24/12/26 13:27:04.10 +KR47c3g0.net
ゴーストライダーってやつか💀
3:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
24/12/26 13:28:50.44 ZivI/z4F0.net
ボカロの知識がほぼ音ゲーだから名前ぐらいしか知らない
お姉さんのほうは大江戸ジュリアナイトのアニメの絵を描いた人ってので知ってる
4:名無しさん@涙目です。(アメリカ) [US]
24/12/26 13:30:32.40 6fhuWatI0.net BE:866556825-PLT(20500)
曲想が枯渇するまでに弟子を取る。
弟子に作らせ自分の名で出す。
弟子も売れれば弟子を取る。
弟子入りせずに世に出れる世界ではない。
ボカロPなんかにはそれがない。枯渇したら終わり。
脚本家の世界もそう
5:名無しさん@涙目です。
24/12/26 13:32:43.35 MrJZxmPb0.net
ベートーヴェンの第九は弟子が半分書いたんじゃないかと思ってる
指揮もベートーヴェンは飾りでその人がやってたんやろ?
6:名無しさん@涙目です。
24/12/26 13:40:51.10 hlb4X9o30.net
僕を梯子にしてくださいっ
7:名無しさん@涙目です。
24/12/26 13:44:12.02 PmjH9aRM0.net
佐村河内守?
8:名無しさん@涙目です。
24/12/26 14:30:57.10 6oziR1wV0.net
作詞してる秋元康もそんな噂あったよな
9:名無しさん@涙目です。
24/12/26 14:35:30.14 Sa5rAZ260.net
>>5
クラシックはメロディーよりリズムとハーモニーの方が重要だからなあ
他人に簡単に真似できるもんじゃないと思うが
完成させてしまった未完成もチャイコフスキーの7番も別人感丸わかりだし