サッカー中国代表は姑息な手段を使っても日本に勝てない。ピッチ改造、ボールボーイの遅延行為…。 [662593167]at NEWS
サッカー中国代表は姑息な手段を使っても日本に勝てない。ピッチ改造、ボールボーイの遅延行為…。 [662593167] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@涙目です。
24/11/20 19:21:31.23 AgStBDFX0.net BE:662593167-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
サッカー日本代表は19日、FIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)グループC第6節で中国代表と対戦し、3-1で勝利となった。金星を目指す中国は、あの手この手で日本を苦しめようとしていたが、強烈メンバーが集うアジア最強の国を前に、それらは無駄に終わっている。
 

 会場は厦門白鷺体育場で、100mの陸上トラックが10レーンもあり、最大6万人を収容できるスタジアムだ。厳重な警備体制で行われる中、日本の国家斉唱の際には大ブーイングが起こるなど異様な空気に包まれていた。

 そして、試合前に大きな話題を呼んだ中国の姑息な作戦の1つが、ピッチ幅の縮小だ。両サイドラインを1~1.5mほど内側にし、ピッチを狭くしたのだ。国際サッカー連盟(FIFA)が推奨するピッチサイズ(105m×68m)よりも意図的に小さくしたが、サッカー競技規則が定める範囲内(タッチラインは最小100m~最大110m)であれば長さを設定できる。

 久保建英が試合後のフラッシュインタビューで「狭かった」とコメントしていたように、選手たちはいつもとは違う感覚でプレーせざるを得なかった。中国代表側はサイドに張る選手に対していつもより早くアプローチができ、スペースや対峙する選手の距離を早く詰めることができる。現に、中盤は密集しており、日本代表は引いて守る中国の守備をなかなか崩せずにいた。

 しかし、これは日本代表としても有利に働いていたと言える。それはコーナーキック(CK)の蹴る位置からゴールまでの距離が短くなったこと。いつもの感覚と違い、ボールがオーバーしたりする可能性もあるが、距離が短くなったことで合わせやすくもなる。現に、日本代表のCKの本数は6で、先制点と2点目はCKからだった。それが直接的な要因となっているとは言えないかもしれないが、多少の影響はあっただろう。

 さらに、今回の試合のボールパーソンも日本代表ボールになると、頑なにボールを渡さず、意図的に遅らせていたようにも見られる。中国代表側が試合前に指示したと思われるが、これも日本代表にとっては時間が使えるという利点もある。日本代表がリードしている際にもボールパーソンは時間を使っていたが、追いつきたい中国代表側にとってはディスアドバンテージだ。


 また、日本代表GK鈴木彩艶にレーザーポインターを当てるなどサポーターも愚行を行なっていたが、それに屈することなく日本代表が見事勝利。これだけ動いてきても、中国代表は1998年以降、1度も日本代表に勝利できていない。今回は中国代表の反則ギリギリの姑息な作戦が無駄に終わったが、次の対戦の際は何をやってくるのだろうか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch