フジ、木7にドラマ枠新規かat ENDLESS
フジ、木7にドラマ枠新規か - 暇つぶし2ch1:名無しさん
23/01/29 20:53:13.45 gZraCxCIi
フジ、今秋から木曜19時枠に新規  Aクラス入りを目指す社長への期待

フジテレビが今年10月からプライムタイム(午後7時~同11時)の連続ドラマ枠が1つ増やすことが、デイリ
ー新潮の取材で分かった。新しい連ドラの放送枠は木曜午後7時台。
また、年明けから希望退職者を募集する最大の狙い明らかになった。

2:名無しさん
23/02/20 12:54:50.31 a7Zt2bTKk
現在、フジのプライムタイム帯の連ドラ枠は4つ。医者・事件系の月曜午後9時台、関西テレビ制作の同午後10時台、去春から新設した水曜午後10時台、恋愛系の木曜午後10時台だ。

フジ社長や制作会社幹部の話によると、今年4月からはこれに木曜午後7時台と関西テレビ制作の火曜午後11時台が加わる。連ドラ枠は5つになる。

3:名無しさん
23/02/20 13:04:11.57 a7Zt2bTKk
かつてフジの木曜午後7時台は30分の2番組や1時間バラエティや、2000年代から「クイズ★ミリオネア」が高視聴率を獲得し、
2007年から「ちびまる子ちゃん」のドラマ枠が復活したが1年で引退され、2008年からしばらくバラエティ枠になり、後番組の「全国一斉!
日本人テスト」が二桁取ったことあったが、昨年では一桁が多かった。「VS嵐」もゴールデン昇格して二桁を取ったが
「VS魂」になって視聴率が低迷していた。

4:名無しさん
23/02/20 15:23:31.93 a7Zt2bTKk
今年4月から2008年2月以来15年ぶりに連続ドラマ枠で復活し、それでもフジは勝機があると踏んだ。

現在、各民放のプライムタイム帯の連ドラ枠は日テレが3つ、テレ朝とTBSも3つ、テレビ関東が1つ、フジは今年4月から民放で最多の連ドラ枠をも持つことになる。

それだけでもフジにはメリットがある。話題になる機会が増えるからだ。テレビ番組には報道、情報、スポーツ、バラエティー、連ドラなどがあるが、
その中で最も話題になるのは連ドラなのである。

5:名無しさん
23/02/20 16:16:16.92 a7Zt2bTKk
連ドラは新作が決まったり、始まったり、ヤマ場を迎えたりするたび、話題になる。視聴率が伸び悩み、
話題になることが激滅しているフジによって、プラスになるのは間違いない。

現在、プライムタイムで民放の連ドラが19時台放送はない。連ドラが始まるのは視聴者によって悪い話ではない。
それが質の向上につながる可能性が大きいからである。

6:名無しさん
23/02/20 16:30:41.62 a7Zt2bTKk
| 過去の19時台で生まれたドラマ枠
例えば、フジに月7・金7(30分枠)・土7などの連ドラの放送枠を設け、過去に挑んだ。

この間、かつて月9は恋愛系が生まれた。片や「木10」からも事件・医者系のドラマ視聴者の心を温めた名作が誕生した。

木曜夜の連ドラ枠が木10に続き木7が新設し、ドラマ2本立ては月9・10に続き2つの曜日が放送するのは史上初となる。
シノギを削り、結果的に質の向上につながった。当時の視聴者には観る番組を選ぶ楽しさがあった。

7:名無しさん
23/02/20 16:57:46.10 a7Zt2bTKk
| なぜ、連ドラ枠が新設するのか
一方、フジが新設の木曜午後7時台で準備中の第1作も強力。独創性の意外性がある。明るい作品だ。話題になるだろう。
手も拱いていないからはずだがら、やっぱ視聴者には見比べる楽しみが生まれそうだ。

今回、フジがどうして連ドラ枠が新設するのかというと、もちろん自的は視聴率アップ。11月25日に行られたフジ・メディア
・ホールディングスの第2四半期決算説明会で金光修社長(68)はこうにしていた。

「(フジは)増収を図りたい。それには視聴率を効率的に上昇させれることが必要」(金光修社長)。

8:名無しさん
23/02/20 17:05:03.81 a7Zt2bTKk
視聴率が上げるためにレギュラー番組の強化を図るとしていた。その目玉が連ドラ枠の新設だった。

プライムタイムの連ドラの制作費は1話あたり3000万円でバラエティーよりもかなり高い。それでもバラエティーが「冬の時代」
にあることが考え、連ドラ枠新設という選択をしただろう。

今年4月と同10月に始まった各民放の新バラエティーはほぼ総倒れに近い。当たっていないなのだ。
[  >次ページ:「クリエイター社長」の目標  ]

9:名無しさん
23/02/20 17:19:38.06 a7Zt2bTKk
|「クリエイター社長」の目標
ここで2023年3月期上期(2022年4月4日~同年10月2日)の視聴率を確認しておきたい。視聴率は今も昔も民放の生命線。収益と直結する。
全日帯は午前6時~午前0時、ゴールデン帯は午後7時~同10時、プライム帯は午後7時~同11時である。

日本テレビ
全日帯:世帯6.5%、個人全体3.8%
ゴールデン帯:世帯9.3%、個人全体5.5%
プライム帯:世帯8.9%、個人全体7.8%

10:名無しさん
23/02/20 17:29:20.82 a7Zt2bTKk
テレビ朝日
全日帯:世帯6.4%、個人全体3.2%
ゴールデン帯:世帯8.8%、個人全体4.3%
プライム帯:世帯9.0%、個人全体4.7%

TBSテレビ
全日帯:世帯5.1%、個人全体2.4%
ゴールデン帯:世帯6.8%、個人全体3.7%
プライム帯:世帯6.8%、個人全体3.9%

11:名無しさん
23/02/20 18:06:01.46 a7Zt2bTKk
フジ
全日帯:世帯4.4%、個人全体1.9%
ゴールデン帯:世帯6.3%、個人全体3.5%
プライム帯:世帯6.3%、個人全体3.3%

テレビ関東
全日帯:世帯2.4%、個人全体1.0%
ゴールデン帯:世帯5.6%、個人全体2.8%
プライム帯:世帯4.9%、個人全体2.5%

端的に言い表すと、日テレとテレ朝がAクラスを争い、フジとTBSはBクラスで競っている。

12:名無しさん
23/02/20 18:19:54.32 a7Zt2bTKk
21年6月に就任した金光社長は一気にAクラス入りを目指しているとフジ社内では言われている。会社全体がそれを期待している。

金光社員は民放の社長の中で唯一のクリエイターの出身者であり、番組にの良し悪しが分かるがらだ。編成マン時代、
教養バラエティー「カノッサの屈辱」(1990年)や世界中にフォーマット(番組仕様)が売れた「料理の鉄人」(1993年)など
のヒット番組を次々と企画した。あるフジOBは「金光さんがトップでも立ち直れなかったら、もう何をやったってダメ」とまで言っている。

13:要望[合計34分]
23/02/20 18:43:20.90 a7Zt2bTKk
今年1月から始まった昼の大型帯番組「ぽかぽか」(平日午前0時55分~午後2時45分)が2時間に短縮される。昼と午後の番組が大きく変わる。
ほかにも編成や番組の大幅な見直しが予定されている。フジ復権を目指し金光社長が振るう。

一方でフジが年明けから希望退職を募るのは知られている通り。これも主導者は金光社長だ。対象は動続10年以上で50歳以上の全員。この条件
の該当者は約300人もいる。

ただし最大の狙いは人件費削削減や大幅な人員減ではなく、危機感の足りない組織に「喝」を入れること。いまだ民放トップ時代の意識が抜けず
、危機感のない社長がいるからだ。

14:要望[合計34分]
23/02/20 19:20:22.06 a7Zt2bTKk
フジには今も潤沢な資産がある。しかもコロナ禍に悲しみ抜いた前年度よりCM収入が急伸している。財務面だけ考えたら、
退職者を募る必要はないのである。

今回、フジが目標としている退職者数は「20人」(同・フジ社員)。条件に合う社員は約300人もいるのだから、少ない。
やはり、最大の目的は組織の引き締めなのだ。

15:要望[残り1回・ネッツ店]
23/02/20 19:30:21.02 a7Zt2bTKk
「2017年にも希望退職を募ったが、その時は型通りの募集しか行わず、辞めたのも7人だけだった」(同・フジ社員)

今回は組織引き締めという大目標があるから、局長が陣頭指揮を執って募る。

2011年に視聴率三冠王の座から転落してから11年。やっとフジは変わるのか。それとも2度と復活の日は来ないのか。
[デイリー新潮編集部]

16:要望[残り1回・ネッツ店]
23/02/20 19:31:45.59 a7Zt2bTKk
>>15
「希望者を」というもしが書いてないぞ

17:要望[残り1回・ネッツ店]
23/02/20 19:32:10.40 a7Zt2bTKk
>>16
文字ね。脱色出なかった

18:名無しさん
23/02/20 22:14:15.30 7OmSTy6z8
法テラスの霊感商法等対応ダイヤルで憑きまとい被害について相談したら
対応した男性が「憑き纏うのは宗教の関係者か?」と聞いてきた
創カスが嫌がらせに加担している事は、法曹界でも常識になっている
音声あり
URLリンク(gangstalkerhigai.fc2.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch