22/08/20 07:03:18.12 DAXzd3yz0.net
>>373
>>373
>監督から脚本家に対して反対意見って言えるんだな
監督の権限が大きいのもそうだけど、
脚本はあくまで会議の席で合議の上で決めていくものだからね。
たぶん思ってる以上にプロデューサーもシナリオに口出しするよw
どっちかというと脚本家という仕事が、会議の結果を取りまとめて文章化する役割が大きいんだよね
作家先生って扱いで一人で書き上げてくる感じではない。
>シリーズ構成とシナリオ脚本
これはぜんぜん別物だよ
シリーズ構成っていうのはアニメ全体の大あらすじのこと
1話では○○が起きる、2話では○○が出てきて○○が起きる…みたいなあらすじが書かれてる感じだね
作品によってもぜんぜん違うけど、短ければ1話あたり5行とか10行とか…
長くても1話あたりA4用紙1ページに収まるくらい。
各話数の中身を詰めていくよりも前に、まずはこのシリーズ構成=あらすじで全体の流れを議論して、
それが確定してから改めて1話ごとに脚本を書き起こしていく。
これを書くのがシリーズ構成ってクレジットされてる人の担当なんだけど
実質この人が脚本チームのリーダーで、メインライターを務めるパターンが多い。
シナリオとか脚本て呼ばれてるものは、シリーズ構成をもとに、具体的な台詞やト書きをきちんと起こしてあるものだね。
1話ごとに担当者が違ってる。
あらかじめシリーズ構成であらすじは決まっちゃってるから、その範囲内で、
どこに行って何をするとか、どんな台詞を喋るのかとかを具体的に書き起こしていく。
これは分量的には、30分アニメ1話あたり、200字詰め原稿用紙で70枚くらいの枚数が多いと思う(作品によっても違うけどね)。
シリーズ構成にせよ脚本にせよ、書き上げたら『本読み』と呼ばれてる定例の会議に諮って、
そこで監督やプロデューサーからいろいろツッコミや要望が入る。
で、それを次の週までに反映させる修正を行ってもう一度会議に諮る、というのを
誰からも修正要求が出なくなるまで繰り返す。
これも作品によってぜんぜん違うけど、どんなにすんなりいく作品でも、毎話数3回、4回くらいは修正して会議にかけ直すということをやってるし
進行を難儀してる作品だと、10回、20回と修正と会議を繰り返してもOKにならないこともあるらしい。
376:1
22/08/20 07:16:57.28 DAXzd3yz0.net
>>373
>それで流れとしてはそこから絵コンテ→演出→監督って認識なんだが
ちょっと違うかな
脚本
↓
監督が絵コンテを発注
↓
絵コンテマンが絵コンテを作成
↓
上がった絵コンテ(素上がり)を監督がチェック、修正
↓
絵コンテ完成
↓
完成した絵コンテについて、監督が演出家に演出(下流工程全体の指導・指南)を発注
↓
演出家が絵コンテを元に、各アニメーターや技術スタッフにそれぞれの作業を発注
↓
各スタッフがそれぞれ仕上げてきたものを都度都度演出家がチェック、修正
↓
素材を組み合わせて完成したものを監督、演出家や各スタッフで集まってチェックする 必要があれば修正
という流れになっていて、
適宜監督がチェックを入れる工程が組み込まれてるので、逆流は基本的に無いようになってる
377:1
22/08/20 07:25:43.21 DAXzd3yz0.net
ちなみに
脚本が出来上がると、それをもとに絵コンテ担当者が絵コンテを作成するんだけど
どういう絵コンテにしてほしいかは監督が脚本を元に打ち合わせを行って発注するわけだ
脚本にある程度はかかれてるんだけど、それでも画面に映る要素の全てを網羅してあるわけではない
どういうカット割りにするかとか、どんな表情をさせるかとかも希望やイメージを絵コンテ担当者に伝える必要があるし
どんな服装をしてるのかとか、どんな場所なのか、どんな天気でどんな雰囲気なのかとか、あらゆる要素を説明する必要がある
