ギフテッド(≒高IQ)だけど質問ある?at NEWS4VIPTASU
ギフテッド(≒高IQ)だけど質問ある? - 暇つぶし2ch650:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/28 23:55:56.23 T+K2YeEu0.net
ギフテッドだと診断された→証


651:拠なし  IQ156です→証拠なし 6年生の学部に通ってます→証拠なし iqtest全問正解しました→証拠なし 口じゃなんとでもいえるわな。



652:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/28 23:58:20.68 HBCEoNwS0.net
>>571
亀だしスレチだが
>個で生きることしかできない本能が故に個を否定し、和を為すことが不可能だから和を作ろうとする
ここで云う後者は客家18の教えに沿った思想でいいのかな
だとしたらその通りでわろたw
ここでいう本能とは概ね(負とされる)感情=煩悩と置き換えて考えることが可能で、極端に言えば日本は煩悩を全否定しユダヤは煩悩を全肯定するというまさに両極端な思想だね
ちなみに>>567で言ってる某あたまのいい障害者って誰?
ユダヤと客家でググってもそれらしいの出てこないのだが
もうここ見てないかもしれんがよかったらkwsk

653:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:01:17.95 Ro4EI9rs0.net
こういう人何考えてるかめっちゃ興味あるから近づくけど、距離感が掴めなくて萎える。学問には興味あっても人間に対しても同じ様に見てる感どうにかならんか

654:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:11:06.18 nodT64I20.net
たとえばピカソとか夏目漱石とか、
今で言うギフテッドとかタレンテッドと呼ばれる人達だったんじゃないかと思うけど、
周りにいた身内にとっては、トンデモ親父だったに違いなく…
だからと言って、
「ピカちゃん、そんなに女の子のお尻ばっかり追いかけたり、
落書きばっかりしてないでさ、
ちょっとは子供や奥さん大事にしてやんなさいよ。
それが人の道ってもんだよ」
なんて言われて
「はい、そうですね」
なんて事になったら、
後世に残る偉大な作品達は存在しなかった訳で。
どっちが良いとか悪いとかそういう話ではなく、
何か特化した人が、普通の人からは変わり者に見えちゃうのは、
しょうがないんでないの?w

655:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:22:06.18 prUQEC4h0.net
人柄がなんだとか奥さんに暴力振るう、浮気性だ、とかそんなのは優れたものを生み出せるのか、
という芸術的才能があるのかとは殆ど何の関係もないですし、才能がある人は才能があって結果
出せるからどうでもいいです。

656:gift@\(^o^)/
15/08/29 00:25:19.90 VXjrhkzv0.net
>>560
すいません。
私の説明能力不足で、あなたには私が真に伝えたいことは伝わっていないみたいです。
思いのほか質問が多いので、あなたが理解できるポイントを探る時間が取れません。
もう一度、ゆっくりとお読みになってみてください。
もう少し、幅広い人に理解できる文章を心がけます。
>>561
思い出していただき、覚えていただけたなら本望です。
>>563
”自己顕示欲を~”
いいえ。少し前の回答をお読みください。
>>564
”ギフテッド”という名称についてでしょうか。
それなら、確かにそうだと思います。
”名前を付けて分類する”事によって扱いやすいものになりますからね。
>>565
ありがとうございます。
是非調べてみたいと思います。
>>566
全部がそうだという言い方はしたくありませんが、その傾向が、少なくとも
私の経験上ではそういった方が多いように思います。
>>567
障がいという言葉も分類の一つですね。
>>568
”全てを受容すること”が一番大切だと思います。
>>569
私も調べてみたいと思います。
>>570
そうですね。では、
どのようにすれば、多くの人が他を受容できるようになるとお考えになられますか。
>>571
興味深いですね。
>>572
仰るとおりかも知れません。
大切なのは”他を受容すること”です。
>>573
”ネットだから”という考え方も良いかもしれませんが、認識するのは生身の人間
であるということを忘れてはいけないのではないでしょうか。

657:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:29:24.31 hqOyTtui0.net
むしろそういう存在はユニークで愛すべき存在だと思う。
(身内に居たら困惑すべき存在だと思うけど)
普通の人には見えない視点を表現して、
そこからまた後世の人の新しい視点を産む訳だし。
なのでこの人はどんな視点や独創的な考えを持って、
どんな新しいものを生み出すのだろう?
とワクワクして見ていたいですね。
そんな、この質問コーナーはすごく有意義だと思うけど。
ただ1さんはまだ若干20歳の青年であり、
まだまだ経験から得る物も少ないと思うし、
(学問からは人の何倍も得ているだろうけど)
その点加味して読めば、普通にワクワク出来るスレだと思いますけどね。

658:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:35:41.29 adcONpjH0.net
ギフテッドというラベルによって、自分の権威を外部から補強しているところに悪どさを感じる

659:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:36:51.32 prUQEC4h0.net
ギフテッド自体は定義も何もないから言い張った奴が勝ち。

660:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:40:54.53 hqOyTtui0.net
>>636
言いたかったのはそれです。
1さんの才能と普通の人が鼻に付いたりする言動は関係ないじゃないかと。
出る杭云々の用法であれこれ断定するのは、違うんじゃないかと。
例えがちょっと悪かったですね。
文才ないものですいません。

661:gift@\(^o^)/
15/08/29 00:43:22.90 VXjrhkzv0.net
>>560
すいません。
私の説明能力不足で、あなたには私が真に伝えたいことは伝わっていないみたいです。
思いのほか質問が多いので、あなたが理解できるポイントを探る時間が取れません。
もう一度、ゆっくりとお読みになってみてください。
もう少し、幅広い人に理解できる文章を心がけます。
>>561
思い出していただき、覚えていただけたなら本望です。
>>563
”自己顕示欲を~”
いいえ。少し前の回答をお読みください。
>>564
”ギフテッド”という名称についてでしょうか。
それなら、確かにそうだと思います。
”名前を付けて分類する”事によって扱いやすいものになりますからね。
>>565
ありがとうございます。
是非調べてみたいと思います。
>>566
全部がそうだという言い方はしたくありませんが、その傾向が、少なくとも
私の経験上ではそういった方が多いように思います。
>>567
障がいという言葉も分類の一つですね。
>>568
”全てを受容すること”が一番大切だと思います。
>>569
私も調べてみたいと思います。
>>570
そうですね。では、
どのようにすれば、多くの人が他を受容できるようになるとお考えになられますか。
>>571
興味深いですね。
>>572
仰るとおりかも知れません。
大切なのは”他を受容すること”です。
>>573
”ネットだから”という考え方も良いかもしれませんが、認識するのは生身の人間
であるということを忘れてはいけないのではないでしょうか。

662:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:44:32.61 prUQEC4h0.net
>>641 「うまい奴は生まれた時からうまい」から。>>1が何をして実績出してるのか、結果出してるのか。それが
わからなかったらただの口先三寸のエセ野郎としか世間様は判断しない。>>1は何かの分野でそんな重要な実
績出してる天才なのか?

663:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:45:29.64 J0qJy13j0.net
>すいません。
>私の説明能力不足で、あなたには私が真に伝えたいことは伝わっていないみたいです。
>思いのほか質問が多いので、あなたが理解できるポイントを探る時間が取れません。
>もう一度、ゆっくりとお読みになってみてください。
>もう少し、幅広い人に理解できる文章を心がけます。

664:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:46:07.50 J0qJy13j0.net
1にはがっかりしたよ。

665:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:48:24.21 PmianQAU0.net
>>559です。
ありがとうございます。
マックス100は今まで最高に上がったテンションのことでした。
1日のテンションはテンション60以上を占めているのですか、割と高いですね。。
もう少し淡々と冷静沈着な毎日の印象がありました!
そのテンションを維持するものは知的好奇心ですか?

666:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:50:23.52 hqOyTtui0.net
>>643
そう、そこなんです。
何かの分野の大先生ならば、
誰もが有難がって意見を拝聴するでしょう。
ただ彼は若干20歳の青年です。
何かを成し遂げていた方が稀です。
それを加味した上で、彼の視点や考えを楽しむのがこのスレな気がします。
何も全肯定しなくても、自分にない視点を面白がれば良いんじゃないかと。

667:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:50:49.78 F/82LWmh0.net
シルバーバーチというイギリスで有名な霊は、もう何百年か何千年かすると、人間はみんな、今、天才と言われている人達くらいまで進化すると言ってたよ
そしたらギフテッドは特別ではないね

668:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:52:16.80 OHkQjwr10.net
ASではなくてギフテッドでなくてはいけないという押しつけがましさがうっとおしい
別にそんなもんどっちでもいいと思うんだけどなコミュ障には変わりないんだし

669:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 00:57:01.23 prUQEC4h0.net
>>647
20だからまだ何も成し遂げられない?それが甘いんだよ。イチローは20で首位打者だよ。タレントなんて10代で
やってる奴はやってるよ。その辺、想像力が足りない。
個人的な才能が求められる分野なら、10代の半ばで才能の芽は見えてるところがあるだろう。それで必死になっ
て何かやってるんじゃなければ、大成しないだろうな。
>>


670:649 http://fast-uploader.com/file/6996332928283/ 知能指数が高くても障害があるやつはあるがな。



671:gift@\(^o^)/
15/08/29 00:58:24.22 A+3y9EeO0.net
すいません。
回答は>>625さんまで書いているのですが、連投規制がかかり
1日経っても解除されません。そのため、回答に遅れが生じています。
投稿が出来るようになるまで、しばらくお待ちください。

672:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 01:01:36.26 hqOyTtui0.net
>>650
その逆もあると思いますが。
ただ、延々と一般論を語り合うのは見ている方も退屈なので、この辺にしておきますね。
アンカー付けて、レスしてすいませんでした。
仰ってる事はよく分かります。

673:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 01:03:10.22 prUQEC4h0.net
大器晩成だからとあ言い訳する奴はいるけど、遅咲きとか大器晩成は基本的に難しいですからね。

674:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 03:44:18.04 TEeW0lTA0.net
出る杭の話じゃないけど、人によって言葉の認識が違うのは当たり前な中で他人とコミュニケーションをとる事に意味ないんじゃないかと思ってきた。
辞書を引いたところで、辞書なんてその製作者の意図を持って書かれたものであって、紛れもない事実が書かれているわけではない。
まず、説明されてる言葉自体のニュアンスが共通の認識である確証はないし、いちいちそれを得るために確認もしてられない。
1さんは簿記のレスとか見ると、人を救えるなら自分の能力を活かしたいと思う事もあるようですが、それは何故ですか?
他人との深い繋がりを渇望しているわけでもないというようなことを仰っていたのに、なぜ人の役に立ちたいと思えるんですか?

675:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 03:50:27.13 TEeW0lTA0.net
651とは全く関係ない個人的な相談だけど
まだ20代前半なんだけど記憶力が抜群に悪くて何も覚えられない。
理解はしても最低5回ぐらい繰り返さないと何も覚えられない。
理解してないから覚えられないんだってよく言うけど、理解はしてるからその場ではその事についての疑問も出てくる。けど30分もすれば忘れてるw
興味がないからだともたまに言われるけど、興味は持ってるつもりだしもっと知りたいとも思う。けど30分もすればww
この記憶力の悪さはどうすればいいですか?ひたすら反復するしかないんですかね。

676:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 03:51:18.38 0y3R5O1y0.net
>>1さん
>>632 で以下のように指摘されているのですが、少し手間をかければこういう疑念をかなり払拭でき、無意味な煽りレスを減らすことができますが、面倒くさい以外で、そのようにされない合理的な理由はありますか?
>ギフテッドだと診断された→証拠なし
>IQ156です→証拠なし
>6年生の学部に通ってます→証拠なし
>iqtest全問正解しました→証拠なし
正式なIQテストを4年前と1年前に受けられたということですが、もし結果の紙が残っているのであれば、
ハンドルネームと共にテスト結果の写真をアップロードするだけで、100%ではありませんが大枠として疑念が晴れるかと思います。
実際に、このようにして問題が解決される事例を他スレで何回も見ております。
IQテストの結果を見ただけで個人を特定できるのは、医療機関の人だけかと思いますので、重要な個人情報ではないと判断できます。
複数回IQテストを受けて、同じ様な点数だとおっしゃられていますが、それは何点でありましたでしょうか。
最高値の156よりも低かったので、最高値だけ述べたという解釈でよいでしょうか。
また、6年制の学部に通われているとのことですが、学生証の大学名と学科など一部分だけ見せた状態で同様にハンドルネームと共に写真を撮るということもできます。学生証は現在お持ちなはずです。
ただ、個人情報であるため、公開されたくない理由は分かります。
iqtestについては、点数と時間についての質問です。両方とも大事で、これについて答えられていませんが、何か理由がありましたでしょうか。
このテストは、Mensa会員によって作られたとのことで、WAIS-IIIの行列推理相当と言われています。
また、JAPAN MENSAの入会試験の問題と類似していて、一部の人にはテスト対策としても使われています。
ウェクスラー成人知能検査で高得点を取られた>>1さんにとっては簡単な問題であることは分かりますし、医療機関でのIQテストの部分集合にすぎないので、正式なIQテストではないことも知っています。
後の祭りですが、質問に回答されるときに、ハンドルネームとディスプレイ上の結果を写した写真などを貼られれば効果的だったと思います。
私含め、無駄な質問や疑念によってスレが埋まってしまうのは避けたいところですので、不躾な質問ですが正確にお答え頂けると助かります。

677:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 04:10:19.96 J0qJy13j0.net
>>654
上の>>598も貴方と似たような、実に馬鹿げた意見を書かれていましたけど、
そのような言葉の認識の違い=齟齬があるとコミュニケーションが取れないから
そのために辞書があるのですよ。
我を通したい人が勝手に意味を変えて話したら、相互理解なんてできません。
そうならないように、国家が予算を割いて国語の学習をさせるのです。
言葉の意味が時代とともに変わるのは当然で、伴って辞書も毎年改編されています。
1の表現を借りるなら、これは貴方の人生にたいする警告()だよ。
1が許しても社会はそれを許さない。

678:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 04:19:47.76 J0qJy13j0.net
とりあえず、俺は1をあぼんした。
こんな不誠実はなかなかおらんよ。

679:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 07:43:42.83 e+E3fF770.net
ギフテッドの評判が下がるからやめていただきたい

680:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 07:54:01.69 4vtGB/Fb0.net
>>657
だっさwww
あぼーんしたとか捨て台詞吐いて小学生かよw
こういう発想はないのかね?
社会は許さない(キリ
あぼーんマンの言う社会という概念
その人達があぼーんマンを見たらどう思うのだろうか
まぁこんなとこで早朝まで自己の正当性主張してるおっさんなんてこんなもんだろうけどw
という2ちゃんでよく見る一つの捉え方
しかしこれは物事を概念で捉えているだけに過ぎない
客家18の教えで「物事は因数分解して考える」とあるのも頷ける
人間は概念でもの事を捉え掘り下げたり見方を変えることが苦手なんだよね
ちなみにこれも概念的表現

681:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 08:56:01.47 TEeW0lTA0.net
>>657
ではなぜ辞書は複数あるのかな。どの辞書を見比べても全て同じなら広辞苑一つでいいんじゃないかな。
テレビと一緒。誰かを通して表現されている時点で、それはその人の意見でしかないんだよ。
人によって色の見え方が違うのと似たような感覚じゃないかな。
色相環やRBG表記があったってそれがみんな同じように見えているかなんて確証はない。
1以外まで全てに目を通してなかったから同じ意見があったの気がつかなかった。651とこれはスルーで構わん

682:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 09:25:50.60 KqD6AHMn0.net
俺の質問に答えてくれてなくて悲しい

683:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 12:59:09.28 PYgVa9+j0.net
>>1「日本ではギフテッドはあまり理解されてない…2chは初めてだけど、解説スレ立ててみよ」
「ギフテッドの証拠なし。ギフテッドか疑わしい」
「こいつは自分の方がまわりより優れてると思っている。そんな奴は叩かれるべし」
「ただ自慢したいだけ」
「結局、無駄なプライドを持った単なる社会不適合者」
好意的な奴らも少しはいるけど、基本的にこの流れは変わらないとみた。時間の無駄。
またここに戻ってきても>>1個人に対する叩きを食らうだけ
要するに>>1みたいな性格の奴はここの奴らには(そして恐らく日本人の多くにも)気に入らない
誤解しないでほしいのは、俺は>>1が単に自慢したくてスレを立てたとは思っていないし、知的好奇心旺盛な好青年と思っている。ただ、>>1みたいなのは誤解されやすい。ギフテッド以前に>>1のような性格の奴は許容されにくい

684:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 13:20:06.16 mE0GLSOP0.net
本当っぽい要素が全く無いのが問題

685:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 13:27:27.67 TVNXSWj50.net
ギフテッドだけど質問ある?、じゃなくて、天才的頭脳の持ち主だけど質問ある?、にすれば良かったんじゃないですか

686:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 14:42:30.22 hL7YZ1XK0.net
真賀田四季思い出した

687:gift@\(^o^)/
15/08/29 16:16:20.45 A+3y9EeO0.net
>>574
その通りです。目立つということです。
ですので、目立っていない状況、つまり馴染めていれば少なくともその社会では
出る杭ではないと考えています。
>>575
お気遣いありがとうございます。
その人を受容できない(受容できるか判断の時点で他と違うと認識しているため
その判断の対象となっているといえる)ため、”打つ”。これが根本だと思います。
>>576
”出る杭~”の話はすでに回答したものをご覧いただければ、分かるかと思います。
新たな質問が出た際には、またご投稿ください。
”うらやましい”等というより、”こんな生命体が同じ地球で同じように息をして
存在している”と認識していただければ十分です。
>>577
馬鹿という言葉で相手を全否定するのは良くないのではないでしょうか。
>>578
そうかもしれませんね。
ただ、”どんな相手でも受容すること”を前提に置くと感情的に
なりにくくなると思います。
>>579
なぜ、同じ土俵で争おうとされるのか分かりません。
サッカーが上手な人と勉強が得意な人に優劣は付けることは出来ませんよ。
>>580
人気~とは何かは分かりませんが、相手を無差別に攻撃するのは
稚拙なストレス対象法だと思いますね。
>>581
ずいぶんと履歴が長いので無理はないと思いますよ。
私も、質はさておき、こんなに質問をいただけるとは思っていませんでしたし。
>>582
辞書もその慣用句を作られた方でなく、また違った人間が製作していることも
ご存知でしょうか。また、言葉は常に変容しています。
だからといって”りんごがみかん”と言っているとは取らないでくださいね。
確かに冷静に話すことは大切ですね。
>>583
質問に答えると言い出したのは私ですし、ある程度は仕方のないことです。
混同している方も、その人なりに色々考えられてそうなっているのだと思います。
>>585
全否定は良くないですよ。

688:gift@\(^o^)/
15/08/29 16:18:00.85 A+3y9EeO0.net
>>586
あなたなりにご心配されていることは理解いたしました。
>>587
その通りです。なので”他を受容すること”が重要なのです。
>>590
否定的な方は定義が異なるようです。
”本心からでないと~”ということではないでしょうか。
うらやましいですけどね。その定義ということは本人はそうなのだと
思いますので。
>>592
言葉は数字ほどその定義が確立されたものではありませんね。
>>593
すいません。連投制限のため返事が遅れています。
”出る杭=目立つ”としているのはそういうことです。
>>594
優秀という言葉の前に”○○においては”と付けると良いのではないでしょうか。
>>595
”他を受容すること”が大切です。
>>597
私も、もう少し文章をより多くの人に理解していただけるように努めていきます。
>>598
同感ですね。
ユダヤ人と日本人は似ているという話を耳にしたことはありますね。
大移動などはかなり古くから見られることですので、ルーツがユダヤ人でない
とは否定できないと考えています。
陸続きの頃に日本付近に”何がどの程度の比率で存在していたか”は詳しく
ありませんので、その議論に私は値しないと思います。
しかしそのことも今後、自身で調べてみたいと思います。
>>599
それさえ受容することが最終的には重要だと思います。
しかし、ここですると止め処もなくなりますので、ある程度は
ご了承いただきたいですが。
あぼーんの場合はルサンチマンの次の段階での対応だと思います。
>>600
頭というのは広義ですので私は使用を控えさせていただきますね。
客観的事実としては”ギフテッド”と”高IQ”ということですので。
ただ、類は友を呼ぶというのは人間がセパレートを常に行っていること
から生まれるものではないでしょうか。
>>603
全否定・全肯定はしません。
”賢い”の一言ですと、本人は意図はしていなくても上記のものに
判断されます。
探してみれば多くの人が自分より優れた部分は持っていると思いますよ。
嫉妬も全否定・全肯定から始まるものが多いのではないでしょうか。

689:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 17:51:33.52 0y3R5O1y0.net
>>668
>全否定・全肯定はしません。
>”賢い”の一言ですと、本人は意図はしていなくても上記のものに判断されます
ですので前置きとして定義の確認を行ったのですが、こちらの方で事前に1変数の数値などに落とし込んだ上で、
その数値の高低があった時の感情の変化の有無などを質問すれば話が早かったかもですね。

690:gift@\(^o^)/
15/08/29 18:06:05.91 A+3y9EeO0.net
>>604
人それぞれですね。
コミュ障と仰られるということはそういうこと(すでに回答済み)ですね。
あなたがうらやましいです。
>>605
>>606
自作自演をここまですると、もはや一つの才能�


691:セと思います。 >>607 批判は質問ではありませんよ。 そもそも、理系文系を分けることに懐疑的ですけどね。 また、初歩を指摘されるレベルでは到底、収穫のある議論が出来るとは 思いませんね。斬新な考え方などは参考にはなるかとは思いますが。 警告とします。 >>608 普通ですよ。 ツボにはまれば結構笑いますよ。 笑えるかどうかは分かりませんが、どういった話がいいですか。 友人系やバイト系、はたまた下ネタ系など。 >>609 あなたと面識がないので、どういったものがお好きかはわかりかねます が、『ドーナツの穴だけ残して食べる方法』という本はどうでしょう。 途中から屁理屈同然とも言える考え方も出てきて面白いと思いますよ。 >>611 私から言えることとしましては、私なら、”いい機会だし、試しに こんなことはこの人ならどう考えるのか”というような質問をしますね。 質問者さん側の時間ももったいないと感じますので。 >>612 簡単に言いますと円満離婚とは正反対であった。ということですね。 親子関係の問題はギフテッドに限らずよくある話なので、ギフテッドだから と結論付けるのは難しいかもしれませんね。 >>613 本当にそう思っていたとしても、言わない方がいいと私は思います。 ネットという環境の下なのである程度出てしまうのは仕方ないことだと思いますが。 >>618 当然ありますよ。 常に悩んでいるといっても過言でないと思います。 >>622 規則どおりに行動させていただいてます。 >>624 どういたしまして >>625 ”素”でいけば問題は起こるでしょうね。 ”自分を好きにさせる”というよりは、”自分に関心を持って貰う”に 近いと思います。



692:gift@\(^o^)/
15/08/29 18:09:13.07 A+3y9EeO0.net
>>626
そうですね。
>>627
そういっていただけるとうれしいですね。
>>628
どういったものが悲惨な人生に当たるのでしょうか。
暴言のため警告とします。
>>629
私は、死後どうなるのかといった事を現段階で議論し結論を導き出すことは
非常に困難なことであると、考えていますが、>>629さんが脳の錯覚部分と
考えられているということなので、あえてそれとは逆の実例を挙げてみたいと思います。
書くと非常に長くなりますので、一度”エベン・アレクサンダー医師”そして
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)'%E8%87%A8%E6%AD%BB%E4%BD%93%E9%A8%93+%E5%85%A8%E7%9B%B2'
のまずは二つを、関心がおありなのであればお調べになってください。
死後の世界の定義にもよりますが、現段階ではどちらが有力ということはないので、
50%だといえると思います。
>>630
客観的にはそのようになっていると私も思います。
>>631
そう思われても仕方ないと思います。
もう少し自分のためになる質問をされたほうが良いかと、私なら考えますね。
>>632
ギフテッドと診断を受けた=日本ではカナダのように公式認定がありません
IQの証拠=知能検査の結果の持ち帰りは通常出来ません。
6年生の~=ここで学生証などを呈示し、身元を公開するリスクを背負う意味が
分かりません。ご自身の住所、氏名、電話番号などをあなたがここで公開できたとしても
私には出来かねます。
このことより、疑問視されることは仕方ないとは思いますが、私も呈示する意思がない以上は
この話をしても平行線です。
”何か証拠を”と証拠呈示に躍起になられている方も多いので、今出来るであろう呈示を
考えました。そして、仰られているIQテストの呈示なら可能であると判断し、2度目のテストとなるので
正確なものにはなりませんが(全問正解には変わりない)、再度受験し、画像をコピーしました。
しかし、このように呈示しましても、あなた方は偽造、やらせなどを永遠と疑われるため
呈示したところで無意味であると思います。
>>634
そのように感じておられる方もいるのですね。
参考になります。
人間関係においてのベストと思える解決策は見出せておりませんのでなんとも言いようがないですね。
>>635
私は1億人いれば1億人全てが異なると考えます。
>>636
そういう方も存在しますね。

693:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 18:12:08.57 u7N/4zpE0.net
あーあの日本人と外国人のラッパーのユニットね
my wayとか有名だよね

694:gift@\(^o^)/
15/08/29 18:25:19.96 A+3y9EeO0.net
呈示ミスです。
i1497299-1440840177.jpg (1866.4KB)
>>638
ありがとうございます。
年功序列が未だ根強い日本では、年というものが重要視され、意見の重みをそれに比例すると
考えられることが多いですが、私はそうは考えません。大切なのは内容です。
そういった考え方ですと、得られるものは少ないのではとも考えます。
>>639
ラベリングしたものを誇張しているつもりはありません。
これまでの内容はちゃんと把握された上での考えでしょうか。
私は、個人を見るべきだと言い続けておりますが。
>>640
日本では正式には何もありませんね。
カナダではギフテッドは正式認可されていますが。
>>643
判断は求めていませんし、この狭い世間に認めてほしいとは考えておりませんので
ご安心ください。
>>645
対面して話していれば別ですが。
申し訳ないです。
>>646
すいません。それはテンションがあがったときの数値ですね。
普段なら0ですね。
そうしないと、テンションの定義がより曖昧になると思います。
>>647
何を持って成功というのでしょう。
お金ですか。
>>648
平均より高いということですから、平均が上がればその定義も連動して
上がると思いますが。
>>649
軽率な発言ですね。
その腫瘍が悪性か良性かは関係ない。どっちみち腫瘍には変わりないんだから。
これと同じです。
>>650
あなたにとっての才能が何かは存じ上げませんが、お金という面では困っていませんよ。
そして、多くの若いときに実績を挙げている方々はそのことのみに集中されてきた
方が多いですね。少なくとも私はそのようには生きてきていません。
>>653
人によりますね。

695:gift@\(^o^)/
15/08/29 18:25:50.14 A+3y9EeO0.net
>>654
そこはあまり自分の利益は考えていませんね。
私に助けて欲しいと求めてきた。考えてみてもその人の周りでは私以外、教えるのに
ベストと言える人はいない。
ということからそのときは教科書を作成して教えましたね。
なぜでしょうね。
承認欲求からでしょうか。献身的な行動が好きだからでしょうか。はたまた、人を育てる
事がすきなのでしょうか。それとも...
少なくとも私は、”働くこと=金銭を稼ぐため/こと”とは考えていませんね。
それなら、今後働かなくても間に合いますので。
>>655
いえ、そういった質問のほうが歓迎ですよ。
覚える方法には向き不向きはあると思います。
例えば、書いて覚えるほかに、声に出す、読む、聞くなどの方法もあります。
覚えたことを人に教えるように話しながら覚える。という方法も良いかと思います。
>>656
日本では結果は通常、持ち帰ることは出来ません。
いいえ。158などの近似値が過去に判定されたことはありますが、一番新しいテスト
の結果を公表しました。
大学名と学部学科と公表したとしましょう。
本気ですればこれまでの情報から私なら1桁の人数まで絞り込むことが出来ますね。
最後は、特定される可能性が低いため実行いたしました。
>>657
私の言葉を借りるならと表現しておられますが、私の用いていた意味とはことなります。
このことからも、あなた自身も自身の定義の下、言葉を用いられているのではないでしょうか。
>>658
では、ここに留まる意味はないのでは。
>>659
警告です。
>>660
考え方は多様ですね。
>>662
もう一度


696:ご投稿ください。 >>663 その通りです。 2chにおいても、多くの方がそこの段階で留まっていることが把握できました。 >>665 それこそ”ただ、優越感に浸りたいだけ”ですよね。 そのタイトルにいた経緯はすでに回答しています。 >>666 架空の人物ですが、すごい人ですね。 >>669 回答を過去のものから順に行っていますので推測されると誤って 理解される可能性があります。 しかし、一理あるかとは思います。



697:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 18:52:23.41 0y3R5O1y0.net
証拠云々の件、直接理由を聞けてよかったです。ありがとうございます。
未証明の予想である場合、そこに疑問が生まれるのは仕方ないことですが、
証明に至れない合理的な理由がある場合、それを丁寧に説明するのは重要なことだと思っていました。
偽だと思われる予想の研究はしたくないですからね。
この話題に関しては結論が出たので、私はこの話題にはもう触れませんし、他の方もそうして頂けると助かります。

698:gift@\(^o^)/
15/08/29 19:01:08.24 A+3y9EeO0.net
>>632
>>656
URLリンク(iup.2ch-library.com)
繰り返し掲載ミスしてしまいました。
すいません。

699:gift@\(^o^)/
15/08/29 19:17:56.64 A+3y9EeO0.net
>>675
ご理解に感謝いたします。

700:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 19:25:01.94 e+E3fF770.net
何故警告されたのやら

701:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 19:29:41.48 mE0GLSOP0.net
警告とか夏休みの小学生かよ

702:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 19:42:57.66 fOGl23CO0.net
1は頭良いのだから、一度スレの内容をまとめてサラッと流し読みしてから、
単発の質問と流れてる会話に対してレス返した方が良くない?
流れてる会話に対して単発ずつレスすると、より誤解されやすいと思うんだよね。

703:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 19:48:30.44 3YTupSsf0.net
全部読んでないから、答えていたら申し訳ないんだけど
将来的にどうしたい?どうなりたい?
研究者になりたいとか曖昧な解答ではなくて、個人的な興味の延長線上でも良いし、社会や世界に対してどう生きたい?

704:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 19:49:25.68 fOGl23CO0.net
>>668
そうか。
という事は、生物の進化に関しては興味あるけれど、
人類の進化に関しては、まだ調べてないって事なのかな?
それとも日本人のルーツは、まだ調べてなくて、人類の進化は、
全体として調べている感じ?

705:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 19:56:32.54 fOGl23CO0.net
>>681
>>86
>>97

706:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 19:59:15.59 PYgVa9+j0.net
>>674
2chにおいても?別の場所で同じことをして同じ結果だったの?
なら、日本でギフテッドの理解を広めることはきっと貴方には難題すぎるんだろう
どう頑張ったって貴方個人が攻撃されて終わり

ついでに折角なので人生相談ひとつ。俺は将来研究職に就きたいと思ってる理系なんだけど、調べてみたら、俺が行きたい分野では、今通っている大学の出身者がゼロ。
俺は潔く諦めて別の道を探すべきか、まだ諦めるのは早いか(今、学部3年)、判断ができない。長い間志してきた事だし。貴方ならどうする?

707:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 20:18:46.40 1cGh/oWl0.net
ギフテッドの理解を広めたいって動機は方便っぽいな
本当はこのテーマでどんな反応が起きるのか試すのが目的なんでしょ?

708:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 20:22:57.32 KqD6AHMn0.net
動機や目的が一つだけで行動起こせる人間は少ないしな

709:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 20:30:10.14 prUQEC4h0.net
WAIS3受けたなら単語のラストの問題はなんだった?それと絵画配列の問題の1つにどんな問題があった?

710:gift@\(^o^)/
15/08/29 20:32:27.99 A+3y9EeO0.net
>>680
分かりました。
状況により判断したいと思います。
>>681
大まかには>>683さんがご掲示いただいたとおりですね。
>>682
日本人のルーツに関して議論するには値しない人物である
と考えていただければよいかと思います。
>>683
ご掲示ありがとうございます。
>>684
いえ、ギフテッドについての理解を、認知と受容にすれば異なると思いますね。
後者であれば確かに難しいと思いますが、前者においては、例えば、テレビで紹介でも
されれば達成されるものと思います。
客観的な事実としては、
・あなたの大学からその分野の研究職に着いている先駆者は出ていない
→先駆者から意見を聞くことやコネなどは難しいかもしれないが、大した問題ではない。
・長い間志してきた~
→自分が考えている自身の能力と、周りが考える自身の能力に差はありませんか。
差が無く、その水準は平均よりさらに上、あるいは、周りの評価がはるかに上ならば、目指しても
かなりの苦労はなく、その道を進んでいけるとは思います。
一方、自身の能力は低く、先駆者もいない。そして、そこに時間をかけている間、衣食住を成立させることは不可能
などの負の条件が羅列されるようなら、かなり険しい道になると思います。
しかし、最終的には自分で決めるしかありません。
ずっとされてきたことであり、今、急にやめろと言われてもすぐには引き下がれないでしょう。
(下がれるようなら、素直に別の道を進むのが良いかと思います。)しかし、少し時間がかかっても
良いので、自分を客観視してみてはいかがでしょうか。
ただ、どちらを選択するにせよ、必ずなれるという保証は無いので、違う道も考慮に入れて同じように
熟考されるのが良いかと思います。4年生になると今より決断を迫られると思いますので。
といった回答でもよろしかったでしょうか。
参考になれば幸いです。

711:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 20:33:40.81 prUQEC4h0.net
URLリンク(inspirationlife.jp)
解答があるじゃないか。幾ら高得点はじき出しても証拠にならん。

712:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 20:36:42.89 3YTupSsf0.net
>>683
>>688
ありがとう
ただ曖昧なことは誰でも言えるんだよね。
研究者としてすすむとしても、学問的に具体的な展望があって、
更にそれを如何に社会や世界に展開していくかを聞きたいんだよね。
>より良い考えや思考を後世へ伝えていくべき
なんてのは古来からまっとうな人がしようとしていた事なんだから、
それを踏まえた上で、さらに>>1なりの具体的な考えを聞かせて欲しい

713:gift@\(^o^)/
15/08/29 20:44:29.72 A+3y9EeO0.net
>>685
いいえ。そんなことはありません。
そのようなことを見るのが主の目的ではないとはいえます。

>>686
そうですね。

>>687
WAISなどの情報は公表してはならない。というルールを
お忘れでしょうか。
これをここで言ったとしても、”WAIS3を受けた”という事実が
有力になるわけであり、ある程度の理由があれば誰でも受験することの
出来るこの事実は大した問題ではありません。
それよりもWAIS3を使い物にならなくするほうがよっぽど重大です。
(WAISⅣがあるなどは関係ありません。)
さらに、私は例えテストを受けなくてもそれを閲覧できる学部であるため
全く持って無意味で、リスクしかないものだといえます。

次の質問であなたがなんと仰ろうと勝手ですが。

>>689
そういわれるとかなり前に申しましたが、”あげろ”と仰られたのは
あなた方です。
私からは”だから始めに言ったじゃないですか”と一言申すのみです。

714:gift@\(^o^)/
15/08/29 20:49:56.08 A+3y9EeO0.net
>>690
曖昧なことしかいえないのは、決める権利はあなたにあること。
そして、あなたの情報が不足していること。この二点からです。
・あなたの研究分野は、世間からどれほど注目されているのか。
・その分野の研究をしている人は何人いるのか。
・毎年、どのような人がその道へ進んでいるのか。
・採用人数・倍率はどうなのか。
等、様々なことを考慮しないと一概にどうこうとは言えません。
適当に対応したくありませんのでご了承ください。

715:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 20:52:34.62 prUQEC4h0.net
>>691 問題については一言でいいんだよ。全体のことを示せと言っていない。「知識」の最後の問題にある言葉は麦か米かヒエか粟かモロコシか?
選んでみな。

716:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 20:55:06.56 PYgVa9+j0.net
>>688
先駆者がいない事は大した問題じゃないのか…俺には発想できないな

自分の能力に対して適切な評価をしてるかと言うと微妙かもしれない
もうちょっと客観的に考えてみるよ
回答サンクス

717:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 20:56:16.01 vmPI9gV70.net
>>533
>>620
返信ありがとうございます。
練習して学ぶしかないってことですね

というわけで、練習がてらもう一つ質問させてください。

人類を越える知能を作ることができたら、人工知能自身が人工知能を改良するから、知能が加速度的に発展する、という技術的特異点といわれているものがあります。

この、技術的特異点は、本当に存在すると思いますか?近いうち、例えば、数十年以内にその様なことは起こると思いますか?

私は、現時点で知能と呼べるものはそもそも作ることが出来ていないし、知能が自身より賢い知能を設計すること自体不可能ではないかと思っています。

より賢いという言葉を、例えば、自分が思い付かないことを思い付く、の様に定義すると、賢い知能を作るとは自分の思い付けないことを思い付く方法を思い付く、ということになります。

そんなことができるなら、少なくともコンピューターなら思いついたことは自分で実行可能なので、最初からその知能は賢かったのではないか、と思うのです。

論理的に書こうとしたら、質問より自分の意見のが長くなってますね。。

718:gift@\(^o^)/
15/08/29 20:59:43.70 A+3y9EeO0.net
>>693
警告
次あぼーんです。

理由は>>691の通りです。
あなたのような方は即刻、医学・心理学の世界から立ち去っていただきたい。
私自身に文句をつけるならまだしも、学問への冒涜はお止めください。
高々あなたごときが越権行為ですよ。
身の程を知れ。

719:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:04:39.97 prUQEC4h0.net
知ってるなら、お前が答えればいいんじゃねーの。なんで単語一つ選んで何で学問の冒涜になるのかサッパリ
理由がわかりませんwww 仮に「麦」と選んだとして受検してない連中に問題文の何が推測できる?「麦」にかか
わることなんか世の中無数にあるだろう。

皆さんわかりましたか?>>1っていうのはこういうただのハッタリ野郎ですから、後のことは自分で想像してください。

720:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:08:06.58 KqD6AHMn0.net
こんなとこで高IQやギフテッドなことを客観的に証明しろって輩は無視して良いよ
同類のギフテッドならそれが無意味なことは承知してるし
単純に興味があったり悩みに答えてほしい人にとってはそれほど重要な事じゃないしさ

721:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:13:57.37 vmPI9gV70.net
>>690 は、>>684 とは別の人にみえますが、>>692 では混同しているように見えます。勘違いだったらすみません。

>>690
横からですみませんが、学部3年でしたら、院でその分野に強い大学を目指すのが良いと思います。
良い先駆者とつながりを持つことは、研究者にとっては一般的にはかなり重要です。特に初めて研究をするような場合には。入ってくる情報の量も質も全く違うものになると思います。

722:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:15:53.75 prUQEC4h0.net
>>698
学者の間でギフテッドについて一致した見解がないのに客観もクソもないだろ。

だいたい、戦争末期やってるんだよ日本は。
特別科学学級
URLリンク(ja.wikipedia.org)

日本中から成績優秀な奴ら集めてエリート教育したけど、結局モノになったのはまあ半分くらいか。それでも文化勲章、ノーベル賞クラスの人間は
出てこなかった。

723:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:15:57.65 3YTupSsf0.net
>>692
なんで決める権利が俺にあるの?
>>1にとっての展望や視点を聞きたいだけですよ。

一応、
・あなたの研究分野は、世間からどれほど注目されているのか。
歴史としては古い研究分野。日本ではマイナーな部類。
世界的に見ても基礎を理解させる段階で躓いている感がある。
国内での注目度は、マスコミにちょこちょこ出る程度。世界的に見れば、「それはお金になるの?」
・その分野の研究をしている人は何人いるのか。
「研究」をどこで区切るかによるけど、博士課程を最低ラインにすると日本では、500人ほど、世界的に見ても減少傾向。10000人弱ほど。
・毎年、どのような人がその道へ進んでいるのか。
日本国内で言えば、惰性が大半。本質的には「学問」だから。
・採用人数・倍率はどうなのか。
国内では凡そ年5人ほどの求人が毎年出ている。
ただ当然の事ながら、殆どは公開求人ではなくて、内部からの推薦で内定している。

724:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:18:45.59 PYgVa9+j0.net
>>699
これ俺に対して言ってる?

なんか色々混じってないか

725:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:21:18.05 KqD6AHMn0.net
>>700
へーそうなんだ勉強になったわ

726:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:23:20.30 vmPI9gV70.net
>>702
分かりにくくてすみません。
前半が>>1に対してで、後半はあなたに対してです。

727:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:24:14.09 3YTupSsf0.net
>>699
別人ですね。
通りで繋がらない返信が来てるなと思いました。ありがとうございます。

728:gift@\(^o^)/
15/08/29 21:32:34.70 A+3y9EeO0.net
>>694
何事も最初に始める人には先駆者はいません。
そして、あなたにその能力があり、誰しもが認めるようなら
ほぼ確実に道は開けてくると言えると思います。
例え、その道が駄目だとご自身が判断されたとしても、決して
これまでしてきたことは無駄にはなりません。直接でなくとも
間接的に必ず活きてきます。

>>695
私は可能性が高いと思います。
すでに処理能力は人間を超えていますよね。
あとは、論理的思考能力を解明できれば言い訳ですから可能だと
いえます。数年前にIBMがたまたまそのような可能性のあるものを
開発できたかもしれない。といった話題を目にしましたが、あれは
その後どうなったのでしょうか。

そうであるならば、機械は思い�


729:ツかないことの中から使えるものとそうでない ものをまず分ける必要がありますね。それを分けるためにはまた処理が必要になります。 人間的な論理的思考を見につけているとすれば、機械はまず、全ての情報を知ろうとするでしょう。 その上で”使えるが人には思いつかないもの”を導き出すと思います。 こちらの方がスムーズだと思いませんか。そしてこの場合”賢い”と言う定義は、”自分が 思いつかないものを思いつく”というというより、”情報の中からより有効なものをより早く 見つけることが出来ること”になるかと思います。 >>697 あぼーんです。 お疲れ様でした。 >>698 そうですね。 ありがとうございます。 >>701 あなたの進路なので私が、ああしろこうしろ言う権利はありません。 そのため、私に出来ることは、”より客観的な判断”と”助言”に絞られます。 今、公開していただいた情報からですと、あなたの大学やそこでの順位が不明ですので まだ、なんともいえませんが、少なくとも、かなりの資質が備わっていないのにそちらの道を 進めば険しいものになるといえるでしょう。>>699さんの仰ることも踏まえると、時間を稼ぐことも 一つかと思います。 私なら、その学問に関心があり、自分はその道に進みたいと考えているならばそうしますね。 その後、色々調整します。



730:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:33:47.04 0y3R5O1y0.net
>>694
研究をする意味について考えられた方が良いかも知れませんね。
先駆者は自分であることに気付かれるかと思います。

数学界での話ですが、研究者と成功するには、当然ある程度のIQは必要かもしれませんが、それよりも重要なのが、「辛抱強さ」だとよく言われます。
高いIQを持っているだけで良い研究成果がでるのであれば、そんな簡単な話はありません。
そうではなくて、特定の研究を24時間365日10年単位で、生活の全てを研究に捧げようとも苦にならない、楽しくてしょうがない、研究しか興味がない。
こういう人は研究者として向いているかと思います。

もし、現状、ある研究に生活の大半を捧げていないのであれば、そのような経験をなさった上で、本当にその研究が好きなのか、向いているのかを判断なさってはいかがでしょうか。

731:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:35:04.16 PYgVa9+j0.net
>>704
まぁ具体的には素粒子論ですね
夏休みに入ってから2箇所だけ研究室訪問に行きました
それであの大学はこれが強いだのどうだのは一応聞きました
ただ、素粒子論といっても広いわけで、もうちょっと絞らないといけません
しかし、今の段階で決めるのは知識もないので中々難しいです
まぁ院試まで後1年ありますので、よく考えてみますが

732:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:42:49.64 3YTupSsf0.net
>>706
んー読めてないの?
誰が進路相談してる?
IDで追えるでしょ?

733:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 21:44:35.60 PYgVa9+j0.net
>>707
研究というものはやった事ないですが、「研究者なら四六時中ある特定の問題について考える事ができなければならない」という話は時々聞きますね
早く研究してみたいとは思ってますが

734:gift@\(^o^)/
15/08/29 21:52:35.09 A+3y9EeO0.net
>>704
ありがとうございます。
混同していました。

>>692>>684に対してですね。
すいません。

>>690
それからどうするかは後世の人へ託したいと考えています。
我々は後世が私達よりもより正確で高度な情報の中から更なる
ものへと繋げられるように情報を伝達するだけです。
それが、人間として種を繋げる意義になるのではないかと
思います。
なので、抽象的に取られるかもしれませんが、私なりにはそう考えています。

735:gift@\(^o^)/
15/08/29 21:57:33.42 A+3y9EeO0.net
>>709
すいません。
ブラウザをさっき広げました。

736:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 22:06:32.98 3YTupSsf0.net
>>711
十分な解答です。ありがとう。
是非、受け継がれる「襷」を作り上げて下さい。

737:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 22:10:16.28 PYgVa9+j0.net
まず進みたい分野は素粒子論

・少なくとも日本ではあまり注目されてない。SFマニアや科学好きは興味を持ってるかも
・全世界で何人研究者がいるかは知らないが、物理学科がある大学なら大抵研究室はある
・どのような人が素粒子論に進むのか一概には分からないが、ウチの研究室で言えば院生達や教員含めて優秀な人ばかりと思われる
・採用人数や倍率はぶっちゃけ知らない

後俺個人の情報としては
・通ってる物理学科の偏差値は55あたり
・その中で俺は25人中上位3人には入ってる

あとなんかいる?

738:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 22:14:09.01 prUQEC4h0.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
研究者という職業

739:gift@\(^o^)/
15/08/29 22:20:07.06 A+3y9EeO0.net
>>714
回答を混同してしまいましたが、ある程度は同様かと思います。

研究職とは教授などをお考えでしょうか。それとも、企業の
開発部門のようなことでしょうか。また、大学は国立、私立、公立
どれでしょう。
最後に、大学院は他大学の院をお考えですか。

740:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 22:24:53.16 PYgVa9+j0.net
>>716
大学の教員を想定してる
大学は国立
あと他大学院を考えてる

741:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 22:33:54.11 prUQEC4h0.net
理論研究とか少子高齢化でものすごい厳しいと思うが。

742:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 22:37:55.27 vmPI9gV70.net
>>706
IBMで人工知能といえば、クイズ番組で優勝したWatsonのことですね。
質問に対する回答を"賢く"検索して提示するシステムです。
最近は、入力した症状やデータから、治療計画を答えるとか、
銀行の問い合わせ窓口のサポートに応用しようとしているそうです。

賢さは有効な情報の探索能力の高さとするなら、
確かにWatsonは人間を越えています。
ただ、行っている処理はあくまで情報検索の延長です。
人工知能に論理的思考能力があったとしても、
検索を使いこなせる人間と同等以上に進むには壁があり、
論理的思考能力自体の向上が必要な気がします。

人間の論理的思考が解明できるか、
というところは、
何とかなるだろう、という予想なのですね。

個人的には、人間の思考はあんまり論理的ではない、
進化の過程で積み重ねた改良がこんがらがった塊みたいな物で、
解明には相当な時間がかかる気がしています。特に根拠が有るわけではないのですが。

意見が聞けて、面白かったです。ありがとうございます。

743:gift@\(^o^)/
15/08/29 22:48:58.78 A+3y9EeO0.net
>>719
そうですね。
人間と同じ論理的な思考は難しいかもしれませんが、それよりも
初歩的なものは可能だと思います。
しかし、仰るとおりそれよりも初歩的なⅣ理的思考の方が優れたものである
可能性もあります。その場合、人間的ではないが人間を超えた賢さを持つ
機械といえるのではないしょうか。

少しでも役に立てたのであればよかったです。

744:gift@\(^o^)/
15/08/29 23:00:12.28 A+3y9EeO0.net
>>717
ならば、どこの大学院に進みどのような研究結果を残せるかが
判断のポイントとなりますね。
私は、”今から考えても良いが、今決断するのは時期尚早”の問題に
感じます。
大学院まで進まれるのであれば、そこでも情報収集すればより確実な
情報が手に入りますし。
ただ、自身も教授職も視野に入れていたことから様々な教授に
意見を窺いましたが、最終的には”教員職に就くためには運的な要素が強い”
とのことでした。なので、確実な道を進むのであれば、2大大学の院へ進学されるか
別の道を考えられたほうが確実とはいえますね。
何度も言うように、私の場合は、”したいことをする”がモットーですので、それが
したければ、調べた後に、”全ての時間をそれに注がなければならない”などの問題が
無ければその道を進みます。

745:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 23:12:54.93 PYgVa9+j0.net
>>721
なるほど。じっくり考えてみる

746:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 23:31:55.72 /hlF0a300.net
返信をありがとうございます>>625です
素でいけば問題が起こるとありましたが、どんな問題がおこりえますか?

747:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 23:40:02.55 Q0nJlSBm0.net
ようやく戻りました

死とその恐怖についての価値観を聞き 因数の答え合わせをして
giftさんの親御さんの教育について聞いてから
教えを乞うか?の質問をして
例えとして「昔読んだ」と言って 一部に対して嫌味な小説を適当に書いて
出る杭の宣言を提言して
その後は好き放題にG5x9Lese0のIDで書き込みして
それでもgiftさんがいなくて暇なので/xb3ww/A0のIDで
>>611のレスを釣られた相手に
「下からです」とヒントを出すも気づいかない人を笑っていたら
giftさんの親衛隊ということになってしい
その後再登場のgiftさんに「死生観:しつこく聞いて
giftさんに提示されていたエベン・アレクサンダー医師の考えを読み
(これについては全く完全ではありませんが)
提示されたページ読んで まだ疑問を持つ者です

ただ前に提示されたページの論文はとても面白いと思い
調べながら読みふけってしまいましたw
自分の中では 脳が危機的状態になるとその機能が上がる
という 感じにしか思えませんでした
それと根本的に 臨死体験は死ではないと思ってます
「死にかける」という心肺停止の事を指していて
脳死という本当の死についての事です

また臨死体験は臨死状態の人のごく一部のサンプルだと思います
臨死状態になった人の何割が臨死体験をするのかわかりませんが
臨死状態でも体験しなかった人の方が大多数とだと思います
これはデータを探しましたが見当たらなかったので 言いきれませんがw

私が聞きたいのはあなたが現時点でどのように感じているかです
あちこちの論文や思想を受動的にとらえて一番正しかろう答えがどれかを聞いているのではなくて
あなた自身が自発的に主観的に思える感覚を聞いています
あなたは今夜 あなたが意識してなく死んだとします
それを客観的に眺めてみてください
ゆっくりと あなたという生物の仕組みを考えてください
まずは心肺停止から脳死になります(時間は少しかかりますが)
そうすると脳内での思考が止まってしまいます
そうなるとその人(あなた)はどうなると感じますか?

わかりにくい質問で申し訳ありません

748:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 23:46:45.16 Ls4tDM750.net
>>723です
細かく教えていただけましたら有り難いです
もしよろしければお願いいたします

749:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/29 23:53:56.24 Q0nJlSBm0.net
>>724の質問以外にいくらか質問(時間があれば一部でもいいのでお願いします)

① 儒教という考えは必要だが 論理的に正しいと思わない
② giftさんがこのスレを立てたのは「自己顕示欲」も含まれる
③ 障害者と言われると「怒り」の感情が多少なりとも湧く
④ giftさんの親はgiftさんをもっと褒めるべきだった
⑤ giftさんはgiftさんの親にもっと褒めて貰いたかった
⑥ この書き込みをしている私は14歳の時に医師からある診断を受けました
  その診断結果は何でしょうか?(ヒント:このスレで何度か出ているもです)
⑦ この書き込みをしている私はこの6時間以内にビールをどれくらい飲んでいるでしょうか?

順番は気にせずに 手のかからないものを先でもいいので
お暇がありましたら お答えください
もちろん この書き込みより後を 先に書き込みされてもかまいません

750:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 00:15:11.79 JEuYCQgp0.net
まだやってんのかw
ドーナッツの穴面白いよね
ドーナッツの穴の捉え方を変えて心の中にと光を越える


751:速度でドーナツ食べるのは面白いな思った



752:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 00:23:52.64 QuBv6Y/J0.net
人生でテンションマックスになったことはありますか?
テンションマックスになったときはどんなときでしたか?

753:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 00:46:31.39 ZDrocADO0.net
既出だったらごめんなさい。
いまは海外在住ですか?

もし日本在住だとしたらなぜ東大に入らなかったんですか?

754:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 01:02:04.34 4L8Fn+1v0.net
直感とか勘って信じますか?
もしも株やFXをやるとしたらデーターのみを信じて勘は頼りにしませんか?

755:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 01:15:03.42 ljkg7J400.net
2ちゃんねるどこで知ったの?

安保法案について意見聞かしてください反対?賛成?

ニートについてどう思う?

オナニーするの?

よく聞き音楽は?

756:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 03:58:18.06 7TtOxFOf0.net
>>673
ありがとうございます。
テンションについて質問した者です。

普段は0ですか、、0ですとつまらないと思うことはありませんかね・・・
一日の中でテンションが少しでも上がる出来事はありませんか?

毎日を生きるモチベーションを教えてください

757:gift@\(^o^)/
15/08/30 05:07:04.19 r1yFuK1Z0.net
>>723
素でいけば、恋愛という点で言えば成功率は今の1%以下になるんじゃないでしょうか。
まず”素”では、それほど恋愛を重視していないというところからですかね。

>>724
”自分がないのか”ということは現実でも一番よく言われることですね。
世間から見れば、ないように見えそれが不思議なようです。
しかし、私は、考えてから動きます。この考えてというところは若干語弊があるかも
知れませんね。どちらかといえば直感に近いと思います。例えるなら九九といえるでしょうか。
2×2=4というように瞬時に答えを出しています。その後から考えたプロセスを言えと
言われれば、このように論理的に答えているという感じです。つまり、思考ベースが
出来上がっているといえます。
そのため、あなたの意見といわれても、中々どれが主観的考えなのか分からない状況なのです。
なので、ご不満かもしれませんが、私の思考でのその答えは、
脳が死んだ状態、つまり人間の思考の中枢が死んだ状態においてどのように感じるかというのは
全くといっていいほど予想がつかず、この状態を見れば、”死後は無である”という答えも
間違いではない一方、臨死状態での体験(あなたは死んでいないとしているが)から死後の世界の
可能性も否定できないという中立の立場であり、同時に議論には早熟である。との答えが出ます。
しかし、なぜ無であるというかという議論や、臨死状態がどのようなものであるのかといった
その前の段階の議論は徐々に出来るようになってきているとは思います。

なので、”検討がつかない”が答えになりますかね。
あやふやと思われたのであれば申し訳ありません。

>>725
この回答(>>723)で不明な点やまた疑問に思った点があれば再度質問いただけますでしょうか。

>>726
①いいえ。深く考えられ、論理的なものも沢山あります。
②いいえ。全く含まれていないと考えていただいても問題ないと思います。
私自身、幼少の頃より大変な負けず嫌いでしたので、ほとんどのことで首位に立ってきました。
そのため、失礼かもしれませんが、ここで承認欲求を満たして貰う必要な特になく、スレタイを
立てる前から、認めるどころかむしろ否定される方が居られることの予想は容易でした。
それでも、スレを立てたということは、お分かりかと思います。
③障碍者という一言に片付ける事には腹は立ちます。
・障碍者という言葉で片付けようとすること自体でその人が差別意識を持っていると推測できる。
・障碍者という言葉で片付けることにより、理解を避けようとしている意図が見える。
・明らかに障碍者=卑下する言葉として用いている。
・私が言っている千差万別が理解できていない。
・これらより稚拙で単純なことが窺え、人間とはやはりこの程度かと思わせられる。
等などの理由からです。軽率な考えから怒りを感じているわけではありませんし、怒りのみを
感じているわけではありません。
④それは思いますね。それ以前に私を受容するべきだと。
⑤同様です。もっと受容しようとするべきであった。出来なくともしようと試みるべきだった。
しかし、それが出来る人間ではありませんので、言ったところで同じです。
⑥最初にも申していた通り、医師でもない人間が他人の病名を診断することは出来ません。
推論であっても、相手はそのようなことは望んでいませんし、診断者も責任が取れること
ではありません。千差万別ですし、あなたが病気であるからどうだということは全く私の意識に
変化はありません。厳しいことを言えば、”そうであるならどうするのか”を考えるほうが
重要です。
⑦知りません。当てっこゲームというなら”3杯”としておきます。

>>727
そのあたりも含めて面白いですね。

>>728
生まれた瞬間が一番テンションが高かったのではないでしょうか。

758:gift@\(^o^)/
15/08/30 05:07:42.15 r1yFuK1Z0.net
>>729
日本ですよ。
いえ、東大ではありません。
なぜでしょうね。自分でも不思議ですね。
何かしらの不安要素があったのかもしれませんし、メリットを見出せて
いなかったのかもしれません。
答えになっていないかもしれませんが、不思議です。
模試も全国1位などは結構ありましたし、本当になぜでしょうね。
別に、行きたかったというわけではないのは確かです。
かといって、行きたくなかったわけでもありません。

>>730
私はほぼ直感ですよ。
しかし、あなたの仰っている定義とは少し異なるかと思います。
九九みたいなものと考えていただければよいかと思います。
少し前までは、答えは合っているが、なぜそうなったのかを言葉で説明しづらいことが多々
ありました。今でもたまにありますが、ほとんどを説明することは出来るようになりました。
株はしていますが、直感も多いかと思います。結構順調とだけ言っておきます。
FXはベバレッジのリスクが高いことや、株と違い24時間動き続けるので、プラスの内に
すぐに止めました。
しかし、この直感とは頭の中に累積しているデータから正しいものを早く導き出すといったほうが
良いものかもしれません。神の導きなどとは全く異なるかと思います。

>>731
ネットはよく見ますので、まとめなどは嫌でも見ますよね。
なので、かなり前から知っていました。

安保は賛成ですが、プロセスを間違えています。あのような方法は違憲ですし、
刑法77条で裁かれても合理的だと思います。法治国家ですので。
安保は、国という定義の下では必要、つまり安保だけに限らず、それを維持するためには
軍隊は必要であると考えています。(”現状では”ということです。)

”国の経済が~”といったものは除き、その家庭の単位での話とします。
ニートにもよりますね。
例えば、親が不老収入などで暮らしており、そのこどももそれで暮らしているなら
なんら問題はないのではと思いますね。
極論、その家庭で誰も不満なく合法的に生活を営んでいるのであれば(勤労の義務は除く)
現段階では、私がどうこう言うことはないのではないかと思いますね。

かなり上で回答済みです。

J-POPやクラッシック等など、本当に色々です。
その歌手の曲のほとんどが好きということはあまりなく、曲で選んでいますね。
例外としてはYUIなどですかね。少し古いのであれば尾崎豊なども。(詳しくはありませんが)

>>732
普通を0としました。
それはありますよ。空腹状態がずっと続いてご飯がやっと食べられるときや色々です。

好奇心です。

759:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 05:58:24.90 zSlwalBG0.net
何か新しい発想を得たい時、演繹的な推論だけでは情報量が増えないので、論理を飛躍したいわけですが、1さんはどのような思考をされますか?
例えば、広義の帰納で言えば、枚挙的帰納法、アナロジー、アブダクションなどがありますし、これらの組み合わせや他にも様々な思考プロセスがあるかもしれません。

760:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 06:23:48.08 hBePbjw50.net
すでに既出の問いかもしれませんが、なぜ医学部に進まれたのですか

761:605@\(^o^)/
15/08/30 06:27:56.92 l2NSs3Sm0.net
>>670
持ってるの全部聞きたいけど
じゃあ友人系でよろしく

762:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 06:38:14.44 iSSXx87w0.net
論理を殊更強調してるようにみえるのですが、「論理的」とはどういうことですか?

763:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 07:49:18.10 pTYQ1RNI0.net
睡眠中に見る夢に関して質問です。

普段、夢をよく見る方です。
起きて思い返すと何となく自分の心理に沿った物語であったと思うケースと(ストレスや願望、トラウマから発生した夢)、
身に覚えなく何の脈絡もない、
そして思い返しても意味を見出せないものがあります。ナンセンスな夢。




764:者はユングの分析、拡充法の様なもので理解出来る気がしますが、 後者の夢の中では、中には全く意味をなさない単語が提示され、 起きて気になり調べてみても、そんな単語は存在しない事を知ります。 または全く訪れた事のない場所が鮮明にイメージとして残ったりします。 前世の記憶だとか言う方もいますが、 どちらかと言えば脳が何かの理由で作り出した風景のような気もします。 それにしても自分の頭の中にある脳が起こした現象です。 どのようなメカニズムでこのような現象が起きると考えますか? また、夢を再現する事は可能だと思いますか? 良い夢は残して置きいつでも見たいと思うのですが。 決してエロい意味ではなく。



765:gift@\(^o^)/
15/08/30 07:58:01.22 r1yFuK1Z0.net
>>735
皆さんもそうだとは思いますが、その都度”演繹法的考え方は~だからこの際は
アブダクションで一度アプローチの方法を蓄えて~”といったようなことはしていませんね。
機械ではありませんので、そのどれかの方法を順序だてて当てはめていくわけ
でもなく、意識もしていません。つまり、直感的に行っているといえると思います。
思考は機械的ではありませんね。少なくともこのように話すときには演繹が多いかとは
思います。

>>736
いえ、初の質問ですよ。
理由は色々ありますね。
・働く=お金を稼ぐとは考えていないこと
・人に直接貢献できることがしたかった
・医学にも関心があった
・意義のある仕事がしたかった
・サラリーマンは”集団”行動が多く、上意下達も多いため(年功序列も)自分には
向いていないと感じている。
・学べる範囲が広いこと
・世界のどの地域でも通用する職業であること
・国際的な活動にも関心があった
・学部の中では最上位と知ったから
・学歴で判断される世の中で”そんなものは大して重要でない”と低学歴で言っても
誰も相手にしないため。
・社会的地位をとりあえず身に付けるため
・まだまだ歴史的発見のできるものが豊富にあること
・MSFの活動にも関心を持ったこと
・仕事ならこれかなと考えたから
等などですかね。挙げればどんどん出てきます。

>>737
実話が元です。(若干盛ってます)
A君は礼儀正しく、ドアもゆっくり閉め、挨拶もきちんとし、小便も便座をあげて
、茶碗もその都度持ち上げて食べる人でした。絶対に忘れることはない人です。
最近、そんなA君に彼女が出来たらしく、その日は丸一日デートをしたみたいです。
彼は、昼食の際に立ち寄ったレストランでもウェイトレスには挨拶をし、トイレに行った
際も便座を上げ、食べる際にも茶碗をきちんと持って食べたそうです。その後は一緒に映画館で映画を
観て、彼女の家に行って夕飯を食べ泊まる予定だったみたいです。しかし彼はその日、真夜中にも
関わらず彼女の家を飛び出し、今後も二度と彼女と会うことは無いみたいです。彼曰く、その日に
彼女の家に行った際もきちんと彼女の飼っているイヌにも挨拶をし、夕食を食べるときにも
きちんと茶碗を持って食べたそうです。しかし、彼はあることに気がつき、恐怖心が芽生えはじめていた
そうです。そしてすぐにその不安は的中したとか。その日、彼は頻尿だったらしく行く要所要所でトイレに
駆け込んでいたそうです。しかし、彼女の家では、彼女が中々出てこず漏れそうになったとか。
私はその我慢している顔が気に食わずに、彼女に振られたごまかしをしてるようにしか思えないんですけどね。

以上です。

>>738
論理の定義ですか。少なくとも、その場の感情に流されずに冷静に全てを受容した上で客観的な
回答により近いもので回答はしていますかね。
掘り下げれば、かなりの文章になりそうです。

766:gift@\(^o^)/
15/08/30 08:18:17.33 r1yFuK1Z0.net
>>739
私は脳が情報を整理している際に起こるのが夢ではないかと考え、
その中でも時折すごく強い意思を持った思考(○○に会いたいや○○は
絶対見たくないなど)はその際に発生しやすい(=夢としてみる)のでは
ないかとの、一つの仮説を呈示しておきます。

私は、夢の状態(裏記憶?)ではその情報に起きているときよりも非常に
容易にアクセスしやすくなります。そして最近はある程度コントロール
できるようになってきました。要は夢の中で起きていたときの事を復習
できるようになってきたのです。
クカスクティブカームンフェコニクズンガゲアズセバーカー
ルブスワイゾーンブモトゥクルールフプドアグクドインスンスブテーイクスェ
・・・・・・
と続いていく元素の周期表の私なりの覚え方の一部ですが、5年ほど前に夢で
復習し、確実に覚えました。
コントロールできるときには明日の予定も寝ながら立てたりします。

このようなことも体験していることから、夢とはまだまだ知らないことも多いもの
では無いかとも考えています。

767:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 08:36:47.33 zSlwalBG0.net
ネット上では、断片的で不確かな医学の知識は簡単に見つかるのですが、より包括的に、医師監修の下で、あらゆる既知の医師の診断アルゴリズムをシステム化した、誰でも自由に無料でアクセスできるプラットフォームを見たことがありません。
そのような研究が進んでいるかどうかご存じでしょうか?
技術的、経済的、政治的な様々な課題があるでしょうし、医師としては、自分の首を絞めることにつながりかねないので、タブーなのかもしれないと思っています。

768:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 09:38:23.79 EpM0RaFr0.net
人間の態度の話ではなくて論理とは何かを聞いたのですが
人口知能のところで強調されていたようなので

769:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 09:49:52.80 7oxRG8T80.net
俺も小学生の頃は教科書1回読めば何頁に書いてあるかも含めて全部覚えてたわ。
小2までは九九も覚えられなかったけど小3くらいで突如覚醒した感じ。
で、中2までは教科書読むだけで上位15%くらいを維持してた。
中3の夏頃から周りの受験熱に流されて参考書とか問題集とか少し使うようになって上位3%に。
受験は県内トップ高を勧められたけど
勉強に飽きてわざとランクダウン。
高校からは一切頭使わず学校もサボりがちな生活してたらいつの間にか三流大に入ってた。
今は記憶力落ちまくりで人の名前も美人以外すぐ忘れる。
頭脳って使い続けなきゃいけないんだと後悔してる。

770:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 11:05:45.39 nbpupFnj0.net
>>741

ご回答ありがとうございます。
そのうち寝ながらタイムマシンを設計しそうな勢いで面白かったです。

確かに寝ている時は脳のハードディスク(海馬?)にアクセスするスピードが速いなという気はしますね。
映画が終わった瞬間、全く異なるジャンルの映画が始まるような、そんな感覚になります。
情報の切り替えが速い(ほとんど0に近い)というか、思考がワープしたというかそんな感じです。

少しズレますが、ディズニーランドにプーさんのハニーハントというアトラクションがありますが、
乗ってみると不合理な夢の構成をよく表現出来た乗り物だと関心してしまいます。


二つめの質問は、
自分の思考内の再現ではなく、実際に脳にマイクロチップを入れるなりセンサーを付けるなどして、外部に記憶してモニター出来ないか?
またはそんな装置を開発、商品化しそうな企業はあるか?といった質問でした。
言葉足らずでごめんなさい。
前に好きな夢を見る機械というものがセガだかタカラトミーだかでありましたけど。

朝起きたら夢日記を付けるように、
記憶された自分の夢を再生したり、それを第三者に写メならぬ夢メを送信して共有出来たり、そうなったら面白いなと。
心理学、警察の捜査などでも飛躍的な発展がありそうで。
(後者は人権の問題もあるでしょうが)

それともし夢に関する書籍で面白いものをご存知でしたら教えてください。
ユング、フロイトなどの解説書でも良いです。
ちゃんと勉強した事ないので。
サルにも分かるじゃないですが読みやすいものでお願いします。

771:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 12:16:01.39 ezq/HKzC0.net
つ「一九八四年」 ジョージ・オーウェル
つ「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」 フィリップ・K・ディック

772:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 12:17:48.29 ezq/HKzC0.net
”“ビッグ・ブラザー”率いる党が支配する全体主義的近未来。ウィンストン・スミスは真理省記録局に勤務する党員で、
歴史の改竄が仕事だった。彼は、完璧な屈従を強いる体制に以前より…”

”過酷で危険を伴う労働は、もっぱらアンドロイドを用いて行われている。また、多くの生物が絶滅し稀少なため、
生物を所有することが一種のステータスとなっている。そんななか、…”

773:gift(不要)@\(^o^)/@\(^o^)/
15/08/30 12:28:02.84 M6V++1L90.net
>>743

「スキャン型」と「ランダム型」の2つの動きにアイロボット社が
地雷探査ロボット開発などで培った人工知能が無数にある動きの
パターンから瞬時に最適な動きを選択することをしています。

URLリンク(kaiteki-store.com)

774:gift(不要)@\(^o^)/
15/08/30 12:31:38.77 M6V++1L90.net
まだ?

775:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 13:25:54.24 tAaYuI+t0.net
政治家にはならないの?

776:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 13:40:00.83 2gvqKDYx0.net
たけしってコテハン思い出す

777:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 14:01:54.82 MbYzl1uC0.net
あやしいなあ

778:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 14:38:02.16 hBePbjw50.net
>>740
733です解答ありがとう

私の問いではありませんが、私も論理の定義についてのあなたの答えが気になります
つまり、哲学的議論としての問いです(哲学をそれ以外と分類するやり方は嫌いですが)

779:gift@\(^o^)/
15/08/30 17:33:13.21 r1yFuK1Z0.net
>>742
それは、医学がベースとというより、情報理工学がベースとなっているのでは
無いかと思います。
やはり、リスクが多いことも大きな要因ではないでしょうか。

780:605@\(^o^)/
15/08/30 17:45:48.90 l2NSs3Sm0.net
>>740
ゲラゲラじゃないけどじんわり笑えたw
他にもある?
よければバイトの話ぷりーず

あと大喜利のお題とか出したら答えてくれる?

781:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 19:24:30.58 V7F6m/Lq0.net
今でも首位が好きで目指していますか?

782:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/30 21:48:26.21 LPPVyJ460.net
元ギフテッドだけど知能下がり続けて凡人並になってしまって人生絶望してる俺に何かアドバイスお願いします。以前は社会学、生物学、軍事、情報工学が趣味でした。

783:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
2015/08/31


784:(月) 03:32:21.45 ID:lbRQEzKM0.net



785:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/31 03:33:45.17 lbRQEzKM0.net
ブラックジャックによろしく*

786:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/31 10:26:28.92 1A8Uc7S10.net
ブラックジャックw似てそう!
でもこういう人にはやっぱりお医者さんになって欲しいな
病気の子供を癒せたらその子に何十年もの命を与える事になるし客観的に見てそんな人生は素晴らしいです。
「パッチアダムス」という映画は見ましたか?
実在するお医者さんの映画ですがすごく良かったですよ
残念ながらモデルとなった本人よりも演じた役者さんが先に亡くなってますが…

787: 【IQ242】 @\(^o^)/
15/08/31 11:28:31.47 21May/ba0.net
のびすぎわろた

788:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/31 14:02:57.27 UytVOW2i0.net
>>726です

7つもの質問に全部返信いただき感動です

①ありがとう思います。私もそうもう思います(終了)
④⑤ 受容されたいという欲求なんですねわかりました(終了)
②あなたは本当に首位になるという結果だけで満足だったのでしょうか?
「誉められたい」「認められたい」「受容されたい」という気持ちは
このスレを立てる時には何パーセントかはあったと思いますか?(継続)
③そうですよね、議論になると
「○○の立場だからそう言う」とか
「○○でないと困るからそういうだけだろ」とか
「○○のくせに!」という立場論の方が意外に多いですよね
自分自身に「日本人なんだから絶対 納豆が好きなんだろ?」
という質問には多くの人が疑問を持てるのに
それと同質の質問をする人が結構多いですよね
⑥すみません 試したつもりとかではないのです
 私は昔「軽度のアスペルガー」と診断されました
 ただ私は それは障害ではなく能力と感じていますw
⑦このスレをつまみに飲んでいて
 たんなる言葉のキャッチボールです
 でもなぜか正解ですw
 お酒を飲まれたりはしませんか?

すみません他の人からの質問が少ないようなので
溢れるばかりの質問からいくつか追加をお許しください

⑧giftさん自身は自分の事を同年代の中で努力家だと思うか?
 努力家の定義は勉強時間と考えてみてください
 勉強の定義はおまかせしますが
 出来れば 何を勉強にしたかを教えてください
 ただし 楽しくてする努力も辛くともする努力も同じ努力とお考えください
 他の細かい定義は
⑨前に東大へどうして行かなかったかわからないと話をしていましたが
 そのエピソードの他に 自分の行動で理解できないものは最近なにかありましたか?
⑩giftさん自身が自分の行動について
 論理的な説明が欲しいと思うようになったのは何歳くらいからですか?

以上 いろいろ質問すみません
あなたを言い負かしたいとかではなく
かなり興味を持っている事が伝わると嬉しいです

789:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/31 16:04:30.35 1A8Uc7S10.net
思い出しましたけど「リトルマンテイト」って映画も
ギフテッドの少年のお話でしたね!
まだ見てないけど見たくなりました

790:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/31 16:25:14.46 01wfBCoh0.net
神奈川県の男子専門学校生(20)の口癖は、「バカばっかり」。
昨年の就職活動中でも、幾度となく、この言葉を発した。「オレを採らないなんてバカな会社だ」と。

有名企業を目指していた当初は「オレは簡単に内定を決める」と豪語していたが、採用試験で、具体
的にどういう仕事をしたいのかと問われると、うまく答えられずに、十数社で不合格だった。落ち込み
はしたが、いつものように、「バカな会社ばっかりだ」と思うことで、いらだちを抑えた。

特別成績が良いわけでも、何か特技を持っているわけでもない。
でも、自分を大きく見せたくて、つい虚勢を張ってしまう。
「オレは普通の専門学校生とは違う」。 気がつくと、自分よりも「だめな人」を探し出して、見下すことで
安心感を得ていた。

昨年末、アパレル企業の内定がようやく決まった。しかし、辞退するつもりだ。
「第1志望じゃないし、自分には合わない」からだ。
ほかに就職の当てがあるわけではない。とりあえずはフリーターでいいと思っている。

彼が通う専門学校によると、最近、卒業を目の前にして就職をやめてしまう生徒が増えている。その多くが
男子だ。教師の一人は言う。「本音は、きちんと働ける自信がないようです。
まず、やってみたらとアドバイスしても、やってみてできなかったらカッコ悪い、という答えが返ってくる」

791:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/31 16:25:40.13 rC3zl52W0.net
1は公立出身?
男子校ぽいけど。
高校時代にこの教科だけはアイツには敵わないと感じたことはあった?

792:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/31 18:27:56.56 Fm1u1o7Z0.net
まだ(プロf捏造なりすまし)ヤるかにゃん。
ミーは一度も診断されたことないにゃん。

793:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/08/31 20:44:50.30 UtfhVa4f0.net
訴訟おこせば互いにIP開示されるわけだしな

794:gift@\(^o^)/
15/09/01 08:06:40.34 s6SFcD5W0.net
>>743
既存の証明がなされたものをベースに考える。
と言う答えでは辞書的過ぎますかね。

>>744
今からでも遅くありませんよ。
脳より性格の再形成をどのようにして成功させるかの方がよっぽど
問題になってくると思います。

>>745
f-MRIを応用すれば仰っているものに近いものになるのではないかと思います。
夢を送るというより、その夢を見ていたときの脳の状態をデジタル化してそれを
送り、専用の機械を通して相手の脳内にその時の情報を送って再現する。
といったものになるかと思います。
全く知識がないとのことであれば、とりあえず本屋に行ってそのコーナーを見た際に
自分が一番関心を持った本が良いかと思います。たとえそれが、専門書であったとしても
色々、調べながら読み進めると、その知識は身に付きますので大丈夫だと思います。

>>746
ご紹介ありがとうございます。

>>748
>>749
なりすましですか。
M6V++1L90 さんは私ではないですよ。

>>750
その予定は無いですね。

>>751
申し訳ありませんが、存じ上げませんね。

>>753
簡単に言うなら>>743さんへの回答と同様ですね。
少し、アバウトな気がします。

>>755
分かりました。長くなると思いますので、後で投稿しておきます。

面白いという保証は一切ありませんよ。

>>756
当然、そう考えています。
しかし、優越感を得たいのではなく、そうでないときの劣等感をかき消すため
といった方が近いと思います。なので、周りは殆ど気にしません。
よっぽどのことが無い限り、表には出しませんが。

795:gift@\(^o^)/
15/09/01 08:07:23.55 s6SFcD5W0.net
>>757
脳はいつからでも鍛え直すことは可能ですよ。
そして、大切なのは能力よりも断然、努力ですよ。
手を伸ばすと200cmと250cmに届く人がバスケットボールをしたとします。
両者とも始めはジャンプして、+30cmのところに届く程度でしたが、200cmの
人は毎日練習し、1年後には80cmも飛ぶことが出来るようになりました。

この時、両者は同じ高さまで手が届きます。
これは200cmの人が努力をしたから届くようになりました。
しかし、250cmの人が努力せず、そのままであったからとも言えます。
このことから、先天的な能力より努力することの方が重要であるといえるのでは
無いでしょうか。
アドバイスになっていれば良いですが。

>>758
あまり、言われたことはないですね。
確かに似ているのかもしれませんが。

>>759
読みました。私は結構好きですよ。

>>760
そういっていただけると嬉しいですね。
いえ、まだ観ていませんが、オススメしていただいたので近々探して観てみたいと
思います。

>>761
私も予想外ですね。

>>762
②ないですね。本当に欲していたとしてもここに求めません。
⑥個性です。障碍などと言う言葉で片付けるのは嫌いですね。
⑦正解でしたか。良かったです。
好きですよ。オッサンなどと言われますが、焼酎が好きですね。
⑧努力と言う面は数値化されるものが無いため、自分が平均以上かどうかという
判断は容易ではないですね。”何を”と決めていません。出来ることなら”全て”
を学びたいです。
⑨簡単に言えば、どうして知人の名前は忘れやすいのだろう。ということですかね。
⑩私は1歳程度の記憶があります。鏡に映る、オムツを変えられている自分を見て
”何なのだろう”というような疑問を持ったことを覚えています。ですので、物心
がついた時からと、いえると思います。

>>763
私も同様ですので一度、観てみたいと思います。

>>764
自分を客観視できていないことが一つの原因ではないでしょうか。

>>765
共学の私立出身です。
敵わないと思ったことは無いですね。
ただ、私よりも日本史に関して好奇心が旺盛だった人はいました。
(私は歴史よりも、政治経済倫理や地理が好きでしたので。)

>>766
>>767
仰られていることがよくわかりません。

796:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/09/01 08:33:07.37 mmfBRe840.net
論理の意味が全くわからずに自称ロジカル拝命してたのか
論理に「考える」なんて意味あるわけないでしょう
IQってこの程度なのかね

797:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/09/01 08:53:00.06 mmfBRe840.net
記銘に極フリされてて哲学ができないっぽいね
語彙が少ないのも気になる
知識を披瀝するだけでロジカルとは畏れ多いと思うんだけどね

798:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/09/01 09:45:24.36 5LhcCh2F0.net
全てを受容する/できる人を増やすにはどうすればいいかって話だけど、
ギフテッドの話だと、「私は神から才能を与えられたギフテッドです。才能を与えられていない平民


799:は、私を受け入れなさい」と、 と無意味に誇張されたネガティブなマーケティングがされているような気がします。 全ての人に全てを受容しろというのは、身体的、精神的に強制的な外圧を加えるとかそういう話になって現実的でないと思いますが、 少しでもギフテッドに対する悪い印象をなくすために、そもそもギフテッドという誇張された言葉を使うのをやめるべきかもしれませんね。 代替の言葉はまだはっきりとは分かりませんが、例えば、「早熟」に置き換えるだけでも、意味を正確に表していないかもしれませんが、ネガティブな印象は和らぐと思います。



800:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/09/01 09:54:37.33 mmfBRe840.net
ギフテッドって名前は差別が先にあって、それに対するカウンターとして発生したとしか考えられないな
差別は嘆かわしいことではあるが、こんな名称を徳として自称してちゃ卑屈すぎて差別を正当化しかねないよ
まだ「コミュ障だけど賢い」って言いまわったほうが超スマート

801:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/09/01 10:02:04.64 5LhcCh2F0.net
>>768
>既存の証明がなされたものをベースに考える。
>と言う答えでは辞書的過ぎますかね。
論理が何かを説明するのは難しいと思いますが、この切り口の説明だと公理出発点による考えの存在が抜けていますね。
単純に、公理を出発点として、演繹的な推論を重ねる、という説明でも良いと思いました。

802:名も無き被検体774号+
15/09/01 10:32:34.14 o6kpgWJmd
URLリンク(kohada.open2ch.net)

803:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/09/01 10:44:37.89 LsY64mTQ0.net
IQは高い(らしい)けど医者になるのはレス見る限り勘弁して欲しいなぁ

804:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/09/01 12:13:22.25 vuswyZgp0.net
いろいろgiftさんを叩きたくなる気持ちはわかりますが
いじめっ子の言い訳
かわいい子の陰口を言う女子の言い分にしか聞こえない

「いじめられる側が悪い」という話を聞けば
それに嫌悪感を持つ人が多いのに
それと同様の書き込みをする人が多いのは嘆かわしいですね

自身の劣等感から必死に相手を落とすために書き込んでいるのでしょうが
正直なところ 憐みしかこちらは湧いてきません
観ていて恥ずかしいという表現が近いかもしれません
まず「書き込む」をクリックする前に「どうして自分はこの書き込みをするのか?」
を 少し考えてから 書き込まれる方がよろしいかと思います

やや攻撃的な書き込みのため 誰に向けてかは特定しませんので
レスは不要です

805:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/09/01 12:22:21.63 7+IljINP0.net
うちに5歳の娘がおりまして、
近頃は誰もいない壁に向かって何か話してると思い聞き耳を立ててみると、
「あそこの銀行は警備が手薄だ」と呟いてたり、
「血を流した~♪女の子が~見つめてるぅ~♪」とか、
不思議な音階で歌ってたりしますので、きっとギフテッドに違いないと思っておりますが、残念ながら父親はしがない自営業です。

将来的にもしスレ主さんにお子さんが出来て、やはりギフテッドの片鱗を見せたらどうしてあげたいですか?

私の場合はやはりアメリカの学校なり才能に合った場所に通わせて、同じような仲間と一緒にしてあげたいなと思いますが、
なにせ親が学がなく海外で起業出来るような才能も経済的な余裕もないので正直、考えてしまいますね。
スレ主さんは幼少期に悲しい事があったみたいですが、立派なお考えを持った方に成長されていますね。
そういうギフテッドの子が集まるような施設には通われたのでしょうか?
また日本にそういう施設がない場合、
将来、受け入れ先を作って上げたいと思いますか?

806:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/09/01 12:23:14.67 7+IljINP0.net
ギフテッドという単語が、選民意識を表しているという(実際はそうではないと思いますが)イメージに繋がるのは分かる気がします。
ただそうでもしないと昔で言う早熟や天才と呼ばれる人は生き難い世の中になってしまったのではないでしょうか。

昔はのんびりしてた気がします。
天才少年達が集まるテレビ番組をみんなで楽しく見てたものです。
今でこそ無意味に見える才能もありましたけど(全国の駅名を全て言えるとか)

ただ今になって無意味に見えてしまうのは、実利、学歴、収入、名声などの広義で言う権威主義の風潮に他ならないと考えます。
世の中にコネという概念があります。
いくら才能があってもコミュニケーションが取れなければ、チャンスを与えられない場面もあります。
もちろんコネのポジティブな側面も認めます。
ただ人の価値はそれだけではない。
それぞれの才能が公平に発揮出来る社会、それに向けたPRとして、
ギフテッドという言葉が生まれたのかと考えます。

例えば科学という学問にはあらゆる自由が担保されていると思いますか?
私には歴史に沿った進歩しか与えられていないのではと感じる部分もあります。

私にはスレ主さんは、

私には特殊な才能はありません。
ただ熱狂的な好奇心があるのみです。

と言ったアインシュタインと似てるなとしか思いません。
あらゆる論理を踏襲した上で、彼がよく使う「直感」というモノの中に、
真理の可能性を感じてるのではないでしょうか。
(論理に拘りなく見えてしまうのはその為かと)
大なり少なり、皆さん同じだと思いますが、
彼は明晰にそれを人より強く意識しているのではないかと。

ちょっと乱暴な意見ですいません。

807:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
15/09/01 12:23:44.45 mmfBRe840.net
>>1
情にほだされ他者を非科学的に「劣等」と断定し、万人に開かれた万人のためのツールを自己の都合に合致するよう誘導しようとするのは「論理的」な行為でしょうか?
よろしくお願いします


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch