【画像】建設資材の高騰、止まらない もう家建てられなくなるのか? [237216734]at NEWS
【画像】建設資材の高騰、止まらない もう家建てられなくなるのか? [237216734] - 暇つぶし2ch198:名無しさん@涙目です。
24/11/23 15:48:14.75 uGMf0Mz30.net
30年でダメになる家つくるな
海外みたいに300年住める家を作れ

199:名無しさん@涙目です。
24/11/23 15:53:22.28 70R5AGWi0.net
>>194
窯業系サイディングってやつだと思うけどメンテフリーで長持ちするので結構いいらしいよ

200:名無しさん@涙目です。
24/11/23 15:54:08.23 5W9RODwn0.net
そうだ藁の家を建てよう

201:名無しさん@涙目です。
24/11/23 15:56:59.41 wtOeN3K/0.net
>>199
あんな工法じゃ願い下げだわ

202:名無しさん@涙目です。
24/11/23 15:59:30.16 wtOeN3K/0.net
>>198
だよな。純和風 大きな梁の家でも平気で解体する日本人は、ちょっとオカシイ

203:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:00:37.06 wtOeN3K/0.net
>>200
スゲ~高額になるけど凄く快適らしいな。

204:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:01:23.23 wtOeN3K/0.net
>>196
豪邸シリーズで沢山ある

205:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:04:11.11 WJT42T+Y0.net
>>1
材料50~70アップだけど人間は10ちょいか
これ手取りがそう増える訳じゃなかろうし、一度傾くと人が入らなくなって業種が倒れるな

206:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:10:45.78 wwkxz+6q0.net
木材、鉄鉱石、コンクリの砂、水回り(メーカーは日本でも工場は海外)
住宅資材はおよそそのすべてが輸入品だからしょうがない

207:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:10:50.84 wtOeN3K/0.net
>>199
あの隙間が規制で強制らしいんだが雪国以外に必要と思えんな。

208:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:11:57.08 wtOeN3K/0.net
>>206
鉄鉱石以外、ぜんぶ妄想っすね

209:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:12:30.71 pRdOOxQy0.net
アベノミクスの果実だろ 物価高になったんだから喜べよ

210:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:14:54.14 PUcHsJ1b0.net
>>209
物価高はアメリカやヨーロッパ、世界中で起きてるんどけど?
パヨクには見えてないの?

211:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:15:00.94 3bWX3eLj0.net
>>14
余ってんのは田舎だけだよ
都市部だと空き家はすぐ解体されて1軒の跡地にペンシル戸建て2~3件建つから

212:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:16:44.20 wtOeN3K/0.net
>>193
日本の建替え周期と見合ってないんですよ。
明らかに家屋が高すぎる

213:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:17:47.32 weRAPsQg0.net
正月の震災で家建て壊すことになったら普通に困る

214:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:17:48.40 b0nGqLPg0.net
支那で深刻な砂不足が起きてるのと関係あるんかね

215:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:20:40.60 VYJUJiIf0.net
>>199
メンテフリーw
8~10年ごとに塗装とシール全部やりかえで足場も掛けるから屋根と合わせて200万くらい掛かるよ
それやらないと水吸うから15年くらいで中の柱や梁も腐り始める

216:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:21:07.11 Mj+67jKg0.net
3月に総額2000万の予算でリフォームに
着手したけど、11月の価格改訂で内容変えてないのに最終2400まで跳ね上がったわ

217:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:30:40.41 wtOeN3K/0.net
>>205
スイスの大工の日当20万円
なのでスイス以北はハメコミ工法な住宅メーカーだらけ。

218:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:37:43.18 wtOeN3K/0.net
>>215>>211
マッチ箱ハウスはドツボ
何をするのも足場で倍価化

219:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:44:19.33 AMqZ37a40.net
>>211
全国の話してんだけど

220:名無しさん@涙目です。
24/11/23 16:51:56.80 nOM3B0J90.net
インフレが始まる前に無理してでも買って良かった。
3年前と今じゃ、20%は住宅価格違う

221:名無しさん@涙目です。
24/11/23 17:18:04.32 pfl89jOg0.net
コロナ禍で尚且つ露のウクライナ侵攻重なった時期に建てざるをえなくて
最悪なタイミングだったと凹んでたけどまだじわじわ値上がりしてて驚き。
職人さんも引退していってるし家考えてる人は早く建てる方が良さげ。

222:名無しさん@涙目です。
24/11/23 17:26:15.65 wtOeN3K/0.net
>>221
あんた何歳?
老害心理教だな。

223:山下
24/11/23 17:46:19.57 /jMEweS70.net
竹でやれば良い

224:名無しさん@涙目です。
24/11/23 17:58:12.96 BB0pv6Lg0.net
塗装工の手間上がってなんかねーぞ!嘘つくなよ!

225:名無しさん@涙目です。
24/11/23 18:13:18.96 iAHAqTT/0.net
>>6
毎度定期

226:名無しさん@涙目です。
24/11/23 18:16:30.60 Sy4zUFdA0.net
デフレスパイラルで不景気
インフレにもってけって
インフレになってもあかんやん。

227:名無しさん@涙目です。
24/11/23 18:26:18.28 AXmuGS1E0.net
>>224
中抜き増やす言い訳だからな

228:
24/11/23 18:28:51.61 njIVVdql0.net
>>6
それはユーザーによるよね当然本当に建てられなくなるなら苦境
だけど売れるなら実は実入りはあがってる基本割合で儲けのせるから資材が高くなれば利益額は比例して多くなってる
まぁ人件費とかがあがっていけば行ってこいだけども現状ウチはボーナスは増えてるな

229:名無しさん@涙目です。
24/11/23 18:30:26.99 esljhXEv0.net
住む分にはトレーラーハウスみたいのでいいんだけどな
家建てないと雇用が失われるから無理矢理建ててる感はある

230:名無しさん@涙目です。
24/11/23 18:31:45.67 1Ge/PVzn0.net
>>9
関税かけられたから終わった

231:名無しさん@涙目です。
24/11/23 18:38:47.27 krQ4yuiY0.net
平屋でいいから 新築の家が欲しい

232:名無しさん@涙目です。
24/11/23 18:45:29.69 eIa5uzms0.net
>>231
そういうお家は
プロパン 浄化槽になっちゃうぞ
飲み水は地下水だったりね

233:名無しさん@涙目です。
24/11/23 19:00:32.65 aQd3Yz9F0.net
業者なんだけど工事代値上げ拒否する住建メーカーとは縁を切ったほうがいいですかね?

234:名無しさん@涙目です。
24/11/23 19:01:36.24 EQWilTiJ0.net
C型鋼はないのか?
大手ハウスメーカーのブロック工法の家で屋根材として使われてんだが
リップとかCチャンネルとか溝型鋼

235:名無しさん@涙目です。
24/11/23 19:02:08.11 GlsT0ER90.net
>>124
今は日本と同等かそれ以上の品質の製品を日本の半分以下のコストで作れるから

236:名無しさん@涙目です。
24/11/23 19:06:51.29 wtOeN3K/0.net
>>232ああ。ドツボ>>218くん
おはようございます

237:
24/11/23 19:06:57.16 iaWq+bVx0.net
>>16
人件費高騰(給料とは言っていない)

238:名無しさん@涙目です。
24/11/23 19:10:34.94 wtOeN3K/0.net
>>235
中華住宅設備YouTube凄いな

239:名無しさん@涙目です。
24/11/23 19:12:31.12 eIa5uzms0.net
>>236
何を言ってるかは不明だが
何も知らずの馬鹿が買うよな土地

240:名無しさん@涙目です。
24/11/23 19:15:37.64 V4Or1XZs0.net
木造で坪100万超えとか頭おかしい20年前は坪20万って上司が言ってたわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch