15/08/29 16:18:00.85 A+3y9EeO0.net
>>586
あなたなりにご心配されていることは理解いたしました。
>>587
その通りです。なので”他を受容すること”が重要なのです。
>>590
否定的な方は定義が異なるようです。
”本心からでないと~”ということではないでしょうか。
うらやましいですけどね。その定義ということは本人はそうなのだと
思いますので。
>>592
言葉は数字ほどその定義が確立されたものではありませんね。
>>593
すいません。連投制限のため返事が遅れています。
”出る杭=目立つ”としているのはそういうことです。
>>594
優秀という言葉の前に”○○においては”と付けると良いのではないでしょうか。
>>595
”他を受容すること”が大切です。
>>597
私も、もう少し文章をより多くの人に理解していただけるように努めていきます。
>>598
同感ですね。
ユダヤ人と日本人は似ているという話を耳にしたことはありますね。
大移動などはかなり古くから見られることですので、ルーツがユダヤ人でない
とは否定できないと考えています。
陸続きの頃に日本付近に”何がどの程度の比率で存在していたか”は詳しく
ありませんので、その議論に私は値しないと思います。
しかしそのことも今後、自身で調べてみたいと思います。
>>599
それさえ受容することが最終的には重要だと思います。
しかし、ここですると止め処もなくなりますので、ある程度は
ご了承いただきたいですが。
あぼーんの場合はルサンチマンの次の段階での対応だと思います。
>>600
頭というのは広義ですので私は使用を控えさせていただきますね。
客観的事実としては”ギフテッド”と”高IQ”ということですので。
ただ、類は友を呼ぶというのは人間がセパレートを常に行っていること
から生まれるものではないでしょうか。
>>603
全否定・全肯定はしません。
”賢い”の一言ですと、本人は意図はしていなくても上記のものに
判断されます。
探してみれば多くの人が自分より優れた部分は持っていると思いますよ。
嫉妬も全否定・全肯定から始まるものが多いのではないでしょうか。