親が大学入学の子供にパソコン買い与える財産がない家庭は大学に行かない方がいいだろ? [194767121]at NEWS
親が大学入学の子供にパソコン買い与える財産がない家庭は大学に行かない方がいいだろ? [194767121] - 暇つぶし2ch291:名無しさん@涙目です。
24/11/22 00:27:59.42 cs2m4HTY0.net
>>244
自動車工場内で働いていたけど
期間工でいたな
半年間貯めて専門学校いく人いたわ
一年間頑張れば国立の学費くらい稼げる

292:名無しさん@涙目です。
24/11/22 00:51:08.14 yCnA0fDV0.net
N100で十分

293:名無しさん@涙目です。
24/11/22 01:52:16.76 wYIkD8PD0.net
俺のなんか2万やぞ

294:名無しさん@涙目です。
24/11/22 02:10:07.15 Q0pd175X0.net
>>273
ネットが何処でも使えるのなら要らないかもしれないが
教室でネットが使えなければ必要かも
詳しくは本人に聞かないと判らないが…

295:名無しさん@涙目です。
24/11/22 02:17:20.23 +V6wC7rp0.net
大学がクラウド環境整備して
安いクラウドPCを配布したほうが良くね
5年リースあれば十分だろし

296:名無しさん@涙目です。
24/11/22 03:07:27.40 f8yNuENg0.net
>>295
機材調達は結局外注になるので変わらんと思うわ

297:名無しさん@涙目です。
24/11/22 03:24:09.07 XC8009s/0.net
大学で全部提供してやればいいんじゃないかね
企業も役所も個人のPCなんて持ち込むのもゆるしてもらえないだろ

298:名無しさん@涙目です。
24/11/22 03:27:42.44 0oq8A/750.net
金がない奴は大学に行くな
頭がよくても高卒枠で労働するのが日本のしきたり

299:名無しさん@涙目です。
24/11/22 05:59:55.28 p3pOyBX40.net
>>295
環境整備の金なんて無いだろう

300:名無しさん@涙目です。
24/11/22 10:58:28.39 2Ew/6O0r0.net
>>222
結果は闇バイトw

301:名無しさん@涙目です。
24/11/22 11:04:52.33 2Ew/6O0r0.net
>>51
今は半導体不足じゃないw
バイトの可否は学校次第だし、許可も出る
子供のコトを言ってないで、親の自分の頭のコトを心配しろよw
頭のコトって髪じゃないからなw念の為
お前のアタマだとそんな返答しそうだしw

302:名無しさん@涙目です。
24/11/22 11:57:04.29 Eud87RqW0.net
Excel、Wordは大学から支給されるから、それが入ってない12万ぐらいの製品選んでとりあえず2年保証付ければいい。
最近はiPod持ってる学生だらけだからそれも買う必要が出て来る。

303:名無しさん@涙目です。
24/11/22 14:17:42.31 +gFpiBFk0.net
>>302
短大かよ。4年保証付けないと。
うちはapple careだから3年で切れちゃうけどな
とにかくバッテリー持ちとzoomで複数人わちゃわちゃ顔出しチャットしながらMS officeが安定して開けることが必要条件。

304:名無しさん@涙目です。
24/11/22 14:20:17.28 +gFpiBFk0.net
>>298
バブル崩壊前の話だよ。
悲しい話だけど、頭が良くて高卒=本人は悪くないけど家庭に問題がある
という認識になりやはり就活的にはマイナス

305:名無しさん@涙目です。
24/11/22 23:24:08.58 xwqY8gWy0.net
>>220
ろくに知識もないくせに、唯一分かる基準の「値段」にこだわって、結局役に立たないものを押し付けてしまうってね……

パソコン代も学費に含めて、「支給」という形にすれば良かったのに……

306:名無しさん@涙目です。
24/11/22 23:25:48.20 A657mpFk0.net
>>305
いらねえ家庭もあるからな
いる家庭だって言っちゃ悪いがそういう貧困家庭だと
「買わされたやつがすぐ壊れた」とか大学に責任転嫁してごねたりして
面倒なクレーム処理が増えるんだよ

307:名無しさん@涙目です。
24/11/22 23:46:27.62 xwqY8gWy0.net
>>306
そういうクレーム対応も学費に上乗せした方がいいかもね
で、クレームのなかった学生にはその分をキャッシュバックすると

308:名無しさん@涙目です。
24/11/22 23:58:03.91 2uEfoZVS0.net
>>1
大学の授業でPC使うような場面で
高性能が必要なことってある?
中古で充分しゃね?

309:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
24/11/23 01:55:47.75 7oESx4ov0.net
官公庁リユース品Let's noteのバッテリーとOSとメモリを増設した物をまとめて学校に卸せば良いんだよ、有能な人なら初級プログラミング技術を1から教えてくれる人がいれば、勝手に次の言語を学ぶ筈

310:名無しさん@涙目です。
24/11/23 10:15:25.49 Tm8M2Wsn0.net
>>308
うちの子(JD3)はzoomで複数人顔出しチャットしながらofficeでレポートを書くだし
キャンパス内は学生が沢山居るから充電することが難しいのでMBA or レッツノート

311:名無しさん@涙目です。
24/11/23 10:20:22.94 Tm8M2Wsn0.net
>>309
自慢かな?
文系でもIT企業はバシバシ内定出すけど入った奴は精神病むだけ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch