南海トラフ巨大地震67【東海・東南海・南海・日向灘】 at EQ
南海トラフ巨大地震67【東海・東南海・南海・日向灘】 - 暇つぶし2ch200:M7.74(チベット自治区)
16/07/23 00:21:54.54 bOvbsYOy0.net
>>197
安価つけんなよ
一緒に消えろや
糞うぜぇ
>>193
それは私も思ってた
東日本の余震が収束しつつあるのかもしれないけど
揺れ方が変わってきた気がする
>>190
バヌアツレベルの不確かな過去の症例でいけば
茨城の地震の後に南関東とか
熊本と茨城、南関東のリンクは多々あるよね
この間の茨城震度4の時もほぼ同時に熊本が揺れてたし(微震だけど)

201:M7.74(愛知県)
16/07/23 00:22:27.02 hm012GAf0.net
FPGAはどうした?
相変わらずだな

202:M7.74(大阪府)
16/07/23 00:29:18.73 b56Eadfn0.net
>>197
本人も相手するお前も消えてほしいよ

203:工学部生(愛知県)
16/07/23 00:31:34.77 uT5gj9+G0.net
>>201
いい質問ですね(*^^)v
FPGA、プログラム可能な半導体の用途は
所詮、エンジニアが動作確認に使うためだけにしか使わない。
GPUに組み込みシステムを書けば色々な用途の人工知能に使用可能だから
GPUさえあればおk。
量子コンピューターはよくわからん、GPUの性能があれば十分だと思う

204:工学部生(愛知県)
16/07/23 00:36:01.84 uT5gj9+G0.net
高繊細なGPUはそこらの会社じゃあ作るのは無理だし
価格競争で安くなって大量に出回るとして
GPUの設計技術をしっかりと学ぶべきだな
GPUの能力を引き出す人材が今、求められていると言ってよいだろう

205:M7.74(地震なし)
16/07/23 00:43:11.04 CnQxuHrj0.net
>>200 >>202
■キチガイ愛知は、ほんと、人間のクズだね。
自分の都合の悪いことにはいっさい答えず、自己主張ばかりして、
ケムに巻こうとする卑怯なやつ。
そんなキチガイ愛知が、一番いやがるのが、自分自身の素性をあばかれることのようだね。
過去にも、河合塾に行ってた頃?にも、自身の素性がバレそうになると、
なんとかケムに巻いて、ごまかそうとしてるのが過去にも幾度も見られるし、
今回も中京大学と指摘されたら、動揺してか、わざと”Fラン工学部生”などと
わざとコテハンを変えて、ごまかそうとしてるし。
だから、こいつの素性をあぶりだしていけば、このキチガイも、ここからいなくなるんじゃないかと思われ。
みんなどう思う?

206:工学部生(愛知県)
16/07/23 00:45:39.42 uT5gj9+G0.net
CPUは時代遅れだ
時代はGPU

207:工学部生(愛知県)
16/07/23 00:54:42.05 uT5gj9+G0.net
ハード系のGPU研究室がベストだな

208:M7.74(SB-iPhone)
16/07/23 22:14:35.44 aPOUL7WK0.net
派生スレでやるか氏ねよゴミ屑

209:M7.74(新疆ウイグル自治区)
16/07/23 22:34:23.03 tHZFspwv0.net
電電板でやれ

210:M7.74(チベット自治区)
16/07/24 10:10:13.71 Fw5j89kG0.net
くだらんレスはするのに伊豆の群発には無反応なんだな

211:M7.74(地震なし)
16/07/24 10:43:52.80 InkDW8Zk0.net
火山でもできるのか、相模トラフが動くのか、はたまた…

212:M7.74(catv?)
16/07/24 10:53:16.65 ICX1dsIT0.net
小笠原諸島の西之島の火山の噴火のマグマは、富士山とつながっている
噴火はおさまった、ということは、そのマグマは今、富士山へと流れている
次は、富士山。西ノ島の噴火並みが富士山付近で起きる

213:ふくしまーん(茸)
16/07/24 10:59:33.24 ZNHR3sN50.net
帯雲の下にきてんだけどナビ使ってたらGPS信号失われましたとか言ってて俺涙目

214:M7.74(神奈川県)
16/07/24 11:38:04.73 Qq0dpO0Q0.net
平成28年07月24日11時18分 24日11時14分頃 伊豆半島東方沖 M2.3 震度1
平成28年07月24日11時15分 24日11時12分頃 伊豆大島近海 M2.8 震度2
平成28年07月24日09時54分 24日09時51分頃 千葉県北西部 M3.7 震度2
平成28年07月24日07時32分 24日07時29分頃 伊豆大島近海 M2.6 震度2
平成28年07月24日07時13分 24日07時09分頃 伊豆大島近海 M2.2 震度1
平成28年07月24日06時55分 24日06時52分頃 宮城県沖 M3.6 震度1
平成28年07月24日06時42分 24日06時39分頃 伊豆大島近海 M2.5 震度1
平成28年07月24日06時40分 24日06時37分頃 伊豆大島近海 M3.1 震度2
平成28年07月24日02時48分 24日02時44分頃 伊豆大島近海 M3.4 震度3
平成28年07月24日02時39分 24日02時36分頃 伊豆大島近海 M2.7 震度2
平成28年07月24日02時35分 24日02時32分頃 伊豆大島近海 M2.9 震度2
平成28年07月24日01時06分 24日01時02分頃 伊豆半島東方沖 M2.3 震度1
平成28年07月24日01時02分 24日00時59分頃 伊豆大島近海 M3.3 震度3

215:M7.74(茸)
16/07/24 11:42:49.91 39CCZEgT0.net
平和ぼけはいかん、
火災竜、大津波、暴徒に注意しないと。

216:茸(茸)
16/07/24 12:48:26.50 hclFgPmv0.net
>>214
起きたらなんかヤバそうなの来てる((((゚д゚;))))

217:M7.74(茸)
16/07/24 16:20:27.10 Qttku99q0.net
東南海フラグかな?

218:M7.74(大阪府)
16/07/24 16:24:52.69 fJRKdEv10.net
>>217
24日(日)0時59分頃に、伊豆大島近海でM3.3の地震が発生、東伊豆町で震度3を観測しました。
その後も立て続けに地震が発生し、2時44分頃には再び東伊豆町で震度3を観測。震度1以上の地震は午前7時までに7回を数えました。
過去の事例と解説
最近では2007年の7月20日に震度3以上の地震が5回、また、2006年の4月21日から22日にかけて震度3以上の地震を5回観測するなど、しばしば地震活動が活発になるエリアです。
1986年には伊豆大島三原山で噴火、1989年には伊豆半島の伊東市沖で海底噴火が起こるなど、過去には大きな影響も発生しましたが、午前3時以降は震度3以上の地震はなく、今のところ、活発化する兆候は見られません。
これ以上、地震の回数が増加しなければ、あまり心配する必要はなさそうです。

219:M7.74(神奈川県)
16/07/24 16:26:29.12 tSDe/ayv0.net
>>212
昭和の教科書だよそれ 今の科学ではそうではない

220:M7.74(チベット自治区)
16/07/24 17:04:19.16 Fw5j89kG0.net
>>218
いつもの場所と少し違うし
無感地震も日付かわったあたりからいきなり出始め
すでに100回を超えてるけど大丈夫なの?

221:M7.74(大阪府)
16/07/24 17:10:07.33 fJRKdEv10.net
>>220
前もそうだったから大丈夫やとおもうよ

222:工学部生(愛知県)
16/07/24 19:41:20.20 RFGz/D4E0.net
ポケモンGoは少しは楽しいが初期のニンテンドーの伝説のゲームには
遠く及ばんなw
任天堂の初期の伝説のゲームを作っていた連中は
Fラン電子工学科や高卒生ですからねえ
最近の任天堂は東京芸大とか難関大を優先採用するようになって
クソゲーしか作れなくなってしまいました。

223:M7.74(dion軍)
16/07/24 20:19:18.84 SBJMYNvY0.net
>>221
伊豆で群発っていつありました?
教えてください
ちょっといつものより多くないですか?

224:M7.74(dion軍)
16/07/24 20:43:54.23 SBJMYNvY0.net
とりあえず定期点検と自宅の備蓄を確認した

225:M7.74(dion軍)
16/07/24 21:04:56.97 SBJMYNvY0.net
>>221
見守りスレを見てきました
このことですね
993 名前:M7.74(大阪府) [sage] :2016/07/24(日) 15:20:03.28 ID:fJRKdEv10
24日(日)0時59分頃に、伊豆大島近海でM3.3の地震が発生、東伊豆町で震度3を観測しました。
その後も立て続けに地震が発生し、2時44分頃には再び東伊豆町で震度3を観測。震度1以上の地震は午前7時までに7回を数えました。
過去の事例と解説
最近では2007年の7月20日に震度3以上の地震が5回、また、2006年の4月21日から22日にかけて震度3以上の地震を5回観測するなど、しばしば地震活動が活発になるエリアです。
1986年には伊豆大島三原山で噴火、1989年には伊豆半島の伊東市沖で海底噴火が起こるなど、過去には大きな影響も発生しましたが、午前3時以降は震度3以上の地震はなく、今のところ、活発化する兆候は見られません。
これ以上、地震の回数が増加しなければ、あまり心配する必要はなさそうです。

226:M7.74(dion軍)
16/07/24 21:10:57.64 SBJMYNvY0.net
218にかぶってた・・・
すみません
13:59のマグニチュード2.5 のあと追加
20:16 伊豆半島東方沖 マグニチュード2.5 最大震度1

227:M7.74(チベット自治区)
16/07/24 21:40:22.16 Fw5j89kG0.net
確かにあの辺りは地震が多いけど
今回の地震は火山性の群発地震の場所からは離れたフィリピン海プレートの内部でおきてる
過去の地震の回数とだけ比較して心配ないと言われても説得力がなぁ
でも伊豆の体積歪にも異常はなさそうなので今すぐどうこうっていうのは確かになさそう
ただ無感地震も含める地震が半日で100回以上というのは東北の震災時に匹敵する多さ
これが数日続くようなら警戒なのかなぁ

228:M7.74(庭)
16/07/24 22:12:29.67 7exx3HKO0.net
2011年の東北太平洋沖地震連鎖のあと、
被災地を取り囲むような形、房総ー相模・伊豆ー山梨・長野ー佐渡ー青森・函館ー十勝で弧状に著しい隆起が見られる
そしていま地震が発生しているのはこの弧状の地域
弧の北端の青森、函館、十勝なんかまでがあらかた揺れて、いま弧状の地域であんまり揺れていないのは、弧の南端に位置する伊豆、東京湾、房総あたりのみ

229:M7.74(やわらか銀行)
16/07/24 23:42:49.13 Q5Y/pE8g0.net
>>227
事実おさまってきてるやん

230:M7.74(愛知県)
16/07/24 23:57:18.62 e3NK/zps0.net
おさまった頃が一番ヤバイという話だが

231:工学部生(愛知県)
16/07/25 00:41:50.64 vKwCrSeO0.net
任給が高いIT企業ランキング
URLリンク(rank.in.coocan.jp)
1 ★Nvidia 795 ←注目、GPUの半導体メーカー
2 マイクロソフト 732
3 セールスフォース 711
4 Google 700
5 Adobe 690
6 Yahoo! 649
7 ★インテル 644
8 eBay 641
9 オラクル 625
10 ノキア 595
        ハード                  ソフト
集積回路>  
ファームウェア(組み込みシステム)> OS > ミドルウェア > アプリ

~エレクトロニクス産業における主な仕事~
・NEW! ハードウェアエンジニア(GPU組み込みシステム)
近年、急速に成長しつつある分野で高収入職として確立しつつある仕事である。
・ハードウェアエンジニア(CPU組み込みシステム)
比較的安定した仕事として確立している。標準サラリーマン
・機械工、下位電電
標準サラリーマン
・slerソフトウェアエンジニア(it土方のまとめ役、上位it)
・it土方(下位it、文系、高卒)
・社内se
・上位化学工
ソフトバンク 半導体会社ARMの買収で合意
URLリンク(www.youtube.com)
ソフトバンク 英半導体大手を3.3兆円で買収(16/07/19)
URLリンク(www.youtube.com)

232:工学部生(愛知県)
16/07/25 00:48:00.38 vKwCrSeO0.net
          ハード                  ソフト
 
集積回路>  
ファームウェア(組み込みシステム)≧ OS > ミドルウェア > アプリ

233:工学部生(愛知県)
16/07/25 01:00:52.15 vKwCrSeO0.net
孫正義、イギリスの半導体メーカー買収
URLリンク(www.youtube.com)

234:工学部生(愛知県)
16/07/25 01:14:04.44 vKwCrSeO0.net
エレクトロニクス産業の新たな、完全なる栄光なる時代の到来がすぐそこまで来ている。
これからの時代はFラン電電でも「GPU設計手法」をマスターしておけば年収1000万は軽く超える
AI(人工知能)の予測 (by 孫 正義 2016. 6. 22(水)開催 第36回定時株主総会(動画))
URLリンク(www.youtube.com)
2030年には現実に! 人工知能が人間に代わり頭脳労働も
URLリンク(www.youtube.com)
ディープ・ラーニング最新技術情報
URLリンク(www.youtube.com)

235:工学部生(愛知県)
16/07/25 01:24:46.02 vKwCrSeO0.net
追加
>234の一番下のURLはバカが解説しているので見なくてよいです。
解説に行列=オカルト数学が出てる時点で科学者として失格

236:M7.74(茸)
16/07/25 01:35:15.39 40qf5Y380.net
>>235
いいかげんにしろ(怒

237:M7.74(やわらか銀行)
16/07/25 01:37:43.30 +TiJ037r0.net
>>230
それいいだすと活断層だらけ日本常にやばくて眠れないな

238:M7.74(地震なし)
16/07/25 01:39:18.48 O7g/6fZ+0.net
くるときはくる~
きっとくる~

239:M7.74(dion軍)
16/07/25 07:41:53.81 iXTA7Nbw0.net
>>227
過去の地震で、南海じゃないかって言われていたのが、揺れた地域と津波の解析で実は日本海溝じゃないかってなってるの有るから、結構怖いんだよね。
東海、東南海、南海との違いは、揺れによる被害は殆ど無く、津波は大阪は大丈夫で、代わりに千葉で被害が出る。他地域は大差なしかやや高め。

240:M7.74(庭)
16/07/25 07:44:31.61 uZOq5o740.net
>>237
ある程度群発してる地域で急に地震回数が減ったら要注意らしい。熊本も今年の2月頃から地震が減ってたらしい。ちなみにいまは千葉県東方沖付近で地震計も回数減少してる。数ヶ月以内にM6.5の地震が起きる可能性が高いらしい。

241:M7.74(愛知県)
16/07/25 10:20:12.90 0yyAVUis0.net
>>240
オーマイガー!!

242:M7.74(大阪府)
16/07/25 11:10:59.76 NNlpgkHr0.net
>>240
群発からのピタッと止まるってのはしょっちゅうあること

243:M7.74(チベット自治区)
16/07/25 11:42:22.89 4nss4YW90.net
うちのジジイが、今日の13時20分、関東にデカイ地震が来ると言ってる。
東北も当てたジジイなのでちょい怖いです

244:M7.74(庭)
16/07/25 12:03:05.84 DGRaz8XP0.net
>>243
当たらなかった時、ジジイが乱さないか注意しておき。

245:M7.74(東京都)
16/07/25 12:15:46.51 62OnjyVQ0.net
今日はヤバいよ。今のうちにシェルターにかくれてた方が良い

246:M7.74(SB-iPhone)
16/07/25 12:55:13.21 QzVzS4o40.net
>>243 期待してるぞ、仕事つかれたんだ

247:M7.74(庭)
16/07/25 13:01:18.14 HnEPIPjn0.net
>>243
あと20分!期待してるぞー

248:M7.74(青ヶ島村)
16/07/25 13:05:51.31 eYujZvZx0.net
>>243
避難の準備したぞジジイ!

249:M7.74(関東・甲信越)
16/07/25 13:20:33.40 JSnB7DtRO.net
電車乗ってから読んじまって
今、20分だぞジジィ

250:M7.74(青ヶ島村)
16/07/25 13:22:02.14 eYujZvZx0.net
>>243
時刻過ぎたぞジジイ!

251:M7.74(チベット自治区)
16/07/25 13:23:28.93 gHlUdZSM0.net
日本時間じゃないんだよ!きっと!

252:M7.74(catv?)
16/07/25 13:25:47.89 nVVigEa70.net
出てこいジジイ!(ドンドン

253:M7.74(地震なし)
16/07/25 13:27:07.67 7C3n2mr20.net
>>243
こねーじゅわぁねぇぇぇえええくわぁぁぁぁぁじじいーーーーー!!wwww

254:dion軍(dion軍)
16/07/25 14:18:02.69 rdtDVt8o0.net
ひるおび 7/25 13:30~13:40
先週から昨日の伊豆半島沖までの地震のまとめ
筑波大学 八木勇治 准教授
日本地震学会前理事
・伊豆沖には浅い位置にフィリピン海プレートがある
・フィリピン海プレートが北アメリカプレートの間で起きたのが先週の茨城地震
・伊豆沖には海底火山が多く存在
・今回の伊豆大島近海の震源は約10kmの深さの伊豆東部火山群でおきた可能性が高い
・地下から上昇したマグマがフィリピン海プレートに亀裂ひずみを生じさせて起こる
西ノ島での火山活動は終了しました
ということは、日本近海でマグマが噴き出し口を求めているんでしょうか
首都直下地震への影響は不明ですが、南海トラフとは直接は関係なさそう?

255:M7.74(大阪府)
16/07/25 14:58:16.11 NNlpgkHr0.net
>>243
シネ

256:M7.74(大阪府)
16/07/25 14:59:24.46 NNlpgkHr0.net
>>254
マグマも南海も大丈夫やろ普通に

257:M7.74(神奈川県)
16/07/25 23:14:46.79 qQjXG1HG0.net
>>239
ニュートンの7月号に載ってた。
従来は南海トラフ地震の一つとされていた1605年の慶長地震は、伊豆小笠原海溝の地震だったと考えた方が自然だって。
慶長地震は、津波の記録は西日本から関東にかけてあるが、揺れの記録は殆ど無いことから津波地震とも考えられていた。
しかし、伊豆諸島の八丈島や千葉の外房などで記録された津波が他の南海トラフ地震に比べて異常に高いこと。
また、地震の揺れは、南海トラフが震源なら近いはずの西日本が最も揺れるはずなのに、関東地方の方が揺れたと思われること。
このことから震源域を鳥島付近の伊豆小笠原海溝に想定してシミュレーションすると被害の記録と殆ど一致するってさ。
南海トラフ地震の履歴から慶長地震が外れるとすると、その後の1707年宝永地震は1498年の明応地震から209年振りの発生となる。
過去の南海トラフの地震履歴を見ると平安や室町初期の頃は約200年周期で起きていたから、むしろこれが普通か?その後も短くても150年近い間隔。
つまり南海トラフ地震の再来間隔が従来言われていた約100年から伸びることになるかもしれない。とすれば次の南海トラフ地震はまだ当分先で安心か?
かと言うと、まだ安心できない不確定要素がある。それは昭和の東南海と南海地震。
これは本来の周期を150年前後から200年以上とすれば、90年と92年という例外的に短い間隔で起きたことになる。
なぜこんな短期間で起きたのか?周期が変わったのか?こんな短い間隔で起きたことは次の地震にどの様な影響を及ぼすのか及ぼさないのか?
謎は深まる。
因みに相模トラフ地震は古文書記録の解明から、約200年周期とほぼ確定したと書かれていた。

258:M7.74(東京都)
16/07/25 23:23:05.95 NdjR6O9t0.net
1000年に一度の大地震が起きたばかりだというのに
100年~200年周期の記録がどれだけの意味があるのかと…

259:M7.74(茸)
16/07/25 23:28:11.90 lDG/IihA0.net
>>258
地震が発生したプレートが違いますぜ

260:M7.74(東京都)
16/07/25 23:44:38.66 NdjR6O9t0.net
>>259
M9.0の巨大地震からわずか5年しか経っていないのに
プレートが違うから無関係と考えるのは無理がある。
そもそも熊本地震が東日本大震災と全くの無関係だとでも思うのかい?

261:M7.74(地震なし)
16/07/26 01:24:59.39 eb6LtBS50.net
>>260
3.11による多少の刺激の影響はあっただろうが、周期的にもう限界だったんやろ

262:dion軍(dion軍)
16/07/26 03:09:09.76 8R6tD2+80.net
桜島が5000m噴いたね

263:M7.74(catv?)
16/07/26 06:32:59.93 6OR3/Od20.net
どっかあーん

264:M7.74(pc?)
16/07/26 12:19:19.79 4VxRL1p40.net
首都直下など関東や東北で地震あったらコンクリでも倒れると聞きましたがマジでしょうか?
なぜなら3・11の時のダメージが蓄積されてるかららしいです
1回ならまだしも2回耐えるのは無理だという
だとしたら国が隠蔽してることになります

265:M7.74(チベット自治区)
16/07/26 13:03:15.18 jD/wLJRj0.net
伊豆大島近海地震
東海地震と関連低い 気象台が説明
URLリンク(mainichi.jp)
ですってよ、奥様

266:M7.74(チベット自治区)
16/07/26 13:14:39.21 jD/wLJRj0.net
>>264
隠蔽って何を?
数度の地震による耐性の話なら普通に出回ってるし
耐震基準法に乗っ取ってるかどうかは
建築時の構造で計算するしかないのが現状では?
2度目はやばそうと思うなら自分で補強するなり建てなおしたりするしかないでしょう
なんでも国まかせで糾弾すりゃいいってもんじゃない
じゃあ一斉検査しましょうと、またじゃぶじゃぶ税金を使えば満足なのか?

267:M7.74(大阪府)
16/07/26 13:25:18.38 GTxgFdZl0.net
陰謀脳には何言っても無駄

268:M7.74(愛知県)
16/07/26 13:31:28.77 4VxRL1p40.net
しかし想定では簡単には倒れないと言ってましたよ
木造だとか古い家じゃなければ大丈夫と
でもそれは違うという話を聞いたんです
20年以内に建てられた鉄筋コンクリでも相当なダメージが蓄積されてると

269:M7.74(チベット自治区)
16/07/26 13:34:57.48 jD/wLJRj0.net
>>268
だからなんでそれが国のせいなのよ
どれくらいダメージがあるのかわかる方法あんの?

270:M7.74(愛知県)
16/07/26 13:38:23.24 4VxRL1p40.net
国っていうか報道されてないことですね
事実ならですけど
シュミレーションだと大丈夫ってことになってるから

271:M7.74(大阪府)
16/07/26 14:01:41.92 GTxgFdZl0.net
大きな揺れによるダメージの蓄積なら直近でも熊本地震の時に報道されてただろ
勿論それが現状の耐震計算ではカバーしきれないこともな

272:M7.74(チベット自治区)
16/07/26 14:03:43.80 jD/wLJRj0.net
>>270
四六時中全てのメディアをチェックしてる訳じゃないでしょう?
報道されてないのではなく貴方の目に触れないだけじゃないの?
熊本で家屋の倒壊が多かったのは数度の揺れのせいって報道してたよね?
一撃なら耐えられたのにって
なんのシミュレーションだか知らないけど
地震波は波だから位相がある
その波の振幅や方向によってもエネルギーのかかり方は変わるし
地盤の硬さなども影響してくる
例え隣同士でも同じエネルギーがかかるとは限らない
んで何をどうやってシミュレーションしたって?
最悪の想定?平均の想定?そもそも基準値はどこから?どうやってエネルギー量を計算したの?岩盤の硬さの計測は?
でシミュレーションに反論している人は何を基準にそう言ってる訳?
その人もシミュレーションしたの?それとも勘?
で国がその人の勘と同じ事を言わないから隠蔽?
やばそうと思ったら自衛するしかないんだよ
誰かのせいにできりゃ楽だよね

273:M7.74(愛知県)
16/07/26 14:13:03.05 4VxRL1p40.net
だから関東東北は震度6程度でも311以来の2回目が来たら崩れるて話を聞きました

274:M7.74(チベット自治区)
16/07/26 14:50:55.15 jD/wLJRj0.net
>>273
貴方何が言いたいの?
説明が悪かった?
2度目で倒れるかもしれないし、3度目、4度目で倒れるかもしれないし
ずっと倒れないかもしれないし誰にもわからんのよ?
言える事は地震や劣化その他により建築時の耐震性はないと言うだけ
そしてこれは周知の事実で陰謀でも隠蔽でも報道規制でもない

275:M7.74(愛知県)
16/07/26 15:09:12.41 4VxRL1p40.net
でも首都直下のシュミレーションだとショボい建物じゃなきゃ倒れないってことだったけど
それは何故言っちゃったんでしょう

276:M7.74(チベット自治区)
16/07/26 15:24:46.69 jD/wLJRj0.net
>>275
その「シミュ」レーションのソースを頂けますか?
知らないので
国土交通省の国総研のページで
設計図と耐力と地震波を自分で入力するシミュレーションソフトを見つけましたがデータ入力済の結果は見つけられませんでした
NHKの番組でも日経のシミュレーションでも倒壊の危険性を示唆していますが
どこのとんでも野郎(国というからには議員さん?)がその結果を出されたのですか?

277:M7.74(愛知県)
16/07/26 15:45:12.95 4VxRL1p40.net
ミスターサンデーの特集だったと思う

278:M7.74(チベット自治区)
16/07/26 16:00:06.48 jD/wLJRj0.net
>>277
フジテレビは国の代弁者ってこと?

279:M7.74(庭)
16/07/26 17:23:34.41 VKcwYxJa0.net
>>264
最後の1行がなければここまで突っ込まれることもなかったなw
鳥越みたいな言い回ししててなんかイラッとするわ

280:M7.74(やわらか銀行)
16/07/26 21:47:03.73 h6hSOpt40.net
熊本地震のとき
その前に細かい地震なんぞなかった

281:M7.74(東京都)
16/07/26 22:11:56.82 DUmxz/M20.net
>>280
細かいのはあったよ。
今で言う琵琶湖周辺やアルプス周辺、群馬栃木県界付近
ぐらいの密度で細かい浅発が断層に沿うように普通にあった。
それよりも前に
2015年11月14日 5時51分頃
薩摩半島西方沖 M7.0 を筆頭にした群発地震。
自分はこれが熊本地震の前兆にあたるとみてるけど。

282:M7.74(地震なし)
16/07/26 22:19:10.58 eb6LtBS50.net
>>281
沖縄トラフと中央構造線の間にある「別府-島原地溝帯」
その地溝帯には数々の断層がある
断層自体は繋がっていないが、地溝帯としては繋がっている

そのため地震が連鎖した
マイクロプレート境界にある断層を震源とする地震は規模が大きくなりやすい

283:M7.74(チベット自治区)
16/07/26 22:27:25.01 jD/wLJRj0.net
>>280
記憶が朧だけど、強震モニタスレで
熊本やばくね?というレスがあったような気がするので
微震群発だか前兆地震だかはあったんじゃないかと思わなくもない
もう忘れたし掘り起こす気力もないけど

284:M7.74(やわらか銀行)
16/07/26 23:03:51.56 h6hSOpt40.net
>>281
その群馬栃木やらのは熊本地震とは関係ないと思うけどな

285:M7.74(東京都)
16/07/26 23:23:58.00 DUmxz/M20.net
>>284

地震密度の例として挙げただけで関係があるとはひと言も・・・

286:M7.74(dion軍)
16/07/27 00:02:52.98 5ETLmNtq0.net
>>268
検査結構いい加減な感じだったからな。
じぶんが勤めてる会社の本社入ってたビル、地震前後で写真を比較したら明らかに傾いてたし、梁のヒビも目視で分かるレベルだったけど大丈夫って判定だった。
新築のビルに引っ越して、その後取り壊して今はマンションになってるけど。

287:M7.74(東京都)
16/07/27 00:10:14.98 bHzT6ZQZ0.net
熊本の地震が起きる前は
12月に地震が増えてたな
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
あと翌年の3月も阿蘇で微震が増えてたような気がする

288:M7.74(庭)
16/07/27 11:10:42.65 uqjk5UQj0.net
ツイッターで地震速報フォローしてるけど熊本地震のけっこう前からTLにちらほら熊本県震源の微震情報が流れてきて「最近熊本多いな~」とは思ってた

289:M7.74(西日本)
16/07/28 14:38:47.45 63f5UZc70.net
330 : ◆jvO0b5q2rY @無断転載は禁止:2016/04/18(月) 21:01:08.95 ID:cizs+EBi0
2016年8月27日午後11時36分59秒に南海トラフ地震(前震)が起きる。
そして8月29日午前8時39分12秒に南海トラフ地震(本震)
そしてその揺れによって併発した首都直下地震によって本州は壊滅的な被害に見舞われる。
M9.8で余震が絶え間なく襲う。
復興は18年ほどかかった。

オカ板で見つけたけど…
話題になってるのってこれ?

290:工学部生(愛知県)
16/07/28 14:40:44.16 5LoKvvTC0.net
  今ココ★
    ↓
明日、日銀が追加緩和(やらなかったら円が急騰するから日銀はやらざるを得んだろう)
日銀、追加緩和へ難しい判断 輸出企業に恩恵、円安誘導の見方も
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
   ↓
円安進行(ドル円110円)
   ↓
トランプ激怒
   ↓
トランプ大統領誕生
   ↓
 円高進行
   ↓
トヨタなど自動車メーカーが軒並み死亡
シャープを買収した鴻海が18年からド激安(100万円以下)電気自動車を量産開始へ
URLリンク(www.youtube.com)
サムスン「EV関連特許」でグーグル、アップルを大きくリード
URLリンク(forbesjapan.com)
数年前の悪夢が自動車業界で再現へ
URLリンク(www.youtube.com)
トヨタマンたちの鬼のようなリストラへ
シャープ倒産寸前か!?
URLリンク(www.youtube.com)

291:工学部生(愛知県)
16/07/28 15:02:33.42 5LoKvvTC0.net
日の丸家電苦戦
URLリンク(www.youtube.com)
シャープ倒産寸前か!?
URLリンク(www.youtube.com)

三菱自動車4~6月決算 1297億円の赤字に
URLリンク(www.youtube.com)
            _ .. _
          /トヨタ \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'  あぼーん
           `ー┐┌┘    
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
シャープを買収した鴻海が18年からド激安(100万円以下)電気自動車を量産開始へ
URLリンク(www.youtube.com)

日産自動車4~6月決算 円高の影響で減収減益
URLリンク(www.youtube.com)

292:M7.74(チベット自治区)
16/07/28 15:10:32.64 7FvDGaQH0.net
>>289
こんなん信じてる奴おるんかよ

293:M7.74(pc?)
16/07/28 15:16:11.81 K4vnODb80.net
話題になってるのはポールシフトの方だろ
どうせ何も起きないけどな
科学者「2016年6月~8月の間に急激なポールシフトが発生→70%の生物死ぬ」
URLリンク(tocana.jp)
7月29日人類滅亡論が超話題! 元NASA科学者も懸念する「ポールシフト」と「最後の審判」で無数の星が地球に落下か?
URLリンク(www.excite.co.jp)

294:M7.74(庭)
16/07/28 15:24:07.97 MtnVNI1s0.net
>>289
M9.8という時点で信憑性に欠けてしまう
ザラで311の16倍規模のエネルギーを放出可能な震源域って・・・

295:工学部生(愛知県)
16/07/28 16:11:50.78 5LoKvvTC0.net
それにしても日本の半導体産業の弱さには泣かされるわ( ;´Д`)orz
アメリカのインテル、NDIVIA、TⅠや韓国のサムスン電子、イギリスのARM
といったハイテク半導体開発企業に半導体エンジニアとして入れば軽く年収2000万超えるのに
首位のルネサスリストラ二クスがあんなで自動車メーカーの奴隷だし、東京エレクトロンとかは製造装置メーカーにすぎないから

296:M7.74(庭)
16/07/28 16:24:00.66 kGlPfzKU0.net
>>257
確かに相模トラフの「プレート間地震」は約200年周期で、
1293年 永仁関東地震 M 7.0 - 7.5
1495年 明応関東地震
1703年 元禄地震 M 7.9 - 8.2
1923年 大正関東地震 M 7.9
次は順当にいけば2130年になるだろう

しかし相模トラフでのプレートの沈み込みに伴う「プレート内地震」は結構な頻度で発生している
1782年 天明小田原地震 M 7.0
1853年 嘉永小田原地震 M 6.7±0.1
1855年 安政江戸地震 M 7.0 - 7.1
1894年 明治東京地震 M7.0 (東京湾北部地震)
1895年 茨城県南部(霞ヶ浦付近) M 7.2
1921年 茨城県南部(龍ケ崎付近) M 7.0
30年~70年周期で発生しているから、
むしろ2016年の今まで静かなのが不気味なくらい

297:M7.74(庭)
16/07/28 16:27:55.57 hVmGmo4E0.net
M7クラスは西埼玉地震以降なさげ?
80年代の千葉東方沖地震とかは

298:M7.74(地震なし)
16/07/28 16:53:38.72 r0+E3ESn0.net
>>294
超東海地震ならM10だよ

299:M7.74(庭)
16/07/28 17:21:47.20 lXTMKhQV0.net
>>298
東海、東南海、南海、日向灘、沖縄トラフだっけ?静岡沖から台湾沖まで一気に起きるとM10で揺れは1時間ほど続くんだよな…

300:M7.74(dion軍)
16/07/28 22:25:09.72 VrQyZmH+0.net
>>299
揺れが一時間続くってどこの学者が言ってるの?
どういう仕組みのつもりかすげえ興味あるわ

301:M7.74(東京都)
16/07/29 01:00:08.95 fGfGRzOI0.net
M10なら揺れが地球一周して戻って来るのもあり得るだろうな。
地球規模で複雑に共振すれば1時間かどうか知らないが長時間揺れ続けそう。

302:M7.74(神奈川県)
16/07/29 09:08:29.72 ZXcmpQTj0.net
思考実験的な産物のⅯ10を心配するくらいなら、発生頻度的に隕石衝突を心配した方が良さそう。
ツングースカクラス(直径50m程)でも確か数百年から千年に一度位と言われる。
威力は5~15メガトン。もし人口密集地に落ちたら正真正銘の未曾有の大参事。

303:M7.74(神奈川県)
16/07/29 09:10:02.49 ZXcmpQTj0.net
文字化けしてるw
思考実験的な産物のM10を心配するくらいなら、発生頻度的に隕石衝突を心配した方が良さそう。
ツングースカクラス(直径50m程)でも確か数百年から千年に一度位と言われる。
威力は5~15メガトン。もし人口密集地に落ちたら正真正銘の未曾有の大参事。

304:M7.74(大阪府)
16/07/29 13:12:49.72 rk1fuySI0.net
>>303
隕石は日本の確率はあまりないわ
マグニチュード10の方がまだ日本にとって現実的だ
10はいかなくても9.5レベルは考えてもいいと思う。もし南海地震が連動でこのレベルが来たら壊滅的だ

305:M7.74(東京都)
16/07/29 17:08:28.61 oyTYFOQo0.net
隕石より現実味があるマグニチュード9以上の地震の対策を。対策のしようもないだろうが…
次の地震は空白の東海地震と昭和の規模が弱い南海地震と東南海地震、日向灘の連動次第でマグニチュード9以上は充分ありえると思う
東海地震も仮にも前回の空白域を加味して今回東海地震単発でもマグニチュード8.7以上は可能かと。

306:M7.74(dion軍)
16/07/29 18:09:08.08 HszQEz4J0.net
いやあ、そんなん来たら自然様の前にひれ伏すことにするわ
運よく自分が生き残ってから考える
普通の想定内の地震への備えとか情報収集を続けるよ

307:M7.74(dion軍)
16/07/29 18:25:51.67 HszQEz4J0.net
その瞬間に自分がどこで何をしているかはコントロールできないからできることを考えると
各自治体や自治会なんかが身近にあるので
・災害時の連絡網、通信手段
・大規模災害後の緊急支援などの対応
・インフラ復旧
しっかり検討してもらうようにできれば参加して働きかける
職場でもできることがあれば面倒だろうが参加
ほんと面倒なんだけどさ

308:M7.74(dion軍)
16/07/29 18:26:59.34 HszQEz4J0.net
無理な気がするのは、M10巨大地震のことです

309:M7.74(埼玉県)
16/07/29 18:54:46.55 /x1kyfap0.net
>>305
日本全土下にどこぞのゴム会社に免震対策して貰えばおk!

310:M7.74(SB-iPhone)
16/07/29 20:37:47.94 7CNVVGav0.net
日本人全力土下座に空目

311:工学部生(愛知県)
16/07/29 22:51:37.04 9QRE1zQZ0.net
トヨタはこのままでは三菱自動車、シャープみたいにしばらくは赤字垂れ流し企業になってしまうかもしれんな
シャープ、三菱自動車は幸運にも買収してくれる企業があったが、
赤字のトヨタを買いたいと思う会社があるかどうかはわからん

シャープを買収した鴻海が18年からド激安(100万円以下)電気自動車を量産開始へ
URLリンク(www.youtube.com)
サムスン「EV関連特許」でグーグル、アップルを大きくリード
URLリンク(forbesjapan.com)

312:工学部生(愛知県)
16/07/29 22:52:10.08 9QRE1zQZ0.net
冗談抜きで、自動車産業=斜陽産業と言っても過言じゃない。
2018年から鴻海精密工業が激安な電気自動車を量産開始するし。
自動車産業が斜陽化するということは関連産業も凋落するということなのでどうなることやら
東京オリンピック後に生き残ってんのは放送、鉄道電力系と製薬、エレクトロニクス、ロボット系ぐらいなもんか

313:M7.74(神奈川県)
16/07/29 23:07:49.34 do7CLDwS0.net
トヨタ赤字なのか?www うそこけ
下請けは苦しいだろうが

314:工学部生(愛知県)
16/07/29 23:17:47.08 9QRE1zQZ0.net
>>313
2~3年後にトヨタが今のまま変わらないならそうなる
記憶にとどめとけ
白物家電の次は自動車、ごく自然な流れ
白物家電産業・・・三洋電機、S H A R P、パナソニック、東芝(白物家電部門)
自動車産業・・・三菱自動車、スズキ、TOYOTA、日産、マツダ、スバル、ホンダ、いすゞ、ヤマハ発動機

"日の丸家電"苦境・・・パナ・シャープが巨額赤字(12/11/01)
URLリンク(www.youtube.com)
シャープ倒産寸前か!?
URLリンク(www.youtube.com)
       ↓
鴻海・郭台銘氏の剛腕に委ねられた「技術のシャープ」
URLリンク(www.nippon.com)
       ↓
の次は自動車メーカー
(三菱自動車、スズキ、富士重工、マツダ、T O Y O T A、日産、ホンダ)
シャープを買収した鴻海が18年から激安(150万円)電気自動車を量産開始へ
URLリンク(www.youtube.com)

315:M7.74(神奈川県)
16/07/29 23:22:58.20 do7CLDwS0.net
>>314
今のままかわらない それがトヨタのやりかたで成功の証

316:工学部生(愛知県)
16/07/29 23:31:11.38 9QRE1zQZ0.net
>>315
2~3年後も今のまま産業構造が変わらないと思ってるのかw
まあ楽しみにしていてくれ^^
鬼のようなリストラを伴うかも試練

317:M7.74(神奈川県)
16/07/29 23:44:33.89 do7CLDwS0.net
>>316
wwww 
リストラねーww 期間工や派遣を調整するだけやろwww

318:M7.74(空)
16/07/30 00:07:45.96 zoHccjrs0.net
↓工学部生(愛知県)の特徴と一致
<サイコパス(精神病質)の定義>
・良心が異常に欠如している
・他者に冷淡で共感しない
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的
・口が達者で表面は魅力的に振る舞う
相模原殺傷事件の犯人と同じだな

319:工学部生(愛知県)
16/07/30 00:10:18.95 lslwwUTk0.net
だがしかし、
帝王GM、フォルクスワーゲンWWでさえ経営破綻したのにトヨタだけが特別生き残るってのは考えにくいな
ハイブリット技術程度しか持ってないし、まあ最近で自動運転とかもやってたりするから
運輸とかで生かせれば好転するかもしれんが
今後、数年で経営環境が激変するだろうからそれに対応できるかどうかだね

320:工学部生(愛知県)
16/07/30 00:12:01.39 lslwwUTk0.net
トヨタマンとして人生を終えるなんてごめんだw

321:M7.74(地震なし)
16/07/30 00:20:44.33 joQkQM/c0.net
>>320
>>318 を見ると、愛知はローヤマンとして、獄中で人生終えそうだな、よかったなw

322:M7.74(地震なし)
16/07/30 00:26:02.63 OXWpI7RE0.net
>>320
派遣社員にもなれそうにないのに寝言いってんじゃねーよw
地震のデマで世間を騒がせたようだし、今でもサイコパスのような言動を繰り返してるし、
間違いなく公安に監視されてるなw

323:M7.74(神奈川県)
16/07/30 00:34:56.82 xpeSMI130.net
>>319
トヨタ独特の経営をしてるから これは真似できない。

324:M7.74(三重県)
16/07/30 01:25:25.03 GuuBeuyy0.net
>>305
東南海は前回が1944、1946とされているけど、規模としては小さく、
これって本当に東南海といえるのかな。
もしかしたら、本気出した東南海というのは、前回に当たるのが1854年、もしくは1707年で、昭和のは「パワーが一部解放された」に過ぎないのかもしれないね。
そう考えると次のはM8.9はあるかもしれない。

325:M7.74(三重県)
16/07/30 01:35:02.34 GuuBeuyy0.net
>>305
ただ、M9はいくかどうか。
理由になっていないかもしれないが、そうめったに起きるもんではないM9が
まだたった5年前に起こったわけだし、同じ国でそう何度も起こらないのでは。
全世界の20パーセントに当たる地震が日本で起きているし、M1-M7がこまめに
頻発しているから、次のはM9にまではきっとならないのでは


と思うことにする。

326:M7.74(茸)
16/07/30 01:46:13.58 1ZNBw9Gz0.net
帝を弄ると揺れるからなあああ
江戸期の連続関東地震は
天皇+徳川の子作りに幕府が圧力三昧だった
こんどの 御言葉 も
メディアの暴走圧力っぽいから用心な

327:M7.74(茸)
16/07/30 06:59:15.23 DmXRyCLR0.net
>>325
9は行かなくても、スマトラ沖のような例もあるいは…
2004年12月26日 9.1 バンダ・アチェ南南東沖
2005年03月28日 8.6 メダン南西沖
2007年09月12日 8.5 ブンクル南西沖
2009年09月30日 7.5 パダン西北西沖
2010年04月06日 7.8 バニャック諸島付近
2010年10月25日 7.7 パダン南沖
2012年04月11日 8.6 バンダ・アチェ南西沖
2016年03月02日 7.9 スマトラ島南西沖

328:M7.74(dion軍)
16/07/30 07:29:38.87 gMj8LYV40.net
>>323
神奈川氏
愛知君は本スレで構わないで下さい
間違って居つづけてしまうので
地震博士専用の派生スレへどうぞお願いします

329:M7.74(dion軍)
16/07/30 07:46:44.97 gMj8LYV40.net
自分用メモ
>>257
>>296
年表でまとめてくれると相模トラフ来てもおかしくはないって気がする
都知事選と相模原報道ばかりで茨城地震とか、首都直下の予兆になりそうな地震の報道の時間が短いな~

330:M7.74(三重県)
16/07/30 08:38:03.91 GuuBeuyy0.net
>>327
スマトラ、そしてチリは日本と同じくM9経験国だけれど、巨大地震の頻度ははるかに高いね。
ただ、スマトラの2012年8.6は横ずれ断層とされていて性質が全く異なるらしく、
これは本震M9.1とは関係ないという記事を見たことあるけど、どうなのかな。

331:M7.74(東京都)
16/07/30 09:33:08.70 N5GN4/UC0.net
やめてー
発生時刻 2016年7月30日 6時20分ごろ
震源地 マリアナ諸島
緯度 北緯19.2度
経度 東経145.2度
深さ 260km
マグニチュード 7.6
M7.7 - 31km SSW of Agrihan, Northern Mariana Islands
URLリンク(earthquake.usgs.gov)

332:M7.74(大阪府)
16/07/30 10:46:59.45 Ry5yjKxF0.net
>>324
ありえるね。そもそも前回の東海地震が何故起こらないのか、そして前回の昭和南海、東南海が通常時より規模が小さいのか。
1707年、1854年ときて、順当にいけば今まさにこの時期がフルパワーの時期では。南海地震などは規則性があるので、20××年が連動型の大地震というのは容易に想像はつく
一番不気味は東海地震。なぜあそこは100年近く大きな地震がないのか。またなぜ今回富士山が300年近く大きく休んでいるのか。首都圏は戦後極端に大きな地震が減ったのか
もし仮にもその連動型の大地震のための静穏期だとしたら…首都圏はメカニズムは違うが、3つのプレートのバランスも東日本大震災でだいぶ崩れてきているのでは。地下がどうなっているか分からないから一番恐ろしいのは首都なのかも。

333:M7.74(大阪府)
16/07/30 10:50:01.57 Ry5yjKxF0.net
>>325
関東は頑張って解放しまくっているから、もしかしたら安泰かも?仕組みはよく分からないけど
しかし、南海プレートは相変わらず解放しないから 不気味だね。4月1日の地震の解放も1パーセントもいかないだろう。仮にも昭和南海地震よりは規模は大きいとは思うが、睡眠中の東海地震も最近のhinetみる限りもう目覚めてきているのではないだろうか…

334:M7.74(地震なし)
16/07/30 16:48:57.07 19kHT12B0.net
>>299
沖縄トラフじゃなくて琉球海溝だった気がする

335:M7.74(東京都【16:40 震度1】)
16/07/30 16:58:34.08 HhX1wZ5J0.net
スレ違いで申し訳ないが
関東か南海かもしかしたら近いうちにあるのかも
フィリピン海プレートが今年に入ってさらに活発化してきている。関東もフィリピン海プレートに支えられて3つのバランスとれてたが、
ここにきてフィリピン海プレートの力が強くなり少しバランスがおかしくなりはじめている
関東地方の地下はこの不安定がさらに加速して、運が悪ければ大きな地震になるかもしれない

336:M7.74(東京都)
16/07/30 17:02:15.12 HhX1wZ5J0.net
しかも関東はここ60年近く大きな地震がないから、
東日本大震災で つっかえ棒がとれて不安定。少しバランスはとれていたのに、フィリピン海プレートの活性化で3つのバランスが崩れてきている
ドミノみたいに一つ崩れればまたその上の一つがバランスを崩す。
今回は60年近く比較的大きめの地震がなかったからそれだけエネルギー、歪みは蓄積されている
フィリピン海プレートなので南海地震も例外ではなく、もはや関東が先か南海が先かという状態

337:M7.74(dion軍)
16/07/30 17:05:12.79 /oh6r3bS0.net
>>335
まず、関東だろうね。
南海は、愛媛、香川、徳島、和歌山のいづれかに大きいのが来たら要注意。

338:M7.74(地震なし)
16/07/30 17:13:03.53 19kHT12B0.net
>>337
可能性があるのは紀伊半島沖と東海

339:M7.74(庭)
16/07/30 20:59:11.73 2/u4Fgoq0.net
>>336
3.11で歪み解消したってことはないの?

340:M7.74(地震なし)
16/07/30 21:03:43.17 OXWpI7RE0.net
むしろプレートが跳ね上がる応力は増えてんじゃね?

341:工学部生(愛知県)
16/07/30 21:32:21.16 lslwwUTk0.net
自動車産業が価格競争激化で斜陽化した後にトヨタが生き残る道は
トラック運転手、バス運転手、タクシー運転手のべ100万人を自動運転車に置き換えるしかないでしょう。
運輸会社を設立して自動で荷物を出し入れするフォークリフトロボットも開発するべし
失業した運転手の給料は自動車関連企業の財布に入るカラクリ。
とは言え、利益をがっぽり独り占めできるかというとそう簡単にはいかなくて
ガソリン車→電気自動車への移行
で各国の家電メーカーが続々、電気自動車事業に参入して
鴻海精密工業、サムスン電子、パナソニック、Google、Appleなど
各国の大手電機メーカーどうしで利益を奪い合う構図wになるだろうから、
競争の激しいエレクトロニクス産業で生き残れるかどうかだね

342:M7.74(空)
16/07/31 00:38:46.61 bBTaBqlw0.net
>>341
稚拙
頭悪そう

343:M7.74(空)
16/07/31 00:43:10.68 bBTaBqlw0.net
高校の勉強すらマスターできなかった人の主張なんて全然説得力ないよ
だって、バグった頭でいくら考えても、正しい答なんて出てこないんだから

344:M7.74(地震なし)
16/07/31 02:40:45.49 TQoFUlOp0.net
>>341
また隔離スレから脱走してきたかw

345:工学部生(愛知県)
16/07/31 13:47:23.44 kt+VmVq+0.net
IBMのeclips、Microsoftの visualstudioとか
他社の開発環境を使ってタイピング作業をしている時点で他社の奴隷であることを自覚しろ
自社で半導体設計をしてソフトも自社開発するのが理想的
まさかとは思うが大手電機メーカーは自社で開発環境を整備しないでeclipsとか使っているんじゃないだろうなw

346:dion軍(dion軍)
16/07/31 15:16:23.51 ucBle6190.net
本日の日経新聞7/31
・海溝型地震と内陸型地震
・熊本地震は内陸型地震で2000回の関連地震を起こした
・内陸型地震は連鎖する
・溜まったひずみを解放しても別の場所にエネルギーをつたえて新たなひずみを生むから
・地下の力の変化はGPSから推測できる
・東日本大震災は海溝型地震で5メートル以上動き内陸型地震を誘発した(長野北部M6.7)(静岡県東部M6.4)
・内陸型地震は海溝型地震より規模は小さいが連鎖する(1596慶長伊予地震)(1891濃尾地震)(1922米国ランダース地震)(2011クライストチャーチ地震)
締め
・中部地方と近畿地方は活断層が連鎖しやすいので要注意(東北大 遠田教授)
何故か触れられていないが行間読むと
・内陸型地震が連鎖している関東は首都直下地震に気をつけろ

347:dion軍(dion軍)
16/07/31 15:20:51.91 ucBle6190.net
トラフとは無関係だがまとめ
熊本地震後の内陸型地震が連鎖は続く
素直に解釈すれば
・伊方原発周囲も含め、近畿地方要注意
・GPSも参考に

348:M7.74(大阪府)
16/07/31 15:54:07.77 d+9GPh3A0.net
ありが とう

349:dion軍(dion軍)
16/07/31 16:05:24.49 ucBle6190.net
いえいえ、いつもみんなに勉強させてもらってるのでw

350:M7.74(神奈川県)
16/07/31 16:11:39.55 EMRYX/w70.net
>>339
海溝型でいうと関東は大正時代に歪解消したから次はまだまだ先だよ。
バランスがとか言ってる人がいるけどバランスを保ってるわけじゃないからね。

351:M7.74(catv?)
16/07/31 16:12:43.10 CbDO/D150.net
>>296
これなあ
そろそろ
茨城県南部、小田原が連発するんじゃねーかな

352:M7.74(dion軍)
16/07/31 17:09:14.01 ucBle6190.net
自分用まとめ
関東大震災は海溝型地震で相模トラフ巨大地震のひとつ
プレート境界地震はおそらく周期性があり、相模トラフは約200年毎
>>296
一方でプレート内地震は時々起こっているのに最近はまだ
駿河トラフ沿いの東海地震もプレート内地震という見解あり(1605慶長地震は南海トラフの地震か?松浦律子;2014)
単独で発生した形跡が過去にない。
本州側のユーラシアプレート内地震という事であれば連鎖してもおかしくない。
1854年安政東海地震以降発生してない。160年以上あいている
(気象庁 HP 「東海地震発生の切迫性について」より)
つまり
関東は相模トラフプレート内地震、東海地震、内陸型地震の被害を受ける可能性が高まっている

353:M7.74(dion軍)
16/07/31 17:11:46.59 ucBle6190.net
気象庁HP
「東海地震発生の切迫性について」
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

354:M7.74(三重県)
16/07/31 18:33:51.17 7H0M7kN/0.net
>>332
この時東海が目覚めなかったのは、連動仲間である南海、東南海の規模の小ささだからだろうか。
まあ、十分巨大である7.9や8.1が小規模と思えるくらいの凄まじいのが潜んでいると思うと肝を冷やす。
4連動となった場合の9.1とかいうのは置いといて、8.7-8.9は覚悟しておいた方がいいかも。
8.6前後と推定されている1498(宝永前の南海トラフ?)-1707-1854ときているわけだし、やはり今くらいの時期は
何が起きてもおかしくないね。
昭和東南海は推定されているM8後半クラスの1/10規模に過ぎないからね。

355:M7.74(庭)
16/08/01 00:18:43.11 EW6hgoPg0.net
意外なところをついて、地震多発地帯の多摩川流域とか鶴見川流域が手始めに動く可能性はあるだろうか

356:M7.74(埼玉県)
16/08/01 00:55:27.91 JeMX7EuI0.net
逆に東海地震が引き金で首都圏が揺れることもあるかも

357:M7.74(大阪府)
16/08/01 14:11:37.16 nFp1OOQU0.net
首都圏はもろそうだよね…
M5なんか最近当たり前だし
よくこんなけ地震多いのに活断層無事なもんだ…

358:M7.74(大阪府)
16/08/01 14:38:05.22 vhb68Nra0.net
>>357
東北の余震いうてんのに

359:M7.74(大阪府)
16/08/01 15:05:11.16 nFp1OOQU0.net
>>358
?

360:M7.74(大阪府)
16/08/01 15:06:36.70 vhb68Nra0.net
>>359
?じゃねえよw

361:M7.74(神奈川県)
16/08/01 18:04:14.17 MffFicCP0.net
>>360
余震だと思ってたら前震でした

362:M7.74(茸)
16/08/01 18:31:54.59 tFERSTXd0.net
緊急地震速報データを取り消し
08月01日 17時34分
1日夕方、気象庁が特定の事業者に向けて出している緊急地震速報のデータで、一時東京湾で大きな地震が起きる可能性があるというデータが流れましたが、
その後すぐに取り消されました。
気象庁がデータが一時的に流れた詳しい原因を調べています。
1日午後5時すぎ、気象庁が特定の事業者に向けて出している緊急地震速報のデータで、東京湾を震源とする大きな地震が起きる可能性があるというデータが流れ、
その後、すぐに取り消されました。
このデータは鉄道会社など、特定の事業者に向けて出しているもので、NHKなどの放送では流れていません。
気象庁によりますと、同じ時間に関東地方の1か所の地震計から揺れを示すデータが入ったということで、データが一時的に流れた詳しい原因を調べています。

363:M7.74(dion軍)
16/08/01 19:25:24.82 Egt4hWT90.net
>>362
誤報というより、「本番に近い訓練」だと思えば・・・
もう次の誤報はやめて欲しいが

364:M7.74(東京都)
16/08/01 19:59:57.91 sKg5EwOI0.net
この誤報の震源の深さ10km規模M9って不可能だろ

365:M7.74(東京都)
16/08/01 20:24:21.17 UtkXdD9M0.net
わざとじゃないの?

366:M7.74(東京都)
16/08/01 20:36:24.61 z8ntiCtv0.net
富津にM9.1深さ10kmなら多分東京に大津波が来るね。
約30mの津波で山手線内まで広範囲が水没。

367:M7.74(福岡県)
16/08/01 20:44:44.05 o6sbHdvF0.net
>>363
一日に二回も訓練はいらん。

368:M7.74(神奈川県)
16/08/01 20:46:22.24 Fe7eO+S50.net
>>366
台地にあるからどーだろうね。しかも東京湾でM9を起こせるプレートなり断層がないだろうし

369:M7.74(東京都)
16/08/01 21:11:08.33 z8ntiCtv0.net
>>368
新橋や日比谷、神田川周辺とか所々に低い場所があるからそこから浸水する可能性はある。
まあ確かにM9以上はないな。富津の深さ20kmのフラグメントが本気出してもM8に届くかどうか。

370:M7.74(三重県)
16/08/01 21:44:28.94 q141HmhE0.net
日本という小さな国の中で、内陸のM9ってまず有り得ないよね?
M8すらどうか。濃尾地震もMwは7.4程度だったといわれているし。

371:M7.74(dion軍)
16/08/01 22:01:11.06 1ArMx0SV0.net
わざと、わざときっと近く来る裏情報があるんだよ

372:M7.74(dion軍)
16/08/01 22:27:27.81 Egt4hWT90.net
転載:2016/08/01(月)
◆MEGA地震予測 南関東が初の最高警戒レベル5へ
測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授の「MEGA地震予測」は、これまで驚異の的中率で読者を驚かせてきた。
7月中旬から関東地方で相次いで発生した地震に不安が募るなか、村井氏は「全国で顕著な異常が見られる。
いつ大地震が起きてもおかしくない」と警鐘を鳴らす。
首都圏で大地震に対する不安が高まっている。
関東地方では7月17日(茨城県南部)、19日(千葉県東方沖)、20日(茨城県南部)と立て続けに「震度4」、27日には茨城県北部で「震度5弱」を記録する地震が起きた。
これらの地震では発表された震度以上の大きな横揺れを感じたという声が相次ぎ、「熊本の次は首都圏か」と、不安の声も聞こえてくる。
そんな中、注目を集めているのが本誌で抜群の的中率を残してきた村井氏の「MEGA地震予測」である。
村井氏が警告する。
「全国で一斉異常変動が起きています。
危険が大きい5センチ以上の異常変動を記録した電子基準点の数は、1月24日から7月23日までの半年間で約140。
前回の『週刊ポスト』の記事(4月25日発売号)に掲載したマップは同じく半年間(2015年10月18日~16年4月16日)で約30でしたから4倍以上に増えている。
いつ、どこで大地震が起きてもおかしくない。特に関東では顕著な異常が見られます。
我々が発行するメルマガでは、首都圏を含む南関東を史上初の最高位『レベル5』に引き上げ、特別警戒を呼び掛けています」
測量学の世界的権威として知られる村井氏が顧問を務める民間会社JESEA(地震科学探査機構)は、毎週発行のメールマガジン「MEGA地震予測」で最新版の地震予測を公開している。
「MEGA地震予測」は全国1300か所に設置された国土地理院の「電子基準点」のGPSデータに基づいている。
そのデータから地表のわずかな動きを捉え、1週間ごとの基準点の上下動による「異常変動」、地表の長期的な「隆起・沈降」(上下動)、地表が東西南北のどの方向に動いているかの「水平方向の動き」の3つの指標を主に分析し、総合的に予測している。
「レベル5」は5段階ある警戒レベルの中でも、〈震度5以上の地震の可能性が極めて高く緊急性がある〉と「最高警戒レベル」に位置付けられている。
これまで、この「レベル5」まで引き上げられた地域はなかった。
果たして今、南関東に何が起きているのか。
村井氏がいう。
「今回、首都圏を含む南関東では3つの指標全てで異常が見られている。
震度4以上の地震が相次いでいますが、まだエネルギーは放出されきっていないため、今後、さらに大きい地震が起こる可能性は高いと考えるべきでしょう」

373:M7.74(dion軍)
16/08/01 22:28:35.73 Egt4hWT90.net
>>372続き
◇「これはただ事ではない」
「南関東」に表われている異常とは、具体的にはどのようなものか。
まず、6月後半から伊豆半島、伊豆諸島を中心に天城湯ヶ島7.08センチ、三宅8.59センチと、7センチを超える大きな変動が続いている。
さらに長期的な隆起・沈降のデータでも伊豆諸島の三宅島が隆起している一方、近くの式根島と神津島は沈降し、その高低差は拡大を続けている。
境目には相当な歪みが溜まっていると思われます」(村井氏)
「水平方向の動き」でも、伊豆諸島の大島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島などがそれぞれ別々の方向に動いており、複数の場所で歪みが蓄積されていると考えられるという。
複数の異常が重なったことから、『これはただ事ではない』と南関東を『レベル5』にしました。
『震度6』を超える大地震がいつ起きてもおかしくない。ですから、くれぐれも警戒は怠らないでほしい。
多くの人は首都直下型地震を心配しますが、関東のどこが震源になっても地盤の緩い首都圏は危ない」(村井氏)
※週刊ポスト2016年8月12日号
写真:測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授
URLリンク(parts.news-postseven.com)
NEWSポストセブン 2016.08.01 07:00
URLリンク(www.news-postseven.com)
URLリンク(www.news-postseven.com)

374:M7.74(dion軍)
16/08/01 22:35:49.58 Egt4hWT90.net
あらゆる場所に警戒の予報を出す村井先生ですが
該当スレでも根拠となったGPSデータについては転載されていなかったので
公平に判断する材料になればと思い転載しました

375:M7.74(関西・北陸)
16/08/02 00:45:48.72 DBFhY9z5O.net
>>363
誤報とはいえ、カウントダウンがはじまった時は生きた心地しなかったぞ。こんな訓練は嫌だ。

376:M7.74(神奈川県)
16/08/02 01:30:52.27 44GfYL020.net
>>375
3.11前にも誤報があったよ。
震源地は覚えていないけど東北方面だった気がする。
人の多さ=大勢の人への警告
と考えると、南海トラフ地震がヤバい気がする。
あくまで、妄想だが、南海トラフの誤報だと、信ぴょう性が高過ぎてパニックが起きる可能性がある。
M7程度で南海トラフだと過去にもあるし、大した地震にならない印象がある。
しかし、東京湾でM9はあり得ないと思いつつも、M8の実績があるので、一応身構える可能性がある。
そこを考慮したんじゃないかな?
現状は、南海トラフでの地震が迫っている兆候が見えるけど何時か解らない。
だから、警報を出すに出せない。
4年以上先だったら、オリンピックに影響が出るし、起きるまでの間に経済活動が低下する恐れもある。
だから現時点では出せないけど、被害地域に警告は出したい。
それで、今回の誤報を出した気がする。
関東地域外では、南海トラフ地震の想定震度とほぼ一致するのが、この妄想の根拠。
とりあえず、太平洋地域は、地震に備えた方が良いと思う。

377:M7.74(内モンゴル自治区)
16/08/02 02:00:44.96 ShWDCs6KO.net
あの位置に隕石が衝突した場合・・・

378:M7.74(関西・北陸)
16/08/02 03:49:57.79 DBFhY9z5O.net
>>376
確かに、想定震度5だったから、パニックにならずに住んで、自分の携帯に反応がないのを確認する余裕があった。けど、その間もカウントダウンが迫ってやはり焦った。

379:M7.74(大阪府)
16/08/02 04:20:56.41 bRRNOxZ80.net
>>332
濃尾地震が影響してるんじゃないの?
16世紀末と似た感じで本州内陸側で巨大地震が起こる事によって
ひずみやエネルギーがある程度解放されて結果小さく~みたいな感じに
まあ2例しか無い上に慶長は南海じゃないって話も普通にあるけど

380:M7.74(庭)
16/08/02 06:42:35.28 6Z7YTdM70.net
>>368-370
これについてどう思う?戯言なのかな
スレリンク(eq板:423番)

381:M7.74(dion軍)
16/08/02 07:31:02.57 ZdH3KXtk0.net
>>375
結局、落雷のせいだと発表されたけどさ
内陸型地震は連鎖する、ヤバいんじゃね?つー最近の流れでこれはシャレにならなかったよ
もし東海地震が先に来ても
まだ連鎖して、首都直下を誘発するかもしれんし
GPS解析で歪みっぱなしと知るとますます不気味
3連動とか嫌だから東海地震だけでもエネルギー溜まる前にきて欲しいような気がする

382:M7.74(大阪府)
16/08/02 07:47:01.29 AF0IpSkV0.net
東京湾震源でM9って普通に考えたら有り得ない筈だけど
仮に東京周辺の複数震源の同時発生なんて事になったら
それだけのエネルギーって発生し得るんだろうか
ある意味関東付近なんてそれこそ火薬庫みたいなもんだし

383:M7.74(庭)
16/08/02 08:58:13.97 MmVG8sEO0.net
>>382
相模トラフ、東京湾北部、立川断層、茨城県南部らへんが連動してもM8.7くらいかね

384:M7.74(三重県)
16/08/02 10:31:29.13 HD2WNbHT0.net
南海トラフなんて来ねえよw
周期満了まで100年以上あるんだぞwww
その前に首都直下、関東大震災、東野大震災が明日に3連動M10だお(^ω^)

385:M7.74(三重県)
16/08/02 10:31:48.63 HD2WNbHT0.net
南海トラフなんて来ねえよw
周期満了まで100年以上あるんだぞwww
その前に首都直下、関東大震災、東野大震災が明日に3連動M10だお(^ω^)

386:M7.74(チベット自治区)
16/08/02 10:32:53.94 /81B8hyT0.net
>>384
近いうちにきたら早すぎるからな
100年どころか150年周期
ハッキリいうて30年以内80%なんて確率はありえん

387:M7.74(地震なし)
16/08/02 10:48:01.55 nmF06c2l0.net
そうやって安心してると来るのが地震なんだよなあ

388:M7.74(大阪府)
16/08/02 10:54:41.65 KBnfUqmM0.net
>>387
大丈夫やで

389:M7.74(大阪府)
16/08/02 10:57:42.41 g3iF/EVY0.net
東日本大震災はもっと予想外だったんだぞ(^-^)

390:M7.74(地震なし)
16/08/02 11:11:02.61 nmF06c2l0.net
科学的に周期を語るにはサンプリング数が少なすぎるのが地震学の弱いところなんだよな
短周期は考慮できても長周期を論ずるデータがない

391:M7.74(大阪府)
16/08/02 11:36:41.58 KBnfUqmM0.net
遅れてくることはあってもそれが早まってくるというのはあまりないやろね

392:M7.74(地震なし)
16/08/02 11:42:11.50 nmF06c2l0.net
だいぶ前だけど海底地形を分析した番組で、駿河トラフに
富士山と同じくらいの山塊が挟まってて、それが東海地震を
遅らせてる原因かもしれないとか言ってたけど、結構説得力
を感じたな
その山塊がフィリピン海プレートからの応力に負けてガリっと
いったら、結構大きなエネルギーが解放されそう

393:M7.74(大阪府)
16/08/02 11:48:15.45 KBnfUqmM0.net
>>392
ほぅ
それかもう東海大地震はもう起きてて終わってるかやね
終わってなくてガリットいっちゃたらやばそうやね

394:M7.74(catv?)
16/08/02 11:59:37.61 KNu1PaAh0.net
>>392
へーそういう抑えが挟まってるのかー。富士山サイズの山塊ね。
ギュギュギュと押されてガリっと逝っちゃったらパーンの可能性なー

395:M7.74(dion軍)
16/08/02 12:14:43.37 WFBOpxsv0.net
311だって、あそこまでの大災害になるなんて言われてなかったし
どうなるかホントわかんない
そんなデカイの来るわけないとか言い切れないよね

396:M7.74(東京都)
16/08/02 12:16:51.53 JyD1QmDF0.net
南海トラフがいつまでもしつこく粘ると
熊本みたいに内陸断層が各地で割れて被害拡大すると思う。
来るならさっさと来てもらったほうがまだマシかと。

397:M7.74(地震なし)
16/08/02 12:19:19.71 BRvNT+Re0.net
東海地震はほんとくるくる詐欺だよね
静岡に埋まってる無数の歪み計は果たして地震予測できるのか?
正直期待してる

398:M7.74(大阪府)
16/08/02 12:41:14.75 KBnfUqmM0.net
南海トラフはけえへんよ
歪みがたまってるいうけど
その歪みも何年かけてたまるおもてんねん

399:M7.74(庭)
16/08/02 15:19:52.70 3VAleAJ60.net
今起きてもプレートが50mも滑るんじゃなかったか
さらに何十年後に起きるとしたらどんだけになるの

400:M7.74(大阪府)
16/08/02 16:06:47.85 1ecNNP2S0.net
早ければ早いほど海溝型地震はいい
遅ければ遅いほど巨大化する
特に南海プレートは普段の解放がほぼ皆無なだけに
今でもそれなりに歪みはたまっている。解放が遅くなれば遅くなるほど巨大化する
東海地震は前回解放どころか、ここ90年近くまともな解放をしていないので、東海地震は重点置いたほうがいい。

401:M7.74(神奈川県)
16/08/02 16:20:11.28 44GfYL020.net
>>390
それは思う。
そもそも何年周期とか言うのがナンセンス。
何人かで将棋崩しをやっている状況の様なもので、周期なんてものはある筈がない。
飽くまで、前々回と前回の地震の間隔が何年だから、同じ様な動きなら、力が溜まっている可能性があると言えるだけ。
フィリピン海プレートが何れ消滅する様に、前回あった小さいプレートが、今回は無い可能性もある。
それを考えると周りのプレートが全て前回と全く同じ力で、同じだけ動く事は考えられない。
予知の為の調査対象としての絞り込みには使えても、周期で地震予知は無理だと思う。
とりあえず、今はデータを集める段階で、新しい理論でも出来ない限り、正確な地震予知には1000年以上かかると思う。

402:M7.74(三重県)
16/08/02 18:48:20.74 YlZcfwiq0.net
>>385
昭和東南海の規模が若干小さい。
前回はM8.6とされる1854年と考えた方がいいという人もいる。
そうなると、いつ来てもおかしくない。

403:M7.74(チベット自治区)
16/08/02 19:19:49.19 8yGi7Oe/0.net
>>402
「いつ起きるかという予知は現在の科学では不可能だが、仮説はある。昭和東南海、南海地震がそれ以前の地震の規模に比べ小さかったため、従来の90~150年の発生間隔より短くなるというものだ。いつ地震が起きても対処できるようにしなければならない」
URLリンク(www.iza.ne.jp)

404:M7.74(地震なし)
16/08/02 19:24:21.23 BRvNT+Re0.net
URLリンク(www.iza.ne.jp)
昭和東南海、南海地震がそれ以前の地震の規模に比べ小さかったため、
従来の90~150年の発生間隔より短くなる可能性

405:M7.74(チベット自治区)
16/08/02 19:32:44.53 JtX+5NNG0.net
>>404
なに繰り返してんねん

406:M7.74(山口県)
16/08/02 20:00:07.77 fkVe1XGB0.net
帝国歴トングナングゼーの規模がジャッ=カン我ら帝国の栄光ある歴史に比ぶればあまりにも矮小な。
過ぎし『刻』は目覚めし巨人〈タイタン〉の危険度レベル(通称:マグニチュード)8.6とされる所と為る
──そして此の世界に終焉が訪れる──
1854たる黄金球の誘いと«内なる聖霊の囁き»た方がたまらぬ
と云う物界に縛られしもの《タ=レン》もいる…(─だが、こいつは─!)。
まくっている。そう、あれはまるで・・・解き放たれると、
いつ到来てもおかしくあり得ない。

407:M7.74(山口県)
16/08/02 20:01:03.16 fkVe1XGB0.net
東海地震は預言書に記された一節くるくるダークオプティマだよね
静寂に包まれし約束の丘に埋まってる獣人タイプのムスウ【秘匿情報】の歪み計は果たして狂おしき大地の怒り人間の中で最も残虐なヨソク、その戦闘能力の極限容易いのか…それは真か?
光属性光(きぼう)してる
そして世界は揺れ始める・・・。

408:工学部生(愛知県)
16/08/02 21:37:57.24 7x/NuxUT0.net
大学で線形代数学とか(連立方程式を解く以外に)役に立たん学問を教えているようじゃ
日本は衰退の一途だ

409:M7.74(大阪府)
16/08/02 22:09:16.93 7qyRvxVe0.net
>>44
オーナーとサラリーマンでは違うわな、考え方は

410:M7.74(東京都)
16/08/02 22:12:45.64 JyD1QmDF0.net
>>401
同意。
複数のプレート同士が常に変化しながらせめぎ合い、ずれ動いている以上
周期で予知するなんて無理がありすぎる。

411:工学部生(愛知県)
16/08/02 23:33:51.22 7x/NuxUT0.net
~自動車業界まとめ~
自動運転技術などの発展でルネサスなど「半導体開発企業」の地位が急上昇しています。
上請け
帝王ルネサスエレクトロニクスなどの半導体開発企業(下請け→各自動車メーカーの親会社へと変貌)
近年、ルネサスの平均年収が急上昇
自動運転、制御システムなど、半導体開発企業が担う重要性は増してきている。
↓半導体システムを供給
下請け
・トヨタ自動車本体(デンソーなど自動車部品メーカー含む)
・日産自動車(三菱自動車含む)
・ホンダ
・スズキ
・マツダ
・スバル
・ヤマハ発動機
↑蓄電池を供給
パナソニック
トヨタの親会社wに入りたいならルネサスに入りなさい。

412:M7.74(SB-iPhone)
16/08/03 00:34:14.14 d+A1ClKH0.net
関東~近畿四国まで連動してマグニチュード8.6
大津波が来る

...夢を見た

413:M7.74(空)
16/08/03 01:00:57.20 STP4w3gr0.net
君が生きてる間には来るだろうよ。たぶん

414:M7.74(やわらか銀行)
16/08/03 01:18:52.43 BGyR2MS70.net
東北の余震

415:M7.74(地震なし)
16/08/03 02:59:04.79 OP+vLWhR0.net
お前ら安心しろ
深部低周波地震が一日に300を超えたら真っ先にお前らに知らせてやるから

416:M7.74(大阪府)
16/08/03 04:27:36.67 38cbyUAy0.net
前回が小さかったから次は早めに来るってのと同じくらいに
次の地震が遅くなる可能性はあると思うんだがあまり言われないね

417:M7.74(三重県)
16/08/03 07:39:05.72 YVqFIPqs0.net
2004年秋のM7.4が実はさらに小規模な東南海が発生していたってことは
なかろうな。そうなると今期の東南海は終わったことになるのだが。
あと、2009年8月のは実は東海地震だったとか。
そうなら平和だな。

418:M7.74(庭)
16/08/03 09:55:38.82 eEPOF0jQ0.net
もし来るのがまだまだ先だとしたら今必死こいて建てた津波避難タワーなんかがその時までちゃんと保つようにしなきゃな

419:M7.74(やわらか銀行)
16/08/03 11:08:54.23 BGyR2MS70.net
>>417
オレはこの説であってる思うで
散々言われてが専門家もそう思ってる奴おるし

420:M7.74(埼玉県)
16/08/03 11:36:00.33 l/JSzGuu0.net
熱移送説が正しければ
2013.11西ノ島→2017~18伊豆諸島や相模地方で大規模な直下型地震
→数ヶ月後、首都直下型地震
2015.11.14薩摩半島西方沖地震→2016.4.14熊本地震→2017~18南海トラフまたは
四国から近畿にかけての直下型
というふうに起きるのかな??

421:M7.74(大阪府)
16/08/03 15:44:36.65 zkDmpRzI0.net
M9が完全に消費されるには
M4が 33,554,432回 起きなければいけません
M7が完全に消費されるには
M4が 32,768回 起きなければいけません

422:M7.74(東京都)
16/08/03 15:50:37.25 5BeJFkaS0.net
>>408-416
関東地方太平洋沿岸超巨大地震がガチできたら、
日本国は完全に破たんし、もう、永久に復興はできないだろ。
そういや、M9.0の東日本大震災は、1990年代から、「三陸沖ではM7.5以上の大地震が30年以内に必ず起きる」と、
日本政府 気象庁 大本営からすらしつこく警告されていた。
【緊急警告】第二次関東大震災はM8.6クラス 関東史上最大級になるおそれ
東京湾南方の房総ー伊豆ー小笠原沖で速やかに超巨大地震の可能性
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(nponpo.main.jp)
URLリンク(nponpo.main.jp)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
安全楽観デマ、大本営発表って 悲惨な末路だよなw
1605年 慶長 日本列島太平洋沿岸 巨大津波地震
1611年 慶長三陸巨大津波地震
1703年 元禄関東巨大地震
1707年 宝永南海トラフ超巨大地震 宝永富士山大噴火
こういう風に、2020年までに、
平成関東大震災+平成南海トラフ超巨大地震
富士山大噴火or箱根カルデラ大噴火
速やかに、ここら同時多発巨大災害、
こういう形で、ギガマックスでくるぞw
平成南海トラフ超巨大地震+別パターンの平成関東大震災
ここらが併発したら、
おととい、
2016年8月1日夕方に発報された、
幻の緊急地震速報、
「震源地:東京湾 規模はM9.1 関東全域で震度7」
も、誤報じゃなくなるぞw

423:M7.74(大阪府)
16/08/03 15:52:52.64 H33eo96G0.net
>>422
はいはい

424:M7.74(三重県)
16/08/03 16:22:15.25 YVqFIPqs0.net
M9を完全消費してくれるのならば、M4が 33,554,432回起きてもらった方がいいよな。
30~40キロの深さで、M9が起きるような海底で起きても陸上ではせいぜい震度2クラス、
地震酔いという問題は出てくるかもしれないが、建物崩壊や津波の心配はない。

425:M7.74(西日本)
16/08/03 17:18:34.58 bhCcOT6n0.net
この前フォッサマグナのことをケーブルで見て日本に安全な所などないと確信したわ

426:M7.74(dion軍)
16/08/03 18:16:22.43 WXGwoMY/0.net
>>425
まあ、そういう運命の島だから、しょうがない
だから多神教になったし、理不尽な暴力に忍耐強すぎる民族になったんだよ

427:M7.74(山口県)
16/08/03 18:20:51.09 SBeTITqB0.net
このスレが67になっても来ない
つまりそういうことだ

428:M7.74(catv?)
16/08/03 19:55:13.44 K5+M4ba+0.net
地球全体が活動期に入ったからな
遅くなるより早くなるほうが可能性高い
小田原や伊豆沖なんて、なぜ来ないのか、不思議だ

429:M7.74(大阪府)
16/08/03 20:29:43.91 8dyOaL500.net
日本だけ多神教で特別なような言い草だな(笑)

430:M7.74(やわらか銀行)
16/08/03 20:40:00.57 BGyR2MS70.net
どえらいパワーの地震が起きるのにはなん百年かかるし
プレートを1cm動かすのにどれくらいのエネルギー、時間かかるかわかるか?
今歪みがたまってるいうてるけど
その歪みが爆発するのにあと何年かかるおもてんねん

431:M7.74(dion軍)
16/08/03 21:26:29.04 WXGwoMY/0.net
>>430
それが分からないから予知できないんだよな
いつかプレートの凹凸の解析ができるとかないだろうか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch