24/12/29 23:42:55.00 DhYkKMoJ0.net
有線マジ苛つくよな
下手したら絡まりをほどいてるだけで最寄り駅に着いちまう
117:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:43:18.00 4i99NbBE0.net
線が嫌だよもう戻ることはない
118:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:43:23.79 yaM1CVLl0.net
>>95
タッチノイズは値段関係ない
コード次第
119:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:44:31.99 RD5U8d1b0.net
無線が高すぎるからだろ
120:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:45:20.74 OApM/82Z0.net
>>40
大金持ちのクリスティアーノ・ロナウドが有線だったからサッカー部とかが気にせず使い出したのが大きいんだろ
男の陰毛処理もサッカーからだったし若者と爺さんとでギャップがある
121:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:45:42.25 370UCHi60.net
耳だけだのやつは2回無くしたからネック式使ってる
122:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:45:44.96 SZZksHHL0.net
ヘッドホンは有線だけどイヤホンは無線でいい
123:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:46:35.23 SZZksHHL0.net
それよりカナル型が嫌いなんだけど
124:
24/12/29 23:47:03.23 nUNDxLPc0.net
有線のイヤホンよくポケットに入れたまま洗濯しちゃうけどなんとも無いぜ
125:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:47:07.02 7+lr1zpR0.net
耳うどんのダサさに気が付いたか
でもBluetoothは便利なので首かけがいいと思うよ
126:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:47:56.14 n44/YqDX0.net
>>123
イントラコンカ使えよ
127:名無しさん@涙日です。
24/12/29 23:47:57.29 r/btHCC00.net
有線して自転車乗ると警察に止められる。
無線1択だろ
128:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:47:59.80 cKH8hFUu0.net
イヤホンに良い音を求めることが矛盾だろ、通勤とか買い物、運動でつかう事ぐらいだろ
100均のモノラルで十分。
129:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:48:04.22 1Ir43CV70.net
充電めんどくさ だからずっと有線
130:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:48:17.81 zwCII5b+0.net
俺の10proが火を吹くぜ
イヤーピース真っ黃っ黃でやんのwww
131:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:48:19.27 oX8yEVC00.net
革命的なイヤホン
・充電不要!
・落としにくい!
・一瞬でペアリング!
・通信切れがない!
132:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:48:20.47 ly3Z7j4F0.net
流行りというか使い分けよな、次は自作イヤホントレンドたのむは
133:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:49:53.12 mbUUTwJn0.net
IEMの時代らしい
134:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:50:26.96 hTVcrVt10.net
SONYのXM5とかいうの買ってみたけどノイキャンって大したことないのな
けっこう聞こえるし
まぁ何も流してないんだが
ていうかそもそも俺、音楽とか聞かないからなんで買ったんだって自問自答してる
135:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:50:37.29 j/9vQIET0.net
線がこんがらがってワチャーのムキーになるから充電とか紛失とか問題もあるけど無線のほうが俺はよい
136:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:50:50.35 PFjfQHwb0.net
無線高いんだよ
性能的に実売2000円くらいのソニーの有線で十分
137:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:51:24.00 o6MhDc5q0.net
イヤホンジャックついてる機種で比較的高性能のって何があるん?
138:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:51:40.37 OoJoFLKa0.net
こういうフェイクニュースあると有線ジジイが釣られるの草
139:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:52:00.53 BYXwjdXP0.net
TWSなんて使い捨てのゴミだと言い続けてきた俺様にようやく追いつけたのか
140:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:52:13.58 zZjjtEY90.net
sonyのEXTRA BASSの有線イヤホン大事にしてる
2000円くらいで買ったのにプレミア付いてお高くなってた
141:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:52:18.81 erRsdu/Y0.net
本体25万円、リケーブル5万円の使ってるわ
まあ本体は6年前くらいに買ったやつだけど電車通勤もしなくなったから殆ど使ってねえけどさ
142:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:52:44.30 rUYGNDod0.net
ラグあるし家だと有線
143:
24/12/29 23:52:53.83 Z1LXvis60.net
>>43
コスパ?
144:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:52:58.94 jIZFIxC/0.net
>>134
ケースにしまうと強制的に
充電されて
電池痛むしな
145:hage
24/12/29 23:53:23.85 2VDg+Rgg0.net
>>107
ダイソーの1000円買ったけど普通に使えてるね
もちろん音質はご愛嬌だけど、アップルの1/30の値段だからなw
146:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:53:57.67 s4veAFzn0.net
SONYの有線は値段のわりに音が良いから音楽制作作業に使ってるわ
普通にゲームなんかしてて聴くのは無線
147:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:54:16.31 Tvz3Expz0.net
>>134
どうせWF-1000XM5の方だろ
さっさとWH-1000XM5に買い換えろ
お前の求めてるノイキャンが手に入る
148:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:54:38.35 VXJDE2920.net
農作業中何度も断線したから無線イヤホン1択だわ
149:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:54:40.82 hIdYO4h70.net
有線の方が音良いし、バッテリー気にしなくて良いし、片方見失ったりしないし
150:hage
24/12/29 23:55:25.07 2VDg+Rgg0.net
>>136
Xiaomiの1000円台はコスパ良いらしい
ダイソー買うならそっちの方がいいと聞いた
151:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:55:28.34 c9uXYXTa0.net
ワイ百均の有線しか使ってないな
152:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:56:15.41 RdhtwZGZ0.net
>>149
最近充電必要なものばかりで充電するの面倒臭い
153:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:56:22.45 OSLS4WGq0.net
>>3
FIIOのBluetoothアンプを入れる
154:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:57:24.95 mbUUTwJn0.net
>>151
金かけたくないなら1000円くらいの中華有線買ってみれば、めちゃめちゃ良いらしいよ最近のは
155:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:59:32.89 c9uXYXTa0.net
>>154
中華に金落としたくねーなー
って百均のも中国製かw
156:名無しさん@涙目です。
24/12/29 23:59:39.23 lw0rog3B0.net
失くすからね
157:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:00:12.34 6bCV8rL80.net
>>116
それは巻き方知らないアホなだけでは
158:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:00:55.03 mYQ2osCZ0.net
>>154
爆発物のリチウムイオンを
耳の中に入れる勇気
素晴らしいと思います
159:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:01:12.96 hCr+AHTg0.net
ずっと有線1択だが、遅延ないし音質良いの当たり前だし
160:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:01:19.78 2nSCHiei0.net
JVCのゴツい有線イヤホンのコード
ビニールの質が落ちたのか冬になるとカッチカチになってひび割れたりすんだよね
161:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:01:27.34 Qf8cfndX0.net
>>158
リチウムイオンは使ってないやろ有線なんだから
162:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:01:49.08 CY8fEifF0.net
シュアか
163:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:02:07.49 7B2UAYeR0.net
イヤホンジャックに刺すタイプなのか
耳栓式じゃ無いコード付きのワイヤレスなのかで話は変わるな
流石にイヤホンジャックに刺すタイプは邪魔臭くて無理だわ
164:
24/12/30 00:03:26.15 NIMf0em60.net
なに昭和なこと言ってんだよ
u-nextイヤホンやろ
165:hage
24/12/30 00:03:40.67 iqh2bc7W0.net
iPodの時は有線イヤホン使ってたけど
すぐ断線するわ、電車は乗り降りする時絡んだことあるからね、そこは凄く不便
166:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:04:44.61 oxTQwnPn0.net
有線派のおっさんだけど、有線の人ほぼいねーぞ
167:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:05:06.16 pJWSgsST0.net
有線イヤホンは別にいらねえな
イヤホンなんかに音質求めないし利便性が高いほうが良い
ヘッドホンは有線じゃなきゃ嫌だ
168:
24/12/30 00:05:31.28 ZO9TtsZU0.net
無線に慣れたら有線に戻れんよ
バッテリー問題とか2つ持ち歩けば問題ないし
169:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:05:41.02 3Wq8E/r70.net
すまないが、自転車イヤホンが駄目になったので、ぎり聞こえる音でスピーカーで聞いてる。
最近つかわなくなったわw
じじいが大音でラジオを効いてるのがいるがそこまで大きな音にしていないよ!
170:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:05:55.83 EAYs5TOu0.net
女の子が有線だとかわいい!ってなる
171:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:06:24.79 TC8TO+Ot0.net
Bluetoothイヤホンはすぐに無くしちゃうからな
172:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:08:40.75 ZFWZxIH20.net
スマホ落としてガラス割るタイプの人は
ワイヤレスイヤホンなんて落として、無くしてしまうやろ
有線は落として無くすことはない
ケーブルが服に当たると耳に伝わるのが嫌かもだが、シュア掛けすれば充分かな
173:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:09:12.68 XrjvENvO0.net
TWSは10個以上買ったが明らかにメリットあるのはランニング用くらい
重いから付け心地で有線には絶対敵わないし
同じ価格帯なら音質もそう
174:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:09:20.16 agoRBgBD0.net
充電しないと使えないのって不便だと思う
175:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:09:29.04 Zx8AMR4a0.net
>>170
ちょっと分かるw
176:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:10:57.89 BMCSfvn00.net
有線使ってるけど主にチャリ移動だから警察に見付かったら反則金なんだよな。
無線の耳塞がないタイプにするしかない。
177:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:11:40.34 eepW6KIh0.net
>>170
URLリンク(togetter.com)
178:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:12:48.89 SVBz4qTe0.net
色々試した末に耳掛け骨伝導イヤホン+MP3プレイヤーが最強ということになった
やはり音楽再生機能はスマホと切り離したほうが捗る
179:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:12:56.95 zePUentS0.net
>>20 しかし充電せんと使えん
180:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:13:14.23 3MmaPpGs0.net
ベッドでゴロゴロしながら聴くなら有線で十分だな
181:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:13:35.95 zePUentS0.net
>>135今はファスナー式有線が有るんやで
182:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:14:13.21 t5rjPeya0.net
耳かけ骨伝導って音漏れしてねえ?
基本通勤中に聞くからなあ
183:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:14:15.45 sAkz1Og60.net
>>180
ゴロゴロするのに線が邪魔なのでは
184:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:14:33.84 y3a1Ckgp0.net
高校の時の入学祝にカセットテープの無線ウォークマン買ってもらった。
185:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:14:55.08 LBvFKcLi0.net
無線は家で使ってるわ
PCでラジオや音楽かけて家事やりながら聴いてる
移動が気にならないのが良い
2台あれば電池も気にならん
186:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:14:59.91 mE6IMRbM0.net
骨伝導イヤホンってどうなの?
187:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:15:12.80 3Wq8E/r70.net
>>183
その頃にはたぶん爆睡してるしでしょ。
188:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:15:57.50 qsXDfdAQ0.net
バッテリー残量と落下紛失に注意しないとならん
ただ不便なだけ?古典的イヤホンジャックが一番
189:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:16:41.81 ovIYN0DC0.net
パーカーのヒモでした!
190:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:17:43.25 oyZsg4Cv0.net
無くすから仕方ない
191:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:18:34.72 Qf8cfndX0.net
バランス接続の時代やぞ
192:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:20:34.02 qqV4uUE/0.net
ガンダムSEEDのムウ・ラ・フラガの機体も
有線ガンバレルのメビウゼロは格好良かったけど
無線式のエグザスはいまいちだったな
193:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:21:21.74 PYtaMLcG0.net
外で音楽聴く習慣がないので「時代は変わったのぉ…」と思ってるうちに先祖返りしたか
194:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:22:56.80 EAYs5TOu0.net
外で音楽聴いてる人明らかに減ったよね
195:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:24:22.43 FIhxXLsj0.net
今時有線とかないわ
196:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:25:33.17 TSrApIC+0.net
また嘘記事かよ そりゃ一定の需要はあり続けるが流行りだしたとか平気な顔で嘘つくな
197:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:27:40.90 1uYJgdh60.net
>>25
イヤホンもマウスもインターネットさえ無線から有線に戻したぞ
198:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:27:54.64 /GqA+FkE0.net
両方使うけど有線のが使い勝手いいんよな
199:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:27:58.87 S7WQr2Z80.net
有線派だったけどtype-cの変換アダプタ使ってると断線するし端子がぐらつくようになるし社外品だとノイズ乗るしで嫌なんだよな
BTポタアンを買おうか悩んだがそれなら無線イヤホンで良いかと思って無線イヤホン買ったわ
イヤホンジャック復活して欲しい
200:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:28:31.71 nocWpZhe0.net
typeCの端子は壊れやすくて嫌だわ
昔みたいにぶっさす端子に戻ってくれ
201:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:28:53.30 qJDn/vXy0.net
>>185
お主は地頭が良い
202:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:29:11.52 33WBNCmQ0.net
昔はオーディオ評論家っていう職業があって、イヤホンにもそれなりの寸評が入り判断の目安にしたもんだ。
ショップに行けば比較視聴も出来たし、他人の耳垢を消毒しながら聴いたが、今はそういうのもなくて何が良いのか正直分からん。
Nakamichi のTWS使っているけど。バッテリー充電器も2年位で使い物にならなくなる代物もあるようだね。
203:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:29:54.43 1uYJgdh60.net
無線の不便さが気になった後に有線に戻ると二度と無線にしようとなんて思わないわ
204:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:31:14.26 Yi8JPfL30.net
若い女の子が私は今
イヤホンをしてるから、声かけるなよ?
って意味でわざと有線のイヤホンしてるって
言ってた。無線タイプだと、髪の毛でイヤホンしてるのが見えないかららしい。
205:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:31:35.45 q9i7FRrd0.net
自宅で固定使用なら分かる。
移動時に有線って頬や首に当たるのが鬱陶しくて嫌なんだが。。。
206:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:32:18.97 kXj3VYGk0.net
音楽は聴かないけどノイキャンイヤホン欲しいんだよな
耳栓しろっていうのはなしでいいのない?
207:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:32:57.12 op2hr/yP0.net
>>31
ダイソーで300円だぞ
208:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:36:28.79 LBvFKcLi0.net
暗い夜道で落としたときに見つからんのが怖い
それとレジだな。やっぱりマナーで外さなきゃならんけど有線は外して首にかけるだけ
ワイヤレスはポケットとかに入れなきゃならん
209:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:38:54.55 ctCKgqjo0.net
>>206
イヤホンのノイキャンは全部ゴミ
ソニーのお高いヘッドホン買いなはれ
210:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:39:21.08 PYtaMLcG0.net
>>204
会社の娘、隣のおっさんがクチャラーでクチャクチャし始めると即有線イヤホンするんだが
「(クチャクチャうるせーよ)」って暗に訴えてるんだろな
211:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:40:24.08 9By5XPzJ0.net
>>1
紐ついてないと無くすやろっていつも思う
212:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:42:20.08 65DhOxS00.net
無線派だったが終日使ってたらめまいが酷くなって倒れたのでやめたらなおった。もう使わない。
213:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:42:23.01 Kgvg69Bl0.net
無線は落としたりなくしたりするんだよ
214:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:44:57.48 33WBNCmQ0.net
AirPods とSONYはみーちゃんは~ちゃん向けだからオーディオマニア向けには論外の商品だけど、
構造上カナルタイプの挿耳型は骨伝導でも低域が伝わり難いと思っている。無理して低域を出そうとするとドンシャリになるしね。
やっぱり有線聴くと無線には戻れない
215:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:47:00.78 mYQ2osCZ0.net
>>214
ドンシャリとか
まだ言ってるの
昭和の表現だよね
216:
24/12/30 00:48:59.72 t5eWjTIC0.net
むかしのBTは最悪だったけど
いまの令和最新版だからなあ
Amazon Echo Budsから有線なんか戻せんやろがい
(´・_・`)
217:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:49:42.90 R4Sa3tXj0.net
無線って着脱が楽なだけやん
2時間使ってもメリットは最初と最後の数十秒だけ
アホらしい
218:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:50:10.00 6Yz39p8H0.net
通話と利便性考えたらワイヤレスだわ
219:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:50:38.40 mYQ2osCZ0.net
ドンシャリという
訳のわからない言葉に
迎合して終わったマランツっていう
企業があったな
220:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:51:00.49 BlvsBoxB0.net
よっぽど神経質じゃない限りiPhoneとairpods proで十分
むしろこの組み合わせに不満がある奴って日常生活も生きづらそう
221:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:51:20.43 s287Zdtz0.net
無線の人ってあんまし音の性格気にしてないのか充電工夫してるのか知りたい
飯と一緒で同じ傾向の音ばっかりじゃ飽きるからいつも数十本の中からその日の気分で選んでるから充電管理できる気がしない
222:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:51:55.41 /fnqJF/+0.net
有線派だけど髪に当たってゴワゴワなるのなんとかならないかしら
これを防げたらノーヘル賞取れるのに
223:名無しさん@涙目です。
24/12/30 00:52:22.97 R4Sa3tXj0.net
だいたいイヤホン自体滅多に使わないから
無線だと使う時常に電池切れだわ
224:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:02:06.16 a+sOE/Oj0.net
FM機能使うために
225:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:03:09.70 YdaaT5TL0.net
>>3
俺のエクスペリアにはイヤホン挿せる
226:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:08:02.96 33WBNCmQ0.net
>>215
いいなぁ~、お子ちゃま風情は他人に難癖付けて自分の推す商品のひとつも意見言えずにトンズラだろ?
無責任でいいねぇ!まぁ、どうせお前の人生なんてどっち片付かずの風来坊さ
227:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:08:43.49 lNFV0IeB0.net
>>220
耳から落っこちるんだよ
耳に引っ掛けるやつじゃないと無理
228:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:09:35.74 R+6j8vIE0.net
有線刺せる場所がないんだが
229:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:10:45.70 eF9+hoXi0.net
>>226
現行のSONYのBTスピーカー
凄い低音を再生できるぞ
もう昭和じゃないぞ
230:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:11:01.27 HZW8XNQI0.net
>>26
プラシーボ
231:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:12:04.34 33WBNCmQ0.net
>>219
自分の意見言えずに石の飛んでこない人の背中の後ろからしか物言えない臆病者の落伍者は死んだら?
232:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:13:58.81 fK7MIuvZ0.net
未だにer4sを超えるイヤホンに会えないんだが
233:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:14:15.93 eF9+hoXi0.net
>>231
はぁ?
234:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:14:25.29 BRjs8qAz0.net
無線の方がちょっと音きれいなんだよ
有線はジッターノイズが避けられないからどうしても少し減衰しちゃう
BTは音源の限界があるけどそれでも綺麗な響きは無線の方が出てるってこともあるよ
235:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:14:57.49 eF9+hoXi0.net
>>231
久しぶりに
やりあうか?
236:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:15:29.43 eF9+hoXi0.net
>>231
やりあう気あるか?
237:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:16:28.85 eF9+hoXi0.net
>>231
へたれの癖に
やらないの?
238:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:16:54.38 eF9+hoXi0.net
>>231
逃げんなよ
239:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:17:37.37 eF9+hoXi0.net
(庭)
覚えたからな
240:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:18:27.19 UZaLQkRb0.net
>>1
落とすーとか音がーとか言ってる奴いるけど
そういうんじゃないのよ
有線で見える事でイヤホンで耳塞がっててお前の言ってる事聞こえませんよーってアピールなんよ
241:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:19:03.58 eF9+hoXi0.net
(庭)
へたれの癖になにイキってるの?
242:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:19:37.39 YG1a7+Q60.net
>>1
貧乏草
買えないだけじゃん
Bluetoothの方が便利で音良いじゃん
イコライザーも使えるし
243:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:19:50.87 eF9+hoXi0.net
>>231
おい
逃げたの?
おいお前だよ
244:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:20:17.89 iiqPNQUB0.net
確かに春ぐらいから電車内でよく見かけるようになった
245:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:20:40.83 eF9+hoXi0.net
>>231
へたれは死ねよ
おいお前だよ
246:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:21:07.95 Nr/oqqJ/0.net
なんで悲報?
247:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:21:30.85 n1nwet5+0.net
有線以外使ったことないわ
248:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:22:38.12 eF9+hoXi0.net
>>231
(庭)
おまえ覚えたからな
明日から気を付けてレスしろよ
249:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:22:45.49 lNFV0IeB0.net
プラットホームで落っことして車掌にかけあってるJK最近みたよ
あんな高いもん高校生には買い直せないよ
有線に最初からしとけばいいのよ
250:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:24:42.30 yU2ImVce0.net
無線は快適だけど無くなったりバッテリ死んだり壊しちゃったりで消耗品だわ
音質、映像とのタイミングの一致は有線のがいい
特に音質、マシになったと言えどうしても高音成分が薄くなる
251:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:25:14.94 BRjs8qAz0.net
高周波が減衰受けやすいよ
高音域だね
電送である限り避けることが理論上不可能
ここの戦いをオーオタは何十年とやってきたわけだ、100万円のスピーカーケーブルとか買って
今AppleのAirpodsPro2で聴覚テストが出来るようになったから
あれで高音域のボリュームが小さくなると厳しいのはよくわかるっしょ?
減衰受けるとあの域はどうしても少しダウンしてしまう
いわゆる「こもる」ってやつ
この減衰が無い無線ってポテンシャルはすごいよ
今はまだBT音楽はいろいろ制約があって最高峰とは言えないんだけどね、そのうち完璧な最高音質達成出来るよ
252:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:25:33.25 iiqPNQUB0.net
流行った時期のがバッテリヘタって使えなくなった頃だからな
あれ?こんな手間なら同じ値段で質良くてずっと使える有線のがよくね?ってなってんだろう
253:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:28:12.19 YX6SqmHd0.net
>>15
あれだけモバイルバッテリーが燃えてるのに、よく耳に入れられると思う
音の品質が良くてもバッテリーの品質が良いとは限らないし、一番利用者にバレずにコスト下げられる箇所だからな
254:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:31:34.34 7FmKoUlX0.net
紐が邪魔 とくに上着着る冬場 やっぱりワイヤレスに戻る
255:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:33:01.00 s287Zdtz0.net
有線派だけど無線のおかげでデカいヘッドホン付けて出歩るけるようになって良かった
以前なら外使いはEdition8ぐらいが最大サイズと思ってたけど無線と比べるとむしろコンパクト
最近はSRH840Aあたりも使ってる
256:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:33:52.50 nu+m09xy0.net
今はヘッドホンを取り入れたファッションが流行ってるから店でもヘッドホンコーナーは全身鏡なんだぜ
257:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:35:09.10 6wVQww5Z0.net
昨日ワイヤレスの収納する箱の奴無くしたわ…
コレ無いと充電も出来んよね
という訳で久々に有線引っ張り出したわ
258:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:35:57.90 QBgKPEcG0.net
充電がめんどい
259:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:38:56.82 xwlEhbw30.net
有線で耳に掛かるイヤホンを使ってる
歩いても走っても安定感あるし気に入ってる
外だとポッドキャストやspotifyを聴いてるから音はそれなりだけど家だとハイレゾを再生してる
260:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:39:04.54 +et0PYzr0.net
イヤホンは有線一択だろ
ワイヤレスなんてミーハーとニワカしか使ってねぇよ
261:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:46:56.43 SzVsHqGM0.net
めざましテレビかなんかでやってたな
有線イヤホンをファッションとして身に付けてるヤツ
262:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:48:02.53 BRjs8qAz0.net
有線で今のBT無線のキレに勝てるように聞くって相当ハードル高いぞ今
排他かけないとどうやってもこもっちゃう
今それ出来る音楽アプリって2つしかない、両方とも有料
USBの出口って電気的には綺麗じゃなくて電磁波ノイズまみれだしな、ここもいろいろ対策しないとこもっちゃう
263:
24/12/30 01:49:53.70 2uti4s/d0.net
たまにしか使わんけどケーブルで繋がってる無線のやつ使ってるわ
補聴器みたいなの使ってる人達はよく無くさないなと感心してる
俺ならどっかに落とすかしまった場所忘れるわ
264:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:50:29.00 4yP8Ki5r0.net
スキー場のリフトの上でスマホ弄るとき有線の方がスマホ落とさない気がするから有線
265:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:51:09.18 J/IA9kTI0.net
今のBTって利用者多すぎて安定しないのじゃないかな?
有線は音質に徹底的にこだわれるから楽しいぞ
266:名無しさん@涙目です。
24/12/30 01:51:36.79 4yP8Ki5r0.net
>>253
そういう怖いこと言わないで
267:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:01:47.75 driI3ylA0.net
ワイヤレスでも有線でも両方いけるイヤホンないんか?
268:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:02:41.48 7SZ9qOKk0.net
bluetoothにマイク付きとかは普通に盗聴できる
有線でマイク無しは盗聴されない
269:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:05:08.05 v/sOOW8K0.net
エッチなビデオを見るときは怖いから有線にしとく(´・ω・`)
270:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:06:20.46 fUiLTwOP0.net
>>3
そういうのは大体、本体購入時に付属品としてUSB-C to 3.5mmイヤホンジャックの変換コネクタがついてくる
箱とか探したら入ってると思う
271:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:06:33.43 zePUentS0.net
>>212俺の知ってる奴なんか難聴になったしな
272:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:07:36.57 WrKQ2ltl0.net
有線は充電気にしなくていいし
273:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:08:27.83 zePUentS0.net
>>183 そんなに寝返り打つか?
274:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:09:57.98 Iswl5l7V0.net
temuでUSBからイヤホンジャックに変換するプラグを買って数日前に届いたよー☆
275:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:10:54.00 J/IA9kTI0.net
>>267
無いと思う
BTは電波受信するまでデジタル信号で耳元でアナログの音に変換してる
有線はもっと手前のスマホやプレーヤーとかでアナログの音に変換してる
単純に両方つけると金が無駄に掛かって音質にお金掛けられなくなるから、商品として売れない
276:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:11:50.21 w0zUYF5H0.net
>>56
遅れるか否かでいえば絶対に遅れるけど、気になるほどかでいえばAndroid2.3とかまでの時代は明らかだったけど4くらいからは気にならない
aptXじゃなくSBCでも
2.3ってのはIS05とかの時代だな
ちょうど311の前日発売
277:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:16:28.27 driI3ylA0.net
>>275なるほど なかなか難しいんやな
ワイヤレスに磁石つけて 紐にも磁石つけて用途に応じて擬似的に有線に出来んのかね?
コード紐も色のバリエーション豊富にしたりでファッションにも一役かえないか?
ワイヤレス紛失防止にしか機能的にはないが
278:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:16:44.76 BRjs8qAz0.net
>>267
あるよ
エディオンも出してる
279:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:17:09.00 +UDzDSVO0.net
ノイキャンより外部音取り込み機能のほうが重宝するよな
280:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:23:48.48 driI3ylA0.net
>>278マジ?既にあんのか 情強助かる
さっそく探してみるわ!
281:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:25:19.99 BRjs8qAz0.net
>>280
ps://www.edion.com/ito/contents/special/lp/eangle_2wayearphone/index.html
おすすめとかってわけではないよ使ったことなくてわからん
282:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:25:26.23 t451Vct+0.net
有線かどうかは割とどうでも良いんだが
カナル型ばかりしか選択肢が無いのはなんとかならんもんか
283:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:26:13.26 55WOAqRY0.net
流行るわけないやろ
284:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:27:31.84 nyyT44A/0.net
合計50万のヘッドホンアンプとヘッドホン使ってるけど外ではLDACでノイキャンイヤホンだな
ワイヤレスでも一定の金出せば充分及第点
285:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:27:37.79 hEkmLC0r0.net
>>32
来年は情け容赦をもとうなwwww
286:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:30:36.22 PUo+1Btm0.net
EDX liteが2つで500円くらいで買えたからAZ 09 PROと組み合わせて動画観る時は有線で音楽は無線でと使い分けしてる
287:
24/12/30 02:30:44.29 8bC87lkQ0.net
特注イヤモニ最強
288:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:32:31.80 DlOHbF1m0.net
100円イヤホンよりは無線の方が音いいよ
289:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:32:41.40 driI3ylA0.net
>>281 これええな すぐ無くす コード邪魔なわがままな俺に丁度ええけど 色のバリエーション欲しいな なんかディルドみたいな色しかないんか
290:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:34:12.47 aNVGr+oE0.net
俺もイヤホンケーブル100本以上買ったクチでイヤホンも200個くらい持ってるが、今はノイキャンのワイヤレスだな
やっぱり余計な環境音が入って来ないっていう快適さはすごい
特に走ってる時に聞くからもう段違いに快適
ノイキャンで少し音質はおとなしくなっちゃうけど音場の広がりも感じやすいし聞きやすいよ
ジッターまみれでおとなしい音質になるのとわけが違う感じ
291:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:40:47.43 RibxqI3k0.net
>>282
ノーマルなやつはラジオ用くらいしか無理じゃね
自分はiPhoneとかで聴くとバッテリーごりごり減るからウォークマンで良いんじゃねって昔に回帰した
ウォークマン専用の有線ノイズキャンセリングイヤホンがディスコンにならずにまだ売ってくれているし
292:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:45:19.27 bcLw66yv0.net
外歩いてるとき知らん人に話しかけられるから耳につけっぱなしでも痛くない有線イヤホンはマジで助かる
293:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:45:29.72 QBgKPEcG0.net
音質なんか100均に毛の生えた程度でいいから、カナルは耳痛くなるからインナータイプで断線しないやつ出してくれよ
294:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:45:30.58 jrZ9mJJH0.net
Asusのスマホ付属イヤホンをのUSB-C変換挿して使てる
295:
24/12/30 02:46:26.74 Ph/z4UMQ0.net
Ankerのやつでも最初満足してたけどソニーのノイキャン凄すぎてもう戻れないわ
296:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:49:11.23 rozGzrFx0.net
無線は意地でもバッテリー交換させませんという構造に腹が立つ。
1~2年も使ったら絶対に劣化するんだから、簡単に交換できるようにとしけや。SONYタイマーどころの話じゃねえぞw
297:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:51:34.05 BlvsBoxB0.net
音質がいいに越した事はないが聴く場所を選ばない事からイヤホンは音質より利便性が優先される
なので有線より無線
本当に音質にこだわるならスピーカーのセッティング、部屋の音響などにもこだわらないといけない
音質の点ではイヤホンよりまだヘッドホンの方がマシだ
298:
24/12/30 02:52:07.37 hSXoKK0U0.net
無線のわずかな遅延が気になって
有線を買ってはみたものの
やっぱりケーブルが気になって
再び無線を使っている
299:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:52:27.98 2ZDqMAKc0.net
俺は無線のコレ
電車乗るときにしてる
s://i.imgur.com/b7fmCWA.png
300:名無しさん@涙目です。
24/12/30 02:57:59.48 v2dRzKeD0.net
有線も無線も持ってるけど
本体から音が出てないか気になってイヤホン使うの嫌いw
301:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:03:41.63 ecAy2IZ50.net
>>282
ATH-CM2000Tiで検索
302:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:17:36.89 F6paO9lD0.net
この時期電池寿命が縮まるから
優先でいい
303:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:36:40.35 aZLH3NiR0.net
>>297
正論ド直球野郎
304:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:39:56.62 Cev1Yif40.net
充電無しでも使えるなんて神技術だろ
305:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:43:43.73 2y9JsMrv0.net
普通に考えりゃ一般人が使える周波数帯が有線の音域に優るワケないんだよね
306:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:48:14.75 yYYdz2c+0.net
>>297
Bluetoothのトランスミッターがいい
307:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:53:30.95 Zjc+Fku40.net
有線にもできるワイヤレスヘッドフォン使ってるが
bluetoothの進化が半端なくてどちらでも音質はほぼ同じ
どっちかというと無線の音が自分は好き
iPhone使いには理解できないだろうけど
308:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:54:01.18 UMZ9w3hc0.net
スマホにジャックがない
→BT以外使えない
309:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:54:13.76 siHcXfsk0.net
ネックバンド型が1番いいのに絶滅しそう
310:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:56:07.62 MtErZEqE0.net
ダイソーとかで買えるコレがなかなか優秀なので有線派にオススメ
自分は有線専用のスタジオヘッドホンとかパッシブスピーカーとかに使ってる
ps://img.benesse-cms.jp/thank-you/item/image/normal/8ef4c688-fb2c-4d79-855a-ce8f8ca30db8.jpg
ps://img.benesse-cms.jp/thank-you/item/image/normal/0dc9fb0e-7873-4a2b-ba27-9b0155a69375.jpg
ps://img.benesse-cms.jp/thank-you/item/image/normal/eff202e6-d449-4531-b6bb-cdcdefe35f9e.jpg
311:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:59:42.00 yYYdz2c+0.net
>>310
こういうのいいよね
312:名無しさん@涙目です。
24/12/30 03:59:48.52 LfLI3Eyd0.net
スマホは無線の方が音がええように思ってる
313:名無しさん@涙目です。
24/12/30 04:04:58.07 OE2yWuV30.net
>>3
bt受信機買ってそれにイヤホン挿してbtで接続すれば?
314:
24/12/30 04:08:42.78 Gg7b+pUJ0.net
>>13
骨伝導とかオープンイヤーという形でちょっとだけ
耳に異物入れるの嫌いなんで重宝してる
315:名無しさん@涙目です。
24/12/30 04:09:31.45 enGOUgnw0.net
また戻ってきたか次はヘッドホンだその時がオタクたちの時代だ楽しみに待ってようまた意地悪うんちくきかせてくれ
316:名無しさん@涙目です。
24/12/30 04:15:43.75 VY9b2Ba60.net
イヤーカフ型使ってるけど落とす気配無くて楽
317:名無しさん@涙目です。
24/12/30 04:19:04.35 TKwHImnd0.net
>>310
ダイソーでトランスミッター売ってんのか
安いし試してみようかな
318:名無しさん@涙目です。
24/12/30 04:25:35.81 Y7qbbq+Z0.net
そりゃ何万もするもん落としまくってたら有線に戻るだろ
そんな金持ちでもねえのに
319:名無しさん@涙目です。
24/12/30 04:26:33.47 yYYdz2c+0.net
バッテリーの関係で、長持ちしねーんだよなw
有線最強よ
320:名無しさん@涙目です。
24/12/30 04:27:11.61 9c6REPrW0.net
安いから
321:名無しさん@涙目です。
24/12/30 04:29:19.03 VfuXX2Q50.net
普段は無線
音ゲーやるときは有線
322:名無しさん@涙目です。
24/12/30 04:29:37.57 Lr9sej0C0.net
SPは有線イヤフォンのみ
323:名無しさん@涙目です。
24/12/30 04:46:12.87 8UuV7Mxg0.net
確かに音質は有線の方が圧倒的に良かったが、ワイヤーの絡まりがウザ過ぎて結局無線に戻った
324:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:08:58.76 gjlqpCrt0.net
よく落とすからコスパ悪いとなったんだろうな
電車のホームでイヤフォン落ちてるのよく見かける
325:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:10:18.28 FaOXysPN0.net
コスパ言うならダイソーの300円ワイヤレス
でも買ってろよと
326:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:11:50.33 gjlqpCrt0.net
さすがにそれはゴミにお金を払う行為ですね…
327:
24/12/30 05:16:49.27 CsKnH4Xx0.net
無線はバッテリーがすぐ劣化するし有線でええわ
328:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:17:51.68 buzPqnLo0.net
無線は圧縮音源を送信用にまた圧縮
クソ音質過ぎて音楽聴かなくなるな
329:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:19:17.50 lphcQmOi0.net
>>116
かたずけが出来ない人か
330:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:23:52.89 09MLA20z0.net
俺もアナルに有線バイブや
331:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:27:14.37 vZAK46p+0.net
>>7
耳糞考えると700円の有線
332:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:29:33.92 PSUuhoA60.net
有線無線というよりもカナル型の特性じゃね?
って批判があって草
333:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:34:23.05 cimH++tj0.net
>>26
昔CDをフガフガして可逆とMP3を比べたら256kbpsと可逆の違いがわからなくて
もうこれでいいかな、と思ったことがある
有線と無線の違いがどの程度なのかはわからないけど
334:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:35:48.82 Iz0Tc+jK0.net
耳鼻科医は1時間以上絶対にイヤホンで耳を密閉しない、湿気での病気や難聴になりたければどうぞ、らしい
難聴で平均の2/3しか聴こえなくなってた検査の後に言われた
335:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:42:49.70 gjlqpCrt0.net
オープンエアーにしたらいいよ
ワシは無線のオープンエアーで耳の負担ゼロ
336:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:48:49.09 2ZhZOqal0.net
冬はオーバーイヤーヘッドホン
夏はオープンイヤーイヤホン
当然無線
337:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:50:13.80 uepMiwmw0.net
>>335
オープンエアーはちょいと気になってる
338:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:50:57.90 M3CwzNTJ0.net
>>267
後づけてワイヤレスに出来るのもある
SHURE シュア RMCE-TW2
ps://www.shure.com/ja-JP/products/accessories/rmce-tw2
339:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:51:03.13 GfJnyszg0.net
とにかく充電がめんどくさい
340:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:51:38.31 OdUb9rL80.net
まあ無線にしたきっかけってマスクだったからな俺は
あの馬鹿騒動が無かったらいまだに有線だっただろうから戻る人もいることは分かる
341:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:57:38.47 a8AsMO3u0.net
>>1
スレタイの頭が__ってなってるの何?
他にもいっぱいある
342:名無しさん@涙目です。
24/12/30 05:59:37.05 +OgnySsW0.net
どこが悲報なんだよ
朗報以外の何物でもないわ
あとはスマホ側もイヤホンジャック復活させろよな
343:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:00:07.94 G+SfoYY40.net
ホワイトノイズ解消する方法が見つかったら使ってやってもいいかなくらいの位置だな無線は
344:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:00:30.84 jp+Me5bh0.net
無線使い始めたら有線には戻れないわな
時代についてけないおぢ気持ち悪い
345:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:05:46.31 6Yz39p8H0.net
>>310
ここまでして有線使うのか(困惑)
346:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:06:41.92 4VL5vR8l0.net
俺は首掛け無線イヤホンばかりなんだが
これも流行らないらしくて売ってる機種はあまり多くない
347:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.13](やわらか銀行) [KR]
24/12/30 06:08:44.05 ioUEEy9m0.net
イヤーカフ型買った
楽だけど音はスカスカ
348:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.46][苗](東京都) [IT]
24/12/30 06:17:56.18 2dpL01Cz0.net
Zつんぼ世代が40代となり
60代の氷河期様に
なんだって?って聞き返す未来が見える
349:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.8][新芽](庭) [US]
24/12/30 06:19:31.78 vizVd1At0.net
JBLの耳の中に入れないオープンイヤー低音も効いてて音いいぞ
350:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.19](ジパング) [ニダ]
24/12/30 06:24:07.64 XaSeXacj0.net
>>82
線が絡まって解いたり捩れを直すのがストレス過ぎる。
まあ好きなの使えばいい。
351:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:24:11.24 uPOU8Hqr0.net
この前、有線を電車で使ったけど俺1人しかいなくて少し恥ずかしかった。
352:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.5][新芽](茸) [NL]
24/12/30 06:26:06.79 jp+Me5bh0.net
充電にストレスかかるとか意味わかんねえ
スマホ充電するついでにやれよ
353:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.34](東京都) [NL]
24/12/30 06:27:59.18 5jyGecYc0.net
有線イヤホン2、3万の使い回ししてたけど毎回2年経たずに断線してたな
着脱時の線の絡まりや片付けに時間かかってイライラするし左右確認も面倒だった
無線にしてからそれらのストレスから解放されて世界変わったもう有線には戻れないよ
354:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:28:17.28 /Hno1qQI0.net
ジョギングなら無線一択
355:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.15](東京都) [ニダ]
24/12/30 06:33:54.87 sDm0DEBd0.net
ダイソーで500円で売ってたやつが一番音質的には良かった
356:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:40:25.03 XaSeXacj0.net
>>220
air pods性能いいけど耳から落ちやすい。
何百人だか耳の形計測して最適形状にしたいうけど、それアメリカ人の耳だし。
357:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:47:28.15 UGdwaSQH0.net
今更有線はないわ
今年はイヤカフ試したが環境ごとに音量の調整必要ありで面倒くさい
358:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:48:31.32 6AtkdqfK0.net
ワイも有線に戻そうと思ってたとこだ
音質求めたら有線一択なんすわ
359:
24/12/30 06:50:01.42 t5eWjTIC0.net
>>310
結局このめちゃ小さい充電池の持ちに
使用時間が依存する事になるやん
初めからワイヤレスにすりゃANCも付いとる
こういう無駄な銭も必要ない
(´・_・`)
360:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:50:30.70 QBKUqyBl0.net
無線イヤホンの充電がスゲー面倒くさい
有線でも困ることはない
361:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:52:18.25 VZvcSwsN0.net
スマホにイヤホンジャックがないから、USB-Cに充電器と有線イヤホンを同時に挿せる二股アダプターが手放せない
362:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:53:18.20 xagM1KzH0.net
そもそもスマホにイヤホンジャックねえからな
363:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:55:23.67 1eVlvviO0.net
カナル型無線使ってるけど使用中に落ちた事なんて一度も無いけどな
ジムでランニングする時などはラスト1分は18キロまで速度上げるので相当激しく揺れてると思うが全然平気
364:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:55:47.76 FYddGsul0.net
有線はコードの絡まりでいつも付ける時イライラしてた思い出
365:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:56:05.73 bp5TV4+e0.net
>>310
車のオーディオにBluetoothついてなくて3.5mmジャックしかないからコレ使ってる
スマホを車のオーディオとBluetooth接続して音楽聞ける
充電しながら使えないけど、頻繁に聞くわけじゃないから普段は充電ケーブルを挿しておいて、使う時だけ外してる
366:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:58:05.75 90g0NCBb0.net
>>13
音漏れ
367:名無しさん@涙目です。
24/12/30 06:59:51.85 1eVlvviO0.net
>>360
ケースにしまうだけだし、そのケースの充電は2週間に1回ぐらいだぞ
これがスゲー面倒なら息をするのも面倒なんだろうな
368:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:04:15.94 CU9UH8R90.net
>>43
おじいちゃんもう寝ましょうね
369:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:06:54.16 EvrAhZR50.net
どんなに高価な無線イヤホンでも
有線と変わらんという事実だからな
踊らされるなよ
370:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:07:22.52 xagM1KzH0.net
意味わからん
371:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:07:56.16 5xvq4jGG0.net
首掛けの無線と有線を使い分けてる
372:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:09:23.47 i84faZyV0.net
お前らみんな難聴になれ
373:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:11:37.20 weOJv/z50.net
有線にはもう戻れない
374:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:15:39.68 /saWFyiv0.net
中華有線イヤホンおもしろいぞー。500円からスタートして、今はリケーブル含んで4000円ぐらいまでいっちゃったけど、数万クラスの音する。
375:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:15:42.26 ckWRE88k0.net
今の世代の事達ってファッション感覚でノイキャンイヤホン当たり前のように付けてるけど、難聴めっちゃ増えそうな気がする
この手の症状って歳を重ねれば重ねる程後からダメージくるんやっけ?
それとも只の杞憂?
376:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:16:04.60 NFBc18KD0.net
>>367
スマホの充電すら面倒くさいのに
イヤホンまで充電せなあかんて面倒くさすぎるやろ
377:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:16:28.80 9FJE51pj0.net
耳栓してチャリ乗ってる奴見るといつ事故るか楽しみで仕方ない
378:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:17:40.38 itIQ+nt30.net
有線にはもう戻れんわ・・・
ただ繁華街歩く時は便利なんだよな
有線だとキャッチも声かけてこない
379:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:18:08.02 ynpP//590.net
ワイヤレスはホワイトノイズ、ピンクノイズ、ブラウンノイズが発生してるの皆んな聞こえてる?静かな場所で電源オンにして何も音楽流さないで確認してみな!
380:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:18:21.45 mlFPGdGq0.net
有線にはどうやっても勝てない
381:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:18:49.32 N4DtesUe0.net
インテリア濱田 @愛媛 集団stalker業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者
愛媛県警松山南署に潜伏の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団stalker
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい監視して 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団stalker
=はんざいこうい)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
382:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:19:31.25 xdHdgg/O0.net
>>346
同じ。
あまり種類無いし、スカルキャンディ色違いで3本もってる。
383:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:20:27.52 izxWOzct0.net
有線 → 高音質、低遅延、充電不要、失くしにくい、安い
384:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:20:43.46 dJ+h3RMt0.net
>>26
お金欲しいよねぇ
385:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:22:16.27 8YMRkHG70.net
>>374
中華アンプにはお世話になってるが、さすがに音の出口はイヤw
定位に関しては、やっぱりメーカーとしての経験が不可欠
386:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:23:20.92 82A20orS0.net
>>1
アンダーバーうざい
387:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:24:28.86 ckWRE88k0.net
中華イヤホンは定価2000円
セール時は値段数万円に再設定して、80%OFF!今なら2000円!って感じで売ってたりするからな
388:
24/12/30 07:26:12.77 9tav0TxZ0.net
外はワイヤレスイヤホン
家は有線ヘッドホンでやってる
389:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:26:18.86 BGMOEqaA0.net
貧しくなったからね
390:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:27:29.32 DyfgyPIT0.net
SHUREのse215とゼンハイのie200で悩んでる
391:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:27:39.75 bhqbuic90.net
気分で使い分けてるから一時期カバンに有線無線合わせて5種類くらい入ってた。今3つまで絞った。
392:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:27:59.33 B9Kksmle0.net
USB 経由の有線イヤホンてPC だとノイズクリアになるんだよね。スマホもそうなのかな?
393:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:28:09.30 /saWFyiv0.net
>>385
中華D級アンプの面白さを知ってるなら、KZとか試してみるべきよ。500円から試せるわけだし。
394:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:37:51.24 bhqbuic90.net
>>390
215なら価格的に対抗は100proだろう。その比較なら100proを推すが200はちょい高いからわからん
395:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:42:21.41 jSh1s40C0.net
エンジョイ勢の話だからダイソーとか良くて
日本メーカーの5千円程度のイヤホンだからな
イヤモニみたいな話始めんなよ
396:
24/12/30 07:44:36.68 Pfeqp6p30.net
電池劣化でこの金額のものを数年おきに買うのはどうなんよと気づいたんだろうね
397:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:45:11.29 6RDGfRPM0.net
無線使ってる人見ると配送屋っぽい
398:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:47:25.36 1eVlvviO0.net
>>376
それだとスマホなどの機器にイヤホンを抜き差しするのも面倒という事になるのでは?
399:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:49:40.52 2ZDqMAKc0.net
キチガイトラック海苔みたいに言うな
400:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.4][苗](みかか) [US]
24/12/30 07:50:38.87 R6pRu2Ao0.net
無線のって落としてなくす心配と
電波で脳が焼かれる心肺があるよね
401:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.10][芽](みかか) [ニダ]
24/12/30 07:50:54.12 wyqvRIJr0.net
>>356
イヤーチップ付きのproでも落ちるんじゃ、有線なんて引っかかって更に落ちそうだけど
402:名無しさん@涙目です。 ハンター[Lv.319][苗](東京都) [IT]
24/12/30 07:53:26.71 norHGDaB0.net
もって2,3年でバッテリーが逝っちゃうのわかってて、数万円も払うのはなんかヤダな
バッテリー交換できるようにして欲しい
403:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.0][新芽](やわらか銀行) [CN]
24/12/30 07:54:01.40 bVRIIMNd0.net
ワイヤレスは紛失する
404:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.21](庭) [US]
24/12/30 07:55:34.30 1eVlvviO0.net
>>402
外で使うのに音質こだわっても仕方ないんだかや安いの買えば?
自宅でゆっくり聴く用のは高い優先のにすればいいじゃない
405:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:57:12.99 /Hno1qQI0.net
>>403
よく落ちてるし
406:名無しさん@涙目です。
24/12/30 07:57:52.69 /saWFyiv0.net
>>392
D/A変換とヘッドホンアンプがノイズだらけでコスト制限が強くかかったマザーボード上にあるわけだから、そうなるかもしれん。
スマホの場合もクソみたいな音作りしてる機種があって、それだと、USB変換型イヤホンで音が改善することがある。
京セラとか唖然とするほど音悪かった。
407:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:04:06.60 CjDAgNLt0.net
無線はバッテリー劣化があるが、有線は有線で断線があるからな
断線はヘッドフォンもケーブル変えれるやつあるけど、プラスチック部分の劣化で割れるし、
結局2~3年持ったらかなり持った方
408:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:06:01.46 /Hno1qQI0.net
古い有線掃除したら出てきたけど、劣化してベタベタだったよ 捨てた
409:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:07:39.84 kOdJGA7Y0.net
アンドロイドだとハイレゾ対応機種以外は48kHzにリサンプリングしてしまうのでワイヤレスの方が音質良かったりするし当然USBDACの方が良い
410: ハンター[Lv.209][SR武][SR防][苗](ジパング) [US]
24/12/30 08:09:02.10 eHLvuZxj0.net
イヤホンが必要な場所で音楽とかは聞かないな。
歩きながらとかも音楽は聞かない。
自宅か車の中ぐらいでイヤホンなしで聞いている。
迷惑というよりも難聴が怖い。
411:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.8][芽](ジパング) [RU]
24/12/30 08:10:26.27 aY1vIw/j0.net
3.5mmイヤホンジャックがないのは只のコストカット
412:
24/12/30 08:11:40.38 sAzmVsoh0.net
>>3
これ使ってるけどイヤホンジャックあるよ
2chMate 0.8.10.187/Sony/XQ-DC44/14/LR
413:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.57](東京都) [US]
24/12/30 08:13:47.74 NvfL4gzc0.net
音ゲーガチ勢かな
414:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.0][新芽](茸) [BR]
24/12/30 08:14:04.78 EU1RWKA+0.net
夏はWalkmanカバンに入れるからワイヤレスにするけど、上着着る時期は有線に戻すねん
415:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.35](SB-Android) [CN]
24/12/30 08:20:16.03 xFQKjG790.net
有線はコードが絡まって付ける時煩わしい
しまう時もコード邪魔で煩わしい
416:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:21:00.27 88Pmseab0.net
エクスペリアでイヤホンジャック無いのは1 5 10になる前のXZとかだね
正直、スマホ買い替えた方が良いと思います
417:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.8](埼玉県) [US]
24/12/30 08:22:21.75 HZW8XNQI0.net
タッチセンサー店でレジする際外してポケットに入れたら必ず暴発してたんで超不便なんだよな
やっぱ物理キーだわ
418:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.68](やわらか銀行) [ニダ]
24/12/30 08:23:48.83 4uhE9XcL0.net
>>317
それはトランスミッターなのか?
419:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.0][新芽](やわらか銀行) [US]
24/12/30 08:23:56.02 nJ3zzneL0.net
有線は引っかかってビーンってなるのが嫌だ
420:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:26:47.88 uKwpG6z70.net
今更有線はなぁ
421:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:29:31.83 HZW8XNQI0.net
>>310
もうワイヤレス買えよ…
422:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:35:02.00 57QC+Ie/0.net
無線のデメリット→充電必要、無くしやすい
有線のデメリット→絡まりやすい
有線でええわ
423:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:37:22.22 ksPN1+x/0.net
有線はタッチノイズがガサゴソうるさくて敵わん
424:
24/12/30 08:41:13.39 n4Eo1Dk50.net
>>3
イヤホンジャック搭載してるか(見ればわかるけど)型番検索すればいいだろ
425:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:42:10.62 HiimjdqU0.net
>>423
耳に線を引っ掛ければいいだけだけど別に有線をおすすめしない
426:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:43:39.25 YQjsVBmL0.net
BTイヤホンの内臓バッテリーの持ちが日常的に使ってると、そもそも1年持たんものな・・・
大体半年で劣化始まってくる。
427:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:43:41.54 7KP7XoQ50.net
父親(俺)のCD詰めた段ボール見てジャケ買い文化を羨ましがったり
銀塩一眼レフ欲しがったり
挙句有線イヤホンだぁ?
全く若い娘の考えることはわからん
わかったのは、そういう老害に俺もなったんだなってことだけだ
428:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:46:50.20 o1ukCVVA0.net
お金がないだけw
429:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:46:56.19 D+UbKiXu0.net
>>299
アナルにいれるやつ?
430:
24/12/30 08:49:42.29 n4Eo1Dk50.net
外で歩きながら使ってる層に
音質ガーとか言ってるヤツラはギャグであってんの?
431:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:52:29.52 nMykp97M0.net
街で有線使ってるヤツ見るけどほとんどがダイソーの300円くらいのだぞ
女なんかはダイソーやセリアのだ
金ないのか知らんが音にこだわりもクソもないんだろうな
オレみたいなエキスパートはBOSEやファイナルやSHUREやゼンハイザーやKOSSだわな
おまえらはオーム電機だろ m9(^Д^)
432:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:52:46.64 Qun70/jD0.net
まず本物の音質を知ってるのかが怪しいな
定価15万のヘッドホンアンプと10万弱のヘッドホンで音楽聞いてない奴はスタートラインに立っていない
433:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:58:16.89 /saWFyiv0.net
>>431
有線無線取り混ぜて、bose,ゼンハイ,KOSS,AKG,Shureが主力だったけど、
そのどれよりも2,500円のKZ ZS10 PRO Xの方が音が良かったというのが今年の俺の驚き。
434:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:59:15.18 ENLw254X0.net
>>12
時と場合による
通勤なんかで電車を使うったり騒がしい所で聴くならノイキャンが付いたワイヤレスがいいがそれ以外は有線でいい
435:名無しさん@涙目です。
24/12/30 08:59:25.94 5OclwqVB0.net
無線はバッテリー死んだら終わりじゃん
音も悪いし遅延もでる
はっきり言って高いだけのゴミ
436:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:00:51.65 pfowkyOS0.net
いや普通に有線のほうが高音質だろ
何言ってんだ
437:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:02:09.39 ENLw254X0.net
>>77
有線だけどバッテリー付き...
438:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:03:39.24 Qf8cfndX0.net
>>433
中華のポータブルdacでオススメあったら教えてくれや、1万以下で
439:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:04:07.76 ds/1eOhj0.net
線邪魔過ぎるわ
440:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:04:23.26 zQALYFn10.net
有せんだとやすもんだと変な電波拾うけど無線もひろうなら有線のほうがいいな
一時期動がも途切れるくらい変な電波拾ってたよ 有線
441:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:05:08.93 uia5gWqA0.net
>>436
然るべき機材を揃えればそうなんだけど、携帯のイヤホンジャックに繋ぐくらいなら無線の方がマシ、という状況はあり得る
442:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:05:47.64 /saWFyiv0.net
>>438
ごめん高級DACは全然わかんないや。
443:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:06:57.30 EOW1XmIZ0.net
>>441
ワロタ
444:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:08:22.96 8R8OWBsL0.net
耳穴しっとり民は今話題のオープンイヤー系が痒くならない痛くならないでいいぞ
低音が欲しいならBOSEのUOE、コスパならPearlClip CCって感じ
俺はUOEより低音出てるnwm one使ってる
445:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:09:19.68 sNW+GNJP0.net
>>27
シュア掛け知らんのか・・・
446:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:09:46.89 DyfgyPIT0.net
>>394
低音ズンドコが苦手なんだけど100proは215とどんな違いなの?
447:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:12:03.28 yI9sKelP0.net
>>2
お父さん、娘さんと私は気が合いそうです^_^
448:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:12:09.10 Qun70/jD0.net
有線派もまともなポータブルアンプ使ってないなら免許も持ってないのにスポーツカーを語るお子様と変わらない
449:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:16:21.90 YJLZmc0t0.net
ポータブルアンプもバッテリー切れ気にしないといけないから…
450:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:19:18.00 NigoA1rI0.net
どっちも難聴始めだぞw
451:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:20:00.11 j5HKuE0n0.net
>>435
有線も断線したら終わりじゃん
高音質望むなら無線より高価
452:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:22:31.22 IBrcq7AQ0.net
>>438
FIIOとかの安いやつでいいぞ
453:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:22:45.17 +OgnySsW0.net
>>451
断線するような扱いしなきゃ問題ない
無線のバッテリー劣化は防ぎようがないからな
まあ無線がゴミとは言わないがバッテリー駆動のデバイスは極力減らしたい自分には
無線イヤホンは合ってないわ
454:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:23:08.44 IBrcq7AQ0.net
>>451
>>453
リケしろよ
455:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:23:25.38 cieIT/tr0.net
猫飼っててコード噛まれるから無線一択
456:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:25:43.85 Qf8cfndX0.net
>>452
Q3とかQ11あたり安くてええよな、そこらへんが通販サイトでセールとかあったら買うわ
457:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:27:16.91 lqSX8aXa0.net
充電がめんどうなので有線つかってる。でもコード絡まるのはいや。
458:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:28:26.23 SDW9Pxf70.net
充電が面倒になったのだろう
459:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:38:57.42 5fFZqpoj0.net
>>34
ストラップホールのある完全ワイヤレスってあんの?
460:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:43:06.45 O4VliYLp0.net
1.5万くらいの使ってるけど、通話の時は相手からすると音が終わってるらしいから有線使ってる
あと充電がやはり不便かな
仕事してる間は無線の二ついるわついるわ
いちいち充電時優先にしてるし
まあいうて充電も15分くらいなんだけど面倒
461:(東京都)
24/12/30 09:50:07.32 cRpy6bOF0.net
スマホで音楽聞くなら安いイヤホンでいいと思う。
価格帯ウォークマンのAシリーズあたりの使うなら1万から5万程度のイヤホン好みで使えばいい。こだわりだしたらきりが無いからこれ以上は手を出したらダメ。
無線はバッテリー心配あるけど有線はない。ドライバーは両方劣化するし。
462:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:50:27.49 xepiQ//l0.net
ネックバンド型のワイヤレスが好きでずっと使ってるけどAirPodsみたいのか主流になってから種類少なくなったんだよなあ
ネックバンド型ももっと力入れてほしい
需要ないのかね
463:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:50:54.94 +0glvaSr0.net
骨伝導のやつってどうなん?
耳に負担かかる?
464:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:51:53.27 YxcCtyOW0.net
バッテリーは3年もてばマシな方
465:
24/12/30 09:52:58.27 kUR0GArZ0.net
無線のは90年代から使ってたけどな
赤外線のやつね
466:名無しさん@涙目です。
24/12/30 09:59:23.66 0/pFX2c80.net
>>462
左右独立型が後発になるが、完全に主流から外れたよね
特にコロナ禍でマスクする様になった時に、ネックバンド型はワイヤレスのメリットが失われた
そして充電頻度も高いし、小さいタイプCの口の蓋を外して差し込むのも手間だし
467:名無しさん@涙目です。
24/12/30 10:04:08.54 2XO/M+eu0.net
イヤホンはやめたほうがいいぞ、ヘッドホンもな
ギターサポートでよくイヤモニつけたりヘッドホンつけてたけど聴力検査毎回引っかかるようになった
468:名無しさん@涙目です。
24/12/30 10:05:44.70 AQaJroiF0.net
電話する時だけイヤホン使ってる
屋外だとスマホ本体だけじゃ聞こえない
469:名無しさん@涙目です。
24/12/30 10:09:05.15 h325x+kI0.net
wf-1000xm4が左側だけマッハで充電なくなる症状が出たから自力で電池交換やってみたけど無事復活した
買い換える費用考えると壊す覚悟で電池交換したほうがいいな
470:名無しさん@涙目です。
24/12/30 10:16:33.03 5XO1m6eV0.net
無線とか高いだけでありえないわ。
471:名無しさん@涙目です。
24/12/30 10:20:56.70 nMdQf0wC0.net
みんな一回無くして気付くんだよ
472:名無しさん@涙目です。
24/12/30 10:25:57.08 pfowkyOS0.net
断線がどうのとか
おまえらバラしてハンダ付けとかも出来ない不器用者なの?
473:名無しさん@涙目です。
24/12/30 10:26:14.31 vKUMSSMT0.net
>>9
うどんwww
474:名無しさん@涙目です。
24/12/30 10:29:57.93 tntMKPcf0.net
ハンズフリー通話も使えるし、バッテリー持ちもするし、これで十分
URLリンク(www.sony.jp)
475:名無しさん@涙目です。
24/12/30 10:31:57.86 aIIWC11M0.net
白いイヤホン丸出しのリンゴ信者は見てて恥ずかしいよな
476:名無しさん@涙目です。
24/12/30 10:33:57.05 yywWW7zi0.net
白いのはマジうどんに見えるから黒にしたわ
477:
24/12/30 10:42:26.12 fKHT0/tc0.net
有線は長く使ってると中で断線して聞こえなくなるからなあ
478:名無しさん@涙目です。
24/12/30 10:49:23.51 fzyCxrRO0.net
>>474
低音が籠もってて音楽を聴くのには向いてなかった
479:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:02:27.66 Mj05eaE70.net
>>446
低温ズンドコ嫌いならエティモあたりにしときなよ
480:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:03:21.24 uepMiwmw0.net
次は外音取り込みかイヤーカフ型買いたい
481:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:08:42.62 eeRddzFQ0.net
ついでにメガネみたいに耳に引っ掛けるタイプのやつ復活してほしい
482:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:09:31.51 zePUentS0.net
>>472わしゃ出来る
483:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:17:53.05 JBIXot640.net
>>1
今の有線このタイプなの?
左右で長さの違う首の後ろ回すやつじゃないの?
484:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:25:06.45 1ITbYKU30.net
ずっと有線
スマホですら充電忘れる事があるくらい充電がめんどくさい
485:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:30:12.98 cKxn3DVT0.net
電車のホームの線路を掃除したら完全分離型イヤホンが大量に出てくるんだろうな
その内の一個は俺だし
486:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:32:37.19 2CTKW5h70.net
ブルートゥース接続だと音量調整が16段階、32段階、64段階ぐらいで細かい音量調整できないからなぁ
487:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:34:10.81 HiimjdqU0.net
>>459
メガネぶら下げる紐、紐の両端にゴムの輪っかが付いたやつ、ホームセンターの老眼鏡のコーナーに置いてある、出っ張った部分のあるイヤホンなら大体使える
488:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:36:01.40 2CTKW5h70.net
>>17
駅やスマホの数が増えると接続切れるよな
489:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:38:30.42 0mAcdrhk0.net
結局ここに落ち着く
490:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:41:14.97 VoLDLlzc0.net
シンプルなドングル型USBDACで音量が取れるのがあんまり無いんだよな
491:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:43:49.38 g3Ok+aYU0.net
ワイヤレスは落としたり充電面倒だったり
ワイヤードなら心配ない
492:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:44:45.52 dbEAXWK80.net
やっぱヘッドホンだな
>>488や飛行機に乗る時でもオーディオケーブルひとつで有線・無線の切り替えが楽だ
493:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:46:42.53 51zhZY5j0.net
無線は落とすし
494:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:47:41.53 7f6phuby0.net
>>477
海外の高級品はSDGs対策でケーブル交換できる様になっているわな
プラシーボ派はそれを何万もするケーブルに交換して越に入る
495:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:48:05.50 BkwfJgC50.net
>>1
無くすもんなあ
496:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:48:26.26 BkwfJgC50.net
>>6
音質より遅延がきつい
497:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:51:06.87 BkwfJgC50.net
aptX LLでも遅れる
498:名無しさん@涙目です。
24/12/30 11:51:47.45 KzEx60bP0.net
電車とかで突然接続切れて音垂れ流したら恥ずかしくない?
499:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:00:13.07 0/pFX2c80.net
>>498
切れても垂れ流しにはならんよ
イヤホンジャック抜けると垂れ流しになるけど
500:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:00:41.14 LyPEnkUo0.net
>>498
それを恐れてiPhoneのやついまだに使ってる
501:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:02:20.81 1mkt+FhM0.net
だってすぐ充電出来なくなるんだもん
無線はいらないよ🥺
502:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:03:54.71 vit2VE0j0.net
Air Pods Pro2を片方乾いた側溝に落とした時は焦ったわ💢🥺
503:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:06:34.86 3ArFt6W60.net
家では有線だわ
うたた寝しても壊れないし痛くないし
504:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:08:42.95 Hb4C9mha0.net
コード邪魔くさ
コードが引っかかって耳がギュン!となるとビックリするわ…
505:焙じ茶
24/12/30 12:08:55.79 Fanuc4k+0.net
紐がウザいから片耳掛け型の無線だわ
506:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:10:33.40 Hb4C9mha0.net
クソ耳だから無線でもオッケー
507:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:14:40.81 Hb4C9mha0.net
エージングとか言ってる奴おるかー
508:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:19:37.67 l6ZCEwUU0.net
>>467
なんか味薄いから塩タソと同じ
なんか音小さいから音量上げよ
ってするからどんどん耳遠くなる
509:名無しさん@涙日です。
24/12/30 12:20:53.27 vZ+w+yS60.net
間違えてマイク入力端子に挿して爆音AV再生はお約束
510:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:21:48.81 qpe/++OX0.net
>>30
ほしがるひとにあげたらいい
電池替えたり(技適違反なので、人には言わない)
有線化したりね
511:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:23:38.51 hECjOEW70.net
>>507
エイズィングな
512:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:29:37.78 pGsOAv6+0.net
充電するの面倒くさいし有線の方が便利だわ
513:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:48:01.73 BMCSfvn00.net
>>310
充電がtype-Cじゃないのが残念。
514:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:51:23.68 LaDK8sU60.net
MDR-EX31BN使ってる
515:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:53:44.68 w/4IebH10.net
etymotic research好きだわ
516:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:54:37.18 gMcveqIH0.net
トレンドの有線イヤホンって100均やコンビニで買える安い奴な
オーオタが好む数万するようなものを想像しちゃいけない
517:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.13](東京都) [US]
24/12/30 12:57:12.88 WmOWMKjq0.net
なんかSwitch用の優先イヤホン全く機能しないんだが
518:名無しさん@涙目です。
24/12/30 12:57:24.17 7o9N1vDF0.net
かたつむりの殻みたいな感じで渦巻き状に耳の上の方から耳の後ろへケーブルを流すタイプのインナーイヤーイヤホン使ってるけどめちゃくちゃ快適でいいぞ
519:名無しさん@涙目です。
24/12/30 13:09:48.74 6ueK7iwE0.net
体に当たってガサゴソ煩くない有線イヤホンがあればそれが良い
520:名無しさん@涙目です。
24/12/30 13:11:10.65 tFFkXoOC0.net
有線ならスマホと音楽プレイヤーは別体。
521:名無しさん@涙目です。
24/12/30 13:21:03.76 7f6phuby0.net
昔は大手メーカーの下請けだったけど切られて仕方なく起業した
地元の零細イヤホンメーカー、有線しか作れないけど音が良くて人気らしい
小メーカーで無線出してる所はほぼ中華のOEMだしな
522:名無しさん@涙目です。
24/12/30 13:26:19.97 efKM/6tS0.net
無線のイヤホン、盗まれて機能使って場所特定したら中国大陸にあったとか
良く見るな。
523:名無しさん@涙目です。
24/12/30 13:30:08.67 WyUU2l/i0.net
無線だと片方なくすんだよ
524:名無しさん@涙目です。
24/12/30 13:31:45.41 JWCA2s5+0.net
有線も無線もイヤホンヘッドホンは使わなくなったなあ
今はスピーカーしか使わない
525:名無しさん@涙目です。
24/12/30 13:39:00.86 0h/M1Kwc0.net
>>50
なんか前は外出かけるときもAKB聞いてたんだがなあ
飽きてしまって家でもきかん
テレビの音楽番組見るだけ
526:名無しさん@涙目です。
24/12/30 13:43:50.71 nqJtdjPr0.net
>>499
スマホの場合はイヤホン音量とスピーカー音量が別設定になってるから、イヤホンジャック抜けても垂れ流しにはならんよ
音楽プレーヤーの場合は知らん
527:名無しさん@涙目です。
24/12/30 13:52:40.21 RcY6TgTo0.net
>>31
セリアとかで110円で売ってるじゃん
528:名無しさん@涙目です。
24/12/30 13:54:18.27 RcY6TgTo0.net
無線は充電が面倒なのとよく無くすのと
充電切れたら使えないのがデメリット
529:名無しさん@涙目です。
24/12/30 13:55:10.43 SlE6ns940.net
EarPods(USB-C)がコスパ最強です マイクに関してはだけど
530:名無しさん@涙目です。
24/12/30 14:02:13.15 RcY6TgTo0.net
音楽聴くためだけなら
音楽プレーヤー専用で古い機種買えば良い
楽天ハンドの旧型P710がイヤホンジャックあるし小さくてオススメ
イオシスでXperia ACEの傷だらけジャンクが2000円だからそれも良いな
531:名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.8][芽](やわらか銀行) [AU]
24/12/30 14:04:58.72 yI9sKelP0.net
イヤホンして外したら耳のカスがついてる時が多い^_^
532:名無しさん@涙目です。
24/12/30 14:19:14.52 cu+R6A7v0.net
有線に比べると微妙な遅延があるのと電池消費が早いんだよな。あと移動中は特に落下に対する問題もある。
ガサ張らないというメリットに特化しただけのものでコスパもよくない。
率先して使う必要はない
533:名無しさん@涙目です。
24/12/30 14:19:51.56 H+CHJiXF0.net
有線って言ったって
最近のスマホはもう有線イヤホンを繋げるイヤホンジャックがないだろ?
534:名無しさん@涙目です。
24/12/30 14:22:24.42 Wk44QFL40.net
>>498
接続されてないのに気付かないでしばらく垂れ流した事ならあるw
535:名無しさん@涙目です。
24/12/30 14:25:15.60 Mv5HP7Rd0.net
ヒント∶音途切れ 音質悪い ホームで落とす 充電
536:名無しさん@涙目です。
24/12/30 14:33:19.61 soUtWVPp0.net
奮発してXperiaの最新ハイエンドに変えたらイヤホンジャックあったで
2chMate 0.8.10.187/Sony/SO-51E/14/LR
537:名無しさん@涙目です。
24/12/30 14:36:22.62 NaO4E3Xw0.net
有線もイヤホン本体との接点のところが断線しやすくはあるんだよね…
あとどうでもいいことだけど有線も耳の後ろからケーブル回して耳にはめると
服とのタッチノイズやらが低減されるね
耳の後ろ回してくる分ケーブルが短く感じて引っ張られる感は出るけど。
家ではケーブル脱着可能な無線有線兼用ヘッドホン使ってるけど
質が悪いとこれまた耳元のケーブルはめるジャック部分が壊れるという
538:名無しさん@涙目です。
24/12/30 14:45:25.32 80uMfwBr0.net
俺に10年遅れてるな
539:名無しさん@涙目です。
24/12/30 15:03:31.72 yu5fIK5H0.net
流行り廃りで使う使わない決めるものじゃないやろアホくさ
540:名無しさん@涙目です。
24/12/30 15:07:27.75 zyEBCXfz0.net
絡まらない有線イヤホンを作れれば最強なんだよね
541:名無しさん@涙目です。
24/12/30 15:13:28.18 rW+KH8Z30.net
有線も無線も難聴一直線
542:名無しさん@涙目です。
24/12/30 15:21:37.24 5GyD5XB20.net
拾えない所に落としてから首かけタイプにした
543:名無しさん@涙目です。
24/12/30 15:33:14.05 RkBPM+Mb0.net
寝る時使ってたらBTイヤホンは探すのが大変
有線のUSBCタイプのイヤホンなら心配ないさーー
544:
24/12/30 15:35:13.77 /LJ8tRjr0.net
結局STAX以外なんでもいい落ち着く
545:名無しさん@涙目です。
24/12/30 15:38:19.07 KN39/tLg0.net
は?俺ずっと有線だから
無線なんて使ったことない、あれは邪道だ
546:名無しさん@涙目です。
24/12/30 15:38:39.97 PtiyhwXD0.net
正直有線には戻れん
547:名無しさん@涙目です。
24/12/30 15:53:57.91 4C1gkNyp0.net
>>111
そんな事故起きた冷蔵庫あるのか?
548:名無しさん@涙目です。
24/12/30 16:15:20.85 QwagCmCa0.net
Chaconneというイヤホンの音は素晴らしいよ
549:名無しさん@涙目です。
24/12/30 16:23:13.76 HZW8XNQI0.net
>>547
イヤホンは知らんがメイドインチャイナのデバイスならたまに爆発してるな
モバイルバッテリーとかスマホとか
550:名無しさん@涙目です。
24/12/30 16:24:47.01 AQtCs0SW0.net
もう5,6年は有線使ってないな
もう使うことはないだろう
551:名無しさん@涙目です。
24/12/30 16:26:26.23 CjDAgNLt0.net
>>549
落とした時の衝撃の強さが原因だから、
質量の問題でイヤホンは落としてもそうそう爆発しないんじゃないかね
潰したらどうなるかはわからんが
552:名無しさん@涙目です。
24/12/30 16:29:38.00 TleYuIGC0.net
>>549
Bluetoothイヤホンなんて世界で億単位で使われてるだろうに、イヤホンでそういう事故が起きてないのは単なる偶然だと思う?
553:名無しさん@涙目です。
24/12/30 16:39:32.00 B/5kCW0w0.net
>>548
水月雨は中華の中でも安定して堅実なメーカーって印象だね。
シャコンヌはリケ―ブル版を出してくれないかなぁ。
554:名無しさん@涙目です。
24/12/30 16:47:48.11 D4hwbPoo0.net
家じゃ有線外じゃ無線だろ
555:名無しさん@涙目です。
24/12/30 16:52:37.93 J0T77eiC0.net
>>3
だからお前はXPERIA
556:名無しさん@涙目です。
24/12/30 16:55:37.70 hFHZYoSo0.net
>>516
有線イヤホンが流行ってるってのはオシャレなアクセサリーとして
身に着けているという意味で、音質がいいからとかじゃないからな
557:名無しさん@涙目です。
24/12/30 16:59:33.26 ZoqhmwUz0.net
有線イヤホンを、Bluetoothレシーバーに付けて聴いてる
無線の意味ある?とか言われそうだが、スマホに直接付けてブラブラさせるよりはよっぽどマシ
レシーバー自体は小型軽量で懐に忍ばせておけばいいだけだしスマホ本体はフリーになるし快適
558:名無しさん@涙目です。
24/12/30 17:01:42.28 1Bl661IB0.net
プレーヤーがスマホとかゴミの類なら無線一択
専用のプレーヤーなら有線を使えばいい
559:名無しさん@涙目です。
24/12/30 17:02:24.37 HZW8XNQI0.net
>>557
ワイヤレスイヤホン買えばいいだけなんじゃないの
560:名無しさん@涙目です。
24/12/30 17:03:46.69 urLsEND60.net
耳に爆発物詰めてる怖さはある
561:名無しさん@涙目です。
24/12/30 17:12:02.23 DHuCMPXJ0.net
バッテリー面倒くさいから有線
562:名無しさん@涙目です。
24/12/30 17:19:34.06 sAkz1Og60.net
充電が面倒ってスマホ充電するときに一緒に充電すりゃいいのに
意味わからん
563:名無しさん@涙目です。
24/12/30 17:22:22.21 TleYuIGC0.net
>>562
有線派って年寄り多いから、左右が繋がってるやつイメージしてるのでは?
あれだと充電の口を塞いでる蓋を爪で外してから差し込まないとならんから
左右独立のやつだとケースのケツに差し込むだけだし、それも2週間に一度ぐらいなのにな
564:名無しさん@涙目です。
24/12/30 17:28:53.04 TqNUbCt+0.net
ところで今年の男の流行って、みんな上着の中にフードを付きの服を着て外に出すスタイルだね
上着はスタジャンみたいなのばかりだし
565:名無しさん@涙目です。
24/12/30 17:33:48.38 LZPlqjg80.net
有線のだって寝てる間にカナル型のイヤーピース失くすんだけどね
566:名無しさん@涙目です。
24/12/30 17:34:22.22 hbbP10nS0.net
まあ実用性で考えたら有線のほうが圧倒的に上だしな
無線はバッテリーのせいでリスクもあるし
567:名無しさん@涙目です。
24/12/30 17:40:13.32 nGLAqCiG0.net
窃盗と紛失はあるだろ
酔っぱらって落としたり
飲食店でスーツから盗まれたり
子供の紛失はカツアゲやいじめの可能性ある
エアマックス狩りみたいのも起きそう
568:名無しさん@ミ戻目です。
24/12/30 17:47:03.34 qQ8cPvE40.net
やはり遅延がない有線よなぁ
569:名無しさん@涙目です。
24/12/30 17:48:19.30 dXRM856V0.net
紛失とかハッタショかよw
570:名無しさん@涙目です。
24/12/30 18:15:28.41 +zBBxV810.net
10年以上ソニーのMDR-EX1000使ってるわ
傷だらけで塗装も剥げてきたけど
571:
24/12/30 18:18:46.53 dD3HaHTL0.net
左右が有線でつながってるワイヤレスもあるやん
572:名無しさん@涙目です。
24/12/30 18:27:10.67 BvcJY4SR0.net
コードが長いからチンポが当たる部分は変色し茶ばんで、臭いもすげぇ磯臭くなってくる。
573:名無しさん@涙目です。
24/12/30 18:29:38.21 Mm8k45Dl0.net
前を歩いていたサラリーマンの無線イヤホンが駅のホームから線路に落ちてうまい具合にバラストの隙間に入っていって見えなくなった
あれはもう無理だな次の保線工事までどうにもならない
574:
24/12/30 19:15:30.80 GupzJBAE0.net
コードの擦れる音がイヤでTWSイヤホンを昨日買ったばっかだ
デスクワークのお供だからいいけど、外で使ったら間違いなくなくすわ
かと言ってヒモ付けんのも本末転倒っぽいから、外では引き続きコード付きの無線を使うかな
575:名無しさん@涙目です。
24/12/30 20:18:45.06 OhCZjmR90.net
>>3
そんなバカな
試しにイヤホンジャックけしたら大爆死して
復活させたのに
576:名無しさん@涙目です。
24/12/30 20:20:09.58 yh4LJBCE0.net
音ゲーやる子供多いからねぇ
577:名無しさん@涙目です。
24/12/30 20:23:44.94 c2VhI4JR0.net
>>3
左上に防水対応の穴がある
578:名無しさん@涙目です。
24/12/30 20:32:19.97 qazMNWAb0.net
バッテリーが小さいもんな。音が切れたり不快な事もあるし
579:名無しさん@涙目です。
24/12/30 21:01:50.92 A4HIozxH0.net
>>9
頭アポーだから(笑)
580:名無しさん@涙目です。
24/12/30 21:40:47.47 8R8OWBsL0.net
>>575
そのイヤホンジャック消したモデルなんじゃね
俺のXPERIA1も無いもの
それなのに、DSEE HX(有線のみ)の設定があるアホな子