23/07/08 16:07:35.47 BzF2Pjuy0.net
>>482
宮崎駿については、昔からコンテを自分で描いてるケースがほとんどなので
ここで話題になってる「処理演出」オンリーの仕事はほとんどやってないと思うよ。(70年代以前とかの話はわからんけど)
コンテまでやってればそりゃもう差というかセンスの違いが歴然としてくるのは当たり前なんだよねー…。
>>483
2期で値段が上がるなんてほとんど無いと思う…。
1期の値段で作ってもらえるなら、発注側としてはわざわざ追加料金払う必要ないじゃん。
趣味で頼んでるんじゃなくてビジネスだから、そこはわりとシビアな感じだよ。
もちろん、1期の値段があまりにも不当価格だと感じて価格交渉すればまあわからないけど
そもそも不当価格、割に合わない仕事だと思ってるなら、2期の話自体を請けたくならんでしょ。
スタジオ側としても、ここまでの貢献を盾に値段回りでごちゃごちゃゴネるくらいだったらじゃあ別の人に頼むわってなるかもしれんし。
矛盾するようなことを言うと、確かに恩や筋が重視される業界ではあるから、
それ次第で値段はぜんぜん変わってくるってことはあるんだけど
1期から2期に進むときって、おおもとの予算が「1期と同じ金額で」って話になってる場合はほとんどなので
ギャラが爆上りするってことはまず無いんすよ。
なにせアニメの売り上げって、1期よりも2期のほうが儲かるってことはまああんま無いんだよね
なので2期のほうが予算を高くすると赤字リスクが高まっちゃうし
出資側としては、1期の予算で十分な評判が得られてるなら、そのままの値段でやってもらいたいじゃん。
外資の話はネトフリ関係の話題で前スレでも触れたんだけど、
制作そのものに外資企業の参入は難しいと思う。おそらくちゃんとした成功例は無いと思う。
近年、中国資本の会社はいくつか出てきてるけど、ちゃんとスタジオとして自立できてるところは無いんじゃないかなぁ…
たとえば、biribiriが出資したChildren's Playground Entertainmentっていうスタジオは、
中国マネーでギャラが良いって触れ込みだったんだけど
結果的には本国の判断転換もあって、前評判と実態が全然違ってしまい(←めっちゃマイルドに言ってるけど、察してくれ)、
業界内にものすごい悪評をまき散らしながら爆散したのを見たし。
やっぱ本国HQが判断するタイプの外資って、本国が「やっぱ投資引き上げます」って言ったら、
そこまで日本側のプロデューサーとかが何年もかけて準備したり約束したりしてきたことが全部パーになるんだよね。
外資ってそういうものなんだけど、そういうリスクが日本人のクリエイターからは敬遠されてるというのは正直ある。
あと、そもそも制作自体は儲からなすぎるのでビジネス上のメリットがないので、
やはり出資するとなると「製作」ビジネスをやらないと意味が無いんだけど
ここでも日本固有のビジネススキームや商習慣を本国経営陣が理解してくれず
ネトフリみたいな失敗例が多い。
NBCユニバーサルみたいに、一応外資系ではあるけど、戦略判断を日本側がやってるところは
普通に日本国内の製作会社として定着してるところはあるけど
こういうところは当然、日本の業界習慣に沿った支払いをするから何も変わらないしね。