実は絵コンテ作業に入る時点で
キャラクターデザインや、服装、小物類の設定、あとは美術設定とよばれる、実写でいうロケセットの準備も行っているんだけど
重要度の低いものは準備されてなかったりもするし、
スケジュール上の理由で、設定を作成したかったけど間に合ってない場合とかもある
どんなアニメも、1話あたり百点以上の設定を参照しながら作成していかなきゃいけないんだけど
何が既にあって、何は作らない(お任せ)ことにするとか、何は設定が仕上がるまで待って貰うとか、何は絵コンテの後に設定を作成するとか…
そのへんのジャッジも監督が行っていて、絵コンテ担当者に事情を説明する必要がある
絵コンテ、演出、キャラデザ、服装や小物のデザイン、美術、色彩、3Dや撮影等々
それぞれ別の担当者が作業してるわけで
他の担当者がどういうものを作ろうとしてて、自分は何をどう作ればいいのか……基準が無いと滅茶苦茶になってしまう
だから、唯一絶対の基準として
監督が完成画面をあらかじめ脳裏にきちっと固めて、「○○を実現したいので、○○を○○という仕様で作成してください」
っていうのを説明して回る仕組みになってるし、
標準的なプロトコルのなかに、それぞれの作業結果が監督のイメージと相違ないかを確認するという工程が組み込まれてる
378:名も無き被検体774号+
22/08/20 08:40:55.20 mWAO17NP0.net
>>375
脚本のことなんかわかってた様でよくわかってなかった…w
結構板挟みにされる役なんだな
でも視聴者視点で話の流れがきっちりしてる脚本はやはり感心させられる
シリーズ構成とシナリオ脚本は同一人物がやった方が全体の統一感が図れると思うが
やはり負担が大きすぎるから分担するんだよね?
日常回とか温泉や水着回はこの脚本家しかいない!
って人もやっぱいるのかな?w
>>376
監督って単に作品の映像制作の責任者と思ってたけど
それ以上の広範な裁量と権限あるんだね…
これは作画監督ではなく上位の総監督の場合とか?
379:1
22/08/20 19:20:54.02 DAXzd3yz0.net
>>378
>シリーズ構成とシナリオ脚本は同一人物がやった方が全体の統一感が図れる
これはその通りで、事実、同一人物が一人で脚本まで書ききってる作品もたくさんあるよ
ただ、現実的には
>>371で書いた通り、スケジュール上の理由と、政治的な理由の両方で
複数人で担当することが多いね
>日常回とか温泉や水着回はこの脚本家しかいない!
そこまで具体的には思いつかないけど
やっぱこの人の書く日常回上手ぇ…とかはあるね
>監督の裁量
作品に監督ってのは一人しかいなくて、その人に権限が集中してるシステムになってる
作画監督ってのはあくまで監督の部下として、細分化された自分の担当分野だけを担当する役職で、監督とはぜんぜん違う
総監督なる役職は、作品によってはたまにクレジットされてるけど、
絶対にあるという役職じゃない
これはいわゆる名誉職で、実際に監督業務を行ってるわけじゃないことが多いね
だって普通に監督業務をやってるなら『監督』ってクレジットすればいいわけで
それをせずわざわざ『総』なんてつけてるってことは、なんか後ろめたいことがあるか、イレギュラーな体制である証拠だったりする
380:名も無き被検体774号+
22/08/20 20:35:16.80 mWAO17NP0.net
>>379
ネット上でググった情報よりも遥かに深い
実体験に基づいた話にはほんと毎回感謝してるよ
じゃあ無印の監督がなんだかんだで制作部門の実質トップで
絵コンテや脚本にも同時進行で関わっていって
その下に作画・美術・音響・メカニック・CG・撮影とかの監督がいるって感じか
そう考えるとジビエートって奇跡みたいなもんだったんだなw
てか一般向けに講演や執筆活動とかしないの?