23/04/26 02:58:30.92 izKeDuuU0.net
会話の中で敢えて喋らない,口数が少ない、間の作り方が好きです。ここで質問です。こういう少ない口数で、間を持たせるのは、どういったことを意識して、魅力を感じるようにしてるのでしょうか?
43:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/04/26 04:06:34.43 fYHvCARL0.net
>>36
C2Cの内部事情まではしらないから一般論だけど
Pがデスク兼任、あるいはデスクが設定制作兼任になるのは、通常「適任者がいない」とかの消極的理由が多い気がするね
同時並行で進めている別件に人をとられて、こちらのプロジェクトに割ける人材に限りが有る場合とかは
Pが一人で進められるところまで進める…みたいなケースもたまに聞く話。
>>37
ウマ娘がなぜ4話なのかはウマ娘のメーカーPに聞いてくれとしか言えんけど
たとえば考えられる可能性として、
使える予算が1億円きっかりとかって決まってて、1話2500万で作ろうとしたら4話になるから
そういう感じなんじゃない?
テレビ放送関係無しに宣伝費でアニメ作る場合は、そういう全体予算から話数が決まっちゃう場合あるよ。
表現上の理由で4話が選択されたとは俺も思えないかな。
>>38
平常運転でしょ
>>39
さぁ…気分じゃない?
ペンネーム変えるのなんか本当に人それぞれ理由が違うだろうから一概には言えないよ
世の中の大多数の人が本名か、もしくはずっと同じペンネームで仕事してるんだから。
44:名も無き被検体774号+
23/04/26 04:13:02.09 lwXSK7Z00.net
深夜アニメの平均的な30分の予算っていくらくらいですか?
45:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/04/26 04:16:16.73 fYHvCARL0.net
>>40
だいたいそれでアニPについての認識は合ってると思うよ
・アニPが自ら降りる
これはまあ普通はない
なにせ委員会側に対して「俺がアニメ作ります」って言ってハンコ押した張本人だから
勝手に降りようとすれば下手すりゃ訴訟沙汰になるからね
ただもちろん体調不良とか、諸事情による移籍とかでやむを得ず続けられない場合は考えられる
その場合は後任を責任持って選任して引き継ぎをする。
ちなみにアニPが急に入院してリタイアしてしまい、後任が決まらないみたいな事態を聞いたことがあるけど
当然現場は大混乱になって滅茶苦茶になる。
・座組を組むのはもちろん最終的にはPではあるけど
監督やメーカー(委員会)と相談しつつ決めていく。
監督や委員会が「この人は入れないでくれ」って言ってきたら入れられないからね。
あとは当然監督や委員会からも「この人を入れて欲しい」とかって要望が好き放題くるので
そのへんを汲みつつ、みんなが納得する形に調整していく必要がある。
・Pが変わればシーズン変更でスタッフが変わるか
これは仰るとおり、2期をやるときにスタッフを改めて再招集するので
そのタイミングでスケジュールなどが合わなければスタッフが変更になる。
ただ、同じ会社でそれほど期間が経ってないうちに2期をやる場合
仮にPとして懇意にしてる別の人がいたとしても、とりあえず筋としてはまず1期のスタッフに声を掛けるかな。
というのも、新規で立ち上げるプロジェクトの場合は好きなスタッフを集めればいいんだけど
2期の場合、1期と違うスタッフにしてしまうと、「敢えて1期のスタッフである○○さんを外した」という風にも取られかねない。
それはそれで無用な角が立ってしまうので、
まずは1期スタッフを可能な限り集めつつ、
それでもどうせ100%同じ面子にはならないので、そこは新Pの懇意にしているスタッフを入れてだんだん染める、みたいな感じが多いと思う。
46:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/04/26 04:30:50.84 fYHvCARL0.net
>>41
通常は二原をベテランがやっても、育成という意味では全く意味がないのでやらない。
これはなにか表現上やむを得ず特殊な事例としてやったんだと思うけどな。
あとはスケジュール的にギリギリのところでベテランがヘルプで二原拾ってくれるみたいなことは稀にある。
>>42
まず前提として、映画脚本の書き方(フォーマット)の問題で、
日本の映像作品は「セリフ」を基軸にして話が進行してしまうんだよね
セリフの羅列が主食であって
副菜としてト書きがある、そういう主従関係になってる
その結果として、セリフのないシーンの演出自体が難しいとされてるんだよね。
(これアメリカの映画脚本と比較した論評がネットのどっかで話題になってたけど
アメリカの脚本形式のほうが比較的セリフよりも演出効果に比重を置いた書き方がされているらしいよ)
そんな中であえてセリフの少ない、間で雰囲気を演出するという行為自体がある程度チャレンジになる
日本では脚本にもたれかかっていては出来ない演出なんだよね、これ
なので、いったん脚本から離れて、シーン全体に流れる時を頭の中にしっかりイメージした上で絵コンテを描かないといけないんじゃないかな
俺自身小手先のテクニックについてはいろいろうんちくを垂れることも出来るけど
最終的な間の演出とかって感覚でやってる部分があるからなー
なんでここで5秒沈黙するんですか、4秒じゃダメなんですか?って聞かれても
「5秒がいいと思ったから…」としか言えない部分がある。
なんで理屈というよりは感覚を研ぎ澄ませることが必要だと思う。
>>44
1話あたり1500万円~3000万円の間くらいじゃない?
ふつーのやつは2000万~2500万円の間くらいで作ってると思う。俺が監督した作品はだいたいこんな感じ。
47:名も無き被検体774号+
23/04/26 13:38:10.69 2t65SgY6M.net
アニメの尺に関しては長すぎてもきついなと感じる
TVシリーズから好きな作品なら劇場版は長ければ長いほど逆にありがたいけど、最近増えてきた単発完結の劇場版作品を興味本位で見たら途中で寝落ちすることが増えた、劇場版だから絵はめちゃくちゃ綺麗なのに眠くなるのは寝落ちするまでに面白いと感じきれてないせいなのか
監督も業務外で長尺アニメ見てたら寝落ちしてたとかある?
48:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/04/26 13:57:19.45 fYHvCARL0.net
>>47
俺は仕事の徹夜明けで、「リズと青い鳥」見に行って途中意識飛んだ経験あるくらいかな…w
まあ俺も映画って90分くらいでまとめてもらったほうがちょうど良い気がする
2時間だと、面白ければ良いんだけど、中だるみしてる作品だと飽きが来ちゃう気持ちはわかる。
2時間以上だと休憩欲しいね。
49:名も無き被検体774号+
23/04/26 17:44:34.86 lWuEwuTk0.net
水星の魔女の絵コンテ演出、作監の数明らかに焦げ臭いのですが、現時点でどう思いますか?
50:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/04/26 17:50:11.36 fYHvCARL0.net
>>49
焦げ臭いとかではなくガスバーナーでボーボーだよw
関係者の悲壮感すごいぜ
51:名も無き被検体774号+
23/04/26 17:53:10.53 6lhv+mvvp.net
地獄楽も作監・作監補佐めちゃくちゃいますけどそっちは大丈夫そうなんですかね?マッパはいつも多めのイメージですけどいつもより多い気がして…
52:名も無き被検体774号+
23/04/26 18:44:00.23 B9uXeo/s0.net
水星の魔女前スレで監督かいてたけどシナリオ作業まだ全部終わってないってヤバすぎだよなぁ
最終話まで間に合うんかね
53:名も無き被検体774号+
23/04/26 19:28:54.37 10609ewsM.net
>>48
作ってる人が情熱かけてるのが分かってるからこっちも真剣に見ようと心掛けてるつもりだけど、体に疲れたまってる時に見るとどうにもいかんのかな、若い時はアニメ見ながら寝るなんて絶対なかったのにな
最近のじゃないけどプロジェクト伊藤作品は三部作のうち二部作で寝落ちしたから印象深い、イヴの時間良かったからと同監督つながりでサカサマのパテマ見たら撃沈、人気出る前の新海作品で雲のむこう約束の場所も初見寝落ちした
どれも絵は綺麗なだけに初見じゃ作品を楽しむ為の理解力レベルが不足しているのか気絶、2回目で完走するもううむとなる感じ
マルドゥック・スクランブルとか途中でバトル入り込むような作品だと寝落ちしなかったから起承転結の幅が少ないというか、ずっと一定のテンポの大人しい作品が寝落ちしやすい傾向ある気がする、コンテマンも無意識にやってるとこあるだろうし長尺アニメの絵コンテはメリハリ難しいんだろうな
54:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/04/26 19:40:10.12 fYHvCARL0.net
>>51
川越Pだっけ
あそこは平常運転じゃない?
>>52
いや普通に考えて無理だと思うよ
出来るところまでやってみるとしか言えない状況だと思う
まあ面白ければ許されるでしょ
55:名も無き被検体774号+
23/04/27 00:50:39.64 hccjC4az0.net
>>46
日米で書き方や演出比重が違うのは初知りでした。私は、例えば机を挟んで、お互いが話を切り出せずに、煮え切らない雰囲気を醸し出したり、生活音や指トントン等のSEだけで間を持たせる独特な緊張感が好きなんですよね。
若者の間で昭和レトロブームが来てると話題です。アニメなんかで逆輸入する流れ来たりしてますか?
56:名も無き被検体774号+
23/04/27 13:51:16.71 hccjC4az0.net
板津監督 新作劇場アニメの『北極百貨店~』作者ブログコメントで、
「自分は、映像化について担当編集者さんとやりとりをする中で、担当編集者さんに対し疑心暗鬼におちいり、映画を観させていただく機会を自ら失ったので、内容についてはよくわかりません」
と書いていたのですが、こういうリアル白箱みたいな事って頻繁にあるのでしょうか?
57:名も無き被検体774号+
23/04/27 20:10:59.39 x7ojqCex0.net
水星の魔女の絵コンテ演出に佐々木さん出そうですね
58:名も無き被検体774号+
23/04/27 23:18:48.91 vEuiYM0x0.net
アニメ業界っていつも忙しそうなイメージがありますが、時間の余裕もあってちゃんとスムーズに仕事ができたと思えるような現場は過去にありましたか
59:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/04/28 00:30:48.00 Mdjn2ZKU0.net
>>55
昭和レトロブームを直接感じることはないけど
最近「ビデオテープ」的な映像表現がレトロ調として一定の地位が出てきたのは感じる
一昔前だとレトロ調といえば「フィルム風」だったのが、いまは「ビデオ風」「アナログ放送風」の画面に加工することが出てきたというか。
>>56
頻繁かどうかはともかく、ある話だねぇ
そもそも、小説家や漫画家さんとかからすれば、
作者と編集者の1対1、二人三脚でこれまで作品を作ってきたところが
アニメ化になった瞬間、プロデューサーやアニメ側のスタッフなど、何十人もの思惑がとつぜん作品にぶら下がってくる
それこそこれまで自由にある程度やらせてもらってた作者や編集者のところにも、
アニメ側だけでなく、出版社上層部からも
「原作者が余計なこと言ってビジネスの邪魔しないよう、適当いって黙らせておくように」って圧力がかかってくる
そういう各所の立場や思惑のなかで、周囲の環境が一変したと感じる人も少なくないはず。
アニメ化になれば原作も大幅に売り上げが伸びるし、認知度も上がるので、大きなメリットがあるんだけど
その反面、上で言ったようなデメリットを敏感に感じ取ってしまいメンタル病む作者も中には居るんだと思う。
>>57
どの佐々木さん?
>>58
スケジュールが長かった作品はあるけど、単に中だるみしただけでむしろ良くはなかった
適切なスケジュールできちんと終わらせていく現場のほうが良いね
それでいうとちゃんと終わってく現場はもちろんあるよ
60:名も無き被検体774号+
23/04/28 01:47:45.53 WjH28le50.net
主から見て伊藤良太氏ってどんな人でしょうか?
個人的に、ここ数年で監督も務めだして、ノリに乗ってる方だと思っています。動工以外のアイカツやサイコパス2期コンテ回も面白いですし、作監上がりなのも特徴的なのかなと感じてます。
61:名も無き被検体774号+
23/04/28 03:46:19.51 auAz1iWnp.net
配信全盛で一般層にも深夜アニメが認知されてアニメブーム真っ只中だと思います
ネームバリューのある原作が高品質でアニメ化されるのがセオリーになり始めていて大変喜ばしいことですが、このバブルは今後も続いていくと思われますか?
62:名も無き被検体774号+
23/04/28 07:14:08.92 HrPsRIb10.net
>>59
失礼しました。水星の魔女に佐々木純心さんが絵コンテ演出をしそうかと言うことです。
63:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/04/28 14:36:47.20 Mdjn2ZKU0.net
>>60
映像に対するセンスの高い人だって印象。色とかも含め。
今後も動画工房でバリバリ監督やっていくんじゃないだろうか
>>61
「現在の制作状況はバブルに近くていずれ弾ける」
という言説は確かに業界内でもよく聞かれるんだけど
その一方で制作分数や制作本数はコロナの影響を排すれば、ここ20年で大きな変動があるわけではない
需給に応じて制作費の増減はあると思うけど、短いスパンで大きく制作本数が変わる(減る)ことは俺はあまり考えてない
あるとしたら業界全体でふんわり制作費が安くなる現象があるかもしれないが
多少安くなるくらいならなんとかなると思うし。
>>62
佐々木純人のこと? あり得ないと思うよ。
ああいう断らないだけのザル演出って
大荒れになったフィルムを、後からメインスタッフや別部隊で尻拭いしてなんとか放送できるレベルまで引き上げるのが前提なのよ
水星はもうそれをやれる時間的余裕が無いので、
最低限ちゃんとした実力のある人じゃないと参加させてないと思う。
64:名も無き被検体774号+
23/04/28 18:00:55.10 HrPsRIb10.net
>>63
これまさか水星の魔女の放送が後になるにつれアニメーターの拘束契約が切れますよね?
あともうひとつ質問します。
鬼滅の刃も後半になると作画監督や作画監督補佐の数が増えますが、これってスケジュールが危うくなったという意味ですよね?
65:1
23/04/28 18:25:08.08 Mdjn2ZKU0.net
>>64
「○月まで」という約束で決めてる人の場合はその月が終わったら当然抜けてしまうわけだが
「○話が終わるまで」「最終回納品まで」という条件で話をしてることも多いので
その場合はスケジュールが伸びても付き合って貰えるパターンが多いよ
(その場合はもちろん延長した分だけ拘束費が追加で出る)
もともと「○月まで」という約束であっても
「ここまで来たら乗りかかった船なので最後まで付き合うよ」って感じで手伝ってくれる人も多いし。
ただもちろん次作品が決まってて、問答無用で期限が来たら離脱する人もいる。
スケジュールが伸びると途中離脱する人はとうぜん増えるわけだけど
その代わりに、他作品が終わって中途合流してくれる人も現れる。
拘束はアニメーターや演出家ひとりひとり個別の条件で決めているので一概に戦力ガウンかどうかは言えないかな。
ただし伸びた分だけ追加で拘束費を払うスタジオ側は赤字になる。
作品の予算には限界があるので、際限なく伸ばすというのは難しい。
水星の魔女に関しては、おそらくオモチャの販売スケジュールやコラボ展開予定との絡みで
じっくり腰を据えて作るのは許されない状況なんだろうね
予算度外視で拘束かけまくってなんとか作りきろうと足掻いてる感じ。
作品制作費単体でみるとすげー赤字が出ると思うんだけど、オモチャ販売とかで取り返せる算段なんだと思う。
>作監が増える
「危うくなった」とまで言えるかはわからないけどね。
近年はスケジュールに余裕がある段階から作監を大量投入するスタイルが確立しつつあるので
残り時間に応じて、昔ながらの作り方から、近年風の作り方に切り替えてるのは事実だと思う。
さすがに誰がどう見ても「危うくなった」サインと言えるのが「演出複数人」体制の場合。
作監は複数人いてもしょうがない感じなんだけど、
演出が30分あたり2人以上いる場合は、何かしらのトラブルの結果のテコ入れとみていい。
水星の魔女は常時3人以上いるよね。そういうことです。
66:名も無き被検体774号+
23/04/28 19:37:19.19 pc8268BGM.net
>>65
わざわざありがとうございました。
67:名も無き被検体774号+
23/04/28 23:21:17.74 v+BBKCYk0.net
水星の魔女、毎週楽しみにしてるので、スレ主さんも手伝ってあげてください
68:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/04/28 23:37:01.46 Mdjn2ZKU0.net
>>67
手伝っていたとして手伝いましたとは言えんのが心苦しいところ
69:名も無き被検体774号+
23/04/29 00:05:54.41 FVWA6tmJ0.net
a1picturesの藤井さんの件です。
エイティシックス
ニーアオートマタ
と2作品連続で放送を落としています。
こういうのって責任取らされたりするのでしょうか?
70:名も無き被検体774号+
23/04/29 00:56:32.47 hqpaEWJn0.net
演出家+監督と脚本家+監督の作品に対する作り方の違いを教えてください
71:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/04/29 01:11:25.39 gmDALovM0.net
>>69
アニPって現場では一番偉いから、責任取らすつったって誰がどうやってやるのかって話になるぜ
まああるとしたら、発注側(委員会側)の人間から信用を失って
二度と同じ委員会Pから案件を取れなくなったりすることはあるだろうね
ただメーカー側もいっぱい居るからよほどじゃなければあんま後々響くようなペナルティにはならないと思う。
一応A-1だと経営側とか親会社側とかが上にいるわけだけど、
案件とってきてるのも、現場の人間を呼んできてるのもアニPなわけで、
たとえば更迭なんかしようものなら、案件もスタッフもみんないなくなってしまう
アニPってそういう立場なので、本当によっぽどのことがなければ足元が揺らぐことはない。
犯罪レベルのセクハラやパワハラとかまでいけばさすがに問題になるだろうけど…。
>>70
質問の意図がわからないんだが
その演出家+監督 てのは
・演出家の人と監督の人が、二人で組んで仕事をする場合の仕事の進め方
・監督が演出家に対して仕事をオーダーする場合のやり方
・監督が演出家出身の人の場合、どういう作り方をするのか
どの意味でも取れるけど、なんの話が聞きたいんだ?
72:名も無き被検体774号+
23/04/29 01:50:26.33 hqpaEWJn0.net
>>71
監督が演出家出身の人の場合と、
監督が脚本家出身の人の場合だと
どう違った作り方をするのか?です
監督・演出又は監督・演出ってスタッフロールに記載されている人たちことです
73:名も無き被検体774号+
23/04/29 01:52:22.68 hqpaEWJn0.net
>>72
訂正;監督・演出又は監督・脚本ってスタッフロールに記載されている人たちことです
74:名も無き被検体774号+
23/04/29 10:04:40.92 o4gP9X3N0.net
前クールの放送休止になったアニメがいくつかありますが、まだ音沙汰がないのは、まだスタッフや放送枠の都合がつかないのか、それとも全部完成してから改めて1話から放送しなおすためなのでしょうか
75:1
23/04/29 14:57:55.45 gmDALovM0NIKU.net
>>72
作品やクリエイターによってやり方は様々なので一般論だけど
「演出」にしろ「脚本」にしろ、かならず必要なポジション(役職)なので
全体で見た場合の作り方に変わりはないと言える
これも野球とかで喩えると判りやすいかな
「演出家」「脚本家」ってのはそれぞれ投手と野手みたいに、プレーヤーとしての役割分担で、試合がしたければ必ず必要
「監督」ってのはプレーヤーではなく、チーム全体を見る立場なので、プレーヤーとは違う
ただし草野球チームとかではよくある話だと思うが、監督が選手を兼任するということも可能っちゃ可能。
「代打、オレ」じゃないけど、監督自身が「オレがやるのがいちばん良い結果になる」と信じるなら、
そのまま監督御自らプレーしていただく、という話になる
ただこれも賛否ある話で
プロ野球ではほとんどプレイングマネージャーは居ないことからも判るように、
やはり一人の人間に出来る範囲、目の届く範囲というのは限りがある
マウンドにいながらにして控え投手の様子は判らないでしょ
なので、監督は監督業に選任して、演出や脚本といった各セクションはそれぞれ専門のプレーヤーに任せるという考え方もある。
その一方で、「監督」って当然その現場に呼べる中で最もレベルの高い人材を充てているので
プレーヤーを誰が担当しても監督よりも実力が下がってしまうのでは?という意見もある
たとえば地元の草野球チームにイチローや大谷翔平が入団した場合
そいつに監督もエースも4番もやらせるべき、という考え方だな
これは極端な例かもしれないが、実際にアニメの現場では大物監督ほどこういった理由で脚本などを兼任する例も増える。
…という理由で、兼任すべきかどうか自体に議論があって答えの無い話なので
必ずこうするべきというセオリーは無い。
さて実際の制作フローにおいては、兼任監督だろうがなんだろうが、最初に述べたとおり実は大きい違いは無い。
野球の選手兼任監督であっても、選手を交代したかったら審判やチームメイトにそれを伝える手続きを踏むように
アニメの制作工程においても、段階ごとに手続きや打ち合わせが設定されていて、
仮に演出・脚本・監督を一人で担当するとしても、この手続き…たとえば脚本会議みたいなプロセスをすべて省略できるわけではない。
なぜなら野球の試合でいう「審判」や「主催者」の立場にいる、「プロデューサー」への説明を省略できないからね。
(もちろん意思統一のためのコミュニケーションコストは大きく省けるので、会議の回数自体は減るとは思うが)
76:1
23/04/29 15:02:58.90 gmDALovM0NIKU.net
>>74
いろんな事情が考え得るので、発表が無ければ外部からはなんとも言えない。
たとえば本編の制作はほぼ終わってる(納品済み)なのに、プロモーションの都合で1クール放送を落とした例を知ってるけど
ネットで事情を知らない人が「制作が間に合わずに放送を落とした」と決めつけていた
やはりその作品の状況は内部に居ないと判らないので、大人しく発表を待つしか無い
77:名も無き被検体774号+
23/04/29 19:33:19.69 hqpaEWJn0NIKU.net
>>75
ありがとうございました
78:名も無き被検体774号+
23/04/29 23:02:21.07 wyee05Hk0NIKU.net
>>45
(微妙に亀レスすみません)
この人は入れる入れないってのは、言い方から察するに普通のことなんですかね。自分が思ってたよりも……
>可能な限り集めつつ、それでもどうせ100%同じ面子にはならないので
これは意外でした。そうなんですね。
てっきり空白期間がそれほどない、続編制作決定してて制作のために期間が空く場合、100パー同じになることもあるのかなと思ってました。
ひとつ気になったことがあって
(記憶曖昧だけど)
「呪術の監督を依頼したのは社長」っていう風なインタビューを見たことがあって、その時は「へ~」と思ったんですけど、これって超レアケースなんですかね?アニPは瀬下さんだし……
(確かその大塚さん?は元Pらしいので、そういう人脈がある人なら「超」って程でも無いのか……)
79:名も無き被検体774号+
23/04/29 23:17:35.05 wyee05Hk0NIKU.net
あ、あともし見てればマッシュルの感想が聞きたいです。
自分が原作既読勢で家族がアニメ勢なんですけど、結構アニメへの温度感が違ってて、ここまでなのは滅多になかったのでちょっと戸惑ったので、監督の感想も聞いてみたいなと。
80:名も無き被検体774号+
23/04/30 12:52:42.48 dH/k1rY30.net
主さんは衰退している会社で仕事をしたことがありますか?
81:1
23/04/30 15:08:31.90 pQZ4rPhY0.net
>>78
>この人は入れる入れないってのは、言い方から察するに普通のこと
そうだね
メインスタッフを決めるに当たって、
委員会プロデューサー、制作プロデューサー、監督あたりは発言権があるので、
それぞれ後々の進行で権力を握れるよう、また自分のコネ力を高める目的でも、
自分の息の掛かった人を一人でも多くねじ込んでおきたいという思惑が働く
そのため、いろんな横槍や茶々が入ることは珍しくない
もちろんすんなり決まることもあるんだけど
ヒットが約束されてるような人気タイトルの場合は壮絶な椅子取りゲームが展開される
(当たり前だけど)最終的に椅子に座る人が決まれば、そこからはみんな文句言わずに従っていくので
その辺の事情は表には出てこないね
呪術の件とかもそんな感じじゃない?
アニPや委員会Pといっても一人ではなく、「統括」だの「企画」だの「製作指揮」だのいろんな肩書きのついたおじさん達が
影響力を発揮しようとスタッフィングの時だけ現れて自分のお気に入りを押しつけていく光景をよく見るよ
>同じ面子にはならない
監督を含め、各スタッフの立場から考えると
いま作ってる作品が6月で制作終了する見込みなら、当然、7月からは別作品の仕事を予定してるのよ。
飯を食うためには隙間無く仕事を詰めとかないといけないからね。
次の仕事の予定って、それこそ年単位で前から決めてたりするし
どんなに遅くとも春先には、7月からの次の仕事のオファーを受けてるのよ
なので、「1期が好調だから2期を作りたいです」って急遽決まったとしても
参加してたスタッフは一人残らず次の仕事が決まってバラバラになってるわけ
なので2期をやりたければ、スタッフの手があらためて空くタイミングを待つことになるんだけど
それぞれみんな違うスケジュールで違う作品に従事しているので、全員揃って○月に手が空きますってことはまず無い
しょうがないので、監督など核となるスタッフの都合に合わせてスケジュールを決めて
あらためてそのスケジュールで参加できるスタッフを集め直すことになる。
「分割2クール」と呼ばれる方式の場合は同じスタッフで続投できるんだけど
これは内部的には「2期」ではなく、1期を2クール連続で作るという契約なので
スタッフも1クール目頭から2クール目お尻まで帯で押さえてあるのでそれが可能なのよ
ただこの場合は、1期が壊滅的に売れて無くても2期まで作りきらないといけないので
メーカー的にはリスクのある作り方ということになる
82:1
23/04/30 16:00:19.44 pQZ4rPhY0.net
>>79
マッシュルは1話だけ見たけどあんま刺さらんかった
原作も読んでないので、俺から特に語れそうなこともないけど
どのあたりが原作と違うと思ったん?
>>80
衰退ってなんだw
何度もこのスレで言ってきたつもりだけど
作品ごと、現場ごと、そのときのプロデューサーごとにスタッフはイチから集め直しの感覚に近いので
作品ごとになんかショボい現場だなぁとか、すげー豪華な現場だなぁとかはあるけど
その会社の以前の現場と比較してどうかなんか知ったことではないし、衰退中かどうかなんか誰にもわからんのよ
同じ会社でずーっと仕事してると感じるのかもしれないけど
俺はフリーランスの根無し草だからね
83:名も無き被検体774号+
23/04/30 17:27:01.24 dH/k1rY30.net
おっ今週は1人演出で行けました
84:名も無き被検体774号+
23/04/30 18:47:33.88 dH/k1rY30.net
水星の魔女です
これって改善傾向にありますよね
85:名も無き被検体774号+
23/04/30 22:51:27.13 jv6C9DmW0.net
エロゲのOPアニメってどんな感じで作ってる?
内容詰めてコンテ切るのはアニメ側の人だと思うんだけど、90秒くらいの映像のために作品のテキスト全部読んでるの?
そもそもシナリオ上がってない方が多そうな気もするけど
86:名も無き被検体774号+
23/04/30 23:28:22.39 cCLELWHT0.net
今Twitterで話題になってますが、主は絵コンテを描く際作画コストって意識しますか?
87:1
23/05/01 00:20:43.49 jXQokJHl0.net
>>84
今回は作監の人数も控えめだったし比較的順調にいったんだろうね
ただ聞いてる話、先の話数はもはや一寸の余裕もない状況なので、
あくまで予想だけど数話以内に落とす発表が来ると思う。
>>85
エロゲのOPでちゃんとアニメになってるのあるか?
モーショングラフィックス的な映像は、
商業アニメ業界じゃなくてMVとか受けてる業界なんで棲み分けがあるんよ
俺はそっちの仕事はしたことないからわかんない。
>>86
絵コンテって、演出的メリットと作業コストのバランスを取り続ける作業でもあるので、
意識するというレベルでなく、最も重要な要素
今回Twitterで話題になってるカットは確かに出来がお粗末だとは思うし、いくらでも逃げ方はあると思うんだが
しかし、逃げてばかりで楽に作ることしか考えないと、本当につまらない、どこかで見たようなコンテになっていくのよ
面白い絵コンテ切れる人って、どこかでスタッフの苦労とか作画コストとか、
そういう表現とは関係無い部分について、どこかネジが抜けてる人なんだよなぁ
今のTwitterのベテラン勢の発言を真に受けて、
楽することばかり考えたつまんないコンテしか描かない人はやっぱそこで伸び止まると思う。
そもそも、別に現状貼られてるgifだって
「階段を降りてきて廊下の方へ曲がっていく」という内容は別に問題無く伝わってるわけじゃん
それを「正面からにすれば」「足元を切れば(画面外にすれば)」テクニカルの問題が無くなる という議論自体がズレてると俺は思ってて
そこで失われるものとのトレードオフなんだよね
映像的リズムの問題かもしれないし、芝居の問題かもしれないけど
演出家がこのアングルが良いんだ、足の滑りは二の次だと言えば、このアングルでいくのがやっぱり正解だと思うし。
重たいカットを見て、「こんなカット作るなよ」ってのは、現場スタッフの愚痴としてはまあよくある内容なんだけど
それをTwitterで他人の作品にまで言っちゃうのはすげーダサいと俺は思うな。
88:名も無き被検体774号+
23/05/01 01:07:00.05 nvcGTvJD0.net
主は落語が好きだと仰っていましたが、週刊JC連載中の『あかね噺』を主ならどのようにアニメ化しますか?
個人的には、演目と演者でコマの使い分けや、喋っている抑揚やスピード感をコマのサイズでコントロールしているので、間の使い方や緊張感含めて、映像にどのように落とし込むのか、また難易度が高そうに感じました
89:名も無き被検体774号+
23/05/01 09:49:22.24 lyIWKcjUM.net
>>87
ありがとうございます。
落とす直前の話数はどんな状態か怖いですね
90:名も無き被検体774号+
23/05/01 23:30:57.81 /6Bey8LM0.net
今敏監督が生きていたらな
91:名も無き被検体774号+
23/05/01 23:55:21.05 qQ+x16Nf0.net
監督からみて
鬼滅のどこが特大ヒットしたと思いますか?
92:1
23/05/02 14:31:20.56 ONnBQvFC0.net
>>88
いやー難しい質問だね
前スレでも語った気がするんだけど、
落語やお笑いなんかの「話芸」って、リアルタイムの”生っぽさ”が重要な要素で
ガチガチに計画され準備された、アニメの世界とは表現可能な特性が違う
どうやってアニメの得意な表現に引っ張り込めるかが鍵になると思う
あかね噺の原作は、ある種スポ根漫画みたいなハッタリの演出を多用することで
落語家の実力の表現とかに繋げてると思うので
「スポ根ものっぽく」やるアプローチが向いてそうと思う。
あかね噺はアニメ化に向けた動きもあるだろうから、実際に監督になった人がどういう手腕を振るうのか気になるところだよね。
>>90
夢見る機械はとりあえず完成させて欲しかったよなぁ
>>91
まあ普通に面白いし出来が良いからね
社会現象にまでなったのは運もあるだろうけど、とにかく外崎監督の映像実現力というか、コントロール力が素晴らしいと思う
あと原作が完結してるってのはデカいかもしれん
一昔前のDB、ナルト、ブリーチみたいなジャンプアニメって、引き延ばしすぎで作品の魅力途中で損なっちゃってる印象が強い
その点鬼滅は、ちゃんと話が進んでいってくれる感があるよね
93:名も無き被検体774号+
23/05/02 23:40:27.30 xhhh9MJT0.net
>>81
ありがとうございます。
前スレでも言ってた通り、仕事のとり方的にこうなると……
ホントにスケジュールみっちりだ……
でも、できるだけ前から取らないと先なんてわからんですよね。
> 2クール作品の見分け方って、座組全一致以外ありますか?
>>82
原作からそこまで「ぅおぉ!!」って面白い訳では無いんですけど…笑
ギャグと筋力ゴリ押しのギャップを緩く楽しんでた作品で
キャッチーではあるから、もしかしたら化けるかも……ってちょっと思ってたんですよ。
感想が上手く言えないんですけど、
「超豪華なボイスコミック見てるなー」
っていう。(失礼かもしれない…)
なんかほんとに「原作そのまんま」で、
「ここが違う!なんで」って怒ってる訳でもないから、語れることがほとんどない状態というか。
自分は既読でアニメ見ることが多いんですけどここまで「無」になることはなかった(基本、原作忠実を喜ぶタイプだし)ので、具体的に何が他の作品と違う、ラインなのかモヤモヤしてました。
原作に忠実=コピーだと違和感でる場合もあるんですよね……
「アニメ化」として見てる部分のある自分と
純粋に「そういうものとして見てる初見勢」の違いなのはそうなんだろうなと気付かされました。
94:名も無き被検体774号+
23/05/03 00:23:04.82 mDYjeFHr0.net
カメラアングルの指定って、脚本段階で入っているのでしょうか? 調べてみると、映像面は監督やコンテマンに委ねて、ト書きで最低限の情景に留めてるぽいですが
95:名も無き被検体774号+
23/05/03 10:40:03.04 NYoDveOe0.net
>>87
>エロゲのOPでちゃんとアニメになってるの
結構あるよ
最近は最大手のゆずソフトがたまーにやるくらいだけど
新海誠で有名なef
URLリンク(youtu.be)
ゆずのサノバウィッチ
URLリンク(youtu.be)
96:名も無き被検体774号+
23/05/03 10:46:20.29 Xo9KstJm0.net
GW休みはありますか?
97:名も無き被検体774号+
23/05/04 13:15:10.75 d4DGX4y80.net
ガンダムいったあああ
98:名も無き被検体774号+
23/05/05 06:08:08.16 wEiu32Az00505.net
サイピクが24卒制作進行で、AIイラストと制作方法をポートフォリオで求めてますがどういった意図があると思いますか?
99:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/05/05 13:04:21.81 Okqy6la600505.net
>>93
>分割 2クール作品の見分け方
確たる方法は無いんだけど
2期にあたって製作委員会の名前が「○○2製作委員会」「○○製作委員会2」とかに変わってる場合は
資金調達をあらためてやり直している、出資者・権利者を集め直してるので
いわゆるちゃんとした2期である確立が上がる
逆に分割2クール作品の場合は製作委員会の名前が一緒であることがほとんど。
ただまあ例外ありなのでこれだけで判断できるというわけではない。
>マッシュル
なるほどね。
俺も1話見た限りでは、丁寧にというか、割と素直に作ってあるんだろうなとは思ったし
別にクオリティが低いとは思わなかったんだけど
不思議と面白いとは思わなかったんだよな…
ただまあ目立って悪い部分があるわけじゃないので、何をどうすれば良いのかはわかんないね。
個人的にはコメディ要素があと一歩弾けきらない感じが物足りなさの正体な気がしたなぁ。
監督のギャグセンスの問題かもしれん…。
2話以降エンジン掛かって面白くなってるかもしれないけどね。
>>94
>映像面は監督やコンテマンに委ねて、ト書きで最低限の情景に留めてる
その認識で合ってるよ。
脚本のト書きは最低限で、むしろあんまり具体的な演出方法を書くと怒られる(嫌がられる)感じだね。
まあ俺は別に書きたきゃ書けば良いと思う派だけど…。
>>95
エロゲ業界がまだ元気だったころはまああったといえばあったか…。
efもサノバウィッチもちゃんとした商業アニメというよりは
個人制作プラスα程度の規模感で作ってるので
あとはもうその個人作家さん次第じゃないすかね。
そのレベルの話なら、渡辺明夫とか傑作を何本も出してるよね。
これは予想だけどシナリオ全部は読んでるかは人それぞれで、読んでないで仕事に入る人も多いと思う。
企画書やプロットとかは読んでると思うし、あとは本編のディレクターさんと打ち合わせは当然やってるので
そこで何を表現しなきゃいけないかはすり合わせするんだと思うけど。
あとサノバウィッチは本編のディレクターさんが直接絵コンテ描いてるから
そういう風に具体的な演出アイデアを本編側から出して貰うのがいちばん手っ取り早いっちゃ手っ取り早い。
今のエロゲ業界は商業アニメはおろか個人作家にすら頼める資金力無いからな…
今だと完全にその位置にVtuberが来てるイメージだな
パチンコの位置にソシャゲが並んで来てるのも含め時代の変遷を感じるね。
100:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/05/05 13:20:21.53 Okqy6la600505.net
>>96
俺に関しては今年はほとんど無い。
会社側はぬるっと人減ってるけど。
>>97
知ってたのでいつ発表になるかって感じだったけどね…
>>98
※制作進行希望の方はポートフォリオに画像生成AIを使用としたイラスト、またそれを生成したプロンプトと制作方法も併せて提出をお願いします。イラストの点数は問いません。
思わず募集要項見に行っちゃったけど、これか、面白いね。
すごく良いと思うよ。
アニメ業界が新人に求めるスキルを総合的に判断できる材料になる。
具体的にいまのAI生成をそのまんま現場で使いますよというのではなく、
あくまでPCスキルやセンス面を見るテストだと思ったほうが良いと思う。
制作の新人さんであっても、PCスキルやイラストやアニメーションに対してのセンス、造詣は持っててほしいわけだけど
他のアニメーターとかの技術職と違って、制作進行志望の人はポートフォリオを作れないので、
そういうスキル面での判断材料って従来は全く無かったんだよね。
制作進行志望の子に、何か作品を作って提出しろというのはさすがにハードルが高すぎるので、
せいぜい作文とかをやらせるのが精一杯だった。
でも、今回の課題はいまこんだけ流行してる画像生成AIなので、
調べれば基本的な触り方はいくらでも解説されてるわけで、ハードル自体が高いわけじゃない。
触ったことも無いです、あるいは全く触れませんという程度のPC無知やアンテナの低い人が弾けるようになるし、
どんな画像を提出してくるかで、どれくらいの粒度・センスでアニメを普段見ているかも朧気ながら見えてくるだろうしね。
また今回の課題で重要なのは、
「生成したプロンプトと制作方法も併せて提出」って部分。
制作手法や、自分の取った行動について、客観的に理路整然とまとめてプレゼンできる資料を作れるかどうかは
プロデューサーや演出家を目指せば、多数の人間を指揮する立場になるので
そのためには必須のスキル。
正直、生成した画像はショボくてもぜんぜん良くて、
なぜそれを生成したかや、どうやってそれを生成したかを
きちんとまとめることが出来てるかどうかを見られてると思った方が良い気がする。
101:名も無き被検体774号+
23/05/06 03:10:41.63 D1oW/rKp0.net
>>100
私もはじめ見た時思わず要項を二度見しました(笑)。
改めて質問です。
ここで言う、アニメーションへの造詣とは、歩きや走りの日常,肉弾戦のアクションなど多岐に渡ると思うのですが、センスとは何を指すのでしょうか? (レイアウトとか、立ち絵パターン用意してキャラデ,プロップやら?)
主は作品づくりで、同じテーマを追い続けるのか、多種多様な方向で手掛けたい何方でしょうか? (と言っても、原作物だと同じテーマとか難しいだろうけど···)
102:名も無き被検体774号+
23/05/06 03:51:54.02 D1oW/rKp0.net
エロゲopのアニメーションは、オタク必修科目と呼ばれてたようなバブルに見られたけど、それでも少なかった。
それこそ昔だと、伊藤良太氏や、吉成鋼筆頭にシルバー軍団、倉嶋氏、新房氏などの著名レベルで目立ってたけどそんなの稀。
あと、ムービー屋で聞いたことあるのは、
メーカー側から素材が渡される→メーカーに入れて欲しい要素を聞く→絵コンテ作成という感じらしい。
余談だけど、エロゲで特徴的なop作って、アニメでもopコンテ切るようになった人だと、URA氏が該当すると思う(最近は、なり潜めて普通な感じなったけど)
103:名も無き被検体774号+
23/05/06 18:50:01.17 2r/CjU1f0.net
10月からの『オーバーテイク!』が楽しみ
KADOKAWAとTROYCAのオリジナルで
監督が、あおきえい氏って予想以上に期待できそう
1が1スレで触れてた、硬派なレースモノってコレの事かな?
104:名も無き被検体774号+
23/05/06 18:53:32.40 bDVJG3Cx0.net
脚本家が2人クレジットされてる時は
どういう分担になってるんでしょうか
105:名も無き被検体774号+
23/05/06 21:01:50.78 RDwepgCPp.net
最近だとU149のOPとかがそうですが、規制のために一部明度を下げてるのがどうしても気になります
円盤を買えば完全版が見れるのは分かるのですが、放送用の時点で映像として不自然でなく規制に引っかからないように制作することは不可能なのでしょうか?
106:名も無き被検体774号+
23/05/07 14:50:39.50 WcfABEDPM.net
水星の魔女って枠足りると思いますか?
107:名も無き被検体774号+
23/05/07 23:10:52.19 tfmnAqbs0.net
>>99
>マッシュル
そうなんですよね……どこがどうって訳でもないのが。
やっぱり、ギャグ多めだとアニメ化難しい部類に入るんですかね。マンガと違ってテンション感とテンポ感を決めなくちゃいけないし、それは個人のセンスだし……
今1番アニメ化して欲しくて、かつ楽しみなのが「サカモトデイズ」なんですけど、なんか難しそうだなと思ってます。
チェンソー程では無いけど、1枚絵とか見開きでキメる感じが割と多いから、動かすとなるとコレジャナイになる可能性結構高そうかもと思いつつ、ただアニメ映えはめちゃくちゃするだろうな楽しそうだな~とw
どこが担当するんですかねー
(企画動いてそうですよね)
108:名も無き被検体774号+
23/05/08 04:00:26.17 0Wlagoeq0.net
よく建物とかに英語が記載されてますが
英語は得意ですか?
109:名も無き被検体774号+
23/05/08 07:06:36.03 B9eSSAnm0.net
「覇穹 封神演義」と「約束のネバーランド2期」について質問です
この2作はダイジェストのような展開で原作最終回まで無理矢理進めて終わらせたことで酷評されましたが、それについてどう思いますか?
個人的には何らかの都合で損切りをしているように見えます
普通だったら、妥当な速度で展開して、売上が良ければ続編というイメージですが、
この2作の場合、続編を期待させないようにわざとやっているように見えます
ひょっとすれば、予算、制作期間、放送枠、制作スタッフといった、制作する上で必要なものが確保できなかったのでしょうね
一方、アニメファンはシリーズ構成のせいにしている人が多い印象です
特に覇穹については「ナツコは原作クラッシャーなのにどうして起用したんだ!!!」という騒ぐアニメファンがいます
しかし、前スレの944を見ると、こんなひどいものになったのはシリーズ構成のせいとは言い切れないと思います
110:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/05/08 16:23:17.66 FkGxxDfd0.net
>>101
>アニメーションへの造詣
これあくまで採用試験の要素として考えた場合なんだけど
たとえば絵やアニメに全く興味が無いと、出てくる画像への良し悪しってそもそも判断できないのよ
たとえばピカソの絵って近代美術に明るくなければ何が評価されてるのかわかんないでしょ
アニメの絵とかも同じで、普段からアニメとかに興味を持って見てないと、”何が良いとされているのか”を判断できない。
自分で絵を描けなくとも、どんな絵を良いとして判断するかを見るだけでも
その人の審美眼や知識ってのが透けて見えてくる。
具体的なレイアウトとかデザインとかの技術的な話は採用の時点では誰もわかってなくて当然なんだけど
ぱっと見て「これは良いな」「これは凡庸だな」「これは良くないな」ってなんとなく判断できるかどうかって考えてくれ。
>作品づくり
何度か申し上げたとおり、俺オリジナル作品はまだやれてないので、現実的には
原作から読み取ったテーマ性をきちんと表現していくという部分で仕事してる。
ただまあそれを差っ引いても、特定のテーマに拘るというよりは
いろいろ生きてて言いたいこと、表現したいことってあるから
作品ごとに今回はこのテーマを軸に行くと決めてやっていく感じで、
通底する絶対に譲れないテーマみたいなのがあるわけじゃないな。
ただそういう軸みたいなモノって、意識してこれと決めてやるというよりは
俺自身の人生哲学に組み込まれちゃってる原理原則なので
無意識ににじみ出てしまうものはあるかもしれない。
>>102
それこそ2000年代前半とかのエロゲバブル時代の話だよな
俺が演出になった頃にはもうエロゲって文化として下火になっちゃってたから…
URAさん本当に凄い人だったと思う
いただきじゃんがりあんRとか今見てもマジで凄い
ただ近年、バイブリーで仕事するようになってからは確かにいまいちぱっとしない感じがするっちゃするけど
でもデザインに対する感度の高さとかは健在だとも思う
俺バイブリー五等分のOPのテロップデザインとかすげー好きなんだよw
111:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/05/08 16:37:30.20 FkGxxDfd0.net
>>103
これこれ
俺は参加しなかったけど普通にクオリティ高そうなので楽しみ。
>>104
テレビだと特殊なケースだね
トラブルとして考えられるのは、
誰かが書いたものを、別の人(監督や構成など)が大幅リライトして共著ということにする、みたいなケースが多いと思う。
あとはAパートとBパートでエピソードが独立してて、最初から別の人が書くってことも考えられなくは無いけど、まああんまり無いよね。
映画だと、ごく稀に最初からチームライティングってケースもあるみたいだけど…。
俺自身の作品では経験ない。
>>105
ハーディングチェックね
これ頑張って規制回避した結果の明度下げなんすよ。なので基本的には放送されてる以上のものには出来ないと思ってほしい。
現場では、
明度下げ以外にも、特定フレームのコントラスト下げ、ディレイ(映像の前後フレームのぼかし)なんかを駆使して、
場合によっては画面の一部分だけマスクを切って調整したりもして、なんとか規制の影響を最小限に留めるよう工夫してる。
これオンライン編集って工程でチェックと修正を行うんだけど
このオンライン編集の技師さんの技術力や引き出しの多さも影響してて、
上手い技師さんは本当に「いま本当に修正しました?」ってくらい、違和感なくハーディングチェック通すんだよね。
ただそれも素材次第で出来ることと出来ないことはあるからね……
このハーディングチェックに引っかかるかどうかって、この最終日にオンライン編集室に持ち込まないと判らないのよ
なのであらかじめ引っかからないように作るってのは実質不可能。
機械的に信号強度とかで判断してるので、人間の感覚ではセーフなやつがアウトになったり、逆もある。
もともとテレビのハーディングチェックって、めっちゃ規制が厳しくて…。
意外とすぐ引っかかっちゃうんだよね。
「えっこれもダメなん?」みたいなの毎回ある。
かといて動いてる映像を安易に止めちゃうとか、ディレイでボケボケにしちゃうとかすると、やっぱ表現として劣化してしまうので、
明度を下げることで動き自体はそのままに通せるならそれを選んでるケースも多い。
基本的にはみんな規制無しで放送できるよう頑張ってるので勘弁してやってください。
112:名も無き被検体774号+
23/05/08 23:21:48.67 EsAuNRqe0.net
ポイント2倍とかペンネーム禁止の現場はありますか?
113:名も無き被検体774号+
23/05/09 21:13:29.50 xj8n0dW10.net
>>111
やはりこの『オーバーテイク!』でしたか
MFゴーストもあるし今年はレースアニメ当たり年かな?
ついでに質問なんですが、原作なしのオリジナルアニメって
特有の難しさとかあったりする?
シナリオチームと監督や演出との間で、なんか意見が刷りあわないとか…
114:1
23/05/09 21:21:26.28 BJW+8Im70.net
>>106
さぁ…なるようにしかならない気がするが
水星については状況知ってる範囲で書こうかと思ったんだけど、
冷静に考えるとちょっと余計なこと言いすぎちゃいそうなので
いったんこれ以上は言わないでおくことにします。
>>107
まあ純粋に監督の演出力、ギャグセンスだと思うなぁ
サカモトデイズもどうだろうね、企画動いてそうだよね。アニメ映えしそうな企画だしアニメ化来るだろうね。
>>108
不得意。
画面内に英語が出てくるときはいちいち調べてるw
チェック工程で、素材の英語のスペルミスが見つかって慌てて修正するケースはちょいちょいあるね。
115:1
23/05/09 21:35:20.00 BJW+8Im70.net
>>109
仰るとおり展開速度や全体構成の責任を全てシリーズ構成に押しつけるのは間違ってるとは思う。
一番最初に、この作品はどれくらいのスピードで原作やエピソードを消化していくのか、
構成の人を中心に、監督やプロデューサー一同集まって話し合いをして決めるので
そこで皆がこの形にしましょうと合意してから脚本が書かれているので
構成の人の責任だけでは無いと思う。
億単位のお金と、数百人のスタッフを使って1年以上の時間を費やして作るものなので
「続編を期待させないようにわざと」駆け足でつまらない作品を作る、なんてことはあり得ないかな。
もちろんイレギュラーケースはあるけれど、
基本的には確保した予算と期間、制作本数が最初にわかっているので、その範囲内で最大限面白く作るためにみな考えを巡らせてるので
結果として構成がイマイチになってしまったとしたら、それはもう単純に「失敗」したのだと思う。
実際、詰め込み駆け足構成であっても、テンポが良くて見やすいとか、エピソードの密度が濃くて満足度が高いという
ポジティブな感想になることもあるでしょ。
逆に、ゆっくりじっくり作ったら、今度はお客さんが飽きてしまって、いつまでこの話やってんだっていうネガティブな感想が出る場合もある。
今回の作品ではどういうスピード感で進めていけばいちばん面白いかという目論見が外れると
例に挙げてるタイトルのように、構成がイマイチって評価になってしまうんだと思うよ。
その上で高橋ナツコに関しての話でいうと
まあネットで言われてるとおりの部分は正直あって、確かに彼女の作品の中には、
どう考えても雑に高速展開させてしまって失敗してる作品がいくつもある。
俺自身の感覚だと、新しいキャラクターに感情移入させる、視聴者に愛情を持って貰うには
一人当たり最低でも本編尺10分くらいの時間が必要だと思ってて
つまり1話あたり2人くらいが限界だと思うんだよ。
それ以上にキャラを出す場合は、どのキャラを軸にするかを決めて、サブキャラクターは記号的な表現に留めると割り切って、
そのエピソードで軸にしたキャラをしっかり描くことに注力すべきだと思う。
そう考えると、1クールのテレビアニメだと、そんなに多くのキャラをしっかり全員描くことなんて出来ないんだよね。
高橋さんの話に戻ると、彼女はプロデューサーや監督の意見をしっかり聞いてその要望を全部取り入れてくれるという良い面もあるんだけど、
その結果として「○○を出してくれ」みたいな素人プロデューサーからの要望をぜんぶ聞いちゃった結果、
どんなに時間が短くても脚本内に圧縮してねじ込むタイプだなと思う。
その結果として、プロデューサーからのオーダーは全部入ってるんだけど、
どこにも軸のないふわふわな脚本が出来上がるってのが真相なんじゃないかな。
逆にプロデューサーや監督のほうがある程度「軸」になる部分をしっかり考えていて、取捨選択をやった上で
そこに高橋さんが肉付けする形で作ってる作品であれば、比較的ガタガタにならずにすむんだと思うよ。
封神演義は俺は原作を読んでないのでどうだったかまでは判らないけど
アニメのあの感じは、プロデューサーや監督から「原作のここまでやってくれ」みたいな雑なオーダーが来て、
「おかのした」で機械的にエピソード消化したからこそのあの虚無感だったのかな?とかって思った。
116:1
23/05/09 21:40:52.26 BJW+8Im70.net
>>112
ペンネーム自体を全部禁止ってのは聞いたこと無いけど
人名に見えないペンネーム禁止はある。NHKとかだと言われちゃってクレジットに載れない。
ペンネームOKの現場でも、数字と記号だけ、みたいなペンネームはプロデューサー判断で弾かれる場合がある。
判断微妙な場合も多いので最終的にはプロデューサー判断だね。
>>113
現場次第だろうねー。
脚本家と監督で揉めるとかは原作モノでもよくある話だからなぁ
オリジナルの難しさと言うよりも、
むしろ漫画原作がある場合は、やっぱ先に絵があるので、キャラにしても世界観にしても、
漫画をベースにして作っていけばいい(漫画が最良の参考資料になる)ので、それは楽なんだよね。
原作モノでも、ラノベ原作とかになると難易度が一段上がる印象。
117:名も無き被検体774号+
23/05/09 21:53:49.07 xj8n0dW10.net
>>116
「86」なんかは、キャラとメカは小説のイラストを踏襲というか流用してたし
ああいうのは、まだ楽な部類なのかな…
てかレスの文章構成やタイピング目茶早いですなぁ!
やはり職業柄?
118:名も無き被検体774号+
23/05/09 23:12:43.62 M+t6RBZM0.net
>>115
横からですが、原作のここまでやってくれというオーダーで思い出されたのがフルメタル・パニックの4期でした
この作品、原作者がシリーズ構成と脚本をやっててアニメ自体のクオリティーも良かったのにとても1クールじゃ消化しきれない所まで無理やり進めようとした結果酷い有様になってしまい長年待ち続けてやっと見れたのも相まって凄い失望感に襲われた記憶があります
ストーリーは酷かったですがアニメ自体は良く作られてたと思うだけにほんと惜しい作品でしたね
119:名も無き被検体774号+
23/05/09 23:12:44.10 MbUZokul0.net
振り返り一挙放送などが行われる=その作品がヒットしている みたいな関係ってあるんですか?
120:名も無き被検体774号+
23/05/10 00:21:50.07 4gQ7SNQQ0.net
エロマンガ先生がEマンガ先生になったり、放送局によってコード規制に差はあるのでしょうか?
地方局は緩いとかありますか?
121:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/05/10 14:23:22.68 PJ8w+uKv0.net
>>117
小説原作の場合、そのイラストももちろん参考にはするんだけど、
圧倒的に数が足りないし、合わせが適当で、巻が進むとディテールや絵柄が変わってたりもして、
まあ設定資料とするにはあまりにも頼りない感じだね…。
あくまでイラストとしてその1枚限りの見栄えで描かれてるものだから当然なんだけど。
タイピング早いかな?
長文タイピングが苦にならない性分ではある。
>>118
フルメタは京アニがどうとか賀東さんがどうとかではなくて
武本監督がガチの天才だったんよ
アニメ業界どこを探しても唯一無二の存在だった
ふもっふやTSRは、武本さんが原作の魅力を100%引き出してたからこそのあの出来なんだと思うよ。
武本さんという奇跡の天才を○した放火犯のこと俺は許してない。
あいつは単に人を○したんでは無く、人類が目撃できるはずだった奇跡を破壊した。
もちろん○人は絶対に許されない犯罪だけど、それだけではすまない大損害を人類に与えた自覚はあるのだろうか。
今でも怒りに震えるよ。
>>119
完全にイコールではないけどある程度相関性はあるよね
一挙放送をやるだけであっても、
それを企画して各所に話を通す動きをプロデューサーがやってるわけだから
そのプロデューサーが自分の労働時間の一部を割いてるわけじゃん
なので、客観的に大ヒットしてるかどうかはともかく、
まだこの作品のポテンシャルは引き出せるとプロデューサーが信じてる証拠なので
ある程度は売れてるか、少なくともプロデューサー的には上手くいってる作品だとは言える
逆に、やっぱ人間がやってるから
ある程度売れてても、内部で人間関係トラブルとかが激発してモメちゃった作品とかは
誰もそれを思い出したくないので、一挙放送とかすら企画されずフェートアウトしていくこともある…
>>120
ケースバイケースなので基準って明文化されてない(現場には知らされてない)ので、
具体的にどの局のどの枠がこうってのは俺も知らないんだけど…
局や時間帯によって厳しい・厳しくないはあるよ
地方局が緩いというより
テレビ局が主導して製作してる番組の場合は厳しめだったりする。
エログロだけでなく、言葉遣いとかもちょっと厳しめに見られるね。
枠だけ販売して、製作元がテレビ局でない場合は、最低限の規制しかかからないイメージなので
結果してU局の枠売り番組のほうが緩いことが多い気がするね。
ただそれこそU局と一口に言っても、局によって基準はバラバラなので
たとえばエロ系でかなり際どい表現をする作品なんかは、
放送するすべての放送局に対してあらかじめVTRをチェックしてもらって
それぞれの放送局に合わせて微妙な調整を行うこともあるよ。
ただ、今だと海外メディアの規制のほうが国内放送局よりも厳しい印象なので、
そちらに引っかかるかどうかでまず判断があるケースも多いかな。
122:名も無き被検体774号+
23/05/11 02:21:04.46 68Y9tbHU0.net
主が考える武本氏の魅力は何でしょうか?
私は、コミカルで気持ちいいのが魅力と漠然ですが感じました(ハレのちグゥ担当回とか、射手座の日やら語りきれないけど、どれも最高だったなぁ···)
あとは、メイドラ2期で石原監督がバトンタッチして、シリ監クレジットされてたのを見て泣いちゃいました
123:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/05/12 11:20:22.51 xbifpoad0.net
あらゆるアニメ監督としての力が完璧だった思う
ハレグゥ担当回も正直周囲に比べて浮くくらい圧倒的に良かったし
コンテの尋常じゃない上手さはもとより、原作の魅力の引き出し方や構成力、脚本家の力の引き出し方にもものすごいものがあったでしょ
絵に対する嗅覚も素晴らしかったと思うし、アニメーターとしての実力も高かった
もはや生まれながらにしてアニメを作るための能力の全てを授かってたんだとしか思えん
晩年メイドラゴン等で見せていたシュール系演出が完成を迎える前に焼き○されてしまった
ああいう希少な能力を精神病患者一人のために消されて平気でいられる世間が信じられんよ。
メイドラ2期のクレジットについては正直あんまり野暮なことは言いたくないんだが
この際ぶっちゃけると俺はすげー嫌だと思ってしまったな
だって嘘じゃん。監督してないじゃん。
武本さんに遠く及ばないしょっぼいフィルムに武本さんの名前を使って汚さないで欲しいとたいへん不愉快だった。
言っちゃ悪いけど石原さんごときじゃ武本さんの代わりは務まらんのよ。
そりゃ石原さんだって凄い名監督だとは思ってるし
メイドラ2期を尽力した方々の追悼の気持ちは本物だと思うので、それ自体を否定したくはないんだけど
OPに名前載せるってのはあくまで俺の気持ちとしては違うなと思ってしまったという話。
124:名も無き被検体774号+
23/05/13 18:23:33.58 w2NpQi3i0.net
>>121
漫画ではなく小説が原作の場合は
イラストがないキャラのデザインは、まずイメージが難しそう…
メカもイラストの見ない部分の機能とか、かなり悩みそうだ
ところで、もし宝クジで1等当たったら
自分の好きな作品をアニメ化したり
完全なオリジナル作品を作ろうとか思ったりする?w
125:名も無き被検体774号+
23/05/14 10:51:14.37 V3vQ0L6E0.net
夏アニメに人気アニメーターが集まっているものはありますか?
126:名も無き被検体774号+
23/05/15 19:16:26.98 1DIvUXAl0.net
素人的には、キャラクターデザインの良し悪しの判断基準って、原作に似ているかどうかくらいなのですが、プロはどういうところを見てキャラデザについて評価しているのでしょうか
キャラデザを多くやっているアニメーターさんは、絵を似せる以外にも特殊なスキルを持っていたりするのでしょうか
127:名も無き被検体774号+
23/05/16 07:21:40.37 oc+FOxs60.net
監督からみて
今期No1かNo.2を争うであろう
【推しの子】はどうでしょうか?
dアニメのアンケートで
ほぼすべてで鬼滅を抜いて
1位との結果がでています
プロの視点が知りたいです
128:名も無き被検体774号+
23/05/16 08:25:03.15 GgSEBgfI0.net
>>123
同業者の主にそこまで言わしめるレベルなんですね。功績の割にフォーカスされた評論があまりない気がするので、悲しいなと思ったりしました。また、AIRやメイドラ等の担当回を見返しましたが、ギャグ以外にも、人の温かみやドラマといった感情の魅せ方も素晴らしかったです(あとは、複数人画面に居る場合、情報が整理されていて見やすい気もした)
129:名も無き被検体774号+
23/05/16 09:51:20.37 7jF6XeqR0.net
「レガリア」が4話まで放送されたのち クオリティを原因に
1話から作り直す事件がありましたが
実際に作り直された1~4話は 間違い探しレベルで
ほぼ同じだったと話題になっていて
あれは放送期間中に最終話までの作業が間に合わないのが明らかだったので
建前として言ってただけなんでしょうか
今や珍しくなくなりましたが
アクタスってこういうやり方のはしりというイメージがあるんですが
130:1
23/05/16 13:19:59.31 jfgxIxT/0.net
>>124
デザインすること自体は、出来る人に描いて貰うだけなので出来るっちゃ出来るんだけど
漫画原作の場合、たとえば1コマだけしか出てこないようなキャラやモノの場合は「漫画を参考に適当によろしく」が出来るけど
原作に無ければちゃんとデザインを起こさないと描きようが無いので
だから設定関係の点数が増えて現場への負荷が上がるんよな
宝くじ当たったらかぁ
うーん…俺だったらまずアニメ会社作るかなぁ…
お金があったら、作品1本作って終わりじゃなくて、理想のチームで継続して作品を作っていける体制を整えてみたいよね
簡単な話じゃないけど。
>>125
現状夏アニメでお祭り的な感じになってるタイトルは聞いてないかな
普通に順調に進んでてクオリティ高そうなタイトルはいくつかあるので、普通に豊作なクールになるとは思うけどね
131:名も無き被検体774号+
23/05/17 00:01:22.33 959o3a3v0.net
もしも、担当した作品(特定の話数でも)が賛否両論になってしまったとしたら、「否派」の意見参考にして演出とかを意識的に変えますか?
感想とは程よい距離感をとってるって仰ってたので、聞くのもどうかなと思ったんですけど、考えが聞いてみたいなと思いました。
担当する作品に対して
「これは○○だからこういう方向で行く、より良くなるはず」
っていう軸をもった上で、取り掛かっていると思うし、いい意味でのプライドあると思うけど「引き受けて作ってる」「視聴者がいるビジネスでもある」ってところで、そういうとこどうなのかな~と。完全個人のクリエイターとはちょっと違いますよね。
方向性自体を大きく変える時はやっぱり監督交代になるんですか?
そうなったら選んだPもきまずいだろうけど……
132:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/05/17 02:22:33.40 Z4ZNzAcS0.net
>>126
さんざん他人の絵を修正する立場にあってこういうのもおかしな話だけど
キャラデザの良し悪し、もっというと絵の良し悪しなんて、定量的に評価できるものではないんだよな
アニメを作るってなると、最終的には数百人を超すスタッフがその作品のために絵を描くわけだけど
そのためには全員が目指す指標を統一しないといけなくて、本当に膨大な数の資料を用意しなきゃいけない
それを原作者にやらせるってのは物量的にも現実的にも難しいので、
原作の絵とは別物になることを承知の上で、アニメ制作側はこの人の絵を基準にします!って決めるのがキャラクターデザインの人
その上で、原作絵に似ているかどうかというのは正直必須要件では無いと思う。
あくまでなぜ原作の絵が受け入れられているのか、魅力的に見えるのかを分析して、ポテンシャルを引き出すのは必要なんだけど、
たとえば「とらドラ」とか「けいおん」とかって、1ミリも原作絵と似ちゃいないんだけど
(アニメ化後に原作がアニメにちょっと寄せたけどね)、
あれだけ大ヒット作になったでしょ。
そもそも原作の絵って、塗りの印象(漫画ならトーンワークの印象)が支配してる部分もすごく大きくて
線画としてパーツ単位で再現していっても、色彩や美術も含めたトータルの画面設計が違ってきたら印象も変わっちゃうのよ。
なので、キャラクター設定資料の上だけで、小手先で絵を似せることに終始するよりも、
どうルール化して、誰が作画しても見栄えがするようにできるかや、
他セクションを巻き込んで、作品全体としてどういう画面に仕上げていくかにまで意識が回ってるデザイナーが上手い人と言えるんじゃないかな。
ただまあ最終的には好みの問題だね。
懐石料理とポテトチップスどっちが美味しいか、自分自身の好みは言えても、客観的に順位を付けろと言われてもそれはムリなように
「あなたはどんな絵が好きですか」って話に最終的にはたどり着いてしまう。
余談だけど
ぶっちゃけた話、実際現場で見る限り、そんなに技術的にも上手くないし、魅力的な絵を描けない人が
何故か人気作品のキャラデ担当してたりするケースもあるっちゃある。
もっと酷い例で、大量の資料作成が最大の仕事のはずなのに、ぜんぜん絵描かないくせに
やった作品がヒットしたおかげで人気キャラデ扱いされてるあの人とか見ると
なんだかなぁとは思うよ。
(しかもそいつ自分のキャラデしたタイトルのエロ絵同人出して稼いでてちょっとさすがにありえんだろと思ってしまった)
133:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/05/17 02:38:01.43 Z4ZNzAcS0.net
>>127
総じてクオリティ高いとは思ってる
特に作画クオリティが高いのは間違いないし、アニメ化成功だと思う
ただまあちょっとブーム的に持ち上げられすぎてる感もあるかなー
原作はじわじわ失速していく(どんどんサスペンス要素が忘れられてアクタージュ化が進むw)ので、
今後どう維持するか次第で後世の評価も変わりそう。
>>128
小麦ちゃんやふもっふから既にいまの完成度があるし
氷菓も武本さんだから作れたアニメだと思う
本当に凄い才能だった
>>129
内部事情までは知らないので想像だけれども
要するに「作り直す」という言い方で誤解を生んじゃったとはいえ、
1~4話については、”内部的に監督なりメーカーなりが出していたリテイク指示を完遂出来ずに放送してしまっていた”のを修正した感じだったと思うよ
あと確かセリフ追加とかあったと思う。
再ダビング行ったってのはかなり異例なので、業界的には作り直しと言っても過言ではない感じ。
ただまあ序盤話数でさえ作り手側が意図した水準に達しないままスタートしたということは
それ以降の話数はもっと酷いことになるのは明白なので、
そのへんも含めての放送やり直しという判断だったんでしょうね。
アクタスは確かにいつもそんな感じだよねぇ…。
ただまあ今はバンダイナムコグループ傘下に入って、同じグループのサンライズ側から人を派遣したりもしてテコ入れしようとしてるっぽい。
134:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/05/17 03:00:52.32 Z4ZNzAcS0.net
>>131
>「否派」の意見参考にして演出とかを意識的に変えますか?
という質問に端的に答えるなら「いいえ」になる
ただ全く参考にしないというわけではないけどね。
たとえばなんだけど、バトル展開のあるアニメを作ったとして
「バトルかっけー!」って反応と、「は? バトルとかしょーもな」って反応両方あったときに
どっちのほうが大事にしなきゃいけないお客さんかつったら前者だと思うんだよ
監督やってみて思ったんだけど
ネットのアンチの意見ってそういうなんかズレた意見多くてさ。
たとえば懐石料理屋に来て「は? ハンバーガーねぇの?」ってキレてるみたいな…
男女の恋愛モノに湧いた百合厨の意見とか
なろう系に湧いたなろうアンチの意見とか、
そういう企画コンセプトの時点からノットフォーユーなお客さんの意見をいちいち聞いてもしょうがない部分があって。
ああそれで言うと、完全個人のクリエイターと違うのがそこかもしれないね。
つまり「企画コンセプト」そのものは、俺は他人(メーカープロデューサー)が決めたことに従ってるだけだから。
たとえば「バトルもの」って企画をやってくれと依頼されてやってるときに、
「またバトルものかよ飽きたわ」って客が言ってても、まあ俺が決めたわけじゃないからなって思うだけだからさ…。
どっちかというと、狙った層や届いてる層がどんな風に楽しんでくれてるかを分析するほうが参考になる気がするね。
これは伝わるかな?と思った表現がちゃんと客さんに届いたりしてれば自信になるし
逆に楽しんでくれてるお客さんの反応を読みながら、「もっと演出を工夫してれば、もっともっと楽しませることが出来たな」って反省することなんかはけっこうある。
で、一度走り出してしまった作品の方向性を途中から変えるのは事実上ムリだね。
通常の深夜アニメとかだと年単位で前に脚本が決まってて、もうその時点である程度演出方針なんかも固まってて、
1話が具体的に形になってくるタイミングでは後半話数まで作業が走り始めてるので、
そこから方針転換なんて絶対にムリ。
逆に言うと年単位で準備さえすれば可能っちゃ可能で、実際にそれをやった唯一にして最大の作品がポケモンだと思う。
ただまああれはかなり特殊な例だよね。
135:名も無き被検体774号+
23/05/17 14:13:21.36 nYz/WYa50.net
なんで音響制作関係会社と強い繋がりがないのですか?
136:名も無き被検体774号+
23/05/17 19:51:42.25 Le/wiGNA0.net
>>132
ありがとうございます
作品全体でどんな画面に仕上げるかという方針は監督さんが決めるのだろうと思いますが、キャラデザ発注時にはそういったイメージも伝えている感じなのですかね
しっかり先を見据えて作業しているのですね
137:1
23/05/17 22:37:21.07 Z4ZNzAcS0.net
>>135
素人考えだと音響制作と映像制作ってすごく近い業界に見えてるかもしれないけど、
実際には別の仕事過ぎてシナジー効果が無い感じ
関係する人脈が全く別モンってのもあるけど
やっぱ大きいのは仕事を取るサイクルがぜんぜん違うってことかな
それぞれ別に仕事していて、必要なときだけよろしくお願いしますっていう距離感が都合が良いのよ
まあいろいろあるけどね、同じ会社で音響制作もアニメ制作もやってるとこあるっちゃあるし。
>>136
先を見据えて作業するのが理想、出来る人が良いキャラデだけど、
まあ実際はなんとなく保守的なデザインに終始して、どっかで見たような感じに落ち着いてるアニメも多数あるけどね…。
138:名も無き被検体774号+
23/05/17 22:54:12.61 959o3a3v0.net
>>134
ありがとうございます
sageたいのが見え見えだったり、具体性のない文章で延々と粘着してるどうしようもないアンチはゴロゴロいるけど、制作陣側にはあんまし届いてないんですね。
結構暇つぶしに感想見る度モヤモヤしてたので、向こうの必死さに対して空回りしてると考えるとなんか……w
しっかり落ち着いて見てる人の批評というかマイナス意見?はいいと思うけど…
とは言いつつ、感想というよりも
マイナス方向で
「ここはちょっと○○だから~にした方がいいと思う。」みたいに、知ってる知識を元に謎の上から目線で語ってる人も、それはそれで鼻につくんですよねw
最近、業界外の人だろうけど知識持って語ってる人、体感で増えたような気がします。
何が原因なんですかね?
139:名も無き被検体774号+
23/05/17 23:50:08.70 uR5lWngo0.net
昔からコミケとかで同人誌売ってるけど、やたら絵がうまい人がちらほらいるのはアニメーターの参加者も多かったのかな?
昔げんしけんとか読んだきり毎年やってるのを傍目に行かず終いで今に至るけど、10〜20年前のコミケだと学生サークルやゲーム制作者、漫画家な層もいた中でアニメーターも結構いたのではと何となく疑問がわいてでた
最近のコミケはよくわからんけど、そもアニメーターの人達は仕事以外でアニメに関わりたいのか、ある程度働いてくると仕事以外ではアニメには関わりたくない人のが多いのかな
140:名も無き被検体774号+
23/05/18 08:13:48.75 XTttwvqG0.net
>>130
横レス失礼。
夏番でアニメーション観点だと、3作品注目しているのですが主的にどう思われますか?
・ゾン100(バグ制作)。
児島班でアクションの躍動感ありそうな気がする。pvの引き込みも良かった
・幸せな結婚(キネマ制作)。
男女の複雑な恋模様を描くぽいので、日常の動作に期待してます
・fate(a1制作)
pvから絵の癖が強めで、動かしたらどんな風になるんだろうと気になる
141:名も無き被検体774号+
23/05/18 17:54:37.40 wOWiIkcmd.net
>>132
> 原作の絵とは別物になることを承知の上で、アニメ制作側はこの人の絵を基準にします!って決めるのがキャラクターデザインの人
> その上で、原作絵に似ているかどうかというのは正直必須要件では無いと思う。
あくまでなぜ原作の絵が受け入れられているのか、魅力的に見えるのかを分析して、ポテンシャルを引き出すのは必要なんだけど、
たとえば「とらドラ」とか「けいおん」とかって、1ミリも原作絵と似ちゃいないんだけど
(アニメ化後に原作がアニメにちょっと寄せたけどね)、
あれだけ大ヒット作になったでしょ。
> そもそも原作の絵って、塗りの印象(漫画ならトーンワークの印象)が支配してる部分もすごく大きくて
線画としてパーツ単位で再現していっても、色彩や美術も含めたトータルの画面設計が違ってきたら印象も変わっちゃうのよ。
なので、キャラクター設定資料の上だけで、小手先で絵を似せることに終始するよりも、
どうルール化して、誰が作画しても見栄えがするようにできるかや、
他セクションを巻き込んで、作品全体としてどういう画面に仕上げていくかにまで意識が回ってるデザイナーが上手い人と言えるんじゃないかな
といっても、あからさまに原作と別人のような顔や体型、原作にない設定や特徴やキャラ立ちを勝手に付けたり変えてしまうようなキャラデザにするのは流石にどうかと思う
大袈裟な例だけど、原作だと低身長の細身キャラがアニメだと大柄なガタイのいいキャラにされたり、原作だと顔が長くないキャラがアニメだと馬面にされたりとか
前者は実際自分の好きなキャラでやられてショックだったな
そういった事は避けて頂けないのだろうか
142:名も無き被検体774号+
23/05/18 23:19:21.11 3UYVWsr30.net
逃げ上手の若君って
梅原さんですね、
これもう覇権確定ですね
143:名も無き被検体774号+
23/05/18 23:28:05.62 3UYVWsr30.net
あと福島班のアニメーターはJOEN
144:名も無き被検体774号+
23/05/19 04:14:10.12 A0Cf5ZXx0.net
アニメを視聴する基準は何ですか?
145:1
23/05/19 12:57:56.66 R/IAhJ6u0.net
>>138
仮にアンチの声が大きくても、
内容がイナゴ的に話題作に群がってるだけとかの場合だと、全くスタッフ側には響いてないことが多いと思う。
逆に言えば、たった一人の書き込みであっても、
核心を突くような批判であればショックを受けることもあるだろうね。
あくまで俺の場合だけど、
やっぱ批判されるポイントって、ある程度事前に自分でも判ってたことではある。
つまり「この設定の説明に失敗したな」とか、「このキャラのこの話を処理しきれなかったな」とか、
放送されるよりも前にある程度自己反省しているので、
そこに対して批判が来ても、「まあそう思われてもしょうがないよな」って、受け止めるしかない感じ。
それに、そもそも万人を等しく満足させるアニメなんて作りようがないので
批判されてるポイントも、逆に気に入ってくれてる、ポジティブな感想のお客さんも必ず居るから
一喜一憂するのではなく、バランス感覚を持って受け止めていかないといけない。
余談だけど、
もちろんスタッフ側にもやたらと煽り耐性低い、やたらと喧嘩っ早い人は居るので
たま~~~にそういう人が、面白半分で凸ってくるアンチ相手に大舌戦繰り広げる光景もあるけどね。
客観的には見苦しいだけなんでやめてほしいけども。
>知識を元に謎の上から目線で語ってる人も、それはそれで鼻につく
ちゃんとした知識を元に、きちんと作品を読解できている上での批判ならそれはもうしょうがない。
ただ、これも再三このスレで言わせてもらってるけど
きちんと作品を批評しようとすると、褒めるよりも批判するほうが簡単なのよ
制作側の意図や作品の神髄が、読解力不足によって
「理解できない」「読解できてない」状態であっても、つまらないって批判できちゃうからね
逆にちゃんと褒めようと思うと、制作側の意図を理解して、きちんと作品を読解した状態で、
なぜその作品が面白いのかを言語化できないといけない。
作品を批判しているように見えて、単にご自分の読解力不足を世間に晒してるだけの書き込みもあったりするけど
まあそれも含めて感想は自由なものだから、生暖かく見守ってあげればいいのよ。
146:名も無き被検体774号+
23/05/19 16:45:14.85 PKKIH8xvd.net
今敏監督についてどう思う?
やっぱりあの人ってすごい?
147:名も無き被検体774号+
23/05/19 17:57:34.89 UegNSMIa0.net
>>130
キャラデザに悩んだ場合は、原作者の先生の意見を聞くのが
手っ取り早いと思うんだが、意外と連絡は取れないものなのかな?
そういえば前スレでも、アニPには興味無さそうだったし
そういう結論になってしまわれるんですな…
変な質問してゴメン
148:1
23/05/20 12:18:17.11 ZJiBs6F+0.net
>>139
アニメーターは、
少なくとも一般社会よりは圧倒的にコミケ出てる割合多いと思うよ
非公式に原画集とか出してる人もいるし、全然関係ない漫画とかで出てる人も居る
アニメーターサークルまとめとか出てたりするから見てみるといい
>>140
筋いいと思うよ。そのへんはクオリティは約束されてる感じだよね。
あと個人的には
・アンデッドガール・マーダーファルス
・幻日のヨハネ
・好きな子がめがねを忘れた
あたりが気になってる
>>141
>あからさまに原作と別人のような顔や体型、原作にない設定や特徴やキャラ立ちを勝手に付けたり変えてしまう
それについてはデザインがどうって話じゃなくて
そのキャラクターがどういう人間像なのか、スタッフ側と解釈がずれてるって話なので結構根深い問題だね
やはり違和感があるのは
アニメと原作では、どうあがいたところで原作とまったく同じものにはならないもんなんだよ
特にキャラって、線一本、セリフ一言でもずれたらそれはもう別人なので
アニメのキャラは原作のキャラとはやっぱり別人ってのが前提なんだよ
これは俺独自の考え方なのかもしれないけど
たとえば実物の再現を目指すものとしてのスケールモデル的なものを作りたいのであれば
ひたすらディティールの再現に拘れば良いのかもしれないね
だけど、それはもう最初から「本物」であることを諦めちゃってるわけだよね
たとえば飛行機のプラモデルは、最初からそれ単体で空を飛べるようには作られてないし、作る側も飛ばそうとは思ってない
アニメの場合、俺らはアニメの中に居るキャラクターこそが「生きている本物」であると信じて疑ってないので
彼ら彼女らを生きさせることが作品作りの目的であって、
精巧な生き人形を作って、原作キャラの表面をなぞって「演じさせる」ような発想では作ってないんだよな。
別人であるアニメの登場人物に、原作キャラの表面をなぞってもらったところで、ただ純粋に劣化するだけで良い結果にならないし
逆に細かくは原作と違うデザインや言動をしてても、きちんと内面の解釈に成功していれば
ちゃんと原作ファンにも受け入れてもらえるという経験則もある。
俺自身がかなりキャラに感情移入して演出を付けるタイプではあるので、
キャラに関してはどうしてもこういうアプローチになってしまうな。
原作と寸分たがわず同じものが良いなら原作だけ一生見てりゃいいじゃんって思っちゃう。
まー望まぬアニメ化でガッカリした原作ファンの気持ちとかもわからなくはないんだけど
原作が再現できてないんじゃなくて、結局は視聴者を納得させるだけの説得力が作品にないから、原作との違いが目についちゃうんだと思うけどね。
残念ながら、プロでありながら、下手糞なスタッフもたくさん居るので
そういう人に滅茶苦茶にされてしまう原作もチラホラあるのは実際認めるところではある。
それはもう担当したスタッフの力量不足としか言いようがないからなー。
149:1
23/05/20 12:32:35.62 ZJiBs6F+0.net
>>142
楽しみだよね
>>144
面白いかどうかだな
俺自身が見て面白いと感じるかどうかでしかない
話題作かどうかはあんまり関係ないけど、まあ面白ければ話題にもなるんで結果的に話題作見てることが多いかも
作画の良し悪しはマジで関係ない
>>146
まずレイアウト能力というか、画面作りの能力はガチだと思う
1個不満点挙げておくと、演出技法の引き出しが実写作品に偏っていて、
アニメならではの強みみたいなのはあんまり持ってないタイプの人だとも思っていて、そこが個人的には物足りなく感じてしまう
つまり今監督の作品視聴で得られる快感要素って、ほとんど実写映画で満たせる要素な気がしてしまってねー…
まあそれは俺の好みの問題で敢えて言えばって話だし
素晴らしい監督であることは間違いないと思うけど。
150:1
23/05/20 12:49:15.73 ZJiBs6F+0.net
>>147
130で言及した
>原作に無ければちゃんとデザインを起こさないと描きようが無い
って件は、いわゆるメインキャラの話じゃないよ
アニメを作る上では、メインキャラみたいな花形ばかりではなく、
むしろ細々としたモブや小物、美術背景関係の資料を膨大な数用意しなきゃいけない
それだけに専従してるスタッフを何人も用意してようやくこなせる物量なので
いちいち原作者に資料作れとは言えないでしょ。
特に小説家の原作者の場合って、当たり前だけど映像や絵で情景が浮かんでるとは限らなくて
イメージ聞き出そうとしても頓珍漢な返答しか帰ってこないことも多いしね…。
ただこっちから聞くと何か答えなきゃってなるからかわいそうな感じになることもあるし。
漫画原作とかだと、漫画作成用に資料集めてたりもするし、ビジュアル的なイメージを原作者がちゃんと持ってたりするので
そういう意味でも漫画原作のほうがやりやすいかもね。
あとメインキャラに関しては、割とキャラ解釈とか設定関係とかは密接に原作側に質問したりはしてるよ。
わからんポイント放置して後からちゃぶ台返し食らうほうが困るし。
それを置いても、キャラデザインについては、名前ありのキャラは全キャラ原作者側に見せてOK貰うのが普通なので
>>141で言ってたプロポーションが違ってる件とかも
最終的には原作者OKが出てるデザインだってことは言っておく
151:名も無き被検体774号+
23/05/20 23:59:08.38 lqPE1fez0.net
>>150
なんか意味を取り違えてたようで失礼…
152:名も無き被検体774号+
23/05/21 04:05:34.07 GyjMQtSn0.net
>>148
アンガルはpvで和風チックな側面があり、昭和落語を手掛けた畠山監督と相性良さそうだなと感じました。トリック系の小説を映像でどう表現するのか期待(あと、女の園でも監督やってたし、今後ラパン中心なるのかなと思ったり)
ヨハネは初監督くらいしかアンテナ張れてない···
好きメガネは発表された時、先ずゴハン1クールに2作品も放送されるんだと思いました(騒動で逝ったのかと思ってた)。
他には、2弾pv見ると冒頭からレンズ意識した演出あって、お洒落なフィルムになるのかなと感じました(今回は、kやハンドシェイカーみたいに酔わなくて済みそうですw)
153:名も無き被検体774号+
23/05/21 21:00:32.74 Z8TllOYQ0.net
一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟、というのが発足して
例によって、関係者の不遇な状況を訴えてるみたいですが
このスレ参加者としては、コレまでの1の説明で理解を深めてきたつもりなんで
少々違和感を感じてしまいます……
こういう組織が新たに発足するのは、何が原因なんでしょうかね?
154:名も無き被検体774号+
23/05/21 23:56:06.85 N/0gh/xN0.net
細川ヒデキさんってどんなクリエーターですか?
155:1 ◆hEpdoZ.tHU
23/05/22 01:49:54.65 gl2U1rIa0.net
>>152
畠山監督がもともとクオリティコントロ―ル上手いし
演出技法の玉手箱ってくらいいろんな引き出し持ってる人だから
やっぱおしゃれだったり意識高い系の作品を料理するのがお上手だと思うんだよな
同業としても尊敬できる方なので注目してる
ヨハネは聞いた話すごくしっかり作ってる印象だったんよ
下手すると本編よりも出来良いかもって関係者が言ってた
ただラブライブファン以外には注目されなそうではあるよね
好きメガは、アンリアルエンジンなのかblenderなのか知らないけど
あの露骨な3DCG背景のスタイルはある種の挑戦だと思うんだよね
ずっと前からGohandsってスタジオ挙げて3DBGの模索を続けてたとは思うんだけど
今回のPV見ると、もうアセットそのまま!みたいな内容で
いよいよガツンとギア上げてきたなと思ってw
果たしてどんな感じに仕上がるのか楽しみ半分怖さ半分
>>153
うーん、そもそも「関係者の不遇な状況を訴えてる」労働者団体、みたいな認識自体が間違いでしょ
特にやらおんがまとめた記事タイトル『アニメ業界「助けて、アニメ制作現場の疲弊は破綻寸前なんよ・・・どうすればいいの」』は
釣りタイトルを通り越して誤報、虚偽に近いと思う…。
NAFCA自身の説明によれば、クラファン目的の柱が「アニメータースキル検定」であることや、
活動内容予定でも「人材育成事業」を筆頭に挙げてるわけだし
立ち上げメンバーのほとんどが隠居一歩手前のベテラン勢ってことも踏まえれば
ベテラン勢が若手・新人を育成するための団体、というのが正しい。
業界の将来を憂慮して…というのは確かに言っていたわけだが
あくまでそれはスキル面で後進を積極的に育てる必要があるというのが第一義であって
待遇やら生活やらに関しては、「ベテランが若手の相談に乗れることはあるかもね」くらいの温度感。
少なくとも若手世代の待遇改善だのなんだのという目的ではない。
だいたい、設立理事のひとりであるヤマトナオミチ氏なんか、Janicaの主要メンバーなので
Janicaとカニバるような団体を設立するとも思えないし。
さてそれを踏まえると、ご質問は
>こういう組織が新たに発足するのは、何が原因なんでしょうか
とのことだけど、
引退を控えたベテランが、若手の育成のために時間を使おうと思い立ったって話として理解すれば
別におかしなところは無いと思うが…。
引退後にクラブとか作って後進育成するスポーツ選手とかいっぱいいるじゃん。それと同じ感じ。
>>154
ベテランコンテマンって感じの人
上り見たことあるはずなんだけど特に印象に残ってないかも…。
156:名も無き被検体774号+
23/05/22 02:32:17.83 .net
絵を全く描けないから塗り絵しかできない奴が貧乏なのは当たり前
157:名も無き被検体774号+
23/05/22 04:23:20.19 H2ldCYKZ0.net
推しの子の最新話がかなり物議を醸していますが制作側は何か対応を取ることになるのでしょうか?
158:1
23/05/22 11:51:27.71 gl2U1rIa0.net
>>157
対応を取る必要は無いと思うけどね
今回の件が偶然なのかどうかは当事者のみぞ知るところではあるけど
仮にテラスハウスの一件をモチーフにしていたとして、
事件や事故を描いてる作品って、その大半にモチーフになってる実際の出来事があるのは当たり前なので。
今回は被害者の母親が騒いでるから話題になったけれども
正直、モチーフになった番組がそうであるということや、ネットの誹謗中傷の吹きあがり方などの経緯の一部が似ているというだけで
人物描写や顛末なんかが細部に至るまで一致しているわけじゃない。
逆にこの程度の一致でアウトなら、
刑事モノも医療モノもおしなべて全部アウトになっちゃうでしょ。
逆に言うとだよ
フィクションであっても誰かを傷つける可能性はあるのだということは創作側は意識しておいたほうがいい
たとえば藤本タツキのルックバックが京アニ事件や精神病患者を揶揄していると話題になったことがあったでしょ
俺は正直全くそうは思わなかった、
つまり具体的に個別の事件をモチーフにしたわけではなく、あくまで作者がオリジナルの被害者・加害者を創作しただけだと思ったが、
受け取り手次第では、実在の事件を想起して不快に思うこともあるというのがわかったと思う
世界に80億も人が居て、毎日無数のニュースが流れてくる昨今
誰とも何とも類似させないというのはむしろ不可能で
石を投げれば誰かに当たってしまう
ただ、創作側は80億の海に石を投げ込んだつもりでも
その石が当たった本人は、自分に向かって石を投げたのだと勘違いすることもあろう
これは人間の認知の問題なのでしょうがない
159:名も無き被検体774号+
23/05/22 12:23:21.04 Mt8fgDCEp.net
part1から追っている者ですがかなり有益な情報を得られてとても有難いです
他所でここを紹介したいのですが、びっぷらに立てている辺り>>1的にはひっそりとやりたい感じで人目につくのは迷惑でしょうか?(特に業界関係者とか)
160:名も無き被検体774号+
23/05/22 13:04:32.03 NrRpThHT0.net
監督にお聞きしたいのですが
アニメの脚本家を目指したい場合って、どういったルートを辿ればいいんでしょうか?
脚本家などの学校に行ってから、アニメ制作会社に入るような感じなのでしょうか?
161:名も無き被検体774号+
23/05/22 13:28:25.30 tx0GFizJa.net
>>159
題材的にまとめサイトの餌食にされやすいから見つかるようなリスクなら勘弁してほしい
162:名も無き被検体774号+
23/05/22 14:42:14.68 2ZFrrVAm0.net
>>155
【アニメ業界】「現場の疲弊は破綻寸前」 監督、声優らアニメ関係者が業界の課題解決目指す団体設立 ★4 [樽悶★]
というスレがν速に立ってたの見かけて、元記事の内容からも「関係者の不遇な状況を訴えてる」労働者団体と
認識してしまいました…
じゃあ、かなりの偏向報道ってこと?
163:名も無き被検体774号+
23/05/22 15:14:57.27 AdD0rQrdp.net
>>161
申し訳ありません
今後ともひっそりと勉強させていただきます
164:名も無き被検体774号+
23/05/22 18:49:47.41 KXhFczzf0.net
>>162
こういうのは弱者支援を目的として立ち振る舞わないと注目を浴びないし支援も得づらいから誇張されるのはよくある話だとは思う
colaboみたいに食い物にしないでちゃんと真っ当に方針に従って運営するなら自分は多少の嘘は許容出来るかな
165:名も無き被検体774号+
23/05/22 20:55:31.50 odtXBm59a.net
今回の推しの子の件で訴訟に発展する可能性はあるのでしょうか?
また訴訟などになった場合打ち切りなどはあるのでしょうか?
166:名も無き被検体774号+
23/05/22 21:06:28.29 .net
何の訴訟だよウケるwwwww
167:名も無き被検体774号+
23/05/23 01:29:52.20 hlFfa+7C0.net
昨今のアニメの白箱(マスターデータ?)の画質を教えてください
調べたら4kで制作されてると書かれてる記事がありましたが本当ですか
ということは、最近見るようになった4kアニメは制作中の画質とほぼ同じものが円盤として売られてるということであってますか?
168:名も無き被検体774号+
23/05/23 02:26:12.46 +8Jhntvm0.net
夏番の見解ありがとうございます。
挙げてくださったポイントも混じえて視聴してみようかと思います(ヨハネも見てみますw)
(以下、別の質問)
優れた日常系アニメでは、終わったあとの喪失感が凄まじかったり、最終回を見れないと言う人まで出てきます。
そこで質問です。
主はこの現象はなぜ起きると考えますか?
また、このレベルにまでユーザーの心を動かすには、どういった点を大切にすべきだと考えますか?
また、私は以下の3点で考えました。
・これ以上、登場人物の成長を共有(見守る)ことができないことへの寂しさ
・実写では役者にまた会う(見る)ことが出来るが、アニメでは其のキャラには会えない(役者と違い、登場人物の時間は更新されなくなる)
・普遍的なテーマや感情を扱うことが多く、感情移入がし易いが故に、共感や繋がりが途絶えて喪失感を覚える
あと、1~2カット目でも書かれてましたが、確かに繊細な心情やドラマ、成長が描けている作品は没入感が高いと感じます(没入感の高さが喪失感に繋がる)
169:1
23/05/23 02:54:38.33 xpwZpZqS0.net
>>160
脚本家目指すのはガチで茨の道やで
正直このレールに乗ったら確実に脚本家になれるという道は無いんよ。
まず多くても1作品に2~3人てのが普通なので、
1作品に5~10人居るのが普通の演出家と比べても圧倒的に椅子自体が少ないし
文章って参入障壁が低いから(極論、タイピングが出来ればとりあえず物書き名乗ることはできる)
練習や修行が必要な絵描きやCGとかの技術職と比べて一見簡単になれそうに見えるせいで
脚本家をやりたいと言ってるライバルが滅茶苦茶多いのよ
なので、文章スキルや、メンタルや作風に影響されず生産量を維持できるライターとしての素質を持ってるのは当たり前で
そのうえであとコネと運をつかみ取るサバイバルレースで生き残らないといけない
脚本コースのある大学なんかは確かにちらほらあるんだけど、
正直そこに入る目的の99パーセントはコネを勝ち取るため
同期が仮に40人いたとしたら、他の39人を蹴落として外部講師の先生のお気に入りになって、
そのコネでアシスタントの仕事を恵んでもらう…みたいなムーブが出来て初めて意味がある
ほかにも、アニメ会社に入って制作進行→設定制作・文芸制作 というルートから脚本家になる手もあるが
これもまずやりたくもない制作進行の仕事を5年も10年も続けて、監督やプロデューサーのお気に入りになって初めて
「脚本やらしてくださいよぉ~」を言えるようになる…という感じだな。
うーん、正直アニメ脚本家になれる可能性が低すぎて
ちょっとお勧めできるルートはない
マジでコネ99%の世界なので、積極的に脚本家、プロデューサー、監督あたりになんとかして接近して売り込んでお気に入りにしてもらう
そこで突然急に降ってわいた「1本やってみるか?」ってチャンスで、即座に評価される仕事を完ぺきにこなす…それしかない
なお1本目で外す(無能扱いされる)ともう2打席目は回ってこない 脚本家やりたいやつなんか掃いて捨てるほど居るからな……
それを判ったうえでそれでも目指すというなら応援する
止めとけと人に言われて止める程度の奴は脚本家にはなれないと思う
170:1
23/05/23 03:14:29.14 xpwZpZqS0.net
>>159
人大杉になったり、まとめられて炎上されても困るっちゃ困るんだけど
ある程度ご新規さんから質問を頂けないとこちらもレスが付けられないので
宣伝自体は是非やってくれて構わないよ
>>161
まあ別にまとめられて困るような内容は言ってないから大丈夫だと思うけどね
過疎板だろうがネットに放言する以上、最初っから正直業界関係者に見られることも想定してるので
大丈夫な範囲でしか喋ってないはずだし…。
リアル知り合いや関係者が絶対見ないって確証があったら炎上上等でもっとボロカス言うかもしれんがw
>>162
よく読むとこのスレタイ自体には間違いは書かれてないのよ
「現場の疲弊」も「業界の課題」も、この団体が言ってるのは
新人育成システムの構築や、スキルの客観評価が出来る検定の創設などで解決を目指すって話でしょ
「待遇が」とか、「賃金が」って話をしたい団体ではないのよ
ちゃんと団体自体の語る活動目的や設立趣旨を読みもせず、
ヘッドラインだけ見て勝手に「いつもの待遇問題の件ね」って早とちりしてるとすれば
報道側じゃなくて受け手側にも問題あるのではと思うぜ
ちなみに俺自身は、この団体の実施しようとしている検定の内容に懐疑的な立場だね。
検定の内容、1級~5級まで級ごとに概要が発表されたけど、
節々に前時代的な年寄り臭い発想が見え隠れしていて、うーんとなってしまった。
171:1
23/05/23 03:51:13.43 xpwZpZqS0.net
>>165
166も言ってるけど、仮に訴訟になるとして
どういう理屈で訴訟するのかって話
事件をモチーフにフィクションを作っただろう!というだけではなんの罪にもならんのよ
作品が明確に実在の個人をモチーフにしているという確たる証拠があれば別だが、
上でも書いたように細部に至るまで完全一致してるわけではなく、あくまで想起させるというだけのレベルだし…
内容自体も被害者に同情的な描かれ方がされているので、あれで名誉棄損とかを認定するのも無理だと思うし。
当然、今騒いでる母親氏が民事訴訟を起こすこと自体は不可能ではないと思うが
おそらくちゃんと相手にもされないで敗訴して終わりだと思う…。
>>167
いや、FHD作品が大半だよ
いまの日本の商業セルアニメの作り方だと、
そもそも1枚1枚のセルの解像度がフルHD以下(しかもドット絵みたいにジャギジャギ)なのよ
主に仕上げ工程という工程に影響があって、
この工程では解像度を少しでも上げると手間が爆発的に増えるので
必要最低限ギリギリの数字を狙って決めてるんだわ
劇場上映作品とかで、アップコンバートによって4k版を作るってのも無いことはないけど
基本的にはFHDで必要十分という認識で制作されてる
というか、そもそも撮影された生データ自体は720p程度の解像度で
それをオンラインで1080pにアップコンバートして納品してるような現場も未だに多数あるからね…。
ちなみに…言葉尻捕まえちゃって恐縮なんだけど
「白箱」ってマスターデータのことじゃなくて、「関係者向け確認用のコピー品」の意味なのよ
一昔前は白いパッケージに入ったVHSビデオで渡されてて、それを白い箱に見立てて言い出したので。
なので単に「白箱の画質を教えて」って言われると、関係者が確認用のビデオをどんな画質で貰ってるのか…という質問になっちゃう。
じゃあマスターデータはなんて言うのかというと
昔は黒いパッケージに入った業務用のビデオテープに焼き込まれてたので、敢えて言うなら「黒箱」?
これ冗談じゃなく実際にそう呼んでたみたいな話を遠い昔にちらっと聞いた気がするんだが、ちょっと確信はないw 俺の記憶違いかも
ハッカドールがそれを知ってか知らずか上書きしてしまって調べても出てこないね
マジでコロナ前くらいまではマスターデータ(放送局納品データ)って、
HDCAMっていうビデオテープだったのよ
検索したらわかるけど黒い箱に入ってる業務用のクソ高いカセットテープでさ
正副2本の同じ内容が書き込まれたビデオテープをバイク便で放送局まで送ったりしてた
さすがに最近はデータ納品も増えたみたいだけど。
そもそもマスターデータ=放送局納品データ だった時代も変わりつつあって
配信のウェイトが高くなってるので、今となっては明確なコレ一本というマスターテープがあるわけではなくなった気がするね
都度都度、撮影生データをオンライン編集会場で適切な形式で書き出し直してるイメージ。
ポスプロの専門家ではないので盛大に勘違いしてることがあるかも。そしたらごめん。