Q0.net
a

753:M7.74(家)
17/03/21 00:51:37.49 wvu8vIJy0.net
地震も三連休明けで本気出しそう
怖いわ
怖いわ
こわいわ

754:M7.74(やわらか銀行)
17/03/21 07:03:08.36 nJnWZ0MC0.net
雨だから来ないよ!!

755:M7.74(禿)
17/03/22 00:45:57.10 SNIxgGPK0.net
こんばんは(^o^)/皆さま乙乙です。
渡島半島 2017/03/20 06:16:39.47 41.828N 140.411E 174.4km M2.6

756:M7.74(禿)
17/03/22 00:47:56.34 SNIxgGPK0.net
静岡県東部 2017/03/20 11:39:13.25 35.219N 138.841E 196.3km M2.9

757:M7.74(禿)
17/03/22 00:49:41.48 SNIxgGPK0.net
紀伊半島南方沖 2017/03/20 21:57:08.75 33.226N 135.900E 452.7km M5.0
20日分は以上です。

758:M7.74(禿)
17/03/22 00:51:12.17 SNIxgGPK0.net
宮崎県北部 2017/03/21 03:55:05.56 32.513N 131.051E 163.7km M3.9

759:M7.74(禿)
17/03/22 00:52:47.20 SNIxgGPK0.net
山梨県中部 2017/03/21 20:29:21.07 35.848N 138.662E 165.6km M2.5
21日分は以上です。

760:M7.74(家)
17/03/22 15:43:37.97 PwtyUj3q0.net
紀伊半島沖のが気になる

761:M7.74(dion軍)
17/03/22 15:46:38.14 TbKY15EQ0.net
いつもの青丸さんです

762:M7.74(静岡県)
17/03/22 21:04:06.48 ehES3JsF0.net
皆さまお疲れ様です。何やらHi-netトップページには出なかった青丸さんが
ポコポコと追加されている模様…。登録ユーザー用震源リストより。
2017/03/21 北海道北東沖 22:07:42.98 44.867N 142.705E 263.5km M3.7
2017/03/22 東海地方南方はるか沖 02:22:40.64 33.495N 137.900E 338.4km M3.7
2017/03/22 北海道北東沖 04:21:21.12 44.825N 141.694E 277.9km M2.9
2017/03/22 北海道北東沖 09:39:54.00 45.911N 143.495E 342.9km M4.1

763:M7.74(熊本県)
17/03/22 21:36:26.08 PL7ozYlL0.net
いつもおとなしい大阪や四国がちょっとだけプルってますね。

764:M7.74(dion軍)
17/03/22 22:55:27.72 LxnBzbqp0.net
そうなんよ。最近、ずーとなんよ。

765:M7.74(家)
17/03/23 18:35:45.08 HV/ADVOb0.net
他スレから貼り
42 名前:M7.74(宮城県)[] 投稿日:2017/03/23(木) 18:21:54.25 ID:O34WooMo0
連投になってしまい、すみません。
無感地震情報

2017/03/23 17:59:44.73
北海道北東沖(NE OFF HOKKAIDO)
44.181N 144.816E
168.4km M3.2

766:M7.74(禿)
17/03/24 00:21:12.07 ikToQn9H0.net
こんばんは(^o^)/皆さま乙乙です。
>>762登録ユーザー用震源リストありがとうございます。深めいっぱいありますね。
胆振地方 2017/03/22 01:02:01.57 42.693N 141.336E 140.3km M2.5

767:M7.74(禿)
17/03/24 00:23:23.70 ikToQn9H0.net
上川・空知地方 2017/03/22 08:44:46.26 44.318N 142.624E 253.1km M3.7

768:M7.74(禿)
17/03/24 00:25:11.10 ikToQn9H0.net
根室地方 2017/03/22 15:57:01.98 43.458N 144.716E 144.8km M3.0

769:M7.74(禿)
17/03/24 00:26:18.93 ikToQn9H0.net
根室地方 2017/03/22 16:41:06.38 43.470N 145.983E 113.1km M2.7

770:M7.74(禿)
17/03/24 00:29:16.31 ikToQn9H0.net
鹿児島付近 2017/03/22 19:44:08.91 31.592N 130.746E 125.2km M3.3
22日分は以上です。

771:M7.74(禿)
17/03/24 00:32:26.74 ikToQn9H0.net
ここに>>765が入ります。
栃木・群馬県境 2017/03/23 20:00:33.05 36.691N 139.159E 136.7km M2.7
23日分は以上です。

772:M7.74(三重県)
17/03/24 09:12:28.20 x6mXOs4J0.net
深発青丸ライン(若狭~紀伊半島沖~小笠原)と、南海トラフは深さも違うし、関係ないのでしょうか。紀伊半島沖のM5前後の深発が南海トラフ巨大地震に繋がることは考えられますか?

773:M7.74(静岡県)
17/03/24 21:52:43.97 o6mNiqU40.net
>>772
あまり上手くない図で申し訳ないのですが…
URLリンク(art25.photozou.jp)
南海トラフ地震はユーラシアプレートとフィリピン海プレート(図中のオレンジと緑)の
境目で起こり、深発地震(青丸ライン)はその両者より数百km下に沈み込んだ
太平洋プレート(図中の青)内部で起こる地震です。
地震の起きるプレートが全く違いますので、深発地震と南海トラフ地震とは
直接の関係はないというのが一般的な見方です。
こちらもご参考に↓
■日本周辺プレート図@地質関連情報Web
URLリンク(www.zenchiren.or.jp)

774:M7.74(dion軍)
17/03/24 21:54:46.80 abLEsq+b0.net
揺れが伝わらない領域でも地震波の速度って変わらないのかな?

775:M7.74(静岡県)
17/03/24 22:05:51.05 o6mNiqU40.net
>>774
「伝わらない領域」というか、伝わりにくい所ですよね。
地震波の速度は一般に、固いところ・温度の低いところでは速くなり
柔らかいところ・温度の高いところ(=伝わりにくいところ)では遅くなるそうです。

776:M7.74(静岡県)
17/03/24 22:09:39.72 KZW+Ykgg0.net
>>773
   n ∧_∧
  (ヨ( ゚∀゚ ,,)
    Y    つ

777:M7.74(家)
17/03/25 01:52:07.90 QFIaEjW60.net
沖縄稍深発大きめです
URLリンク(az416740.vo.msecnd.net)
発生時刻 2017年3月25日 1時43分頃
震源地 沖縄本島近海
最大震度 震度3
緯度 北緯 26.9度
経度 東経 127.2度
マグニチュード M5.1
深さ 約90km

778:M7.74(家)
17/03/25 23:22:34.65 tdKQ108s0.net
他スレから貼り
235 名前:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2017/03/25(土) 18:40:04.54 ID:wTBrOW710
山梨県東部
2017/03/25 18:32:59.05
35.452N
138.953E
152.9km
M2.5
富士山・・・

779:M7.74(禿)
17/03/26 01:24:30.54 UMQkgclq0.net
こんばんは(^o^)/皆さま乙乙です。
>>773素晴らしい解説ありがとうございます。
種子島近海 2017/03/24 01:15:17.71 30.928N 130.294E 158.2km M3.1

780:M7.74(禿)
17/03/26 01:25:34.85 UMQkgclq0.net
新潟県北東部 2017/03/24 21:38:39.68 38.276N 139.713E 184.9km M2.5

781:M7.74(禿)
17/03/26 01:27:48.33 UMQkgclq0.net
八丈島近海 2017/03/24 21:53:10.10 33.204N 139.891E 152.9km M3.3
24日分は以上です。

782:M7.74(禿)
17/03/26 01:30:18.11 UMQkgclq0.net
>>777>>778に続きます。
根室地方 2017/03/25 18:52:36.08 43.427N 145.447E 120.4km M2.6

783:M7.74(禿)
17/03/26 01:31:34.43 UMQkgclq0.net
遠州灘 2017/03/25 19:34:30.22 34.023N 137.552E 308.2km M3.4

784:M7.74(禿)
17/03/26 01:33:40.74 UMQkgclq0.net
栃木県北部 2017/03/25 23:47:28.01 36.607N 139.906E 119.8km M3.5
25日分は以上です。なんか久しぶりに解説を見ましたね。

785:M7.74(三重県)
17/03/26 07:59:28.15 2Li21zm00.net
>>773
772です。
解説ありがとうございます!

昨夜、遥か日本の南でけっこう大きな青丸が出現していましたね。

786:M7.74(家)
17/03/26 10:47:31.36 3iEuxnDQ0.net
他スレから貼り
306 名前:M7.74(宮城県)[] 投稿日:2017/03/26(日) 06:27:01.19 ID:mI/SQytI0
2017/03/26 06:13:01.77
四国海盆(SHIKOKU BASIN)
30.339N 137.487E
543.8km
M5.3
大きいが、深発 ・・・

787:M7.74(家)
17/03/26 10:48:19.56 3iEuxnDQ0.net
これも
307 名前:M7.74(宮城県)[] 投稿日:2017/03/26(日) 06:40:20.56 ID:mI/SQytI0
連投になって、本当にすみません。
暫定速報
【伊豆諸島近海でマグニチュード4.5の地震】
498.8km
日本時間06:13ごろ
__米USGS速報値

788:M7.74(WiMAX)
17/03/26 10:51:58.64 BK2W65Ej0.net
おそらく同一の物でしょう

789:M7.74(dion軍)
17/03/26 11:36:18.80 iSB8p46M0.net
保守

790:M7.74(三重県)
17/03/26 12:05:00.17 2Li21zm00.net
M5.3て、浅い直下型だと震度5強~6弱が出るような規模だけど、これだけ深いと震度0になってしまうんだね。
これほどの深さ&観測所からも離れているような場所で有感となるには、Mどのくらい以上が必要なんだろ。
観測した場合には異常震域となるだろうが。

791:M7.74(WiMAX)
17/03/26 12:26:12.78 BK2W65Ej0.net
>>790
おおよそ深さにもよるけどこのぐらいでも震度は1とか2にはなるね(161228の硫黄島とか161124の鳥島近海は同じMで有感)
後は場所が関係すると考えられる
あとM5.3は速報値に近いためおそらくはもっとUSGSよりな規模になると思う
となると観測はされづらいかと

792:M7.74(家)
17/03/26 12:27:58.15 FTl5HGtL0.net
>>787
USGS貼っておきます
M 4.5 - Izu Islands, Japan region
Time 2017-03-26 06:13:05
Location 30.372°N 137.194°E
Depth 498.8 km
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

793:M7.74(三重県)
17/03/26 12:47:26.67 2Li21zm00.net
USGSだと4.5か。
それは有感は難しそうだな。
Hinetでは5.3だから、どいらい青丸が目立つが。
5あれば、もし三重県沖くらいならば北関東で2~3の震度が出そう。

794:M7.74(関西・東海)
17/03/26 12:57:29.60 gz88UF9nO.net
あげ

795:M7.74(WiMAX)
17/03/26 13:13:24.99 BK2W65Ej0.net
>>793
ここ10年ぐらいだとM4.4で震度2がありますね>三重県南東沖

796:M7.74(鹿児島県)
17/03/26 13:59:06.54 BLHP4qUB0.net
あげ

797:M7.74(やわらか銀行)
17/03/26 14:15:06.65 eHmsRFMU0.net
保守

798:M7.74(愛知県)
17/03/26 14:16:54.25 XRAygpxL0.net
あげ

799:M7.74(東京都)
17/03/26 14:34:02.83 GtECV4N00.net
がんばえ~

800:M7.74(愛知県)
17/03/26 14:51:39.34 XRAygpxL0.net
荒らしに負けるなあげ

801:M7.74(静岡県)
17/03/26 14:56:23.90 EKdVQi5f0.net
あげ

802:M7.74(愛知県)
17/03/26 15:02:02.49 XRAygpxL0.net
あげ

803:M7.74(三重県)
17/03/26 15:02:07.02 2Li21zm00.net
あげ

804:M7.74(静岡県)
17/03/26 15:17:17.96 EKdVQi5f0.net
P波に「押し/引き」分布があるように、S波にも断層の滑り方で方位依存が出てくるので、
観測点が粗い状況が重なると稀に無感扱いになる可能性もあるかな?
あとは地震モーメントは震源からの距離が大きな観測点なら、分離しているP波の描く三角面積で捉えられるけど、
その破壊が続く間の「実際の割れ方・破壊の広がり方」は一定ではなく、
均質にある程度の速さで割れていき短周期地震波を多く発生させるパターンもあれば、
不均質な岩盤構成の中でゆっくり滑りながら、発生する摩擦熱に、
より多くの解放エネルギーが使われる(=地震波生成の割合が減る)パターンもある
そこを見極めるには、多くのデータを広く集めて精査し直す手間が必要になるけど

805:M7.74(新潟県)
17/03/26 15:17:18.56 OT7MnCO20.net
支援

806:M7.74(新潟県)
17/03/26 15:25:32.56 OT7MnCO20.net
あげ

807:M7.74(dion軍)
17/03/26 18:28:40.59 UnU4B56c0.net
あげ

808: ◆SaitmfK.GE (埼玉県)
17/03/26 19:22:10.42 Sxy3wr7/0.net
保守

809:M7.74(大阪府)
17/03/26 19:48:31.00 wa03aukc0.net
<USGSデータより>
震源地 BONIN ISLANDS, JAPAN REGION (四国海盆?)
震源時  2017/03/26 18:50:38 (日本時間)
震央緯度 28.896N
震央経度 138.750E
震源深さ 502.9 km
マグニチュード 4.3

810:M7.74(catv?)
17/03/26 22:01:50.05 /2Aintv/0.net
保守


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch