異常震域・深発地震研究会16 at EQ
異常震域・深発地震研究会16 - 暇つぶし2ch220:M7.74(静岡県)
16/11/26 21:39:19.32 gQKenyfe0.net
>>213 解説乙です~。
①地中の震源から四方八方に伝わっていく波が実体波で、P波・S波などがある。←たぶん分かる
②それとは別に地球の表面を伝わっていく波がある ←何となく分かる気がする
③表面波はどこから出てくるのか…地中の震源から真上の地表に伝わって、
 そこから地球の表面を伝わって広がるのか? ←分かってない
…という訳で調べてみますと、こんな説明が。
■強震動の基礎:I-4.2.3 @ NIED強震観測網
URLリンク(www.kyoshin.bosai.go.jp)
>表面波は、地球の表面に沿って伝播する。レイリー波とラブ波の2種類があり、
>いずれも浅い大地震のときに顕著に現れる。表面波は、震源から放射される
>実体波が干渉しあって励起される波である。
表面波は震源から直接出てくるものではなくて、P波とかS波とかによって二次的に
作られる波…ということで良いのでしょうか。だから「実体」波ではない、と。
そして震源が深い→P波やらS波やらが深いところからやってくると、表面波は
あんまり作られない…というような。(ホンマかいな??)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch