「有権者はテレビよりSNSを信用した」斎藤前知事再選でみえたメディアの“歴史的転換点” [662593167]at NEWS
「有権者はテレビよりSNSを信用した」斎藤前知事再選でみえたメディアの“歴史的転換点” [662593167] - 暇つぶし2ch230:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:44:48.93 HdVqvuP90.net
>>226
テレビは出鱈目を見抜ける時点ですごいやん
「中立論を語る俺かっこいい」(キリッ)

こいつらも危険

231:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:46:01.14 8ZfkvlXw0.net
>>227
それを本気で言ってるから見捨てられる

どの放送局も自分たちは正義で間違いがなくて公平ってのを踏まえて話してるしな

232:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:46:10.31 ypVzBecV0.net
洗脳手段がネットに変わっただけってんなら昔から工作やってる共産党の主張なんてもっと支持されているはずでな
自分が信じたいものを信じてるだけというのも詭弁だよ一人一人思想が違えば捉え方が違うのも当たり前
結局は情報の中身で一人一人が判断した結果の総体なんであってマスゴミ自身が勝手に情報提供者の信頼性を自棄してるだけだ
いくらネットは~SNSは~と泣いたところで前科持ちのオールドマスゴミの信が戻ることは無い

233:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:48:23.55 1T8O8wpl0.net
ネットになると一応は自分でも考えるからな
TVみたいな洗脳装置にならん

234:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:49:24.81 8ZfkvlXw0.net
>>231
ただ信じたいものしか受け付けなくなるなら盲信する可能性は高い

235:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:51:14.58 JTW66PgO0.net
>>230
ネットで真実wwってのも
自分が
騙されてることに気づかかない
振り込み詐欺に引っかかるジジババと
同じやろ

236:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:51:30.87 1T8O8wpl0.net
>>232
まぁそれはあるな
信者とかがぐわーっと来るしな

237:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:56:21.33 ypVzBecV0.net
>>233
一定割合そのような詐欺のカモが湧くのも民主主義を採用する以上は受忍すべきリスクだよ
完全に詐欺のカモをなくすってんなら民主主義を否定して言論統制でもすればいいわけでな
いくら詐欺のカモを強調しても結局オールドマスゴミ自身が同様のことをやってりゃ無意味

238:名無しさん@涙目です。
24/11/19 17:05:01.16 DZG1sSvp0.net
テレビを始めとしたマスゴミ全局が同じ報道姿勢やのがポイント
これは大元の指示系統が同一のものである証
兵庫は日本最大のヤクザの総本山
そう大昔からメディアと仲睦まじいヤクザの総本山

239:名無しさん@涙目です。
24/11/19 17:12:54.03 y0/hhY450.net
なんで負けたらSNS活用してなかったフリするのw

240:名無しさん@涙目です。
24/11/19 17:15:18.34 zIN35ebQ0.net
テレビの情報番組はどこにでも韓国ぶっ込んでくるので見なくなった

241:
24/11/19 17:16:23.21 7cRMsZVl0.net
>>226
全方位初手はフルで疑ってソースとなる証拠が有れば信じるよってだけで唯一出た証拠は立花の映像なんだからもうその時点で議論の余地なんか無いんよ今回は

242:名無しさん@涙目です。
24/11/19 17:24:16.61 Nw2GCOpD0.net
>>9
いきなり百条委員会ぶっちするみたいだから
近いうちに尻尾を出すと思ってる

243:名無しさん@涙目です。
24/11/19 17:27:01.97 hJSGoX190.net
SNSを信用したというよりも
メディアが信用できなくなってるんだよ

244:名無しさん@涙目です。
24/11/19 17:35:29.44 pnILCZve0.net
政治家はじめテレビやらネットやらで顔売っておかねもおけしてるのなんてチョンコやらちえごくじんばっかだしな

245:
24/11/19 17:38:10.72 wH9d+bSt0.net
リハックが新時代の政治討論番組になるな
朝生はかなり昔から左翼に毒されたしな

246:名無しさん@涙目です。
24/11/19 17:38:39.25 4RmXjH0C0.net
アレを信じられるやつはキチガイだろ

247:名無しさん@涙目です。
24/11/19 17:41:42.44 jk/5qEB80.net
ワクチン反対派のコメンテーターとか絶対テレビに出ないもんな

248:名無しさん@涙目です。
24/11/19 18:15:06.59 ttA1VoJt0.net
当たり前だろ マスゴミは片方ばかり持ち上げて偏執報道
ネットは自分で調べて自分で信じる物を選べる

249:名無しさん@涙目です。
24/11/19 18:37:28.64 veoHxSSS0.net
>>33
長くて草w

250:名無しさん@涙目です。
24/11/19 18:43:33.00 1BRYSIxx0.net
立花の功績だろ

251:名無しさん@涙目です。
24/11/19 18:46:46.61 veoHxSSS0.net
いずれネットで権威のあるチャンネルが生まれてそこがニューメディアになっていくよ
オールドメディアはネット参入に必死だけどネットは選択肢が豊富だから不誠実なとこは見向きもされない

252:名無しさん@涙目です。
24/11/19 18:51:31.36 +QMmuWNx0.net
良かれ悪しかれ分岐点になったことは間違いないので
既存メディアはネットやSNSの信用度を下げる基本姿勢のままでは先が無いだろう

253:名無しさん@涙目です。
24/11/19 18:52:17.87 /tnbIq790.net
TVは嘘ばっかりだし

254:名無しさん@涙目です。
24/11/19 18:58:24.96 aDKzo2NZ0.net
石丸で起こってたろw

255:名無しさん@涙目です。
24/11/19 19:16:33.05 K/Q4zZNB0.net
メディアが大嘘こいてたのが一般人にバレただけなんだが
SNS関係ねーw

256:名無しさん@涙目です。
24/11/19 19:33:14.57 eF1WNXeX0.net
これ何度も言われてるけど信用したんじゃなくて情報がそれしかなかったんだよ
今日テレビで反省してて偉いとおもったけど今回はテレビが悪いとも言い切れない

真実が公開されないこと、その中で誰かに投票しなければならない有権者なりの足掻きだ
テレビはそれでも頑張ってたよ真実を伝えきれないもどかしさを感じながら

今回いちばんクソだったのはその「真実」そのものだったかもしれない

257:名無しさん@涙目です。
24/11/19 19:58:33.62 /aY+UX7l0.net
ネットとメディアの融合、ホリエモンがフジテレビ買ってれば良かったんや!!

258:名無しさん@涙目です。
24/11/19 20:04:25.81 3eMYwsdq0.net
正直言って
「SNSが信用された」と言うよりは
「テレビ・新聞等のニュースメディアの信頼性がネット以下になった」って感じだけどな

259:名無しさん@涙目です。
24/11/19 20:08:27.54 MjuTqn7z0.net
そもそもテレビで発言する奴が大した事ないからな

自分の意見をメディアで発表してるのが最も危険なので規制すべき

260:名無しさん@涙目です。
24/11/19 21:29:18.98 aDKzo2NZ0.net
ケンモメンはコロナのときにこれからはネットの時代だと言ってました

261:名無しさん@涙目です。
24/11/19 21:46:59.30 zmRVfPQF0.net
×「テレビよりSNSを信用した」
◯「そもそもテレビは見てないからテレビの情報とか知らない」
SNSでも斎藤は選挙始まるまで悪人だったけどSNSの中で情報が切り替わっただけ
テレビは元から情報源として存在してない
テレビを見てるのはもう大半が60代以上とかだからどんどん影響力は削れてる

262:名無しさん@涙目です。
24/11/19 21:54:41.34 NV8t1Asx0.net
そもそも眼中にないと言うね
つってもこれはテレビ所有する事自体が面倒くさいせいだと思うけど

263:名無しさん@涙目です。
24/11/19 22:27:43.95 /SMZ/ocX0.net
最初からテレビ報道がおかしかったからなぁ
あんなんパワハラじゃ無いし、告発文でも無いし

264:名無しさん@涙目です。
24/11/19 23:15:00.74 1vWaq/Ev0.net
どっちつかずが利口

265:
24/11/20 01:12:40.30 Vgwp53rc0.net
SNSつーかYouTubeは?

266:名無しさん@涙目です。
24/11/20 01:45:07.98 35B/TU8h0.net
テレビを信じる奴は馬鹿だが
SNSを信じる奴も馬鹿だろ

267:名無しさん@涙目です。
24/11/20 01:57:44.58 d095iZlr0.net
>>263
お前はどう思うんだ?

268:名無しさん@涙目です。
24/11/20 02:10:15.87 f1b+TYEA0.net
ネット批判してるのは、負けた組織表民しかいないだろ(笑)

269:名無しさん@涙目です。
24/11/20 04:37:32.20 3nuFpofp0.net
「大衆は所詮


270:洗脳されるだけの愚民でしかない」という侮りを前提にして テレビを信じるだのネットを信じるだの言ってる馬鹿はその時点で負けだ



271:名無しさん@涙目です。
24/11/20 04:43:49.83 SCYgtI8P0.net
はっきり言って信用のできなさは種類が違うだけでテレビもネットも大差ないけどな

272:名無しさん@涙目です。
24/11/20 04:46:36.02 SCYgtI8P0.net
テレビかネットかじゃねーんだよ
双方とも情報発信の媒体でしかねーんだから
その情報が信用できるかどうかはその媒体を使って発信するのが「誰」かによるわけで

273:名無しさん@涙目です。
24/11/20 04:47:24.61 YFrCTgt40.net
スレリンク(liventv板)

274:名無しさん@涙目です。
24/11/20 08:41:16.18 Uh5f2bNU0.net
パヨさんがネットを駆使すればするだけ
支持が逃げていくこの不思議

275:名無しさん@涙目です。
24/11/20 08:43:55.72 OYN4RLlV0.net
ネット側って何だよ?
両サイドともネットで発信してたろうに。
偏向してたのは新聞TVだけであって。

276:名無しさん@涙目です。
24/11/20 08:44:52.37 OYN4RLlV0.net
大手マスコミは、初めから結論ありきの世論誘導してたのがいけないんだろが。
ネットにはそれが無い。

277:名無しさん@涙目です。
24/11/20 08:46:48.01 OYN4RLlV0.net
モリカケの時も既存メディアは加戸前知事を見えないフリしたろ。
それが検証か?報道か?

278:名無しさん@涙目です。
24/11/20 09:13:43.24 XyLw4aQu0.net
>>271
共感力がないからねテレビマスコミとかは視聴者の気持ちを考えないから
天気予報一つとってもわかる天気を気にする人の気持ちを無視してギャハハわらいながら
雨降りますよとか

279:名無しさん@涙目です。
24/11/20 09:15:43.47 XyLw4aQu0.net
>>268
そしたら実績を見るしかない地上波から巨人戦が消えてその後どうなったかを検証すれば
ネットの時代とテレビの時代の多様性の差がわかるというものだよ野球に例えるのは
時代遅れでピンとこない人も多いが比較としてはわかりやすいのよ

280:名無しさん@涙目です。
24/11/20 09:52:45.22 hF8jj3oy0.net
SNSを信じてる奴らも相当のバカ。

281:名無しさん@涙目です。
24/11/20 10:28:50.26 Uh5f2bNU0.net
結論「自分以外はバカ」

282:名無しさん@涙目です。
24/11/20 10:34:02.81 mrnqcgEY0.net
労連加盟のテレビ局と新聞社が横並びの偏向
テレビ局と新聞社が報じない部分がネット上で拡散される
こんなの前々からで中立自称しながら情報統制してる左派オールドメディアの自爆
今回はオールドメディアがやり過ぎてただけにその反動もデカかったって感じ

283:名無しさん@涙目です。
24/11/20 10:39:13.77 8Y65cJde0.net
ネットで盛り上がる前から、パワハラ?告発?は嘘臭かったろ

284:名無しさん@涙目です。
24/11/20 11:08:41.25 rgPFyaEO0.net
結果と経緯だけ報道すればいいのにスタジオでコメンテーターやらの意見であーだーこーだどっちかに傾いたり
いわゆる裏金問題とかパワハラ問題とか印象操作して公平公正とは何なのか

285:名無しさん@涙目です。
24/11/20 13:03:59.33 xuBHmzb40.net
>>240
当日は全国の知事会あるんだからそっち優先するのは当然だろ
そもそもパワハラと言うが、そのパワハラだってどの程度のものかは受けた本人によってかなり変わってくるから明確な基準なんて無いんだし

286:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CH]
24/11/20 15:16:37.29 WUJfbeBz0.net
テレビがネットやSNSを目の敵にするのは分かるけど、
電話だって選挙活動で使うわけで情報伝達の為のインフラとして重要だし、
特殊詐欺でも電話が利用されるのに電話を規制しろと言う人はいない

もちろんネットやSNSは個人が不特定多数の人や世界に向けて発信出来るだけに、
どんな情報も一気に拡散させられるからテレビや新聞にすれば
電話より遥かに脅威に感じるのは分かる

それはともかくアメリカでもほとんどのメディアが
民主党&ハリス氏支持しながらトランプさんが圧勝したように、
日本も徐々にテレビや新聞の影響力が下がっていけばいいと思う

287:名無しさん@涙目です。
24/11/20 15:38:03.13 nsooQKbj0.net
テレビは金持ってる奴の言う事が正義みたいなとこあるし。

288:名無しさん@涙目です。
24/11/20 21:57:31.52 miDULdb60.net
SNSの力って凄いよな。
「パワハラ」は無かった事にされ、「正義の告発をした県民局長」が「極悪人」に仕立て上げられるんだから。

289:
24/11/20 23:02:40.33 /horP89i0.net
>>285
♯蓮舫流行ってるw

290:名無しさん@涙目です。
24/11/20 23:39:12.21 Zid9Q9qV0.net
調べたらサイトーさんはこれまでもけっこう知事会欠席してますがな
今回も欠席して百条委員会に出れば良かったのに

291:名無しさん@涙目です。
24/11/21 02:44:03.05 rb9YyYPM0.net
テレビも大概だけど、SNSはテレビより信用してない。

292:
24/11/21 03:02:29.75 c3NR/J+D0.net
>>288
それが普通だろう。

でも、境界知能のパヨは0か100かでしか考えられないからな。
テレビが信用できない人間はSNSを100%信用してると思い込んでる。

293:名無しさん@涙目です。
24/11/21 09:22:34.56 0reL7/dp0.net
>>271
駆使してこれだぞ

294:名無しさん@涙目です。
24/11/21 11:57:47.27 pv62Bj8W0.net
職員の4割がパワハラを目撃したと言ってるのにほんと兵庫県民てバカなんだな

295:名無しさん@涙目です。
24/11/21 12:10:56.74 DLQTJJ3W0.net
>>2
風向きが変わったのって立花参戦時からじゃなくて告発文書(怪文書)公開されてからやろ
正しい分析すら出来んのか

296:名無しさん@涙目です。
24/11/21 12:11:39.44 WQFXxNLl0.net
調子こいてるテレビが嘘だらけのSNSに負けるとかメシウマすぎだわ

297:名無しさん@涙目です。
24/11/21 12:24:15.41 2HTUDGD40.net
立花に負けた
いいえXに負けた

298:名無しさん@涙目です。
24/11/22 07:38:52.47 1jVzJufX0.net
>>286
これなw
ゴミチョンや大朝鮮人(中国人)が忌み嫌われてるだけ
SNSとか関係ないからな
ゴミチョンや大朝鮮人の濃度が高いテレビ局や新聞社が忌避され
相対的に穢らわしいゴミチョンが少ないネット空間に人が流れてるだけなんよ

299:名無しさん@涙目です。
24/11/22 08:12:22.91 J8O9Cvhd0.net
「テレビを信用しない」のではなく、
「テレビを観ない」なのだろう。

300:名無しさん@涙目です。
24/11/22 09:41:24.71 GeCX99bJ0.net
責任ある報道 ならちゃんと責任取れよ
番組打ち切り報道部と政治部の責任者は解雇

言いっ放しならネットと差が無いぞ

301:名無しさん@涙目です。
24/11/22 09:44:07.30 GeCX99bJ0.net
>>293
SNSは嘘混じり
マスコミは嘘ばっかり

302:名無しさん@涙目です。
24/11/22 09:46:47.41 IrZ0u4K60.net
承認欲求ダダ漏れのコンサルがnoteでドヤってて草

303:名無しさん@涙目です。
24/11/22 10:41:43.37 l0snf/RK0.net
素人なのに顔出して嬉々としてSNSしてるやつは日本人ではない

304:名無しさん@涙目です。
24/11/22 11:07:53.20 GvdCO5p40.net
マスコミは責任取れよ
カネを使って取材分析してるんだらカネを払ってるスポンサーや購読料払ってる奴に謝れ

305:名無しさん@涙目です。
24/11/22 11:08:55.73 GvdCO5p40.net
>>300
通名使ってるのは韓国人だよ

306:
24/11/22 11:16:48.98 XjzLk/5A0.net
隣の大阪でもう証明されてるけどな。
安倍政権だってマスコミに叩かれまくったけど自民圧勝だったし。

307:名無しさん@涙目です。
24/11/22 11:19:41.15 VTTNXtqU0.net
「平等性、公益性・公平性」をうたいながら「メディアの負け」って言葉が出て来るのがそもそもの間違い
「有権者が判断した」に過ぎないはず
お前らが端から考え方がおかしいんだよ

更に言えば有権者は既にマスメディアの出してくる情報に偏りがあり鵜呑みにしてないってのを考えた方が良い
だからこそ反発が起きた、情報は正しく余すところなく伝えていれば今回のような事は起きなかった

308:名無しさん@涙目です。
24/11/22 11:21:13.60 VTTNXtqU0.net
>>303
大阪の維新だけってのが明らかに偏ってんじゃねぇかw

309:名無しさん@涙目です。
24/11/22 11:24:20.75 VTTNXtqU0.net
>>301
テレビ局は放送免許取り上げで良いと思うがな
新聞はいつでも解約出来るんだから、腹立ってるなら解約でええやろ

310:名無しさん@涙目です。
24/11/22 11:27:35.17 VTTNXtqU0.net
SNSの多くは自分の意見を書いてるに過ぎない
それを規制しようってのは言論の自由を奪うのと同等だよ
一部のマスコミの主張は頭おかしいとしか言えんね

311:名無しさん@涙目です。(山口県) [RU]
24/11/22 11:40:45.13 8GsyFaAG0.net
>>304
世論操作が出来なくなったって事だろ

312:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
24/11/22 11:44:47.23 yq8D1ZSL0.net
前に田原総一朗が、俺は内閣をいくつか潰してきたのに、アベは潰せないのは何でだってボヤいてたな

313:名無しさん@涙目です。
24/11/22 11:51:28.20 GvdCO5p40.net
そもそも「良い作戦」があるならどこの政党もやるんだよ

パヨク「#蓮舫流行ってる!」がなぜ流行らないでRシール公害は流行ったのかか考えろよ

314:名無しさん@涙目です。
24/11/22 11:57:37.88 oPKD2NeR0.net
自称リベラルだってSNSをフル活用してるんだろ?
「そこでテレビ同様に寡占できなかったのは何故なのか?」と考えるべきなんじゃね?

315:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch