24/02/24 17:28:31.23 KdtDnnJR0.net
ついでだから言っとくけど
「現場が素人だらけで、ちゃんとした教育を受けてないスタッフが多い」と言って問題視していることは
裏を返せば、「若手がチャンスを得やすくなり、新人が薄給の修行期間を延々耐えなければならなかった状況が改善した」とも言えるわけ。
これってアニメの制作本数の増加とかの業界内の要因だけではなく、
世の中全体が若者不足になって、業界問わず若手の取り合いになっていることや、
SNSで同世代同士が情報交換しやすくなっていること、
転職サービスなども充実して転職が容易になっていることもあるし、
クリエイター職に関しては、skebやfanbox、youtubeやクラウドワークス等々
様々な形で作品や活動をマネタイズしたり、個人で収益を得る方法も生まれている中で、
世の中全体の流れとして、「極貧生活に耐え、年単位で丁稚奉公しろ」というのは時代に合わなくなっていると思う。
なので、経験の浅いスタッフであっても
才能を認められて抜擢されるケースは今後さらに増えていく。
それを『素人集団』と冷笑して不安を煽り、
デジタル化に逆行して紙の(枯れた)技術の習得を促すというのは、ちょっと俺はどうかと思うんだよね。
実際俺の身の回りでキャラデザ・総作監になっている知り合いにも、
何人もTwitterから飛び込んできて上り詰めていった人達が居るので。
その人らも最初は『素人集団』の一味だったわけだからさ。
で、まあそうは思っても
実際の業界人としては、NAFCAのメンバーに名を連ねてるような重鎮達に
面と向かって反論するのは難しいという現実があるんだよ。
Janicaの時も言われてた問題だけど、どうしてもこういう組合活動・政治活動に精を出す連中ってのは
もとから発言力のある重鎮ばっかりなんだよね。
なので、世間には業界の問題や改善策について、間違った認識のまま伝えてしまったりすることがある。
今回の>>17の記事も、
NAFCAという一団体の見方が、そのまままとめブログなどで拡散されている現状があるし、
それを現場の若手が「一方的な見方ですよ」と反論することも出来ない状況が非常に歯がゆい。
せめてこのスレを見ている人達には、多角的な情報から判断して欲しいので書かせて貰うが…。