24/11/19 00:51:53.34 dvGTxRdR0.net
古いPCを更新しようと考えてるけど今すぐ買うならAMDになるんだろうな
まぁ拘りは無いからインテルでもいいんだけど
101:名無しさん@涙目です。
24/11/19 00:53:33.46 Qu7u5qwU0.net
amdは説明書に日本語無いからな
102:名無しさん@涙目です。
24/11/19 01:02:49.78 ekFT3ivm0.net
Intelは脆弱性あったりCPUひん曲がったりするからさぞ安くなってるかと思いきや普通にまだ高いな。
103:名無しさん@涙目です。
24/11/19 01:26:42.05 pFuKI/5C0.net
俺の14700kはいつ補償してくれんの?
104:名無しさん@涙目です。
24/11/19 01:41:58.77 ekFT3ivm0.net
マザボ側にピン付いてるタイプはCPUが曲がってピンと接触しない部分が出来てメモリエラーになったりする。
AMDもAM5はマザボ側にピン設置だから信用できん。
つまり今新品売ってる中で信用できるのはCPUにピン生えてるAM4だけ。
105:名無しさん@涙目です。
24/11/19 02:13:21.45 M0FwvRjv0.net
intelは二度と買わない
106:名無しさん@涙目です。
24/11/19 02:15:26.21 5HCIONwU0.net
AMDの互換メーカーを名乗るのも恥ずかしい脆弱チョンテル潰れちゃうの
107:名無しさん@涙目です。
24/11/19 02:18:00.13 4B995dk+0.net
インテルさんにはもっとがんばって貰わないと値段が下がらない(´・ω・`)
108:名無しさん@涙目です。
24/11/19 02:20:25.71 A6ZBlUzF0.net
>>14
動きゃいいでいえばN97ミニPCだな
今月Mac mini M4Pro買ったけど
109:名無しさん@涙目です。
24/11/19 02:26:55.23 Jcwpx/Xi0.net
自作Celeron PCが壊れたので
Intel Processor 300注文したら翌々日に届いたぞ
110:名無しさん@涙目です。
24/11/19 02:29:19.00 mdsKucxZ0.net
AMDが良いというより今インテルCPUは劣化故障問題抱えてるから候補にならん
もう1世代は様子見しないと手出せんな
111:名無しさん@涙目です。
24/11/19 02:33:37.87 VcH+og3o0.net
7800X3D今更ながらアリエクで買うか悩むわ
悩むくらいなら買って使う時間増やした方がいいって分かってんだけどな
マザボ、メモリごと交換なのが二の足を踏む
またサブPCでも生やすか
112:!ninja
24/11/19 04:16:19.57 HsKUIfPM0.net
マザボ350Bに3980の低電力モードにして使っている
何にも問題無し
CPUは何回か変えたけど、マザボがそのまま使えるのが大きい
面倒だから
日本のシェアが大きいIntelが落ち込むとなるとヤバイな
IntelはPentiumは持っているけど、やっぱり組み込みPCなんだなって思うよ
113:名無しさん@涙目です。
24/11/19 04:42:59.61 tl2bMsOU0.net
俺はryzen5 5500
pcie4.0に対応してないから当然マザーはA520
rtx4060挿して使ってるけど特に問題はないな
全部で10万くらいのもんだ
114:名無しさん@涙目です。
24/11/19 04:55:39.63 9TROFy6c0.net
>>112
組み込みの意味分かってる?
115:名無しさん@涙目です。
24/11/19 04:58:17.94 WbhbYQYr0.net
日本は選択の幅があるから
116:!ninja
24/11/19 05:47:11.42 HsKUIfPM0.net
>>114
突っ込むのかね
間違えた。メーカー販売PC用に訂正
マザボが販売用にあるくらいだから
117:名無しさん@涙目です。
24/11/19 05:59:13.47 R+yd7+LY0.net
欠陥品の13・14世代嫌って12400は分かるが、
そこ敢えて飲み込んでも14700に行くのがオモロい…
欠陥すら受け入れる性能優先の信者でも流石にEコアがPの倍の16個も積んだ電力バカ食いの12900はアホ過ぎる仕様だと思ってんだな…
118:名無しさん@涙目です。
24/11/19 06:10:36.74 R+yd7+LY0.net
>>117
×12900
〇 13900とか14900
119:名無しさん@涙目です。
24/11/19 06:13:13.85 qMBCWsul0.net
藤井聡太がいるのに後回しなの?
120:名無しさん@涙目です。
24/11/19 06:32:03.37 69+UOBMk0.net
win11に対応してるやつ買うわ
121:名無しさん@涙目です。
24/11/19 06:32:54.80 gawdxSUk0.net
アメリカアマゾンというか、海外サイトで買えばいいやん 転売買うのはいやや
122:名無しさん@涙目です。
24/11/19 07:24:46.00 1cBuPYTq0.net
お仕事用の省スペースデスクトップは何が良いんだ?
123:名無しさん@涙目です。
24/11/19 07:32:23.19 ja2jCOTP0.net
アスク税と円弱が原因じゃあないの?
124:名無しさん@涙目です。
24/11/19 07:42:12.05 yX87C3vf0.net
>>122
社畜PCなんてどれ買っても同じや
125:名無しさん@涙目です。
24/11/19 07:46:37.58 6sW+Pt3n0.net
まともな社会人ならインテル一択だからなぁ
126:名無しさん@涙目です。
24/11/19 08:09:59.43 Ujh62lN00.net
>>125
いまだにIntel選ぶのは発達障害だけだぞ
127:名無しさん@涙目です。
24/11/19 08:20:00.43 rF1NknP00.net
>>104
AM4はスッポンする欠陥品じゃん
新たに買うのは無いな
128:名無しさん@涙目です。
24/11/19 08:27:13.92 ja2jCOTP0.net
P3以降何度かAMDブームあったけど、Intel墓穴で終了とはな
129:名無しさん@涙目です。
24/11/19 09:00:05.38 mNc+SN6q0.net
>>91
最近のだと確かに
個人的には4コアだけでなく8コアとかも出して欲しいけどね
130:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
24/11/19 09:10:36.04 GnH2u0JG0.net
インテル遅いどころか電気馬鹿食いなんだよ
完全に終わてる
131:名無しさん@涙目です。
24/11/19 09:44:43.17 pfg+Um3w0.net
dellもHPもアメリカ企業だから完成品市場での影響は少なそうだが、レノボとかNECとか東芝とか中華系になってる企業はオワタか
132:名無しさん@涙目です。
24/11/19 09:45:59.18 Z61+SoUk0.net
Netflixの日本語吹替も少なくなってきてる
133:名無しさん@涙目です。
24/11/19 09:48:25.99 hxnmbsD50.net
日本はスマホで何でもできるって思ってるアホ相当数いるからしょうがない
134:名無しさん@涙目です。
24/11/19 11:06:20.85 MGn9+qIM0.net
10年ぶりにryzenで自作したんだけど、intelだったらcpuクーラーのためにマザボ取り外すことになってたわ。
反るし面倒だしintel cpuは自作するの嫌になるのね
135:名無しさん@涙目です。
24/11/19 12:13:25.87 zfcjQx2c0.net
>>134
10年前は安定性や性能求めるならIntel一択だったが、今は逆にAMD一択だからな
今のIntelは、AMDが高くて買えない人向け
136:名無しさん@涙目です。
24/11/19 12:30:09.88 MGn9+qIM0.net
>>135
AMDなんてサイリックスと争ってた時代以来なんだけも時代が変わったなぁ(core2duoの自作とかxeonのサーバーにcpuもう一つ追加したりしてたけど)
137:名無しさん@涙目です。
24/11/19 12:39:07.19 6BD9wTom0.net
>>1
1位と2位が2世代遅れの5000番台…3位がお決まりの7800X3D
かろうじてランクインしてる最新モデルが9800X3Dのみ・・・
びっくりするほど売れていないRyzen9000/8000Gシリーズの自虐ネタか?
アメリカですら最も売れているモデルは2世代型落ち貧乏CPUで草
日本人のワイはIntel/nvで組むわwww
AMDにはビター文出さんww
138:名無しさん@涙目です。
24/11/19 13:07:22.80 TKiemM/E0.net
お高い
139:名無しさん@涙目です。
24/11/19 13:19:44.57 2RsDoPBR0.net
>>129
8コアモデル出てるぞ
高いだけのゴミだけど
140:名無しさん@涙目です。
24/11/19 13:20:44.88 FVZtCJvW0.net
ソケット商法
グリスバーガー
マザボ反り
経年故障バグ&リミッター付き修正
絶対王者でもやらかし続けばそらそうなるわ
141:名無しさん@涙目です。
24/11/19 13:26:45.55 mciEqEZ60.net
おーやっぱアメリカでもいまだ5700Xがトップなんや
これ明らかに色々おかしかったもんな
ゲームせんなら
142:名無しさん@涙目です。
24/11/19 13:31:31.33 7eTmrV0g0.net
Nシリーズはアトムの後継じゃないの?
143:名無しさん@涙目です。
24/11/19 14:09:22.38 6BD9wTom0.net
>>140
グリスバーガーはもともとAMDのやり口だぞ
K6-2や10万円する10万円越えのOpteronまで
ソケット商法と言えば754もわすれちゃいけないな
144:山下
24/11/19 14:40:24.14 TNAAmATT0.net
>>137
なあビタアモン
お前まだ戦ってんのか?
親も老いただろう。そろそろ卒業したらどうだ。
145:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:05:26.25 6RMl9HCx0.net
>>137
そのトップ10に型落ちすら入れないIntelって話なんだが
Intel使いって何でこういうアスペばっかなんだ?
146:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:40:23.81 yDp72oT90.net
たかが計算機の石メーカーごときの信者・アンチ とか草
死んじゃ った 方が良いんじゃないですかねw
147:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:43:20.79 cyhBnK8V0.net
>>101
難しい単語も言い回しも無いから読めるやろ
148:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:44:55.12 UHjz+ibD0.net
>>14
昔はAMDのCPUを使うとWindowsで不具合が多かったり、ドライバが対応してなかったりバグが多かったから。
149:名無しさん@涙目です。
24/11/19 16:56:40.10 bELmwqeh0.net
>>25
1週間前から海外では発売されててすでに売り切れ、2~3倍の値段で転売続出してる状況だったのよ
誰が見ても商材になるのは明らかな状況だった
何故か日本の代理店は発売を後にずらして案の定転売ヤーの的になった
150:名無しさん@涙目です。
24/11/19 17:06:21.86 bHnkZnus0.net
>>11
マジで戦えるから最高だよな安いし
151:名無しさん@涙目です。
24/11/19 18:19:05.91 0cmLDWoc0.net
i7 7700とi7 4690SのWin10環境から5700X3Dと5700GのWin11環境に移した
前のは10年もったからこんども10年使う
152:名無しさん@涙目です。
24/11/19 19:00:28.05 dEgWymV/0.net
zen3の延命力は凄いな
なんならバカ売れしたZen2の3700Xでも十分使える性能を持ってる
よほどのコアなゲーマーやワークステーションが必要な層じゃないかぎりZen3で十分ふたつでじゅうぶんですよ
153:名無しさん@涙目です。
24/11/19 19:25:07.85 Ub3kAJDv0.net
>>152
そりゃ月例ダウングレードがなければ
同じ負荷なら続けて使えるはずだもんな
なんでIntelのあれおかしいって思わないんだろ
154:名無しさん@涙目です。
24/11/19 20:45:14.23 6BD9wTom0.net
日本人の数倍のGDPを誇るらしい大金持ちのアメリカ国民ですら、
9000/8000シリーズは全然売れない
前にオーストラリアとドイツでも売れていないと報道されていたが、
これにアメリカも加わり世界的な傾向だな
ぼったくりしてでも売れるのは9800X3Dだけ
よーく考えた方がいいぞ殿様商売しすぎなんだよ
AMD Ryzen 9000はRyzen史上最悪の売行き。Ryzen 7 7800X3Dの値上げに拍車
gazlog.jp/entry/ryzen-9000-very-low-sales/
>発売時には千台近い販売台数が記録されるような大手量販店でもRyzen 9000シリーズは2桁台の販売台数しか記録しなかった
2桁台www
つまり初日数十個しか売れなかったらしいww
155:名無しさん@涙目です。
24/11/19 20:48:57.41 BHfXVt4O0.net
ゲームやらないのなら2000番台でも十分使えるんだよねぇ……
156:名無しさん@涙目です。
24/11/19 20:49:33.98 c+iTbIZI0.net
2000年 デュアルコアPOWER 4
↓
2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!
2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT
↓
2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?
2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6
↓
2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!
2007年 オーバー5GHz POWER6
↓
2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)
2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8
↓
2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3
↓
2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場
811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
157:名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
24/11/19 20:59:57.70 xC3vhIRF0.net
i7-4790のHaswellおじさんだったけどi9-13900KFのRaptor Lakeおじさんに最近進化した
GPUはRTX4090 怖いものなしだ
158:名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]
24/11/19 21:01:24.44 Ly+ZSr5F0.net
日本はBTOやってるとこが溜め込んでるからな
グラボとかもそれで単品で出てこない
159:名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
24/11/19 21:20:39.84 2buujeVG0.net
>>154
正直普通にCPUゴリゴリ使うHEDT組むならEPYCかTRに行くよな
それ以外でハイエンド組むのって基本ゲーマーだからX3Dが安定だわな
もうX3Dだけでローミドルハイの3モデルくらいでいいんじゃないか
160:名無しさん@涙目です。
24/11/19 22:09:24.89 c+iTbIZI0.net
【悲報】9800X3D、OCしても285Kよりも遅く、マルチも前世代に匹敵もせず、完全無敵でも無かった
411 名前:Socket774 (ワッチョイ b1dc-BL3O) [sage] :2024/11/04(月) 20:13:26.43 ID:rHkPBW8m0
9800X3D、5.47GHzのOCでGeekBenchシングルで285Kを抜いてトップか
またGeekBenchマルチは7950Xに匹敵するとのこと
ついにX3Dは完全無敵になった
142 名前:Socket774 (ワッチョイ d2c8-Qy1B) [sage] :2024/11/04(月) 00:33:18.46 ID:944CU0tx0
>>126
ググったらGeekbench6じゃねーか、参考記録にもなんねぇ
161:名無しさん@涙目です。
24/11/20 00:20:29.07 j/9ZlKOY0.net
>>159
7800X3D再販してほしいわ
高騰しすぎでさすがに買う気しねぇし
9800X3Dは入手絶望的でクソ転売価格になってるし
162:名無しさん@涙目です。
24/11/20 00:22:17.62 j/9ZlKOY0.net
>>160
アンチっぽい人、9800X3D定価で売ってくれるなら買うから連絡くれ
163:名無しさん@涙目です。
24/11/20 00:27:07.65 4H+RKRT30.net
>>139
そうなのか
ものがものだけに高いのは勘弁だな
164:名無しさん@涙目です。
24/11/20 21:37:12.90 lsSjMhDA0.net
>>132
逆に考えるんだ英語練習する良い機会だ
165:名無しさん@涙目です。
24/11/21 18:02:50.50 LJcK7/dH0.net BE:618719777-2BP(5000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>159
演算用途でエピックだと悲しいことになるからなぁ
数百時間ほど回すとエラーで止まって、再現性がないのが困る
ストレージの書き込みでミスったりUSBの相性がでるのはなんとかならんかね